フリーのベルトアクション作成ツールBeatsofrageでオリジナルの
ベルトアクションを製作するスレッドです。
http://ime.nu/senileteam.segaforums.com/
関連スレッド
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1088475819/l100
☆ベルトアクション作成 Beats of rageスレッド☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
11
04/10/29 15:17:03ID:gA+7HPqV04/10/29 17:18:41ID:itVcfE1h
またクレクレ自治糞スレか。
3名前は開発中のものです。
04/10/31 15:18:24ID:smd67Btd クレクレ自治?なんやそれ?
4名前は開発中のものです。
04/11/02 03:13:17ID:fPeuN2Dp 語学力ある人
ぜひ解説サイト、作ってほすい
ぜひ解説サイト、作ってほすい
5名前は開発中のものです。
04/11/04 00:14:35ID:cWu69tZp6名前は開発中のものです。
04/11/05 07:33:23ID:MRUM5oY3 >>5
とりあえず行ってみました。
ドリームキャストでBeats of rageが動いているムービーを何本か配信してました。
GP32という携帯ゲーム機のBeats of rageも紹介してあります。
とりあえず行ってみました。
ドリームキャストでBeats of rageが動いているムービーを何本か配信してました。
GP32という携帯ゲーム機のBeats of rageも紹介してあります。
7名前は開発中のものです。
04/11/06 23:17:37ID:6k0Un1eu BOR最高!
04/11/11 15:42:36ID:yDPEOVhq
BOR万歳!!ってかもっとAgeろ!!
9名前は開発中のものです。
04/11/11 19:02:14ID:V4bw+MaC >>5のサイトでオリジナルBORを作り始めたみたい
動画が見れた
動画が見れた
04/11/12 19:21:40ID:D33E20YY
期待あげ
11名前は開発中のものです。
04/11/13 08:07:34ID:P6ayIfRq >>5のアドレスのムービー見たら、MODにモナーとか出てきたw
ドラム缶風呂破壊されてたwwww
ドラム缶風呂破壊されてたwwww
12名前は開発中のものです。
04/11/15 05:09:40ID:69K+UWov04/11/15 13:28:27ID:okKB+q+y
伽羅も自作ってすごいね 俺やる気なくしそうだ。
なんかエミュとかの吸出しだとボロクソいわれそうなんで・・・
なんかエミュとかの吸出しだとボロクソいわれそうなんで・・・
14名前は開発中のものです。
04/11/15 20:45:36ID:69K+UWov15名前は開発中のものです。
04/11/17 19:51:36ID:eixJwF4c16名前は開発中のものです。
04/11/17 20:08:35ID:pLmFviUx gp32?
北朝鮮のゲーム機じゃねえかよ!てめえ!!!
北朝鮮のゲーム機じゃねえかよ!てめえ!!!
17名前は開発中のものです。
04/11/18 05:44:59ID:pZC5ddj+ 俺も作りたいと思ってる。
でもむずかしそーだね〜。
でもむずかしそーだね〜。
18名前は開発中のものです。
04/11/19 21:01:38ID:Vsn5pdqD19名前は開発中のものです。
04/11/20 20:24:45ID:Q3iOVFi/20名前は開発中のものです。
04/11/23 16:22:14ID:ljDFh1gh >>15
ムービー見た。よくわからんがなんかすげぇ。
ムービー見た。よくわからんがなんかすげぇ。
04/11/23 16:53:24ID:uKzCjUrt
キャラクターなら誰でもすぐ作れるぞ
当たり判定とか画像の座標で指定するから、画像加工系のソフトが必須だけど。
mugen等のキャラ製作経験者なら楽勝だと思う
当たり判定とか画像の座標で指定するから、画像加工系のソフトが必須だけど。
mugen等のキャラ製作経験者なら楽勝だと思う
22名前は開発中のものです。
04/11/24 01:09:08ID:2YRIUasb04/11/24 08:06:36ID:DgbQyJhj
とにかく説明書が英語で
何から始めればよいのか分からんから食指が動かん。
誰か初心者向けの講座を作ってくれ。
何から始めればよいのか分からんから食指が動かん。
誰か初心者向けの講座を作ってくれ。
24名前は開発中のものです。
04/11/25 06:16:54ID:gkkZiUa4 >>23
コレ見て勉強汁しかない
オフィシャルサイト
http://senileteam.segaforums.com/
FAQの翻訳など
http://gamdev.org/w/?BeatsofRage
解説サイト
http://f48.aaa.livedoor.jp/~ouke/bor/
モナーのMODムービーとか
http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/
コレ見て勉強汁しかない
オフィシャルサイト
http://senileteam.segaforums.com/
FAQの翻訳など
http://gamdev.org/w/?BeatsofRage
解説サイト
http://f48.aaa.livedoor.jp/~ouke/bor/
モナーのMODムービーとか
http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/
25名前は開発中のものです。
04/11/26 07:40:05ID:/hV5BjZ604/11/27 04:31:40ID:nNgK7oSy
1個できたら次々にでてくる悪寒。まあ期待はしていないがな
04/11/30 05:07:27ID:rkcHrGHs
質問ですが、PC用で配布されているBOR.PAKからPS2用のCDの作り方がわかりません。
もしよければ教えてください。
もしよければ教えてください。
04/12/01 19:56:27ID:G6Ec5jLh
04/12/02 17:45:31ID:TJHhDR9g
30名前は開発中のものです。
04/12/02 23:41:48ID:hiYN1ykU04/12/03 06:36:04ID:+dDcQ8K8
ドリキャスでフリーゲーやるにはRW化が便利です。
書き直しが出来るのはいいよ。
でも改造の難易度が高いんじゃないかな。
失敗するとドリキャスソフトも読み込まなくなります。
CD-Rが読めるならそれでいいんじゃないかなーとも思う。
書き直しが出来るのはいいよ。
でも改造の難易度が高いんじゃないかな。
失敗するとドリキャスソフトも読み込まなくなります。
CD-Rが読めるならそれでいいんじゃないかなーとも思う。
04/12/04 05:42:18ID:XBtKBZDi
>>30
>>31
改造はなかなか難しいね。
うちのDCは、1時間くらい調整続けて認識させたよ。
簡単には成功しないと思った方がいいね。
それから、HEXAZOMBIEのスクリーンショットが3枚新しくなったぞ!
新キャラ出てるし。ムービーは準備中とのこと。超期待してる。
http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/
>>31
改造はなかなか難しいね。
うちのDCは、1時間くらい調整続けて認識させたよ。
簡単には成功しないと思った方がいいね。
それから、HEXAZOMBIEのスクリーンショットが3枚新しくなったぞ!
新キャラ出てるし。ムービーは準備中とのこと。超期待してる。
http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/
3332
04/12/04 11:09:57ID:XBtKBZDi ムービー公開されてました!
WMVにも対応してました。見るべし!
WMVにも対応してました。見るべし!
04/12/05 02:12:50ID:sIPEkyQQ
04/12/06 12:25:46ID:FdNIiUhE
CD-RW読むDC欲しー
04/12/07 21:46:28ID:0BF/DnXl
04/12/09 03:27:45ID:eKpmZO3x
改造方法教えれ
04/12/09 09:23:35ID:HNlsJ4ig
04/12/09 22:28:55ID:TB5/YbVc
こっちにまで書くなんて・・・
よっぽど嫌なおもいをしたのか?
よっぽど嫌なおもいをしたのか?
04/12/10 07:55:03ID:a7n8CzVd
28です
>>37
知ってる人、改造しちゃった人、もしいたら教えてくださ〜い。
>>38
荒らしさんですか?
きっと、動作の重さより、あなたの体重の方が重いですよ〜。
ダイエットすれば軽くなるんじゃないですか〜。
HEXAZOMBIEがちょっとした解説サイトになってきてますね。
http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/
>>37
知ってる人、改造しちゃった人、もしいたら教えてくださ〜い。
>>38
荒らしさんですか?
きっと、動作の重さより、あなたの体重の方が重いですよ〜。
ダイエットすれば軽くなるんじゃないですか〜。
HEXAZOMBIEがちょっとした解説サイトになってきてますね。
http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/
41名前は開発中のものです。
04/12/11 03:21:22ID:KOLGlEKE42名前は開発中のものです。
04/12/13 08:16:06ID:Z6rX030Q04/12/13 20:17:43ID:coYVZjtQ
PSP版でねーかなー
44名前は開発中のものです。
04/12/14 05:35:47ID:6T/SBMFq04/12/14 12:40:15ID:Bra+EMnL
PSPでなんかできるはずがないと思うのだが。
GP32で我慢しろ
GP32で我慢しろ
04/12/14 14:03:58ID:mEdQekgu
ってかマジで作ってるらしい
04/12/15 04:18:25ID:ZiMPw4S+
28です
>>46
PSPのBeats of Rageでるんですね〜。
PSP買っちゃおうかな。
でもGP32でも動くんだよね。
PSPで動いたら考えます。
HEXAZOMBIEのMODにすごい期待してるんですけど・・・
スクリーンショットが増えてて、ムービーも更新されてました。
今出てるMODとはちょっと違うっぽいんでどうかなって感じです。
>>46
PSPのBeats of Rageでるんですね〜。
PSP買っちゃおうかな。
でもGP32でも動くんだよね。
PSPで動いたら考えます。
HEXAZOMBIEのMODにすごい期待してるんですけど・・・
スクリーンショットが増えてて、ムービーも更新されてました。
今出てるMODとはちょっと違うっぽいんでどうかなって感じです。
04/12/20 07:05:19ID:tkxrFqfT
28です
久しぶりに来てみたら、だれも書いてない・・。
さびしいです〜。
って、新しい情報がないからでしょうか・・。
久しぶりに来てみたら、だれも書いてない・・。
さびしいです〜。
って、新しい情報がないからでしょうか・・。
04/12/20 21:56:11ID:wFt1s5s/
PCゲーム板は地味ながら盛り上がってる。
50名前は開発中のものです。
04/12/21 07:57:32ID:J6z6R87451名前は開発中のものです。
04/12/21 22:50:12ID:I285MhYK bor.pakを読み込もうとすると、「STOP! Majic read err!」と表示されるんですが...。
誰かわかる人お願いします
誰かわかる人お願いします
52名前は開発中のものです。
04/12/21 22:51:57ID:I285MhYK 言い忘れましたがGP32用ですね
53名前は開発中のものです。
04/12/22 00:56:22ID:FfhvRMPd54名前は開発中のものです。
04/12/22 19:17:00ID:+rmF3DKy55名前は開発中のものです。
04/12/23 00:55:49ID:/OGzqgaM GP32のBORはHEXAZOMBIEが強いと思われ。
PAKLIST.TXTってファイルがいるらしいんだけど用意してます?
BOR.PAKが1個のときでもいるらしいですよ。
PAKLIST.TXTってファイルがいるらしいんだけど用意してます?
BOR.PAKが1個のときでもいるらしいですよ。
56名前は開発中のものです。
04/12/28 23:32:44ID:lKK/IqyJ 期待あげ
57名前は開発中のものです。
04/12/29 09:16:00ID:yGxR+bK0 BORって何さ?よくわからん
58名前は開発中のものです。
04/12/29 09:33:08ID:iaKFHwCQ >>57はBORで遊んだのか?
FAQの日本語訳 http://gamdev.org/w/?BeatsofRage
タシーロmod http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/
遊んでないなら上のサイトに逝け
FAQの日本語訳 http://gamdev.org/w/?BeatsofRage
タシーロmod http://www.geocities.jp/hexazombie/hexabor/
遊んでないなら上のサイトに逝け
5957
04/12/30 08:51:27ID:1kdOF2C+05/01/12 17:00:37ID:VtRBibo1
なんかこっちも盛りあがっとるぞ!!
05/01/12 18:46:28ID:lnb5N/bd
>>60
盛りage
盛りage
05/01/17 10:39:08ID:Ayl8Uniy
63名前は開発中のものです。
05/01/22 04:13:40ID:hmCCkRU7 プレステ2でも遊べるゲームを作れるってのが
最大の魅力だと思うのだが、その辺どーなの?
まだ日本人の手によってはぜんぜん解明も探究もされてないんかな?
最大の魅力だと思うのだが、その辺どーなの?
まだ日本人の手によってはぜんぜん解明も探究もされてないんかな?
64名前は開発中のものです。
05/03/17 09:13:46ID:iNrRmqMH カプコンゲーにおけるパンチ投げ(連続技の最後にレバー入れで投げに移行)が
できないのが気になる…。
敵に囲まれたとき、メガクラッシュしか抜け出せないんだものなあ。
つかんだあとも前には投げられないし。
それ以外は良くできてるけど。
できないのが気になる…。
敵に囲まれたとき、メガクラッシュしか抜け出せないんだものなあ。
つかんだあとも前には投げられないし。
それ以外は良くできてるけど。
05/03/19 19:51:01ID:e4iY9Zrb
ジャンプ投げもほしい
ハガーのパイルドライバーとか
ハガーのパイルドライバーとか
2005/05/07(土) 16:49:03ID:93Kfjc+P
それわかる ってか本スレおちた!!畜生
2005/05/07(土) 17:46:05ID:RHaXRRYU
Vampires Rageすげぇね
コマンド技3つ搭載、各キャラに飛び道具あるし体力とは別にサブゲージあるし、
体力減るとキャラの立ちCGも変わるしマジすげぇ
ヘキサはもったいぶらずに1面だけのMODとかさっさと公開していただきたい。
ここで宣伝するのは自由だからさw
コマンド技3つ搭載、各キャラに飛び道具あるし体力とは別にサブゲージあるし、
体力減るとキャラの立ちCGも変わるしマジすげぇ
ヘキサはもったいぶらずに1面だけのMODとかさっさと公開していただきたい。
ここで宣伝するのは自由だからさw
2005/05/08(日) 07:07:22ID:oLFkyKV4
ヘキサのあからさまな宣伝カキコが懐かしい・・・
69名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 22:07:48ID:ZYsCXAno 保守
70名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 22:24:07ID:btB1eBhA http://ntchba096213.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwwっうぇwうはっwwwおkwww
wうはっwww
wwwwwwうぇwwwっおkwww
っうぇwwwうはっwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwっうぇwうはっwwwおkwww
wうはっwww
wwwwwwうぇwwwっおkwww
っうぇwwwうはっwwwwwwwwwwww
2005/05/09(月) 23:20:37ID:iZZZWoDK
基本的な事かも知れ無いんだけど・・
DCでやるにはPC版のpakファイルを使ってセルフブートイメージを作ればいいの?
DCでやるにはPC版のpakファイルを使ってセルフブートイメージを作ればいいの?
2005/05/12(木) 12:32:47ID:5E6yP+Qd
そのとおりで津
2005/05/17(火) 16:59:56ID:Aw8ymHBy
とりあえず落ちないようにカキコ
74名前は開発中のものです。
2005/05/21(土) 12:23:37ID:m2XCdV9V 記念カキコ
75名前は開発中のものです。
2005/05/23(月) 15:29:43ID:goMn4vTD DCでのプレアビリティが相当高いのがいいよね!!
AgeoftheBeastが楽しみだ!!
AgeoftheBeastが楽しみだ!!
76名前は開発中のものです。
2005/05/24(火) 08:20:37ID:UY3B5G/0 一番おもろいと思ったのは「beats of rage remix」かなぁ。王道いってるし、バランスもいい。
昨日UPになった「StriderX」はwin版では出来ないのだろうか?
昨日UPになった「StriderX」はwin版では出来ないのだろうか?
2005/05/24(火) 20:10:53ID:v8xsgPQs
いまパソが貧弱なのでこれ試してないけど買ったらDC盤作ってみたい。
自分音楽製作ができるんですけど、伽羅作るのはむずそうだから音楽だけ自分の用意したものに差し替えたりできる?
SEもやりたいなぁ。それだけでもかなり楽しそう。
自分音楽製作ができるんですけど、伽羅作るのはむずそうだから音楽だけ自分の用意したものに差し替えたりできる?
SEもやりたいなぁ。それだけでもかなり楽しそう。
2005/05/25(水) 06:32:55ID:Ct1FMIm0
7977
2005/05/25(水) 22:27:55ID:RS9sSern80名前は開発中のものです。
2005/05/26(木) 21:37:31ID:wAbDppeq StriderX おもしれ〜。
81名前は開発中のものです。
2005/05/27(金) 11:48:28ID:PEmd6UXz WIN版でやっているものですが、ムービーシーンなどが早送り状態になってしまうのですが、
解決法はないのでしょうか?
解決法はないのでしょうか?
2005/05/27(金) 12:41:14ID:Zc/u4XsM
それはWIN版特有ノバグです。ってか現時点ではそれに対する対処法はありま
せん。というより、オフィシャルがWinよりDOSとDCに傾倒しているからです。
そりゃDCだったらCD-Rをセルフブート形式にしたら誰の家でも直起動可能です
からね。
そして、なによりパソコンより安く所有者も多いとなると
>>77
俺と協力しようぜ!!俺伽羅と背景はかなりできてるんだけんども。
SEはWavですね。簡単に編集できる。
ってかすれ住人みんなで作らないか?
どっかアップローダ用意してキャラをそれぞれが随時にUPするわけだ。
せん。というより、オフィシャルがWinよりDOSとDCに傾倒しているからです。
そりゃDCだったらCD-Rをセルフブート形式にしたら誰の家でも直起動可能です
からね。
そして、なによりパソコンより安く所有者も多いとなると
>>77
俺と協力しようぜ!!俺伽羅と背景はかなりできてるんだけんども。
SEはWavですね。簡単に編集できる。
ってかすれ住人みんなで作らないか?
どっかアップローダ用意してキャラをそれぞれが随時にUPするわけだ。
2005/05/27(金) 15:27:10ID:K5pmSBzd
8477
2005/05/27(金) 20:07:20ID:YtXLpu1Q85名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 09:18:48ID:4RkeFR3N WIN版の早送りは起こるべくして起こるモノだったんですね・・・ありがとうございます。
2005/05/28(土) 12:20:29ID:QSgOc6/6
そうす・・・ そこんとこオープンソースなんでWIN版のバグ対処してくれる
猛者がいてくれればいいんですけどね。
まぁオフィシャルでWIN版のまともなのが出ていないMUGENよかずっとましですが
猛者がいてくれればいいんですけどね。
まぁオフィシャルでWIN版のまともなのが出ていないMUGENよかずっとましですが
2005/05/28(土) 13:02:00ID:Bk7X5jsg
公式の軽く触った感想だけど、
これってシステム面どこまで葬れる?
単純な演出う他ヒットストップの重みが無くて特殊なこと一切無さそうだけど、
武器パワーアップや立体的MAP分岐点やD&Dに近い事って不可能?
キャラ書き換えだけ?
MUGENぐらい自由度無い?
これってシステム面どこまで葬れる?
単純な演出う他ヒットストップの重みが無くて特殊なこと一切無さそうだけど、
武器パワーアップや立体的MAP分岐点やD&Dに近い事って不可能?
キャラ書き換えだけ?
MUGENぐらい自由度無い?
88名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 07:58:30ID:s2CQ0WTL おまいら、もしかしたら今日からPSPで楽しめるかもしれませんよ。
89名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 13:14:22ID:9roNgSsv じゃあコレきっかけにPSP買おうかなぁ。ゲームのジャンルで一番好き
なのはこの横スクロール格闘アクションなのに、最近このジャンルほとん
どないし。PSPでBOR出来るなら持ち運べてうれしい。
なのはこの横スクロール格闘アクションなのに、最近このジャンルほとん
どないし。PSPでBOR出来るなら持ち運べてうれしい。
90名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 13:41:14ID:tsvnj2HU91名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 11:03:02ID:xre8NlNl なるほど参考になりました。
92名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 12:38:38ID:2yMCmj1o 浜崎あゆみが障害児をばかにするみたいなフラッシュの名前教えて下さい
2005/05/30(月) 12:56:45ID:c/2Fqbp5
>>87
ヒットステップに関しては自分でできる。
具体的に言うと、攻撃は攻撃判定、自分の当たり判定(無しも有)、アニメー
ションのウェイト(小刻みにするとファイナルファイト張りに早くなる)
ちなみにMUGENぐらい自由度は?ってそれはとてもとても。
まず武器は無理。MAP分岐?そんなもんMUGENでも無理だわ
せいぜいキャラ書き換えぐらいだが、オープンソースの自作本体でいろいろと
請ったことをなされている。
例:KO時専用のアニメーション(ナイトスラッシャーの敵が砕けるetc)
必殺技を三種類に、ジャンプ攻撃も三種類に。
ジャンプ力の設定(ダブルドラゴンなどキャラの小さいゲームでの高さあわせ)
デフォでできるもの:ステージ間のムービーの作成(GIFアニでもOK)
隠しキャラ設定:全ステージクリア後に登場という設定は変更不可
こんなところですかね?
ヒットステップに関しては自分でできる。
具体的に言うと、攻撃は攻撃判定、自分の当たり判定(無しも有)、アニメー
ションのウェイト(小刻みにするとファイナルファイト張りに早くなる)
ちなみにMUGENぐらい自由度は?ってそれはとてもとても。
まず武器は無理。MAP分岐?そんなもんMUGENでも無理だわ
せいぜいキャラ書き換えぐらいだが、オープンソースの自作本体でいろいろと
請ったことをなされている。
例:KO時専用のアニメーション(ナイトスラッシャーの敵が砕けるetc)
必殺技を三種類に、ジャンプ攻撃も三種類に。
ジャンプ力の設定(ダブルドラゴンなどキャラの小さいゲームでの高さあわせ)
デフォでできるもの:ステージ間のムービーの作成(GIFアニでもOK)
隠しキャラ設定:全ステージクリア後に登場という設定は変更不可
こんなところですかね?
2005/05/30(月) 14:00:16ID:v1hUWa+L
>>93
詳しくありがと
最低ダブドラぐらい葬れたら最高と思うがどれもグラフィック除いてほぼ一緒だったから非常に残念だった
全部ダブドラ基準だけど
敵の登場:エレベータや壁割って出てくる
地形の立体化:MAPの穴やトラップ
キャラの成長:武器や状況による特殊操作
これぐらいはできると思ってた。
さすがにD&Dみたいなもの無理だけど上に書いたようなことが将来的にでもできるようになれば凄い面白いんだろうなぁ。
詳しくありがと
最低ダブドラぐらい葬れたら最高と思うがどれもグラフィック除いてほぼ一緒だったから非常に残念だった
全部ダブドラ基準だけど
敵の登場:エレベータや壁割って出てくる
地形の立体化:MAPの穴やトラップ
キャラの成長:武器や状況による特殊操作
これぐらいはできると思ってた。
さすがにD&Dみたいなもの無理だけど上に書いたようなことが将来的にでもできるようになれば凄い面白いんだろうなぁ。
95名前は開発中のものです。
2005/05/30(月) 15:45:43ID:jINwug81 俺はコンボの三発目、四発目で↑or↓+攻撃ボタンで投げられる
システムを入れて欲しかった。
システムを入れて欲しかった。
96名前は開発中のものです。
2005/05/31(火) 11:54:31ID:J/ZvC0dv お前ら、ついにPSPでBORが楽しめますぜ
http://psp-dev.org/pukiwiki/index.php?Beats%20of%20Rage
http://psp-dev.org/pukiwiki/index.php?Beats%20of%20Rage
2005/05/31(火) 12:29:03ID:4Oc1nsnl
無料動画落とし放題↑
9893
2005/05/31(火) 13:11:11ID:8LDRmT0X 追記で失礼
仕掛け穴はできます。あとトラップもアイディアしだいでできます。
たとえばよくある圧縮プレス機械の作り方。
BORにはキャラクターやアイテムを総称してMODELと表記されます。
そのモデルの中で倒さないでもゲームを進行できるもの、それがアイテムです
敵キャラはすべて倒さない限りステージを進行できないのですが、アイテムは
とろうがとるまいと、もしくはアイテムボックスも破壊せずともゲームは進行
します。
それを逆手にとって、当たり判定があって、攻撃力が高く動かない、なお吹っ
飛ばし判定をOKにして上下アニメーションを登録しておけば、プレス機は完成
します。ってか俺はだけた。
トラップはアイデアしだいで他にも地雷や火炎放射、と色々作れます。
ちなみに地雷や火炎放射はプレス機械よりもずっと作り方が簡単です。
武器に関してですが、拾った際や所有しているときのアニメーションを全ての
キャラクターに個々にも足せなければならないので製作側も面倒なので当面は
採用されないでしょう。
それとダブドラみたいなのなら大概はできます。
橋のスクロールや崖に突き落としてドンドコ倒すってのももちろんOKです
仕掛け穴はできます。あとトラップもアイディアしだいでできます。
たとえばよくある圧縮プレス機械の作り方。
BORにはキャラクターやアイテムを総称してMODELと表記されます。
そのモデルの中で倒さないでもゲームを進行できるもの、それがアイテムです
敵キャラはすべて倒さない限りステージを進行できないのですが、アイテムは
とろうがとるまいと、もしくはアイテムボックスも破壊せずともゲームは進行
します。
それを逆手にとって、当たり判定があって、攻撃力が高く動かない、なお吹っ
飛ばし判定をOKにして上下アニメーションを登録しておけば、プレス機は完成
します。ってか俺はだけた。
トラップはアイデアしだいで他にも地雷や火炎放射、と色々作れます。
ちなみに地雷や火炎放射はプレス機械よりもずっと作り方が簡単です。
武器に関してですが、拾った際や所有しているときのアニメーションを全ての
キャラクターに個々にも足せなければならないので製作側も面倒なので当面は
採用されないでしょう。
それとダブドラみたいなのなら大概はできます。
橋のスクロールや崖に突き落としてドンドコ倒すってのももちろんOKです
2005/06/02(木) 13:01:56ID:SEYsrFGO
マジですか?
結構できる事あるのね!? ようはアイデアしだいってわけか。
結構できる事あるのね!? ようはアイデアしだいってわけか。
100名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 12:11:37ID:jM8+bs9M 基本的にベアナックルで出来る事はほとんどできるみたいだね。
投げ受身もできたようだし。
http://borrevolution.vg-network.com/
↑
BOR Collectionなんてのあったね。ためしに焼いてみたがなかなかカッコいい
インターフェイスでいいよ!!
MODの選び方もよくわかってると思えたし。
投げ受身もできたようだし。
http://borrevolution.vg-network.com/
↑
BOR Collectionなんてのあったね。ためしに焼いてみたがなかなかカッコいい
インターフェイスでいいよ!!
MODの選び方もよくわかってると思えたし。
101名前は開発中のものです。
2005/06/04(土) 15:20:01ID:D4MyZsLD オレ前々から思っていたんだけどさ、
ROMサイトは明らかに違法とみんな理解してるのか絶対に晒さないのにさ
そのROMのデータこの場合(音楽)や(画像等)を無断使用しているこの手のHPや
またBIOSファイル等のサイトは何故か平気で晒すよね
こういうヤシって違法じゃ無いとでも勘違いしてるのかな?
あ、ちなみにゲームの画像を少しHPに載せているのがOKっぽいからいいだろってのも勘違いだからね
画像載せているのと、画像を無断使用して別の創作物にしようしているのでは全然違うから。
ROMサイトは明らかに違法とみんな理解してるのか絶対に晒さないのにさ
そのROMのデータこの場合(音楽)や(画像等)を無断使用しているこの手のHPや
またBIOSファイル等のサイトは何故か平気で晒すよね
こういうヤシって違法じゃ無いとでも勘違いしてるのかな?
あ、ちなみにゲームの画像を少しHPに載せているのがOKっぽいからいいだろってのも勘違いだからね
画像載せているのと、画像を無断使用して別の創作物にしようしているのでは全然違うから。
102名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 00:21:38ID:ahkd9rFi mugen系だとその辺の指摘厳しいよ
103名前は開発中のものです。
2005/06/06(月) 01:40:35ID:6mexiLWE104名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 12:39:32ID:RdhK09fN それはまだBORが世間に浸透してないからだよ。
MUGENも最初はこんなもんだったよ。
MUGENも最初はこんなもんだったよ。
105名前は開発中のものです。
2005/06/08(水) 12:41:39ID:RdhK09fN おまけになんだかんだいってMUGENは移植もの以外は皆興味ナッシングだからね。
というより皆違法なのはわかってるんじゃないの?
それともROMサイトがやたら多い海外ではその点オープンなのかなぁ?
というより皆違法なのはわかってるんじゃないの?
それともROMサイトがやたら多い海外ではその点オープンなのかなぁ?
106名前は開発中のものです。
2005/06/10(金) 09:04:16ID:hbO/bjgM うーん。どうなんだろうね?
MUGENのどこが気を使っているのかよくわからない。
http://www.lifido.com/SSF2X/download.htm
↑
これなんかの存在を知ると益々疑問が・・・・
MUGENのどこが気を使っているのかよくわからない。
http://www.lifido.com/SSF2X/download.htm
↑
これなんかの存在を知ると益々疑問が・・・・
107名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 02:09:26ID:5Bx/p4bo これはMUGENの中では例外といっていいほうだろ!!
と誰かが言うと思うので俺も突っ込んでおくが、まぁBORの場合はキャラ一人
作成しただけではゲームとして完成しないので著作権を大きく侵害してしまう
のは止むを得ない事だろうと思うよ。
大体著作権云々言う前に格ゲーみたいに5、6人じゃなくて数十人ものキャラ
のドット打って音楽も位置から作って完全にオリジナルのものを作れってった
って無理な注文でしょ?
そこで次のBORはオフィシャルも必死でオリジナルのやつを作ってるみたいだが。
俺はMUGENみたいに1つだけキャラ作ってカンフーマンが大量の敵カンフーマンを
やっつけるアクションゲームも見てみたかったのだが。
と誰かが言うと思うので俺も突っ込んでおくが、まぁBORの場合はキャラ一人
作成しただけではゲームとして完成しないので著作権を大きく侵害してしまう
のは止むを得ない事だろうと思うよ。
大体著作権云々言う前に格ゲーみたいに5、6人じゃなくて数十人ものキャラ
のドット打って音楽も位置から作って完全にオリジナルのものを作れってった
って無理な注文でしょ?
そこで次のBORはオフィシャルも必死でオリジナルのやつを作ってるみたいだが。
俺はMUGENみたいに1つだけキャラ作ってカンフーマンが大量の敵カンフーマンを
やっつけるアクションゲームも見てみたかったのだが。
108名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 12:59:19ID:Jw74ywr4 うーん。なんともいえないな。
BORがMUGENの初期よりおおらかなのはBORユーザーがモラルがない
のではなくてMUGENというものの存在が先にあったことによって著作権に
対するモラル、定義が曖昧になってしまっただけではないのかな?
みんなはどう思う?
BORがMUGENの初期よりおおらかなのはBORユーザーがモラルがない
のではなくてMUGENというものの存在が先にあったことによって著作権に
対するモラル、定義が曖昧になってしまっただけではないのかな?
みんなはどう思う?
109名前は開発中のものです。
2005/06/13(月) 11:42:11ID:QqOwR+UT そこんとこどうなんでしょうかね?
俺もそれなりにキャラはできたんだがステージ配置がよくわからん。
どなたか、おせーて
俺もそれなりにキャラはできたんだがステージ配置がよくわからん。
どなたか、おせーて
110名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 12:20:07ID:pyONMGIv なんか 最近元気ないな。とりあえず保守
111名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 16:30:08ID:pyONMGIv ・・・・・・・・・・・・・
112名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 19:40:15ID:nAPqGmh/ ギルティキャラのキボン
113名前は開発中のものです。
2005/06/14(火) 19:54:59ID:OTn3o7wi これパソでやる場合どれくらい最低スペックあれば良いかな?
パソ注文したのでドリキャス版を作るのが楽しみだ
パソ注文したのでドリキャス版を作るのが楽しみだ
114名前は開発中のものです。
2005/06/15(水) 12:09:35ID:2UFejfIB ギルティのキャラが入ったMODあるじゃんか
>113 パソでやるには、必要条件としてWin版なら300Mhz以上、DOSだったら
200Mhz無問題。
ちなみにWin版は最新のMODに対応していないので注意。また、XPだとGIFの透過
処理が施されるので黒(RGB0.0.0)の背景は白く表示されてしまって気持ち悪い。
ベストともいえるOSはやはりWin98で、音はサウンドブラスター系のサウンド
カードを所有していれば問題なく音楽がなる。
また、DOS版はコントローラには正式には対応していないらしく
JoytoKey、Joyadapter 等のキーボードエミュレータ(PCパッドのボタンをキー
ボードのキーと連動させるプログラム)でないと事実上パッドでのプレイは負荷。
その際3ボタン以上の同時押しに対応していないキーボードだと二人プレイは
遊ぶことこそできてもまともにプレイするのは不可能に近い。
なお、DC版だがMODEditor内のセルフブートプログラムとDiscjugglerだけで完璧
に作れてしまうので実に簡単。もっともCD-RWドライブが必要なのだが。
>113 パソでやるには、必要条件としてWin版なら300Mhz以上、DOSだったら
200Mhz無問題。
ちなみにWin版は最新のMODに対応していないので注意。また、XPだとGIFの透過
処理が施されるので黒(RGB0.0.0)の背景は白く表示されてしまって気持ち悪い。
ベストともいえるOSはやはりWin98で、音はサウンドブラスター系のサウンド
カードを所有していれば問題なく音楽がなる。
また、DOS版はコントローラには正式には対応していないらしく
JoytoKey、Joyadapter 等のキーボードエミュレータ(PCパッドのボタンをキー
ボードのキーと連動させるプログラム)でないと事実上パッドでのプレイは負荷。
その際3ボタン以上の同時押しに対応していないキーボードだと二人プレイは
遊ぶことこそできてもまともにプレイするのは不可能に近い。
なお、DC版だがMODEditor内のセルフブートプログラムとDiscjugglerだけで完璧
に作れてしまうので実に簡単。もっともCD-RWドライブが必要なのだが。
115追記1
2005/06/15(水) 12:28:54ID:2UFejfIB ただBOR作りたさだけにパソコンを買いたいというのなら最悪8年近く前のボロ
PCでもなんら問題ない。
参考例にまずBORの作成条件に最低限十分なPCのスペックを挙げてみると
Cpu PentiumII200Mhz
HD 最低2GBから(XPなら4GBほど)
BOR開発のための必要なソフトウェアと必要HDスペース
Win98 約500MB WinXP 約2GB
BOR Mod editor 約10Mb
画像加工ソフト(これらのソフトは一部の参考例)
Adobe photoshop HDインストール用要領70MB キャッシュファイル必要量500MB
その他のグラフィックソフト(すべて無料)
Pixia
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
GIMP for Windows
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025935/
EDGE←個人的にはこれがお勧め
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/
GraphicsGale
http://www.humanbalance.net/gale/
PCでもなんら問題ない。
参考例にまずBORの作成条件に最低限十分なPCのスペックを挙げてみると
Cpu PentiumII200Mhz
HD 最低2GBから(XPなら4GBほど)
BOR開発のための必要なソフトウェアと必要HDスペース
Win98 約500MB WinXP 約2GB
BOR Mod editor 約10Mb
画像加工ソフト(これらのソフトは一部の参考例)
Adobe photoshop HDインストール用要領70MB キャッシュファイル必要量500MB
その他のグラフィックソフト(すべて無料)
Pixia
http://homepage2.nifty.com/~maru_tacmi/
GIMP for Windows
http://hp.vector.co.jp/authors/VA025935/
EDGE←個人的にはこれがお勧め
http://www.tkb-soft.hmcbest.com/
GraphicsGale
http://www.humanbalance.net/gale/
116追記2
2005/06/15(水) 12:29:18ID:2UFejfIB 日本橋近辺のこれらのスペックでのPCの相場値段
PentiumII200MhzPCデスクトップ→1980円、3000円etc…
同じくノートパソコン
166Mhzドライブなし→3000円〜5000円
200MhzドライブUsb端子有り→9800円〜13000円
300MhzドライブUSB端子有り→19800円〜26000円
デスクトップ用ATAPICD-RWドライブ 1000円〜4000円まで(書き込み速度による)
ノートパソコン用USBCD−RWドライブ 3000円〜8000円まで
(これも書き込み速度、USB2.0対応かによる)
なお、BORのイメージ書き込みはDCで確実に読み込ませるためには必然的に
低速で焼かなければならないので安物の低速ドライブでもなんら問題ない。
ただ、あまりにも安いものは焼きこみそのものが不安要素であるため、
見るからに痛んでいる古い物などは控えておいたほうが良い
こんなところですかね?
PentiumII200MhzPCデスクトップ→1980円、3000円etc…
同じくノートパソコン
166Mhzドライブなし→3000円〜5000円
200MhzドライブUsb端子有り→9800円〜13000円
300MhzドライブUSB端子有り→19800円〜26000円
デスクトップ用ATAPICD-RWドライブ 1000円〜4000円まで(書き込み速度による)
ノートパソコン用USBCD−RWドライブ 3000円〜8000円まで
(これも書き込み速度、USB2.0対応かによる)
なお、BORのイメージ書き込みはDCで確実に読み込ませるためには必然的に
低速で焼かなければならないので安物の低速ドライブでもなんら問題ない。
ただ、あまりにも安いものは焼きこみそのものが不安要素であるため、
見るからに痛んでいる古い物などは控えておいたほうが良い
こんなところですかね?
117113
2005/06/15(水) 19:45:28ID:s2+7MTNL >>114 115 116
くわしい解説ありがとうございます!
今使ってるパソコンはもう6年くらい前のボロボロのものなのですが、
家はナローなのでネットカフェで前にBORはDLしておいたのですが動くはずがない、と思いこんでて放置してたんですが
今やってみたら普通に動きました!
なかなか良い感じですね。公式のは普通、というかやっぱり作ってナンボな感じですね。
エディットパックもDLしてあったので覗いてみたらよくわからないけど、けっこうおぼえればいけそう?という感じがしました。
どこまでできるんだろう。たとえばSEの音を増やすこととか出きるんでしょうか?
たとえば公式にはない音、歩く音や矢印が出るときの音など音の担当を増やしたりしたいんですが…
あと飛び道具を使う敵が出てきたけど、プレイヤーに付けたりできるとアクションシューになって楽しそう…
あとジョイパッドで動きました、2Pになりましたけどオプションで変えられるみたいですが。DOS版です。
くわしい解説ありがとうございます!
今使ってるパソコンはもう6年くらい前のボロボロのものなのですが、
家はナローなのでネットカフェで前にBORはDLしておいたのですが動くはずがない、と思いこんでて放置してたんですが
今やってみたら普通に動きました!
なかなか良い感じですね。公式のは普通、というかやっぱり作ってナンボな感じですね。
エディットパックもDLしてあったので覗いてみたらよくわからないけど、けっこうおぼえればいけそう?という感じがしました。
どこまでできるんだろう。たとえばSEの音を増やすこととか出きるんでしょうか?
たとえば公式にはない音、歩く音や矢印が出るときの音など音の担当を増やしたりしたいんですが…
あと飛び道具を使う敵が出てきたけど、プレイヤーに付けたりできるとアクションシューになって楽しそう…
あとジョイパッドで動きました、2Pになりましたけどオプションで変えられるみたいですが。DOS版です。
118名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 02:24:16ID:NH8q9gwB >>117
SEの音はデフォルトで32音色
どれがどの音として使用されているかは実際のゲーム時の音と照らし合わせて
みればなんとなく分かるでしょう。
わたしはデフォのモードセレクトの「ピッ」という音がどうしても苦手なので
ストIIのキャラセレクトの音に変えました。
ちなみにSEの数ですが無論増やすこともできます。
ただし、プログラムの性質上「最大登録可能SE数は64個まで」となってますの
で全キャラクターKO声ばらばらなんてのは不可能なのです。←畜生!!
ちなみに私は以前的キャラを女性ばっかりにして女の声全部ばらばらでハァハァ
・・・をもくろんでたんですが、ある程度女性キャラを作った後音声とキャラ登録、
グラフィックに制限があったのにはショックでした。そこで、作成途中、私が
もっとも興奮できると判断した女性キャラのKO声を20種類ほど用意して似たよう
な性質のキャラで声を被らしてごまかしました。
なお、このSEは必殺技の声などいろいろと使いますので、私みたいにKOの声ばっ
かり力入れたらなんだかなんだか間抜けです。
もちろん攻撃の声も12種類あるんですよ!!
SEの音はデフォルトで32音色
どれがどの音として使用されているかは実際のゲーム時の音と照らし合わせて
みればなんとなく分かるでしょう。
わたしはデフォのモードセレクトの「ピッ」という音がどうしても苦手なので
ストIIのキャラセレクトの音に変えました。
ちなみにSEの数ですが無論増やすこともできます。
ただし、プログラムの性質上「最大登録可能SE数は64個まで」となってますの
で全キャラクターKO声ばらばらなんてのは不可能なのです。←畜生!!
ちなみに私は以前的キャラを女性ばっかりにして女の声全部ばらばらでハァハァ
・・・をもくろんでたんですが、ある程度女性キャラを作った後音声とキャラ登録、
グラフィックに制限があったのにはショックでした。そこで、作成途中、私が
もっとも興奮できると判断した女性キャラのKO声を20種類ほど用意して似たよう
な性質のキャラで声を被らしてごまかしました。
なお、このSEは必殺技の声などいろいろと使いますので、私みたいにKOの声ばっ
かり力入れたらなんだかなんだか間抜けです。
もちろん攻撃の声も12種類あるんですよ!!
119名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 14:36:06ID:hnZPsA/n 未訳部分を翻訳してみました
http://gamdev.org/w/?BeatsofRage
http://gamdev.org/w/?BeatsofRage
120追記2
2005/06/16(木) 15:26:45ID:qtRu5XDb ↑
ありがd
ありがd
121名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 14:59:37ID:RBQ8wNxa122113
2005/06/17(金) 19:46:26ID:C8ZHBDG9 >>118
いろいろありがとうございます!工夫すればけっこういいものが作れそうですね。
で、新しいパソコンが届いたのでさっそくDC用のを焼いてみようと思ったのですが、失敗してしまいます。
なにが原因でしょうか‥
hexaborさんとこを参考に製作しました。
はじめselfbootをインストールして起動、フォルダを選んでnero(DAC)ボタンを押すと
Tools/mkisofs: No such file or directory. Invalid node - C:\Documents
とでて製作できなくて、Documentsフォルダをつくってその中に3つのファイルが入ったDreamcastフォルダをおいて
やってみたらnrgファイルは無事に製作できたんですが
それを焼いてドリキャスで起動するとおんがくCD扱いになってしまいます。
OS XP SP2 neroは6.3.1.17です。一番遅い速度で焼きました。
メディアが悪いのかなぁ‥なにか解決策あったらどなたか教えてください。
いろいろありがとうございます!工夫すればけっこういいものが作れそうですね。
で、新しいパソコンが届いたのでさっそくDC用のを焼いてみようと思ったのですが、失敗してしまいます。
なにが原因でしょうか‥
hexaborさんとこを参考に製作しました。
はじめselfbootをインストールして起動、フォルダを選んでnero(DAC)ボタンを押すと
Tools/mkisofs: No such file or directory. Invalid node - C:\Documents
とでて製作できなくて、Documentsフォルダをつくってその中に3つのファイルが入ったDreamcastフォルダをおいて
やってみたらnrgファイルは無事に製作できたんですが
それを焼いてドリキャスで起動するとおんがくCD扱いになってしまいます。
OS XP SP2 neroは6.3.1.17です。一番遅い速度で焼きました。
メディアが悪いのかなぁ‥なにか解決策あったらどなたか教えてください。
123名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 05:51:52ID:Ze6Py5RA 屁臭さんは紙です!!!
124名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 11:21:27ID:Cs1HJSTe125名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 13:11:30ID:UkNhL3wW >>122
そのDCの裏に書いてあるメーカー名はセガ・エンタープライズと書いてますか?
それともセガコーポレーションとなってますか?
↑
これ結構重要です。
もしあなたのDCがセガコーポレーションとなっていたらMIL-CD非対応の
セルフブートCD-R起動不可の本体です。
あなたのDCでピーコしたセルフブートCDが問題なく動くというのなら書
き込み速度が早すぎてエラーが起きたと思って間違いないでしょう。
ちなみに、ディスクジャグラーは体験版でも書き込み速度以外の制限は
CDに限ってはありませんのでそちらで試してみるのも一興です。
なお、書き込み速度は2から8倍速に抑えておくこと!!
理想はそのドライブでの最低速度です。なお、高速ドライブでは4倍速以下
の書き込みは帰ってCDの書き込み性能を低下させてしまうのでくれぐれも注意
してください!!
ところでHexaは本気でMOD公開する気あるのかな?
そのDCの裏に書いてあるメーカー名はセガ・エンタープライズと書いてますか?
それともセガコーポレーションとなってますか?
↑
これ結構重要です。
もしあなたのDCがセガコーポレーションとなっていたらMIL-CD非対応の
セルフブートCD-R起動不可の本体です。
あなたのDCでピーコしたセルフブートCDが問題なく動くというのなら書
き込み速度が早すぎてエラーが起きたと思って間違いないでしょう。
ちなみに、ディスクジャグラーは体験版でも書き込み速度以外の制限は
CDに限ってはありませんのでそちらで試してみるのも一興です。
なお、書き込み速度は2から8倍速に抑えておくこと!!
理想はそのドライブでの最低速度です。なお、高速ドライブでは4倍速以下
の書き込みは帰ってCDの書き込み性能を低下させてしまうのでくれぐれも注意
してください!!
ところでHexaは本気でMOD公開する気あるのかな?
126122
2005/06/18(土) 16:12:09ID:rISCPwHH >>125
レスありがとうございます。
MIL対応なのは確認できていてDC用エミュレーターをやいたところ成功もしました。
完成したnrgファイル(私の場合はbor.nrgとしました)のサイズは
オフィシャルpakを使用して69.4MBとなってます。
で、失敗したディスクをみるとどれも書き込まれている幅が1センチくらいしかない
(ディスクをみると書き込んだところの色がかわってますよね)
69MBのサイズならほとんど書き込みでうまるはずですよね?やっぱり焼きミスでしょうか。
メディアは太陽誘電の80分メディアです。
データCDとして焼くと音楽扱い。ディスクイメージとして焼くとディスクとして認識すらしません。
neroでの最低速度は4倍速から選べるようになってます。
4、32、48倍速で試しましたがいずれも失敗でした。
これつくるのすんごい楽しみにしてたんですがメディアがもったいなくて挫折しそう‥
RW改造も怖くてできないし‥
ディスクジャグラーでは試していないのでやってみたいとおもいます。
でもうちナローだからDLにいくらかかるんだろ‥さっき挑戦したら20MBほどあったので‥
レスありがとうございます。
MIL対応なのは確認できていてDC用エミュレーターをやいたところ成功もしました。
完成したnrgファイル(私の場合はbor.nrgとしました)のサイズは
オフィシャルpakを使用して69.4MBとなってます。
で、失敗したディスクをみるとどれも書き込まれている幅が1センチくらいしかない
(ディスクをみると書き込んだところの色がかわってますよね)
69MBのサイズならほとんど書き込みでうまるはずですよね?やっぱり焼きミスでしょうか。
メディアは太陽誘電の80分メディアです。
データCDとして焼くと音楽扱い。ディスクイメージとして焼くとディスクとして認識すらしません。
neroでの最低速度は4倍速から選べるようになってます。
4、32、48倍速で試しましたがいずれも失敗でした。
これつくるのすんごい楽しみにしてたんですがメディアがもったいなくて挫折しそう‥
RW改造も怖くてできないし‥
ディスクジャグラーでは試していないのでやってみたいとおもいます。
でもうちナローだからDLにいくらかかるんだろ‥さっき挑戦したら20MBほどあったので‥
127122
2005/06/18(土) 18:35:03ID:F/58fXRg ディスクジャグラーで作れました!
あとサイズの単位間違えてた‥
なんでneroで焼けなかったんだろう‥
あとサイズの単位間違えてた‥
なんでneroで焼けなかったんだろう‥
128名前は開発中のものです。
2005/06/19(日) 16:43:50ID:/N5veBQD いや・・・ ほとんど書き込みで埋まらないよ。69MBくらいなら
129名前は開発中のものです。
2005/06/20(月) 11:51:28ID:dEIYFd+S 動きましたか!! それはよかった!!
俺は今自作に挑戦中だが、なかなかDCで動くのはうれしいよね。
友達の家出自作のゲーム持っていけるし
俺は今自作に挑戦中だが、なかなかDCで動くのはうれしいよね。
友達の家出自作のゲーム持っていけるし
130名前は開発中のものです。
2005/06/20(月) 17:32:30ID:32GHYCW5 BORすごくいいんだが、今の自分の技術じゃ画像置き換えぐらいしかできん・・・
誰かが作成ツール作ってくれよ!
誰かが作成ツール作ってくれよ!
131名前は開発中のものです。
2005/06/21(火) 12:49:56ID:qCPuSNcT 作成ツールね… MUGENみたいに超便利なツールができたらうれしい限りなん
だが。
無理かな? ためしにVBで作ってみてるんだが、なかなかうまいこといかん。
だが。
無理かな? ためしにVBで作ってみてるんだが、なかなかうまいこといかん。
132名前は開発中のものです。
2005/06/21(火) 22:56:53ID:F3WcYfS4 BORプレイ中に処理が一瞬遅れて、キャラ瞬間移動とかないか?
いつの間にか敵にやられてるし・・・
いつの間にか敵にやられてるし・・・
133名前は開発中のものです。
2005/06/22(水) 12:35:34ID:R1uprEiI それはたぶんOSがXPの時たびたび起こりうる現象です。
DOS起動中にメーカー製のPCなら特にですが、余計な常駐ソフトが起動してし
まうのです。
たとえば、私の所有するNEC LAVIEではSearchMというスマートホビーの常駐
ソフトが勝手に起動してしまうのです。
そしたら、とたんにPCが重くなり…
しかも、このソフトあまり役に立たないんで削除しますた
DOS起動中にメーカー製のPCなら特にですが、余計な常駐ソフトが起動してし
まうのです。
たとえば、私の所有するNEC LAVIEではSearchMというスマートホビーの常駐
ソフトが勝手に起動してしまうのです。
そしたら、とたんにPCが重くなり…
しかも、このソフトあまり役に立たないんで削除しますた
134名前は開発中のものです。
2005/06/22(水) 16:13:50ID:Kn8mPAhy135名前は開発中のものです。
2005/06/23(木) 13:12:54ID:Z09P7yV8 >>134
DCで焼いてなら問題なく動く。
ダッシュは新作のAOTBで登録されるらしい。
なお、FinalfightApocalypceのMODに入ってるBORの本体はスペシャルが最大
3つまで登録できるよ!! コマンドは→→攻 ↑↑攻 ↓↓攻 の三種類
なお、死に動作も登録できる さらにジャンプ攻撃は三種類に。
って無茶苦茶動作増えてるのね。
DCで焼いてなら問題なく動く。
ダッシュは新作のAOTBで登録されるらしい。
なお、FinalfightApocalypceのMODに入ってるBORの本体はスペシャルが最大
3つまで登録できるよ!! コマンドは→→攻 ↑↑攻 ↓↓攻 の三種類
なお、死に動作も登録できる さらにジャンプ攻撃は三種類に。
って無茶苦茶動作増えてるのね。
136名前は開発中のものです。
2005/06/23(木) 23:25:28ID:vYAION3I137名前は開発中のものです。
2005/06/24(金) 17:35:58ID:3G7Z79lF >>136
どっと絵準備って 物凄いね!!
今までまともに完全オリジナルでどっと絵書いてる職人なんてゼロだったし。
ヘキサの丸人間はドット絵というにはちょっと微妙だし…
そうそう。ストライダー飛竜のMODだと相手を投げたときは通常の点滅消滅KO
でパンチなど吹っ飛ばし系でない攻撃だと独自に用意した死にアニメになった
よ。たとえば相手が飛竜よろしく丸い光の輪になって消滅とか。
これをうまく利用すれば首チョンパやゾンビの体どろりとか作れる
どっと絵準備って 物凄いね!!
今までまともに完全オリジナルでどっと絵書いてる職人なんてゼロだったし。
ヘキサの丸人間はドット絵というにはちょっと微妙だし…
そうそう。ストライダー飛竜のMODだと相手を投げたときは通常の点滅消滅KO
でパンチなど吹っ飛ばし系でない攻撃だと独自に用意した死にアニメになった
よ。たとえば相手が飛竜よろしく丸い光の輪になって消滅とか。
これをうまく利用すれば首チョンパやゾンビの体どろりとか作れる
138名前は開発中のものです。
2005/06/24(金) 17:37:46ID:3G7Z79lF ダッシュ動作は予定では→→となるようだ。なおエイジオブザビーストでは
四人同時プレイ対応32ビットカラー画像、背景アニメーション有りと
追加要素はたくさんなのだが、いかんせんいつになったら公開されるのかが
なぞだ。年内に公開されるかも怪しいところだ
四人同時プレイ対応32ビットカラー画像、背景アニメーション有りと
追加要素はたくさんなのだが、いかんせんいつになったら公開されるのかが
なぞだ。年内に公開されるかも怪しいところだ
139名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 13:55:08ID:8jg5aGwq サイトが晒されまくった結果転送量増大にてほぼ全てのMODがDL出来なくなった件についてみんなはどう考えているのだろうか?
140名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 17:31:21ID:BG4M4yXT141名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 14:38:04ID:JkFdKimR >>140
大体そんなのであってます。ただ、こちらはコマンドーのように刀で切ったり
炎で燃やすなど特定の技での発動指定はできません。あくまで通常攻撃による
吹っ飛ばし判定無しの時のみです。
まぁ、KOされてからわざわざ起き上がって別のKO動作する前のバージョンと比
べるとこれでもずいぶんと進歩しましたが。
>>139
ひとつのサイトでまとめてMODアップしたのが問題の原因ではないだろうか?
それにBORのMODはMUGENのキャラ一つと比較するとあまりにも要領が膨大なので
こういったことが起こりうる可能性も大いにあったはず。
今回の件は別に嫌がらせでもなんでもなく起こるべくして起きたような気がす
るので、それぞれのMODの作者が自分のHP持って個々のMODは1サイト一個(一作
者複数MOD製作は除く)UPが丁度良いのでは?と思います。
また、BORがMUGENに比べキャラクター製作が簡単にも拘らず食いつきが悪いの
は少なくともMOD一つの製作所要時間が明らかにMUGENの倍以上掛かる、また日
本でのDCの自作ゲームの普及率の低さが原因の一つでしょう。
大体そんなのであってます。ただ、こちらはコマンドーのように刀で切ったり
炎で燃やすなど特定の技での発動指定はできません。あくまで通常攻撃による
吹っ飛ばし判定無しの時のみです。
まぁ、KOされてからわざわざ起き上がって別のKO動作する前のバージョンと比
べるとこれでもずいぶんと進歩しましたが。
>>139
ひとつのサイトでまとめてMODアップしたのが問題の原因ではないだろうか?
それにBORのMODはMUGENのキャラ一つと比較するとあまりにも要領が膨大なので
こういったことが起こりうる可能性も大いにあったはず。
今回の件は別に嫌がらせでもなんでもなく起こるべくして起きたような気がす
るので、それぞれのMODの作者が自分のHP持って個々のMODは1サイト一個(一作
者複数MOD製作は除く)UPが丁度良いのでは?と思います。
また、BORがMUGENに比べキャラクター製作が簡単にも拘らず食いつきが悪いの
は少なくともMOD一つの製作所要時間が明らかにMUGENの倍以上掛かる、また日
本でのDCの自作ゲームの普及率の低さが原因の一つでしょう。
142名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 16:56:09ID:aEkKqeNP まあオレたちが頑張ってMODを作れば
MUGENみたいに普及してツールとかも作られて
MODを作る人も増えるだろうな。
MUGENみたいに普及してツールとかも作られて
MODを作る人も増えるだろうな。
143名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 18:01:18ID:JkFdKimR144名前は開発中のものです。
2005/06/27(月) 23:37:47ID:aEkKqeNP >>143
格ゲー素材使えばなんとかなるしね。
格ゲー素材使えばなんとかなるしね。
145名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 00:14:46ID:GKYj8715 俺も今、友達と遊ぶために格ゲー素材使って
BOR Rimixみたいなものを作ってる。
本家BORは音声が無かったりして、ちょっと寂しいからね。
流石にMODを一から作るのは大変だからやらないけど。
BOR Rimixみたいなものを作ってる。
本家BORは音声が無かったりして、ちょっと寂しいからね。
流石にMODを一から作るのは大変だからやらないけど。
146名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 12:37:48ID:M7I+K77K >>145
たしかに必殺技以外なかったのはとっても寂しかったね。
パンチやキックのときもごちゃごちゃと音声登録できるんだが、あんまり沢山
効果音設定しすぎるとDCで起動したとき機種によっちゃ音飛びもあるからねぇ
しかし、一から作るのは大変ってのはわからんでもない。
まぁ最初はそんなもんです。わたしも最初は本家BORやMODのPAKファイルを解
凍してキャラを置き換えて徐々にMODを作っていた口ですから。
なんていうか、キャラ製作やステージ製作自体の難易度はMUGENよりずっと低
いけど、キャラ配置から何から何まで一人で作らなければならないのはさすが
にしんどい。こんなんだからBORはていちゃくしないのかな?
次のAgeofTheBeastではPAKファイルではなくて解凍ファイルの任意追加形式に
したら新規ユーザーも食いつきがよくなると思うのですが
みんなどう思う?
たしかに必殺技以外なかったのはとっても寂しかったね。
パンチやキックのときもごちゃごちゃと音声登録できるんだが、あんまり沢山
効果音設定しすぎるとDCで起動したとき機種によっちゃ音飛びもあるからねぇ
しかし、一から作るのは大変ってのはわからんでもない。
まぁ最初はそんなもんです。わたしも最初は本家BORやMODのPAKファイルを解
凍してキャラを置き換えて徐々にMODを作っていた口ですから。
なんていうか、キャラ製作やステージ製作自体の難易度はMUGENよりずっと低
いけど、キャラ配置から何から何まで一人で作らなければならないのはさすが
にしんどい。こんなんだからBORはていちゃくしないのかな?
次のAgeofTheBeastではPAKファイルではなくて解凍ファイルの任意追加形式に
したら新規ユーザーも食いつきがよくなると思うのですが
みんなどう思う?
147名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 14:23:49ID:192R6XeV >>146
オレも同意見だな。
PAKファイルでないのがいいと思うよ。
あとMOD作るときはやっぱり画像置き換えが一番いいよ
そしてテキストファイルいじって攻撃力やら判定変えればいいからね。
あとFinalfightApocalypceは本当に3つスペシャルあったからこれを
参考にしていじるのが一番いいと思う
オレも同意見だな。
PAKファイルでないのがいいと思うよ。
あとMOD作るときはやっぱり画像置き換えが一番いいよ
そしてテキストファイルいじって攻撃力やら判定変えればいいからね。
あとFinalfightApocalypceは本当に3つスペシャルあったからこれを
参考にしていじるのが一番いいと思う
148名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 14:59:20ID:TT0/W1RZ Vampires Rageはサブゲージや体力少ない時専用の立ちCGが使えたりと今のところ一番出来よさそう
PAKファイルじゃないと不都合色々あるんじゃないかな?
圧縮したらプレイ時に解凍作業が入るし、PAKはバイナリでくっ付いてるようなもんだしなぁ
あとこれによってDC等でのロングファイル名等を実現してるんじゃなかったっけ?
PAKファイルじゃないと不都合色々あるんじゃないかな?
圧縮したらプレイ時に解凍作業が入るし、PAKはバイナリでくっ付いてるようなもんだしなぁ
あとこれによってDC等でのロングファイル名等を実現してるんじゃなかったっけ?
149名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 16:45:42ID:M7I+K77K >>148
なるほど。それでロングファイル実現してるんだったな。
ただ、Vampires RageはそのMODの作者が本体を作ったのかよくわからない。
それとVampiresRageの追加要素がFinalfightapocalypceのように情報公開されて
いないので自作MODをVampiresRage順序にするのはちょっと考え物だと私は思っ
てる
MODを作るのは
なるほど。それでロングファイル実現してるんだったな。
ただ、Vampires RageはそのMODの作者が本体を作ったのかよくわからない。
それとVampiresRageの追加要素がFinalfightapocalypceのように情報公開されて
いないので自作MODをVampiresRage順序にするのはちょっと考え物だと私は思っ
てる
MODを作るのは
150名前は開発中のものです。
2005/06/28(火) 22:29:41ID:t0xr+3hP 画像置き換えると色が変になるんだけど、
どうやって色合わせたらいいのかな?
地道に手作業で変換するより簡単な方法ってない?
どうやって色合わせたらいいのかな?
地道に手作業で変換するより簡単な方法ってない?
151名前は開発中のものです。
2005/06/29(水) 14:11:34ID:tXNtQ4mj うん。 それはだね。 まずカラーパレッドがBOREDITのふぉるだにあるで
しょ?それに順序して減色するの。
ん…?判り辛いかな?
しゃぁない。詳細に説明しましょう。
Photoshopを使った場合の説明でいきますが、まずBORのキャラファイルから
適当に画像をひとつ読み込みます。そこでイメージタブのカラーテーブルを
開きます。するとなにやら色々緑や赤の柄の市松模様の描いてあるタブが開
かれます。
これをカラーパレッドといいます。256色以下の画像は一つの絵に使用できる
色の数が限られているので、どの色を使うかを記録しているでカラーテーブルと
いうカラーパレットの色情報ファイルが存在しているのです。
MUGENなどではこのカラーパレットの置き換えによってキャラクターの色分け
をしていました。
BORは基本的に全キャラ共通のカラーパレットです。そこで、その表示された
カラーパレットを保存のボタンを押してファイルに保存します。
次に自分の所有する画像をインデックスカラーならまずRGBにもどします。
そして、またインデックスカラーに戻しどのように減色するのかPhotoshopが
聞いてきますのでパレットのタブを押してカスタムを指定します。
そして読み込みのボタンを押し先ほど保存したカラーテーブルを指定すると
BORで色化けの問題もなく動作するようになります。
なお、減色の際はディザの項目を必ず「なし」にしてください。
というのもこのディザとは減色によってもとのRGBの画質との差を減らす為に
JPEGのような斑点をつけてしまうのです。普通の静止画なら問題ありませんが
格闘ゲームのようなドット絵を減色するときは致命的な問題です。
少々手間ですがこれらを心得ておけば確実にキャラ製作のステップに進めると
思います。また、もう一つ上のテクニックで自作のカラーテーブルを指定して
BORで使用することも可能です
しょ?それに順序して減色するの。
ん…?判り辛いかな?
しゃぁない。詳細に説明しましょう。
Photoshopを使った場合の説明でいきますが、まずBORのキャラファイルから
適当に画像をひとつ読み込みます。そこでイメージタブのカラーテーブルを
開きます。するとなにやら色々緑や赤の柄の市松模様の描いてあるタブが開
かれます。
これをカラーパレッドといいます。256色以下の画像は一つの絵に使用できる
色の数が限られているので、どの色を使うかを記録しているでカラーテーブルと
いうカラーパレットの色情報ファイルが存在しているのです。
MUGENなどではこのカラーパレットの置き換えによってキャラクターの色分け
をしていました。
BORは基本的に全キャラ共通のカラーパレットです。そこで、その表示された
カラーパレットを保存のボタンを押してファイルに保存します。
次に自分の所有する画像をインデックスカラーならまずRGBにもどします。
そして、またインデックスカラーに戻しどのように減色するのかPhotoshopが
聞いてきますのでパレットのタブを押してカスタムを指定します。
そして読み込みのボタンを押し先ほど保存したカラーテーブルを指定すると
BORで色化けの問題もなく動作するようになります。
なお、減色の際はディザの項目を必ず「なし」にしてください。
というのもこのディザとは減色によってもとのRGBの画質との差を減らす為に
JPEGのような斑点をつけてしまうのです。普通の静止画なら問題ありませんが
格闘ゲームのようなドット絵を減色するときは致命的な問題です。
少々手間ですがこれらを心得ておけば確実にキャラ製作のステップに進めると
思います。また、もう一つ上のテクニックで自作のカラーテーブルを指定して
BORで使用することも可能です
152名前は開発中のものです。
2005/06/29(水) 18:31:20ID:SfqJlBLb MOD一人で作るのしんどいなぁ・・・
協力者がほしい・・・
協力者がほしい・・・
153名前は開発中のものです。
2005/06/29(水) 22:50:28ID:NjP8r5Q0 thx>151
チャレンジしてみます
チャレンジしてみます
154名前は開発中のものです。
2005/06/30(木) 11:48:57ID:zaumsb0R155名前は開発中のものです。
2005/06/30(木) 12:16:00ID:rkguec84156名前は開発中のものです。
2005/06/30(木) 13:27:16ID:zaumsb0R そうかね?
敵キャラなら歩行とFall、攻撃、起き上りの三種類で最低限の敵は作れるよ。
プレイヤーキャラはまだ2人だけだが、敵と違って登録しなければならない動
作が少々多いので作るのが大変
敵キャラなら歩行とFall、攻撃、起き上りの三種類で最低限の敵は作れるよ。
プレイヤーキャラはまだ2人だけだが、敵と違って登録しなければならない動
作が少々多いので作るのが大変
157名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 17:00:54ID:N7XPvy3S いやいや。それでも20体作ったってんだから十分にすごいよ。
ところでBORREMIXの2が出てたね。
DCだけなのかな?
ところでBORREMIXの2が出てたね。
DCだけなのかな?
158名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 20:53:42ID:xSdHBWmv コレって右向き時の画像しか用意できないのかなぁ?
左向いてる画像が一つもないからなぁ・・・
左右非対称のキャラはどうすればいいのかなぁ?
左向いてる画像が一つもないからなぁ・・・
左右非対称のキャラはどうすればいいのかなぁ?
159名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 01:29:09ID:yhVTFwHZ160名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 12:17:38ID:qvhslfly161名前は開発中のものです。
2005/07/02(土) 19:29:09ID:GrjuW6Og162名前は開発中のものです。
2005/07/03(日) 01:58:14ID:RIXXgfB8 >>161
ところでストIIのサガットは実は両目が見えてるって知ってるか?
つまりだ。みんなそんな細かいことは気にしてないってわけだ。
っていうか左右非対称のキャラなんて既存の格闘ですらあまり見たことないぞ。
むしろあんたすごいね!!気合入ってたらBORで自作したの同人で売れるん
じゃないか?
内容によりけりだが、もし出たらとりあえず俺はBORのファンとして買うぞ!!
柳生十兵衛や覇王丸、ブロッケンとか左右非対称であるべきなのになぜか対称でな
いのは枚挙にいとまがないぞ!!
まぁ最近のCAPCOMのとかはそこんとこ抑えてるみたいだが
ところでストIIのサガットは実は両目が見えてるって知ってるか?
つまりだ。みんなそんな細かいことは気にしてないってわけだ。
っていうか左右非対称のキャラなんて既存の格闘ですらあまり見たことないぞ。
むしろあんたすごいね!!気合入ってたらBORで自作したの同人で売れるん
じゃないか?
内容によりけりだが、もし出たらとりあえず俺はBORのファンとして買うぞ!!
柳生十兵衛や覇王丸、ブロッケンとか左右非対称であるべきなのになぜか対称でな
いのは枚挙にいとまがないぞ!!
まぁ最近のCAPCOMのとかはそこんとこ抑えてるみたいだが
163名前は開発中のものです。
2005/07/03(日) 20:26:15ID:6EZaJ3fi164名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 12:04:38ID:hhmkjNB3 ああ・・・・ ギルティギアね
あれは例外でしょうな ってか最近のタイトルだしね
なんにしろBORでは左右非対称は使えないんで無駄にならないに用にご注意を
あれは例外でしょうな ってか最近のタイトルだしね
なんにしろBORでは左右非対称は使えないんで無駄にならないに用にご注意を
165名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 12:40:35ID:ejItNH2I PCしばらく使えなくなったから今携帯で書き込んでる
キャラ作りはしばらく無理だし方眼紙でドット絵描いて待ってるよ
キャラ作りはしばらく無理だし方眼紙でドット絵描いて待ってるよ
166名前は開発中のものです。
2005/07/05(火) 12:46:58ID:0Q7u6W8F 方眼紙でですか?えらい本格的ですな
しかしなんでPCが… つぶれた?
方眼紙でドットなんてもう10年来かいてないな。
昔ファミコンのソフトバイトで作ってたときはよくやったんだけどね。
それ。
まぁとりあえず俺もBORってのを試しに開いてみたんだがなかなかの出来で。
面白そうなんでためしに何か作ってみることにするよ
しかしなんでPCが… つぶれた?
方眼紙でドットなんてもう10年来かいてないな。
昔ファミコンのソフトバイトで作ってたときはよくやったんだけどね。
それ。
まぁとりあえず俺もBORってのを試しに開いてみたんだがなかなかの出来で。
面白そうなんでためしに何か作ってみることにするよ
167名前は開発中のものです。
2005/07/06(水) 01:42:20ID:ln2YXYsT この調子でBORもっと普及してもらって素材やらツールやら増えればいいなぁ
168名前は開発中のものです。
2005/07/06(水) 12:39:13ID:m+Arpcm4 しかし他板に関連スレ立てようとすれば爪弾きにあうしまだまだですよ。
169名前は開発中のものです。
2005/07/07(木) 13:01:18ID:8AK14oJH うーん。知名度もまだまだ問題ありだな
ところでみんな画像の加工ソフトは何使ってる?
ってかフリーでいいやつってなに?
ところでみんな画像の加工ソフトは何使ってる?
ってかフリーでいいやつってなに?
170名前は開発中のものです。
2005/07/07(木) 23:09:45ID:rMggCceT >>169
やっぱEDGEが使いやすい
やっぱEDGEが使いやすい
171名前は開発中のものです。
2005/07/08(金) 11:51:13ID:KVagiTO2 なるほどEdgeね…
ところでEDGEってカラーテーブルに対応してたっけ?
ところでEDGEってカラーテーブルに対応してたっけ?
172名前は開発中のものです。
2005/07/09(土) 11:58:25ID:/IcSqtpW173名前は開発中のものです。
2005/07/09(土) 19:08:35ID:xJyO8GaL シェアなだけ価値あるからでしょ
まあフリーで十分だけど
まあフリーで十分だけど
174名前は開発中のものです。
2005/07/12(火) 12:12:11ID:E3IadhJo たしかにEDGEはドット絵書いたり加工するだけなら写真屋よりも安くて
使い勝手がいいね。
ってか写真屋より便利だ
使い勝手がいいね。
ってか写真屋より便利だ
175名前は開発中のものです。
2005/07/12(火) 22:37:46ID:XDzufFfy なんか作る気が起きない・・・無気力
176名前は開発中のものです。
2005/07/13(水) 12:52:11ID:jrMXa+tF いやいや 私はやる気満々だ
177名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 15:57:59ID:QeNLO1kO なんか最近スレ元気ないな。俺もまじめにドット絵売ってるんだが。
皆MOD製作は続けてるの?
皆MOD製作は続けてるの?
178名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 20:38:08ID:S2PFlvw7 やっぱり一人は辛いのでドット絵しか描いてない
179177
2005/07/15(金) 16:49:13ID:L/DldlH5 とりあえず出けたら何か少しだけでもUPしてくりゃれ。
俺もMOD製作の協力するよ!!
俺もMOD製作の協力するよ!!
180名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 11:16:02ID:uGlD1qNZ 俺もなんかキャラUPしたい。どこかログの長いアップローダある?
181名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 01:39:53ID:sHufp11G182名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 13:29:00ID:MPr+0NrT なんか書き込み元気ないね。
183名前は開発中のものです。
2005/07/19(火) 22:50:23ID:H3V1LnGm184181
2005/07/20(水) 10:17:17ID:HmWFxRhx185181
2005/07/20(水) 10:27:20ID:HmWFxRhx ってかみんなもドットあげてくれ。
僕も4キャラ作るのでいっぱいいっぱい・・・
僕も4キャラ作るのでいっぱいいっぱい・・・
186名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 15:35:06ID:IrjPhMNQ >>185
立ちすら完成してない
立ちすら完成してない
187名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 16:23:06ID:HmWFxRhx188名前は開発中のものです。
2005/07/20(水) 20:55:15ID:IrjPhMNQ >>187
オリジナルではないんだが
オリジナルではないんだが
189名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 10:59:19ID:JsBbiiWX オリジナルでなくてもUPすればOKでねーの?
それにしても181は神過ぎ!!
とりあえずがんがれ
それにしても181は神過ぎ!!
とりあえずがんがれ
190名前は開発中のものです。
2005/07/21(木) 16:42:17ID:rRKcQARa >>181 神降臨!!ってか完成品死ぬほど楽しみだ。俺はドットは打てないがとり
あえず ガンガレ!!
あえず ガンガレ!!
191名前は開発中のものです。
2005/07/22(金) 09:49:20ID:H1xR39Jl 神キター!!
ってかしばらく見ない間にすごいことになってるんだが。
まぁとりあえず181がどんなMOD出すか期待して待っておこう!!
ってかしばらく見ない間にすごいことになってるんだが。
まぁとりあえず181がどんなMOD出すか期待して待っておこう!!
193名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 12:41:08ID:VmZaPK7U >>2
PS2なら聞くんだがな・・・たぶんないんじゃない?
PS2なら聞くんだがな・・・たぶんないんじゃない?
195名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 23:46:08ID:VmZaPK7U196名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 09:02:13ID:GBm515Zs まぁためしにUPしてくれ。とりあえず195と181に期待AGE
197名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 13:39:30ID:o/GzrGLy198名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 19:55:51ID:1Rna1CJK199名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 01:17:23ID:OJHB5eQk >>198
まずお前はなにができた? そうやって文句言うやつが一番生産能力ないのよね。ところで、こんなかでパクりなんてあっか?
まずお前はなにができた? そうやって文句言うやつが一番生産能力ないのよね。ところで、こんなかでパクりなんてあっか?
200名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 08:07:32ID:oNcgmgo4 (^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪??
なんてありきたりなんでしょうね♪??
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪??
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、??
こういうレスは控えます♪??
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ??
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪??
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪??
このレスをしている間にも時間は刻々と?過ぎ去っているのです♪??
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪??
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ??
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ?
なんてありきたりなんでしょうね♪??
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪??
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、??
こういうレスは控えます♪??
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ??
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪??
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪??
このレスをしている間にも時間は刻々と?過ぎ去っているのです♪??
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪??
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ??
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ?
201名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 14:21:05ID:OXMnlchm 盛り上がらないな
202名前は開発中のものです。
2005/08/03(水) 22:07:58ID:Q8Cc35VG よし、今からドット絵を描いて見るよ。
Windows付属のペイントで描いても問題ない?
Windows付属のペイントで描いても問題ない?
203名前は開発中のものです。
2005/08/07(日) 21:10:18ID:8fV1AK2Y 問題ないぜ兄弟
204名前は開発中のものです。
2005/08/08(月) 02:18:37ID:793k3gGI205名前は開発中のものです。
2005/08/11(木) 02:07:27ID:H2YSy00B MOD製作で画像はみんな何で書いてる?教えてほしいんだけど。
しかし、コピペが出てくるとはこのスレも人気があるのかないのかよくわからんな。
しかし、コピペが出てくるとはこのスレも人気があるのかないのかよくわからんな。
206名前は開発中のものです。
2005/08/14(日) 22:35:00ID:RiiYCzGr 制作のヒント
PCしてたらEDGE使って描く
外出先ではドット絵データを携帯にいれてドット絵職人っていうアプリ使って描く
PCしてたらEDGE使って描く
外出先ではドット絵データを携帯にいれてドット絵職人っていうアプリ使って描く
207名前は開発中のものです。
2005/08/15(月) 23:33:56ID:QnHADPaM どんなキャラ作ってるか言ってみないか?
ちなみにオレは学生キャラ描いてる
ちなみにオレは学生キャラ描いてる
208名前は開発中のものです。
2005/08/17(水) 22:21:09ID:AnwhJvO2 オレはとても人に言えないようなキャラ描いてる
209名前は開発中のものです。
2005/08/18(木) 02:44:06ID:BjxkgUrW ホモか
210名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 16:34:29ID:GWUyfyQW オレも人に言えないような・・・
エロキャラでつ(=3=)
エロキャラでつ(=3=)
211名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 15:45:05ID:KAU5EAKH >>208に期待してみる
212名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 21:46:18ID:Vlvb04BT パクマンになっちゃったよ…
213名前は開発中のものです。
2005/08/26(金) 12:47:56ID:ZVPr7Sao >>208
絵うp
絵うp
214名前は開発中のものです。
2005/08/29(月) 16:07:34ID:P1HpxPn/ うpキボンヌ
215名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 00:49:31ID:8gdzp6SY なんかBORが起動しなくなった
216名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 17:55:20ID:QYXA2uQ+ 新しく出たダブルドラゴンアドバンスのMOD物凄いな!!
ついに走りが動作にはいったよ
ちなみにBORGUIなんてのも出てきてもう驚き通しだ
しかしDC版のRUN対応のOPENBOR見当たらないんだけど皆知ってる?
ついに走りが動作にはいったよ
ちなみにBORGUIなんてのも出てきてもう驚き通しだ
しかしDC版のRUN対応のOPENBOR見当たらないんだけど皆知ってる?
217名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 15:51:45ID:6RVhdBUw ぶっちゃけ作る気失せてきた
218名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 09:56:29ID:9uL/EglJ 日本製(日本語版)の製作ツール欲しいね。
どっかにないかなあ・・・
どっかにないかなあ・・・
219名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 00:05:33ID:Ak3SWpOP 翻訳ツールぶち込みではない、日本語の解説サイトでも可。
220名前は開発中のものです。
2005/10/10(月) 14:30:45ID:TeiKJgqa レトロゲー板の某スレでBORの存在を知り、自分も作ってみようと思ったのですが、
早速壁にぶち当たりました。
画像をとりこんでプレイしてみたら何だか変色していて、
変色の原因はFAQの翻訳サイトでわかったのですが、
パレットの設定方法がよくわからんのです。
BOR palettのpalファイルをググって探したのですが見つかりませんでした。
使用描画ソフトはEDGEなんですが、設定方法を教えてください。
早速壁にぶち当たりました。
画像をとりこんでプレイしてみたら何だか変色していて、
変色の原因はFAQの翻訳サイトでわかったのですが、
パレットの設定方法がよくわからんのです。
BOR palettのpalファイルをググって探したのですが見つかりませんでした。
使用描画ソフトはEDGEなんですが、設定方法を教えてください。
221220
2005/10/10(月) 17:25:31ID:TeiKJgqa ガイシュツでしたね・・・すいません。
222名前は開発中のものです。
2005/10/13(木) 15:43:05ID:INaQ5mPF224名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 15:23:37ID:0pIv+Z4c とりあえずパンチ投げが出来るやつは無いのか。
あとダッシュ。
あとダッシュ。
225名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 06:42:17ID:dYp5FTAC >>224
ダッシュはあるよ
ダッシュはあるよ
226名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 09:57:50ID:RZ5i8XBM >>224
ダッシュはOPENBOR(←ユーザーがソースいじって勝手に改変したやつ。)
の最新版に入っているようでBOR RevolutionのNew doubledragon mod内の実行
ファイルで使用確認できますた。
しかし写真屋高いから写真屋でもエレメンツの法にしといたほうがいいよ。
エレメンツでも256色減食はできるし、値段は1万円弱ってところですか。
それでも惜しいというのならNyxyz名にうをやめれうwhszkjぢお」
ダッシュはOPENBOR(←ユーザーがソースいじって勝手に改変したやつ。)
の最新版に入っているようでBOR RevolutionのNew doubledragon mod内の実行
ファイルで使用確認できますた。
しかし写真屋高いから写真屋でもエレメンツの法にしといたほうがいいよ。
エレメンツでも256色減食はできるし、値段は1万円弱ってところですか。
それでも惜しいというのならNyxyz名にうをやめれうwhszkjぢお」
227名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 10:00:19ID:RZ5i8XBM >>224
ダッシュはOPENBOR(←ユーザーがソースいじって勝手に改変したやつ。)
の最新版に入っているようでBOR RevolutionのNew doubledragon mod内の実行
ファイルで使用確認できますた。
しかし写真屋高いから写真屋でもエレメンツの法にしといたほうがいいよ。
エレメンツでも256色減食はできるし、値段は1万円弱ってところですか。
それでも惜しいというのならNyxyz名にうをやめれうwhszkjぢお」
ダッシュはOPENBOR(←ユーザーがソースいじって勝手に改変したやつ。)
の最新版に入っているようでBOR RevolutionのNew doubledragon mod内の実行
ファイルで使用確認できますた。
しかし写真屋高いから写真屋でもエレメンツの法にしといたほうがいいよ。
エレメンツでも256色減食はできるし、値段は1万円弱ってところですか。
それでも惜しいというのならNyxyz名にうをやめれうwhszkjぢお」
228名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 10:03:08ID:RZ5i8XBM 下えええええええええええええ!!! 二重カキコですた orz
スマソ!! とりあえずあげときます
スマソ!! とりあえずあげときます
229名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 12:54:03ID:dYp5FTAC (・∀・)ニヤニヤ
230名前は開発中のものです。
2005/10/19(水) 13:38:21ID:6Az2FJBS 情報サンクス。
ついでですまないけどOPENBORどこにあるか分からない。教えて。
ついでですまないけどOPENBORどこにあるか分からない。教えて。
231名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 11:48:10ID:zNS9f2o/ 俺もわからん
判ることはBor revolutionのサイト内のComplete modから拾える
Double dragon advanceのファイルの中にOpenBORの最新の実効ファ
イルが見つかっ たってこと
ただDCの奴は見つからないが
判ることはBor revolutionのサイト内のComplete modから拾える
Double dragon advanceのファイルの中にOpenBORの最新の実効ファ
イルが見つかっ たってこと
ただDCの奴は見つからないが
232名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 17:26:54ID:/vzJVRAh なるほど。サンクス。
パンチ投げは今のところ無しってことね・・・
パンチ投げは今のところ無しってことね・・・
233名前は開発中のものです。
2005/10/20(木) 22:18:05ID:eoK+K8Az234名前は開発中のものです。
2005/10/21(金) 01:53:28ID:NR8HhHuJ235名前は開発中のものです。
2005/10/22(土) 11:13:43ID:nTxnSuwa >>233
THX
まじありがたいっす
走りモーション以外にも追加動作がかなり入ってるね。
これはつくりがいあるわ!!
早速デフォのBORに走りモーション追加して作成してるところだけど、いいね
これ
それととりあえずあげとく
THX
まじありがたいっす
走りモーション以外にも追加動作がかなり入ってるね。
これはつくりがいあるわ!!
早速デフォのBORに走りモーション追加して作成してるところだけど、いいね
これ
それととりあえずあげとく
236名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 15:54:36ID:v3/ekmJS borファイルに関して質問なのですが、
インストラクションにあるようにモノラルの16ビットのwavファイルを用意して
wav2bor.exe 曲名.wav 曲名.bor って入力したバッチファイルを作ったり、
最初からwav2borフォルダに入ってるconmusicの中身をまねた文を
入力したバッチファイルを作ったりしたのですが、
ダブルクリックしてもwavファイルをドロップしても何も起こりませんでした。
どうすればwavファイルをborファイルに変換できるか教えてください。
インストラクションにあるようにモノラルの16ビットのwavファイルを用意して
wav2bor.exe 曲名.wav 曲名.bor って入力したバッチファイルを作ったり、
最初からwav2borフォルダに入ってるconmusicの中身をまねた文を
入力したバッチファイルを作ったりしたのですが、
ダブルクリックしてもwavファイルをドロップしても何も起こりませんでした。
どうすればwavファイルをborファイルに変換できるか教えてください。
237名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 16:55:13ID:K1XZPdqW238名前は開発中のものです。
2005/10/23(日) 18:54:25ID:v3/ekmJS >>237
コンバートできました!サンクスです!
コンバートできました!サンクスです!
239あぼーん
2005/10/25(火) 12:28:17ID:H1Kny1kd しかし、オフィシャルもいい加減Editorの中のコンバートファイル正常なやつ
に差し替えればいいのにな。
初心者は大概ここらへんで詰まる。
んで、俺も詰まった口。
俺なんか漫画喫茶でネットやってるからそのConvertだけ落としそびれて
音楽だけ作れなくてなきそうになったよ
に差し替えればいいのにな。
初心者は大概ここらへんで詰まる。
んで、俺も詰まった口。
俺なんか漫画喫茶でネットやってるからそのConvertだけ落としそびれて
音楽だけ作れなくてなきそうになったよ
240名前は開発中のものです。
2005/10/27(木) 12:10:44ID:b1WGGRqX とりあえずそれには同意
それとあげ
それとあげ
241名前は開発中のものです。
2005/10/29(土) 11:56:46ID:62hhtOR+ ところでみんな今どんなMODつくってる?
ってか俺はドットは基本的に吸出しなんだが。
今俺はNEOGEOのダブドラのキャラつかってMOD作ってるんだが
ってか俺はドットは基本的に吸出しなんだが。
今俺はNEOGEOのダブドラのキャラつかってMOD作ってるんだが
242名前は開発中のものです。
2005/10/30(日) 02:47:32ID:i2aiVY98243名前は開発中のものです。
2005/10/31(月) 13:08:05ID:BpKxqzXR244名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 13:34:11ID:CyuIM3g4 分かりやすい日本語解説サイトあったら作る気起きるのにな
245名前は開発中のものです。
2005/11/10(木) 17:16:33ID:81OqxVKB >>244
同感。とても。
同感。とても。
246名前は開発中のものです。
2005/11/11(金) 02:09:10ID:DASaiTsW247名前は開発中のものです。
2005/11/24(木) 01:15:09ID:jWrb29iW パンチ投げ保守
248名前は開発中のものです。
2005/11/26(土) 22:18:48ID:AZuULSYN そしてパイルドライバー保守
249名前は開発中のものです。
2005/11/28(月) 15:56:58ID:v7CP4lyq250名前は開発中のものです。
2005/11/29(火) 15:40:22ID:CvsRcSxG AOTBは未だ動き無し。
MOD作りながら気長に待つか…
MOD作りながら気長に待つか…
251名前は開発中のものです。
2005/12/07(水) 04:05:19ID:ULKJU5xL パンチハメ保守
252名前は開発中のものです。
2005/12/12(月) 18:04:16ID:oF2GxNU3253名前は開発中のものです。
2005/12/24(土) 12:00:54ID:b6aPPQ3y AotBのデモムービー発表されたぞ!!
いよいよ公開間近だ!!
祭りの予感
いよいよ公開間近だ!!
祭りの予感
254名前は開発中のものです。
2006/01/02(月) 01:19:55ID:2M3o3wv6 期待age
よし ドット絵描き始めるか!
よし ドット絵描き始めるか!
255名前は開発中のものです。
2006/01/07(土) 17:22:45ID:1U3/QDLb 素朴な疑問なんだが
AotBのキャラってBORみたくオリジナルじゃないキャラなのか?
AotBのキャラってBORみたくオリジナルじゃないキャラなのか?
256名前は開発中のものです。
2006/01/09(月) 13:16:13ID:vFg7Goa4 顔がRAGE OF THE DRAGONSの女性キャラっぽいんだけど、実際はどうなんだろね
257名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 01:37:46ID:O2R8qOkU SNKのキャラ加工ってオフィシャルで言ってる。
もっともあそこまで加工してればS社に訴えられないんジャマイカ?
もっともあそこまで加工してればS社に訴えられないんジャマイカ?
258名前は開発中のものです。
2006/01/28(土) 21:27:58ID:nldzelYO いきなりで本当に「コイツ馬鹿だろ」とか言われそうですけど・・・・
・・・・DC版BoRをCDに焼く時ってどのファイルを入れればいいんでしょうか!?;
・・・・DC版BoRをCDに焼く時ってどのファイルを入れればいいんでしょうか!?;
259名前は開発中のものです。
2006/02/01(水) 13:50:39ID:pTM6w0Qn いきなりでかまいませんが←っていうか住人不足だ
説明しましょう まず、絶対条件としてDCがセルフブート可能な本体かです
これの確認方法は本体の裏側の社名表記がセガエンタープライゼスになっているか
ってそんなこと問題無ければ本題に入りましょう
まずhttp://www.openbor.net/に行ってSource / Executablesの個所から、
OpenBOR DC NTSC executable (v2.0037) の本体を落として下さい
次に、オフィシャルからBOR editorを拾ってそのファイル内のセルフブートイン
クルーダーを用意してください。そこのフォルダ内に拾ったBORファイルと
OPENBOR両本体の解凍ファイルをselfboot内のbinフォルダに打ちこんでください。
あとは、Sb.exeを起動してDOS窓が開いたらエンターを押してイメージが出来るまで
気長に舞ってください。
そして出来たイメージをディスクジャグラーでやいてください。
それで官僚です。一寸フォルダネームとか曖昧なところとか有るんですいません。
説明しましょう まず、絶対条件としてDCがセルフブート可能な本体かです
これの確認方法は本体の裏側の社名表記がセガエンタープライゼスになっているか
ってそんなこと問題無ければ本題に入りましょう
まずhttp://www.openbor.net/に行ってSource / Executablesの個所から、
OpenBOR DC NTSC executable (v2.0037) の本体を落として下さい
次に、オフィシャルからBOR editorを拾ってそのファイル内のセルフブートイン
クルーダーを用意してください。そこのフォルダ内に拾ったBORファイルと
OPENBOR両本体の解凍ファイルをselfboot内のbinフォルダに打ちこんでください。
あとは、Sb.exeを起動してDOS窓が開いたらエンターを押してイメージが出来るまで
気長に舞ってください。
そして出来たイメージをディスクジャグラーでやいてください。
それで官僚です。一寸フォルダネームとか曖昧なところとか有るんですいません。
260名前は開発中のものです。
2006/02/05(日) 23:23:20ID:E7NYnkZ8 作りたいのは山々なんだがドット絵何枚描けばいいかわからん
261名前は開発中のものです。
2006/02/15(水) 02:08:40ID:49y+qrKm ドット絵の枚数についてだが俺も作っているところだから今計算してみる。
プレイヤー
立ち状態 1枚から4枚 最悪一枚でもいいが少々さびしい
歩行 最低3枚以上それ以下だとかなり厳しい
Aボタン攻撃 最悪1枚でもOK
ジャンプ 上昇、着地の二枚で問題なし
起き上がり 二枚以上は欲しい
吹っ飛び 最低四枚必要
ダメージ 一枚でもOK
攻撃 最初のジャブのモーションで2枚、次の中攻撃で3枚、最後ので、2枚から
4枚といったところ。
ジャンプ攻撃 二種類あったとしても2枚でOK
できれば一種類につき攻撃開始、攻撃の二枚が欲しい。
必殺技 何枚でも。ただ2枚以上でナイト寂しい
こんなところかな
プレイヤー
立ち状態 1枚から4枚 最悪一枚でもいいが少々さびしい
歩行 最低3枚以上それ以下だとかなり厳しい
Aボタン攻撃 最悪1枚でもOK
ジャンプ 上昇、着地の二枚で問題なし
起き上がり 二枚以上は欲しい
吹っ飛び 最低四枚必要
ダメージ 一枚でもOK
攻撃 最初のジャブのモーションで2枚、次の中攻撃で3枚、最後ので、2枚から
4枚といったところ。
ジャンプ攻撃 二種類あったとしても2枚でOK
できれば一種類につき攻撃開始、攻撃の二枚が欲しい。
必殺技 何枚でも。ただ2枚以上でナイト寂しい
こんなところかな
262名前は開発中のものです。
2006/02/17(金) 15:56:07ID:hS/OZ5EQ263261
2006/03/06(月) 18:02:08ID:yLbSBYLR >>262
どうもありがと
1ゲームにつきどれだけキャラクターを作るかにもよるね。
登場キャラクターがプレイヤー側が1キャラで色違い、敵キャラが雑魚とボス
で計四種類とかだったら何とかできるんだが
なんなら皆でサイズ統一してキャラ共有しません?
どうもありがと
1ゲームにつきどれだけキャラクターを作るかにもよるね。
登場キャラクターがプレイヤー側が1キャラで色違い、敵キャラが雑魚とボス
で計四種類とかだったら何とかできるんだが
なんなら皆でサイズ統一してキャラ共有しません?
264名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 12:19:06ID:aSEKV2Vr265名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 20:16:11ID:bax2PIQ+ FFAを起動するとfreespecial2がなんたらってでてエラーになるんですが、なんか設定いるんすかね?PCver.でOSはXPです。
266名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 00:20:35ID:9lcBzXo5267名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 00:34:55ID:afu7ucFZ 出来ました!どうもありがとうございました!
268名前は開発中のものです。
2006/03/18(土) 02:54:32ID:7FKEbc1F なんか4人対応のWIN版でたね!!てか舞ってたよ
269名前は開発中のものです。
2006/03/19(日) 23:21:12ID:w/X+Hi3Z PS2のはCDに焼けないの?もしかして
270名前は開発中のものです。
2006/03/21(火) 21:40:39ID:H1TBTTSV age
271名前は開発中のものです。
2006/03/23(木) 02:34:57ID:0WnuB2pa CDに焼けないというよりPS2はプロテクトが頑丈なだけ
272名前は開発中のものです。
2006/03/23(木) 23:38:43ID:+Uf1QZZS なんか最近Senileteam更新ないね。 本当にAOBって登場するんだろうか?
273名前は開発中のものです。
2006/03/24(金) 19:06:51ID:HPDqa+4+ 一応継続するって公式のほうも言ってるぞ とりあえず俺も上げとく
274名前は開発中のものです。
2006/03/25(土) 02:01:42ID:X3IuxLYQ とりあえずこっちもカキコしとく
275名前は開発中のものです。
2006/03/25(土) 02:09:33ID:X3IuxLYQ ってかHP更新ないね
276名前は開発中のものです。
2006/03/25(土) 15:17:42ID:8rpPnR0X HexaBORッ手最近どうなの?
更新してないけど
更新してないけど
277名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 13:40:26ID:cUVnpjFV 動画更新されてんじゃん
278名前は開発中のものです。
2006/03/26(日) 16:46:28ID:+vvMWv0X ほんまかいな。Hexaのホームページ閲覧府かなんだが
279名前は開発中のものです。
2006/03/27(月) 02:26:48ID:3WBTSwDN Hexaってもう死んだんじゃないの?
280名前は開発中のものです。
2006/03/28(火) 01:04:44ID:xK+pIHXw どうなんだろ? それよかこないだDatなりかけだったので書き込んでおく
281名前は開発中のものです。
2006/03/29(水) 00:11:20ID:OBRI/YsM なんか元気ないねこのスレ
282名前は開発中のものです。
2006/03/29(水) 22:14:10ID:XD1vPwcV それを言うならこの板自体が・・・
283名前は開発中のものです。
2006/03/29(水) 23:36:18ID:j2RK5eSc そんなときだからこそカキコ。そしてAge
284名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 13:15:02ID:f/6tT3aD 取り敢えずサンプルのタイトル画面のライセンスのとこをGASEに書き換えるのが精一杯
285名前は開発中のものです。
2006/03/31(金) 18:52:50ID:SZNuF/w0 いやいや。そんなむずかしいことではない。まずはムゲンのキャラをBORに移植。それからだ
286名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 11:20:46ID:vodkfK8U せっかくだし32日カキコ
287名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 16:55:51ID:IPpPFpCw もう終わったのか?誰もうpらないしな・・・
288名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 18:25:30ID:LcvzmMQP オレも32日記念カキコ
289名前は開発中のものです。
2006/03/32(土) 23:37:24ID:eiMFfC1S 危ないんでカキコ
290名前は開発中のものです。
2006/04/02(日) 03:13:59ID:7Ww3rDhE こっちも記念カキコ
291名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 03:02:51ID:7QsKGPOv 32日になってたとは。俺も書き込んどけばよかった
292名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 12:59:32ID:uyDGuVbO カキコ
293名前は開発中のものです。
2006/04/03(月) 14:45:49ID:wFAUXKA4 AOTBもうすぐ出るかな?
294名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 02:19:07ID:NI1duIjW 書きこみ少ないね。おれこれでゲーム作ろうとおもってるんだけど・・・
295名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 02:19:50ID:zvpflU4V 自分で英語訳しながら調べてるけど今更初心者な質問できそうにない空気だ
296名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 10:13:58ID:724h0KNa297名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 23:04:44ID:cFZt54rS 俺BOR歴1年だけど、聞きたいことがあれば何でも述べてけれ!!
298名前は開発中のものです。
2006/04/05(水) 23:27:35ID:cFZt54rS じゃあ、BORのMOD作成についての簡単な説明をば
まず、用意するもの
Senileteamのページから、BoreditorとUpdated ADPCM encoderrをダウン。
Updated ADPCM encoderはBoreditorのフォルダの同じ名前のファイルに上書きしてくらはい。
それでは、簡単なファイル構造について説明します。
まずeditorのフォルダにdataフォルダがありますが、その中にはMODのファイルが入っています。
それぞれ、画像とスクリプトが記述されていますが、それらのフォルダについてまず説明していきます。
chars キャラクターのフォルダ。敵、プレイヤー、アイテム、アイテムボックスなどが収納されている。
bgs 背景画像が入ってる。
まずはこんなところから
まず、用意するもの
Senileteamのページから、BoreditorとUpdated ADPCM encoderrをダウン。
Updated ADPCM encoderはBoreditorのフォルダの同じ名前のファイルに上書きしてくらはい。
それでは、簡単なファイル構造について説明します。
まずeditorのフォルダにdataフォルダがありますが、その中にはMODのファイルが入っています。
それぞれ、画像とスクリプトが記述されていますが、それらのフォルダについてまず説明していきます。
chars キャラクターのフォルダ。敵、プレイヤー、アイテム、アイテムボックスなどが収納されている。
bgs 背景画像が入ってる。
まずはこんなところから
299名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 00:38:23ID:xTkf6xab300297-298
2006/04/06(木) 01:47:10ID:LRcKldNi >>299
OpenborとデフォBorでのできることの説明をします。
デフォbor
主人公の行動種類
ジャンプキック二種類
通常攻撃コンボ三種類 例:ジャブx2→ボディ→アッパー 等
フリー必殺技 →→攻
掴み
掴み攻撃 二種類
投げ 後ろ投げ一つ 掴み中←+攻
スペシャル Aボタン ヒットポイント消費
あとは、落とし穴を作ったりエレベーターの演出したりできます。
それとキャラクターのマップ上の行動範囲は画面半分と制限されています
OpenBor
キャラクターの登録制限無し (選択可能プレイヤー99人、敵キャラクターの種類99人なんてのも可能)
キャラクターのマップ上移動範囲を自由に設定可能
ゲーム内での使用できる画像の枚数(キャラクター、背景全てをひっくるめて)の制限無し
level(ステージ数)の制限無し
Mode(タイトルでのモードセレクトメニュー)の数の登録制限無し
追加モーション
ダッシュ(走る) →→
ダッシュ攻撃 ダッシュ中攻撃ボタン
フリー必殺技を好きなだけ登録できる。(登録できるコマンドは→→攻以外に、↓→攻、↓↓攻、→↑攻等)
KO固有モーション やられたとき専用のモーションを別個に登録できる。(例:倒すと体が溶ける、倒すと体が切れる、etc)
スコアランキングが表示される。
Openborがどれほどの自由度が知りたい場合はOriginalのBeats of rageをダウンロードしてプレイした後、FinalFight LastroundとOpenborもしくはOpenborWinをダウンロードしてプレイしてみれば実感できるはずです
OpenborとデフォBorでのできることの説明をします。
デフォbor
主人公の行動種類
ジャンプキック二種類
通常攻撃コンボ三種類 例:ジャブx2→ボディ→アッパー 等
フリー必殺技 →→攻
掴み
掴み攻撃 二種類
投げ 後ろ投げ一つ 掴み中←+攻
スペシャル Aボタン ヒットポイント消費
あとは、落とし穴を作ったりエレベーターの演出したりできます。
それとキャラクターのマップ上の行動範囲は画面半分と制限されています
OpenBor
キャラクターの登録制限無し (選択可能プレイヤー99人、敵キャラクターの種類99人なんてのも可能)
キャラクターのマップ上移動範囲を自由に設定可能
ゲーム内での使用できる画像の枚数(キャラクター、背景全てをひっくるめて)の制限無し
level(ステージ数)の制限無し
Mode(タイトルでのモードセレクトメニュー)の数の登録制限無し
追加モーション
ダッシュ(走る) →→
ダッシュ攻撃 ダッシュ中攻撃ボタン
フリー必殺技を好きなだけ登録できる。(登録できるコマンドは→→攻以外に、↓→攻、↓↓攻、→↑攻等)
KO固有モーション やられたとき専用のモーションを別個に登録できる。(例:倒すと体が溶ける、倒すと体が切れる、etc)
スコアランキングが表示される。
Openborがどれほどの自由度が知りたい場合はOriginalのBeats of rageをダウンロードしてプレイした後、FinalFight LastroundとOpenborもしくはOpenborWinをダウンロードしてプレイしてみれば実感できるはずです
301名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 01:50:53ID:6JBSD91r302名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 02:09:03ID:xTkf6xab303300
2006/04/06(木) 16:15:33ID:WkfMcfeE いやさ・・・日本ではMOD作るやついないし、それになによりMUGENみたいにツールが充実していない。そしてムゲン道場みたいに日本発のMOD開発者のHPなんてのが存在して
いないのが問題だね
いないのが問題だね
304名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:23:51ID:xTkf6xab >>303
それは残念だな
それは残念だな
305名前は開発中のものです。
2006/04/06(木) 18:29:38ID:6JBSD91r 確かにWikiでも作って皆で書き込まないと情報が揃わないか。。
306300
2006/04/07(金) 00:33:18ID:yUwovOFt 俺はそこそこできるほうだが、なんかHP作るの面倒くさいので俺がMODの作り方説明するから誰かが像つきでまとめてくれまいか?
307名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 03:09:24ID:UqpBfum3 >>306
初心者にわかりやすいMODという手は?
初心者にわかりやすいMODという手は?
308名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 14:25:40ID:dbCZ4PvF 詳しい人に質問。
上の方であるけど殴り中に↓で投げに移行できないって
話だけど、ファイナルファイトふうにするなら欲しい機能です。
裏技的に出来ないかな、たとえば自機が殴り中↓キーを検出したら
敵のパンチキックの判定を無効化して自機の投げが入りやすくなるとか。
上の方であるけど殴り中に↓で投げに移行できないって
話だけど、ファイナルファイトふうにするなら欲しい機能です。
裏技的に出来ないかな、たとえば自機が殴り中↓キーを検出したら
敵のパンチキックの判定を無効化して自機の投げが入りやすくなるとか。
309名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 14:44:48ID:oj7+aYv7 オレはパイルドライバーがほしいよ。
つかんでジャンプボタン→攻撃ボタンで。
2種類目の投げ技でもいいぞ。
つかんでジャンプボタン→攻撃ボタンで。
2種類目の投げ技でもいいぞ。
310300
2006/04/07(金) 23:51:52ID:yUwovOFt >>308
今のところそれは現存しない。ってかそんなコンボ連携から↓検出投げなんてのは実際プログラミングやってみればわかるがすごく複雑だぞ。
ってか、それを作っておいてもMOD作成者が面倒くさいから使用しないなんてのも多発すると思われ。
>>309
パイルドライバーは俺も個人的にほしい。それと二種類の投げは次のAOTBで対応するんじゃないかな?
ただ、OpenBORに追加される可能性は低いと思う。というのも複数の投げによる敵キャラクターの軌道の違いをいちいち記述しなければならな
いので、これまた作業がすごく面倒臭いの。あとパワーボムはその分だけ別個に画像を用意しなければならないので既存のゲームから画像
を拝借したらオリジナルでパワーボム用の画像を用意しておかないと不自然極まりなくなるよ。
今のところそれは現存しない。ってかそんなコンボ連携から↓検出投げなんてのは実際プログラミングやってみればわかるがすごく複雑だぞ。
ってか、それを作っておいてもMOD作成者が面倒くさいから使用しないなんてのも多発すると思われ。
>>309
パイルドライバーは俺も個人的にほしい。それと二種類の投げは次のAOTBで対応するんじゃないかな?
ただ、OpenBORに追加される可能性は低いと思う。というのも複数の投げによる敵キャラクターの軌道の違いをいちいち記述しなければならな
いので、これまた作業がすごく面倒臭いの。あとパワーボムはその分だけ別個に画像を用意しなければならないので既存のゲームから画像
を拝借したらオリジナルでパワーボム用の画像を用意しておかないと不自然極まりなくなるよ。
311名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 03:07:38ID:dkDe5vQf そういやさBORの掲示板にOBORとは別にDORとかいうのUPされてたよね
4P対応だったり武器や乗り物もサポートしてると書いてあったけどログ飛んできえちゃったんだけど・・・
4P対応だったり武器や乗り物もサポートしてると書いてあったけどログ飛んできえちゃったんだけど・・・
312名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 03:12:39ID:dkDe5vQf313名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 03:15:48ID:dkDe5vQf315名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 15:48:28ID:dPy2XwpG >>300 でもそのDarkborってDC版がないからかなり実用性は薄いよ!。
やっぱWindows版も出てるOpenborでしょう
そうそう。Openborの最新版は4人同時プレイに対応してるね。
実際にFFlastroundやってみたけど、友達と結構盛り上がったよ
オレも今MOD製作してるんだが四人同時プレイを考えるとなんか楽しみだ
やっぱWindows版も出てるOpenborでしょう
そうそう。Openborの最新版は4人同時プレイに対応してるね。
実際にFFlastroundやってみたけど、友達と結構盛り上がったよ
オレも今MOD製作してるんだが四人同時プレイを考えるとなんか楽しみだ
316名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 15:50:10ID:N7GwJvWi オンラインで共闘とかって今のところ不可能?
317名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 15:58:58ID:dPy2XwpG 今のところはね。ただ、頑張れば出来ないでもないと思うが。実際にWeb上で中国神の自作による同人某大戦格闘の自作Online大戦パッチなんてのも存在したからね
318名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 19:03:45ID:dkDe5vQf319名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 19:28:38ID:Bm/lPt6S パイルドライバーか。
スト2のザンギのパイルドライバーは相手は中段ダメージの画像を
上下反転してるだけだね。画像の問題はそれほどではない。
画面端でそれ以上飛ばないようにするには投げられるキャラが軌道を持つ
のじゃなく、投げる方のキャラクターのオフセットで表示することに
なるんだろうけど。やっぱり難しいのかな。
じゃ、現状では投げ側の投げ技が決まったらキャラBは自分の持つ
放物線データで吹っ飛ぶだけなんだ。
パイルドライバーだけじゃなく、ケンのコロコロと転がる巴投げとか
投げ側の複雑な動きに連携する動きはできないと。
そればかりか、例えばプランカの電撃によるビリビリのダメージの絵とか
燃え上がるダメージとかの区別もできないのかな。ただ吹っ飛びだけかな。
スト2のザンギのパイルドライバーは相手は中段ダメージの画像を
上下反転してるだけだね。画像の問題はそれほどではない。
画面端でそれ以上飛ばないようにするには投げられるキャラが軌道を持つ
のじゃなく、投げる方のキャラクターのオフセットで表示することに
なるんだろうけど。やっぱり難しいのかな。
じゃ、現状では投げ側の投げ技が決まったらキャラBは自分の持つ
放物線データで吹っ飛ぶだけなんだ。
パイルドライバーだけじゃなく、ケンのコロコロと転がる巴投げとか
投げ側の複雑な動きに連携する動きはできないと。
そればかりか、例えばプランカの電撃によるビリビリのダメージの絵とか
燃え上がるダメージとかの区別もできないのかな。ただ吹っ飛びだけかな。
320名前は開発中のものです。
2006/04/08(土) 21:35:48ID:6Y7jUo1n ブランカのビリビリと燃えるダメージは区別できる。Openborでのみだけど
321名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 06:14:13ID:nvGbnpLU ↓→のコマンドは本当に嬉しいなw
やっぱ飛び道具はコレじゃないとね、ってか自キャラも飛び道具撃てるんですか?
個人的には↑↑とかは格ゲーとかでも馴染みがないのでとっさに出せないので嫌ですな〜
やっぱ飛び道具はコレじゃないとね、ってか自キャラも飛び道具撃てるんですか?
個人的には↑↑とかは格ゲーとかでも馴染みがないのでとっさに出せないので嫌ですな〜
322名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 23:39:04ID:2n34dS8s うんうん。とりあえずそれには納得な。でも、ベルトアクションに波動拳コマンドは帰って入力しづらいのな。
323名前は開発中のものです。
2006/04/09(日) 23:58:52ID:EDNriIJ2 お勧めのソフト教えて
FFアポカリプスみたいなの
FFアポカリプスみたいなの
324名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 03:11:28ID:tLj3WRui とりあえず興味あるMOD落としまくれ。
俺のお勧めはダブルドラゴンアドバンスとダブルドラゴンエクストリーム
双方の特徴を説明すると
Doubledragon extremeはFFアポカリプスのMr,Qが製作したmod。ダブルドラゴンの1,2,3をカップリングした内容なんだけど、一昔前のOpenborを
使用してるので、追加モーションがジャンプ攻撃3と必殺技三種類しかない。これは寂しい。
ただ、PCE版のダブドラ2のボーカルが聞けるので結構貴重なMODかも。難易度は高め
続いてDoubledragon advanceはGBAの奴のアレンジ移植。ダッシュモーションが追加されたのでかなり本物に近い感じ。
あのもっさり感がたまらん。
あとstreets of rage remake。これはベアナックル好きならとりあえず遊んどけ。
それとMOD製作はこのSORRがお勧め。
メガドラエミュから走りのモーションキャプチャして追加しただけで、かなりゲームの面白みがあがる
俺のお勧めはダブルドラゴンアドバンスとダブルドラゴンエクストリーム
双方の特徴を説明すると
Doubledragon extremeはFFアポカリプスのMr,Qが製作したmod。ダブルドラゴンの1,2,3をカップリングした内容なんだけど、一昔前のOpenborを
使用してるので、追加モーションがジャンプ攻撃3と必殺技三種類しかない。これは寂しい。
ただ、PCE版のダブドラ2のボーカルが聞けるので結構貴重なMODかも。難易度は高め
続いてDoubledragon advanceはGBAの奴のアレンジ移植。ダッシュモーションが追加されたのでかなり本物に近い感じ。
あのもっさり感がたまらん。
あとstreets of rage remake。これはベアナックル好きならとりあえず遊んどけ。
それとMOD製作はこのSORRがお勧め。
メガドラエミュから走りのモーションキャプチャして追加しただけで、かなりゲームの面白みがあがる
325名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 08:42:54ID:x9dy2IMx >>324
ありがたいage
ありがたいage
326名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 17:52:11ID:qcyMlz2g デフォのBOR使ったMOD一番できが良いのはDragons of rageだとおもわれ。デフォのBORを使うと敵の思考ルーチンがどうしても単純になりがちなのに、
攻撃に無敵判定を居れたり、一部の攻撃力をあげたりしてバランス良く作ってある。
攻撃に無敵判定を居れたり、一部の攻撃力をあげたりしてバランス良く作ってある。
327名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 21:19:19ID:OzlBS0fK スレ読まずに質問ですが、みんな絵はどうしてるん?
ベルトアクションて、絵に死ぬほど労力がいるイメージなんだけど・・。
ベルトアクションて、絵に死ぬほど労力がいるイメージなんだけど・・。
328名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 21:51:14ID:h6FlSr3e >>327
うん。一から書くのはすごく面倒くさいね。
ただ、対戦格闘よか楽なのは1キャラ最低でなら30枚程度ですむところかね?
しかし、対戦格闘より厄介なのは最低2キャラ以上いなければゲームは成立せず10キャラはいないと、とても寂しいゲームになってしまう。
そういえば、NarutoのMODなんかナルト、さすけ、下忍1、下忍2、デブ下忍の5人だけだったけど意外と違和感なかったよ。
うん。一から書くのはすごく面倒くさいね。
ただ、対戦格闘よか楽なのは1キャラ最低でなら30枚程度ですむところかね?
しかし、対戦格闘より厄介なのは最低2キャラ以上いなければゲームは成立せず10キャラはいないと、とても寂しいゲームになってしまう。
そういえば、NarutoのMODなんかナルト、さすけ、下忍1、下忍2、デブ下忍の5人だけだったけど意外と違和感なかったよ。
329名前は開発中のものです。
2006/04/10(月) 22:08:18ID:x9dy2IMx330名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 10:07:12ID:G7vs7aqY331名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 10:08:58ID:G7vs7aqY ただ、遊んでるだけの人なんてのは無意味に注文と要求するものだけは高いですから、グラフィックのサイズが
小さいと、見栄えが悪くて叩かれるとおもわれ。
キャラの解像度は60x110ぐらいのサイズがちょうどいいのでは?
小さいと、見栄えが悪くて叩かれるとおもわれ。
キャラの解像度は60x110ぐらいのサイズがちょうどいいのでは?
332名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 14:02:31ID:fpMzj/FV 3DCGを2Dに起こそうかと研究中
基本データさえしっかり作れば比較的楽にいけるかなと。
結局BOR系といっても沢山派生があるわけで難しいわけだね
Wikiレンタルしてまとめてみようかな
基本データさえしっかり作れば比較的楽にいけるかなと。
結局BOR系といっても沢山派生があるわけで難しいわけだね
Wikiレンタルしてまとめてみようかな
333名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 14:36:18ID:kjA0P9En >>332
3DCGを編集するのは悪くないね。おれもBOR決行長いから色々お手伝いさせていただきますよ。作り方の説明のみですが
3DCGを編集するのは悪くないね。おれもBOR決行長いから色々お手伝いさせていただきますよ。作り方の説明のみですが
334名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 16:49:46ID:1tPl+P9e http://gamdev.org/up/img/5279.zip
dogaで簡単に作ってみた
dogaで簡単に作ってみた
335名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 23:00:55ID:rK1g3pTP >>334
ちょっと画像サイズがBORでは大きすぎるかも。高さが120pixel以上だと画面に動くキャラが大きすぎて操作し辛い。
だから、単純にOptpixとかで縮小したほうがいいかも。
あと、アニメはそのパターンだと少ないので、歩行だと5枚ほど、ジャンプなら3枚以上、ジャブは2枚、ダッシュは4枚以上
吹っ飛びは3枚以上。でもできれば5枚はほしい。
これくらいないと見るからに動きが荒くなるから注意。ってかスレ住人に扱き下ろされた時の落胆ときたら…
まぁ、なかなかのデザインなので楽しみです。私からも作り方の解説をいろいろしますので今後とも宜しく。
それと、Openborにはdeadanimeなんてのがあって、それを使えばKOしたとき固有のアニメも作れます。
特にロボットのキャラだったら爆発する演出がすごく絵になるのでぜひ試してみては?
ちょっと画像サイズがBORでは大きすぎるかも。高さが120pixel以上だと画面に動くキャラが大きすぎて操作し辛い。
だから、単純にOptpixとかで縮小したほうがいいかも。
あと、アニメはそのパターンだと少ないので、歩行だと5枚ほど、ジャンプなら3枚以上、ジャブは2枚、ダッシュは4枚以上
吹っ飛びは3枚以上。でもできれば5枚はほしい。
これくらいないと見るからに動きが荒くなるから注意。ってかスレ住人に扱き下ろされた時の落胆ときたら…
まぁ、なかなかのデザインなので楽しみです。私からも作り方の解説をいろいろしますので今後とも宜しく。
それと、Openborにはdeadanimeなんてのがあって、それを使えばKOしたとき固有のアニメも作れます。
特にロボットのキャラだったら爆発する演出がすごく絵になるのでぜひ試してみては?
336名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 23:08:08ID:fpMzj/FV337名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 23:10:47ID:rK1g3pTP よっしゃよっしゃ!!じゃあガンガン解説していきまっせ!!
338名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 23:12:19ID:Q84smCyx http://gamdev.org/w/?BeatsofRage
ところで、これじゃだめなの?
ところで、これじゃだめなの?
339名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 23:27:48ID:rK1g3pTP Beats of Rage(以下BOR)はSenileteamの開発したフリーのベルトアクションゲームです。
対応機種は、基本のDosの他、Windows、Dreamcast、Playstation2、X-box、Gp32、PlayStationPortable、NintendoDSがあります。
このようにあらゆる機種に対応しているBeats of rageですが、家庭用ゲーム器では、動作の快適さ、開発環境の用意さで、
Dreamcastが一番秀でているといえます。Dreamcast(以下DC)のメリットとして他の家庭用ゲーム機と違って、特に本体の改造無し
で、そのまま焼きこんだCD-Rを起動できるという展ではそれだけで自分で開発したMODを友人の家に持ち込むなど公開の場所が
広がりやすいわけです。
では、そのBORのEditについての説明をしていきます。まずBORの公式ページでBOR Editorをダウンロードしてきます。
ためしにBeats of rageのゲーム本体をダウンロードして遊んでみるのもいいでしょう。
続いてWav2borをダウンロードしてください。というのも、Bor editor内に入ったWav2borのファイルは破損していますので
別個に公式ページでダウンロードしなければならないのです。
リンク(直リン入ってます。すいません。m(_ _)m)
BOR 公式HP
http://senileteam.segaforums.com/
BOR Editor
http://www.senileteam.com/getfile.php/26/bor-edit-1.2.zip
ADPCM Encorder(wav2bor)
http://www.senileteam.com/getfile.php/27/wav2bor.zip
対応機種は、基本のDosの他、Windows、Dreamcast、Playstation2、X-box、Gp32、PlayStationPortable、NintendoDSがあります。
このようにあらゆる機種に対応しているBeats of rageですが、家庭用ゲーム器では、動作の快適さ、開発環境の用意さで、
Dreamcastが一番秀でているといえます。Dreamcast(以下DC)のメリットとして他の家庭用ゲーム機と違って、特に本体の改造無し
で、そのまま焼きこんだCD-Rを起動できるという展ではそれだけで自分で開発したMODを友人の家に持ち込むなど公開の場所が
広がりやすいわけです。
では、そのBORのEditについての説明をしていきます。まずBORの公式ページでBOR Editorをダウンロードしてきます。
ためしにBeats of rageのゲーム本体をダウンロードして遊んでみるのもいいでしょう。
続いてWav2borをダウンロードしてください。というのも、Bor editor内に入ったWav2borのファイルは破損していますので
別個に公式ページでダウンロードしなければならないのです。
リンク(直リン入ってます。すいません。m(_ _)m)
BOR 公式HP
http://senileteam.segaforums.com/
BOR Editor
http://www.senileteam.com/getfile.php/26/bor-edit-1.2.zip
ADPCM Encorder(wav2bor)
http://www.senileteam.com/getfile.php/27/wav2bor.zip
340名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 23:28:56ID:rK1g3pTP >>338
ありゃ… あったのね。グンニョリ orz
ありゃ… あったのね。グンニョリ orz
341339
2006/04/11(火) 23:32:58ID:rK1g3pTP それじゃこれからはそのサイトにのってないOpenBorの開発について説明していくよ
342名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 23:38:04ID:fpMzj/FV え、あったのか。。
このスレに書いてないから無いのかと思ったorz
抹消しておきましょうか。
このスレに書いてないから無いのかと思ったorz
抹消しておきましょうか。
343342
2006/04/11(火) 23:39:35ID:fpMzj/FV と思ったらスレにも書いてた件
どうみても(ry
どうみても(ry
344名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 23:54:44ID:f1EFMwck345名前は開発中のものです。
2006/04/11(火) 23:58:28ID:fpMzj/FV 既にちゃんとしたWikiがあるのは喜ばしいことだし
やるとしたらOpenBOR専門へ転換か削除するくらいですね
ひとまず自分の製作作業のほうに専念させてもらいます
やるとしたらOpenBOR専門へ転換か削除するくらいですね
ひとまず自分の製作作業のほうに専念させてもらいます
346339
2006/04/12(水) 00:08:01ID:xU1wHlgk 削除するでねぇ!!あのサイトはただ直訳しただけなんで心もとないのよ!!
347名前は開発中のものです。
2006/04/12(水) 00:20:02ID:jdV93mDK では、ドキュメントについてはあちらのほうが非常に出来が良いですし
それ以外の情報やOpenBOR系列を中心に取り扱うという方向で行きましょうか。
それ以外の情報やOpenBOR系列を中心に取り扱うという方向で行きましょうか。
348339改め1
2006/04/12(水) 00:34:48ID:xU1wHlgk なんかね… まぁあれでええんかいな?
あれで大体意味がわかるっていうのなら説明は終了しまつ
あれで大体意味がわかるっていうのなら説明は終了しまつ
3491
2006/04/12(水) 00:51:00ID:xU1wHlgk 一応ね。スレたてっぱなしだったし、今ごろ軌道に乗ってるのには驚いてるのよ。
MODのほうは俺自身個人で友達に見せたりはしてたけど、どうも受けのいいやつと悪いやつの落差が激しくてね。
MODのほうは俺自身個人で友達に見せたりはしてたけど、どうも受けのいいやつと悪いやつの落差が激しくてね。
350名前は開発中のものです。
2006/04/12(水) 09:54:31ID:jdV93mDK 当初、英文の訳もしようと思ってた部分は既に存在したってことで
向こうは更新止まっちゃってるみたいなのをふまえて
もっとくだけた説明でやっていこうと、特にOpenBOR以降の追加仕様はさっぱりですし。
主に編集は夜間になってしまいますが。
今のとこまだ私自身は情報をかき集めてるのと素材を用意してる段階ですし
Wikiのほうはデフォのページ以外凍結してないので編集等の協力お願いします。
向こうは更新止まっちゃってるみたいなのをふまえて
もっとくだけた説明でやっていこうと、特にOpenBOR以降の追加仕様はさっぱりですし。
主に編集は夜間になってしまいますが。
今のとこまだ私自身は情報をかき集めてるのと素材を用意してる段階ですし
Wikiのほうはデフォのページ以外凍結してないので編集等の協力お願いします。
3511
2006/04/12(水) 11:59:16ID:xU1wHlgk それはよかった。OpenBOrはいろいろ追加要素が多いからね。
それにどんどんUpdateしていってるから説明が追いつくかどうか・・・
それにどんどんUpdateしていってるから説明が追いつくかどうか・・・
352名前は開発中のものです。
2006/04/12(水) 22:33:11ID:5EFS77AM 作業中ですか、期待してます。
BORのEDITORを展開してみました。
キャラの絵と定義のテキストは読んですぐに理解できるのですが、
AIやマップへの配置はどうやって決めているのかな。
サンプルの女キャラのANGEL、こちらが目の前で空振りすると必ず
投げを打ってきたりなかなか頭イイですよね。
BORのEDITORを展開してみました。
キャラの絵と定義のテキストは読んですぐに理解できるのですが、
AIやマップへの配置はどうやって決めているのかな。
サンプルの女キャラのANGEL、こちらが目の前で空振りすると必ず
投げを打ってきたりなかなか頭イイですよね。
3531
2006/04/13(木) 00:52:20ID:oQzgillO AIは主立って特にこってはないんだけどね。
マップの配置についてだが、それは出ふぉを見てよく研究すればすぐにわかると思うよ
マップの配置についてだが、それは出ふぉを見てよく研究すればすぐにわかると思うよ
354352
2006/04/13(木) 16:07:31ID:laCrUFGM AIはシステムまかせですね…
技を記述するとそれを勝手に使ってくれるみたいな
こちらの空振りで打ち返してきたり、投げようとしたら逆に投げられてたり
かなり嫌らしい強さですがシステムで勝手に処理してたんですね。
投げを持っていないキャラは投げ返したりできないでしょうし。
むしろバイカーKの処理。画面からはみ出すと勝手に反転して戻ってくる。
ユーザーが編集可能にする部分を限定的に少ししか出して無くても
ちゃんとしたゲームが作れるものですね、驚きました。
このシステムを作った人は天才。
技を記述するとそれを勝手に使ってくれるみたいな
こちらの空振りで打ち返してきたり、投げようとしたら逆に投げられてたり
かなり嫌らしい強さですがシステムで勝手に処理してたんですね。
投げを持っていないキャラは投げ返したりできないでしょうし。
むしろバイカーKの処理。画面からはみ出すと勝手に反転して戻ってくる。
ユーザーが編集可能にする部分を限定的に少ししか出して無くても
ちゃんとしたゲームが作れるものですね、驚きました。
このシステムを作った人は天才。
3551
2006/04/13(木) 16:54:53ID:oQzgillO 禿同。
たしかに天才かもね。なによりドリキャス互換ってのが
たしかに天才かもね。なによりドリキャス互換ってのが
3561
2006/04/14(金) 02:17:17ID:CK24OOhd3571
2006/04/15(土) 00:26:44ID:qZXUUiUH なんか余計な書き込みをしてしまったようだ
358名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 00:40:27ID:67pMT2Xt >>357
べつに良いんじゃない?
べつに良いんじゃない?
359名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 00:44:59ID:qZXUUiUH そうすかね。じゃ、OpenBORの話でも。
最近出たOpenBORは最大4人で同時プレイできるんだけど、その際のキャラの解像度は高さ80pixel以上だと、ごちゃごちゃして
見辛くなってしまうのでくれぐれも注意してくらはい。
おれっちもそのことで結構てこづってまス
最近出たOpenBORは最大4人で同時プレイできるんだけど、その際のキャラの解像度は高さ80pixel以上だと、ごちゃごちゃして
見辛くなってしまうのでくれぐれも注意してくらはい。
おれっちもそのことで結構てこづってまス
360名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 09:09:01ID:67pMT2Xt361名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 14:23:54ID:+PJjLADq >>360
スーファミのファイナルファイトやラッシングビートのサイズがベスト。
ってかファイナルファイトアポカリプスのMODで4人用BOR遊んでみればよくわかる。
あと、比較対象はX-MENのMOD。あれはでか過ぎて二人以上だとほとんどゲームにならない。←それが面白いうと言う人も居るが
スーファミのファイナルファイトやラッシングビートのサイズがベスト。
ってかファイナルファイトアポカリプスのMODで4人用BOR遊んでみればよくわかる。
あと、比較対象はX-MENのMOD。あれはでか過ぎて二人以上だとほとんどゲームにならない。←それが面白いうと言う人も居るが
362名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 14:33:42ID:67pMT2Xt3631
2006/04/16(日) 00:16:15ID:/linkMxT 120pixelでもなんら問題ないはずだ。ただ130以上だと明らかに厳しい。なんかプリティファイターの
スレにかなりの技術のドット絵師が着てるがここから来たとしたら感動だな。
カプコン絵のドットのようだが、あのサイズなら4人同時プレイではなんら問題ないはず。
BORはMUGENと違って1ゲーム丸々開発しなければならないので労力は比にならないが、一本丸々できたときの感動は
かなりのもんだ。なによりDCで動くのは一番のプラス要素
スレにかなりの技術のドット絵師が着てるがここから来たとしたら感動だな。
カプコン絵のドットのようだが、あのサイズなら4人同時プレイではなんら問題ないはず。
BORはMUGENと違って1ゲーム丸々開発しなければならないので労力は比にならないが、一本丸々できたときの感動は
かなりのもんだ。なによりDCで動くのは一番のプラス要素
364名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 01:48:30ID:4CcTbcqF Wikiの記述方法についていろいろ考えています。
マニュアルを訳してるページと内容は多くかぶりますが
具体的に直接デフォルトのファイルを引用し
そこにコメントを添える形で解説していこうと思います
その後にOpenBOR独自仕様について追記していくという予定です
私自身が勉強中なのでWikiのほうの添削等どんどんやっちゃってください
マニュアルを訳してるページと内容は多くかぶりますが
具体的に直接デフォルトのファイルを引用し
そこにコメントを添える形で解説していこうと思います
その後にOpenBOR独自仕様について追記していくという予定です
私自身が勉強中なのでWikiのほうの添削等どんどんやっちゃってください
365名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 02:33:06ID:/linkMxT しかし随分と過疎なすレッドだな。BORって面白そう
366名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 07:10:08ID:eeMi22l3 以前アイテムを使ったトラップを解説されていた方がいましたが
もしまだいらっしゃるなら何かサンプルをUPっていただけないでしょうか?
もしまだいらっしゃるなら何かサンプルをUPっていただけないでしょうか?
367名前は開発中のものです。
2006/04/16(日) 16:11:14ID:wiMNwpRT タテ128ドットだと8等身キャラなら丁度
頭部が16ドットだ。
頭部が16ドットだ。
368名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 03:46:23ID:AtmIKuU+369名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 09:22:55ID:xUve1nHu 80ドットって、こんな感じの3頭身はどうだろ?
ttp://gamdev.org/up/img/5320.gif
ttp://gamdev.org/up/img/5320.gif
370名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 09:51:21ID:xUve1nHu 訂正
ttp://gamdev.org/up/img/5320.gif
ttp://gamdev.org/up/img/5320.gif
3711
2006/04/17(月) 12:16:21ID:TyhUcFvl なるほど。それならかなり小型化されてるから問題ないだろうね。しかし、別の意味で問題なのは3頭身は身長低いから混戦になったら見分けづらいってところが
あるんだよね。とりあえずGJ!! オレもAOPENBORのことはまだまだ研究中でMODも作ってる途中だけど、皆も一緒に協力してくれ。
ちなみにアイテムを使ったトラップなどについてだが、アイテムはスクリプトmodelのなかでもオフィシャルのBORならアイテム、アイテムボックスに使用されてる。
それで、それらのアイテム系は取得可能か、HPはどれほどのものか、取得後の高価はどのようなものか、を指定できる。
たとえば、ここでHPを高く指定して、その敵のみ専用のsceneを用意して、制限時間を極端に少なくして、敵のスコアを異常に高くすれば
ボーナスステージが作れる。また、そのアイテムの取得高価を、「HPが-30回復」などに設定してそこかしこのマップに沢山ばら撒いておけば、立派な
地雷方トラップとして、使える。設定できる画像は通常設置時の画像と破壊後の画像のみ。つまり、その理屈で行くと、必ずしもアイテムボックス
のみでなく、キャラクターの立ちポーズを用意して殴れば倒せるようにも作れるようになっている。
なお、アイテムボックスからアイテムを出現させる方法だが、キャラクター設置で、その相手を倒したとき何が出てくるかという指定が出来ることにより
制御されている。
あとえば、Biker Kの場合はBiker Kを倒した後必ずKが出現するように設定されている。
だから、Biker Kを跳ね飛ばすと倒されたBiker Kの車だけのグラフィックとKの吹っ飛ばされたグラフィックが同時表示されるわけ。
これを利用して、突っ立った敵を倒すと、爆風のModelが表示されるようにしておけば、爆弾方とラップが作れるというわけ。
同じく地雷方も同じ容量で作れる
とにかく、読みづらくてすまそ。もっとしっかりOpenborの内容を理解したら改まって書き直す
あるんだよね。とりあえずGJ!! オレもAOPENBORのことはまだまだ研究中でMODも作ってる途中だけど、皆も一緒に協力してくれ。
ちなみにアイテムを使ったトラップなどについてだが、アイテムはスクリプトmodelのなかでもオフィシャルのBORならアイテム、アイテムボックスに使用されてる。
それで、それらのアイテム系は取得可能か、HPはどれほどのものか、取得後の高価はどのようなものか、を指定できる。
たとえば、ここでHPを高く指定して、その敵のみ専用のsceneを用意して、制限時間を極端に少なくして、敵のスコアを異常に高くすれば
ボーナスステージが作れる。また、そのアイテムの取得高価を、「HPが-30回復」などに設定してそこかしこのマップに沢山ばら撒いておけば、立派な
地雷方トラップとして、使える。設定できる画像は通常設置時の画像と破壊後の画像のみ。つまり、その理屈で行くと、必ずしもアイテムボックス
のみでなく、キャラクターの立ちポーズを用意して殴れば倒せるようにも作れるようになっている。
なお、アイテムボックスからアイテムを出現させる方法だが、キャラクター設置で、その相手を倒したとき何が出てくるかという指定が出来ることにより
制御されている。
あとえば、Biker Kの場合はBiker Kを倒した後必ずKが出現するように設定されている。
だから、Biker Kを跳ね飛ばすと倒されたBiker Kの車だけのグラフィックとKの吹っ飛ばされたグラフィックが同時表示されるわけ。
これを利用して、突っ立った敵を倒すと、爆風のModelが表示されるようにしておけば、爆弾方とラップが作れるというわけ。
同じく地雷方も同じ容量で作れる
とにかく、読みづらくてすまそ。もっとしっかりOpenborの内容を理解したら改まって書き直す
372名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 12:53:37ID:Y1wCFAWQ 不自然な改行を見ると縦読みしたくなる
373名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 14:29:20ID:Oipl1zkd すばらしい。
374名前は開発中のものです。
2006/04/17(月) 14:59:02ID:3m11iIaV とりあえず高価>効果という事はわかった
3751
2006/04/17(月) 15:00:38ID:ks0a4UHu オレも面倒臭いんで適当に改行してた
376名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 12:04:04ID:x/7zn17T377名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 21:02:17ID:ZB5mLnBR BORってここのことか
378名前は開発中のものです。
2006/04/18(火) 23:08:30ID:nB+P2FRg はい。ここのこってす。ファイナルファイトやダブルドラゴンが好きな方にとっては夢の島のような所です。
379名前は開発中のものです。
2006/04/19(水) 09:55:08ID:uBHeDbPS 俺、脱獄(SNK)の方がスキ。
ショワーイ!ショワーイ!
ショワーイ!ショワーイ!
3801
2006/04/19(水) 10:53:01ID:ZYQt7ERH381名前は開発中のものです。
2006/04/19(水) 13:24:06ID:zEKS1n1r >>380
どっちも不可視なんですが・・・
どっちも不可視なんですが・・・
3821
2006/04/19(水) 17:44:55ID:x/FhsJ7Z senileteamってググるか、Bormodで検索するかどっちかで見つかると思うが
383名前は開発中のものです。
2006/04/19(水) 17:49:57ID:zEKS1n1r3841
2006/04/19(水) 18:16:04ID:x/FhsJ7Z >>383
これとか
http://borrevolution.vg-network.com/
これとか
http://www.openbor.net/
そしてオフィシャル
http://www.senileteam.com/
これとか
http://borrevolution.vg-network.com/
これとか
http://www.openbor.net/
そしてオフィシャル
http://www.senileteam.com/
385名前は開発中のものです。
2006/04/19(水) 18:31:36ID:+Ew3F41J borってなんかボァー(゚Д゚)
って読んでしまうな
って読んでしまうな
386名前は開発中のものです。
2006/04/19(水) 18:56:23ID:zEKS1n1r >>384
サンクス
サンクス
387名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 00:19:54ID:Yk5gWRAC >>386
面白いんでとりあえず遊んでみてくりゃれ
面白いんでとりあえず遊んでみてくりゃれ
388名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 02:15:29ID:Es9FutN4 Joytokey使わないといけないのは、おかしいのかな?
PC版のMODだからいいんだけどね
PC版のMODだからいいんだけどね
389名前は開発中のものです。
2006/04/20(木) 02:24:01ID:Yk5gWRAC OpenborのサイトにWin版あるでしょ。それでよいのでは?
それとDOS版は対外Joytokey必須だよ。ごくまれにThinkpadとかでコントローラ認識したりするけど
それとDOS版は対外Joytokey必須だよ。ごくまれにThinkpadとかでコントローラ認識したりするけど
390名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 00:10:06ID:hZwvJakw なるほど。じゃ、BORとMUGENもかねてThinkpadの安い奴買うか。
それで、ダウンスキャンコンバータ使ったらもう最強じゃん
それで、ダウンスキャンコンバータ使ったらもう最強じゃん
391名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 00:35:59ID:hZwvJakw 中古のThinkpadだったらスペックにもよりけりだけど、BOR動作させる程度だったらPenIIの400Mhzで十分かもね。
昨日PC買いに日本橋行ったが、400mhzなら19800円程度で打ってたから、ダウンスキャンコンバータと込みで30000円足らずでBOR遊べるよ
単純にPCでMOD作るだけなら20000円でいいんだけど。
昨日PC買いに日本橋行ったが、400mhzなら19800円程度で打ってたから、ダウンスキャンコンバータと込みで30000円足らずでBOR遊べるよ
単純にPCでMOD作るだけなら20000円でいいんだけど。
392名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 02:34:36ID:TFVO9Fni ベルトアクションって、横スクロールって意味?
393名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 02:35:33ID:o8MkX79S win版、なぜか良いところで強制終了するな
MCE2005だからかな?
うーん・・・俺ができるのは画像差し替えくらいかなぁ
ゲーム的に面白くする方法が思い付かなかったorz
MCE2005だからかな?
うーん・・・俺ができるのは画像差し替えくらいかなぁ
ゲーム的に面白くする方法が思い付かなかったorz
394名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 09:34:13ID:kUuWs4PW >>393
FFアポカリプスで実践してるみたいだけど、マップの縦軸行動範囲を滅茶苦茶狭くしてスパルタンXにするってのも可能だよ。
広いステージマップをゲームボーイ並のチビキャラで動き回るゲームを作るのも面白い。
あと、一画面に30人は入り乱れる大混戦なんてのも作成可能。
特にデフォのBORを使った、敵キャラ大量入り乱れは相当面白いのでためしてみるべき。
FFアポカリプスで実践してるみたいだけど、マップの縦軸行動範囲を滅茶苦茶狭くしてスパルタンXにするってのも可能だよ。
広いステージマップをゲームボーイ並のチビキャラで動き回るゲームを作るのも面白い。
あと、一画面に30人は入り乱れる大混戦なんてのも作成可能。
特にデフォのBORを使った、敵キャラ大量入り乱れは相当面白いのでためしてみるべき。
395名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 11:07:39ID:kUuWs4PW >>392
ベルトコンベヤーアクションの略 ファイナルファイトやダブルドラゴン、ラッシングビートなどのゲームをジャンルとして
こう総称する。横スクロール格闘とか以前いろいろと名前が挙がっていたが、結局雑誌などでもこの名前でおちついた
模様
ベルトコンベヤーアクションの略 ファイナルファイトやダブルドラゴン、ラッシングビートなどのゲームをジャンルとして
こう総称する。横スクロール格闘とか以前いろいろと名前が挙がっていたが、結局雑誌などでもこの名前でおちついた
模様
396名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 14:41:20ID:XkqvTOWu 高い段差とかに乗れるとかあればメタルスラッグもどきにもできるんだけどなぁ
397名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 15:26:46ID:X54lC0n3 ベルトアクション系で段差があるのはタフ・ターフてのが好きだった
「カモ〜ンカモ〜ンレッツ、ゴー!カキーン、チャラララーン」
てかあれは内部は3D?Z座標ありそう。
あれからもう20年近くなるのか…
「カモ〜ンカモ〜ンレッツ、ゴー!カキーン、チャラララーン」
てかあれは内部は3D?Z座標ありそう。
あれからもう20年近くなるのか…
398名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 15:34:57ID:X54lC0n3 >393
winは95系ですか?(95、98、Me)
winは95系ですか?(95、98、Me)
399名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 17:25:53ID:Zzz8llFO400名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 19:47:18ID:zC0EA2/x401名前は開発中のものです。
2006/04/21(金) 22:36:12ID:1ECy3tyL402名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 23:37:01ID:/b1vNcXA ファイナルファイトアポカリプスやってみた。これ凄いクオリティだな。これでフリーソフト
とは中々信じられん。
とは中々信じられん。
403名前は開発中のものです。
2006/04/24(月) 01:25:57ID:PG/ryvpG ファイナルファイトアポカリプス以外で皆お勧めのMODある?
404名前は開発中のものです。
2006/04/24(月) 23:51:35ID:PG/ryvpG ダブルドラゴンアドバンス
ダブルドラゴンエクストリーム
レイジオブザストリート
ドラゴンズオブレイジ
ダブルドラゴンエクストリーム
レイジオブザストリート
ドラゴンズオブレイジ
405名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 11:57:50ID:lvZyWPVm406名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 21:26:31ID:czJKzumV 複数の敵を、一つのキャラクタに見せかけて動かすことってできる?
例えば・・・やまたの大蛇みたいな感じで、それぞれの首が完全に独立して動くような・・・
例えば・・・やまたの大蛇みたいな感じで、それぞれの首が完全に独立して動くような・・・
407名前は開発中のものです。
2006/04/26(水) 00:38:59ID:BJ/ULDAR >>406
ムリ!!orz
ムリ!!orz
408名前は開発中のものです。
2006/04/26(水) 00:51:05ID:/6e6+lYf409名前は開発中のものです。
2006/04/26(水) 01:01:50ID:BJ/ULDAR410名前は開発中のものです。
2006/04/26(水) 16:47:09ID:yBG3MBly ボス本体にボス属性を付けて
ボスからenemy属性つけたオブジェクト発生させて
maxでオブジェクトの最大数制限すれば
ビットのようなものは出せたりしないんだろうか
ボスはどうせ倒されればステージクリアになるし
今試せないんだけど
ボスからenemy属性つけたオブジェクト発生させて
maxでオブジェクトの最大数制限すれば
ビットのようなものは出せたりしないんだろうか
ボスはどうせ倒されればステージクリアになるし
今試せないんだけど
411名前は開発中のものです。
2006/04/26(水) 23:29:51ID:apdD2Pl+412名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 23:25:16ID:07yGqelG Bitモドキって作るの難しいよね
413名前は開発中のものです。
2006/04/30(日) 00:10:11ID:Zsv7QZ1i 最近新作のMoDでたね。バトルトードの奴。あと、セーラームーンのも開発中名らしい
414名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 22:33:48ID:wHPmc4ZP セーラームーンのMODがあるって本当ですか?激しく遊んでみたい
415名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 22:55:26ID:ymhi6I2V >>399
win版はいまのところ実用に耐えないと言うことか・・・
win版はいまのところ実用に耐えないと言うことか・・・
416名前は開発中のものです。
2006/05/01(月) 23:16:29ID:wHPmc4ZP そういうこと。とりあえずwin98の人はdos版やっとけ。
あとデスクトップの奴はサウンドブラスターの中古、ノートならthinkpadでも選んどけ
それベスト環境
あとデスクトップの奴はサウンドブラスターの中古、ノートならthinkpadでも選んどけ
それベスト環境
417名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 00:28:57ID:pgLkwJvW ハイパーファイナルファイトやりたいんだけど、DLしたらhff.rarを解凍したらhff.cdiてのが
出てきたのだが、どうすれば良いのか全くわかりません
かなりググりまくったのですがねここしか情報源ないっぽいんで
神様教えてください
スルーしないでください
出てきたのだが、どうすれば良いのか全くわかりません
かなりググりまくったのですがねここしか情報源ないっぽいんで
神様教えてください
スルーしないでください
418名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 01:59:22ID:YHoNuKj2 はいはいスルーしないですよ。
説明しましょうね。それと、読んだらすぐにお返事くださいね!!
cdiファイルについてですが、それはディスクジャグラーというライティングソフトのイメージファイルです。
つまり、それはDc用のCDイメージなのです。で、そこからWindows版を動かしたいということですが、その際は
Isobusterというツールを使用してください。これはイメージファイルの中を閲覧するツールです。
まず、GoogleからIsobusterをダウンロードしてください。
続いてインストールしたIsobusterでhff.cdiを開いてください。
すると、イメージのファイル構成が表示されますのでここからOpenbor.exeとBor.pakの2ファイルを取り出してくだ
さい。(デスクトップにドラッグアンドドロップでOK)
説明しましょうね。それと、読んだらすぐにお返事くださいね!!
cdiファイルについてですが、それはディスクジャグラーというライティングソフトのイメージファイルです。
つまり、それはDc用のCDイメージなのです。で、そこからWindows版を動かしたいということですが、その際は
Isobusterというツールを使用してください。これはイメージファイルの中を閲覧するツールです。
まず、GoogleからIsobusterをダウンロードしてください。
続いてインストールしたIsobusterでhff.cdiを開いてください。
すると、イメージのファイル構成が表示されますのでここからOpenbor.exeとBor.pakの2ファイルを取り出してくだ
さい。(デスクトップにドラッグアンドドロップでOK)
419名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 04:51:56ID:D55TPQXk420名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 08:56:35ID:uxzI/Mh7 なんということだ・・・
win版が駄目で、DOS版を使っってみたらブルースクリーンの強制終了ときたもんだ
とりあえず、BORが原因であることが判明・・・
win版が駄目で、DOS版を使っってみたらブルースクリーンの強制終了ときたもんだ
とりあえず、BORが原因であることが判明・・・
421名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 12:50:51ID:+e8CbV6i いきなり終了ですか?
サウンドオフで起動してみたらもしかしたら動くかも。
サウンドオフで起動してみたらもしかしたら動くかも。
422417
2006/05/02(火) 15:38:00ID:pgLkwJvW どうもお二方ありがとうごさいます
両方ともやってみたのだがなんかできませんでした
デーモンでマウントしても音楽CDと認識してしまい開けません。
ttp://borrevolution.vg-network.com/cmods.html
↑のオナニーサイトからハイパーFF落としたのですが、98Mくらいのサイズ。
このサイトはここでも紹介されてるから間違いはないハズなんですけどね
ちなみにハイパーFF2やアポカリプスはプレイ出来たのですが
@がなかなかどうしてかプレイできません
ttp://f48.aaa.livedoor.jp/~ouke/newpage24.htm
↑のサイトを見て最終手段としてDCでプレイしようと思い色々思考錯誤しました、
ググリまくりましたが、全然やり方がわかりません
過去ログ読んでもイマイチでした
どうか丁重にDCのCD-Rの焼き方を教えてくれるエロい人いませんか?
手は全て尽くしました、よろしくお願いします
人生オワタorz
両方ともやってみたのだがなんかできませんでした
デーモンでマウントしても音楽CDと認識してしまい開けません。
ttp://borrevolution.vg-network.com/cmods.html
↑のオナニーサイトからハイパーFF落としたのですが、98Mくらいのサイズ。
このサイトはここでも紹介されてるから間違いはないハズなんですけどね
ちなみにハイパーFF2やアポカリプスはプレイ出来たのですが
@がなかなかどうしてかプレイできません
ttp://f48.aaa.livedoor.jp/~ouke/newpage24.htm
↑のサイトを見て最終手段としてDCでプレイしようと思い色々思考錯誤しました、
ググリまくりましたが、全然やり方がわかりません
過去ログ読んでもイマイチでした
どうか丁重にDCのCD-Rの焼き方を教えてくれるエロい人いませんか?
手は全て尽くしました、よろしくお願いします
人生オワタorz
423名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 17:29:15ID:Mbp0WN0p DCはGDROMなので無理なんじゃねーか?
424名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 18:09:11ID:jDxk40K0425417
2006/05/02(火) 19:31:23ID:pgLkwJvW >>424
うるせーよ
ハゲが
下手に出てりゃ調子こいてんじゃーぞ、殺すぞ、この糞童貞オタク野郎が
死ね
ほざけないで、さっさとマシな情報を吐けや
カスが
てめーみたいな四六時中、PCで2ちゃんばっかやってるキモい奴とは違うんだよ
わかったかボケ
うるせーよ
ハゲが
下手に出てりゃ調子こいてんじゃーぞ、殺すぞ、この糞童貞オタク野郎が
死ね
ほざけないで、さっさとマシな情報を吐けや
カスが
てめーみたいな四六時中、PCで2ちゃんばっかやってるキモい奴とは違うんだよ
わかったかボケ
426417
2006/05/02(火) 19:34:22ID:pgLkwJvW >>424みたいなクズ野郎のホザキはいれねー
マトモナ情報を募集するぞ貴様ら
マトモナ情報を募集するぞ貴様ら
427名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 19:35:10ID:8QHohfY8 >>423
DCにはMIL-CDっつー機能があって
GD-ROMの内周にあるCD部分で簡単なソフトを動かせるようになってるんだ
まぁ、これを利用してバックアップゲーが動いちゃったんだけど。
2001年後期以降のDCはMIL-CD非対応になってるから注意が必要だ。
DCにはMIL-CDっつー機能があって
GD-ROMの内周にあるCD部分で簡単なソフトを動かせるようになってるんだ
まぁ、これを利用してバックアップゲーが動いちゃったんだけど。
2001年後期以降のDCはMIL-CD非対応になってるから注意が必要だ。
428名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 19:37:12ID:D55TPQXk >>422
まずマウンコしても音楽CDになる件ですが
DCのイメージ作成方法は多々ありますがポピュラーとされてきたのがセッション1にオーディー、セッション2に実データの方式です。
しかし難易度が少々高めなためそれに代わる新しい方式として通称Bin2Boot方式が登場しました。
これはセッション1に実データを配置し、セッション2にダミーを配置させる方式でツールで1クリックなのでとても普及したのですが、
環境によって音楽CDに認識される、データが内周にくるため読み込み遅延、CDドライブへの負担等
昔からのDCユーザーには嫌われる一方なのですが、それでも簡単にイメージを作成可能ということから普及してきました。
でこの拘る人にはトコトン嫌われるBin2Boot形式のイメージですが、認識されないという人はなるべく古いデーモンを使用することにより改善される場合が多いようです。
ちなみに推奨バージョンがあり、3.29がこの忌まわしいBin2Boot形式のイメージを認識すると言われています。
おまけ:現状配布されているお手軽イメージ作成ツールは全てBin2Boot形式ですのでよろしく
まずマウンコしても音楽CDになる件ですが
DCのイメージ作成方法は多々ありますがポピュラーとされてきたのがセッション1にオーディー、セッション2に実データの方式です。
しかし難易度が少々高めなためそれに代わる新しい方式として通称Bin2Boot方式が登場しました。
これはセッション1に実データを配置し、セッション2にダミーを配置させる方式でツールで1クリックなのでとても普及したのですが、
環境によって音楽CDに認識される、データが内周にくるため読み込み遅延、CDドライブへの負担等
昔からのDCユーザーには嫌われる一方なのですが、それでも簡単にイメージを作成可能ということから普及してきました。
でこの拘る人にはトコトン嫌われるBin2Boot形式のイメージですが、認識されないという人はなるべく古いデーモンを使用することにより改善される場合が多いようです。
ちなみに推奨バージョンがあり、3.29がこの忌まわしいBin2Boot形式のイメージを認識すると言われています。
おまけ:現状配布されているお手軽イメージ作成ツールは全てBin2Boot形式ですのでよろしく
429名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 23:14:38ID:jDxk40K0 >>425
お前みたいなヤツ大好きだw
お前みたいなヤツ大好きだw
4301もとい418
2006/05/02(火) 23:40:20ID:d6nEK3rF 久々に凄い勢い!!荒れててもなんかうれしい
>>419
DCのディスクはMilCdって特殊規格なんでプロテクトがかかってるからDaemonとかで普通には
ファイルを閲覧できないのよ
>>417
427も触れているようにDCでセルフブートのCDを起動するにはMIL-CD対応の本体でないといけない
のれす。で、その確認方法だが、GoogleでMil-CD本体などで検索すれば確認方法について触れられ
ているサイトがあると思いますよ。
なお、簡単な確認方法。本体裏の型番の書いてあるシールを見てくらはい。
それで、社名表記がセガコーポレーションならMil-cd非対応、セガエンタープライゼスならMil-cd起動可
となっております。なお、Dos版が青画面になるなら、たぶんですが右クリックでDosの画面表示をフルス
クリーンにすればいいのれす。
それと心配しなくてもWin版のOpenborはあります。ということでリンクを晴らせていただきます。
http://openbor.net/openborw/
こんなところですかね。
>>424
ググるのはともかく過去ログからは満足いくほど情報はない。もっとこのスレッドをサポートしてくりゃれ。
これからもよろしく
>>419
DCのディスクはMilCdって特殊規格なんでプロテクトがかかってるからDaemonとかで普通には
ファイルを閲覧できないのよ
>>417
427も触れているようにDCでセルフブートのCDを起動するにはMIL-CD対応の本体でないといけない
のれす。で、その確認方法だが、GoogleでMil-CD本体などで検索すれば確認方法について触れられ
ているサイトがあると思いますよ。
なお、簡単な確認方法。本体裏の型番の書いてあるシールを見てくらはい。
それで、社名表記がセガコーポレーションならMil-cd非対応、セガエンタープライゼスならMil-cd起動可
となっております。なお、Dos版が青画面になるなら、たぶんですが右クリックでDosの画面表示をフルス
クリーンにすればいいのれす。
それと心配しなくてもWin版のOpenborはあります。ということでリンクを晴らせていただきます。
http://openbor.net/openborw/
こんなところですかね。
>>424
ググるのはともかく過去ログからは満足いくほど情報はない。もっとこのスレッドをサポートしてくりゃれ。
これからもよろしく
431名前は開発中のものです。
2006/05/03(水) 00:03:34ID:oXKrAUDB CDIイメージはDC用ではあるがGDイメージではないのでPCで読めます
音楽CDになったり中身が見れない場合はほぼ428です。
もう何十枚とDC吸出し等をしてきたのでその辺の仕組みは理解しているつもりです。
音楽CDになったり中身が見れない場合はほぼ428です。
もう何十枚とDC吸出し等をしてきたのでその辺の仕組みは理解しているつもりです。
4321もとい418
2006/05/03(水) 00:34:16ID:UwEuZO9l >>431
試してみますた。さすが。御見それしました。どうもすいません。m(_ _)m
ところで、そんなDC吸出しの専門家431に一つ質問。
DCの(正規ゲーム)ディスクからゲームのファイルを吸い出す方法は、ドリキャスとPCをつなぐ意外で
PCのドライブを使って吸い出す方法はありませんか?
試してみますた。さすが。御見それしました。どうもすいません。m(_ _)m
ところで、そんなDC吸出しの専門家431に一つ質問。
DCの(正規ゲーム)ディスクからゲームのファイルを吸い出す方法は、ドリキャスとPCをつなぐ意外で
PCのドライブを使って吸い出す方法はありませんか?
433名前は開発中のものです。
2006/05/03(水) 00:46:48ID:y+P8l5wu >>432
CDドライブでDVDを吸い出す方法はありませんかってレベルだぞ?
CDドライブでDVDを吸い出す方法はありませんかってレベルだぞ?
4341もとい418
2006/05/03(水) 01:00:13ID:UwEuZO9l そうですな。よくよく考えればGD-ROM Driveだったな。
ところで、PCにつなぐケーブルって作成するのに何が必要?セングラIIの画像を激しく吸い出したいのだが
ところで、PCにつなぐケーブルって作成するのに何が必要?セングラIIの画像を激しく吸い出したいのだが
435431
2006/05/03(水) 09:16:42ID:oXKrAUDB 433の言う通りDC接続無くしては吸い出せません、ヤフオクでBBAを購入するなりしての接続が最も簡単です。
速度も1枚吸い出すのに約一時間と高速です。
シリアルケーブルを自作という手段もあるにはあるのですが、部品の入手、そして1枚吸い出すのに24時間と正直やってられません
速度も1枚吸い出すのに約一時間と高速です。
シリアルケーブルを自作という手段もあるにはあるのですが、部品の入手、そして1枚吸い出すのに24時間と正直やってられません
436名前は開発中のものです。
2006/05/03(水) 14:32:36ID:DWZX0seG >>431
418ではないがorz
418ではないがorz
437名前は開発中のものです。
2006/05/06(土) 01:25:28ID:y71ASImp おまいら640x480のBorが出たぜよ。
これでGGXとかのデカキャラも無問題だぜよ!!
これでGGXとかのデカキャラも無問題だぜよ!!
438名前は開発中のものです。
2006/05/06(土) 11:39:18ID:8X07CKMg それってドリキャスで動くん?
パソとPS2のみ対応?
パソとPS2のみ対応?
439名前は開発中のものです。
2006/05/06(土) 15:11:16ID:788w1A2S440名前は開発中のものです。
2006/05/06(土) 23:04:26ID:W9CvzQCS とりあえず本体は起動したけど 他が起動しない
解説サイト消えてるし orz
誰か助けて下さい
解説サイト消えてるし orz
誰か助けて下さい
441名前は開発中のものです。
2006/05/06(土) 23:08:05ID:W9CvzQCS とりあえず本体とエディッターダウンロードして
MODもダウソしてなんとかイメージ取り出したんですがその後がわけわからんのです
MODもダウソしてなんとかイメージ取り出したんですがその後がわけわからんのです
442名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 00:02:31ID:y71ASImp どこがどうわけわからんのかせつめいしてくりゃれ
443名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 19:52:02ID:7vnLrgtU MODをツールでファイル化したんですがこのファイルをどうすりゃいいのかわからんのです
444名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 23:15:57ID:w//9GQa0 >>443
とりあえず説明。
いわゆるModとして実行ファイルとセットとなっているファイルはpakという形式の
オリジナルの圧縮ファイルです。これから実行ファイルを通してファイルを読み込
んでるわけですが、無論解凍したらいろいろと出てくるわけです。
で、そのあなたがツールで解凍したdatフォルダ(と中のファイル)をBoreditor内の
datファイルと置き換えてください。そしてboreditor内のBor.exeと同じ場所にdos
のopenbor.exeを設置してください。
まず、これでMod作成の準備は完了です。
そうですね。そこで行き成りMODを作れというのも無茶ですので、まずmenuの隠し
設定(ステージクリア後に選択可能)をOffにしてみるのもいいでしょう。
今日の授業はこれまで
とりあえず説明。
いわゆるModとして実行ファイルとセットとなっているファイルはpakという形式の
オリジナルの圧縮ファイルです。これから実行ファイルを通してファイルを読み込
んでるわけですが、無論解凍したらいろいろと出てくるわけです。
で、そのあなたがツールで解凍したdatフォルダ(と中のファイル)をBoreditor内の
datファイルと置き換えてください。そしてboreditor内のBor.exeと同じ場所にdos
のopenbor.exeを設置してください。
まず、これでMod作成の準備は完了です。
そうですね。そこで行き成りMODを作れというのも無茶ですので、まずmenuの隠し
設定(ステージクリア後に選択可能)をOffにしてみるのもいいでしょう。
今日の授業はこれまで
445名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 23:58:51ID:0Cdjk1tc >>444
横からですが乙
横からですが乙
446名前は開発中のものです。
2006/05/08(月) 11:59:06ID:V+gdmVf+ 内容は大体理解できたのですがpak解凍しても何も出てこない・・・
いろいろとすいません
いろいろとすいません
447名前は開発中のものです。
2006/05/08(月) 13:06:04ID:XVLNj/to448名前は開発中のものです。
2006/05/08(月) 14:39:31ID:qkwmKsIL >>446
xpなら447のとおり。win98ならwindowsフォルダにdataフォルダがあるはず
xpなら447のとおり。win98ならwindowsフォルダにdataフォルダがあるはず
449名前は開発中のものです。
2006/05/08(月) 23:31:50ID:4r5nqGod DC版を、エミュで動かしてみた人いる?
強制終了無いか試してみる価値ありかな?
強制終了無いか試してみる価値ありかな?
450名前は開発中のものです。
2006/05/09(火) 03:07:32ID:1auxeGdQ451名前は開発中のものです。
2006/05/09(火) 03:10:15ID:1auxeGdQ そうそう。以前聞いたが、emuでのBorもといDCemuは実用に耐えれるようなものではないらしい。
>>431
ところがDcemuはDVD-ROMドライブに挿入されたドリキャスのゲームディスクをそのまま認識、
起動しちゃうのよ。これどういうこと?
GD-Romってのはメディアの媒体ではなく、特殊圧縮したCD-ROMなのかな?
もしそうだとしたら、プロテクト解除かなんかでなんとかなりそうなんだが。
いや、そんなことないよな
>>431
ところがDcemuはDVD-ROMドライブに挿入されたドリキャスのゲームディスクをそのまま認識、
起動しちゃうのよ。これどういうこと?
GD-Romってのはメディアの媒体ではなく、特殊圧縮したCD-ROMなのかな?
もしそうだとしたら、プロテクト解除かなんかでなんとかなりそうなんだが。
いや、そんなことないよな
452名前は開発中のものです。
2006/05/09(火) 04:09:51ID:IgSV2Qai >>451
アナタ自分で試して言ってるの?
過去に散々そういうデマはあったYAMAHAのなんとかドライブの改造ファームなら吸い出せるとかね
どっかで読んで書いてるなら確実にデマだよ
ついでにGD-ROMは一部CD-ROM領域になっているのでそこの部分のデータや音声は普通のCDドライブで認識するよ
アナタ自分で試して言ってるの?
過去に散々そういうデマはあったYAMAHAのなんとかドライブの改造ファームなら吸い出せるとかね
どっかで読んで書いてるなら確実にデマだよ
ついでにGD-ROMは一部CD-ROM領域になっているのでそこの部分のデータや音声は普通のCDドライブで認識するよ
453名前は開発中のものです。
2006/05/09(火) 10:48:10ID:xi273bUH >> Chancastで、動いちゃったのよ
454名前は開発中のものです。
2006/05/09(火) 11:17:11ID:IgSV2Qai >>453
GD領域がどういうものかといえば、倍密度で記録された特殊領域です。
海外のDCフォーラムでもDVDで読めましたという情報は特に聞いたことがないですが事実ならアナタの使用しているDVDドライブに何か奇跡が起きたのでしょう。
参考にしたいのでそのドライブの詳細を教えてください。
あとPC上ではどのように認識されているのか?(ディスク情報教えてください)
ライティングソフトでイメージそのまま作成出来るのか?
GDの中身を覗くとマスターGDのダミーはどのような形で見えるのか?
またそれらはそのままPCへコピー出来るのか?
海外のフォーラムへ報告もしたいです、
まず私も同じ物を購入しますので色々教えていただきたいです。
GD領域がどういうものかといえば、倍密度で記録された特殊領域です。
海外のDCフォーラムでもDVDで読めましたという情報は特に聞いたことがないですが事実ならアナタの使用しているDVDドライブに何か奇跡が起きたのでしょう。
参考にしたいのでそのドライブの詳細を教えてください。
あとPC上ではどのように認識されているのか?(ディスク情報教えてください)
ライティングソフトでイメージそのまま作成出来るのか?
GDの中身を覗くとマスターGDのダミーはどのような形で見えるのか?
またそれらはそのままPCへコピー出来るのか?
海外のフォーラムへ報告もしたいです、
まず私も同じ物を購入しますので色々教えていただきたいです。
4551
2006/05/09(火) 23:27:15ID:1auxeGdQ なんかBORと違って妙な方向に話が動いてるぞ。でも、微妙に活気があって嬉しい。
456名前は開発中のものです。
2006/05/10(水) 00:10:12ID:Pai5LRRT >>1自らスレ違いの話題振ってたんじゃないのか
4571
2006/05/10(水) 00:59:11ID:XysU9Blq あ・・・本当だ。DVD-ROMでの動作確認をしたのは俺ではないがDVDの
話フッタのおれだな。
話フッタのおれだな。
4581
2006/05/10(水) 01:01:04ID:XysU9Blq http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1121147227/
↑
ついでなんでここもよろしく。ここでどうもBorかツクールのどちらかでゲーム作るって話が上がってるから。
俺の知り合いが絵描きやってます。よろしく
↑
ついでなんでここもよろしく。ここでどうもBorかツクールのどちらかでゲーム作るって話が上がってるから。
俺の知り合いが絵描きやってます。よろしく
459名前は開発中のものです。
2006/05/10(水) 02:29:39ID:EuVcqnhI >>458
なぜかログ持ってた
なぜかログ持ってた
460名前は開発中のものです。
2006/05/11(木) 21:30:26ID:KwaRdfhh4611
2006/05/13(土) 00:09:43ID:YH8jBHEV >>460
他にもわからないことがあればどんどんお聞きください。
MODの作り方などは全力で協力させていただきます。
ちなみに、640x480のBorはまだ実用に耐えうるものではないようです
というか、無茶苦茶重かった
他にもわからないことがあればどんどんお聞きください。
MODの作り方などは全力で協力させていただきます。
ちなみに、640x480のBorはまだ実用に耐えうるものではないようです
というか、無茶苦茶重かった
4621
2006/05/13(土) 00:11:16ID:YH8jBHEV ところで、GD-ROMがPCで動いたって人の情報マダー!?
463名前は開発中のものです。
2006/05/13(土) 03:53:47ID:hi6aJmAj >>462
具体的な質問が出たとたんに沈黙だし、
何よりも同じことを言っていた人と昔ちゃっとしたことがある、
その人はゲームキューブも8cmDVDRで無改造で動くらしい、オレは試したとウソを言っていた。
この情報だって少し考えれば明かにおかしい
そもそもメディアが違うのだから、CDプレーヤーでDVD見れちゃいました!
PS2でDCが遊べちゃいました!ってのと変わらないこと言っているよね
具体的な質問が出たとたんに沈黙だし、
何よりも同じことを言っていた人と昔ちゃっとしたことがある、
その人はゲームキューブも8cmDVDRで無改造で動くらしい、オレは試したとウソを言っていた。
この情報だって少し考えれば明かにおかしい
そもそもメディアが違うのだから、CDプレーヤーでDVD見れちゃいました!
PS2でDCが遊べちゃいました!ってのと変わらないこと言っているよね
4641
2006/05/14(日) 02:52:18ID:OkV47CsX >>463
そういうことなんかな?
ちょっと期待してたんだがな。思わずお兄さん張り切ってセングラの画像吸い出しちゃう
ぞー!!って力入れてたんだがな。
しかし、CD-ROMドライブでまったく認識しないというわけではないGD−ROMってどんな
仕組みなんだろうか?
そういうことなんかな?
ちょっと期待してたんだがな。思わずお兄さん張り切ってセングラの画像吸い出しちゃう
ぞー!!って力入れてたんだがな。
しかし、CD-ROMドライブでまったく認識しないというわけではないGD−ROMってどんな
仕組みなんだろうか?
465名前は開発中のものです。
2006/05/14(日) 17:47:38ID:f87MjubN >>464
GDの盤面見たらおよそ見当付くとは思いますが内周部がCD-ROM領域で外周部がGD領域です。
CD領域に警告音声やPCで見たときのおまけデータ等が格納されています。
外周は記憶密度を高めた特殊領域になっていてPC等のCDドライブではアクセス不可なプロテクトの役割と1Gの大容量を実現しています。
またデータの格納も外周からと特殊になっています(これにより高速アクセスが実現しています)
これでもまだDVDで読めると言い張るのであればキッチリとソースなり情報なりを出していただかないと納得出来ないのもおわかりいただけると思います。
GDの盤面見たらおよそ見当付くとは思いますが内周部がCD-ROM領域で外周部がGD領域です。
CD領域に警告音声やPCで見たときのおまけデータ等が格納されています。
外周は記憶密度を高めた特殊領域になっていてPC等のCDドライブではアクセス不可なプロテクトの役割と1Gの大容量を実現しています。
またデータの格納も外周からと特殊になっています(これにより高速アクセスが実現しています)
これでもまだDVDで読めると言い張るのであればキッチリとソースなり情報なりを出していただかないと納得出来ないのもおわかりいただけると思います。
4661
2006/05/15(月) 01:31:59ID:g4/y2uMC >>465
ナルホド!!そういや俺NesterDCのディスク作るときイメージの中にダミーのファイル作ったけかな。
それは読み込みを早めるためだったが、DCって外から読み出すわけね。納得。
しかし、最近BORが動きないね。
ナルホド!!そういや俺NesterDCのディスク作るときイメージの中にダミーのファイル作ったけかな。
それは読み込みを早めるためだったが、DCって外から読み出すわけね。納得。
しかし、最近BORが動きないね。
467名前は開発中のものです。
2006/05/17(水) 11:42:08ID:1mA5FZvP いやいや、新しいMOD出てきてまっせ
468Wikiの中の人
2006/05/17(水) 16:56:19ID:CPmw7RVL 外から書き込んでます
最近更新がさっぱりで申し訳ない
とりあえずMOD等のレビューをまとめて行きたいので
お勧めのMOD等ありましたらどしどしWikiのほうに追加してまとめていただけると助かります。
良いMODとか作るとき参考になるものについての話題は多いようですし。
自分にはプレイ環境がDCしかなくて困る。
最近更新がさっぱりで申し訳ない
とりあえずMOD等のレビューをまとめて行きたいので
お勧めのMOD等ありましたらどしどしWikiのほうに追加してまとめていただけると助かります。
良いMODとか作るとき参考になるものについての話題は多いようですし。
自分にはプレイ環境がDCしかなくて困る。
469名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 00:42:23ID:SXh6jhP8 よっしゃ。それではじゃんじゃん書きまっせー!!
Beats of rage 作者Senileteam
もはやスタンダード。デフォルトのBorです。全体的なゲームの流れ、難易度は
一番バランスが取れている。後半5面辺りで少しダレルが、最後のMr,X戦がテン
ション上がる。
Beats of rage remix 作者Mr,Q
後に数々の大作Modを開発することになるMr,Qの最初の作品。キャラを入れ替
えてBgm、効果音を置き換え、ちょっとステージを入れ替えただけの作品だが、
全体的なゲームのムードはかなり変えることに成功している。
これがあったから今の海外でのModブームが起きたと考えると色々と感慨深い
ものである。
Dragons of rage 作者Kingherb
プレイヤーキャラが戦国伝承3で敵キャラを侍魂、月下から拝借した侍の
BorMod。数あるBormodの中でも最高レベルの難易度を誇る。
単純な攻撃パターンしかないデフォルトBorでの敵キャラの強化ということ
においてMod製作で大変役に立つものである。
とりあえず今回はこれくらい
Beats of rage 作者Senileteam
もはやスタンダード。デフォルトのBorです。全体的なゲームの流れ、難易度は
一番バランスが取れている。後半5面辺りで少しダレルが、最後のMr,X戦がテン
ション上がる。
Beats of rage remix 作者Mr,Q
後に数々の大作Modを開発することになるMr,Qの最初の作品。キャラを入れ替
えてBgm、効果音を置き換え、ちょっとステージを入れ替えただけの作品だが、
全体的なゲームのムードはかなり変えることに成功している。
これがあったから今の海外でのModブームが起きたと考えると色々と感慨深い
ものである。
Dragons of rage 作者Kingherb
プレイヤーキャラが戦国伝承3で敵キャラを侍魂、月下から拝借した侍の
BorMod。数あるBormodの中でも最高レベルの難易度を誇る。
単純な攻撃パターンしかないデフォルトBorでの敵キャラの強化ということ
においてMod製作で大変役に立つものである。
とりあえず今回はこれくらい
470名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 07:17:24ID:pl09FKyy >>469
お疲れ様です
お疲れ様です
471名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 10:36:30ID:NLxnnPcU472名前は開発中のものです。
2006/05/18(木) 14:57:21ID:5Kfs8ae7 Mr,QのMODは他の作者のに比べて頭一個抜きん出ているよね
全体的なクオリティもそうだし
キャラの動きとかも自然だ、一つの動作の中で動きに緩急無くウエイト配置してると不自然になるよね
まず動きが不自然なMODはそれだけで萎える
ゲームキャラを寄せ集めてもその集める基準がおそらく見た目違和感無いように気をつけていると感じるしね
解像度や絵のタッチが全然違うゲームのキャラ寄せ集めたMODって見ただけで凄い違和感あるもんね
そういう総合的なところで見てやっぱりMr,Qは凄いね
特にFFアポカリプスはキャラ音声さえどうにかしてくれたら神なんだけどな〜
全体的なクオリティもそうだし
キャラの動きとかも自然だ、一つの動作の中で動きに緩急無くウエイト配置してると不自然になるよね
まず動きが不自然なMODはそれだけで萎える
ゲームキャラを寄せ集めてもその集める基準がおそらく見た目違和感無いように気をつけていると感じるしね
解像度や絵のタッチが全然違うゲームのキャラ寄せ集めたMODって見ただけで凄い違和感あるもんね
そういう総合的なところで見てやっぱりMr,Qは凄いね
特にFFアポカリプスはキャラ音声さえどうにかしてくれたら神なんだけどな〜
473名前は開発中のものです。
2006/05/19(金) 01:01:12ID:O9WKzuaS それじゃ、俺からもレビューをば
Hyper Final fight 作者Mr,Q
Mr,qの二作目のMODにして初の大作完全オリジナルMOD。
以後次々と発表されるハイパーファイナルファイトシリーズ(以下HFF)
の一作目でもある
ベースはファイナルファイト1&2。ファイナルファイトシリーズと、ストリートファイターのキャラが登場する。
DCでファイナルファイトが遊べるのは単純にとても嬉しい。
ただ、AIが単純なので、ボスキャラが簡単にハメられ、ザコキャラとの
強さの違いが丸で差を感じられないのが問題。はっきりいって中盤以降ダレる。
Hyper Final Fight2 作者Mr,Q
上記のMODの続編。人それぞれ好き好きではあるが、難易度の向上
以外は、全体的に大きな変化は感じられない。
ベースがFF2メインなので、心なしか前作より地味な印象がある。
ただ、良くも悪くもMr,QのMODなので他の作品と比べたてもクオリティは高い。
Final Fight Apocalypse 作者Mr,Q
Mr,QのHFFシリーズの三作目。前二作と比べてキャラクターのサイズが大幅にアップ。
毎度ながらOpenborの追加機能を全部使い切っているのには脱帽する。
ステージはFFだけではなくバーニングファイトの背景まで混じっている
今やMr,QのMODは最新のOpenborのサンプルソフト兼デモンストレーションソフトとなっている。
Final Fight Last round 作者Mr,Q
その名前のとおりそれまで続いたMr,QのHFFシリーズの集大成的なMODである。
今回はMAPの縦軸移動の広範囲化、隠しキャラのみだが、走りのモーション
が追加されているところが大きな進化だろう。
また、全体の難易度もHFFシリーズのみならず、BorのMODの中でも屈指の高難度となっている。
全ステージをクリアしたら隠し要素として恒例のボスラッシュ、新規追加の
スパルタンXがプレイ可能となる。ボスラッシュはもはや地獄絵図。
また、スパルタンXMODEはOPENBORの新機能である、縦軸の行動範囲の
自由指定を上手く利用したゲームの作り方のお手本としてMOD製作者は
是非参考されたし
Hyper Final fight 作者Mr,Q
Mr,qの二作目のMODにして初の大作完全オリジナルMOD。
以後次々と発表されるハイパーファイナルファイトシリーズ(以下HFF)
の一作目でもある
ベースはファイナルファイト1&2。ファイナルファイトシリーズと、ストリートファイターのキャラが登場する。
DCでファイナルファイトが遊べるのは単純にとても嬉しい。
ただ、AIが単純なので、ボスキャラが簡単にハメられ、ザコキャラとの
強さの違いが丸で差を感じられないのが問題。はっきりいって中盤以降ダレる。
Hyper Final Fight2 作者Mr,Q
上記のMODの続編。人それぞれ好き好きではあるが、難易度の向上
以外は、全体的に大きな変化は感じられない。
ベースがFF2メインなので、心なしか前作より地味な印象がある。
ただ、良くも悪くもMr,QのMODなので他の作品と比べたてもクオリティは高い。
Final Fight Apocalypse 作者Mr,Q
Mr,QのHFFシリーズの三作目。前二作と比べてキャラクターのサイズが大幅にアップ。
毎度ながらOpenborの追加機能を全部使い切っているのには脱帽する。
ステージはFFだけではなくバーニングファイトの背景まで混じっている
今やMr,QのMODは最新のOpenborのサンプルソフト兼デモンストレーションソフトとなっている。
Final Fight Last round 作者Mr,Q
その名前のとおりそれまで続いたMr,QのHFFシリーズの集大成的なMODである。
今回はMAPの縦軸移動の広範囲化、隠しキャラのみだが、走りのモーション
が追加されているところが大きな進化だろう。
また、全体の難易度もHFFシリーズのみならず、BorのMODの中でも屈指の高難度となっている。
全ステージをクリアしたら隠し要素として恒例のボスラッシュ、新規追加の
スパルタンXがプレイ可能となる。ボスラッシュはもはや地獄絵図。
また、スパルタンXMODEはOPENBORの新機能である、縦軸の行動範囲の
自由指定を上手く利用したゲームの作り方のお手本としてMOD製作者は
是非参考されたし
474名前は開発中のものです。
2006/05/23(火) 11:04:37ID:HuVil0AD THX.つまりMrqの最高傑作はFFLRでOK?
475名前は開発中のものです。
2006/05/29(月) 00:25:16ID:pFlr1CZF AGE OF THE BEASTはそろそろかな?
476名前は開発中のものです。
2006/05/30(火) 01:32:30ID:zmhjJa6f なんかBORの新しいサイトが上がってたぞ!!
477名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 02:35:08ID:PAREVa0q Bor generationだっけ?
なんか凄いなここ。他のサイトで落ちてたのや未公開のMODが
全てUPされてるし。セラムンのMODってもう出来てたのね。
激しく感動。とりあえずリンク張っとくよ
http://www.borgeneration.net/
なんか凄いなここ。他のサイトで落ちてたのや未公開のMODが
全てUPされてるし。セラムンのMODってもう出来てたのね。
激しく感動。とりあえずリンク張っとくよ
http://www.borgeneration.net/
478名前は開発中のものです。
2006/05/31(水) 10:09:03ID:azTwWDoW 確かにものすごいサイトだな。オレすっ飛んで漫画喫茶で
FlashgetでいっきにダウンしてDVDに焼いて帰ったよ
FlashgetでいっきにダウンしてDVDに焼いて帰ったよ
479名前は開発中のものです。
2006/06/01(木) 17:05:09ID:lVjNyfLf これって、途中で操作キャラ変えれないのかな?
480名前は開発中のものです。
2006/06/01(木) 21:36:21ID:YZy7HoUo >>479
コンテニューしかないね
コンテニューしかないね
481名前は開発中のものです。
2006/06/01(木) 22:04:03ID:lVjNyfLf482名前は開発中のものです。
2006/06/01(木) 22:40:03ID:qbt38kcm483名前は開発中のものです。
2006/06/02(金) 19:53:21ID:bpvUnvXt484名前は開発中のものです。
2006/06/03(土) 13:54:26ID:S38ZRgJE いまんとこ無理だね。Openborに期待するしか
無いでしょうな。下手したら今度出るAGE OF THE BEAST
よりも出来の良い本体だったら泣けるよな。
無いでしょうな。下手したら今度出るAGE OF THE BEAST
よりも出来の良い本体だったら泣けるよな。
485名前は開発中のものです。
2006/06/03(土) 13:59:49ID:S38ZRgJE 一応あげとく
486名前は開発中のものです。
2006/06/04(日) 02:07:51ID:UL4+7mpo BORGenerationでベアナックル4のMODでたぞ。
487名前は開発中のものです。
2006/06/09(金) 02:49:53ID:6/+Xkfm6 ほうほう、遊んでみたがRage of the streetsよりバージョンダウンしてるのな。
488名前は開発中のものです。
2006/06/09(金) 06:59:35ID:s354f03J 長い。一時間15分くらいのところでゲームオーバーになってしもうた。
489名前は開発中のものです。
2006/06/10(土) 03:21:41ID:CNptpEIl マジで!?1時間15分もあるの?それ。
490名前は開発中のものです。
2006/06/11(日) 00:37:45ID:LkioYQxO なんかたりぃなぁ。1時間15分って・・・orz
491名前は開発中のものです。
2006/06/11(日) 21:56:30ID:0IDIBxPc 長いな。だらだらと、でもそれがBORの醍醐味
492名前は開発中のものです。
2006/06/12(月) 17:42:38ID:V1YC+ZPh コンティニュー数増やすことできない?
どうしても一時間過ぎくらいでゲームオーバーになる。
ステージ6?か7のピストル撃ってくる敵が出るとこくらいまでは遊べた。
後半バグってるシーンあるね。上に上昇するエレベーターで
右端だけが空いてるとこ。あそこに投げ飛ばすと敵は落下するんだけど
自分は宙に浮いてる。また、敵も歩いてくると宙に浮く。
まあ商用ゲームじゃないからべつにいいちゃいいけど。
どうしても一時間過ぎくらいでゲームオーバーになる。
ステージ6?か7のピストル撃ってくる敵が出るとこくらいまでは遊べた。
後半バグってるシーンあるね。上に上昇するエレベーターで
右端だけが空いてるとこ。あそこに投げ飛ばすと敵は落下するんだけど
自分は宙に浮いてる。また、敵も歩いてくると宙に浮く。
まあ商用ゲームじゃないからべつにいいちゃいいけど。
493名前は開発中のものです。
2006/06/13(火) 01:04:10ID:lrilhwPD PaxextracterでMODを解凍して、中のlevelsのテキストファイルを
開いてcreditsの欄を任意の数字に入れ替える。(credits 5→credits 10)
その後BoreditでPakファイルに圧縮後また実行ファイルと一緒の
場所に置いて起動すればOK!!
開いてcreditsの欄を任意の数字に入れ替える。(credits 5→credits 10)
その後BoreditでPakファイルに圧縮後また実行ファイルと一緒の
場所に置いて起動すればOK!!
494名前は開発中のものです。
2006/06/14(水) 02:59:49ID:akhtpveg それでやると隠し要素もOPENに出来るの?
495名前は開発中のものです。
2006/06/14(水) 19:53:23ID:o1J8yWps ちょいと質問させてくれ。
少し前までオリジナル(演出周りは版権モノだけどさw)のMODを
作っていたのだれけど、Win2k/XP上でWin版beta6を動作させると、
"Sound_Effect_Manager_Play(): Internal error in sound-engine:
sound_engine->PlayEffect(0.0) generates ErrCode"
というエラーを吐いてプログラムが強制終了することがあったんだ。
どうも効果音をバリバリ鳴らしまくる状況になると落ちていたみたい。
コントロールパネルからサウンドデバイスのアクセラレータレベルを下げると、
エラー発生の頻度は下がるような気はするけれど、確実に防ぐことはできない。
Win95/98互換モードで動作させると、今度はBGMが正しく再生されない。
3秒あたりで途切れる→頭から再生しなおし→3秒あたりで。。。(;´Д`)
DOS版の各種Ver.で動作させると、全体的に挙動がアヤシイ。
fpsがブレまくりで、BGMも全く再生されない。
互換タイマをハードウェアエミュレーションさせると、
スピードは正常になるけれど、やっぱりBGMが再生されない。
VDMSoundやDOSBoxを噛ませて動作させても、これらの症状は変わらず。
OpenBORで動作させると、ステージ画像の表示(Y軸)がズレる。
画像サイズの指定で、オリジナルエンジンと異なる部分があるのかもしれない。
敵キャラのジャンプの軌道もオリジナルと違うし、細かいところだと、
Obstaclesのhealth記述を無視すると、破壊できない障害物になってしまう。
作りなおす気力がないので、
OpenBORを使わずに解決できたらなぁと思っているのだけれど、うまい方法ないかな?
少し前までオリジナル(演出周りは版権モノだけどさw)のMODを
作っていたのだれけど、Win2k/XP上でWin版beta6を動作させると、
"Sound_Effect_Manager_Play(): Internal error in sound-engine:
sound_engine->PlayEffect(0.0) generates ErrCode"
というエラーを吐いてプログラムが強制終了することがあったんだ。
どうも効果音をバリバリ鳴らしまくる状況になると落ちていたみたい。
コントロールパネルからサウンドデバイスのアクセラレータレベルを下げると、
エラー発生の頻度は下がるような気はするけれど、確実に防ぐことはできない。
Win95/98互換モードで動作させると、今度はBGMが正しく再生されない。
3秒あたりで途切れる→頭から再生しなおし→3秒あたりで。。。(;´Д`)
DOS版の各種Ver.で動作させると、全体的に挙動がアヤシイ。
fpsがブレまくりで、BGMも全く再生されない。
互換タイマをハードウェアエミュレーションさせると、
スピードは正常になるけれど、やっぱりBGMが再生されない。
VDMSoundやDOSBoxを噛ませて動作させても、これらの症状は変わらず。
OpenBORで動作させると、ステージ画像の表示(Y軸)がズレる。
画像サイズの指定で、オリジナルエンジンと異なる部分があるのかもしれない。
敵キャラのジャンプの軌道もオリジナルと違うし、細かいところだと、
Obstaclesのhealth記述を無視すると、破壊できない障害物になってしまう。
作りなおす気力がないので、
OpenBORを使わずに解決できたらなぁと思っているのだけれど、うまい方法ないかな?
496名前は開発中のものです。
2006/06/14(水) 20:33:03ID:sbBrvhuL 効果音はデフォのBORは32種類以上は登録できまへん。
YouはShock?
YouはShock?
497495
2006/06/14(水) 21:25:42ID:o1J8yWps498名前は開発中のものです。
2006/06/15(木) 00:38:05ID:KDky+Hk9 >>495
そうそう。DosのBORはXPでは愛称最悪だよ。
そこで、朗報。BOR動作のための最強のPC環境開発方法。
・PCショップで中古のThinkpad(1万円台の)を買う。
詳細:昔のThinkpad(PentiumII400mhzレベルの奴)は内臓サウンドが
サウンドブラスター互換なんでMugenとBorにぴったりの環境だったの。
音なんかバリバリなるし、キー設定も完璧に出来るしね。
俺はこれにWin98入れてMugenとBor専用機にしてる。HD4GBもあれば
自作のMODぐらいは余裕で作れるしね。
・ConnecticsのVirtualPCを使ってWin98を起動。
これは昔のサウンドブラスターをエミュレーションしてくれるので、
音に関しては申し分なし。しかも、DOSBORも問題なく快適に動く。
しかも、一番凄いのはVirtualpcの機能を使ってWindow表示できるところ。
まぁ、一番のお勧めはThinkpadとUSBのCD-RWドライブの二連コンボ。
これでDCあったらもう最高。
おりゃ、全部で2万強ですんだ。
そうそう。DosのBORはXPでは愛称最悪だよ。
そこで、朗報。BOR動作のための最強のPC環境開発方法。
・PCショップで中古のThinkpad(1万円台の)を買う。
詳細:昔のThinkpad(PentiumII400mhzレベルの奴)は内臓サウンドが
サウンドブラスター互換なんでMugenとBorにぴったりの環境だったの。
音なんかバリバリなるし、キー設定も完璧に出来るしね。
俺はこれにWin98入れてMugenとBor専用機にしてる。HD4GBもあれば
自作のMODぐらいは余裕で作れるしね。
・ConnecticsのVirtualPCを使ってWin98を起動。
これは昔のサウンドブラスターをエミュレーションしてくれるので、
音に関しては申し分なし。しかも、DOSBORも問題なく快適に動く。
しかも、一番凄いのはVirtualpcの機能を使ってWindow表示できるところ。
まぁ、一番のお勧めはThinkpadとUSBのCD-RWドライブの二連コンボ。
これでDCあったらもう最高。
おりゃ、全部で2万強ですんだ。
499495
2006/06/15(木) 01:19:55ID:9a2q3wXC >>498
これまたサンクス!
ゲームの為だけにデュアルブートを整えるのもなんだしイイネ(・∀・)
事情があって複数のNT環境で動作できないとマズイから、OpenBORwinを触ってみることにしたのだけれど、
純粋に楽しむにはかなり快適な構成ですなウラヤマシス
これまたサンクス!
ゲームの為だけにデュアルブートを整えるのもなんだしイイネ(・∀・)
事情があって複数のNT環境で動作できないとマズイから、OpenBORwinを触ってみることにしたのだけれど、
純粋に楽しむにはかなり快適な構成ですなウラヤマシス
500名前は開発中のものです。
2006/06/15(木) 01:40:52ID:KDky+Hk9 VirtualPCはOS上から直起動できるエミュなんで便利ですよ。高いけど
501名前は開発中のものです。
2006/06/15(木) 07:28:28ID:rD1xGmD+ マシンの相性でなければ、OSを変えたいだけなら
モービルラック(モバイルラック)があります。
家はこれでXPとMeを使い分けてる。Meは自作プログラムが
動くかのテスト用…といいたいけど、引っ越し中。
HDDを取り替えるだけだから場所も取らない。
モービルラック(モバイルラック)があります。
家はこれでXPとMeを使い分けてる。Meは自作プログラムが
動くかのテスト用…といいたいけど、引っ越し中。
HDDを取り替えるだけだから場所も取らない。
502名前は開発中のものです。
2006/06/15(木) 23:46:32ID:KDky+Hk9 モービルラックね。まぁそれも悪くないが、取替えとHDD管理の手間
コスト面(HD2個所有)を考えるとやっぱバーチャルPCが一番かな
コスト面(HD2個所有)を考えるとやっぱバーチャルPCが一番かな
503名前は開発中のものです。
2006/06/16(金) 17:30:55ID:lMz9uiES とりあえず495という日本発のMOD製作神に期待age
504名前は開発中のものです。
2006/06/17(土) 03:27:44ID:pbuN0S9u 俺も期待AGE
505495
2006/06/17(土) 18:35:10ID:bdwu63QL チョ、チョットマッテマッテ(;´Д`)
海外の神みたいに凝ったものは作ってないし、
キャラ画像に実写を使ってるから配布は堪忍。スマンヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
海外の神みたいに凝ったものは作ってないし、
キャラ画像に実写を使ってるから配布は堪忍。スマンヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
506名前は開発中のものです。
2006/06/17(土) 23:42:44ID:pbuN0S9u タノシミニシテタノニ・・・
スクリーンショットぐらいみせてくりゃれ
スクリーンショットぐらいみせてくりゃれ
507名前は開発中のものです。
2006/06/18(日) 02:07:00ID:AzG9X0Ki 同意。俺もみてみたかったよ。
508495
2006/06/18(日) 23:50:17ID:8XN1rrbi 期待させるような発言してしまってゴメンナァ(´Д`;)
内輪向けに作ったものだし、大したものではないから忘れてくれい
スクリーンショットならなんとか。。。モザイク付きなのは許して
ttp://up.isp.2ch.net/up/8d1681c26a4b.zip
粘着気味なのでそろそろ名無しに戻りますノシ
内輪向けに作ったものだし、大したものではないから忘れてくれい
スクリーンショットならなんとか。。。モザイク付きなのは許して
ttp://up.isp.2ch.net/up/8d1681c26a4b.zip
粘着気味なのでそろそろ名無しに戻りますノシ
509名前は開発中のものです。
2006/06/19(月) 14:03:12ID:yuUdhaLi うはっ!!テラスゴス
海外のサイトよりかっけーじゃねーか!!KFXとかで情けない実写を
よく見るがこれはえらい気合の入りようだな。
海外のサイトよりかっけーじゃねーか!!KFXとかで情けない実写を
よく見るがこれはえらい気合の入りようだな。
510名前は開発中のものです。
2006/06/19(月) 14:53:14ID:cAbpHTbx >>508
sugeeeeeeeeeeeee!!
sugeeeeeeeeeeeee!!
511名前は開発中のものです。
2006/06/19(月) 23:47:06ID:GuJchABS >>508
suge−−−−−−−yo!!
suge−−−−−−−yo!!
512名前は開発中のものです。
2006/06/20(火) 01:01:30ID:v4EBfVoN >>508
いいなー、すごい面白そう!
いいなー、すごい面白そう!
513名前は開発中のものです。
2006/06/20(火) 01:33:21ID:XQhxvHya >>509-512
よっしゃ!!俺たちもオリジナルのMOD作るぞ
よっしゃ!!俺たちもオリジナルのMOD作るぞ
514名前は開発中のものです。
2006/06/20(火) 13:22:47ID:QMkklnyY よし!!絵のほうは任せた!!
515名前は開発中のものです。
2006/06/21(水) 00:36:39ID:QDQLREHf じゃ、音楽のほうはお前がやれ!!
516名前は開発中のものです。
2006/06/21(水) 10:15:46ID:7vL3kAgP 効果音の準備はおまえに頼む
517名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 00:53:39ID:uB8bsuVG じゃ、俺はテストプレイするから、出来るまで待ってるぞ!!
518名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 01:08:52ID:DmJ2Fwl6 広報(2chに書き込み)は任せてくれ!!
しかし真面目な話、絵さえあればなんとかなるんだよな、こういうのは。
しかし真面目な話、絵さえあればなんとかなるんだよな、こういうのは。
519名前は開発中のものです。
2006/06/22(木) 19:42:35ID:C68qc7Jw FFAが起動しない・・・
Openborってどうやって使えばいいんですか?
Openborってどうやって使えばいいんですか?
520名前は開発中のものです。
2006/06/23(金) 12:37:57ID:ZC6dH8mA FFAのファイルネームをBOR.PAKにして実行ファイルを同じフォルダに置けばOK
521519
2006/06/23(金) 19:25:40ID:7LLih8EA522名前は開発中のものです。
2006/06/24(土) 11:12:29ID:WfrFF31t >>519
こういった場合はしっかりと自分の環境を書くべきだぞ?
OpenBORはDOS版なのか、Windows版なのか、
バージョンはいくつなのか、OSは何を使っているのか
取り敢えずエスパーレスしてみると、藻前さんは最新のDOS版を使っていて、
OPENBOR.exe と langpack.txt と guiフォルダ の3つを
BOR.PAKのあるフォルダにコピーしていないのが原因なんジャマイカ
こういった場合はしっかりと自分の環境を書くべきだぞ?
OpenBORはDOS版なのか、Windows版なのか、
バージョンはいくつなのか、OSは何を使っているのか
取り敢えずエスパーレスしてみると、藻前さんは最新のDOS版を使っていて、
OPENBOR.exe と langpack.txt と guiフォルダ の3つを
BOR.PAKのあるフォルダにコピーしていないのが原因なんジャマイカ
523519
2006/06/24(土) 12:56:21ID:e+/ueOZa >>522
OSはWIN98 7年ぐらい前のものかな CPUは400とかだ
OpenBORは PC executable (v2.0046) ってやつ(多分DOS版だと思うケド
解凍して、同じフォルダにコピーしてやってるんだけど、
同じ現象のままだ freespecial2・・・
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
でも、もうしばらく気長にがんばってみます ありがとう
OSはWIN98 7年ぐらい前のものかな CPUは400とかだ
OpenBORは PC executable (v2.0046) ってやつ(多分DOS版だと思うケド
解凍して、同じフォルダにコピーしてやってるんだけど、
同じ現象のままだ freespecial2・・・
ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
でも、もうしばらく気長にがんばってみます ありがとう
524名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 02:15:26ID:NWXm1Dmx そりゃ型の古い本体だべ。多分まだfreespecial2に対応してない
バージョンだったのよ。
バージョンだったのよ。
525名前は開発中のものです。
2006/06/25(日) 19:55:25ID:UoRjr4KQ527名前は開発中のものです。
2006/06/27(火) 00:36:38ID:3Jr5DsoE >>526
どうでした?
どうでした?
530名前は開発中のものです。
2006/06/30(金) 17:26:12ID:MH4v7BDu fusianasanだな。
531名前は開発中のものです。
2006/07/02(日) 14:33:25ID:YIE+0A0C 新しいMODでたかな?
532名前は開発中のものです。
2006/07/03(月) 11:07:50ID:uIDqrBwG 確認してみっか?
533名前は開発中のものです。
2006/07/06(木) 17:20:31ID:ygsiRi5N うひょほ〜う、ほほほ〜っ!!!
セーラームーンかよ、なつかしい〜イロモノバカアニメと
思ってたら結構まじめな作品だったな。
レイちゃんのおじいちゃんの変身後のやつが…!
よええ!上上攻撃の必殺技があたらねえ!
なすすべもなくじわじわと体力が削り取られていく!
ファーストスト2のザンギみたいに垂直ジャンプ
かかと落とししかねえか?ダセエ戦い方だ!
バンダイクオリティまで再現かよ!最低だぜ!
セーラームーンかよ、なつかしい〜イロモノバカアニメと
思ってたら結構まじめな作品だったな。
レイちゃんのおじいちゃんの変身後のやつが…!
よええ!上上攻撃の必殺技があたらねえ!
なすすべもなくじわじわと体力が削り取られていく!
ファーストスト2のザンギみたいに垂直ジャンプ
かかと落とししかねえか?ダセエ戦い方だ!
バンダイクオリティまで再現かよ!最低だぜ!
534名前は開発中のものです。
2006/07/07(金) 00:58:07ID:fSPHOV0S 新作てセーラームーン・・・
535名前は開発中のものです。
2006/07/07(金) 11:28:07ID:KOo0r2+j どうせならACのでやってくれればいいのになw
536名前は開発中のものです。
2006/07/08(土) 12:26:25ID:EdchqK/j 同意。ACのグラフィックで走りとか追加
したら、もちっとマシな内容に…
でもいいんだ。セラムンのMOD先に作って
くれただけで十分嬉しい。
したら、もちっとマシな内容に…
でもいいんだ。セラムンのMOD先に作って
くれただけで十分嬉しい。
537名前は開発中のものです。
2006/07/11(火) 11:58:51ID:iHskO2+j それいいな。アケ版の切り出しでベストのエミュかツールって
知ってる?
MAMEだとレイヤー分け取り込みできないんだけど。
知ってる?
MAMEだとレイヤー分け取り込みできないんだけど。
538名前は開発中のものです。
2006/07/12(水) 18:19:48ID:9pigyU/2 自分も興味持ったので今日から参戦させていただきます!
とりあえず
http://vista.xii.jp/img/vi5269582948.png
右のマキを参考にハガーっぽく仕上げてみた、機種違うけどだいぶ違和感無くなったかな?
とにかく素人ですのでみなさん色々教えてやってください
とりあえず
http://vista.xii.jp/img/vi5269582948.png
右のマキを参考にハガーっぽく仕上げてみた、機種違うけどだいぶ違和感無くなったかな?
とにかく素人ですのでみなさん色々教えてやってください
539名前は開発中のものです。
2006/07/12(水) 18:24:30ID:MOCcVC3+ MOD面白いぞ・やってみろ
540名前は開発中のものです。
2006/07/16(日) 15:02:30ID:+aizILA8 なんか最近新作MODないな。AOTB期待しとこう。
にしても凄く遅いが。
にしても凄く遅いが。
541名前は開発中のものです。
2006/07/16(日) 15:03:42ID:+aizILA8 それと538GJ!!カプコンアレンジはハイライトのカラーが存在し
ないんだよね。それとボディラインが結構丸っこい。
この塗り方への路線変更はヴァンパイアの成功が一因らしいね。
ないんだよね。それとボディラインが結構丸っこい。
この塗り方への路線変更はヴァンパイアの成功が一因らしいね。
542名前は開発中のものです。
2006/07/16(日) 19:02:20ID:uER2xUYH543名前は開発中のものです。
2006/07/16(日) 20:19:39ID:uER2xUYH すみません、質問なのですが、
このパレットの色というのは変えれないのでしょうか?
つまり、使いたい色が入っていないのでパレットを作りたいと思うのですが・・・
このパレットの色というのは変えれないのでしょうか?
つまり、使いたい色が入っていないのでパレットを作りたいと思うのですが・・・
544名前は開発中のものです。
2006/07/17(月) 01:23:16ID:UKnit9RR545名前は開発中のものです。
2006/07/20(木) 14:27:41ID:POGbTPgn 結構面倒なんだな。色変えって
546名前は開発中のものです。
2006/07/22(土) 13:26:28ID:b+DJEgp1 武器もてるようにはならない?
547名前は開発中のものです。
2006/07/22(土) 16:43:49ID:e8pYXDK0 今のところは× でも、AOTBでは対応するらしい。
548名前は開発中のものです。
2006/07/22(土) 17:32:17ID:ZrBZAxcn パイルドライバーは?
549名前は開発中のものです。
2006/07/22(土) 17:45:16ID:e8pYXDK0 それも無理。オープンソースだから君も追加してみれば?
550名前は開発中のものです。
2006/07/24(月) 01:29:08ID:5R13rrqC ソースいじるのはむずいな
551538
2006/07/24(月) 11:16:17ID:PRroVEnv552名前は開発中のものです。
2006/07/25(火) 16:57:08ID:Ae8QjA8s553名前は開発中のものです。
2006/07/29(土) 23:13:10ID:Gb2x50NR ちょっと質問です。
DDAについてるOpenborGuideにweaponの項目があったので試しにやってみたら
武器を持たせることができました。
が、武器持った状態のキャラを別のプレイヤーキャラとして読み込むので
キャラ選択画面に武器持った状態のキャラが出できてしまうのです。
武器持った状態のキャラが選択画面に出ないようにするのって
今のOpenborでは無理でしょうか?
DDAについてるOpenborGuideにweaponの項目があったので試しにやってみたら
武器を持たせることができました。
が、武器持った状態のキャラを別のプレイヤーキャラとして読み込むので
キャラ選択画面に武器持った状態のキャラが出できてしまうのです。
武器持った状態のキャラが選択画面に出ないようにするのって
今のOpenborでは無理でしょうか?
554名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 01:08:22ID:pp1Xc7Ln マジで?武器を持たせることが出来ること自体知らなかった。
555名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 01:11:43ID:FsPQVm8p >>553
俺は武器持ちのキャラを作ったこと
無いからよく分からないけど
Guideには
This entity should have 'type none'.
Do NOT give it 'type player',
unless you want it to be selectable from the player select menu.
とあるから選択できるようにしたい場合を除いては
type playerでなくtype noneにするんじゃない?
俺は武器持ちのキャラを作ったこと
無いからよく分からないけど
Guideには
This entity should have 'type none'.
Do NOT give it 'type player',
unless you want it to be selectable from the player select menu.
とあるから選択できるようにしたい場合を除いては
type playerでなくtype noneにするんじゃない?
556名前は開発中のものです。
2006/07/30(日) 02:26:10ID:pp1Xc7Ln >>555
なるほど。俺も試してみていけたから、実践してみるよ。
なるほど。俺も試してみていけたから、実践してみるよ。
558名前は開発中のものです。
2006/08/05(土) 10:53:31ID:mebieZ2X すみません当たり判定の付け方?がサッパリわからないです。
どなたか詳しく解説していただけませんでしょうか?
なんちゃってハガー緊急回避
http://vista.xii.jp/img/vi5474269961.gif
どなたか詳しく解説していただけませんでしょうか?
なんちゃってハガー緊急回避
http://vista.xii.jp/img/vi5474269961.gif
559名前は開発中のものです。
2006/08/05(土) 19:35:35ID:WCHrxDho ごめんけどどこがハガーなのか分かりません。
560名前は開発中のものです。
2006/08/06(日) 03:28:05ID:Ml9QL/S8 >>559
マイク・フランコ・マッチョ・バッシュ・ハガー
マイク・フランコ・マッチョ・バッシュ・ハガー
561名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 01:16:15ID:GYIffmEU そうじゃなくて、まんまフランコでハガーの部分が無いっつーか。
サスペンダー2つだしグローブだし。まあ口ばっかでスマンね。
サスペンダー2つだしグローブだし。まあ口ばっかでスマンね。
562名前は開発中のものです。
2006/08/07(月) 05:49:47ID:gwTQVk9B 前にも上がってたけど
ZEROキャラとセットにしるからそれにあわせてハイライトカラー潰したりして塗りなおしてるじゃん?
元絵の塗りと比べると頑張ってるように思う
さすがにドット書き直せは酷だろう
ZEROキャラとセットにしるからそれにあわせてハイライトカラー潰したりして塗りなおしてるじゃん?
元絵の塗りと比べると頑張ってるように思う
さすがにドット書き直せは酷だろう
563名前は開発中のものです。
2006/08/08(火) 00:00:00ID:y7I8pMPI >>561
じゃあ君が作れ
じゃあ君が作れ
564名前は開発中のものです。
2006/08/09(水) 00:37:29ID:nx+J4dem >>563
口ばっかでスマンっていっとるがな。
口ばっかでスマンっていっとるがな。
565名前は開発中のものです。
2006/08/17(木) 23:29:41ID:t1clelPK あげ
566名前は開発中のものです。
2006/08/19(土) 03:54:08ID:qmNITXm0 AGEAGE!!
567名前は開発中のものです。
2006/08/21(月) 22:05:15ID:TQj5d4Dm いいかげんNT環境でのサウンド不具合をなんとかしてくれ>OpenBORW
オリジナルから移行しようにも踏ん切りがつかんよ
オリジナルから移行しようにも踏ん切りがつかんよ
568名前は開発中のものです。
2006/08/21(月) 23:08:45ID:oi2CczIK 今更気が付いたんだが、箱の中に敵キャラとかプレイヤーキャラを
入れられるんだな。ビックリ箱みたいで笑える。
しかもプレイヤーキャラの出る箱を一箇所に集中して設置した後
中身のプレイヤーキャラを 投げたらエライことになったw。
チラ裏スマソ。
入れられるんだな。ビックリ箱みたいで笑える。
しかもプレイヤーキャラの出る箱を一箇所に集中して設置した後
中身のプレイヤーキャラを 投げたらエライことになったw。
チラ裏スマソ。
569名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 18:23:59ID:GdLbj3mX570名前は開発中のものです。
2006/08/23(水) 22:38:35ID:cwTWQJnq571名前は開発中のものです。
2006/09/01(金) 01:21:19ID:r3Nbybon あげときますよ
572名前は開発中のものです。
2006/09/05(火) 17:33:15ID:tUc7nhiY573名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 01:50:31ID:H1skvhj7 最近BORも変化ないね。やっぱMUGENと違ってゲーム一本UPはチト辛いか。
574名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 14:00:24ID:rzf/LnMY mugenてどうやってキャラ同士のバランス取ってるの?
だって無敵のキャラとかも作れるよね。
そういうキャラクターは誰にも相手にされず消えていくから
バランスが取れている・・・とか?
だって無敵のキャラとかも作れるよね。
そういうキャラクターは誰にも相手にされず消えていくから
バランスが取れている・・・とか?
575名前は開発中のものです。
2006/09/15(金) 14:27:35ID:k+vlmF3Q576名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 03:06:12ID:qdYhWsJb 面白そうなんで手を出してみたいんだけどmUGENと比べるとどうも
敷居がたかそうだな。ゲーム一本って・・・
敷居がたかそうだな。ゲーム一本って・・・
577名前は開発中のものです。
2006/09/20(水) 04:11:21ID:GvRaTLEd578名前は開発中のものです。
2006/09/25(月) 03:51:17ID:4/VQQOa+ なんにしろ敷居は高そうだな。
579名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 00:46:40ID:1+NDeubD Age of the Beastマダー?
580名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 18:31:05ID:zmN0acdM パイルドライバー期待age
581sage
2006/10/22(日) 22:03:34ID:lqWlTpRh 何か前やった時とずいぶん変わったなぁ
今からやり直したいしプレイまでの流れ教えてくれ
今からやり直したいしプレイまでの流れ教えてくれ
582名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 23:25:28ID:J8Y5v9MO Borgeneration(唯一まともに全てのMODを拾えるサイト)でMOD
をダウンロードしてEngineからOpenborのDOS版かWIN版を落とす。
そして、適当なフォルダにMODと実行ファイルをぶち込む。
MODのファイル名はBOR.modという名前に統一するように。
そして実行。それだけ
をダウンロードしてEngineからOpenborのDOS版かWIN版を落とす。
そして、適当なフォルダにMODと実行ファイルをぶち込む。
MODのファイル名はBOR.modという名前に統一するように。
そして実行。それだけ
583名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 02:51:24ID:1ZgBehKv 普通に実行すると音質が汚くなるのですけど・音質を良くするにはどうしたらいいのでしょうか。画面を縮小すればいいのかなあ・・やり方が分からん・・教えてくださいお願いします!
584名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 23:10:42ID:BuuMcblB >>583
まずそっちのパソの環境と動作させたBORのバージョンを教えてもらわねば。
とりあえず間に合わせの説明をしておくが、
XPだとDOS版は基本的にノイズはどうしようもない。
VGMサウンドを入れてるんだろうけど、現状では無理っぽい。
WIN版で我慢汁。
Win98ならそれに見合ったサウンドカードを別途用意しておくこと。
余談になるが、BORまたはMUGEN専用のPCを作りたいというのなら、
デスクトップならCPUは200Mhz以上、サウンドカードは出来るだけサウンドブラスターを、
成るべく古いISAのサウンドカードを買うこと。(ISAのサウンドカードだと店によっては中古で
数百円レベルで売ってる。)
ノートなら、IBMのThinkpadのWin98時代の古い奴。
大抵内蔵されているサウンドカードはサウンドブラスター互換だったりする。
200Mhz前後の古い方の奴なら探せば8000円足らずで済むから、近くに大きな電気街がある
人は根性で捜してみるといいよ。
俺はなんとか300mhzのThinkpadを7000円で見つけてHDを20GB、メモリを192Mに乗せ変えて
MugenとBor専用として遊んでるよ。
それとThinkpadだと一部の機種はDosのBorでもきっちりとコントローラを認識するのが滅茶苦
茶嬉しい。
まずそっちのパソの環境と動作させたBORのバージョンを教えてもらわねば。
とりあえず間に合わせの説明をしておくが、
XPだとDOS版は基本的にノイズはどうしようもない。
VGMサウンドを入れてるんだろうけど、現状では無理っぽい。
WIN版で我慢汁。
Win98ならそれに見合ったサウンドカードを別途用意しておくこと。
余談になるが、BORまたはMUGEN専用のPCを作りたいというのなら、
デスクトップならCPUは200Mhz以上、サウンドカードは出来るだけサウンドブラスターを、
成るべく古いISAのサウンドカードを買うこと。(ISAのサウンドカードだと店によっては中古で
数百円レベルで売ってる。)
ノートなら、IBMのThinkpadのWin98時代の古い奴。
大抵内蔵されているサウンドカードはサウンドブラスター互換だったりする。
200Mhz前後の古い方の奴なら探せば8000円足らずで済むから、近くに大きな電気街がある
人は根性で捜してみるといいよ。
俺はなんとか300mhzのThinkpadを7000円で見つけてHDを20GB、メモリを192Mに乗せ変えて
MugenとBor専用として遊んでるよ。
それとThinkpadだと一部の機種はDosのBorでもきっちりとコントローラを認識するのが滅茶苦
茶嬉しい。
585名前は開発中のものです。
2006/10/25(水) 23:35:41ID:1ZgBehKv >>584
サンクスです!自分はXPのデスクトップでダブドラのNRG IMAGEファイル89M、BOR.PAKファイルが76MでOPENBORが232KBという環境でやっています!
なるほど・・やはり設定だけでは音質よくならないのですね(汗)サウンドカードという物が必要なんですね・・。ってなわけでさっそく参考にさせていただき、電気屋へ探しに行ってきます!ありがとうございます!
サンクスです!自分はXPのデスクトップでダブドラのNRG IMAGEファイル89M、BOR.PAKファイルが76MでOPENBORが232KBという環境でやっています!
なるほど・・やはり設定だけでは音質よくならないのですね(汗)サウンドカードという物が必要なんですね・・。ってなわけでさっそく参考にさせていただき、電気屋へ探しに行ってきます!ありがとうございます!
586名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 01:10:23ID:XS8sVYfj587名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 01:26:32ID:wHMwogJZ >>586
たびたびすみません・見落とす所でした(汗)ではではthinkpadを中古で探してwin98を入れてみます!サンクスです!
たびたびすみません・見落とす所でした(汗)ではではthinkpadを中古で探してwin98を入れてみます!サンクスです!
588名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 01:38:59ID:XS8sVYfj >>587
Winの最新版は途中で落ちたりしないし完璧に動くよ
http://www.borgeneration.com/mods/engines/UnifiedSource/openbor-v2.0049-036.rar
↑
この中のWinの奴使えばオールOK。PAKセレクター機能が追加されてるから、MODの名前も
固定しなくていいし
Winの最新版は途中で落ちたりしないし完璧に動くよ
http://www.borgeneration.com/mods/engines/UnifiedSource/openbor-v2.0049-036.rar
↑
この中のWinの奴使えばオールOK。PAKセレクター機能が追加されてるから、MODの名前も
固定しなくていいし
589名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 02:04:52ID:wHMwogJZ >>588
今頂いたWINのフォルダの中にダブドラのMODとBOR.PAKを突っ込んだら綺麗な音質で実行できました!!!
・・しかしオープニング画面からゲームスタートするとなぜか閉じてしまう・・(;;)なぜ・・
今頂いたWINのフォルダの中にダブドラのMODとBOR.PAKを突っ込んだら綺麗な音質で実行できました!!!
・・しかしオープニング画面からゲームスタートするとなぜか閉じてしまう・・(;;)なぜ・・
590名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 02:08:15ID:XS8sVYfj591名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 02:28:13ID:wHMwogJZ 何から何までわざわざありがとうございました!!2.0047のOPENBORを落として頑張ってみますね!所でどこで落とすんだろう・・公式サイトからかな・
592名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 02:31:09ID:KjZ+HyEi 俺はまだ使ってないけど
最新の2.0049 039ってやつがあるから
それで試してみたら?
ちなみに、win版2.0049 038でFFA2ndを
プレイしたら、最後まで行けた。
最新の2.0049 039ってやつがあるから
それで試してみたら?
ちなみに、win版2.0049 038でFFA2ndを
プレイしたら、最後まで行けた。
593名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 02:52:33ID:XS8sVYfj594名前は開発中のものです。
2006/10/26(木) 23:33:42ID:ZkkMLNY5 >>591
つBorgeneration
つBorgeneration
595名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 03:01:51ID:CdH7LZBl Thinkpadの390買ったけど、ツナイデント付けても反応無しだから、
これはコントローラの認識だめだったっぽい。
でも、>>584の言ってたとおり音は完璧に鳴った。これからMugenと
BOR入れまくって滅茶苦茶遊んだろ。
584サンクス。
これはコントローラの認識だめだったっぽい。
でも、>>584の言ってたとおり音は完璧に鳴った。これからMugenと
BOR入れまくって滅茶苦茶遊んだろ。
584サンクス。
596名前は開発中のものです。
2006/10/29(日) 23:05:06ID:ZJm599B9 俺はPenII400のThinkpadでHD9GBのメモリ192M。
コントローラはMugen Dosで2個とも認識、
Borだとひとつだけ認識という結果だった。
とりあえず偉い人GJ
コントローラはMugen Dosで2個とも認識、
Borだとひとつだけ認識という結果だった。
とりあえず偉い人GJ
597名前は開発中のものです。
2006/11/02(木) 23:16:33ID:MzEP7+WC すいません、ダブルドラゴンエクストリームをやりたいんですけど、どうやって起動させるかまったく分からないんで起動の手順をおしえてください。
598名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 01:37:04ID:l+LF/QGm >>597
説明しにやってきましたよ。
まずDoubledragonextremeのMODをダウンロード。
続いてOpenborのDOSもしくはWINをダウンロード。
双方の解答したファイルを同じフォルダに全てぶち込む。
そしてMODファイルのほうはBor.pakにファイルをリネーム。(そのままでOKのもある。)
で、実行ファイル押せばすぐに遊べるでよ
説明しにやってきましたよ。
まずDoubledragonextremeのMODをダウンロード。
続いてOpenborのDOSもしくはWINをダウンロード。
双方の解答したファイルを同じフォルダに全てぶち込む。
そしてMODファイルのほうはBor.pakにファイルをリネーム。(そのままでOKのもある。)
で、実行ファイル押せばすぐに遊べるでよ
599名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 19:28:15ID:mgJDeet1 あの、Openborってかいてあるのはわかるんですけど、そのDOSとWINってのがどこにあんのかわからなくて・・・素人ですいません
600名前は開発中のものです。
2006/11/03(金) 23:54:58ID:wCAn2BwY Bor generationのEngineのところにいけばOKよ
601名前は開発中のものです。
2006/11/04(土) 23:08:39ID:/FXj6vyo とりあえず起動はしたんですけど、なんか音が汚ないんですけどどう対処すんですか?
602名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 00:10:08ID:t9BUKm+5603名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 00:29:27ID:EOnTEUZr >>602winのほうで起動してみたら前よりは綺麗になりました。ありがとうございました。
604名前は開発中のものです。
2006/11/05(日) 05:27:47ID:54uENeyt605名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 00:59:01ID:6dn3Vo3n 最近BOR動きがないな
606名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 01:44:20ID:GVYmKjAX オラはWin-OpenBor 4-Player Wide Screen Versionで起動しようとしてもオープニング画面から動作がすごい
スローになってしまってプレイできません。自分はXPで同じくDoubledragonextremeをプレイしたいのですけど・・。バグなのかな?
Win-OpenBor 4-Player Latest Betaの方でもDirectXエラー・・とか出てしまって出来ません・。
スローになってしまってプレイできません。自分はXPで同じくDoubledragonextremeをプレイしたいのですけど・・。バグなのかな?
Win-OpenBor 4-Player Latest Betaの方でもDirectXエラー・・とか出てしまって出来ません・。
607名前は開発中のものです。
2006/11/08(水) 19:07:33ID:fbtBT9vb >>606
仕様です。って冗談はさておきOpenbor winのワイドスクリーン
のはまだまだ開発段階のようだから未発達のところも一杯なわけよ。
実際俺ももたつきに相当いらついたもんさ。
一瞬ハイレゾに対応したのかと勘違いして大興奮したけどな。
仕様です。って冗談はさておきOpenbor winのワイドスクリーン
のはまだまだ開発段階のようだから未発達のところも一杯なわけよ。
実際俺ももたつきに相当いらついたもんさ。
一瞬ハイレゾに対応したのかと勘違いして大興奮したけどな。
608名前は開発中のものです。
2006/11/11(土) 04:15:00ID:1zGKEd2h よぉみんな久しぶり。なんかWinかDosかでもめてるみたいだが、現状で
一番安定しているのは結局のところDOSなのよね。そこでとりあえずDOSの
エミュがあったので↓いっとけ!!
http://dosbox.sourceforge.net/download.php?main=1&begaming_website_session=385a360586ee04366568cbcd6a6c672d
一番安定しているのは結局のところDOSなのよね。そこでとりあえずDOSの
エミュがあったので↓いっとけ!!
http://dosbox.sourceforge.net/download.php?main=1&begaming_website_session=385a360586ee04366568cbcd6a6c672d
609名前は開発中のものです。
2006/11/12(日) 03:15:16ID:VbD8r1W5 >>608
それ滅茶苦茶重い。VirtualPCで我慢しとけ!!
それ滅茶苦茶重い。VirtualPCで我慢しとけ!!
610名前は開発中のものです。
2006/11/17(金) 01:24:58ID:DqFmrn4D VirtualPCって今どこで売ってるの?俺98とりあえず入れてみたいのだが。
611名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 01:06:19ID:GrLafriG パソコンショップいったらOSとセットで売ってるはずだが。
ただ、担体で売ってほしいってのが俺の本音なんだがな。
ただ、担体で売ってほしいってのが俺の本音なんだがな。
612名前は開発中のものです。
2006/11/21(火) 18:45:09ID:ZOeTj9F7 なんかイマイチだな
結局ツール作って作ると似たようなゲームしか作れないのか
結局ツール作って作ると似たようなゲームしか作れないのか
613名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 02:12:54ID:VcJ5KLLr >>612
最近キャラエディターが出来たよ。
ここらへんでようやくMUGENと同じ立ち居地に来たわけだ。
デフォのBORだと同じようなゲームしかできないけど、OPEN
BORだと、武器所有はできるは、パイルドライバーOKだわ、上
下の行動範囲の幅が自由に設定できるわで、かなり自由度が
あがる。4人同時プレイもできるしね。
最近キャラエディターが出来たよ。
ここらへんでようやくMUGENと同じ立ち居地に来たわけだ。
デフォのBORだと同じようなゲームしかできないけど、OPEN
BORだと、武器所有はできるは、パイルドライバーOKだわ、上
下の行動範囲の幅が自由に設定できるわで、かなり自由度が
あがる。4人同時プレイもできるしね。
614名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 14:28:57ID:PVGmmmIa >キャラエディター
ちょちょちょっとそれくわしく教えてくれないか?
音もまともに鳴るようになったし、頑張ってるな、開発陣。
ちょちょちょっとそれくわしく教えてくれないか?
音もまともに鳴るようになったし、頑張ってるな、開発陣。
615名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 17:34:52ID:7CzCj6gn616名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 23:12:35ID:VcJ5KLLr >>614
つhttp://www.borgeneration.com/kirby2k/BOR_CHAR_EDIT_V71.ZIP
とりあえず堪能してくれ。俺もがんばってMOD開発始めてるでよ。
しかし、エディターでファイナルファイトアポカリプス2nd(←タイトル長!!)
のキャラ開いてみて改めて思ったが随分と複雑な作りしてるのね。
つhttp://www.borgeneration.com/kirby2k/BOR_CHAR_EDIT_V71.ZIP
とりあえず堪能してくれ。俺もがんばってMOD開発始めてるでよ。
しかし、エディターでファイナルファイトアポカリプス2nd(←タイトル長!!)
のキャラ開いてみて改めて思ったが随分と複雑な作りしてるのね。
617名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 23:26:03ID:7CzCj6gn >>616
kirby2kなんてディレクトリが無い訳だが?
kirby2kなんてディレクトリが無い訳だが?
618名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 23:43:05ID:VcJ5KLLr619名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 23:45:25ID:VcJ5KLLr620名前は開発中のものです。
2006/11/22(水) 23:50:36ID:7CzCj6gn >>619
疑って悪かったフォーラムも見るべきだったよ
疑って悪かったフォーラムも見るべきだったよ
621名前は開発中のものです。
2006/11/23(木) 02:02:41ID:5paPT6vz623名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 04:49:15ID:SCB9wIWQ 攻撃が当たった時のエフェクトについてはいろいろ設定出来るけど
攻撃を出した時のエフェクトは、予めキャラクターに直接エフェクトを
重ねた画像を用意しておくしかないよね?
アポカリプス2ndのように飛び道具を使って表示する方法はあるけど
これだと好きなだけ使えない。
それとも他にいい方法があるだろうか。
キャラとエフェクトを別個で管理できて、アニメーション毎に
表示出来るコマンドがあれば、画像編集や動作の調整が
楽になると思うんだけどなぁ。せっかく透過処理出来るんだし。
今後のアップデートに期待。
攻撃を出した時のエフェクトは、予めキャラクターに直接エフェクトを
重ねた画像を用意しておくしかないよね?
アポカリプス2ndのように飛び道具を使って表示する方法はあるけど
これだと好きなだけ使えない。
それとも他にいい方法があるだろうか。
キャラとエフェクトを別個で管理できて、アニメーション毎に
表示出来るコマンドがあれば、画像編集や動作の調整が
楽になると思うんだけどなぁ。せっかく透過処理出来るんだし。
今後のアップデートに期待。
624名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 05:03:04ID:SnSjMlKt アポカリプス2nd Editionなんだけど、
起動しようとしたら
Command 'nolost' not understood in file 'data/models.txt'!
と出て、解凍して中身見たんだけど俺作った事ないんでよくわからなくて、
エラーの出る記述だけとりあえず消して圧縮しなおして確認してたんだが、
起動する度に次から次へと違う記述のエラーが出るもんで対処しきれない。
遊べてる人いたらどうやって起動したのか教えてくれないか。
起動しようとしたら
Command 'nolost' not understood in file 'data/models.txt'!
と出て、解凍して中身見たんだけど俺作った事ないんでよくわからなくて、
エラーの出る記述だけとりあえず消して圧縮しなおして確認してたんだが、
起動する度に次から次へと違う記述のエラーが出るもんで対処しきれない。
遊べてる人いたらどうやって起動したのか教えてくれないか。
625名前は開発中のものです。
2006/11/24(金) 05:37:38ID:Ky3KbYLh >>624
古いバージョンだと、新しいコマンドに
対応してないからエラーになるよ。
あと、最新版では削除されているコマンドを使っている古い作品は
最新版でプレイしようとしてもエラーになったはず。
そういう作品は少ないだろうけど。
古いバージョンだと、新しいコマンドに
対応してないからエラーになるよ。
あと、最新版では削除されているコマンドを使っている古い作品は
最新版でプレイしようとしてもエラーになったはず。
そういう作品は少ないだろうけど。
626名前は開発中のものです。
2006/12/07(木) 22:41:11ID:o5h2QIs1 最近BOR大きな動向ないな・・・
がんばってMOD作ってるだけに悔やまれる。
ついでだから、ステージエディターもほしいな。
好きな位置に敵を設置できるやつ。
がんばってMOD作ってるだけに悔やまれる。
ついでだから、ステージエディターもほしいな。
好きな位置に敵を設置できるやつ。
627名前は開発中のものです。
2006/12/17(日) 19:41:39ID:FLsIGVl2 解説Wikiとかないの? 初心者向け解説ページとか。
628名前は開発中のものです。
2006/12/19(火) 00:03:03ID:42YUK4W7629名前は開発中のものです。
2006/12/25(月) 01:00:35ID:jwJYtFc/ FFアポカリプス2出てたのね
誰も報告してくれないんだもの・・・
誰も報告してくれないんだもの・・・
630名前は開発中のものです。
2006/12/25(月) 20:47:27ID:AC7VZUQ0 ああ、とっくに話題になってると思ってたが・・・
では、感想宜しく
では、感想宜しく
631名前は開発中のものです。
2007/01/22(月) 04:25:34ID:HQlvUJvE 今頃これを知って、Win版を入れてみたよ。
とりあえず、ffapocalypseとffapocalypse2を落としてみた。
まず、ffapocalypseをやってみた。
面白いね、これ。(・∀・)イイ!! って、スレ寂れ過ぎw
とりあえず、ffapocalypseとffapocalypse2を落としてみた。
まず、ffapocalypseをやってみた。
面白いね、これ。(・∀・)イイ!! って、スレ寂れ過ぎw
632名前は開発中のものです。
2007/01/27(土) 01:54:35ID:e+GbVu0j ps2でやりたいがやりかたわからん・・・誰か教えて下さい
633名前は開発中のものです。
2007/02/21(水) 13:41:16ID:M+Y1eyG/ openbor 2.0051までは正常だったMP消費の動作が
2.0052になってからおかしい…
最新の2.0055でも同じ。
nocost 0とmponly 1を設定して必殺技を使うと
技を出した時点で消費し、ヒットするとさらに消費してしまう。
仕様が変わったのか、バグなのか。
どうすればいいのかわからん。
FFA2ndでもなったはずだが、気づいた人いる?
2.0052になってからおかしい…
最新の2.0055でも同じ。
nocost 0とmponly 1を設定して必殺技を使うと
技を出した時点で消費し、ヒットするとさらに消費してしまう。
仕様が変わったのか、バグなのか。
どうすればいいのかわからん。
FFA2ndでもなったはずだが、気づいた人いる?
634名前は開発中のものです。
2007/03/12(月) 18:35:13ID:hEm60qeG hosyu
635名前は開発中のものです。
2007/03/19(月) 02:00:50ID:+OUdxj0u 新しく出来たLavaLitっていうサイト、
ダウンロードも登録制になってるね。
メールアドレスを登録すればすぐに利用できるけど
ただでさえ少ない日本のBORプレイヤーが
更に減ってしまいそうだ…
ダウンロードも登録制になってるね。
メールアドレスを登録すればすぐに利用できるけど
ただでさえ少ない日本のBORプレイヤーが
更に減ってしまいそうだ…
636名前は開発中のものです。
2007/04/01(日) 22:22:51ID:htCOHUZS637名前は開発中のものです。
2007/04/28(土) 19:48:11ID:AoH4YDOP あげ
638名前は開発中のものです。
2007/05/01(火) 14:37:40ID:6w9ztVUi vistaでBOR動かせないのか?
639名前は開発中のものです。
2007/05/28(月) 17:40:21ID:NlQqfKMf 興味あるから保守
640名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 17:58:39ID:vnSdLu/B もうMODは拾えないの?
641名前は開発中のものです。
2007/06/05(火) 20:24:58ID:/dlbMbgB てか拾えなくなっちゃったんだ
以前DLできたところは・・・・・・・
以前DLできたところは・・・・・・・
642名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 01:23:26ID:wTO9A+aj 登録がいるけどここでDLできる。
ttp://www.lavalit.com/
ttp://www.lavalit.com/
643名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 04:40:38ID:UgH7obnB ここのスレの皆様に感化され
自分も昨日、公式サイトで『Beats of Rage for PC』と『Edit pack』をダウンロードしてきました。
BGMとかは全く作れませんので、せめてステージやキャラドット絵くらいは自分で作ったのでやってみたいと考えています。
まだ他のMODのプレイ方法すら分からない初心者ですが、このスレとwikiに乗っている情報を併用して
なんとか、製作できるようになる段階に踏めるように頑張ってみたいと思います。
自分も昨日、公式サイトで『Beats of Rage for PC』と『Edit pack』をダウンロードしてきました。
BGMとかは全く作れませんので、せめてステージやキャラドット絵くらいは自分で作ったのでやってみたいと考えています。
まだ他のMODのプレイ方法すら分からない初心者ですが、このスレとwikiに乗っている情報を併用して
なんとか、製作できるようになる段階に踏めるように頑張ってみたいと思います。
644名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 11:34:49ID:DwWHv5Bm >>643
MODなら簡単にプレイできますよ。
自分も初心者ですが、PCでMODをプレイする方法を簡単に書きますね。
・まずは>>642へ行きユーザー登録をしてからログインする。
(ユーザー登録→返信されてくるメールに貼ってあるURLをクリックすればおK)
・ログインしたらDownloads→OpenBDR→Modules→Completedと進み
好きなMODを落とす。
・次にOpenBDR→Enginesと行き"openbor-v2.0691.rar"を落とす。
・落としたやつ両方を解凍する。
・解凍したら"WIN"というフォルダが現れるのでそこに全て入れる。
・"WIN"フォルダを開くと"paks"というフォルダがあるので
そこにMODを入れれば、あとはOpenBOR.exe(キャラのアイコンがついたやつ)
を開けばゲームが始まります。
MODなら簡単にプレイできますよ。
自分も初心者ですが、PCでMODをプレイする方法を簡単に書きますね。
・まずは>>642へ行きユーザー登録をしてからログインする。
(ユーザー登録→返信されてくるメールに貼ってあるURLをクリックすればおK)
・ログインしたらDownloads→OpenBDR→Modules→Completedと進み
好きなMODを落とす。
・次にOpenBDR→Enginesと行き"openbor-v2.0691.rar"を落とす。
・落としたやつ両方を解凍する。
・解凍したら"WIN"というフォルダが現れるのでそこに全て入れる。
・"WIN"フォルダを開くと"paks"というフォルダがあるので
そこにMODを入れれば、あとはOpenBOR.exe(キャラのアイコンがついたやつ)
を開けばゲームが始まります。
645名前は開発中のものです。
2007/06/08(金) 12:34:36ID:DwWHv5Bm × OpenBDR
○ OpenBOR
○ OpenBOR
646名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 01:08:52ID:2FjbcWmF ご丁寧にありがとうございます>>644さん。
ユーザー登録を終わらせ好きなMODも落とし"openbor-v2.0691.rar"も落として
MODと"openbor-v2.0691.rar"を解凍したのですが・・・
"WIN"フォルダの中に"paks"フォルダがありませんでした。
"SDL.dll"というプログラムが1つだけあったのですが・・・どこかで間違えてしまったのでしょうか;?
ユーザー登録を終わらせ好きなMODも落とし"openbor-v2.0691.rar"も落として
MODと"openbor-v2.0691.rar"を解凍したのですが・・・
"WIN"フォルダの中に"paks"フォルダがありませんでした。
"SDL.dll"というプログラムが1つだけあったのですが・・・どこかで間違えてしまったのでしょうか;?
647名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 09:54:05ID:IaIe43Kk とりあえずもう一度Enginesへ行って違うバージョンの
openborを落としてみて下さい。OSが対応してなかったのかもしれません;
openborを落としてみて下さい。OSが対応してなかったのかもしれません;
648名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 10:59:30ID:LFRs7PwT ↑は僕の見当違いでした;
他のフォルダ内(DOSやGP2X)にあるpaksフォルダを
WINフォルダに移すだけでおkです。
他のフォルダ内(DOSやGP2X)にあるpaksフォルダを
WINフォルダに移すだけでおkです。
649名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 11:18:22ID:GzKBe0YL650名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 20:13:02ID:s4v3faiT 便乗で落としたけど
おもしろいんで、プレイしながら落としてる
おもしろいんで、プレイしながら落としてる
651名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 20:36:47ID:JtVdMkFE そういえばプレイしながら思ったのですが
こういったMODのファイルデータの中身を見ることって可能ですかね?
製作の参考に是非とも覗いてみたいのですが。
こういったMODのファイルデータの中身を見ることって可能ですかね?
製作の参考に是非とも覗いてみたいのですが。
652名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 23:41:09ID:s4v3faiT WIN版やってるけど 敵がでなくなってつまるゲームがけっこうある
まあ、セーブされてるとっからやりなおせばいいけど
これしょうがないんだろうな
Strider X がこってるなあ
かなり きついけど
まあ、セーブされてるとっからやりなおせばいいけど
これしょうがないんだろうな
Strider X がこってるなあ
かなり きついけど
653名前は開発中のものです。
2007/06/09(土) 23:47:00ID:s4v3faiT654名前は開発中のものです。
2007/06/10(日) 11:43:10ID:fhgtMo2V >>653
ttp://www.borgeneration.com/tools.shtml
↑で落としたBOR pakextractorにPAKファイルを抽出させてみましたが
黒い画面が出て文字が流れただけで特に何も出ませんでした。
ttp://www.borgeneration.com/tools.shtml
↑で落としたBOR pakextractorにPAKファイルを抽出させてみましたが
黒い画面が出て文字が流れただけで特に何も出ませんでした。
655名前は開発中のものです。
2007/06/11(月) 00:40:52ID:NXlJ/MuK >654
PAKファイル抽出するとdataファイルが新しく作られる
場所はPC内のどこか(笑)
ファイルの検索かければみつかるはず
私の場合はdocument&settingsの中にあった
dataファイルで設定いじって(例えばCHARSって名前のキャラクター
フォルダあけてプレイヤーのテキストデータのHPを200にする)
bor.pakってゼロメガバイトのファイルをPAKSフォルダにいれれば
変更した設定でプレイできる
PAKファイル抽出するとdataファイルが新しく作られる
場所はPC内のどこか(笑)
ファイルの検索かければみつかるはず
私の場合はdocument&settingsの中にあった
dataファイルで設定いじって(例えばCHARSって名前のキャラクター
フォルダあけてプレイヤーのテキストデータのHPを200にする)
bor.pakってゼロメガバイトのファイルをPAKSフォルダにいれれば
変更した設定でプレイできる
656名前は開発中のものです。
2007/06/14(木) 12:33:27ID:yaySB2lW PSPでMODをやる方法を知ってる方いますか?
657656
2007/06/16(土) 11:07:26ID:eAFqyqzm ググりまくったら出来たお
658名前は開発中のものです。
2007/06/28(木) 23:58:12ID:moeV2W6W ttp://www.lavalit.com/
いつのまにか↑のサイトのダウンロードが変更されていますね。
一応、登録はしているのですが、どういうわけかMODを落とすことができないみたいです。
いつのまにか↑のサイトのダウンロードが変更されていますね。
一応、登録はしているのですが、どういうわけかMODを落とすことができないみたいです。
659名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 18:23:35ID:ggZyzCdQ 登録したけど落せない?
660名前は開発中のものです。
2007/07/10(火) 21:48:01ID:ggZyzCdQ 事故怪傑
661名前は開発中のものです。
2007/07/12(木) 17:44:02ID:5U5ylI2d フレームを作ったらBORパレットにセーブするみたいなんだけど
pal.actが開けない・・orz なんで?
pal.actが開けない・・orz なんで?
662名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 11:10:30ID:uA+8Y/1e >>660
どうやって落としたの?
どうやって落としたの?
663名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 15:29:43ID:BLTrumvR いや多分普通に落せたんですが
>>644にある
・ログインしたらDownloads→OpenBDR→Modules→Completedと進み好きなMODを落とす。
って所で上のshares.って所でメニュー出るのが解らなかっただけw
あとOpenBDR→Modules→Completedへ進ませるのにフォルダのアイコンをダブルクリックしなきゃ進まん
>>644にある
・ログインしたらDownloads→OpenBDR→Modules→Completedと進み好きなMODを落とす。
って所で上のshares.って所でメニュー出るのが解らなかっただけw
あとOpenBDR→Modules→Completedへ進ませるのにフォルダのアイコンをダブルクリックしなきゃ進まん
664名前は開発中のものです。
2007/07/14(土) 20:32:25ID:uA+8Y/1e >>663
あっ普通に落とせたんだね。サンクス!
あっ普通に落とせたんだね。サンクス!
665名前は開発中のものです。
2007/07/15(日) 19:21:57ID:J+4bQLVO666名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 11:33:26ID:i8RavFJZ lavalitで登録したけど、Downloadsをクリックしてもページが開かない。
どうすればいい?
どうすればいい?
667名前は開発中のものです。
2007/08/03(金) 13:25:37ID:G4et9OD6 俺も知りたいage
668名前は開発中のものです。
2007/08/05(日) 12:57:54ID:vhHLt8Uy Final Fight Apocalypse 2nd edition PLUSってどんなの?
669名前は開発中のものです。
2007/08/13(月) 12:18:05ID:C2R4ugS+ 糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞
スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞ス
レ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ糞スレ
670名前は開発中のものです。
2007/08/23(木) 23:14:23ID:/wM/jyKo 復活記念
671名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 04:45:03ID:Yvh9kIsi 今現在の最新版はどれでしょうか?
672名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 15:21:27ID:XPbmoYxR673名前は開発中のものです。
2007/08/27(月) 21:01:41ID:Xae3GHjt またもやサイトが変更されていますなぁ。
MADを何処で落とせるのか、全く分からない…。
youtubeに、ダブルドラゴン系の新しいやつのプレイ動画があったから、
製作の参考にそれをプレイしてみたかったのだけど………。
学生時代に真面目に英語を勉強しておけば良かったなぁ、と後悔。
MADを何処で落とせるのか、全く分からない…。
youtubeに、ダブルドラゴン系の新しいやつのプレイ動画があったから、
製作の参考にそれをプレイしてみたかったのだけど………。
学生時代に真面目に英語を勉強しておけば良かったなぁ、と後悔。
674673
2007/08/27(月) 21:09:43ID:Xae3GHjt すいません、自己解決しました。
根気よく探してみて、やっと発見。
根気よく探してみて、やっと発見。
675名前は開発中のものです。
2007/08/29(水) 13:47:34ID:xAd6lBZu676名前は開発中のものです。
2007/08/31(金) 16:57:50ID:CzxohDgj v2.0965だけどコンボの途中につかみ動作になってストップしてしまう
その間にボコられあぼーん
その間にボコられあぼーん
677名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 03:55:18ID:vM58Ryw9 どこでダウンロードするのか分からない・・・
678名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 13:37:29ID:pJphW2IV679名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 21:36:54ID:vM58Ryw9 >>678
してない。しなきゃだめなのか・・・
あと、キャラクターや背景なんかに使いたいんだけど、
いろんなゲーム(主に格闘ゲーム)からグラフィックをキャプってる
サイトとかないかなあ。もしあれば教えてください。
してない。しなきゃだめなのか・・・
あと、キャラクターや背景なんかに使いたいんだけど、
いろんなゲーム(主に格闘ゲーム)からグラフィックをキャプってる
サイトとかないかなあ。もしあれば教えてください。
680名前は開発中のものです。
2007/09/02(日) 23:42:16ID:pJphW2IV >>679
MUGEN関連のサイトに置いてあるよ
ここにリンクが貼ってあるから探してみて
http://www13.atwiki.jp/mugen-complete-wiki/pages/29.html
あとキャラクターのデータが入ってるsffファイルを
展開するために必要な「MUGEN Character Maker」はここから落とせる
http://mug0.hp.infoseek.co.jp/mcm.htm
MUGEN関連のサイトに置いてあるよ
ここにリンクが貼ってあるから探してみて
http://www13.atwiki.jp/mugen-complete-wiki/pages/29.html
あとキャラクターのデータが入ってるsffファイルを
展開するために必要な「MUGEN Character Maker」はここから落とせる
http://mug0.hp.infoseek.co.jp/mcm.htm
681名前は開発中のものです。
2007/09/07(金) 02:10:27ID:5Oo4Ng9g Openbor の解説サイトとかないの?
682679
2007/09/08(土) 15:42:53ID:Y61xJdu9 ダウンできた!
ファイナルファイトアポカリプス2とかいうのをやってみた。あらためて自分で作りたくなった。がんばろう・・・
ところでジャンプ投げが無い、というか敵を掴んで移動およびジャンプができないのは仕様?
投げ技の複数設定はできるようだけど。
あと敵が投げ技を仕掛けてくるようにはできないのかな?
ファイナルファイトアポカリプス2とかいうのをやってみた。あらためて自分で作りたくなった。がんばろう・・・
ところでジャンプ投げが無い、というか敵を掴んで移動およびジャンプができないのは仕様?
投げ技の複数設定はできるようだけど。
あと敵が投げ技を仕掛けてくるようにはできないのかな?
683名前は開発中のものです。
2007/09/08(土) 21:37:22ID:bwJbCton684名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 06:08:37ID:QO7sWg0q 質問ばかりで申し訳ないけど、通常の連続技をキャンセルしてコマンド技って無理?
685名前は開発中のものです。
2007/09/09(日) 10:29:44ID:fuAGeeu1 それはさすがに無理
出来れば面白いんだけどね
出来れば面白いんだけどね
686名前は開発中のものです。
2007/09/15(土) 07:00:40ID:UX/iGNPi687名前は開発中のものです。
2007/09/23(日) 22:28:14ID:2bwhcCYu Mr.Qの新しい新MOD
Return of the Double Dragon落とした。
まだちょっとしかやってないけど、これ凄いね。
真昇竜拳使えるぜ。演出面もここまでいけるか。
Return of the Double Dragon落とした。
まだちょっとしかやってないけど、これ凄いね。
真昇竜拳使えるぜ。演出面もここまでいけるか。
688名前は開発中のものです。
2007/10/01(月) 11:12:38ID:vig0U8/n openborの最新版とファイナルファイトDCの新作きた
689名前は開発中のものです。
2007/10/14(日) 20:07:04ID:HMDzcFbR 続々と新作が発表されているなぁ。
特に、リターン・オブ・ザ・ダブルドラゴンが凄い。
俺も早く作品を完成させないと。
まだ、キャラ製作の段階だから。
特に、リターン・オブ・ザ・ダブルドラゴンが凄い。
俺も早く作品を完成させないと。
まだ、キャラ製作の段階だから。
690名前は開発中のものです。
2007/11/16(金) 17:47:05ID:z6FJlhMx lavalitメールこないんだkど
691名前は開発中のものです。
2007/12/22(土) 21:08:06ID:IT5EAuGM 人いないね
ちょっと教えてくれろ
最近作り出したんだけどACTはひとつまでで
プレイヤー・敵ひっくるめて256の共有色でOK?
ちょっと教えてくれろ
最近作り出したんだけどACTはひとつまでで
プレイヤー・敵ひっくるめて256の共有色でOK?
692名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 02:24:44ID:YDiTs/yV >>691
OK。
128色を全画像共通にして、残りをステージ背景や
タイトル画面等に使用するのが一般的だと思う。
俺は共有色の作成に失敗して似たような色を
いくつか作ってしまったが、ある程度出来上がってから
そのことに気付いたので、作り直すわけにもいかず
そのまま作り続けてる…
AOTBではキャラ毎に256色使用できるらしいが
いかんせん何時リリースされるのかが判らん。
OK。
128色を全画像共通にして、残りをステージ背景や
タイトル画面等に使用するのが一般的だと思う。
俺は共有色の作成に失敗して似たような色を
いくつか作ってしまったが、ある程度出来上がってから
そのことに気付いたので、作り直すわけにもいかず
そのまま作り続けてる…
AOTBではキャラ毎に256色使用できるらしいが
いかんせん何時リリースされるのかが判らん。
693名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 09:53:07ID:VfpGwKFv ありがと、わかった
パレットきついな
AOTBってほんとに開発続いてるんかな
パレットきついな
AOTBってほんとに開発続いてるんかな
694名前は開発中のものです。
2007/12/27(木) 18:10:15ID:Hcjn+ZAK なんかへんな車の方を優先してるよな、あっちはしょっぱそうだ
695名前は開発中のものです。
2008/01/05(土) 21:57:34ID:u9ESVsCq ageおめ
696名前は開発中のものです。
2008/01/07(月) 00:41:35ID:qJmkrf39 クソスレage
697名前は開発中のものです。
2008/01/09(水) 16:21:26ID:R1mSXauz これ今日初めて知ったんですが
どこへ行っても サイトが無くなってて
BoR本体がダウンロードできない・・・orz
どこへ行っても サイトが無くなってて
BoR本体がダウンロードできない・・・orz
698名前は開発中のものです。
2008/01/12(土) 10:57:38ID:uimmR8Dp ユーザー登録が必要だけどここで全て落とせるよ
http://www.lavalit.com/
http://www.lavalit.com/
699名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 15:39:45ID:RXy6fkLh >>699
ありがとうございます!
ありがとうございます!
700名前は開発中のものです。
2008/01/13(日) 15:40:12ID:RXy6fkLh >>698
ありがとうございます!
ありがとうございます!
701名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 01:58:51ID:25dwl833 >>698
そういやそこってどうやって自分のユーザー登録を抹消できるんですか?
そういやそこってどうやって自分のユーザー登録を抹消できるんですか?
702名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 10:21:35ID:K8ihrG5/ わざわざ抹消する必要はないと思うけど?
プロフィールが気に入らないのなら編集すればいい訳だし
プロフィールが気に入らないのなら編集すればいい訳だし
703名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 12:26:04ID:25dwl833 いや なんかメアド非表示の設定にしてたのに
メンバーズ一覧の所に自分のメアドが乗っててやだなあと思ったんですよ。
あれは 他の人からは見えないんですか?
メンバーズ一覧の所に自分のメアドが乗っててやだなあと思ったんですよ。
あれは 他の人からは見えないんですか?
704名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 15:33:42ID:K8ihrG5/ う〜ん、どうなんだろ?
正確には分からないけど、たぶん他の人からは見えなくなっていると思うよ。
正確には分からないけど、たぶん他の人からは見えなくなっていると思うよ。
705名前は開発中のものです。
2008/01/14(月) 20:46:44ID:25dwl833706名前は開発中のものです。
2008/01/27(日) 18:35:16ID:GtklyoQn このツールで作成したゲームを販売してもいいの?
707名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 00:35:16ID:cPmbXqLi 公式に聞きにいけ
まずツール使った場合の販売許可をもらい
絵も音楽も効果音も一切を手作りしなければならないんだぜ
まずツール使った場合の販売許可をもらい
絵も音楽も効果音も一切を手作りしなければならないんだぜ
708名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 02:47:48ID:wSIurixW >>707
ナメた口きいてるとブチのめすぞ
ナメた口きいてるとブチのめすぞ
709名前は開発中のものです。
2008/01/28(月) 10:29:37ID:kkICd6ue >707
面倒臭そうだな
自力でやった方が早いかもしれんw
面倒臭そうだな
自力でやった方が早いかもしれんw
710名前は開発中のものです。
2008/01/31(木) 03:50:46ID:n4nzBBqR >>708
出来るもんならやってみろや
出来るもんならやってみろや
711名前は開発中のものです。
2008/02/02(土) 04:49:51ID:D8nVFRH2 ここには へいわも ちつじょもない
712名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 18:42:22ID:tAr9TT+Q lavalitメール俺もこないorz
An Error Has Occurred!
Your account is still awaiting admin approval.
An Error Has Occurred!
Your account is still awaiting admin approval.
713名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 01:28:02ID:7pJ3/1fx knights&Dragonsの完成版に期待している。
出てからかなり遅くなんだけど、ゲーセンで元ネタのをかなりやり込んだからね。
パワーアップが無いのと、現状ではゴリ押しになっているのがちと残念。
Golden Axe-Remakeは…よかったんだけど、何か他のModと干渉するのか?
いつの間にかできなくなっちゃった…
多彩な操作ができるのが嬉しい。敵の使い魔にも乗れる。
だけどファイターの強斬り最強で、それだけでクリアできるバランスは
いかがなものかw
出てからかなり遅くなんだけど、ゲーセンで元ネタのをかなりやり込んだからね。
パワーアップが無いのと、現状ではゴリ押しになっているのがちと残念。
Golden Axe-Remakeは…よかったんだけど、何か他のModと干渉するのか?
いつの間にかできなくなっちゃった…
多彩な操作ができるのが嬉しい。敵の使い魔にも乗れる。
だけどファイターの強斬り最強で、それだけでクリアできるバランスは
いかがなものかw
714名前は開発中のものです。
2008/03/11(火) 17:21:06ID:U3m5Wb0W http://br.youtube.com/watch?v=mM8PWmaIBpg&NR=1
http://br.youtube.com/watch?v=xfqdCqkRBIQ&feature=related
↑のやつD&DのMODみたいなんですけど
http://www.lavalit.com/
ここにも無いですよね?
http://br.youtube.com/watch?v=xfqdCqkRBIQ&feature=related
↑のやつD&DのMODみたいなんですけど
http://www.lavalit.com/
ここにも無いですよね?
715名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 22:19:04ID:4S09JG/t 無いと思う。フォーラム見たけど音沙汰無しのようだ。
Captain Commando And The Avengersとかいう新しいModが出てたから
落としてみた。これからやってみる。
Captain Commando And The Avengersとかいう新しいModが出てたから
落としてみた。これからやってみる。
716名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 00:02:17ID:ThME5mtE 最近ちまちま作り始めたんですが、英語がつらい・・・
ttp://gamdev.org/w/?BeatsofRage
ここを見ながら作ってるけど、OPEN以降?の拡張命令は試行錯誤しかないっすかね?
とにかく何となく続けてみます。
ttp://gamdev.org/w/?BeatsofRage
ここを見ながら作ってるけど、OPEN以降?の拡張命令は試行錯誤しかないっすかね?
とにかく何となく続けてみます。
717名前は開発中のものです。
2008/03/17(月) 14:47:02ID:pR44W5y7 http://www.dreamcast-scene.com/index.php/Main/OpenBoRManual
OpenBORのマニュアルならここで見れるよ
英語は翻訳サイトを活用するしかないね
OpenBORのマニュアルならここで見れるよ
英語は翻訳サイトを活用するしかないね
718名前は開発中のものです。
2008/03/18(火) 11:32:18ID:CGjQADCk ありがとうございます!!!
英語は・・・がんばります。さっそく試行錯誤です。
英語は・・・がんばります。さっそく試行錯誤です。
719名前は開発中のものです。
2008/03/27(木) 21:06:34ID:LtCF7a7c Mod製作者が日本人のサイトのアンリミテッド・フィスト!
ttp://beltaction.blog111.fc2.com/で配布されてる
ダブルドラゴンZEROは結構完成度が高いと思う。
多彩なコマンド技やゲージ消費必殺技、コンボも繋げられる。
カウンターも使えるのか
ちょっと残念なのは通常攻撃だけで苦労せずにクリアできることか
ttp://beltaction.blog111.fc2.com/で配布されてる
ダブルドラゴンZEROは結構完成度が高いと思う。
多彩なコマンド技やゲージ消費必殺技、コンボも繋げられる。
カウンターも使えるのか
ちょっと残念なのは通常攻撃だけで苦労せずにクリアできることか
720名前は開発中のものです。
2008/04/06(日) 20:54:00ID:et8tmoQa アンリミテッド・フィスト!は頑張ってるねえ
ダブルドラゴンUnlimitedという新MOD出してるな。
ダブルドラゴンUnlimitedという新MOD出してるな。
721名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 20:49:01ID:2tTzjCr5 MOD製作したいなぁ・・・。
作ってる方、手順教えてください。
今持ってるものはBOR_EDIT1.2とSPRITE何人か分・・・
あとはMUGENキャラ製作に使ってたグラフィックソフトとか。
作ってる方、手順教えてください。
今持ってるものはBOR_EDIT1.2とSPRITE何人か分・・・
あとはMUGENキャラ製作に使ってたグラフィックソフトとか。
722名前は開発中のものです。
2008/07/06(日) 05:22:39ID:gv8OB4Lc やってみようと思って登録したが登録完了のメールがこないな
気長に待つしかないか
気長に待つしかないか
723名前は開発中のものです。
2008/08/09(土) 22:56:26ID:6hKdxEq5 人いないのかな
724名前は開発中のものです。
2008/08/10(日) 11:58:43ID:9nPr6/zZ a
725名前は開発中のものです。
2008/08/10(日) 11:59:25ID:9nPr6/zZ おう、書き込めた。今までプロバイダ規制だったんだよぅ
726名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 14:16:07ID:n1NDaxM7 制作中のゲームをさらしてみます。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4252770
…ステージ作るの難しそうですね。とにかく挑戦してみます。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4252770
…ステージ作るの難しそうですね。とにかく挑戦してみます。
727名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 10:56:46ID:gKazPlce 期待あげ
728名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 14:21:05ID:grll8Ldf729名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 17:33:24ID:A9nlIJWc ドリキャスでborをプレイする方法を教えて下さい。
ドリキャス用のイメージをダウンロードしても、読み込めなかったり、Rに焼いてる途中でエラーが出たりしてしまいます。
ドリキャス用のイメージをダウンロードしても、読み込めなかったり、Rに焼いてる途中でエラーが出たりしてしまいます。
730名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 21:07:12ID:Qt1Z3+tl 登録したのにメールこねーwwwwwww
731名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 11:42:50ID:cB8/suie メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
732名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 19:14:43ID:ifc/0mdJ とりあえず 「Knights & Dragons - Demo 2」をダウンロードだ!
733名前は開発中のものです。
2008/11/20(木) 23:17:27ID:7VDUrLeU lavalitがドメイン消失している。
で、今の状況。翻訳されたもの
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.senileteam.com%2Fforum_thread%2814858%29.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+
単なる鯖移転か新サイトになるかはまだ不明
で、今の状況。翻訳されたもの
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.senileteam.com%2Fforum_thread%2814858%29.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_submit=+%96%7C+%96%F3+
単なる鯖移転か新サイトになるかはまだ不明
734名前は開発中のものです。
2008/12/18(木) 09:20:36ID:AJ2slCC8 ムケチン
735名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 19:43:31ID:5vbYNCig736名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 20:48:30ID:VuXO0JoU 今年こそ本気でMod作成するぞー!!
いまんとこアンリミテッド・フィストってサイトを参考にちまちま作ってるお
バギー船長のバラバラせんべいがうまく作れないorz
いまんとこアンリミテッド・フィストってサイトを参考にちまちま作ってるお
バギー船長のバラバラせんべいがうまく作れないorz
737名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 21:01:43ID:VuXO0JoU wav2borがうまく動作しないお
vistaだから?
vistaだから?
738名前は開発中のものです。
2009/01/05(月) 21:51:59ID:5vbYNCig >>339じゃないか?よく知らんが
739名前は開発中のものです。
2009/01/06(火) 19:20:38ID:ZgcoksHc740名前は開発中のものです。
2009/01/08(木) 10:07:19ID:cvHCs5TY 公式にログイン出来なくなった。
う〜ん…。
う〜ん…。
741名前は開発中のものです。
2009/01/18(日) 10:19:51ID:gBgLK/kZ openBORってどこでダウンロードするの?
もう終了したのか見つからないんだけど。
もう終了したのか見つからないんだけど。
742名前は開発中のものです。
2009/01/18(日) 17:26:37ID:gBgLK/kZ743名前は開発中のものです。
2009/01/22(木) 20:12:56ID:a3lzWo1h openBORならlavalitのフォーラムからダウンロードできるよ。
744名前は開発中のものです。
2009/01/23(金) 09:34:26ID:aR6MyhMD obeditorってどうやってPAKファイルを開くの?
745名前は開発中のものです。
2009/01/25(日) 20:51:12ID:YSbGakuY プレイまでの手順が分からんね
Wikiなくなったからか
Wikiなくなったからか
746名前は開発中のものです。
2009/01/29(木) 04:55:35ID:JpmIKK2j さっぱりです。
色々試したけどパソコンで動かせません。
情報もあちこちで別々なので困った。
色々試したけどパソコンで動かせません。
情報もあちこちで別々なので困った。
747名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 14:01:47ID:lNz+XlBh OpenBOR(PC上)で自分の改変した箇所が確認できたお!!
バギー船長がバラバラ披露してくれて涙涙・・・
でも、dataファイルってpakファイルにどうやって変換するんですか?
PSPでやりたいのですが(pakのみ必要)
バギー船長がバラバラ披露してくれて涙涙・・・
でも、dataファイルってpakファイルにどうやって変換するんですか?
PSPでやりたいのですが(pakのみ必要)
748名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 19:05:44ID:DyiZi4SX packer.batを実行すればおk
749名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 22:05:33ID:lNz+XlBh750名前は開発中のものです。
2009/01/31(土) 22:24:40ID:lNz+XlBh ・・・と思いきや撃沈orz
やっぱVistaだから?ウインドウすぐ閉じちゃうんですけど・・・
やっぱVistaだから?ウインドウすぐ閉じちゃうんですけど・・・
751名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 01:03:19ID:oSHuLl3V dataファイルをpacker.batと同じフォルダに置いてから実行する必要があるよ
752名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 03:23:58ID:uqOSmaVX よく見たらpacker.exeだった・・・
ファイルが違うのかも??
ファイルが違うのかも??
753名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 05:38:29ID:uqOSmaVX まだconvert.exeがあるところってわかりませんか?
デフォのサウンドじゃショボすぎ・・・
デフォのサウンドじゃショボすぎ・・・
754名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 06:59:36ID:FLxu/KP8 くにおくん作ろうと思ったけど
動かし方分からんから諦めた
動かし方分からんから諦めた
755名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 07:36:12ID:uqOSmaVX サウンド関連も乗り越えて、やっとこさpacまで作れたのに・・・
PCでは起動できるくせにPSPではロードが途中で終わってしまうorz
なぜなんだぁぁ・・・
PCでは起動できるくせにPSPではロードが途中で終わってしまうorz
なぜなんだぁぁ・・・
756名前は開発中のものです。
2009/02/02(月) 13:14:56ID:XEmmU97L >>743
どこです?
どこです?
757755
2009/02/02(月) 21:17:02ID:iY7OPN/l PSPでのロード中断が解決した!!あっさりと!!!
なんか画像(GIF)の名前がやたら長かったのが原因だった
俺のバカんっ
なんか画像(GIF)の名前がやたら長かったのが原因だった
俺のバカんっ
758名前は開発中のものです。
2009/02/03(火) 23:27:08ID:Bnq0wcAh759名前は開発中のものです。
2009/02/04(水) 00:15:33ID:k72HonIk 自分で作ったゲームをいつでもどこでも遊べるっていいな
PSP版OpenBORは2P協力プレイできたりする?
PSP版OpenBORは2P協力プレイできたりする?
760名前は開発中のものです。
2009/02/05(木) 11:04:25ID:OVt9TLV1 クリアしないと隠しが選べないのがだるいな
一回が長いし難易度も高いからクリアできないわ
一回が長いし難易度も高いからクリアできないわ
761名前は開発中のものです。
2009/02/10(火) 05:37:26ID:DMydJX89 MUGENはキャラ完成レベルまで到達したのに
BORはPACKファイルの圧縮・解凍方法すら分からない
BORはPACKファイルの圧縮・解凍方法すら分からない
762名前は開発中のものです。
2009/02/21(土) 17:12:57ID:wt1eG+RI763名前は開発中のものです。
2009/02/21(土) 17:16:07ID:wt1eG+RI グレンラガンで一本作ってみたいんだが、各ステージごとにプレイヤーを限定できないかな?
キャラ変身技術を身につけた今、今こそ俺が天元突破してみたい!!
キャラ変身技術を身につけた今、今こそ俺が天元突破してみたい!!
764名前は開発中のものです。
2009/02/26(木) 03:33:16ID:7vph7UbF >>762
登録済で既存データで遊ぶ事もできる状態なんですが、データを作る側になりたくて。
既存のキャラ&ステージがどんな風にして作られているのか
参考にしたいんだけど、PAKファイルを作るツールがどれなのか、とか
基本中の基本が分からない状態です。
登録済で既存データで遊ぶ事もできる状態なんですが、データを作る側になりたくて。
既存のキャラ&ステージがどんな風にして作られているのか
参考にしたいんだけど、PAKファイルを作るツールがどれなのか、とか
基本中の基本が分からない状態です。
765名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 22:47:14ID:tT7nuo8V766名前は開発中のものです。
2009/03/05(木) 09:31:13ID:QDwc1tmF これって落とし穴とか梯子登りの要素作れないの?
767名前は開発中のものです。
2009/03/07(土) 01:19:12ID:2UNSl/IM 壁と穴は作れるぜ。
マスカクのウサギ面が参考になるよ。
マスカクのウサギ面が参考になるよ。
768名前は開発中のものです。
2009/03/09(月) 15:37:58ID:letE7UPH >>767
ニコニコのマス格制作動画は参考になるよね
ニコニコのマス格制作動画は参考になるよね
769名前は開発中のものです。
2009/03/11(水) 20:18:42ID:DlzqBd2R マスカクは、どんどんFF系からズレていってるのが。ベアナックル系とか、そういうレベルじゃなくて、迷路とか作り出してるからな。
770名前は開発中のものです。
2009/05/24(日) 12:23:37ID:c16MHlkX 過疎ってるなあ
最近やったので面白かったのは、ナイトスラッシャーズのMODだな
完成度が高くて面白かった。グロいけどw
最近やったので面白かったのは、ナイトスラッシャーズのMODだな
完成度が高くて面白かった。グロいけどw
771名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 11:08:55ID:t4j4sC9e 最近やり始めたけど難しいもんだな
投げやメガクラに無敵が無いのが辛い
ファイナルファイトって偉大だったんだなあ
投げやメガクラに無敵が無いのが辛い
ファイナルファイトって偉大だったんだなあ
772名前は開発中のものです。
2009/05/31(日) 21:21:05ID:aQpbJaQT 俺も最近やり始めた
Ladies Of Rageの方だけどw
すげー難しいな
こっちの起き上がりとかメガクラの外から攻撃が重なってたり
どうにもならない状態になってたりするんだがなんか抜け方があるのか?
Ladies Of Rageの方だけどw
すげー難しいな
こっちの起き上がりとかメガクラの外から攻撃が重なってたり
どうにもならない状態になってたりするんだがなんか抜け方があるのか?
773名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 09:45:40ID:xCLD6MAB うpされてる動画なんかも色々見てみたけど
とにかくリーチのあるキャラで間合いの外からチクチクするしか手がなさそうだった
モノによってはザコが4人くらいワラワラ出てくるし片方に寄せるのも大変そうだったわ
俺格闘って苦手なんだけどキャラは好きで使いたいからこれ見つけた時は歓喜した
自分で製作なんてしないからおこがましいんだけど
バランスのとれた良作が出てきて欲しいと常々思ってるぜ
とにかくリーチのあるキャラで間合いの外からチクチクするしか手がなさそうだった
モノによってはザコが4人くらいワラワラ出てくるし片方に寄せるのも大変そうだったわ
俺格闘って苦手なんだけどキャラは好きで使いたいからこれ見つけた時は歓喜した
自分で製作なんてしないからおこがましいんだけど
バランスのとれた良作が出てきて欲しいと常々思ってるぜ
774名前は開発中のものです。
2009/06/02(火) 23:57:40ID:1XVBbxpa やっぱキャラの部分が大きいよねぇ
ナイスラが出来がいいとの事で試してみようと思ったのだが起動しない
単品で起動しようとしてもダメだし
他のpakと一緒に入れると他のpakまで起動しなくなる(最初これで他のも起動しなくてかなり悩んだ)
pspでやってるんだけど1000だとダメとかあるのかな
投げの後もう少し無敵があればなぁ・・
ナイスラが出来がいいとの事で試してみようと思ったのだが起動しない
単品で起動しようとしてもダメだし
他のpakと一緒に入れると他のpakまで起動しなくなる(最初これで他のも起動しなくてかなり悩んだ)
pspでやってるんだけど1000だとダメとかあるのかな
投げの後もう少し無敵があればなぁ・・
775名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 19:02:35ID:hMwoP8q7 >>774
俺もPSPでやってるぜ♪ただし2000な
なんかパッとしないのばっかだったんで、自分で作ってみたら・・・
試行錯誤を繰り返し、うまくいった時の快感がすげえw
いろいろ調べたら分かるが自由度高い!変身とか作れるし最高!!
俺もPSPでやってるぜ♪ただし2000な
なんかパッとしないのばっかだったんで、自分で作ってみたら・・・
試行錯誤を繰り返し、うまくいった時の快感がすげえw
いろいろ調べたら分かるが自由度高い!変身とか作れるし最高!!
776名前は開発中のものです。
2009/06/05(金) 23:54:08ID:hMwoP8q7 誰かステージ分岐について詳しい人はいらっしゃらないかな?
もしくは分岐があるmod教えてください
もしくは分岐があるmod教えてください
777名前は開発中のものです。
2009/07/20(月) 03:10:12ID:GxAYUfZr >>776
俺が知っているのでは『アンリミテッド・フィスト!』の
『ダブルドラゴンUnlimited』が、途中でステージ分岐していたと思います。
うーん、BORの勉強で暫く来なかった間に、
書き込みが殆ど無くなってしまったようで。
俺が知っているのでは『アンリミテッド・フィスト!』の
『ダブルドラゴンUnlimited』が、途中でステージ分岐していたと思います。
うーん、BORの勉強で暫く来なかった間に、
書き込みが殆ど無くなってしまったようで。
778名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 10:13:20ID:Z2+2d8Dd ユーザー登録がのやり方がよくわからなかったので、↓からOpenBORを入手した。
ttp://sourceforge.jp/projects/sfnet_openbor/
PS2用のイメージファイル作成は・・・・。
ttp://www.senileteam.com/ で「Beats of Rage edit pack 1.3」を落として解凍。
「C:\Beats of Rage edit pack 1.3\EDITOR\Consoles\Ps2」に「BOR.PAK」を入れる。
UltraISOを起動して新規で「PS2 CDイメージ(ESRで起動させる場合は[PS2 DVDイメージ]」を選択して、
「C:\Beats of Rage edit pack 1.3\EDITOR\Consoles\Ps2」内にある「SYSTEM.CNF」を選択してISOを作る。
実機でESRとHDLoaderで正常に起動できました。
ttp://sourceforge.jp/projects/sfnet_openbor/
PS2用のイメージファイル作成は・・・・。
ttp://www.senileteam.com/ で「Beats of Rage edit pack 1.3」を落として解凍。
「C:\Beats of Rage edit pack 1.3\EDITOR\Consoles\Ps2」に「BOR.PAK」を入れる。
UltraISOを起動して新規で「PS2 CDイメージ(ESRで起動させる場合は[PS2 DVDイメージ]」を選択して、
「C:\Beats of Rage edit pack 1.3\EDITOR\Consoles\Ps2」内にある「SYSTEM.CNF」を選択してISOを作る。
実機でESRとHDLoaderで正常に起動できました。
779名前は開発中のものです。
2009/12/10(木) 01:36:47ID:7wc9iLy0 BORは、古い人はダブルドラゴン風のゲーム、若い人はファイナルファイト風って感じかな?
780名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 01:48:11ID:8l0i6OYV OpenBOR_v3.0_Build_2252で更新止まってる!?
781名前は開発中のものです。
2009/12/11(金) 18:52:22ID:8l0i6OYV 過疎り過ぎ!!
782名前は開発中のものです。
2009/12/12(土) 22:35:04ID:/rU5qPhw 新しいツールはまだできんの?
なんとかレイジてやつ
なんとかレイジてやつ
783名前は開発中のものです。
2009/12/15(火) 20:00:08ID:SWzh+rQZ JoyToKey 4.3
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se101657.html
784名前は開発中のものです。
2010/01/06(水) 22:50:12ID:lwp1uCfp タイムベルトアクション
785名前は開発中のものです。
2010/01/08(金) 19:38:15ID:gCZ9L91L Final Fight DC Rev3
Rhythm of Destruction 2 - Street Fighter Edition
Kill Ryu 1
Guilty Gear - The Crusades
Double Dragon Return
Final Fight Apocalypse - 2nd Edition
Final Fight - Last Round Special
Luta Final Fight
Metal Slug Resistance - Aniversary Edition
Hyper Final Fight
Kill Ryu 2
Rhythm of Destruction 2 - Green Edition
Dragons of Rage
Crisis Evil 1
Street Fighter Victory
X-Man vs Street Fighter
Crisis Evil 2
Double Dragon Advance
Double Dragon Extreme
Chrono Killer
Rhythm of Destruction 2 - Street Fighter Edition
Kill Ryu 1
Guilty Gear - The Crusades
Double Dragon Return
Final Fight Apocalypse - 2nd Edition
Final Fight - Last Round Special
Luta Final Fight
Metal Slug Resistance - Aniversary Edition
Hyper Final Fight
Kill Ryu 2
Rhythm of Destruction 2 - Green Edition
Dragons of Rage
Crisis Evil 1
Street Fighter Victory
X-Man vs Street Fighter
Crisis Evil 2
Double Dragon Advance
Double Dragon Extreme
Chrono Killer
786名前は開発中のものです。
2010/03/10(水) 19:16:02ID:MFw/nW9a 本体どこいっちゃったの?
787名前は開発中のものです。
2010/03/14(日) 09:51:46ID:o/tYe0pc 俺、パレットがデフォのやつ使ってるから画面が汚い・・・
788名前は開発中のものです。
2010/03/20(土) 20:36:46ID:4ReiYrAZ >>786
OpenBOR v3.0 Build 2727
2010 3/15 21:18:03
ttp://www.psp-ita.com/?module=fileview&file_id=2899
OpenBOR v3.0 Build 2719
ttp://www.todopsp.com/foros/showthread.php?t=115301
OpenBOR v3.0 Build 2727
2010 3/15 21:18:03
ttp://www.psp-ita.com/?module=fileview&file_id=2899
OpenBOR v3.0 Build 2719
ttp://www.todopsp.com/foros/showthread.php?t=115301
789名前は開発中のものです。
2010/03/20(土) 20:59:00ID:4ReiYrAZ OpenBOR v3.0 Build 2727
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=301769
PC,PSP, Dreamcast, Wii版
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=301769
PC,PSP, Dreamcast, Wii版
790名前は開発中のものです。
2010/03/21(日) 01:55:25ID:ynqGSn+A PS2 BOR MODS DVD Compilation
BOR Revolution
PS2BOR.ELF
BOR Revolution
PS2BOR.ELF
791名前は開発中のものです。
2010/03/22(月) 00:08:54ID:oKqmXIoC PS2用BOR起動ファイル
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
up0147.rar PS2用BOR起動ファイル 655KB 10/03/21
PS2 メモカブート総合スレッド Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1257553168/
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
up0147.rar PS2用BOR起動ファイル 655KB 10/03/21
PS2 メモカブート総合スレッド Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1257553168/
792名前は開発中のものです。
2010/04/10(土) 18:34:00ID:gtEOUOO0 OpenBOR v3.0 Build 2731
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?s=16db01fba1acd471871a27e9f44ecedb&t=304479
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?s=16db01fba1acd471871a27e9f44ecedb&t=304479
793名前は開発中のものです。
2010/05/14(金) 14:48:52ID:AUmhxm3p OpenBoRのWindows版、どこでダウンロードするの・・・・?
794名前は開発中のものです。
2010/05/16(日) 19:16:14ID:AEluMEX5 >>793
OpenBOR v3.0 Build 2784
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=309383
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/forumdisplay.php?f=23
OpenBOR v3.0 Build 2784
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=309383
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/forumdisplay.php?f=23
795名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 23:28:50ID:CVPjOSPB どうも有難うございました
規制で書けなかったので遅れましてすいませんでした
規制で書けなかったので遅れましてすいませんでした
796名前は開発中のものです。
2010/05/26(水) 20:21:06ID:qanH9SlT OpenBOR v3.0 Build 2797
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=310377
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=310377
797名前は開発中のものです。
2010/06/07(月) 19:09:34ID:wU9sw7tu OpenBOR v3.0 Build 2814
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?s=1f27ccea02b009c14ab1263d5bdff5d7&t=312078
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?s=1f27ccea02b009c14ab1263d5bdff5d7&t=312078
798名前は開発中のものです。
2010/07/19(月) 22:59:17ID:1iDTkkR2 OpenBOR v3.0 Build 2851
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=316413
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=316413
799名前は開発中のものです。
2010/07/20(火) 23:02:26ID:Kf9L37js Lavalitに登録してBeats of Rage のoriginalを見つけたまではいいのですが
Windowsで遊ぶためにはこれからどうすればいいのでしょうか?
Windowsで遊ぶためにはこれからどうすればいいのでしょうか?
800名前は開発中のものです。
2010/07/20(火) 23:42:43ID:Kf9L37js あせりすぎでしたー自己解決しました
普通にOpenBOr最新版をダウンロードしたらwindows用も入ってるんですね
龍虎の拳のユリがプレイアブルキャラクターになっているMODってありますか?
普通にOpenBOr最新版をダウンロードしたらwindows用も入ってるんですね
龍虎の拳のユリがプレイアブルキャラクターになっているMODってありますか?
801名前は開発中のものです。
2010/07/23(金) 18:57:24ID:l+GitQFJ PS2用Beat of Rageセット
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
up0150.rar
ttp://ps2game.s269.xrea.com/
up0150.rar
802名前は開発中のものです。
2010/08/19(木) 18:16:13ID:Yr5tAMQE 自分で作ったMOD、ここで公開してもいいのかな?
公式英語めんどくさいし、同志の意見を伺いたい
とはいっても、すっかり過疎ってる様だけど・・・
どなたか見てる方、いらっしゃいませんか〜?
公式英語めんどくさいし、同志の意見を伺いたい
とはいっても、すっかり過疎ってる様だけど・・・
どなたか見てる方、いらっしゃいませんか〜?
803名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 13:36:28ID:N6Xyw4h2 いますよ!
804名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 13:54:11ID:9pQF9D3a >>803
あ、よかったですw
自分のMODをプレイしてもらって、「もっとこうしたら面白いよ!」的な意見を頂きたいのです
※スクリプトの事について、詳しい方はご教授お願いしたい!
ジャンルは漫画・アニメ系でDB・ワンピ・ダイ大・マリオetc(キャラほぼ手書き
ひとまず、近日公開するということで〜
あ、よかったですw
自分のMODをプレイしてもらって、「もっとこうしたら面白いよ!」的な意見を頂きたいのです
※スクリプトの事について、詳しい方はご教授お願いしたい!
ジャンルは漫画・アニメ系でDB・ワンピ・ダイ大・マリオetc(キャラほぼ手書き
ひとまず、近日公開するということで〜
805名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 14:03:40ID:N6Xyw4h2 おお!マジか!
楽しみにしてるわ。
公開はいつぐらいになるの?
楽しみにしてるわ。
公開はいつぐらいになるの?
806名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 14:38:40ID:9pQF9D3a しようと思えば今すぐにでも、と言いたいところですが
どうもまだシステムの作りが甘いので、少しお時間頂きたい(生意気にすいません;
なんかリクありますか?
>>804に挙げた物の中で、とりあえず1つ公開してみます
あくまでDEMO版程度の出来ですが、それでもよろしければw
どうもまだシステムの作りが甘いので、少しお時間頂きたい(生意気にすいません;
なんかリクありますか?
>>804に挙げた物の中で、とりあえず1つ公開してみます
あくまでDEMO版程度の出来ですが、それでもよろしければw
807名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 19:02:13ID:N6Xyw4h2 β版って事でうpお願いしますよ。
何でもいいですよ!
何でもいいですよ!
808名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 20:05:13ID:9pQF9D3a >>807
ありがとうございます!今日中になんとかなりました
ワンピが一番出来がいいので、うpしてみます
*以下にご注意*
-自分の趣味のカタマリみたいなMODです
-いろいろと試行錯誤中(公式HPで勉強中)=バグあるかも?
-初めて遊ばれる方は、かならずMENUの”HOW TO PLAY”をご参照ください
-できれば、感想などをお願いします
ttp://www.sendspace.com/file/ogz0he
ありがとうございます!今日中になんとかなりました
ワンピが一番出来がいいので、うpしてみます
*以下にご注意*
-自分の趣味のカタマリみたいなMODです
-いろいろと試行錯誤中(公式HPで勉強中)=バグあるかも?
-初めて遊ばれる方は、かならずMENUの”HOW TO PLAY”をご参照ください
-できれば、感想などをお願いします
ttp://www.sendspace.com/file/ogz0he
809名前は開発中のものです。
2010/08/24(火) 21:40:40ID:9pQF9D3a 微修正しました
こっちでどうぞ〜
ttp://www.sendspace.com/file/qs6hcv
こっちでどうぞ〜
ttp://www.sendspace.com/file/qs6hcv
810名前は開発中のものです。
2010/08/27(金) 21:26:18ID:0EVL7O+h PSP用として出ている NightSlashersX の
NightSlashersX (PSP).spkをNightSlashersX (PSP).pakにして読み込んで最初の面始まってしばらくしたら落ちる・・・
全機種で動くはずなのにやっぱPSPじゃないと不具合でんのかな
NightSlashersX (PSP).spkをNightSlashersX (PSP).pakにして読み込んで最初の面始まってしばらくしたら落ちる・・・
全機種で動くはずなのにやっぱPSPじゃないと不具合でんのかな
811名前は開発中のものです。
2010/08/28(土) 15:40:52ID:JzSpaPR0812名前は開発中のものです。
2010/08/30(月) 13:16:05ID:OCI7S8DW PC用のNightSlashersXも開始しばらくして落ちるなあ
OpenBoR v3.0 Build 2851, XPSP3
OpenBoR v3.0 Build 2851, XPSP3
813名前は開発中のものです。
2010/09/04(土) 07:41:15ID:PCx8zbTg814名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 17:02:02ID:vDJw6j9G >>813
Build 2848で正常にプレイできたサンクス
Build 2848で正常にプレイできたサンクス
815名前は開発中のものです。
2010/09/13(月) 19:55:37ID:QKmMhCk1 New OpenBOR Mod: Skull Kingz Original 2008
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=325292
ttp://www.dcemu.co.uk/vbulletin/showthread.php?t=325292
816名前は開発中のものです。
2010/12/23(木) 22:27:33ID:i34NKGXD BORのダブルドラゴンでくにおくんの看板が出てたやつが面白かった記憶あるんだけど
何だったかな?
何だったかな?
817名前は開発中のものです。
2010/12/27(月) 19:05:49ID:LvaqaaPB818名前は開発中のものです。
2010/12/27(月) 19:21:56ID:LvaqaaPB スマソ くにおくんのMODと勘違いした。
んー俺がプレイしたダブルドラゴンのMODのなかでは、
くにおくんの看板は出てこなかったような。
エクストリーム、レヴォリューション、アドバンス、
リターン・オブ、ゼロ、アンリミテッドの6つだけど。
ほかにもダブルドラゴンを扱ったMODがあるのかな。
んー俺がプレイしたダブルドラゴンのMODのなかでは、
くにおくんの看板は出てこなかったような。
エクストリーム、レヴォリューション、アドバンス、
リターン・オブ、ゼロ、アンリミテッドの6つだけど。
ほかにもダブルドラゴンを扱ったMODがあるのかな。
819名前は開発中のものです。
2010/12/29(水) 02:47:17ID:i44OFIlr そうですか
もしかしたら気のせいだったかも
そういえばくにおくんのMODは小さいのしかないですね
もしかしたら気のせいだったかも
そういえばくにおくんのMODは小さいのしかないですね
820名前は開発中のものです。
2011/01/04(火) 23:56:16ID:5Zc9x6Zn http://uproda11.2ch-library.com/11280351.gif.shtml 250
製作中のMODで登場させる予定の自作ザコ敵。
AAキャラを交えたMODを現在、製作中です。
カプコン製のナイツオブザラウンドのような
ゲームを目指しています。
今日はプレイヤーキャラに、ガードを備えつけるコトに成功。
先はまだ長いです。
製作中のMODで登場させる予定の自作ザコ敵。
AAキャラを交えたMODを現在、製作中です。
カプコン製のナイツオブザラウンドのような
ゲームを目指しています。
今日はプレイヤーキャラに、ガードを備えつけるコトに成功。
先はまだ長いです。
821名前は開発中のものです。
2011/04/19(火) 01:15:01.04ID:OfAhU5CS OpenBOR v3.0 Build 3327
ttp://www.emucr.com/2011/04/openbor-v30-build-3327.html
ttp://www.emucr.com/2011/04/openbor-v30-build-3327.html
pakextractor.zip
bor-edit-1.2.zip この辺のツールどこにあるの?
bor-edit-1.2.zip この辺のツールどこにあるの?
823名前は開発中のものです。
2011/07/02(土) 21:02:20.13ID:rtZR4r9x824名前は開発中のものです。
2011/07/11(月) 11:47:48.07ID:y09aluaE825名前は開発中のものです。
2011/08/11(木) 22:54:41.67ID:wE6Pbwfm826名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 14:43:37.82ID:VcpyZ+AQ OpenBOR v3.0 Build 3367
ttp://www.emucr.com/2011/08/openbor-v30-build-3367.html
ttp://www.emucr.com/2011/08/openbor-v30-build-3367.html
827名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 15:16:39.37ID:tfWAo1Vs 制作してみようと色々調べたら日本での情報無さすぎワロタwww
ワロタ・・・
ワロタ・・・
828名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 18:45:25.15ID:dYzw9xxj Openになってから急に情報なくなったよなw
829名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 22:06:25.08ID:MmUCb5Zp アンリミテッド・フィストが消えると思わんかった
保存してねーし(´・ω・`)
保存してねーし(´・ω・`)
830名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 21:24:50.03ID:Nuaw9QCR まどマギのファイナルファイト作りたい
831名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 15:32:46.68ID:Hu2DgfX2832名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 15:53:37.32ID:Hu2DgfX2 まとめwikiも消滅してないか?
833名前は開発中のものです。
2011/10/27(木) 16:24:48.05ID:5FQriU83 難しいなぁ
834名前は開発中のものです。
2011/11/13(日) 15:03:09.01ID:A4SEaF6I 俺、自作MODつくってるから大体のことは分かるよ
自分自身、聞きたいことも結構あるけど
やる気ある人のチカラになりたい
自分自身、聞きたいことも結構あるけど
やる気ある人のチカラになりたい
835名前は開発中のものです。
2011/12/08(木) 03:51:06.95ID:vRWXyEA0 >>834おぉ、俺以外にも製作してる方がいた!
ダブルドラゴンアンリミテッドのブログが閉鎖して以来、スレが消滅しないか心配だったけど、
活動を続けている製作者が日本にもいて一安心したよ。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/347309 1096
俺は現在↑のように、くにおくんをベースにしたAAキャラのゲームを作っているよ。
Music以外は、もう大体理解できた。壁、穴の調整、敵の思考パターン、タイプ等等。
武器の設定がまだよくわからないけど、何れ完璧に理解して、
製品版ダブルドラゴンのようなゲームを作り上げたいと思っているよ。
ダブルドラゴンアンリミテッドのブログが閉鎖して以来、スレが消滅しないか心配だったけど、
活動を続けている製作者が日本にもいて一安心したよ。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/347309 1096
俺は現在↑のように、くにおくんをベースにしたAAキャラのゲームを作っているよ。
Music以外は、もう大体理解できた。壁、穴の調整、敵の思考パターン、タイプ等等。
武器の設定がまだよくわからないけど、何れ完璧に理解して、
製品版ダブルドラゴンのようなゲームを作り上げたいと思っているよ。
836名前は開発中のものです。
2011/12/11(日) 04:19:31.20ID:748vz8eh pakextractor.zip
ttp://www.mediafire.com/?24489p9n33m08mv
Beats of Rage edit pack 1.3
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/148622
ttp://www.mediafire.com/?24489p9n33m08mv
Beats of Rage edit pack 1.3
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/148622
837名前は開発中のものです。
2011/12/26(月) 14:24:18.56ID:Zyb69EAw >>835
武器(weapon)のシステムはおもしろいよな
俺は主にキャラの変身に利用してる
weaplossが1〜3で武器落とす設定らしいが、思った通りには機能しなかった
最近、カットイン演出ができるようになったので、導入中・・・
武器(weapon)のシステムはおもしろいよな
俺は主にキャラの変身に利用してる
weaplossが1〜3で武器落とす設定らしいが、思った通りには機能しなかった
最近、カットイン演出ができるようになったので、導入中・・・
838名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 19:05:42.27ID:GOung7Uu >>837
理想は『Return of the Double Dragon』か『Double Dragon Genesis 2011』
特に後者は、敵も武器を拾って攻撃したりできるようになっているから、
このシステムを完璧に理解する事ができれば、
オリジナルのダブルドラゴン風ゲームを作り上げるのも、最早不可能では無くなった!
後は、bor式BGMの作り方が理解できればね・・・
未だにやり方がわからないから、BGMだけは他のMODからお借りしてもらっているんだ。
おかげで、場面に合ったBGMを探すのに苦労するよ。
理想は『Return of the Double Dragon』か『Double Dragon Genesis 2011』
特に後者は、敵も武器を拾って攻撃したりできるようになっているから、
このシステムを完璧に理解する事ができれば、
オリジナルのダブルドラゴン風ゲームを作り上げるのも、最早不可能では無くなった!
後は、bor式BGMの作り方が理解できればね・・・
未だにやり方がわからないから、BGMだけは他のMODからお借りしてもらっているんだ。
おかげで、場面に合ったBGMを探すのに苦労するよ。
839名前は開発中のものです。
2012/01/12(木) 19:18:30.76ID:GdONPdtP840名前は開発中のものです。
2012/01/14(土) 20:53:41.09ID:PvnJqyZD >>839
一応あるけど、どうもやり方がわからないんだ。
試しに、wavファイルの音楽をwav2borに移動させても、
一瞬黒い画面が出たきりで・・・
某サイトに記載してあった、編集での変換方法も試してみたけど、駄目だったよ。
一応あるけど、どうもやり方がわからないんだ。
試しに、wavファイルの音楽をwav2borに移動させても、
一瞬黒い画面が出たきりで・・・
某サイトに記載してあった、編集での変換方法も試してみたけど、駄目だったよ。
841名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 16:47:07.71ID:vCzIUPkI >>840
wavファイルの名前はmymusicに変えてるかい?
wavファイルの名前はmymusicに変えてるかい?
842名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 21:31:26.52ID:GlWld66/843名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 00:54:49.38ID:wkiA33WP うーん・・・
あと俺はローカルディスク直下にwav2borのフォルダ置いてるくらいかな
すまん、力になれず;
あと俺はローカルディスク直下にwav2borのフォルダ置いてるくらいかな
すまん、力になれず;
844名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 02:27:04.78ID:+zTYixgX >>843
改めてスレを読み直したら、convert.exeをダウンロードすると良いとあったので、
それを落としてみたら、なんとか次の段階に進めたよ。あとは、borに変換できる方法にたどり着けばいい。
わかりやすく教えてくれてありがとう、843さん。
改めてスレを読み直したら、convert.exeをダウンロードすると良いとあったので、
それを落としてみたら、なんとか次の段階に進めたよ。あとは、borに変換できる方法にたどり着けばいい。
わかりやすく教えてくれてありがとう、843さん。
845名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 20:38:54.21ID:EX99wL45846名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 23:13:38.81ID:+zTYixgX >>845
conbertの変換方法がちんぷんかんぷんすぎて、結局borファイルは作れなかった。無念。
ひとまず音楽は後回しにして、まずはそれ以外の中身の製作に集中する事にするよ。
845さんも頑張ってね!
conbertの変換方法がちんぷんかんぷんすぎて、結局borファイルは作れなかった。無念。
ひとまず音楽は後回しにして、まずはそれ以外の中身の製作に集中する事にするよ。
845さんも頑張ってね!
847名前は開発中のものです。
2012/02/28(火) 21:00:28.50ID:BL8NtlW0 キャラは大体できたから、そろそろマップ作りに着手したい。
でもできるなら、予め用意してあるwavのイメージに沿ったマップを作りたいなぁ・・・
ニコニコ動画にあるM@Sゲームの製作メモ通りに、
wav2borフォルダにconvert.exeを放り込んで、conmusicをクリックしても、
動画のようにスムーズにborに変換できない。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/355343 P:228
↑のような画面が現れるだけで、さっぱりわからない。
自分のやり方が間違っているかもしれないけど、誰か知っている人がいたら教えてほしい。
でもできるなら、予め用意してあるwavのイメージに沿ったマップを作りたいなぁ・・・
ニコニコ動画にあるM@Sゲームの製作メモ通りに、
wav2borフォルダにconvert.exeを放り込んで、conmusicをクリックしても、
動画のようにスムーズにborに変換できない。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/355343 P:228
↑のような画面が現れるだけで、さっぱりわからない。
自分のやり方が間違っているかもしれないけど、誰か知っている人がいたら教えてほしい。
848847
2012/02/28(火) 22:10:47.25ID:BL8NtlW0 失礼、自己解決しました。
ちょっと調べれば、直ぐにわかる事だったよ。
ちょっと調べれば、直ぐにわかる事だったよ。
849名前は開発中のものです。
2012/08/06(月) 03:37:51.74ID:qsxFWS1l 現在製作中のMODが完成率92%なんだけど、
今、このスレにいるのは俺だけかな?
今、このスレにいるのは俺だけかな?
850名前は開発中のものです。
2012/08/10(金) 08:57:01.73ID:VAb6P5Pe 完成率100%になってうpされるまでおれが見守ってやるから心配するな。
851名前は開発中のものです。
2012/08/12(日) 22:56:51.65ID:Fo8sggha 俺もいるぞい
852名前は開発中のものです。
2012/08/13(月) 01:14:10.15ID:dX+EUq/v853名前は開発中のものです。
2012/08/13(月) 15:05:55.93ID:JBjADwZ3 いける、いけるやん!
アダルトなんちゃら拳ってのをブチかましてみたいぜ
アダルトなんちゃら拳ってのをブチかましてみたいぜ
854名前は開発中のものです。
2012/08/15(水) 17:30:19.55ID:VRog4JY/ >>853
元ネタは聖闘士星矢のペガサス流星拳。
ところで、ちょっと疑問が。
ゲームを起動して、how to playを押すとhowtoが流れるところ。
ここでボタンを押すとhowtoが中断して、
BGMがタイトル画面でも変わらなくなってしまうのが、前から気になっていたんだ。
仕様なら仕方ないけど、何か良い方法はないかな?
そして、完成率は96%
元ネタは聖闘士星矢のペガサス流星拳。
ところで、ちょっと疑問が。
ゲームを起動して、how to playを押すとhowtoが流れるところ。
ここでボタンを押すとhowtoが中断して、
BGMがタイトル画面でも変わらなくなってしまうのが、前から気になっていたんだ。
仕様なら仕方ないけど、何か良い方法はないかな?
そして、完成率は96%
855kt住江 ◆/VMXjFOJew
2012/09/04(火) 02:24:15.85ID:rL9cWuak AAサロンの祭りの投下期間が終了したから、
いよいよコチラにもアップするよ。
プレイヤー1のキー操作を変えてあるので注意。
タイトル「2年B組ギコタク先生 外伝」
ttp://ime.nu/up2.karinto.in/uploader/download/1346076024.zip
P:12300
いよいよコチラにもアップするよ。
プレイヤー1のキー操作を変えてあるので注意。
タイトル「2年B組ギコタク先生 外伝」
ttp://ime.nu/up2.karinto.in/uploader/download/1346076024.zip
P:12300
856名前は開発中のものです。
2012/09/29(土) 20:11:26.49ID:DRovHkR2857kt住江 ◆/VMXjFOJew
2012/10/01(月) 14:04:02.08ID:guvedGiC >>856
プレイしてくれてありがとう!
作品のテーマは「初心者でも遊べるベルトロールアクション」だったので、
玄人には少し物足りない難易度かもしれない。
因みに世界観の元ネタは、AAサロン板モナーRPGの作者さんである、
豚斬男様よりお借りしました。
ttp://island.geocities.jp/gikotakurpg/
現在は早速、新たなMODに取り掛かっているよ。
今後、ちょくちょくコチラに顔を出すかもしれないので、僭越ながら宜しくね。
プレイしてくれてありがとう!
作品のテーマは「初心者でも遊べるベルトロールアクション」だったので、
玄人には少し物足りない難易度かもしれない。
因みに世界観の元ネタは、AAサロン板モナーRPGの作者さんである、
豚斬男様よりお借りしました。
ttp://island.geocities.jp/gikotakurpg/
現在は早速、新たなMODに取り掛かっているよ。
今後、ちょくちょくコチラに顔を出すかもしれないので、僭越ながら宜しくね。
858名前は開発中のものです。
2012/10/04(木) 13:25:50.13ID:Z3GI8MdX859kt住江 ◆/VMXjFOJew
2012/10/04(木) 22:08:44.93ID:2ubkhth6 >>858
ありがとう、858さん!
858さんの作品も楽しみにしているね。お互い、製作頑張ろう!
『今後の課題』
敵のgrab attackが中断してしまうバグを解消する方法。
味方、敵の縦軸攻撃移動の理解と実現。
縦軸がずれていても、敵が攻撃を仕掛けてくる方法。
誘導ミサイルのような攻撃方法が再現できるかどうか。
ありがとう、858さん!
858さんの作品も楽しみにしているね。お互い、製作頑張ろう!
『今後の課題』
敵のgrab attackが中断してしまうバグを解消する方法。
味方、敵の縦軸攻撃移動の理解と実現。
縦軸がずれていても、敵が攻撃を仕掛けてくる方法。
誘導ミサイルのような攻撃方法が再現できるかどうか。
860名前は開発中のものです。
2012/10/05(金) 09:12:47.14ID:D0rxwCdF861kt住江 ◆/VMXjFOJew
2012/10/06(土) 17:51:27.39ID:ZK21T8z6 >>861
なるほど、hostileを使えばいいんだね。情報ありがとう!
しかし初めて聞くコマンド名なので、完全に理解するのに時間がかかりそうだ。
よくある3way弾等はnomoveで動けなくしてから、moveとmoveaを駆使すれば再現できるんだけどねぇ
なるほど、hostileを使えばいいんだね。情報ありがとう!
しかし初めて聞くコマンド名なので、完全に理解するのに時間がかかりそうだ。
よくある3way弾等はnomoveで動けなくしてから、moveとmoveaを駆使すれば再現できるんだけどねぇ
862名前は開発中のものです。
2012/11/28(水) 18:40:14.58ID:HoxwxRPa >>706
気になったんで販売の許可の部分翻訳してみた。
素材ファイルでの再配布
OpenBORのクレジットを記載しなければならない。
クレジット記載ファイルが付属すれば再配布自由。
バイナリでの再配布
OpenBORのクレジットを記載しなければならない。
クレジット記載ファイルが付属すれば再配布自由。
素材ファイルの販売
OpenBORの許可を取らなくてはいけない
バイナリでの再配布
OpenBORの許可を取らなくてはいけない
OpenBORのソースコード作成に関与した人物、
OpenBORチームに対して何らかの貢献をした人物は
この条件から除外されて自由に配付、販売が可能。
逆に言えば許可を取ればいい、という風に読めるんで
500$位OpenBORにドネートすれば「クレジット表記無し」+「販売可能」で
許可が下りる気がする。
気になったんで販売の許可の部分翻訳してみた。
素材ファイルでの再配布
OpenBORのクレジットを記載しなければならない。
クレジット記載ファイルが付属すれば再配布自由。
バイナリでの再配布
OpenBORのクレジットを記載しなければならない。
クレジット記載ファイルが付属すれば再配布自由。
素材ファイルの販売
OpenBORの許可を取らなくてはいけない
バイナリでの再配布
OpenBORの許可を取らなくてはいけない
OpenBORのソースコード作成に関与した人物、
OpenBORチームに対して何らかの貢献をした人物は
この条件から除外されて自由に配付、販売が可能。
逆に言えば許可を取ればいい、という風に読めるんで
500$位OpenBORにドネートすれば「クレジット表記無し」+「販売可能」で
許可が下りる気がする。
863名前は開発中のものです。
2012/12/13(木) 19:34:16.68ID:MHn//nAa Lavalit、落ちてる?
864名前は開発中のものです。
2012/12/16(日) 15:30:52.39ID:sK1+EWWe >>893
最近OpenBORの存在知ったのにそりゃ無いぜ…
最近OpenBORの存在知ったのにそりゃ無いぜ…
865名前は開発中のものです。
2012/12/21(金) 15:31:16.57ID:/tN4z1vf ttp://www.chronocrash.com/forum/index.php?action=forum
↑ここに移転したようだな
旧LavaLitに置いてあったの殆どなくなってるし…
あと登録し直さないとだめぽ
↑ここに移転したようだな
旧LavaLitに置いてあったの殆どなくなってるし…
あと登録し直さないとだめぽ
866名前は開発中のものです。
2012/12/27(木) 09:30:49.05ID:0YVu2lTX 早速登録の仕方を教えて下さい(´・ω・)
867kt住江 ◆/VMXjFOJew
2013/01/08(火) 00:07:50.88ID:zMvUqAFp 新年、明けましておめでとう!今年も面白いMODを作れるよう、より一層製作に励むよ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2746858 1232
今回は新MOD用に作った、AAキャラ風の敵キャラ達をアップ。
最近はこんな感じで、ややリアル等身で描くのが楽しくなっている。
>>866
ttp://920kun.blog67.fc2.com/blog-entry-368.html
旧サイトの方の登録方法なら、コチラに記載してあるけど、
新しい方はちょっとわからないなぁ……ごめんね。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2746858 1232
今回は新MOD用に作った、AAキャラ風の敵キャラ達をアップ。
最近はこんな感じで、ややリアル等身で描くのが楽しくなっている。
>>866
ttp://920kun.blog67.fc2.com/blog-entry-368.html
旧サイトの方の登録方法なら、コチラに記載してあるけど、
新しい方はちょっとわからないなぁ……ごめんね。
868名前は開発中のものです。
2013/01/08(火) 20:47:46.36ID:SPcPukZd >867
おお!ドット良いです!
BORの存在を昨日知ったけど、情報が本当に少ないないなあ。
MUGENは簡単だったけど、こっちはハードル高そうね・・・。
おお!ドット良いです!
BORの存在を昨日知ったけど、情報が本当に少ないないなあ。
MUGENは簡単だったけど、こっちはハードル高そうね・・・。
869名前は開発中のものです。
2013/01/16(水) 15:49:04.92ID:+S/Nuo8f870kt住江 ◆/VMXjFOJew
2013/02/04(月) 03:39:26.70ID:LHTEqixa マニュアルやwikiが英語しか無いしねぇ・・・
俺はヤフー翻訳を頼りに、必死に試行錯誤した末、
製作に漕ぎ着けるまでに2年の時間を要してしまった。
日本語の製作説明サイトがあれば、
日本でのBeats of rage製作者も増えるかもしれないと、常常思っている。
俺はヤフー翻訳を頼りに、必死に試行錯誤した末、
製作に漕ぎ着けるまでに2年の時間を要してしまった。
日本語の製作説明サイトがあれば、
日本でのBeats of rage製作者も増えるかもしれないと、常常思っている。
871名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 18:00:39.02ID:+SCpJv3E872名前は開発中のものです。
2013/02/11(月) 15:37:31.11ID:sTSH8iKn Chronoも落ちてる・・・
ナンテコッタイ(゜Д゜)
ナンテコッタイ(゜Д゜)
873名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 12:37:49.66ID:2R5RxsOW lavarit落ちたちきいてchronoに移転しようと思ったのだが・・・
これ、どうやって登録するんだ? 一番下の項目がわからんorz
これ、どうやって登録するんだ? 一番下の項目がわからんorz
874名前は開発中のものです。
2013/03/18(月) 23:26:48.41ID:IQhrXOra875名前は開発中のものです。
2013/04/09(火) 14:15:03.26ID:wptWYkg0 技を発動してる間、全ての敵を停止させるって出来ないかな?
876Hekeunu
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:ZbRPYbFJ PAKファイルからグラフィックやBGMを抽出する方法を教えてください。
877名前は開発中のものです。
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:LdkNNEKh てすと
878kt住江 ◆/VMXjFOJew
2013/11/08(金) 07:17:34.39ID:YvQoW3JG 去年の10月に『ギコタク外伝』を開発した、kt住江だよ。
色々あって、先月末まで開発から離れていたけど、ようやく復帰できた!
ttp://www1.axfc.net/u/3082088 P:12300
現在、新しいMODの開発中。開発率は15%くらい。
なんとか、今年までには完成させたいけど、
俺の他にMOD製作者は、誰かいないかな?
色々あって、先月末まで開発から離れていたけど、ようやく復帰できた!
ttp://www1.axfc.net/u/3082088 P:12300
現在、新しいMODの開発中。開発率は15%くらい。
なんとか、今年までには完成させたいけど、
俺の他にMOD製作者は、誰かいないかな?
879名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 11:14:40.39ID:xwFBWtj3880kt住江 ◆/VMXjFOJew
2013/11/24(日) 13:03:54.37ID:PNba3OKH881名前は開発中のものです。
2013/11/25(月) 18:35:40.81ID:/RG9RmTC882sage
2013/11/28(木) 16:42:14.14ID:GX8Md49e Bor落とそうとしたけど無かった
始めるのにはopenBorでいいの?
始めるのにはopenBorでいいの?
883名前は開発中のものです。
2013/11/28(木) 16:42:55.42ID:GX8Md49e 間違えた
884名前は開発中のものです。
2013/11/29(金) 15:53:40.15ID:t78xqX47885kt住江 ◆/VMXjFOJew
2013/12/01(日) 20:02:13.56ID:6/zN4wmZ おぉ、順調のようで安心したよ。
完成を楽しみにしているね。
ttp://www1.axfc.net/u/3104009 P:109612
コチラは、こんな感じのOPのMODを作っているんだ。
作品コンセプトは、
『FC版、忍者龍剣伝のような、ストーリー性の強いアクションゲーム』
年末の完成を目処に、ただいま開発中。
完成を楽しみにしているね。
ttp://www1.axfc.net/u/3104009 P:109612
コチラは、こんな感じのOPのMODを作っているんだ。
作品コンセプトは、
『FC版、忍者龍剣伝のような、ストーリー性の強いアクションゲーム』
年末の完成を目処に、ただいま開発中。
886名前は開発中のものです。
2013/12/02(月) 22:45:12.52ID:IdyL2mnY887名前は開発中のものです。
2013/12/08(日) 17:18:52.05ID:ZvyS0d6e とりあえずスクリプト勉強中...
不可能を可能にする、らしいね
不可能を可能にする、らしいね
888kt住江 ◆/VMXjFOJew
2013/12/25(水) 21:14:20.23ID:enQJiFSE なんとか、無事に完成させるコトができましたので、
ここに貼り付けます。
タイトル『カオスファイト』
ttp://up.karinto.in/uploader/download/1387893398.zip P:109612
ここに貼り付けます。
タイトル『カオスファイト』
ttp://up.karinto.in/uploader/download/1387893398.zip P:109612
889名前は開発中のものです。
2013/12/30(月) 21:35:19.31ID:WykTIpmK890kt住江 ◆/VMXjFOJew
2013/12/31(火) 23:18:22.19ID:yRtw7hUY プレイありがとう!
前作よりも、ステージ中の演出等を強化したので、
製作時間も大幅に増えたけど、
楽しんでプレイしてもらえたようで、良かった良かった。
来年も、もっと面白いMODを作れるように頑張ろう。
皆様も、良いお年を!
前作よりも、ステージ中の演出等を強化したので、
製作時間も大幅に増えたけど、
楽しんでプレイしてもらえたようで、良かった良かった。
来年も、もっと面白いMODを作れるように頑張ろう。
皆様も、良いお年を!
891kt住江 ◆/VMXjFOJew
2014/01/12(日) 20:51:09.17ID:Jv3xBYfg 2014年になり、早速新しいMODの開発に着手している今日この頃。
しかし未だに分からない重要なコトがあるので、スレのみんなに聞きたい。
それはsound、wav仕様の効果音で、まだMODで鳴らす方法が分からないんだ。
どうも、普通のwav(RPGツクール2000同封等)を入れてみても、全く鳴らないようで・・・
↑で公開した『カオスファイト』で使用している効果音は全て、
『Double dragon Extreme』等の既存MODからお借りして頂いているものなんだけど、
そろそろ、この状況から脱出して、思い通りの効果音を鳴らせるようにしたい。
誰か知っているヒトがいれば、僭越ながら回答をお願いします。
しかし未だに分からない重要なコトがあるので、スレのみんなに聞きたい。
それはsound、wav仕様の効果音で、まだMODで鳴らす方法が分からないんだ。
どうも、普通のwav(RPGツクール2000同封等)を入れてみても、全く鳴らないようで・・・
↑で公開した『カオスファイト』で使用している効果音は全て、
『Double dragon Extreme』等の既存MODからお借りして頂いているものなんだけど、
そろそろ、この状況から脱出して、思い通りの効果音を鳴らせるようにしたい。
誰か知っているヒトがいれば、僭越ながら回答をお願いします。
892名前は開発中のものです。
2014/01/13(月) 19:12:52.02ID:9ed6BN41 確かBoRは8ビット モノラル Wavという
低音質大容量なフォーマットじゃないとならなかった記憶がある
うろ覚えだから対応フォーマットは自分で調べてね
ファイルフォーマット判別ツールを使って正しいフォーマットを調べるのも手だ
低音質大容量なフォーマットじゃないとならなかった記憶がある
うろ覚えだから対応フォーマットは自分で調べてね
ファイルフォーマット判別ツールを使って正しいフォーマットを調べるのも手だ
893kt住江 ◆/VMXjFOJew
2014/01/14(火) 21:44:17.86ID:KvDgPHWM 本当にありがとう!
>>892さんのお陰で、やっと好みのsoundを導入させるコトができた!
あぁ、モノラルにすれば良かったんだね・・・
今までずっと、8bitにしてwavにもしてあるのに、何故鳴らないのかと思っていたよ。
よく見れば、manualにもしっかり「mono」と書いてあった。
まさか、モノラルという意味だったとは・・・お恥ずかしい。
とにかくコレで俺の野望は、またより確実なモノになった!
今年は、更に自分好みの面白いBORの開発を目指して頑張るよ。
>>892さんのお陰で、やっと好みのsoundを導入させるコトができた!
あぁ、モノラルにすれば良かったんだね・・・
今までずっと、8bitにしてwavにもしてあるのに、何故鳴らないのかと思っていたよ。
よく見れば、manualにもしっかり「mono」と書いてあった。
まさか、モノラルという意味だったとは・・・お恥ずかしい。
とにかくコレで俺の野望は、またより確実なモノになった!
今年は、更に自分好みの面白いBORの開発を目指して頑張るよ。
894Hekeunu
2014/05/04(日) 07:45:37.45ID:NXcDg1cr Openborのゲーム作りたいんだけど何から始めたらいいの?
895名前は開発中のものです。
2014/05/05(月) 19:01:38.94ID:htPLjOTL エロベルトスクロールアクションって・・・作ってもいいのかな?
(作ってフォーラムに投稿して良いのかどうかというのも含めて・・・)
実は作ろうかなーって思っていてさ・・・。
(作ってフォーラムに投稿して良いのかどうかというのも含めて・・・)
実は作ろうかなーって思っていてさ・・・。
896kt住江 ◆/VMXjFOJew
2014/07/19(土) 03:07:37.61ID:BQc2Hw0u897kt住江 ◆/VMXjFOJew
2014/07/30(水) 03:38:49.83ID:MRnZ1Xjd 4年間使っていたウィンドウズ7PCが壊れたので、
先月、最新のウィンドウズ8PCを購入したのですが、
予想外のトラブルの発生により、このままではBeats of rageの新MOD開発に、
大きな障害が残ってしまいます。
BGMの録音関連のトラブルですが・・・今、この場にどなたかいませんか?
先月、最新のウィンドウズ8PCを購入したのですが、
予想外のトラブルの発生により、このままではBeats of rageの新MOD開発に、
大きな障害が残ってしまいます。
BGMの録音関連のトラブルですが・・・今、この場にどなたかいませんか?
898名前は開発中のものです。
2014/11/30(日) 16:27:12.06ID:0b6bcRV8 ハイパーファイナルファイトをやっているのですが、背景がプールのステージから先に進めなくて困っています。
899898
2014/11/30(日) 16:28:42.23ID:0b6bcRV8 敵を倒した後に「ローディング」と表示されてBORが強制終了してしまいます。他にもパッチが必要なのでしょうか?
900名前は開発中のものです。
2015/06/11(木) 14:51:23.54ID:e8nTr+TJ Rocket Viper2メチャおもろいけど、最後のボス倒せないバグはなんとかならないものか
901名前は開発中のものです。
2015/07/09(木) 18:26:15.51ID:Jjbj0KJG kt住江氏のMOD、久々にプレイしたら楽しいわ
同じMOD製作者としては、すごく勉強になります
まだ、生存していらっしゃるかしら・・・
同じMOD製作者としては、すごく勉強になります
まだ、生存していらっしゃるかしら・・・
902名前は開発中のものです。
2015/08/09(日) 06:42:14.58ID:CYIBc9SJ SUPER Final Fight GOLD おもしれー
903kt住江 ◆/VMXjFOJew
2015/08/10(月) 00:51:28.27ID:SPjq/wQ9 お久しぶりです、皆様。kt住江です。
今夏も変わらず、新作MOD開発に勤しむ今日この頃。
今年2月に完成したMODのアドレスを、うっかり張り忘れてしまいましたので、
6か月遅れですが、ここに紹介します。
ttp://www1.axfc.net/u/3402713 PASS:109612
『コテハンファイト 〜 男子禁制編 〜』
AA界隈の絵師コテさんや職人コテさんで物語を構成した、ベルトアクションゲーム。
前作『カオスファイト』の続編的な作品となっています。
今夏も変わらず、新作MOD開発に勤しむ今日この頃。
今年2月に完成したMODのアドレスを、うっかり張り忘れてしまいましたので、
6か月遅れですが、ここに紹介します。
ttp://www1.axfc.net/u/3402713 PASS:109612
『コテハンファイト 〜 男子禁制編 〜』
AA界隈の絵師コテさんや職人コテさんで物語を構成した、ベルトアクションゲーム。
前作『カオスファイト』の続編的な作品となっています。
904kt住江 ◆/VMXjFOJew
2015/08/10(月) 00:56:14.01ID:SPjq/wQ9 >>901さん
プレイありがとうございます。わしはこの通り、ご健在です。
現在は海外製『くにおーくんのチリ大冒険』のような、
くにおくんMODのオリジナルシナリオの企画を練っています。
今年中には公開できるようにしたいですね。
プレイありがとうございます。わしはこの通り、ご健在です。
現在は海外製『くにおーくんのチリ大冒険』のような、
くにおくんMODのオリジナルシナリオの企画を練っています。
今年中には公開できるようにしたいですね。
905名前は開発中のものです。
2015/08/31(月) 09:41:38.95ID:sFRgSYPt906名前は開発中のものです。
2015/09/01(火) 15:10:47.75ID:ZLSvyEzE907kt住江 ◆/VMXjFOJew
2015/09/12(土) 12:48:30.56ID:6/lf8Tgp908名前は開発中のものです。
2015/09/21(月) 10:40:12.93ID:Cb7nop/N それは楽しみ
909kt住江 ◆/VMXjFOJew
2015/12/31(木) 23:40:14.49ID:gkYkgaEy お久しぶりです、皆さま。kt住江です。
突然の報告ですが諸事情により、現在開発中の新作MODの完成が2015年内ではなく、
少なくとも、来年の3月まで延期するコトになってしまいました。
皆さま、特にGIF動画を楽しみにしてくださった908さん。
大変申し訳ありません。
ゲームの開発自体は、少しずつ進んでいます。
今作の物語は↓スクリーンショットのように、
くにおくんがアメリカを舞台に喧嘩するベルトアクションになる予定です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org680185.gif.html 1693
2016年は、新作BORの3月完成を目指して頑張りたいと思います。
突然の報告ですが諸事情により、現在開発中の新作MODの完成が2015年内ではなく、
少なくとも、来年の3月まで延期するコトになってしまいました。
皆さま、特にGIF動画を楽しみにしてくださった908さん。
大変申し訳ありません。
ゲームの開発自体は、少しずつ進んでいます。
今作の物語は↓スクリーンショットのように、
くにおくんがアメリカを舞台に喧嘩するベルトアクションになる予定です。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org680185.gif.html 1693
2016年は、新作BORの3月完成を目指して頑張りたいと思います。
910名前は開発中のものです。
2016/01/04(月) 21:45:51.40ID:iDD6TjNF911名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 08:06:37.88ID:9nFHs4QO OpenBoR ManualのサイトがSyntaxErrorと出て閲覧できないのですが引越しなどされたのでしょうか?
どなたかご存知ありませんか?
どなたかご存知ありませんか?
912名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 09:11:01.05ID:u89EGVUJ >>911
なんか一時的にダウンしてるっぽいですね
こっちのGoogleキャッシュで見れますよ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:nT-ZxwBzhiIJ:dcemulation.org/index.php5%3Ftitle%3DOpenBORManual+&cd=1&hl=pt-BR&ct=clnk&gl=br
なんか一時的にダウンしてるっぽいですね
こっちのGoogleキャッシュで見れますよ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:nT-ZxwBzhiIJ:dcemulation.org/index.php5%3Ftitle%3DOpenBORManual+&cd=1&hl=pt-BR&ct=clnk&gl=br
913名前は開発中のものです。
2016/01/08(金) 22:36:46.88ID:9nFHs4QO おお、ご親切にありがとうございます。
1から作るのは無理なので、皆さんが作られた作品に
「ボクの考えた最強キャラ」を登場させるくらいが精一杯ですが
楽しませていただいてます。
ただマニュアルのページがないとそれすらおぼつかず。
Drawmethodなど便利なコマンドもありますが
枚数の少ないGIFでもDelayやOffsetで調整するとそれっぽく見えるものですね。
製作者の皆さんのセンスにはいつも感心してばかりです。
1から作るのは無理なので、皆さんが作られた作品に
「ボクの考えた最強キャラ」を登場させるくらいが精一杯ですが
楽しませていただいてます。
ただマニュアルのページがないとそれすらおぼつかず。
Drawmethodなど便利なコマンドもありますが
枚数の少ないGIFでもDelayやOffsetで調整するとそれっぽく見えるものですね。
製作者の皆さんのセンスにはいつも感心してばかりです。
914kt住江 ◆/VMXjFOJew
2016/01/10(日) 23:48:18.14ID:lylw2tX8915名前は開発中のものです。
2016/01/14(木) 22:13:20.84ID:3lkcsiC6 最近、Type NPC(CPU操作キャラにする)とSubject_to_scrren 1(キャラが画面から出てゆかない)を覚えたので
適当な敵キャラのTXTを書き換えて助っ人参上!にして遊んでます。
CanDamage Enemy NPCとHostile Enemy NPCも付け加えるとNPC同士の乱闘もあって
混沌として楽しいですよ。
>> kt住江 様 毎回楽しませていただいております。郷愁を誘うようなBGM、
適度に簡略化されていて、それでいて活き活きと動くキャラ達のファンです。
次回作も陰ながら応援しています。
適当な敵キャラのTXTを書き換えて助っ人参上!にして遊んでます。
CanDamage Enemy NPCとHostile Enemy NPCも付け加えるとNPC同士の乱闘もあって
混沌として楽しいですよ。
>> kt住江 様 毎回楽しませていただいております。郷愁を誘うようなBGM、
適度に簡略化されていて、それでいて活き活きと動くキャラ達のファンです。
次回作も陰ながら応援しています。
916名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 00:14:10.32ID:pRwsbPGd 便利なスクリプトの紹介です。
@script
void self = getlocalvar("self");
if(frame==0){
float MHealth = getentityproperty(self,"maxhealth");
float Health = getentityproperty(self,"health");
if(Health <= MHealth/2){
changeentityproperty(self, "animation", openborconstant("ANI_xxx"));
}
}
@end_script
これをキャラのModel.txtのAnim_Specialなどに続けて記述すると
自分の体力が満タンから2分の1以下になると”Anim_XXX”を実行するというものです。
途中のMHealth/2を/3などにすれば3分の1にできます。
@script
void self = getlocalvar("self");
if(frame==0){
float MHealth = getentityproperty(self,"maxhealth");
float Health = getentityproperty(self,"health");
if(Health <= MHealth/2){
changeentityproperty(self, "animation", openborconstant("ANI_xxx"));
}
}
@end_script
これをキャラのModel.txtのAnim_Specialなどに続けて記述すると
自分の体力が満タンから2分の1以下になると”Anim_XXX”を実行するというものです。
途中のMHealth/2を/3などにすれば3分の1にできます。
917名前は開発中のものです。
2016/01/18(月) 15:32:48.17ID:Nts35QUN918名前は開発中のものです。
2016/01/19(火) 18:13:54.49ID:qyypo4PZ 公式サイトのフォーラムに出ているものを少し改変しただけなので、本来、そちらのリンクを書く方がいいのかもしれませんが。
キャラの距離で技(Anim_RunAttackなど)を変更するスクリプトを紹介します。
@script
void self = getlocalvar("self");
void target = findtarget(self);
float x1 = getentityproperty(target, "x");
float x2 = getentityproperty(self, "x");
float z1 = getentityproperty(target, "z");
float z2 = getentityproperty(self, "z");
if(frame == 0){
if(z1-z2<20 && z1-z2>-20 && x1-x2>-100 && x1-x2<100){
changeentityproperty(self, "animation", openborconstant("ANI_FREESPECIAL5"));
}
}
@end_script
これは、距離+-100ドット奥行き+-20ドットの範囲に敵がいる場合、
FREESPECIAL5 を実行するというものです。該当する数字を変えれば距離の調整もできます。
もともとCancelやFollowコマンドなそ用意されていますが、
「この距離ならこのアニメ」と直感的に使えるので便利です。
キャラの距離で技(Anim_RunAttackなど)を変更するスクリプトを紹介します。
@script
void self = getlocalvar("self");
void target = findtarget(self);
float x1 = getentityproperty(target, "x");
float x2 = getentityproperty(self, "x");
float z1 = getentityproperty(target, "z");
float z2 = getentityproperty(self, "z");
if(frame == 0){
if(z1-z2<20 && z1-z2>-20 && x1-x2>-100 && x1-x2<100){
changeentityproperty(self, "animation", openborconstant("ANI_FREESPECIAL5"));
}
}
@end_script
これは、距離+-100ドット奥行き+-20ドットの範囲に敵がいる場合、
FREESPECIAL5 を実行するというものです。該当する数字を変えれば距離の調整もできます。
もともとCancelやFollowコマンドなそ用意されていますが、
「この距離ならこのアニメ」と直感的に使えるので便利です。
919名前は開発中のものです。
2016/01/20(水) 00:06:53.31ID:iLrP6Agg ttp://www.chronocrash.com/forum/index.php?topic=12.msg51#msg51
”(Bloodbane's) Simple Scripts”
公式ページのシンプルなスクリプト
使い方は簡単で、DLしたファイルを DATA/SCRIPTS に入れ
使用したいキャラのModel.txt のヘッダー(Healthなど設定するとこ)に
animationscript data/scripts/Script.c
と記入。
Anim IdleやAnim Walkのところに @cmd ClearL
あとは、使いたいコマンドを好きなAnim XXXで使う。
例えば shooter {projectilename} {x} {y} {z} {Vx} {Vy} {Vz}
anim Attck1
@cmd shooter "knife" 30 40 0 2 0 0
のように記述するだけです。
もともとCustKnife や ThrowFrame といったコマンドが用意されていますが、
@cmd なら その場で"Knife" をキャラの前方(x,y,z)に好きなスピード(Vx,Vy,Vz)で投げる。
といったことができるので、フレーム数を数えて指定しなくて良い上、
複数行記述すれば その数だけ投げることができます。
Z軸の+-を使えば扇状に投げることも可能。
私も勉強中ですが、スクリプト入門にいかがでしょうか?
”(Bloodbane's) Simple Scripts”
公式ページのシンプルなスクリプト
使い方は簡単で、DLしたファイルを DATA/SCRIPTS に入れ
使用したいキャラのModel.txt のヘッダー(Healthなど設定するとこ)に
animationscript data/scripts/Script.c
と記入。
Anim IdleやAnim Walkのところに @cmd ClearL
あとは、使いたいコマンドを好きなAnim XXXで使う。
例えば shooter {projectilename} {x} {y} {z} {Vx} {Vy} {Vz}
anim Attck1
@cmd shooter "knife" 30 40 0 2 0 0
のように記述するだけです。
もともとCustKnife や ThrowFrame といったコマンドが用意されていますが、
@cmd なら その場で"Knife" をキャラの前方(x,y,z)に好きなスピード(Vx,Vy,Vz)で投げる。
といったことができるので、フレーム数を数えて指定しなくて良い上、
複数行記述すれば その数だけ投げることができます。
Z軸の+-を使えば扇状に投げることも可能。
私も勉強中ですが、スクリプト入門にいかがでしょうか?
920名前は開発中のものです。
2016/01/20(水) 13:37:59.51ID:iLrP6Agg attack 0 0 100 100 0 0 0 0 30 0
こんな感じにコマンドを使えば、攻撃がヒットしたとき 自キャラと敵だけ
一瞬(30の部分)停止して攻撃ヒットの確認と「手ごたえ」感がでますが、
下のようなモデルを作り、CustEntityやSubEntityを使って表示させれば、
カットイン(全てのキャラが一時停止)ができます。
適当な名前txt 例 Insert.txt( Data/chars/Insert/Insert.txt 等)
システム側の Model/txtにも登録忘れずに。
name Insert // 名前
type text // テキスト扱い
subtype noskip // ボタン連打で省略できない
lifespan 0.3 // およそ0.3秒
setlayer 99 // 一番手前に表示(必須では無い)
anim idle
loop 0
frame data/chars/Insert/Insert01 // 表示したい絵など
LifeSpan を 1にすれば約1秒です。
超必殺技発動の際のカットインなどにいかがでしょうか?
>>917
私もキャラを弄るのが大好きで(人様が作られた物ですが)、
ここにアッパー欲しいなとかエフェクトが地味だから火柱上げちゃおう等
実際プレイ時間より長く楽しんでおります。
潜在的なファンは多そうなので、もう少し広まって欲しいですね。
こんな感じにコマンドを使えば、攻撃がヒットしたとき 自キャラと敵だけ
一瞬(30の部分)停止して攻撃ヒットの確認と「手ごたえ」感がでますが、
下のようなモデルを作り、CustEntityやSubEntityを使って表示させれば、
カットイン(全てのキャラが一時停止)ができます。
適当な名前txt 例 Insert.txt( Data/chars/Insert/Insert.txt 等)
システム側の Model/txtにも登録忘れずに。
name Insert // 名前
type text // テキスト扱い
subtype noskip // ボタン連打で省略できない
lifespan 0.3 // およそ0.3秒
setlayer 99 // 一番手前に表示(必須では無い)
anim idle
loop 0
frame data/chars/Insert/Insert01 // 表示したい絵など
LifeSpan を 1にすれば約1秒です。
超必殺技発動の際のカットインなどにいかがでしょうか?
>>917
私もキャラを弄るのが大好きで(人様が作られた物ですが)、
ここにアッパー欲しいなとかエフェクトが地味だから火柱上げちゃおう等
実際プレイ時間より長く楽しんでおります。
潜在的なファンは多そうなので、もう少し広まって欲しいですね。
921名前は開発中のものです。
2016/01/21(木) 07:52:21.50ID:m68wHYrt922名前は開発中のものです。
2016/01/27(水) 08:07:49.26ID:A19eTk2l 訂正。
> Subject_to_scrren 1(キャラが画面から出てゆかない) ×
Subject_to_Screen 1 ◎
似たようなものに、
OffScreen_NoATK_Factor 1
これを遠距離攻撃を持った敵やNPCのmodel.txtヘッダーに記述することで
画面外でから戦闘することをある程度防ぐことができます。
レンジ攻撃(遠距離)を持った敵が延々と画面外から攻撃してきたり、
NPCが画面外で敵をフィニッシュしてしまうことをある程度防げるようです。
私は 犬キャラをNPCとして設定して、
主人公のFreeSpecialで呼び出すように組み込み。
一人プレイでも寂しくなーいwという風に楽しんでます。
> Subject_to_scrren 1(キャラが画面から出てゆかない) ×
Subject_to_Screen 1 ◎
似たようなものに、
OffScreen_NoATK_Factor 1
これを遠距離攻撃を持った敵やNPCのmodel.txtヘッダーに記述することで
画面外でから戦闘することをある程度防ぐことができます。
レンジ攻撃(遠距離)を持った敵が延々と画面外から攻撃してきたり、
NPCが画面外で敵をフィニッシュしてしまうことをある程度防げるようです。
私は 犬キャラをNPCとして設定して、
主人公のFreeSpecialで呼び出すように組み込み。
一人プレイでも寂しくなーいwという風に楽しんでます。
923名前は開発中のものです。
2016/01/27(水) 09:25:36.97ID:A19eTk2l void main(){
char name="Null";
void self=getlocalvar("self");
void x=getentityproperty(self, "x");
void z=getentityproperty(self, "z");
int e=rand()%20+1;
if (e>=19){ name="1up";
}else if(e>=18){ name="Red";
}else if(e>=15){ name="Green";
}else if(e>=11){ name="Pink";
}else if(e>=6){ name="Blue";
}else if(e>=2){ name="Black";
}else { name="Explode"; }
clearspawnentry();
setspawnentry("name", name);
setspawnentry("coords", x-openborvariant("xpos"), z);
spawn();
}
このスクリプトを適当な名前で(ItemGet.c など) DATA/Scripts フォルダに作成
適当な回復アイテムのmodel.txt(apple.txt など)のヘッダー部に
didhitscript data/scripts/ItemGet.c と記述
すると、例でアイテム apple を拾うとランダムでいくつかのアイテムやNPCが出現します。
(もちろん出現するものはmodel.txtキャラ側とmodel.txtシステム側で必要ですが。)
例では 低い確率で 1UP と Explode あとは 順次 色の名前のアイテム となっています。
char name="Null";
void self=getlocalvar("self");
void x=getentityproperty(self, "x");
void z=getentityproperty(self, "z");
int e=rand()%20+1;
if (e>=19){ name="1up";
}else if(e>=18){ name="Red";
}else if(e>=15){ name="Green";
}else if(e>=11){ name="Pink";
}else if(e>=6){ name="Blue";
}else if(e>=2){ name="Black";
}else { name="Explode"; }
clearspawnentry();
setspawnentry("name", name);
setspawnentry("coords", x-openborvariant("xpos"), z);
spawn();
}
このスクリプトを適当な名前で(ItemGet.c など) DATA/Scripts フォルダに作成
適当な回復アイテムのmodel.txt(apple.txt など)のヘッダー部に
didhitscript data/scripts/ItemGet.c と記述
すると、例でアイテム apple を拾うとランダムでいくつかのアイテムやNPCが出現します。
(もちろん出現するものはmodel.txtキャラ側とmodel.txtシステム側で必要ですが。)
例では 低い確率で 1UP と Explode あとは 順次 色の名前のアイテム となっています。
924名前は開発中のものです。
2016/01/27(水) 17:36:23.55ID:U8QU0Foo シャカセッポーになりますが、
いちいち時間がかかるパックなんてしてらんねーヨとお嘆きの貴兄に
Borpak.exe を使ってアンパックした dataフォルダをopenBor.exe と同じフォルダに移動
PAKフォルダ内に 新規テキストで 例:00_test.txt を作成(内容は0kb)
それを 00_test.PAK とリネーム
あとはいつも通り BoRを起動すると メニューに 00_test と出ますので
それを選べば、openBoR.exe と同じ場所の data が実行されます。
バグ取りなど調整ができたら borpak.exe を使って正式にパックすれば持ち運びに便利になります。
注意点として、PAKフォルダに その他のPAKファイルが入っている時は
その他のPAKファイルを選んでも openbor.exeのフォルダにある dataフォルダが優先して実行されますので
その他のPAKファイルで遊ぶときは、dataフォルダをリネームか退避するなどして下さい。
いちいち時間がかかるパックなんてしてらんねーヨとお嘆きの貴兄に
Borpak.exe を使ってアンパックした dataフォルダをopenBor.exe と同じフォルダに移動
PAKフォルダ内に 新規テキストで 例:00_test.txt を作成(内容は0kb)
それを 00_test.PAK とリネーム
あとはいつも通り BoRを起動すると メニューに 00_test と出ますので
それを選べば、openBoR.exe と同じ場所の data が実行されます。
バグ取りなど調整ができたら borpak.exe を使って正式にパックすれば持ち運びに便利になります。
注意点として、PAKフォルダに その他のPAKファイルが入っている時は
その他のPAKファイルを選んでも openbor.exeのフォルダにある dataフォルダが優先して実行されますので
その他のPAKファイルで遊ぶときは、dataフォルダをリネームか退避するなどして下さい。
925名前は開発中のものです。
2016/01/28(木) 05:46:57.50ID:fiPaTMVc926名前は開発中のものです。
2016/01/29(金) 09:30:25.20ID:ER/8dh97 アイテムのスクリプト例( ItemGet.c )の中で
int e=rand()%20+1; // "e" に 0〜20 までのランダムな数字に+1 を入れ
if (e>=19){ name="1up"; // "e" が 19 以上なら アイテム"1up" が発生
...
}else if(e>=2){ name="Black"; // "e" が 2以上なら アイテム"Black"
}else { name="Explode"; } // どの条件にも当てはまらなかったら "Explode"(爆発)
といった内容なのですが、結構な確率で 1up と 爆発が発生するんですよね。
rand()%20 の 20 部分を 50 などにして 45以上なら 1up 、40以上ならRedなどにすれば
もっと分散するのかもしれませんが、そこまでするのも面倒なので実験してません。
>924については、最後の説明のように、openbor.exe と同じ階層に data フォルダさえあれば
それが優先的に実行されるようなので PAKフォルダに 00_test.pak を作成しなくても、
その他何らかのPAKファイルだけで良いのですが、うちの環境ではコンフリクトを起こすので
空のテキストファイルを 〜.PAK とリネームして使ってます。
int e=rand()%20+1; // "e" に 0〜20 までのランダムな数字に+1 を入れ
if (e>=19){ name="1up"; // "e" が 19 以上なら アイテム"1up" が発生
...
}else if(e>=2){ name="Black"; // "e" が 2以上なら アイテム"Black"
}else { name="Explode"; } // どの条件にも当てはまらなかったら "Explode"(爆発)
といった内容なのですが、結構な確率で 1up と 爆発が発生するんですよね。
rand()%20 の 20 部分を 50 などにして 45以上なら 1up 、40以上ならRedなどにすれば
もっと分散するのかもしれませんが、そこまでするのも面倒なので実験してません。
>924については、最後の説明のように、openbor.exe と同じ階層に data フォルダさえあれば
それが優先的に実行されるようなので PAKフォルダに 00_test.pak を作成しなくても、
その他何らかのPAKファイルだけで良いのですが、うちの環境ではコンフリクトを起こすので
空のテキストファイルを 〜.PAK とリネームして使ってます。
927名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 10:06:52.04ID:WVUevt2f Flash.txt に火花や液体のキャラを toss するように組み込むことで、
攻撃がヒットするたびに火花やその他設定したものが飛び散ります。
ナイトスラッシャーXで効果的に使われてましたね。
組み込み方は簡単で飛び散らせたい物をキャラ.txtで作り、あとはtossするだけです。
anim idle
custbomb Spark # 火花キャラ
tossframe 1 1
quakeframe 1 1 1 # 画面が揺れる 酔うので無くてok
次の例は当該キャラはゲーム内で重力の支配を受けない(らしい)というもの
antigravity 100 #100で100% 20なら20%
anim idle
followanim 1 # 攻撃判定が何かにあったたら Follow1 を実行
followcond 1
loop 1
Attack 0 0 20 10 0 0 1 0 10 5
frame data/chars/can/flycan.gif # 空き缶が飛んでる絵
anim follow1
jumpframe 0 0.5 -1
seta 0
frame data/chars/can/empcan.gif
この例では 空き缶が飛んでいって、敵その他にあたると上空に弾かれるというものです。
結構まえですがopenBorStatsが 5.3になって
ムゲンのAirファイルが読めるようになりましたね。
これとSAEがあればキャラ作り困ることは無さそうですね。
攻撃がヒットするたびに火花やその他設定したものが飛び散ります。
ナイトスラッシャーXで効果的に使われてましたね。
組み込み方は簡単で飛び散らせたい物をキャラ.txtで作り、あとはtossするだけです。
anim idle
custbomb Spark # 火花キャラ
tossframe 1 1
quakeframe 1 1 1 # 画面が揺れる 酔うので無くてok
次の例は当該キャラはゲーム内で重力の支配を受けない(らしい)というもの
antigravity 100 #100で100% 20なら20%
anim idle
followanim 1 # 攻撃判定が何かにあったたら Follow1 を実行
followcond 1
loop 1
Attack 0 0 20 10 0 0 1 0 10 5
frame data/chars/can/flycan.gif # 空き缶が飛んでる絵
anim follow1
jumpframe 0 0.5 -1
seta 0
frame data/chars/can/empcan.gif
この例では 空き缶が飛んでいって、敵その他にあたると上空に弾かれるというものです。
結構まえですがopenBorStatsが 5.3になって
ムゲンのAirファイルが読めるようになりましたね。
これとSAEがあればキャラ作り困ることは無さそうですね。
928名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 10:12:42.46ID:WVUevt2f キャラといわずに Entityといった方が分かりやすいかも?
誤字脱字多くてすいません。
誤字脱字多くてすいません。
929名前は開発中のものです。
2016/02/03(水) 19:30:33.59ID:Of58daPq930名前は開発中のものです。
2016/02/04(木) 22:29:38.88ID:AjqZ8VCg >>929
ムゲンのモーション?のカテゴリごとに Anim 〜と分けてくれるので凄く便利ですよ。
立ちモーションなどは Anim Idle とopenBorに標準の名前も付けてくれます。
BBoxとAttack、各種エフェクト(GIFに変換はしてくれる)には未対応のようですが、
OffSet はインポートしてくれるので本当に助かります。
ムゲンのモーション?のカテゴリごとに Anim 〜と分けてくれるので凄く便利ですよ。
立ちモーションなどは Anim Idle とopenBorに標準の名前も付けてくれます。
BBoxとAttack、各種エフェクト(GIFに変換はしてくれる)には未対応のようですが、
OffSet はインポートしてくれるので本当に助かります。
931名前は開発中のものです。
2016/02/05(金) 01:35:05.78ID:l7vrlrLR すいません
openBor Stats v 5.3 x
openBor Stats v 0.53 ◎
でした。
openBor Stats v 5.3 x
openBor Stats v 0.53 ◎
でした。
932名前は開発中のものです。
2016/02/08(月) 15:14:34.94ID:q4h/3jF6 openBor Statsを使用される際は、ファイルネームにスペースが入ってはダメです。
例) /my mod test/data ×
/my_mod_test/data ◎
全角文字もダメです
こういうツールにありがちですが、同じファイル名があったりしても
問答無用で上書きしますので、テスト用にデータフォルダを作るか
必ず各種データのバックアップをしてから作業しましょう。
例) /my mod test/data ×
/my_mod_test/data ◎
全角文字もダメです
こういうツールにありがちですが、同じファイル名があったりしても
問答無用で上書きしますので、テスト用にデータフォルダを作るか
必ず各種データのバックアップをしてから作業しましょう。
933名前は開発中のものです。
2016/02/09(火) 13:01:25.16ID:mXLiuDfI 何回か間違えて上書きしちゃって
呆然となったからなあ・・・
バックアップしといて損はない
呆然となったからなあ・・・
バックアップしといて損はない
934名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 23:03:48.74ID:9HfKrQQ/ anim 中に別な anim を作動させる
例)
anim RiseAttack #起き上がり攻撃 ダウン中に↑+A
drawmethod 224 272 #絵のサイズ調整(必要なら)
subentity Tburst2 #怒り爆発的な背景
spawnframe 0 #上のTburst2 を表示
delay 7
offset 62 79
frame data/chars/cptcmd/308.gif #起き上がりに攻撃前モーション
@cmd changeentityproperty getlocalvar(
例)
anim RiseAttack #起き上がり攻撃 ダウン中に↑+A
drawmethod 224 272 #絵のサイズ調整(必要なら)
subentity Tburst2 #怒り爆発的な背景
spawnframe 0 #上のTburst2 を表示
delay 7
offset 62 79
frame data/chars/cptcmd/308.gif #起き上がりに攻撃前モーション
@cmd changeentityproperty getlocalvar(
935名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 23:09:17.54ID:9HfKrQQ/ 途中送信になってしまいました。
@cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "animation" openborconstant("ANI_FREESPECIAL3")
# @cmd を使って FreeSpecial3 に移行
offset 40 64
frame data/chars/cptcmd/31.gif #上の@cmd を使うためのダミー
changeentityproperty(entity, propname, values)
最初からopenBoR に用意されているコマンドなので Script.txtなど要らないのがメリットですね。
Cancel 0 1 0 A FreeSpecial3 でも同じなんですが、 ANI_ATTACK4 や ANI_SLIDE などにも移行できるので
まぁまぁ便利です。
@cmd changeentityproperty getlocalvar("self") "animation" openborconstant("ANI_FREESPECIAL3")
# @cmd を使って FreeSpecial3 に移行
offset 40 64
frame data/chars/cptcmd/31.gif #上の@cmd を使うためのダミー
changeentityproperty(entity, propname, values)
最初からopenBoR に用意されているコマンドなので Script.txtなど要らないのがメリットですね。
Cancel 0 1 0 A FreeSpecial3 でも同じなんですが、 ANI_ATTACK4 や ANI_SLIDE などにも移行できるので
まぁまぁ便利です。
936名前は開発中のものです。
2016/02/10(水) 23:22:06.95ID:9HfKrQQ/ Anim Run # 走る
loop 1 #ループする
frame data/chars/cptcmd/0.gif #走り始め1
frame data/chars/cptcmd/1.gif #走り始め2
frame data/chars/cptcmd/2.gif #走り始め3
frame data/chars/cptcmd/3.gif #走る1
frame data/chars/cptcmd/4.gif #走る2
frame data/chars/cptcmd/5.gif #走る3
@cmd updateframe getlocalvar("self") 3 #3番目のframeに跳ぶ
frame data/chars/dummy/empty.gif #@cmd使用のためのダミー
loop 1になっていると上の例では本来 0.gif〜5.gifまでを繰り返し表示するのですが
updateframe(entity, int frame) を使うことによって、
指定したframeまでloopするアニメをスキップできます。
0.gifから始まり5.gifまでくると次は3.gifからアニメが繰り返される。
途中別な動作をすると、0.gifからのloopに戻ります。
loop 1 #ループする
frame data/chars/cptcmd/0.gif #走り始め1
frame data/chars/cptcmd/1.gif #走り始め2
frame data/chars/cptcmd/2.gif #走り始め3
frame data/chars/cptcmd/3.gif #走る1
frame data/chars/cptcmd/4.gif #走る2
frame data/chars/cptcmd/5.gif #走る3
@cmd updateframe getlocalvar("self") 3 #3番目のframeに跳ぶ
frame data/chars/dummy/empty.gif #@cmd使用のためのダミー
loop 1になっていると上の例では本来 0.gif〜5.gifまでを繰り返し表示するのですが
updateframe(entity, int frame) を使うことによって、
指定したframeまでloopするアニメをスキップできます。
0.gifから始まり5.gifまでくると次は3.gifからアニメが繰り返される。
途中別な動作をすると、0.gifからのloopに戻ります。
937名前は開発中のものです。
2016/02/16(火) 13:33:50.32ID:Mmbd7MlP anim pain
@script
void c=rand()%20+10;
if (frame==0 && c>20){
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "animation", openborconstant("ANI_PAIN2"));
}
@end_script
sound data/chars/yagumo/sounds/dm01.wav
bbox 4 6 46 82
delay 14
offset 28 92
frame data/chars/yagumo/pain.gif
これまでのレスを軽く組み合わせた例です。
攻撃を受けた際に実行されるアニメ(Pain)を
ランダムで"ANI_PAIN2"に変えるというもの。
体力の参照(if(Health <= MHealth/2){ }など)を組み合わせれば、
最初は元気で後半ヘロヘロ(ANI_FAINTなど)になる
ランダムで必殺技不発(ANI_FREESPECIALの代わりにANI_CANTなど)
といった変化をつけることも可能になりますね。
@script
void c=rand()%20+10;
if (frame==0 && c>20){
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "animation", openborconstant("ANI_PAIN2"));
}
@end_script
sound data/chars/yagumo/sounds/dm01.wav
bbox 4 6 46 82
delay 14
offset 28 92
frame data/chars/yagumo/pain.gif
これまでのレスを軽く組み合わせた例です。
攻撃を受けた際に実行されるアニメ(Pain)を
ランダムで"ANI_PAIN2"に変えるというもの。
体力の参照(if(Health <= MHealth/2){ }など)を組み合わせれば、
最初は元気で後半ヘロヘロ(ANI_FAINTなど)になる
ランダムで必殺技不発(ANI_FREESPECIALの代わりにANI_CANTなど)
といった変化をつけることも可能になりますね。
938名前は開発中のものです。
2016/02/17(水) 01:08:29.63ID:Uo9xsPxr 素材がハンケンテキニアレな物が多いので気軽に実例を挙げられないのが残念ですね。
基本はパラパラ漫画なので、素人でも根気さえあれば〜1週間でベルトアクションが
作れるようになるのがとても魅力だと思うのですが、コテハンファイトはじめ、ロケットヴァイパーや
ナイトスラッシャーX、ナイト&ドラゴン、F.F.ゴールドなど
名作を楽しむだけで満足してる方も多いかもしれませんね。
基本はパラパラ漫画なので、素人でも根気さえあれば〜1週間でベルトアクションが
作れるようになるのがとても魅力だと思うのですが、コテハンファイトはじめ、ロケットヴァイパーや
ナイトスラッシャーX、ナイト&ドラゴン、F.F.ゴールドなど
名作を楽しむだけで満足してる方も多いかもしれませんね。
939名前は開発中のものです。
2016/02/18(木) 11:31:46.72ID:XQ0KVPUH940名前は開発中のものです。
2016/02/20(土) 11:30:03.58ID:3qKkepl/ ベルトアクションに限らず、2Dアクション(マカイムラ的な)も作れるんですよね。
グールズンゴースツだったかな、あとウ゛ァンパイアハンターズとか(似た名前のmod多いけどアクマジョウのやつ)。
公式サイトに新作?で濃いキャラ達の饗宴がアップされてますね。
グールズンゴースツだったかな、あとウ゛ァンパイアハンターズとか(似た名前のmod多いけどアクマジョウのやつ)。
公式サイトに新作?で濃いキャラ達の饗宴がアップされてますね。
941名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 14:41:05.07ID:4pT4ARQg すいません、
フォルダごとGIFのパレットを統一してくれるソフトなど
ご存知ありませんか?
今は、パレットをいじる際には
ペイントソフトで開く→インポートパレット
ということを1枚1枚やっているのですが、
フォルダごとまとめてできたら嬉しいなと思うのですが、
なんとなく高価なペイントソフトでマクロを組んだりすれば出来るのかな?
とも思うのですが、できたら1万円以内くらいであると嬉しいのですが。
フリーであったら感謝感激です。どなたかご存知ありませんか?
フォルダごとGIFのパレットを統一してくれるソフトなど
ご存知ありませんか?
今は、パレットをいじる際には
ペイントソフトで開く→インポートパレット
ということを1枚1枚やっているのですが、
フォルダごとまとめてできたら嬉しいなと思うのですが、
なんとなく高価なペイントソフトでマクロを組んだりすれば出来るのかな?
とも思うのですが、できたら1万円以内くらいであると嬉しいのですが。
フリーであったら感謝感激です。どなたかご存知ありませんか?
942名前は開発中のものです。
2016/02/24(水) 14:43:14.96ID:4pT4ARQg なんか ですが ばかりですいません。
943名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 23:36:50.79ID:kAaR8idn ロケットヴァイパー2(無印)のスクリプトがかなり面白いことしてます
プレイヤーキャラが駆け抜けるアクションをすると直線状に並んだ敵キャラ複数が硬直、
プレイヤーキャラがアクションを終了すると硬直した敵にダメージが入りバタバタと倒れる
これを普通にやろうとすると、敵の喰らい硬直に PAIN8にDelay 1000など を組み込んで表現するんですが
全ての敵model.txtに組み込まなければいけないので結構面倒です。
そこでスクリプトを使って、プレイヤー(もしくは敵)の特定の攻撃が当たると
Delayが自動的に延びる(結果硬直する)効果を付加するようです。
似たようなものでFALLでは無く吹っ飛ぶ(moveを強制的に付加する)ものもあります。
キャラごとにスクリプトが分けてあって見やすいので、興味がありましたら覗いてみてはいかがでしょう?
プレイヤーキャラが駆け抜けるアクションをすると直線状に並んだ敵キャラ複数が硬直、
プレイヤーキャラがアクションを終了すると硬直した敵にダメージが入りバタバタと倒れる
これを普通にやろうとすると、敵の喰らい硬直に PAIN8にDelay 1000など を組み込んで表現するんですが
全ての敵model.txtに組み込まなければいけないので結構面倒です。
そこでスクリプトを使って、プレイヤー(もしくは敵)の特定の攻撃が当たると
Delayが自動的に延びる(結果硬直する)効果を付加するようです。
似たようなものでFALLでは無く吹っ飛ぶ(moveを強制的に付加する)ものもあります。
キャラごとにスクリプトが分けてあって見やすいので、興味がありましたら覗いてみてはいかがでしょう?
944名前は開発中のものです。
2016/02/27(土) 23:59:03.75ID:kAaR8idn 覗くったって何処にあるの?という方もいらっしゃるかと思います。
たいていの物は公式フォーラムでメガコレクションなど検索するとURLが出てます。
たいていの物は公式フォーラムでメガコレクションなど検索するとURLが出てます。
945名前は開発中のものです。
2016/02/29(月) 12:03:06.61ID:O7dbBOI2946名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 22:45:19.05ID:RyT+G2d+ JumpFrame 0 0 2 0 この様に記述するとキャラが水平にスルスルと動きます。
便利なのですが Anim中に1回しか使えないので Moveなどと併用しないと
空中ダッシュのような動作はなかなか難しいですが
@script
int vx = 1;
int vz = 0;
int va = 2;
void self = getlocalvar(
便利なのですが Anim中に1回しか使えないので Moveなどと併用しないと
空中ダッシュのような動作はなかなか難しいですが
@script
int vx = 1;
int vz = 0;
int va = 2;
void self = getlocalvar(
947名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 22:47:03.34ID:RyT+G2d+ void self = getlocalvar("self");
if (frame==9) {
int dir = getentityproperty(self,"direction");
if(!dir){ vx = -vx; }
changeentityproperty(self, "velocity", vx, vz, va); }
@end_script
このスクリプトを混ぜて使うことによりジャンプ中に進行方向を変えるといったこともできます。
if (frame==9) { この部分は9フレーム(キャラの絵)目になったら
vx vz va の方向にキャラを動かすというもの。
if(!dir){ vx = -vx; } キャラの向きに合わせて動く方向を調整。
if (frame==9) {
int dir = getentityproperty(self,"direction");
if(!dir){ vx = -vx; }
changeentityproperty(self, "velocity", vx, vz, va); }
@end_script
このスクリプトを混ぜて使うことによりジャンプ中に進行方向を変えるといったこともできます。
if (frame==9) { この部分は9フレーム(キャラの絵)目になったら
vx vz va の方向にキャラを動かすというもの。
if(!dir){ vx = -vx; } キャラの向きに合わせて動く方向を調整。
948名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 23:12:08.24ID:RyT+G2d+ >>936 これに関しては
loop {bi} {start} {end}
というコマンドが用意されてました。
Loop 1 3 5
こう記述することで 936と同じ効果が得られます。
1回目は 0から5まで再生され、2回目以降のループで3〜5が再生される。
loop {bi} {start} {end}
というコマンドが用意されてました。
Loop 1 3 5
こう記述することで 936と同じ効果が得られます。
1回目は 0から5まで再生され、2回目以降のループで3〜5が再生される。
949名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 23:41:25.66ID:RyT+G2d+ 考えてみたら
一時的に敵を硬直させるならスクリプトを使わずとも
freeze {x} {y} {right} {down} {damage} {time} {block} {noflash} {pausetime} {z}
この攻撃コマンドで敵を硬直させることができますね。
やっぱりマニュアルはちゃんと読まないと駄目ですね。
一時的に敵を硬直させるならスクリプトを使わずとも
freeze {x} {y} {right} {down} {damage} {time} {block} {noflash} {pausetime} {z}
この攻撃コマンドで敵を硬直させることができますね。
やっぱりマニュアルはちゃんと読まないと駄目ですね。
950名前は開発中のものです。
2016/03/03(木) 23:49:51.91ID:RyT+G2d+ もっと簡単に
stun {int} # {int} は秒数
これを付け加えるだけで攻撃を受けた相手は硬直しますね。
stun {int} # {int} は秒数
これを付け加えるだけで攻撃を受けた相手は硬直しますね。
951名前は開発中のものです。
2016/03/04(金) 12:10:52.25ID:UMCAy1/n anim jumpattack
@script
if(frame==1) {
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "velocity", 0, 0, 0);
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "tosstime", openborvariant("elapsed_time")+100);
}
@end_script
ジャンプ攻撃にこのスクリプトを組み込むと
ジャンプ攻撃の最中一旦空中で停止して攻撃を繰り出します。
_time")+100) この +100 の部分で滞空時間の調整ができます。
攻撃後は自然落下するので JumpFrame や DropFrameと組み合わせれば
様々な動きができます。
@script
if(frame==1) {
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "velocity", 0, 0, 0);
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "tosstime", openborvariant("elapsed_time")+100);
}
@end_script
ジャンプ攻撃にこのスクリプトを組み込むと
ジャンプ攻撃の最中一旦空中で停止して攻撃を繰り出します。
_time")+100) この +100 の部分で滞空時間の調整ができます。
攻撃後は自然落下するので JumpFrame や DropFrameと組み合わせれば
様々な動きができます。
952名前は開発中のものです。
2016/03/04(金) 18:24:58.56ID:jtRFbYJO953名前は開発中のものです。
2016/03/05(土) 16:49:38.69ID:7TsF0oHV >>951 が攻撃後自然落下なのは
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "velocity", 0, 0, 0);
があるからで、前方ジャンプ攻撃なら以下のように使っています。
anim jumpForward
@script
if(frame==0){
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "tosstime", openborvariant("elapsed_time") + 100);
}
@end_script
loop 1 4 6
jumpframe 2 -2 3 0
これは空中で方向転換して頭から突撃するって技に使ってます。
Loop 1 4 6 で 4〜6フレーム目に ヒラヒラとたなびくアニメの繰り返し
JumpFrame 2 -2 3 0 これで斜め前方下に鋭く飛び込むというもの
一旦空中で体勢を変えて飛び込む技などに向いてます。
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "velocity", 0, 0, 0);
があるからで、前方ジャンプ攻撃なら以下のように使っています。
anim jumpForward
@script
if(frame==0){
changeentityproperty(getlocalvar("self"), "tosstime", openborvariant("elapsed_time") + 100);
}
@end_script
loop 1 4 6
jumpframe 2 -2 3 0
これは空中で方向転換して頭から突撃するって技に使ってます。
Loop 1 4 6 で 4〜6フレーム目に ヒラヒラとたなびくアニメの繰り返し
JumpFrame 2 -2 3 0 これで斜め前方下に鋭く飛び込むというもの
一旦空中で体勢を変えて飛び込む技などに向いてます。
954名前は開発中のものです。
2016/03/06(日) 00:10:18.98ID:h8BpPrza >>952
Log フォルダにエラー(Scriptも)TXT が作成されるのを知るまでは悶絶する日々でした。
そのうち覚書きブログみたいなものでも作った方が具体例を示せて良いのかもと思ったり。
公式見とけと怒られそうですが、日本語解説サイトなどは無さそうですよね。
Log フォルダにエラー(Scriptも)TXT が作成されるのを知るまでは悶絶する日々でした。
そのうち覚書きブログみたいなものでも作った方が具体例を示せて良いのかもと思ったり。
公式見とけと怒られそうですが、日本語解説サイトなどは無さそうですよね。
955名前は開発中のものです。
2016/03/07(月) 11:24:32.60ID:fPMQz/DL956名前は開発中のものです。
2016/03/07(月) 11:30:47.48ID:fPMQz/DL あ、というわけで
もしそういったブログ作られたら
ぜひ参考にさせていただきます
連レス失礼しました
もしそういったブログ作られたら
ぜひ参考にさせていただきます
連レス失礼しました
957名前は開発中のものです。
2016/03/08(火) 23:17:03.60ID:fX34vhwQ AOF Trouble in Southtown がアップされていますね。
デモが冗長なのでプレイは暫く後になりそうです。rarで850MBという超力作のようです。
すこし上でムゲンのAirファイルが読めると言っていた OpenBorStats V0.53は(src)という
公式サイトのものとは別種のようです。2012年製でソースフォージにアップされています。
公式ではV0.67まで行っていますがAirファイルは読めないようです
(ウィルス探知で◎ウェアだと警告がでるのでサンドボックスでしか試していません)。
にこ2で作成記がアップされているんですね、MODも落としてみようと思います。
情報ありがとう。
デモが冗長なのでプレイは暫く後になりそうです。rarで850MBという超力作のようです。
すこし上でムゲンのAirファイルが読めると言っていた OpenBorStats V0.53は(src)という
公式サイトのものとは別種のようです。2012年製でソースフォージにアップされています。
公式ではV0.67まで行っていますがAirファイルは読めないようです
(ウィルス探知で◎ウェアだと警告がでるのでサンドボックスでしか試していません)。
にこ2で作成記がアップされているんですね、MODも落としてみようと思います。
情報ありがとう。
958名前は開発中のものです。
2016/03/10(木) 00:53:33.42ID:4gHB4pHj OpenBoR のバージョンによって Mod が正常に動かなかったり、
エラー落ちしたりしますね。
V3_3789 新しい機能(ランダム生成や16bitサウンドなど)を使わない場合比較的安定してるようです。
V3_4086 2014年に出た比較的新しいもの、古い Mod は動かないことも(縦スクロールで落ちたり)。
V3_4153 最新ではあるものの図体がでかい?特に目立った進化はしてない模様
(当方環境だとX-Inputのパッドを認識しているのにゲーム中は動作しない不思議バグ)。
教えていただいたサイトで TOHO という ModをDLしました。
芸が細かくてすごいですね。コテハンファイトもそうですが
こういう丁寧なつくりの作品は楽しめると同時に大変勉強になります。
エラー落ちしたりしますね。
V3_3789 新しい機能(ランダム生成や16bitサウンドなど)を使わない場合比較的安定してるようです。
V3_4086 2014年に出た比較的新しいもの、古い Mod は動かないことも(縦スクロールで落ちたり)。
V3_4153 最新ではあるものの図体がでかい?特に目立った進化はしてない模様
(当方環境だとX-Inputのパッドを認識しているのにゲーム中は動作しない不思議バグ)。
教えていただいたサイトで TOHO という ModをDLしました。
芸が細かくてすごいですね。コテハンファイトもそうですが
こういう丁寧なつくりの作品は楽しめると同時に大変勉強になります。
959名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 00:05:41.70ID:4GjJ6a+U カオスファイト・コテハンファイト・TOHO どれも丁寧な作りで素晴らしいのはもちろん
スクリプトなど余計なことはせずに標準の機能で作り上げてる所が見事としか言いようがありません。
対極にあるのが MixMaster・CrimeBusterなどスクリプト使いまくり系ですかね
表現は派手で個人的には好きですがエラー落ちも多くエンジンが付属していないと
相性の良いバージョンを探すのに苦労します。
悪魔城風や魔界村風をきれいに再現されているModderさんも居ますし。
世界の広さを痛感させられます。
攻撃を加えた際に StunやFreezeAttackとは別に 喰らいポーズで硬直する
スクリプトの使い方が判ったので紹介したいのですが、
そろそろ終わりも近くなってきましたのでしばしお休みいたします。
スクリプトなど余計なことはせずに標準の機能で作り上げてる所が見事としか言いようがありません。
対極にあるのが MixMaster・CrimeBusterなどスクリプト使いまくり系ですかね
表現は派手で個人的には好きですがエラー落ちも多くエンジンが付属していないと
相性の良いバージョンを探すのに苦労します。
悪魔城風や魔界村風をきれいに再現されているModderさんも居ますし。
世界の広さを痛感させられます。
攻撃を加えた際に StunやFreezeAttackとは別に 喰らいポーズで硬直する
スクリプトの使い方が判ったので紹介したいのですが、
そろそろ終わりも近くなってきましたのでしばしお休みいたします。
960名前は開発中のものです。
2016/03/11(金) 07:19:42.15ID:/9EGJJMX961名前は開発中のものです。
2016/03/12(土) 01:03:13.20ID:26ssruU3 舌の根も乾かぬうちにすいません。
kt住江氏が戻られたときに無くなってると困るかなと思いまして、
一方そうそう埋まらないかな?とちょっとだけ続きをば
上で出したMixMastersは成長要素のあるゲーム内容なのですが、データのセーブ機能があって
ゲーム終了時(ゲームオーバーやスタートボタンを押して任意終了など)にセーブされます。
最大HP・MP・お金(成長に使う)難易度など引き継いでプレイできます。
スクリプトについてちょっと気をつけないといけないのが、
C言語に準拠の書式のようなので、(キャラ).TXTのようなModのでは
Anim Attackと記述しても AnIM aTtAcK と記述してもスペルさえ合っていれば問題ありません。
しかし、@script から @end_script や @cmd などスクリプトに関する記述では
大文字と・小文字を区別しますので ChangeAnimPosition(); という記述があったら
そのまま記述しないとエラーになります(例で行くと changeanimposition();は別物になる)。
やりがちなのが文の区切り ; や 括弧の閉じ忘れ ( { だけ記述して最後の ) } を忘れる。
スクリプト以外では ModelS.txt で MaxAttacks や MaxFreespecials を増やすの忘れて
Attack20 とかやってしまう、デフォルトだとAttack12が限度。
この辺のミスだと Logsフォルダに書き込まれるエラーログも意味不明になったりします。
error %s :line 72 などエラー内容やミスしてる場所までまともに表示されない。
基本は気合と根気とバックアップなので皆さんもめげずに頑張って下さい。
kt住江氏が戻られたときに無くなってると困るかなと思いまして、
一方そうそう埋まらないかな?とちょっとだけ続きをば
上で出したMixMastersは成長要素のあるゲーム内容なのですが、データのセーブ機能があって
ゲーム終了時(ゲームオーバーやスタートボタンを押して任意終了など)にセーブされます。
最大HP・MP・お金(成長に使う)難易度など引き継いでプレイできます。
スクリプトについてちょっと気をつけないといけないのが、
C言語に準拠の書式のようなので、(キャラ).TXTのようなModのでは
Anim Attackと記述しても AnIM aTtAcK と記述してもスペルさえ合っていれば問題ありません。
しかし、@script から @end_script や @cmd などスクリプトに関する記述では
大文字と・小文字を区別しますので ChangeAnimPosition(); という記述があったら
そのまま記述しないとエラーになります(例で行くと changeanimposition();は別物になる)。
やりがちなのが文の区切り ; や 括弧の閉じ忘れ ( { だけ記述して最後の ) } を忘れる。
スクリプト以外では ModelS.txt で MaxAttacks や MaxFreespecials を増やすの忘れて
Attack20 とかやってしまう、デフォルトだとAttack12が限度。
この辺のミスだと Logsフォルダに書き込まれるエラーログも意味不明になったりします。
error %s :line 72 などエラー内容やミスしてる場所までまともに表示されない。
基本は気合と根気とバックアップなので皆さんもめげずに頑張って下さい。
962名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 00:21:08.17ID:wc0Xtj0k 自分がダウンしたときに現在HPを表示するスクリプト
Anim Rise
@script
if ( frame == 1 ) {
void self = getlocalvar(
Anim Rise
@script
if ( frame == 1 ) {
void self = getlocalvar(
963名前は開発中のものです。
2016/03/16(水) 00:22:59.99ID:wc0Xtj0k どうも切れてしまいますね、すいません
void self = getlocalvar("self");
int vX = ( getentityproperty(self, "x") - openborvariant("xpos") );
int vY = ( getentityproperty(self, "a") + getheight(self) + 10 );
int iTime = ( openborvariant("elapsed_time") + 200);
int iHP = getentityproperty(self, "health");
settextobj( 0, vX, vY ,4 , 1, "HP:" + iHP , iTime );
}
@end_script
下の関数(OpenBoR標準)で画面上にテキストを表示させます。
settextobj(index, x, y, font, z, text, time)
index よく分かりませんが 0で良いようです
x,y,z いつもの座標です(xに関しては例を参考にして下さい)
font スプライト(Sprites)フォルダに入ってるフォントです
text 表示させたい物(今回はHP)
time 時間(100分の1秒)
他にもテキストを表示させる関数(コマンド)もあったような気もしますが
こっちが便利そうだったので紹介
void self = getlocalvar("self");
int vX = ( getentityproperty(self, "x") - openborvariant("xpos") );
int vY = ( getentityproperty(self, "a") + getheight(self) + 10 );
int iTime = ( openborvariant("elapsed_time") + 200);
int iHP = getentityproperty(self, "health");
settextobj( 0, vX, vY ,4 , 1, "HP:" + iHP , iTime );
}
@end_script
下の関数(OpenBoR標準)で画面上にテキストを表示させます。
settextobj(index, x, y, font, z, text, time)
index よく分かりませんが 0で良いようです
x,y,z いつもの座標です(xに関しては例を参考にして下さい)
font スプライト(Sprites)フォルダに入ってるフォントです
text 表示させたい物(今回はHP)
time 時間(100分の1秒)
他にもテキストを表示させる関数(コマンド)もあったような気もしますが
こっちが便利そうだったので紹介
964名前は開発中のものです。
2016/03/17(木) 08:34:52.37ID:p/6+J8SN965名前は開発中のものです。
2016/03/29(火) 01:59:16.78ID:8t5b2NS2 ミックスマスターズ面白いですね
敵の種類をランダムに出現させるジェネレーターのスクリプトが特に面白い。
自分でマップを作ると敵の出現パーターンを熟知してしまうのが欠点?ですが
適当な場所にジェネレーターを配置しておくと、そこからあらかじめリストに登録した敵が
ランダムに出現するというもの、出現の際に体力や攻撃力の加減もしており緩急つけられるのが
また良いですね。基本機能だけで作ったモッドがエラーも無く一番だと思いますし大変素敵ですが、
たまにスクリプト利用モッドをプレイするとまた新鮮ですね。
敵の種類をランダムに出現させるジェネレーターのスクリプトが特に面白い。
自分でマップを作ると敵の出現パーターンを熟知してしまうのが欠点?ですが
適当な場所にジェネレーターを配置しておくと、そこからあらかじめリストに登録した敵が
ランダムに出現するというもの、出現の際に体力や攻撃力の加減もしており緩急つけられるのが
また良いですね。基本機能だけで作ったモッドがエラーも無く一番だと思いますし大変素敵ですが、
たまにスクリプト利用モッドをプレイするとまた新鮮ですね。
966名前は開発中のものです。
2016/04/03(日) 01:52:34.97ID:Pvpt1cCL 敵のジェネレーターは nomove 1 にして移動せず固定し、rand()%100 を利用して
10以上なら 敵1を、20以上なら 敵2を…といった感じで
敵を custEntity などで出現させ、その度にジェネレーターの HPを減るようにすれば
一定数敵が出現したら消滅、
プレイヤーがジェネレーターを殴ればさらに早く消滅といった事も可能ですね。
10以上なら 敵1を、20以上なら 敵2を…といった感じで
敵を custEntity などで出現させ、その度にジェネレーターの HPを減るようにすれば
一定数敵が出現したら消滅、
プレイヤーがジェネレーターを殴ればさらに早く消滅といった事も可能ですね。
967名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 10:15:19.16ID:FwK+b26g968名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 17:56:41.22ID:GKThnWzy 現在xperiaplayでプレイしてますが、ボタンの入力ができません。
v3.0だったと思います。
何かしら改造しないと無理なんでしょうか?
v3.0だったと思います。
何かしら改造しないと無理なんでしょうか?
969名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 20:15:51.51ID:FwK+b26g >>968
最新版で解決してるみたいっすよ
まだやってみてないけど
ttp://www.mediafire.com/download/1fdmt1su81oy75a/OpenBOR-4161-debug.apk
最新版で解決してるみたいっすよ
まだやってみてないけど
ttp://www.mediafire.com/download/1fdmt1su81oy75a/OpenBOR-4161-debug.apk
970名前は開発中のものです。
2016/04/23(土) 21:10:48.05ID:GKThnWzy971名前は開発中のものです。
2016/05/12(木) 21:59:05.80ID:E2GocPff ところで、kt住江氏は以前にスプライトシートの方式で次回作のキャラクター達を発表していましたが、
このスプライトシートから必要な部分を切り出すのはどうやっているのでしょう?
OpenBoRでそのような機能はあるのでしょうか、または、なんらかのエディターがあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたらご教示ください。宜しく願いします。
このスプライトシートから必要な部分を切り出すのはどうやっているのでしょう?
OpenBoRでそのような機能はあるのでしょうか、または、なんらかのエディターがあるのでしょうか?
どなたかご存知でしたらご教示ください。宜しく願いします。
972名前は開発中のものです。
2016/05/30(月) 09:21:21.27ID:rX9olKDk 公式で少し前に紹介されていたKnight&Dragons:Rise of Wardukeの2015年版というModが
なかなかの力作ですね。マップ移動による繰り返しクエストやランダムエンカウントなど
アクションロールプレイングとしてかなり完成されている感じです。
操作もSpecialボタンでアイテム選択Attack2でアイテム使用、Attack3で魔法選択Attack4で魔法発動
街では魔法や武器、アイテムの購入や会話、回復など、なかなか凝っています。
Modの中を覗いてみると、それはもう努力と根気の塊です。キャラクターごとにアイテムAを所持していたら
攻撃力プラスなどなど、100個アイテムあったらキャラクターごとに100回記述しなければならない訳で
ひとつひとつ延々と記述してあります。思いついてもメンドー過ぎて私には絶対できません。
シンプルなベルトアクションのみならず、がんばればこれだけの物が作れることを証明しています
Mod作者さんの熱意にただただ感服いたします。
なかなかの力作ですね。マップ移動による繰り返しクエストやランダムエンカウントなど
アクションロールプレイングとしてかなり完成されている感じです。
操作もSpecialボタンでアイテム選択Attack2でアイテム使用、Attack3で魔法選択Attack4で魔法発動
街では魔法や武器、アイテムの購入や会話、回復など、なかなか凝っています。
Modの中を覗いてみると、それはもう努力と根気の塊です。キャラクターごとにアイテムAを所持していたら
攻撃力プラスなどなど、100個アイテムあったらキャラクターごとに100回記述しなければならない訳で
ひとつひとつ延々と記述してあります。思いついてもメンドー過ぎて私には絶対できません。
シンプルなベルトアクションのみならず、がんばればこれだけの物が作れることを証明しています
Mod作者さんの熱意にただただ感服いたします。
973名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 16:50:22.21ID:HZotK7s7 ネタバレ:
rise of wardukeにて『炎のネックレス』クエ中に、廃墟の街で幽霊にヒントをもらい
決まった順番で「かがり火」を壊すと正解のドアが開くという部分
幽霊のヒントはなぞなぞ形式で「6つのかがり火」が正解など、わかる部分もありますが
私のオポンチ脳ではほぼ意味不明なものばかり、もしかしたら海外の童話やD&D由来なのかも?
なのでダイレクトに正解を言いますと「 IX,III,XI,II,VIII,VI 」です。
かがり火を壊すとライフバーのところに かがり火の番号が出ます。
そこで出現する幽霊は倒してはいけません。
失敗したら スタートボタンのメニューで End game → Load gameで即再開できます。
技術的なことでいうと、正解のアイテムを壊すと
setglobalvar(Name, Status+1);
としてフラグを立て、閉じたドアのentityのanim idle中に globalvar()を参照して正解なら
開いたドアの animに飛ぶ。そして、そのentityにプレイヤーが触れたら
jumptobranch(
rise of wardukeにて『炎のネックレス』クエ中に、廃墟の街で幽霊にヒントをもらい
決まった順番で「かがり火」を壊すと正解のドアが開くという部分
幽霊のヒントはなぞなぞ形式で「6つのかがり火」が正解など、わかる部分もありますが
私のオポンチ脳ではほぼ意味不明なものばかり、もしかしたら海外の童話やD&D由来なのかも?
なのでダイレクトに正解を言いますと「 IX,III,XI,II,VIII,VI 」です。
かがり火を壊すとライフバーのところに かがり火の番号が出ます。
そこで出現する幽霊は倒してはいけません。
失敗したら スタートボタンのメニューで End game → Load gameで即再開できます。
技術的なことでいうと、正解のアイテムを壊すと
setglobalvar(Name, Status+1);
としてフラグを立て、閉じたドアのentityのanim idle中に globalvar()を参照して正解なら
開いたドアの animに飛ぶ。そして、そのentityにプレイヤーが触れたら
jumptobranch(
974名前は開発中のものです。
2016/06/06(月) 17:00:38.46ID:HZotK7s7 続き
jumptobranch();で 正解の部屋に飛びます。
図で書くと簡単なことなんですが文章では難しいですね。
この Modはこのように鬼の様な数のフラグを処理してまして
整合性とるだけで数ヶ月かかりそうな気もします
努力と根気の結晶ですね、とても楽しませてもらってます。
jumptobranch();で 正解の部屋に飛びます。
図で書くと簡単なことなんですが文章では難しいですね。
この Modはこのように鬼の様な数のフラグを処理してまして
整合性とるだけで数ヶ月かかりそうな気もします
努力と根気の結晶ですね、とても楽しませてもらってます。
975名前は開発中のものです。
2016/06/09(木) 11:22:20.32ID:RgXSf2NE976名前は開発中のものです。
2016/06/19(日) 00:47:38.01ID:RsU22ZQy もう一つ D&D で面白いのが 〜data/bard/lucia.txt 内の
anim Follow27 # Charm 以降の記述で
敵(type Enemy)を一定時間 味方(type NPC)にしてしまうというもの
ぱっと思いつくのが別なEntityを用意してweapon 切り替えで
同じ見た目でも 敵と味方を作り分けるというものですが
それだと敵(味方)の種類分キャラ(Entity)を作成しないとならないので
作業量に気が遠くなりますが、D&D では「Localvar」 と 「Entityvar」 という
MOD製作者側で自由に設定できる場所に 敵の情報を一時的に保管し
キャラクター情報の type Enemy を type NPC に切り替えるだけで
特に難しいスクリプトなど使うことなく 敵を味方にるするという難題をクリアしています
これを流用するのは簡単(anim follow27 の部分と 〜data/misc/charmy.txtの部分)
ほかの MODでも主人公の必殺技に組み込む事も短時間でできると思います。
他人の成果を覗いてみると複雑な事を単純に成し遂げていて「な〜んだ」となりますが
MOD作者さんの発想力の豊かさには毎回驚かされます。
3リットルと5リットルのバケツで4リットルの水を測るというクイズがありますが
すぐに最短の解を思いつくような柔軟な発想が必要なんでしょうね。
anim Follow27 # Charm 以降の記述で
敵(type Enemy)を一定時間 味方(type NPC)にしてしまうというもの
ぱっと思いつくのが別なEntityを用意してweapon 切り替えで
同じ見た目でも 敵と味方を作り分けるというものですが
それだと敵(味方)の種類分キャラ(Entity)を作成しないとならないので
作業量に気が遠くなりますが、D&D では「Localvar」 と 「Entityvar」 という
MOD製作者側で自由に設定できる場所に 敵の情報を一時的に保管し
キャラクター情報の type Enemy を type NPC に切り替えるだけで
特に難しいスクリプトなど使うことなく 敵を味方にるするという難題をクリアしています
これを流用するのは簡単(anim follow27 の部分と 〜data/misc/charmy.txtの部分)
ほかの MODでも主人公の必殺技に組み込む事も短時間でできると思います。
他人の成果を覗いてみると複雑な事を単純に成し遂げていて「な〜んだ」となりますが
MOD作者さんの発想力の豊かさには毎回驚かされます。
3リットルと5リットルのバケツで4リットルの水を測るというクイズがありますが
すぐに最短の解を思いつくような柔軟な発想が必要なんでしょうね。
977名前は開発中のものです。
2016/06/26(日) 23:54:09.24ID:lNpxaTjT D&D Warduke にて 途中から使用可能になる Bard の Lucia での不正終了バグ
後半ステージ 騎馬で味方と共に敵の拠点に進攻するステージにて
Lucia にて参加・クリア すると以降のステージで魔法選択したとき不正終了してしまいます。
これを防ぐには〜data/chars/bard/lucia.txt 内の anim spawn 下で
Magic ==
後半ステージ 騎馬で味方と共に敵の拠点に進攻するステージにて
Lucia にて参加・クリア すると以降のステージで魔法選択したとき不正終了してしまいます。
これを防ぐには〜data/chars/bard/lucia.txt 内の anim spawn 下で
Magic ==
978名前は開発中のものです。
2016/06/26(日) 23:58:09.52ID:lNpxaTjT Magic=="FWall"の部分をMagic=="FireWall"に書き換えてください。
後半戦ソロで魔法なしは無茶な難易度なので、修正したほうが良いかと思います。
これだけキャラや魔法・アイテムの多いMODで全ての不具合を見つけるのは
ほぼ不可能でしょうから、この程度のバグで済んでる方がすごい事ですね。
こうして簡単に手直しできるのもOpenBoRの良い部分だと思います。
後半戦ソロで魔法なしは無茶な難易度なので、修正したほうが良いかと思います。
これだけキャラや魔法・アイテムの多いMODで全ての不具合を見つけるのは
ほぼ不可能でしょうから、この程度のバグで済んでる方がすごい事ですね。
こうして簡単に手直しできるのもOpenBoRの良い部分だと思います。
979名前は開発中のものです。
2016/08/03(水) 01:39:55.16ID:rtxCBiCW X-MEN1980ってヤツは何処かにうPされてるのでしょうか?
プレイしてみたい!
プレイしてみたい!
980kt住江 ◆/VMXjFOJew
2016/08/14(日) 22:12:26.70ID:lNqLghWu Beats of rageスレの皆様、お久しぶりです。kt住江です。
今年の1月頃に、3月までに完成させると豪語していた『くにおくんBOR』ですが、
残念ながら、3度目のちゃぶ台返しを経て、現在開発を急いでいます。
楽しみにしてくださった皆様、本当に申し訳ありません。
しかし、同時進行で開発を行っていたプロジェクトは無事に完成しましたので、
僭越ながら、完成版を公開します。
今作は、ウェブコミック等を公開できるサイト『コミックニート』にて、
豚斬男さんが執筆されているウェブコミック『アインバインの平日』を、
くにおくん風ベルトアクション化した、二次創作ゲームとなっています。
前作『コテハンファイト』の反省から、ストーリー部分は極力絞りましたので、
純粋なアクションゲームの部分を楽しめると思います。
ttp://ux.getuploader.com/gikotakurpg/download/41/einbeinBOR.zip P:12300
ttp://pigslicer.web.fc2.com/einbein.html
↑コチラが豚斬男さんのウェブコミック『アインバインの平日』です。
最後に『くにおくんBOR』今度こそ、年内までに完成させます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
今年の1月頃に、3月までに完成させると豪語していた『くにおくんBOR』ですが、
残念ながら、3度目のちゃぶ台返しを経て、現在開発を急いでいます。
楽しみにしてくださった皆様、本当に申し訳ありません。
しかし、同時進行で開発を行っていたプロジェクトは無事に完成しましたので、
僭越ながら、完成版を公開します。
今作は、ウェブコミック等を公開できるサイト『コミックニート』にて、
豚斬男さんが執筆されているウェブコミック『アインバインの平日』を、
くにおくん風ベルトアクション化した、二次創作ゲームとなっています。
前作『コテハンファイト』の反省から、ストーリー部分は極力絞りましたので、
純粋なアクションゲームの部分を楽しめると思います。
ttp://ux.getuploader.com/gikotakurpg/download/41/einbeinBOR.zip P:12300
ttp://pigslicer.web.fc2.com/einbein.html
↑コチラが豚斬男さんのウェブコミック『アインバインの平日』です。
最後に『くにおくんBOR』今度こそ、年内までに完成させます。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
981名前は開発中のものです。
2016/08/15(月) 03:47:44.69ID:LYs3og/L >>980
kt住江氏、お久しぶりです!
さっそく新作プレイさせていただきました!!
ストーリーモードのボリューム満点で
かつプレイヤーを飽きさせない工夫も随所に…流石です。
ヨーヨー使いのキャラの動き、美しい…!
おつかれさまです。
kt住江氏、お久しぶりです!
さっそく新作プレイさせていただきました!!
ストーリーモードのボリューム満点で
かつプレイヤーを飽きさせない工夫も随所に…流石です。
ヨーヨー使いのキャラの動き、美しい…!
おつかれさまです。
982kt住江 ◆/VMXjFOJew
2016/08/15(月) 12:58:01.64ID:rv4NFeF7 申し訳ありません、最初に公開した作品に致命的なバグがあったコトが、
プレイヤーさんからの情報提供で発覚しました。
4面の二度目の落とし穴地帯で落ちると、延々と落ち続けるしかなくなる箇所があったようです。
ttps://t.co/KZCYD0PTcY P:12300
コチラに修正版をアップします。皆様、ご迷惑おかけしました。
プレイヤーさんからの情報提供で発覚しました。
4面の二度目の落とし穴地帯で落ちると、延々と落ち続けるしかなくなる箇所があったようです。
ttps://t.co/KZCYD0PTcY P:12300
コチラに修正版をアップします。皆様、ご迷惑おかけしました。
983kt住江 ◆/VMXjFOJew
2016/08/15(月) 22:09:29.26ID:rv4NFeF7 >>981さん
ありがとうございます。今作は前作『コテハンファイト』の反省を生かし、
様々な調整を施しましたので、楽しんでもらえて安堵しています。
ヨーヨー男は色々な方から、ヘタをすればボスよりも強い『強ザコ』という評価を貰っていますね。
現在開発中の『くにおくんBOR』でも、
今回の反省点を踏まえて開発を行いたいと考えていますので、
今作の内容に気になる点や改善点がございましたら、遠慮なくお申し付けください。
ありがとうございます。今作は前作『コテハンファイト』の反省を生かし、
様々な調整を施しましたので、楽しんでもらえて安堵しています。
ヨーヨー男は色々な方から、ヘタをすればボスよりも強い『強ザコ』という評価を貰っていますね。
現在開発中の『くにおくんBOR』でも、
今回の反省点を踏まえて開発を行いたいと考えていますので、
今作の内容に気になる点や改善点がございましたら、遠慮なくお申し付けください。
984名前は開発中のものです。
2016/11/27(日) 23:34:05.97ID:8/qxak7Y openborのcheatオプションがdisabled by modとなっている物を変更してチートできるように
する事は可能ですか?
もしできるならば、やり方を教えて下さい。
する事は可能ですか?
もしできるならば、やり方を教えて下さい。
985名前は開発中のものです。
2016/12/10(土) 02:19:39.42ID:eumOtqcO >>983
気になった点か。
方向性とかにもよるんだけど、主人公も敵くらいに遅い動きやぶっ飛ばしでいいんじゃないかなと。
リーチ短いキャラがダッシュ速いと、そればかりに頼ってしまうから。
ダッシュ中の上下の移動速度を遅くするとか。
ダッシュからブレーキがなくて、振り向いてしまう点とか。
最初に思ったのは、投げ飛ばしの距離と速度から見て、解像度の広さによって感覚が引っ張られたんだなと思った。
くにおくんBORを見たことがないから、どこを凹ませてどこを出っ張らせるかが言えないけど。
そうそう、俺がこのスレを見に来たのは、野球で戦うベルトスクロールアクションがあればなぁと思って来たんだった。
あと、オリジナルのゲームを作るプロジェクトが栄えてるかどうかなども。
気になった点か。
方向性とかにもよるんだけど、主人公も敵くらいに遅い動きやぶっ飛ばしでいいんじゃないかなと。
リーチ短いキャラがダッシュ速いと、そればかりに頼ってしまうから。
ダッシュ中の上下の移動速度を遅くするとか。
ダッシュからブレーキがなくて、振り向いてしまう点とか。
最初に思ったのは、投げ飛ばしの距離と速度から見て、解像度の広さによって感覚が引っ張られたんだなと思った。
くにおくんBORを見たことがないから、どこを凹ませてどこを出っ張らせるかが言えないけど。
そうそう、俺がこのスレを見に来たのは、野球で戦うベルトスクロールアクションがあればなぁと思って来たんだった。
あと、オリジナルのゲームを作るプロジェクトが栄えてるかどうかなども。
986名前は開発中のものです。
2016/12/10(土) 15:38:04.06ID:/5ZeskaI >>985
つ野球格闘リーグマン
つ野球格闘リーグマン
987kt住江 ◆/VMXjFOJew
2016/12/10(土) 21:14:20.94ID:xMXMKsUO お久しぶりです、皆さん。kt住江です。
開発中のくにおくんBORですが、
先ほど最後のテストプレイを終え、無事完成しました。
今夜10時に公開する予定ですので、僭越ながら宜しくお願いします。
コチラは、今作のOPになります。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1087645.gif.html 1350
>>985さん
貴重な助言を頂き、ありがとうございます。
なるほど、ゆったりとしたスピードで攻撃ですね。
初代ファイナルファイト等のゆっくり動いて重い一撃や投げ、
というイメージでしょうか? 検討してみます。
開発中のくにおくんBORですが、
先ほど最後のテストプレイを終え、無事完成しました。
今夜10時に公開する予定ですので、僭越ながら宜しくお願いします。
コチラは、今作のOPになります。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1087645.gif.html 1350
>>985さん
貴重な助言を頂き、ありがとうございます。
なるほど、ゆったりとしたスピードで攻撃ですね。
初代ファイナルファイト等のゆっくり動いて重い一撃や投げ、
というイメージでしょうか? 検討してみます。
988kt住江 ◆/VMXjFOJew
2016/12/10(土) 22:11:00.43ID:xMXMKsUO お待たせしました。くにおくん二次創作BOR、
『熱血硬派くにおくん 〜 アメリカ ロサンゼルス編 〜』を公開します。
アメリカを舞台にした、くにおくん達の活躍をお楽しみください。
ttp://up2.karinto.in/uploader/download/1481374670/attach/KunioLA_BOR.zip 12300
『熱血硬派くにおくん 〜 アメリカ ロサンゼルス編 〜』を公開します。
アメリカを舞台にした、くにおくん達の活躍をお楽しみください。
ttp://up2.karinto.in/uploader/download/1481374670/attach/KunioLA_BOR.zip 12300
989名前は開発中のものです。
2016/12/12(月) 14:44:16.74ID:wKnr2+8a990kt住江 ◆/VMXjFOJew
2016/12/31(土) 23:35:42.07ID:5Qivo3e1 >>989さん
プレイしてくださり、ありがとうございます。
今作は5度のリテイクもあり、完成に1年以上も費やしてしまいましたが、
満足のいく仕上がりになったと思います。
それと申し訳ありません。ある部分で、テキストミスを発見しました。
通常プレイで特に問題はありませんが、ここに修正版をアップします。
ttp://up2.karinto.in/uploader/download/1483189825.zip 12300
気付けば、2016年も終わりが近いですが、
2017年は更に面白いゲームを作れる年にしたいですね。
スレの皆様。僭越ながら、来年も宜しくお願いします。
プレイしてくださり、ありがとうございます。
今作は5度のリテイクもあり、完成に1年以上も費やしてしまいましたが、
満足のいく仕上がりになったと思います。
それと申し訳ありません。ある部分で、テキストミスを発見しました。
通常プレイで特に問題はありませんが、ここに修正版をアップします。
ttp://up2.karinto.in/uploader/download/1483189825.zip 12300
気付けば、2016年も終わりが近いですが、
2017年は更に面白いゲームを作れる年にしたいですね。
スレの皆様。僭越ながら、来年も宜しくお願いします。
991名前は開発中のものです。
2017/01/05(木) 09:36:56.63ID:atQGV1Q3992名前は開発中のものです。
2017/01/07(土) 19:28:32.28ID:xNms1KwT 新規で手を出してみたいんだけど、どこか参考に出来るサイトとかあったりしますか?
調べても情報が古かったり海外だったりでイマイチ情報が集まらない。
完全なクレクレなんで、無視してもらっても構いません。お願いします。
調べても情報が古かったり海外だったりでイマイチ情報が集まらない。
完全なクレクレなんで、無視してもらっても構いません。お願いします。
993kt住江 ◆/VMXjFOJew
2017/01/07(土) 21:07:53.60ID:btjbvOkC >>991さん
プレイしてくださり、ありがとうございます。
いやはや、楽しんでもらえたようで作者冥利に尽きますね。
2017年も面白いMODを作れるように頑張ります。
>>992さん なんと、製作希望の方とは素晴らしい!
日本はBOR職人が大変少ないですので、 こうして新たに志してくれるヒトが現れたのは、とても心強いです。
しかし、992さんには申し訳ない話になりますが・・・
どうやら、海外サイトのOpenBOR Manualのページが消えてしまったようです。
ゲームのほうは、コチラのサイトでごく少数ですが落とせるみたいですので、アドレスを記載します。
ttp://cavernofcreativity.com/Atlas/Forum-OpenBOR?filtertf_fcatbor=Completed Games
日本語版のOpenBOR説明サイトがあれば良いのですが・・・申し訳ありません。
何か必要な情報がありましたら、遠慮なくお申し付けください。
プレイしてくださり、ありがとうございます。
いやはや、楽しんでもらえたようで作者冥利に尽きますね。
2017年も面白いMODを作れるように頑張ります。
>>992さん なんと、製作希望の方とは素晴らしい!
日本はBOR職人が大変少ないですので、 こうして新たに志してくれるヒトが現れたのは、とても心強いです。
しかし、992さんには申し訳ない話になりますが・・・
どうやら、海外サイトのOpenBOR Manualのページが消えてしまったようです。
ゲームのほうは、コチラのサイトでごく少数ですが落とせるみたいですので、アドレスを記載します。
ttp://cavernofcreativity.com/Atlas/Forum-OpenBOR?filtertf_fcatbor=Completed Games
日本語版のOpenBOR説明サイトがあれば良いのですが・・・申し訳ありません。
何か必要な情報がありましたら、遠慮なくお申し付けください。
994名前は開発中のものです。
2017/01/31(火) 20:48:24.16ID:Lzo8vrEX はい
995名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
2017/02/06(月) 07:08:28.70ID:CmjDpSPa板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 702 -> 696:Get subject.txt OK:Check subject.txt 702 -> 702:Overwrite OK)0.40, 0.54, 0.52
age subject:702 dat:696 rebuild OK!
996kt住江 ◆/VMXjFOJew
2017/03/06(月) 23:16:03.04ID:C9oGfH12 こんばんは、kt住江です。
去年の12月に公開した『熱血硬派くにおくん アメリカLA編』に、
色々な要素した追加したバージョンが完成しましたので、ここに公開します。
ttp://up.karinto.in/uploader/download/1488804424.zip 12300
以前のバージョンのゲームを既に持っている方は、
↑で落としたファイルの『paks』フォルダの中にある『kunioLA.PAK』をコピーし、
以前のバージョンのゲームフォルダの『paks』に上書き保存すれば、
前のデータからはじめるコトができます。
〜 追加要素 〜
ストーリーモードクリア後の隠しキャラとして、くにおくんファンにはお馴染みの、
豪田、五代、西村、竜一、竜二と、しんじを追加。
『DOWNTOWN MODE』『EXTRA MODE』『REALGANG MODE』で選べます。
DOWNTOWN MODEは、メインストーリーを隠しキャラでプレイできます。
REALGANG MODEは、実際のギャングに基づき、銃火器で完全武装したギャング達が相手です。
去年の12月に公開した『熱血硬派くにおくん アメリカLA編』に、
色々な要素した追加したバージョンが完成しましたので、ここに公開します。
ttp://up.karinto.in/uploader/download/1488804424.zip 12300
以前のバージョンのゲームを既に持っている方は、
↑で落としたファイルの『paks』フォルダの中にある『kunioLA.PAK』をコピーし、
以前のバージョンのゲームフォルダの『paks』に上書き保存すれば、
前のデータからはじめるコトができます。
〜 追加要素 〜
ストーリーモードクリア後の隠しキャラとして、くにおくんファンにはお馴染みの、
豪田、五代、西村、竜一、竜二と、しんじを追加。
『DOWNTOWN MODE』『EXTRA MODE』『REALGANG MODE』で選べます。
DOWNTOWN MODEは、メインストーリーを隠しキャラでプレイできます。
REALGANG MODEは、実際のギャングに基づき、銃火器で完全武装したギャング達が相手です。
997kt住江 ◆/VMXjFOJew
2017/03/07(火) 20:24:39.13ID:rifz9++C 申し訳ありません。
昨日公開した方には、一部プレイヤーの攻撃力が1になっている、
致命的なバグがありましたので、再度アドレスを張りなおします。
ttp://up.karinto.in/uploader/download/1488829882.zip 12300
昨日公開した方には、一部プレイヤーの攻撃力が1になっている、
致命的なバグがありましたので、再度アドレスを張りなおします。
ttp://up.karinto.in/uploader/download/1488829882.zip 12300
998名前は開発中のものです。
2017/07/11(火) 00:47:06.29ID:8ik9vSWx すごい(´・ω・`)
999名前は開発中のものです。
2017/08/01(火) 00:15:14.84ID:NF2Qzf/R t
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
2017/08/01(火) 00:15:39.92ID:NF2Qzf/R ∧,,,∧
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
( )
し─J
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4658日 8時間 58分 37秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 4658日 8時間 58分 37秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 【万博】利用者「この料金設定は“常識”を外れている」6500円、万博駐車場はGWでもガラガラ [おっさん友の会★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【テレビ】藤本敏史さんの行為が物議 女性マネジャーの食べ残しを勝手に口に…これは「ハラスメント」なのか 弁護士見解 [少考さん★]
- 【重要】大谷ホームラン [617981698]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- 【悲報】嫌儲、ゴールデンウィークの昼12時にも関わらず過疎が深刻。本格的に終焉近づく。もう終わりだよこの匿名掲示板😿 [803137891]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 【速報】大谷翔平、ソロホームラン
- クソコテが全レスするかも