主な3Dツールのリンク
Softimage/XSI
http://www.softimage.jp/
3DStudioMax
http://www.discreet.jp/
Maya
http://www.alias.co.jp/
LightWave
http://www.dstorm.co.jp/
AnimationMaster
http://www.artware.co.jp/
trueSpace
http://canon-sol.jp/product/ts/index.html
Doga
http://doga.jp/
主にアマチュアでのゲーム製作での使用を前提と考えていますが、どうでもいいです
Softimage/XSI 3DStudioMax Mayaは実際のゲーム製作の現場で活躍しているようです
個人的にこの3つ+LightWaveは高額ソフトだと思っています
できれば低額ソフトでのX形式での出力(アニメーション、スキニング)、出力ファイルフォーマット、コンバータなどの情報交換をしていきましょう
探検
■3Dツール総合@ゲーム製作■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11
04/09/03 02:06ID:D9hj8w5h221
04/09/06 17:48ID:nRTEbQj9 gameSpaceちょっと進展
チュートリアル動画がCG板のtrueSpaceスレで紹介されていたのを発見
http://www.caligari.com/gamespace/tutorial/video.asp
解説は英語ですけど手順はわかるかな、と
あとぼちぼちとmqoローダ開発にも着手
フォーマットはmqoをテキストエディタで開けば想像がつきますし
まぁ基本的にテキスト処理なんで問題ないんですけど
せっかくなのでインテリジェンスなコードを書いてみようかなと
あとはゲーム製作に使えそうな3Dツールを探してネットを回っています
あと、ツールを問わずTips関係の紹介もしてもらえるといいかな、と思います
>20
POV-Rayはちょこっと触ったことあります
カメラの位置とかテキストで直接入力するんでしたよね
メタセコでもPOV-Ray用のシーンが出力できるみたいでね
チュートリアル動画がCG板のtrueSpaceスレで紹介されていたのを発見
http://www.caligari.com/gamespace/tutorial/video.asp
解説は英語ですけど手順はわかるかな、と
あとぼちぼちとmqoローダ開発にも着手
フォーマットはmqoをテキストエディタで開けば想像がつきますし
まぁ基本的にテキスト処理なんで問題ないんですけど
せっかくなのでインテリジェンスなコードを書いてみようかなと
あとはゲーム製作に使えそうな3Dツールを探してネットを回っています
あと、ツールを問わずTips関係の紹介もしてもらえるといいかな、と思います
>20
POV-Rayはちょこっと触ったことあります
カメラの位置とかテキストで直接入力するんでしたよね
メタセコでもPOV-Ray用のシーンが出力できるみたいでね
04/09/06 23:59ID:Ldwd/JSR
低コストな物で検索するならGameSpaceが
一番問題の少ない選択かも知れませんな。
↓はマネキンぽい物の3D形状データ(LWO2)。
http://gamdev.org/up/img/1136.zip
適当に編集してテスト用に使ってみてくだされ。
後日に利用に耐えそうな物をアップしなおす予定。
修正予定
・改造が容易なように頂点数を減らす、位置を調整
・顔面については表情が使える程度に細分化
・標準体型の男女をそれぞれ用意する
・UVマップを割り当て、OBJ形式あたりで配布
一番問題の少ない選択かも知れませんな。
↓はマネキンぽい物の3D形状データ(LWO2)。
http://gamdev.org/up/img/1136.zip
適当に編集してテスト用に使ってみてくだされ。
後日に利用に耐えそうな物をアップしなおす予定。
修正予定
・改造が容易なように頂点数を減らす、位置を調整
・顔面については表情が使える程度に細分化
・標準体型の男女をそれぞれ用意する
・UVマップを割り当て、OBJ形式あたりで配布
04/09/07 02:39ID:qijeeSAs
Doga とBlenderは?
04/09/07 08:04ID:XL/K1OHe
BlenderはCGが流行ってた頃に比べて随分様変わりして
るようだから、今なら調べなおしてみる価値はあると思う。
日本語化の動きも盛んなので中高生からでも導入を試せる。
http://blender.jp/
DoGAは教材ソフトの域を出ないし、そもそも
開発者がそのつもりで作ってるソフトなんだよね。
入力 DoGA SUF、DXF、六角大王
※メタセコにDoGA書き出しの存在を確認
出力 DXF、VRML(*.WRL)、Direct3D(*.X)
でもDirect3Dは書き出せるのか。
るようだから、今なら調べなおしてみる価値はあると思う。
日本語化の動きも盛んなので中高生からでも導入を試せる。
http://blender.jp/
DoGAは教材ソフトの域を出ないし、そもそも
開発者がそのつもりで作ってるソフトなんだよね。
入力 DoGA SUF、DXF、六角大王
※メタセコにDoGA書き出しの存在を確認
出力 DXF、VRML(*.WRL)、Direct3D(*.X)
でもDirect3Dは書き出せるのか。
261
04/09/07 17:48ID:Qd7Pxmqi >23
おぉ、きれいにできてますね
私もしばらくgameSpace(フリー版ですが)やってみます
3Dとは直接関係ありませんが前はtSでモデル&アニメーションを作り、レンダリングしたものを2Dのゲームでつかってましたw
>24,25
Dogaはかなり前にちょこっと触ったことがあります
Dogaは操作がわかりやすいとは思いますが、やはり目的が教材ソフトなのでこれ以上のものは期待できないでしょう
でも基本モデルはあるし、操作のしやすさからちょっとしたものを作りたいときには便利かもしれませんね
>出力 DXF、VRML(*.WRL)、Direct3D(*.X)
X形式はアニメーション情報も含まれるんでしょうか?
あとDogaのオリジナルフォーマットって解析された方とかいませんか?
おぉ、きれいにできてますね
私もしばらくgameSpace(フリー版ですが)やってみます
3Dとは直接関係ありませんが前はtSでモデル&アニメーションを作り、レンダリングしたものを2Dのゲームでつかってましたw
>24,25
Dogaはかなり前にちょこっと触ったことがあります
Dogaは操作がわかりやすいとは思いますが、やはり目的が教材ソフトなのでこれ以上のものは期待できないでしょう
でも基本モデルはあるし、操作のしやすさからちょっとしたものを作りたいときには便利かもしれませんね
>出力 DXF、VRML(*.WRL)、Direct3D(*.X)
X形式はアニメーション情報も含まれるんでしょうか?
あとDogaのオリジナルフォーマットって解析された方とかいませんか?
04/09/07 23:40ID:ZusYSQ6R
部連駄はインターフェース作り直す気はないんだろうか・・(´・ω・`)
04/09/08 11:46ID:daJtLLoH
04/09/09 01:30ID:dPv86f8i
新しいのを見つけたので
PolyTrans
ttp://www.oakcorp.net/polytrans/
>PolyTrans(またはその兄弟にあたる「NuGraf」)は世界中で使用されているポピュラーな3Dモデル・フォーマットの読み込み/書き出しが行えるコンバーターを提供しています
PolyTrans
ttp://www.oakcorp.net/polytrans/
>PolyTrans(またはその兄弟にあたる「NuGraf」)は世界中で使用されているポピュラーな3Dモデル・フォーマットの読み込み/書き出しが行えるコンバーターを提供しています
04/09/09 01:39ID:owBK2bO8
高いなー
この程度なら自分で作った方がいいか。
この程度なら自分で作った方がいいか。
04/09/09 01:48ID:H7QSsXfa
入出力のフォーマットさえ決まってれば、なんでもかんでも変換できる意味
あんまないからな。フリーのモデルデータを移せるとかメリットあるかもしれないけど。
あんまないからな。フリーのモデルデータを移せるとかメリットあるかもしれないけど。
04/09/09 13:17ID:iyn0lCJM
仕事でPolyTrans使ってまふ。
CAD系、モーションキャプチャ系のようなCG界ではわりと縁の薄いフォーマットまで対応してるのが便利なのと、
ポリゴン削減機能がわりと賢いのがいいところかなぁと。
CADデータを変換した数十万ポリゴンのデータを数千ポリゴンに削減して、
MotionBuilderに突っ込むとか、そういう用途にはこれ一択かと。
そこまでマイナーなフォーマットは用無し、ポリゴン削減もイラネってんなら、
高すぎる玩具かもしれんです。
CAD系、モーションキャプチャ系のようなCG界ではわりと縁の薄いフォーマットまで対応してるのが便利なのと、
ポリゴン削減機能がわりと賢いのがいいところかなぁと。
CADデータを変換した数十万ポリゴンのデータを数千ポリゴンに削減して、
MotionBuilderに突っ込むとか、そういう用途にはこれ一択かと。
そこまでマイナーなフォーマットは用無し、ポリゴン削減もイラネってんなら、
高すぎる玩具かもしれんです。
04/09/09 14:25ID:dPv86f8i
>32
レポサンクスです
ゲーム製作に特化しているわけではなさそうですが、賢いソフトなんですね
レポサンクスです
ゲーム製作に特化しているわけではなさそうですが、賢いソフトなんですね
04/09/09 23:02ID:tlT/h8Dp
BLENDER IMPORT一覧(標準装備)
VRML1.0、DXF、VideoScape、STL、AC3D( .ac )、
LightWave( .lwo )、MotionCapture( .bvh )、Nendo( .ndo )、
ObjectFileFormat( .off )、※いくつかのパス形状( .svg,.ps,.eps,.ai,Gimp)、
ProEngineer( .slp )、RadioCity( .radio )、RawTriangle( .raw )、
TrueSpace( .cob )、WaveFront( .obj )、Wing3D( .wings )
BLENDER EXPORT一覧(標準装備)
VRML1.0、DXF、VideoScape、STL、AC3D( .ac )、Cal3D、DirectX( .x )、
DirectX8( .x )、LightWave( .lwo )、MotionCapture( .bvh )、Nendo( .ndo )、
ObjectFileFormat( .off )、RadioCity( .radio )、RawTriangle( .raw )、
TrueSpace( .cob )、VRML2.0( .wrl )、VideoScape with VertexColor( .obj )、
WaveFront( .obj )、Wing3D( .wings )
VRML1.0、DXF、VideoScape、STL、AC3D( .ac )、
LightWave( .lwo )、MotionCapture( .bvh )、Nendo( .ndo )、
ObjectFileFormat( .off )、※いくつかのパス形状( .svg,.ps,.eps,.ai,Gimp)、
ProEngineer( .slp )、RadioCity( .radio )、RawTriangle( .raw )、
TrueSpace( .cob )、WaveFront( .obj )、Wing3D( .wings )
BLENDER EXPORT一覧(標準装備)
VRML1.0、DXF、VideoScape、STL、AC3D( .ac )、Cal3D、DirectX( .x )、
DirectX8( .x )、LightWave( .lwo )、MotionCapture( .bvh )、Nendo( .ndo )、
ObjectFileFormat( .off )、RadioCity( .radio )、RawTriangle( .raw )、
TrueSpace( .cob )、VRML2.0( .wrl )、VideoScape with VertexColor( .obj )、
WaveFront( .obj )、Wing3D( .wings )
04/09/09 23:42ID:qAqdZ39s
04/09/10 01:17ID:cS0c0L31
X以外のフォーマットについてはどうなんでしょう
>17
>アニメーションなしなら3DS、頂点アニメーションのみならMD2/MD3、ボーンありならms3d
という意見もあがっています
ちなみに私はcob形式のフォーマットの英語ドキュメントをCaligariから落としましたが、うーん難い
ということでとりあえず是が非でも必要というわけでもないので断念
http://www.caligari.com/download/tsx.asp?Cate=DTSX
LWOもLightWaveのページからたどっていけばフォーマットの情報を得ることができますね
http://www.lightwave3d.com/developer/
>17
>アニメーションなしなら3DS、頂点アニメーションのみならMD2/MD3、ボーンありならms3d
という意見もあがっています
ちなみに私はcob形式のフォーマットの英語ドキュメントをCaligariから落としましたが、うーん難い
ということでとりあえず是が非でも必要というわけでもないので断念
http://www.caligari.com/download/tsx.asp?Cate=DTSX
LWOもLightWaveのページからたどっていけばフォーマットの情報を得ることができますね
http://www.lightwave3d.com/developer/
04/09/10 01:48ID:YDUQE/HQ
モーションの事を考えるから話がややこしくなるのかも。
元は同じ物から変形させたモデルを連番風に用意して、
互いをモーフターゲットにするってのは・・・(´・ω・`)アカンカ
元は同じ物から変形させたモデルを連番風に用意して、
互いをモーフターゲットにするってのは・・・(´・ω・`)アカンカ
04/09/10 14:50:17ID:2Tgx6EF5
>>37
MD2フォーマットの考え方そのものですなw
cobファイルを読むサンプル(C)
ttp://nehe.gamedev.net/data/articles/article.asp?article=01
3DS、ms3dを読んでOpenGLで表示するサンプル等
ttp://www.morrowland.com/apron/tut_gl.php
3DS、obj、MD2、MD3を読んでOpenGLで表示するサンプル等
ttp://www.gametutorials.com/Tutorials/opengl/OpenGL_Pg4.htm
MD2フォーマットの考え方そのものですなw
cobファイルを読むサンプル(C)
ttp://nehe.gamedev.net/data/articles/article.asp?article=01
3DS、ms3dを読んでOpenGLで表示するサンプル等
ttp://www.morrowland.com/apron/tut_gl.php
3DS、obj、MD2、MD3を読んでOpenGLで表示するサンプル等
ttp://www.gametutorials.com/Tutorials/opengl/OpenGL_Pg4.htm
04/09/10 21:28:00ID:YDUQE/HQ
>>MD2フォーマットの考え方そのものですなw
そうだったんだw
レス、サンクス。
今一番の選択肢は結局のところMilkShape3Dになるのかも?
モデリングについては各自の好みが強く繁栄されるだろうから、
珠玉のものでも、カス同然でも、採用基準には引っ掛からない。
歓迎されるか、されないかは、アニメーション編集機能次第だろう。
そうだったんだw
レス、サンクス。
今一番の選択肢は結局のところMilkShape3Dになるのかも?
モデリングについては各自の好みが強く繁栄されるだろうから、
珠玉のものでも、カス同然でも、採用基準には引っ掛からない。
歓迎されるか、されないかは、アニメーション編集機能次第だろう。
04/09/10 22:08:30ID:CBVmMKpL
製品版のGameSpace使ってるので、Light版との違いとかを少々。
まず、マニュアルがLightと比較して詳しくなってるので、かなりわかりやすいです。
あと、いくつかの商用プラグインが標準添付されており、
とくにボーン管理プラグインの「パペッティア」というプラグインが結構便利です。
標準的な人体ボーンを自動で作ってくれるんで、関節長だけ調整して、
自動でスキニングするだけでもかなりの精度で骨入れしてくれます。
(苦手なのが、後頭部におさげとがあるタイプの「余分なパーツのある」人体モデルですが、
いったんその部分を分離しておいてから骨入れすればOK)
製品版マニュアルにはそのあたりの説明もきっちり盛り込まれています。
まず、マニュアルがLightと比較して詳しくなってるので、かなりわかりやすいです。
あと、いくつかの商用プラグインが標準添付されており、
とくにボーン管理プラグインの「パペッティア」というプラグインが結構便利です。
標準的な人体ボーンを自動で作ってくれるんで、関節長だけ調整して、
自動でスキニングするだけでもかなりの精度で骨入れしてくれます。
(苦手なのが、後頭部におさげとがあるタイプの「余分なパーツのある」人体モデルですが、
いったんその部分を分離しておいてから骨入れすればOK)
製品版マニュアルにはそのあたりの説明もきっちり盛り込まれています。
04/09/11 10:37:00ID:BI45dPJh
>23殿のlwoファイルをGameSpace製品版で骨入れしたサンプル。
(x、cob、ms3d入り)
lwo2はGameSpaceで直接読めないのでいったんMarbleCLAYで3DSに変換。
パペッティアで骨入れして歩きをつけますた。所要時間15分弱。
わきの下の頂点で「巻き込み」が起きてますが、自動骨入れの精度を見せるためにあえて無修正。
元モデルが直立不動でなく、「大の字」になっていれば問題なく骨入れできるでしょう。
ttp://gamdev.org/up/img/1213.zip
(x、cob、ms3d入り)
lwo2はGameSpaceで直接読めないのでいったんMarbleCLAYで3DSに変換。
パペッティアで骨入れして歩きをつけますた。所要時間15分弱。
わきの下の頂点で「巻き込み」が起きてますが、自動骨入れの精度を見せるためにあえて無修正。
元モデルが直立不動でなく、「大の字」になっていれば問題なく骨入れできるでしょう。
ttp://gamdev.org/up/img/1213.zip
04/09/11 17:15:56ID:p5oYGruL
歩いてるね(・∀・)
大の字にすれば影響範囲の調整は楽だし変形の破綻も少しはマシに
なるけど、それでもアクションの派手なキャラクターのデータは、低い
密度だと肩周辺やおケツで変形が汚くなると思う。分割するのもアリかな。
それにしてもGameSpaceの自動設定もなかなかあてになるね。
LightWaveよりは賢いかもw
大の字にすれば影響範囲の調整は楽だし変形の破綻も少しはマシに
なるけど、それでもアクションの派手なキャラクターのデータは、低い
密度だと肩周辺やおケツで変形が汚くなると思う。分割するのもアリかな。
それにしてもGameSpaceの自動設定もなかなかあてになるね。
LightWaveよりは賢いかもw
04/09/11 21:23:12ID:ZTwlJcxH
>41
DirectX付属のMeshビューアでXを見た所表示されないポリゴンがありますね
裏返ってるわけでもなさそうだしウェイト関係でしょうか?
DirectX付属のMeshビューアでXを見た所表示されないポリゴンがありますね
裏返ってるわけでもなさそうだしウェイト関係でしょうか?
04/09/11 22:26:02ID:BI45dPJh
>>43
MeshViewerだと、一度読み込んだ時には壊れた状態で表示され、
MeshViewerを落とさずに"Close Selected"でクローズしてもう一回読むと表示されますな。
GameSpaceのX出力の問題かなぁ?
MilkShape持ってる人ms3dをXに落とすとどうなるか試してくれると助かるかも。
MeshViewerだと、一度読み込んだ時には壊れた状態で表示され、
MeshViewerを落とさずに"Close Selected"でクローズしてもう一回読むと表示されますな。
GameSpaceのX出力の問題かなぁ?
MilkShape持ってる人ms3dをXに落とすとどうなるか試してくれると助かるかも。
04/09/14 15:10:13ID:oG1sKaVw
>>43
LWのプラグインに付属してたビューアーでは崩れたポリゴンが黒くなるだけだった。
http://www.dstorm.co.jp/products/plugin_j/object.htm#DirectX2
LWのプラグインに付属してたビューアーでは崩れたポリゴンが黒くなるだけだった。
http://www.dstorm.co.jp/products/plugin_j/object.htm#DirectX2
04/09/15 06:14:03ID:FV/w+zVO
Blender使ってる人います?
x-fileをexportするときにメッシュが二つ以上あると
>Unabled to load the specified file.
とMeshViewerでエラーがでるけどどうしてます?
x-fileをexportするときにメッシュが二つ以上あると
>Unabled to load the specified file.
とMeshViewerでエラーがでるけどどうしてます?
04/09/15 10:42:49ID:RC/7mD5z
>46
出力したXを晒してもらうとわかる人がいるかもしれません
とりあえず晒してみてはどうでしょう?
出力したXを晒してもらうとわかる人がいるかもしれません
とりあえず晒してみてはどうでしょう?
4846
04/09/15 10:52:25ID:4bDgb7XR04/09/15 11:34:33ID:RC/7mD5z
エディタで開いて
Mesh Mesh_Cube.001 {
Mesh Mesh_Cube {
上の2行をそれぞれ
Mesh {
に書き換えたら表示されました
よくわかりませんがメッシュの名前に対応していなのではないでしょうか
もしくは名前に対応させる何かが足りなのではないでしょうか
私も詳しくないのでよくわかりません(汗)
Mesh Mesh_Cube.001 {
Mesh Mesh_Cube {
上の2行をそれぞれ
Mesh {
に書き換えたら表示されました
よくわかりませんがメッシュの名前に対応していなのではないでしょうか
もしくは名前に対応させる何かが足りなのではないでしょうか
私も詳しくないのでよくわかりません(汗)
04/09/15 11:52:00ID:4bDgb7XR
04/09/17 05:14:43ID:wu13p5xa
04/09/18 00:32:58ID:9p7XnqNN
>>50
モーション共有できたら実験ついでに遊べますね。
モーション共有できたら実験ついでに遊べますね。
53名前は開発中のものです。
04/09/25 13:19:40ID:STWTaLiW Mikotoは以前、Mikoto2XというX出力できるコンバータがあったみたいなんですけど・・・。
今は公開してないみたいですね。
誰かうpしてくれないだろうか・・・。
今は公開してないみたいですね。
誰かうpしてくれないだろうか・・・。
04/09/25 14:45:33ID:MzAqfAxZ
うpしようか?
04/09/25 16:40:24ID:STWTaLiW
04/09/25 16:46:33ID:MzAqfAxZ
うpっ おえっ
∧_∧
(ill ´Д`) オエエェーーーーーーっ
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃ ゲロゲロゲロゲロ
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
∧_∧
(ill ´Д`) オエエェーーーーーーっ
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃ ゲロゲロゲロゲロ
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
04/09/25 16:56:44ID:STWTaLiW
>>56
・・・orz
・・・orz
58名前は開発中のものです。 :
04/09/25 18:02:50ID:HT/xLOuo 質問)
超ド級のアマチュアです。
3Dアクションゲームを作りたいと思うのですが、お勧めの開発ツール
教えてください。ある人からはデジタルロケをすすめられましたが・・・・・。
超ド級のアマチュアです。
3Dアクションゲームを作りたいと思うのですが、お勧めの開発ツール
教えてください。ある人からはデジタルロケをすすめられましたが・・・・・。
04/09/25 20:02:13ID:pT08HmnL
それにしろ
04/09/26 00:50:22ID:9C5p+WNz
>58
身近に教えてくれる人がいるなら、同じツールを使うのも手の一つだと思います
身近に教えてくれる人がいるなら、同じツールを使うのも手の一つだと思います
04/09/26 17:47:18ID:YnMbpbS7
>>58
「デジロケ」に反応してしまったが、
あんたには超オススメ。
最強にお手軽に、ハイクオリティなゲームを作れる。
インターフェイスも最高。
Xファイルも吐き出せる。
敢えて弱点を言うなら、
・ネットワークライセンスで、課金が面倒。
・Xファイルのボーンに対応してない(?今は知らない)
・コレ使いこなせても、プロにはなれない
・いくら便利と言っても、限界がある
・作成したプログラムにロゴが入る
こんな所かな?
でもまあ十分オススメなんでやってみなよ。
ちなみに俺はC#&DirectX&Lightwave7.5
「デジロケ」に反応してしまったが、
あんたには超オススメ。
最強にお手軽に、ハイクオリティなゲームを作れる。
インターフェイスも最高。
Xファイルも吐き出せる。
敢えて弱点を言うなら、
・ネットワークライセンスで、課金が面倒。
・Xファイルのボーンに対応してない(?今は知らない)
・コレ使いこなせても、プロにはなれない
・いくら便利と言っても、限界がある
・作成したプログラムにロゴが入る
こんな所かな?
でもまあ十分オススメなんでやってみなよ。
ちなみに俺はC#&DirectX&Lightwave7.5
04/09/28 01:37:25ID:BNfONX8L
六角大王Superもお仲間に加わって宜しいでしょうか?
04/09/28 05:43:11ID:KrLK6Y+v
>62
いいんじゃないでしょうか
最近の六角の機能の詳細や使い勝手などなど
いいんじゃないでしょうか
最近の六角の機能の詳細や使い勝手などなど
04/09/28 13:10:25ID:BNfONX8L
>63
ありがトン。
Super4は4.1/4.2アップデータでUV座標つきobj書き出しが可能に
なりました。メタセコへ持っていく時はlwo2(面・色・テクスチャ)
で書き出すと、ポリゴン表裏面の再設定の手間が省けて便利です。
GameSpace/MilkShapeへ持っていく時はlwo(LW5.4までのデータ
しか読めないよと警告が出るので)/マップもつけたい場合はobjと
使い分けられる様に。
フリーウェア版から乗り換えたばかりなのでゲーム製作に必要な
機能のイロハはまだ勉強不足です。すみません。
ありがトン。
Super4は4.1/4.2アップデータでUV座標つきobj書き出しが可能に
なりました。メタセコへ持っていく時はlwo2(面・色・テクスチャ)
で書き出すと、ポリゴン表裏面の再設定の手間が省けて便利です。
GameSpace/MilkShapeへ持っていく時はlwo(LW5.4までのデータ
しか読めないよと警告が出るので)/マップもつけたい場合はobjと
使い分けられる様に。
フリーウェア版から乗り換えたばかりなのでゲーム製作に必要な
機能のイロハはまだ勉強不足です。すみません。
04/09/28 18:07:06ID:DuXO+5/c
で、結局みんなはゲーム製作で何使ってるんでしょ?
04/09/28 22:59:47ID:KrLK6Y+v
>65
アマチュア、同人なら今のところ一番多いのは↓じゃないでしょうか
モーションなし:メタセコ、六角
モーションあり:LightWave
あとはMilkShape3DやgameSpaceが注目を集めている感じですかね
ちなみに私もメタセコです
これからgameSpaceに手をだそうかなと思っています
アマチュア、同人なら今のところ一番多いのは↓じゃないでしょうか
モーションなし:メタセコ、六角
モーションあり:LightWave
あとはMilkShape3DやgameSpaceが注目を集めている感じですかね
ちなみに私もメタセコです
これからgameSpaceに手をだそうかなと思っています
04/09/29 00:10:19ID:765+IJxP
漏れはメタセコでモデリングやって
3DSMAXでテクスチャ貼ったり骨入れたりしてる
3DSMAXでテクスチャ貼ったり骨入れたりしてる
04/09/29 00:34:43ID:cMlYVETU
漏れは仕事では 3DAce + Maya だったりする
カメラ操作が何気に同じなんだよね
カメラ操作が何気に同じなんだよね
04/09/29 03:14:38ID:CWBjx8/T
XSI Foundation 78,000円って安いな
04/09/30 00:06:57ID:gLH8nbzF
>69
安っ
どれくらいの機能制限があるんだろ
plug-inとか使えるのかな?
安っ
どれくらいの機能制限があるんだろ
plug-inとか使えるのかな?
71名前は開発中のものです。 :
04/10/02 19:20:57ID:YctPG/xz デジタルロケのほかに何かお勧めのツールを教えてさい。
特に、フリーウェアでなにかありますか?
特に、フリーウェアでなにかありますか?
04/10/02 20:11:33ID:u4OccECJ
>71
gameSpaceのフリー版試してみたら?
gameSpaceのフリー版試してみたら?
04/10/02 20:15:10ID:qGLWp7UM
>>71
Blender
Blender
04/10/04 21:58:04ID:9z6anLkK
アニメできてフリーでX出せるのってgameSpaceだけですか?
ポリゴン数制限あるみたいですけどどのくらいのものができるのかな
ポリゴン数制限あるみたいですけどどのくらいのものができるのかな
04/10/04 22:14:16ID:mXGcRZo1
>>74
Blender
Blender
04/10/04 22:19:30ID:dWCPqpJz
>>74
http://gamdev.org/w/?%5B%5B3DCG%C0%BD%BA%EE%A5%BD%A5%D5%A5%C8%5D%5D
GameSpaceLight
http://www.caligari.com/gamespace/gsl/gsL.asp
合計5000ポリ、1オブジェクト650ポリの制限あり。また、レンダリング結果にはロゴが入ります。無料です。
TrueSpace 3.2
http://www.caligari.com/products/truespace/ts3/tSetup32.exe
http://forms.caligari.com/forms/ts3all_free.html
古いバージョンが無料で公開されています。
Blender
http://www.blender3d.com/
x-fileとアニメーションx-fileの出力可能。 MeshViewerで再生させるには多少の修正が必要な場合あり。オープンソース。無料。
MotionWorks?
http://cafe.eyln.com/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=MotionWorks
国産。モーション専用。x-file出力可能。フリーソフト。
http://gamdev.org/w/?%5B%5B3DCG%C0%BD%BA%EE%A5%BD%A5%D5%A5%C8%5D%5D
GameSpaceLight
http://www.caligari.com/gamespace/gsl/gsL.asp
合計5000ポリ、1オブジェクト650ポリの制限あり。また、レンダリング結果にはロゴが入ります。無料です。
TrueSpace 3.2
http://www.caligari.com/products/truespace/ts3/tSetup32.exe
http://forms.caligari.com/forms/ts3all_free.html
古いバージョンが無料で公開されています。
Blender
http://www.blender3d.com/
x-fileとアニメーションx-fileの出力可能。 MeshViewerで再生させるには多少の修正が必要な場合あり。オープンソース。無料。
MotionWorks?
http://cafe.eyln.com/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?page=MotionWorks
国産。モーション専用。x-file出力可能。フリーソフト。
04/10/04 22:26:15ID:9z6anLkK
Blenderがアニメ対応だったとは。
まずはMotionWorksを使ってみようと思います。ありがとうございました。
まずはMotionWorksを使ってみようと思います。ありがとうございました。
04/10/04 23:13:27ID:YxipO411
04/10/05 17:37:52ID:WFYGlgWf
04/10/05 17:57:37ID:lhh1Q7CW
シラネ。使ってレポしる
04/10/07 05:49:32ID:hHNs8Kht
GameAnimator3D
http://gameprog3d.web.infoseek.co.jp/ga_index.html
>GameAnimator3Dは本格的な3Dゲームの制作を容易にするモーションエディタです。
>他のモデリングソフトで作成したオブジェクトに親子関係をつけて自在にアニメーションさせる事ができます。
http://gameprog3d.web.infoseek.co.jp/ga_index.html
>GameAnimator3Dは本格的な3Dゲームの制作を容易にするモーションエディタです。
>他のモデリングソフトで作成したオブジェクトに親子関係をつけて自在にアニメーションさせる事ができます。
04/10/07 09:39:43ID:Wm30E+1K
>>81
なんかGUIがVBで作ったみてーな見た目だな・・・。
なんかGUIがVBで作ったみてーな見た目だな・・・。
04/10/07 11:16:03ID:I0dBU+Ll
>>81
スキンメッシュには対応してるの?
スキンメッシュには対応してるの?
04/10/07 20:01:44ID:DhFJVF5q
>他のモデリングソフトで作成したオブジェクトに親子関係をつけて自在にアニメーションさせる事ができます
04/10/07 22:39:36ID:Wm30E+1K
>>83
してないぽ
してないぽ
04/10/11 14:35:23ID:PfAb14mC
Direct3Dで1つのモデルが二つ以上のアニメーションを同時に行うことってできるの?
たとえば走るアニメーションをしながら、FF9みたいに話しかけた相手のいる方向へ目や顔を向けさせたいの。
たとえば走るアニメーションをしながら、FF9みたいに話しかけた相手のいる方向へ目や顔を向けさせたいの。
04/10/11 14:38:16ID:b/Ehz7Bn
できるよ
04/10/11 15:14:25ID:J2l165WT
>>86
DirectX モーションブレンディング あたりでぐぐってみるとよろし
DirectX モーションブレンディング あたりでぐぐってみるとよろし
04/10/13 11:23:26ID:T4B/tejA
>>79
アニメーション付きx-fileは出力できた。
特にこれといった特筆するような機能もなし。悪いところもなし。
移動、回転、拡大縮小、親子関係、キーフレーム
とにかく機能を絞って必要最低限をわかりやすくした感じ。
初心者がはじめて使うっていうならいいんじゃないかな。
プログラムメインでCGはそれほど凝らない人とか。
メタセコ使いだけどゲーム向けにちょっと動きを付けてみたい
なんていう場面があれば迷わずコレを勧めたい。
色々やりたい人には機能が少ないので向いてないです。
アニメーション付きx-fileは出力できた。
特にこれといった特筆するような機能もなし。悪いところもなし。
移動、回転、拡大縮小、親子関係、キーフレーム
とにかく機能を絞って必要最低限をわかりやすくした感じ。
初心者がはじめて使うっていうならいいんじゃないかな。
プログラムメインでCGはそれほど凝らない人とか。
メタセコ使いだけどゲーム向けにちょっと動きを付けてみたい
なんていう場面があれば迷わずコレを勧めたい。
色々やりたい人には機能が少ないので向いてないです。
90名前は開発中のものです。
04/10/21 19:05:23ID:VqiTNSye04/10/21 19:12:28ID:aFfvccIw
04/10/21 19:46:33ID:4jJ84tuP
従来の方法から比べてユニークな方法でポージング
を行えるソフト"アニマニウム"の発売予定日が明日。
http://www.animanium.jp/sa/
コマアニメを弄っていた人ならこっちの方が習得は容易だろう。
個人的に拡張子Blendのファイルも扱えるようになったらいいなと思う。
を行えるソフト"アニマニウム"の発売予定日が明日。
http://www.animanium.jp/sa/
コマアニメを弄っていた人ならこっちの方が習得は容易だろう。
個人的に拡張子Blendのファイルも扱えるようになったらいいなと思う。
04/10/21 20:50:35ID:4KIQHvFE
http://www.anim8or.com/main/index.html
これなんか使えそう?、x-fileでは出せないけど、どっかに読み込みライブラリ有るんじゃない?
簡単なフォーマットぽいから自力で読みこめなくもないかな〜、
これなんか使えそう?、x-fileでは出せないけど、どっかに読み込みライブラリ有るんじゃない?
簡単なフォーマットぽいから自力で読みこめなくもないかな〜、
04/10/21 21:10:12ID:aFfvccIw
>>92
サンプルのsamples.zipが解凍もされずにインストールしたフォルダに置いてあるのはちょっと不親切
おかげで無駄な時間過ごしちゃったよヽ(`Д´)ノウワァァン
ツールそのものは使いやすい
何か新しいことができそうな風に書いてあったけどただ単に操作がすっげーやりやすいだけのモーションエディタな気がする
なんか勝手にポーズ取るけどこれが・・・おぉっすげっ!!腕を横に引っ張っただけで横っ飛びしやがった!!なんだコリャ!
今、ググってきたけどそういうツールだったのか!
おもしろそうな気がする
180コマ制限で金取るのはどうかと思うけど
サンプルのsamples.zipが解凍もされずにインストールしたフォルダに置いてあるのはちょっと不親切
おかげで無駄な時間過ごしちゃったよヽ(`Д´)ノウワァァン
ツールそのものは使いやすい
何か新しいことができそうな風に書いてあったけどただ単に操作がすっげーやりやすいだけのモーションエディタな気がする
なんか勝手にポーズ取るけどこれが・・・おぉっすげっ!!腕を横に引っ張っただけで横っ飛びしやがった!!なんだコリャ!
今、ググってきたけどそういうツールだったのか!
おもしろそうな気がする
180コマ制限で金取るのはどうかと思うけど
04/10/21 22:33:23ID:aFfvccIw
>>93
.cのソースで出力できるんだな
.cのソースで出力できるんだな
04/10/21 23:44:27ID:4jJ84tuP
>>94
セガのテーマがセンス良ければ馬鹿でも使えるだからなw
180コマの制限も各アプリのモーションミキサーと組合せば何とかなるかも。
本格的なものではないので業務用でも8万は高いかもな。いや、安いのか?解からん。。
セガのテーマがセンス良ければ馬鹿でも使えるだからなw
180コマの制限も各アプリのモーションミキサーと組合せば何とかなるかも。
本格的なものではないので業務用でも8万は高いかもな。いや、安いのか?解からん。。
04/10/22 18:24:23ID:zuqiQU4b
キャラスタに比べれば半額
04/10/23 22:11:50ID:+S7lc1O+
ここまでやるならモーションキャプチャー環境を安くした方が早いかも知れん・・
人形につけるセンサーでもまだ高いんだよな?
人形につけるセンサーでもまだ高いんだよな?
04/10/23 22:56:31ID:tVYLMccE
アニマニウムの発売日すぎたのにいっこうに発売される気配が無い。
100名前は開発中のものです。
04/10/24 03:59:42ID:kOzmuU8g101名前は開発中のものです。
04/10/27 02:57:25ID:o48mTEBL BlenderのDirectX8エクスポータバージョンアップage
http://www.mindfloaters.de/blender/
http://www.mindfloaters.de/blender/
102名前は開発中のものです。
04/10/28 16:11:26ID:21PRcWko スレ違いかもしれないのですが、質問いいでしょうか?
業界歴は浅いのですが、今までネットゲームを作ってきました。
そしてまたネットゲームを作りたいと思い、
方向性の変わった現在の会社を退社しようかと思っています。
現在扱っているソフトはライトウェーブなのですが、
さすがにこれだけでは心もとないと思い、
もう少しでプロジェクトが一段落するので、新しいソフトを勉強しようかと考えています。
そこで、MAXかXSIを考えているのですが、どちらがいいでしょうか?
MAYAも捨てがたいでしょうか?
仕事としては、主にモデリングをメインに、テクスチャ、モーションもやっておりました。
業界歴は浅いのですが、今までネットゲームを作ってきました。
そしてまたネットゲームを作りたいと思い、
方向性の変わった現在の会社を退社しようかと思っています。
現在扱っているソフトはライトウェーブなのですが、
さすがにこれだけでは心もとないと思い、
もう少しでプロジェクトが一段落するので、新しいソフトを勉強しようかと考えています。
そこで、MAXかXSIを考えているのですが、どちらがいいでしょうか?
MAYAも捨てがたいでしょうか?
仕事としては、主にモデリングをメインに、テクスチャ、モーションもやっておりました。
103名前は開発中のものです。
04/10/28 16:15:24ID:41cR1Gym ここにエスパーはいない。
志望している会社の使っているソフトぐらい自分で調べろ。
志望している会社の使っているソフトぐらい自分で調べろ。
104名前は開発中のものです。
04/10/28 16:58:33ID:9RM3SsTh >>102
ライトウェーブ使えれば(3Dツールの一般的知識があれば)
他のツールも、数時間単位で使えるようになるんで、そういう心配は
いらないと思う。
それよりもモデリングとかアニメーションの技術を磨いた方がイイと思うよ。
ちなみにツールは会社によってバラバラ。
ライトウェーブオンリーのトコもあればMaya使ってる、Maxを併用してるトコもある。
ライトウェーブ使えれば(3Dツールの一般的知識があれば)
他のツールも、数時間単位で使えるようになるんで、そういう心配は
いらないと思う。
それよりもモデリングとかアニメーションの技術を磨いた方がイイと思うよ。
ちなみにツールは会社によってバラバラ。
ライトウェーブオンリーのトコもあればMaya使ってる、Maxを併用してるトコもある。
105名前は開発中のものです。
04/10/28 17:50:10ID:21PRcWko >>103
まだどこに行こう、と具体的なところまでは決めていない状況です。
それに自分自身、凄まじく高い技術力を持っているわけではないので、
決めたところに簡単にいけるとは思えなくて・・。
数社受ける上で、有利なツールを覚えておこうと思いました。
>>102
以前SIをやってみたら凄い違和感を感じたもので、
なんとかつかえるようにはなったのですが、
この調子じゃ他のツールも苦戦しそうだなぁと思いました(苦
アニメーションは武器になりそうですね!
よくLWはゲーム製作には向かないと言われるので、
これだけじゃあマズイのか?と感じてました。
久しく専門書なども読んでませんので、
少しモーション関係の専門書を読みながらスキルを練り直してみます。
まだどこに行こう、と具体的なところまでは決めていない状況です。
それに自分自身、凄まじく高い技術力を持っているわけではないので、
決めたところに簡単にいけるとは思えなくて・・。
数社受ける上で、有利なツールを覚えておこうと思いました。
>>102
以前SIをやってみたら凄い違和感を感じたもので、
なんとかつかえるようにはなったのですが、
この調子じゃ他のツールも苦戦しそうだなぁと思いました(苦
アニメーションは武器になりそうですね!
よくLWはゲーム製作には向かないと言われるので、
これだけじゃあマズイのか?と感じてました。
久しく専門書なども読んでませんので、
少しモーション関係の専門書を読みながらスキルを練り直してみます。
106名前は開発中のものです。
04/10/29 12:00:11ID:1Mar3cQv MilkShape 3D 1.7.2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.milkshape3d.com/
http://www.milkshape3d.com/
107名前は開発中のものです。
04/10/30 01:16:33ID:ihg6rwBM >>105
ふと思ったんですが会社が完璧なスキルを新人に求めるもんですかね?
一通り、そこそこできるのなら、残りは会社で覚えた方がいいかも。
そのそこそこってのがどのくらいなのかを尋ねられると困りますがw
ふと思ったんですが会社が完璧なスキルを新人に求めるもんですかね?
一通り、そこそこできるのなら、残りは会社で覚えた方がいいかも。
そのそこそこってのがどのくらいなのかを尋ねられると困りますがw
108名前は開発中のものです。
04/10/30 04:00:24ID:rvAsQg5z109名前は開発中のものです。
04/10/30 04:39:24ID:6LDeWflj 話がプログラマか、グラフィッカかで違うと思いますyo
漏れのプログラマ経験だと、新ハードは数週間で最低限覚えて、
数ヶ月でマスターして、何年も何も学ぶ事の無い単純労働 OTL
ちなみにPS2の場合ね。
香田飛んで火に入る夏の虫速報祭りageと言いつつsage
漏れのプログラマ経験だと、新ハードは数週間で最低限覚えて、
数ヶ月でマスターして、何年も何も学ぶ事の無い単純労働 OTL
ちなみにPS2の場合ね。
香田飛んで火に入る夏の虫速報祭りageと言いつつsage
110名前は開発中のものです。
04/10/30 04:41:51ID:6LDeWflj てゆうかスレタイからしてグラフィッカに決まってますな。
逝っときますわ。スマソ
逝っときますわ。スマソ
111名前は開発中のものです。
04/10/30 09:45:44ID:DESp8ls+ http://moppi.inside.org/demopaja/
これすごくないか
これすごくないか
112名前は開発中のものです。
04/10/30 09:57:20ID:U2mdhtkG >>111
頼むからどんなソフトとかどこが凄いとか言ってくれよ
頼むからどんなソフトとかどこが凄いとか言ってくれよ
113名前は開発中のものです。
04/10/30 15:58:38ID:rRV+9Bv4 >107
漏れの前の会社はそんな感じ
そういう会社もあるのはある
この話題は終了
ここはツールの話題のスレなので業界志望相談は別スレでお願いします
漏れの前の会社はそんな感じ
そういう会社もあるのはある
この話題は終了
ここはツールの話題のスレなので業界志望相談は別スレでお願いします
114名前は開発中のものです。
04/10/30 17:34:54ID:qjDv4Aa6 gameSpaceの輸入代理店があれば1万高くても買うんだが・・・
115名前は開発中のものです。
04/10/30 23:22:56ID:DESp8ls+116名前は開発中のものです。
04/11/02 02:57:22ID:FcylUFdi このただで使えるMayaは、非商用ならいつまでも使えるの?
http://www.alias.co.jp/products-services/maya/maya_ple/
http://www.alias.co.jp/products-services/maya/maya_ple/
117名前は開発中のものです。
04/11/03 00:17:24ID:KXpXMrAe ボーン付きになったフリーモデラ MarbleClay 更新
安定版と、新機能追加版あり。
http://homepage3.nifty.com/escargot/MCLFrm.html
スレッドは大騒ぎです。
【マーブル】Free! MarbleCLAY-001【クレイ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1067434751/l50
安定版と、新機能追加版あり。
http://homepage3.nifty.com/escargot/MCLFrm.html
スレッドは大騒ぎです。
【マーブル】Free! MarbleCLAY-001【クレイ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1067434751/l50
118名前は開発中のものです。
04/11/04 22:37:58ID:Fr1cwHE5 >>117
あれって本当にボーンなの?
あれって本当にボーンなの?
119名前は開発中のものです。
04/11/05 00:20:17ID:qPElZYTA120名前は開発中のものです。
04/11/05 00:34:32ID:zPPl5xMn >>118
どうだろ?
軸にそって変異起こすシステムをボーンと呼び、
それらの集合体をリグ、スケルトンと呼ぶのでは?
タイムラインないと派手さが無いかもしれない。
でもあれってモデリングにも応用きくんじゃないかな。
結構面白いツールだと思う。ここまで来たらタイムシートが欲しいのぅ。
どうだろ?
軸にそって変異起こすシステムをボーンと呼び、
それらの集合体をリグ、スケルトンと呼ぶのでは?
タイムラインないと派手さが無いかもしれない。
でもあれってモデリングにも応用きくんじゃないかな。
結構面白いツールだと思う。ここまで来たらタイムシートが欲しいのぅ。
121名前は開発中のものです。
04/11/16 10:55:08ID:3ZeUa+pA Blender2.35キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 俺「膣ぎゅってしてみて?」 女「んっ...」 俺「もっともっと」
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 最近、嫌な夢のせいでしんどい
- (´・ω・`)ぴぃちゃんおいで
