この板の企画屋のほとんどが
プログラム分からない、絵は描けない、それで企画屋になる
別にそれは悪くは無い、だがな企画屋になったのなら
企画屋としてのレベルを上げるべきだろ?
企画屋に必要なものを意見しようぜ
探検
企画屋が勉強するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
04/11/11 15:09:30ID:33Z4/ydM
189名前は開発中のものです。
04/11/26 22:26:26ID:UvWWonWM190名前は開発中のものです。
04/11/26 22:30:52ID:rslBjc0x191名前は開発中のものです。
04/11/26 22:54:34ID:T/8MVU8r 童貞だけど処女作です。
http://gamdev.org/up/img/1992.lzh
お題:「ニンテンドーDS」用のゲーム案
ファイル形式:PDF
スポンサー氏以外のコメントもお待ちしています。
よろしくお願いします。
http://gamdev.org/up/img/1992.lzh
お題:「ニンテンドーDS」用のゲーム案
ファイル形式:PDF
スポンサー氏以外のコメントもお待ちしています。
よろしくお願いします。
192名前は開発中のものです。
04/11/26 23:10:13ID:HB1yypng193スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/26 23:21:50ID:Dzkth245194スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/26 23:29:39ID:Dzkth245 蛇足ですが、
> 基本的に、私はコメントせずに、このスレでの皆さんの
> 意見を聞いて、賞の方は選ばせていただきます。
という理由は、去年の某ゲーム甲○園の選考基準が非常に不透明で、
ちょっと納得がいかないものがあったからです。
選考方法をクリアーにしたいという思いが私の中にはあります。
でも、それだけじゃ意見が分かれるだけなので、僭越ながら、
最終判断は私がさせていただこうという考えです。
> 基本的に、私はコメントせずに、このスレでの皆さんの
> 意見を聞いて、賞の方は選ばせていただきます。
という理由は、去年の某ゲーム甲○園の選考基準が非常に不透明で、
ちょっと納得がいかないものがあったからです。
選考方法をクリアーにしたいという思いが私の中にはあります。
でも、それだけじゃ意見が分かれるだけなので、僭越ながら、
最終判断は私がさせていただこうという考えです。
195名前は開発中のものです。
04/11/26 23:31:20ID:UvWWonWM >>191
アイディア自体は面白いが、なにしろ情報が少な過ぎる。
企画書と言える代物では無い。
パワーポイントで作ったんだろうけど、せめてスライド4ページ
分くらいの情報量をA4一枚くらいにテキストでまとめなきゃ。
で、ただでさえ情報量が少ないのにさらに無駄な箇所が見受けられる。
>「や〜い、○○菌寄るなよバーカ」といった遊びに
発展することもできます。
残念ながらそれの何が面白いのか分からない。
その点がとりわけ面白さをアピールするわけでは無いのならば、書く必要は無い。
>NDSにもっとも期待する新機能はどれか?というアンケートの
1位は無線でした。続いてタッチパネル、二画面となっています。(ファミ通調べ)
ソースをちゃんと示した点は評価するけど、このゲームにとって
タッチパネルと2画面が重要で無いのならば、
書くべき点は「無線が1位」だけで良い。
アイディア自体は面白いが、なにしろ情報が少な過ぎる。
企画書と言える代物では無い。
パワーポイントで作ったんだろうけど、せめてスライド4ページ
分くらいの情報量をA4一枚くらいにテキストでまとめなきゃ。
で、ただでさえ情報量が少ないのにさらに無駄な箇所が見受けられる。
>「や〜い、○○菌寄るなよバーカ」といった遊びに
発展することもできます。
残念ながらそれの何が面白いのか分からない。
その点がとりわけ面白さをアピールするわけでは無いのならば、書く必要は無い。
>NDSにもっとも期待する新機能はどれか?というアンケートの
1位は無線でした。続いてタッチパネル、二画面となっています。(ファミ通調べ)
ソースをちゃんと示した点は評価するけど、このゲームにとって
タッチパネルと2画面が重要で無いのならば、
書くべき点は「無線が1位」だけで良い。
196名前は開発中のものです。
04/11/26 23:38:33ID:UvWWonWM とにかくゲームのアイディアは悪く無いから、以上の点をふまえて
書き直してみれば。
限られた情報スペースを無駄にしない事を意識して。
>新作ハードの機能をアピールするための戦略商品の提案
なんて3行も使ってあそこまででかでかと書く必要は無い。
ゲーム内容については、
「電車の中で自分以外にDS持ってる人がいてさらに同じソフト
を挿している人がいる確率は低いのでは」
という突っ込みが考えられるので、それに対するフォローも考えておいて。
書き直してみれば。
限られた情報スペースを無駄にしない事を意識して。
>新作ハードの機能をアピールするための戦略商品の提案
なんて3行も使ってあそこまででかでかと書く必要は無い。
ゲーム内容については、
「電車の中で自分以外にDS持ってる人がいてさらに同じソフト
を挿している人がいる確率は低いのでは」
という突っ込みが考えられるので、それに対するフォローも考えておいて。
197名前は開発中のものです。
04/11/26 23:46:24ID:UvWWonWM それともう一つ突っ込むと、
ウィルスを交換する事に、名刺交換以上の意味が無いと「ゲーム」としては
苦しいと思う。
ポケモンでさえ、交換する事と1人でゲームを進める事が絡んでたわけだから。
ウィルスを交換する事に、名刺交換以上の意味が無いと「ゲーム」としては
苦しいと思う。
ポケモンでさえ、交換する事と1人でゲームを進める事が絡んでたわけだから。
198名前は開発中のものです。
04/11/26 23:52:59ID:4ppOYITZ このpdf、一回A4に印刷してみろよ。
文字のでかさが半端じゃないぞ。
これは企画書じゃなく、CM用のペーパーで使うレベルの
フォントサイズだ。
文字のでかさが半端じゃないぞ。
これは企画書じゃなく、CM用のペーパーで使うレベルの
フォントサイズだ。
199名前は開発中のものです。
04/11/27 00:03:43ID:fC9jCpI6200名前は開発中のものです。
04/11/27 00:49:01ID:aiXfqmdu 絵とかかが入るとより良いかと思う。
読む側からするとイメージしやすいし。
読む側からするとイメージしやすいし。
201名前は開発中のものです。
04/11/27 00:51:05ID:ieACKGsT いきなりだが、お前等は情報をちゃんと選択して吸収しているか?
ちょっと心配でな
ちょっと心配でな
202スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/27 22:51:27ID:mWmuyY38 とりあえず、今日の24:00まで受け付けますので、
よろしく〜。
(といっても、あと一時間くらいか)
よろしく〜。
(といっても、あと一時間くらいか)
203スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/28 00:25:44ID:a3f7P5Bx とりあえず締め切り。
寝させてもらいます。
寝させてもらいます。
204名前は開発中のものです。
04/11/28 00:33:37ID:OOsbXwHo てゆうかもう終わりそう。
205名前は開発中のものです。
04/11/28 02:06:33ID:FeT90sBw >>186
>一度でもゲーム業界の就職活動やった事あるなら分かるだろうけど、
就職活動しかした事ないからそんな勘違いするんだな。
作りたい物や自分の妄想を企画する商売だと思っているなら大間違いだぞ?
極論、金を出す人間(クライアントと購買層)の欲しがっている物の設計図を書くという方が正解。
経験と実績があればこの限りではないが。
>プランナー目指そうという人間が「アイデアに悩まなくて済む 」とか
>言ってる時点で論外でしょうが。
企画屋にもっとも必要な物は、自分のアイデアが没になることに耐えられるタフな精神と根性、
次に自分の考えを言語化してわかりやすく文章にまとめる能力、アイデアなんざその次だ。
就職活動に持って行くなら、きちんと企画書の体裁を取っていて、思考をきちんと文章化出来る
ことを示せていれば最低ラインはクリア出来るが、どんなにアイデアが優れていても、まともに
文章化出来ていなかったり、極端に企画書の体裁から外れた物であったりすれば、その最低ライン
すらもクリア出来ない。
>あなたが言ってる事は雑誌の紹介記事書くような事であり、プランナーを目指す上では
>全く役に立たない。
企画屋とライター兼業してる人は結構多いぞ?どっちもゲームの面白さをわかりやすく伝える
という仕事の内容に大きな違いはない。ただ企画屋は現存しないゲームが対象で、ライターは
現存するゲームが対象ってだけの事だ。
思考をわかりやすく文章化するための練習方法としては>>182は十分に技術の習得の役に立つ。
ただ、ジャンルの草分け的存在になったゲームタイトルにこだわる事はないだろうがな。
むしろタイトルと期限を決め、皆でいっせいにそのタイトルの企画書を書いて比較講評するのが
このスレの流れとしては面白そうだ。
>一度でもゲーム業界の就職活動やった事あるなら分かるだろうけど、
就職活動しかした事ないからそんな勘違いするんだな。
作りたい物や自分の妄想を企画する商売だと思っているなら大間違いだぞ?
極論、金を出す人間(クライアントと購買層)の欲しがっている物の設計図を書くという方が正解。
経験と実績があればこの限りではないが。
>プランナー目指そうという人間が「アイデアに悩まなくて済む 」とか
>言ってる時点で論外でしょうが。
企画屋にもっとも必要な物は、自分のアイデアが没になることに耐えられるタフな精神と根性、
次に自分の考えを言語化してわかりやすく文章にまとめる能力、アイデアなんざその次だ。
就職活動に持って行くなら、きちんと企画書の体裁を取っていて、思考をきちんと文章化出来る
ことを示せていれば最低ラインはクリア出来るが、どんなにアイデアが優れていても、まともに
文章化出来ていなかったり、極端に企画書の体裁から外れた物であったりすれば、その最低ライン
すらもクリア出来ない。
>あなたが言ってる事は雑誌の紹介記事書くような事であり、プランナーを目指す上では
>全く役に立たない。
企画屋とライター兼業してる人は結構多いぞ?どっちもゲームの面白さをわかりやすく伝える
という仕事の内容に大きな違いはない。ただ企画屋は現存しないゲームが対象で、ライターは
現存するゲームが対象ってだけの事だ。
思考をわかりやすく文章化するための練習方法としては>>182は十分に技術の習得の役に立つ。
ただ、ジャンルの草分け的存在になったゲームタイトルにこだわる事はないだろうがな。
むしろタイトルと期限を決め、皆でいっせいにそのタイトルの企画書を書いて比較講評するのが
このスレの流れとしては面白そうだ。
206名前は開発中のものです。
04/11/28 02:44:27ID:OOsbXwHo207205
04/11/28 03:13:31ID:FeT90sBw >>206
「考え」より「文章化する能力」が重要と書いたつもりなんだが?
それに>>186は>>182の提案を無意味とまで書いているが、182の有用性を理解出来ない
ということ自体レベルの低さの現れだろ。
最低限、クライアントと制作に従事する人間にわかる様な企画書・仕様書が書けなきゃ話に
ならないわけで、アイデア云々いう前に文章化能力や伝達能力を身につけるってのは手順と
しては間違っていない。
このスレのレベルが低いというのはまあアレだが、186の様な勘違い坊やが、せっかく出た
良さげな提案を否定するってのがあまりにズレてて思わず突っ込んでしまった訳だ。
既存のゲームからまともな企画書が起こせるかどうか、否定する前にまずやってみろと。
たぶんアイデアアイデアいってるやつに限ってカスみたいな物しか書けんから。
「考え」より「文章化する能力」が重要と書いたつもりなんだが?
それに>>186は>>182の提案を無意味とまで書いているが、182の有用性を理解出来ない
ということ自体レベルの低さの現れだろ。
最低限、クライアントと制作に従事する人間にわかる様な企画書・仕様書が書けなきゃ話に
ならないわけで、アイデア云々いう前に文章化能力や伝達能力を身につけるってのは手順と
しては間違っていない。
このスレのレベルが低いというのはまあアレだが、186の様な勘違い坊やが、せっかく出た
良さげな提案を否定するってのがあまりにズレてて思わず突っ込んでしまった訳だ。
既存のゲームからまともな企画書が起こせるかどうか、否定する前にまずやってみろと。
たぶんアイデアアイデアいってるやつに限ってカスみたいな物しか書けんから。
208名前は開発中のものです。
04/11/28 03:18:28ID:OOsbXwHo209205
04/11/28 05:33:37ID:FeT90sBw んじゃ投稿。
一枚企画書だとして、図説などを差し込む事を考えても文字情報は最低限これくらいは欲しいよな。
アイデア考えるのや整形するのめんどいから>>191の焼き直しをtxtのままだし、内容もいい加減だけどな。
まあ、俺自身は企画屋じゃないし企画やりたいとも思わないからこんなもんで勘弁してくれ。
ttp://gamdev.org/up/img/2006.zip
一枚企画書だとして、図説などを差し込む事を考えても文字情報は最低限これくらいは欲しいよな。
アイデア考えるのや整形するのめんどいから>>191の焼き直しをtxtのままだし、内容もいい加減だけどな。
まあ、俺自身は企画屋じゃないし企画やりたいとも思わないからこんなもんで勘弁してくれ。
ttp://gamdev.org/up/img/2006.zip
210名前は開発中のものです。
04/11/28 07:47:30ID:VyYwLYDB 205は企画を仕事としてやったことがあるわけでもないのに
なんで、そんなに偉そうなんだ?
自分は企画屋でもなく、やりたくも無い。そして、いい加減なテキストファイルしか
作らないのに文句だけは言いたい。
そんな人は別にこのスレにいらないから、さっさと出て行きな。
なんで、そんなに偉そうなんだ?
自分は企画屋でもなく、やりたくも無い。そして、いい加減なテキストファイルしか
作らないのに文句だけは言いたい。
そんな人は別にこのスレにいらないから、さっさと出て行きな。
211名前は開発中のものです。
04/11/28 08:58:21ID:LycZco06 誰が仕切るともなく、
出されてくる企画のレベル向上によって、
スレが盛り上がることが一番良いと思います。
出されてくる企画のレベル向上によって、
スレが盛り上がることが一番良いと思います。
212205
04/11/28 16:43:57ID:FeT90sBw 書くとパクられるからと言ってその実何も考えていない企画やまともに仕様も切れない企画屋に
散々ひどい目にあわされているからさ。つーかなんでPGが仕様を切らなきゃならんのかと。
散々ひどい目にあわされているからさ。つーかなんでPGが仕様を切らなきゃならんのかと。
213スポンサー ◆OdubwzyESY
04/11/28 18:36:02ID:50/XlUay214ROMってた名無し
04/11/28 18:56:06ID:vof7IBUf >213
乙。
規模も手ごろでいい企画だったと思うよ。
参加作品2つもなかなか良作だったしな。
もっと応募があれば盛り上がっただろうな、少し残念だ。
乙。
規模も手ごろでいい企画だったと思うよ。
参加作品2つもなかなか良作だったしな。
もっと応募があれば盛り上がっただろうな、少し残念だ。
215名前は開発中のものです。
04/11/28 19:05:02ID:kUdfw6/9 レベル低過ぎる。てゆうか人が少な過ぎる。
このスレッドの存在価値無いね。
さようなら。
このスレッドの存在価値無いね。
さようなら。
216名前は開発中のものです。
04/11/28 19:05:05ID:+6xstIeQ スレの雰囲気的に、応募しにくかっただろうね。
217名前は開発中のものです。
04/11/28 20:52:18ID:VyYwLYDB 厨房の小遣いにも劣るような賞金で釣ろうとしてもなあ。
218名前は開発中のものです。
04/11/28 23:37:27ID:bHNtyKRF しょうがないじゃない。それに見合った企画しか出ないんだから。
219名前は開発中のものです。
04/11/29 10:25:29ID:nqf9Wqys 卵が先か鶏が先か
220名前は開発中のものです。
04/11/29 11:40:24ID:lKXzR6AH 1000円程度とバカにする人たちがいるのが信じられない。
よほどの給金をもらってる人間か、働く苦労を知らない人間なのか?
よほどの給金をもらってる人間か、働く苦労を知らない人間なのか?
221名前は開発中のものです。
04/11/29 11:45:23ID:nqf9Wqys 思うに賞金など提示しない方が余程良い結果になったんじゃないかと
222名前は開発中のものです。
04/11/29 13:19:48ID:S1oSo2lh 1000円の賞金って馬鹿にしてるとしか思えないからねえ
223名前は開発中のものです。
04/11/29 14:08:56ID:WMAxyv6P 賞金ネタじゃなくて企画出しましょうよ。
224名前は開発中のものです。
04/11/29 14:52:56ID:lpoVtn4b 人口が少ないのが最大の問題。
225名前は開発中のものです。
04/11/29 21:03:17ID:VjmtHkTX226名前は開発中のものです。
04/11/29 23:11:44ID:WMAxyv6P /\
/ 卵鶏\/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/企画出ない| .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ /賞金
| \ //\ \ / \
| |/ \ ウワァン! /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \人口少ない\ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| .|
|
|
|
/ 卵鶏\/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/企画出ない| .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ /賞金
| \ //\ \ / \
| |/ \ ウワァン! /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \人口少ない\ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| .|
|
|
|
227名前は開発中のものです。
04/11/30 02:10:44ID:wS8Is/Z1228名前は開発中のものです。
04/11/30 08:38:47ID:dRN0jXWm 191
1000円もらったか?
1000円もらったか?
229名前は開発中のものです。
04/11/30 12:36:06ID:IIRStV+t >>226
ワロタ
ワロタ
230名前は開発中のものです。
04/11/30 13:27:29ID:inXL9HRk >>226
卵鶏の略し具合がウマイなw
卵鶏の略し具合がウマイなw
231191
04/11/30 18:24:56ID:PpX464sc 1000円は辞退させてください。
232名前は開発中のものです。
04/11/30 19:35:26ID:nPR5TY1/ >>227
着眼点は良いと思います。
但し、そのままでは提案内容の良さがよくわからず,説得力がないです。
つまり企画の体を為していないように思えます。
ゲームの構成要素を噛み砕いてポイントだけを抽出する必要があります。
「シューティングと恋愛ゲームの意外な組み合わせ」とか、
「日常性を取り入れたほのぼのな雰囲気」とか。
この案では「美少女キャラクター群の求心力」も外せないのかもしれませんが、
それならそれで絵を入れるとものすごく分かりやすくなると思います。
着眼点は良いと思います。
但し、そのままでは提案内容の良さがよくわからず,説得力がないです。
つまり企画の体を為していないように思えます。
ゲームの構成要素を噛み砕いてポイントだけを抽出する必要があります。
「シューティングと恋愛ゲームの意外な組み合わせ」とか、
「日常性を取り入れたほのぼのな雰囲気」とか。
この案では「美少女キャラクター群の求心力」も外せないのかもしれませんが、
それならそれで絵を入れるとものすごく分かりやすくなると思います。
233名前は開発中のものです。
04/11/30 21:20:47ID:ld309wsX 実際のゲームの企画書は一体どんなのかは分からないけど、
うちの会社(非ゲーム会社)だと、企画書を作るともなると図と絵を十分活用しないとダメだって言われるけど
このスレでの企画書は文章のみでって事になっているの?
確か、文章のみの1ペーシの立案書は仕様書っていうんじゃ…?
うちの会社(非ゲーム会社)だと、企画書を作るともなると図と絵を十分活用しないとダメだって言われるけど
このスレでの企画書は文章のみでって事になっているの?
確か、文章のみの1ペーシの立案書は仕様書っていうんじゃ…?
234名無し ◆OdubwzyESY
04/11/30 21:41:48ID:egpWTRoT >>231
了解しました。
実は、どうやって本人の認証しらいいか、考えていなかったので
(まあ、pdfに変換する前の企画書を送ってもらおうかとも考え
ましたが)、ちょっと不安でした。(もうちょっと本人認証関係は
考えるべきでした)。まあ、それを言い出したら、上の発言も
本人のものか確定できないわけですが。もし、「いや私が本人だ」
と主張する別の方おられましたら、変換する前の企画書を
送って下さい。今週の土曜日まで受け付けることにしますので
よろしくお願いします。
ついでに。
今日、見つけたんですが、スマブラの桜井氏の
プレゼン資料が一部見れます。
ttp://planetmeteos.com/hisoka/main.html
やはり、パワーポイントはいいみたいですね。
(OpenOffice入れてみるか・・・)
了解しました。
実は、どうやって本人の認証しらいいか、考えていなかったので
(まあ、pdfに変換する前の企画書を送ってもらおうかとも考え
ましたが)、ちょっと不安でした。(もうちょっと本人認証関係は
考えるべきでした)。まあ、それを言い出したら、上の発言も
本人のものか確定できないわけですが。もし、「いや私が本人だ」
と主張する別の方おられましたら、変換する前の企画書を
送って下さい。今週の土曜日まで受け付けることにしますので
よろしくお願いします。
ついでに。
今日、見つけたんですが、スマブラの桜井氏の
プレゼン資料が一部見れます。
ttp://planetmeteos.com/hisoka/main.html
やはり、パワーポイントはいいみたいですね。
(OpenOffice入れてみるか・・・)
235名前は開発中のものです。
04/11/30 23:37:49ID:BJj5PSXt >>233
仕様書が1ページで終わるゲームって、どんなだ
仕様書が1ページで終わるゲームって、どんなだ
236名前は開発中のものです。
04/11/30 23:51:30ID:sxTHD3Z7 こんなスレがあったとは・・・
話題遅れではありますが、日本向けのFPSに関しては
カプコンのロックマンダッシュが一つの解を示していたと思います。
どれほど売れたのかは知らんけど。
話題遅れではありますが、日本向けのFPSに関しては
カプコンのロックマンダッシュが一つの解を示していたと思います。
どれほど売れたのかは知らんけど。
237名前は開発中のものです。
04/12/01 01:52:40ID:RTTRS/Pj238名前は開発中のものです。
04/12/01 03:00:53ID:H5+1/chx キャリア10年の現役企画屋です。
みなさん「斬新さ」「たくさん売れるか?」
この2点にとらわれすぎだと思います。
もっと単純に「私はこんなゲームを作りたい」という所から
スタートしたほうがいいですよ。
あとは、
「開発費がいくらくらいかかるか?」
「何本ぐらい売れるか?」
この2点が説得力ある形で予想されていればOKです。
日本では人気のないFPSでも、
「自分はFPSが大好きだ」
「きっと1万本くらいしか売れないだろう」
「でもスタッフ5人で4ヶ月もあれば作れる」
ということであれば、それはそれで十分「良い企画」なのです。
(会社の規模にもよりますけどね)
みなさん「斬新さ」「たくさん売れるか?」
この2点にとらわれすぎだと思います。
もっと単純に「私はこんなゲームを作りたい」という所から
スタートしたほうがいいですよ。
あとは、
「開発費がいくらくらいかかるか?」
「何本ぐらい売れるか?」
この2点が説得力ある形で予想されていればOKです。
日本では人気のないFPSでも、
「自分はFPSが大好きだ」
「きっと1万本くらいしか売れないだろう」
「でもスタッフ5人で4ヶ月もあれば作れる」
ということであれば、それはそれで十分「良い企画」なのです。
(会社の規模にもよりますけどね)
239名前は開発中のものです。
04/12/01 08:28:57ID:CMTYWC/z 結局企画の良し悪しとは
「説得力」(会社規模・時勢などに影響される)によるのでしょうか。
もちろん最低限の分かりやすさとか、吟味するに必要な情報量が
必要なんでしょうけど。
ここでは,その最低限のわかりやすさ,情報量という側面から
企画を考えたりコメントしていくのがいいのだと思います。
それを揃えるために必要な知識の集め方とかにも議論があると良いですね。
「説得力」(会社規模・時勢などに影響される)によるのでしょうか。
もちろん最低限の分かりやすさとか、吟味するに必要な情報量が
必要なんでしょうけど。
ここでは,その最低限のわかりやすさ,情報量という側面から
企画を考えたりコメントしていくのがいいのだと思います。
それを揃えるために必要な知識の集め方とかにも議論があると良いですね。
240名前は開発中のものです。
04/12/01 09:16:18ID:qUynKvQS241名前は開発中のものです。
04/12/01 09:26:57ID:VwHv5Wxo 金をねだるのが企画書
納品するまでに作るのが仕様書
納品するまでに作るのが仕様書
242名前は開発中のものです。
04/12/01 12:27:17ID:RTTRS/Pj243名前は開発中のものです。
04/12/01 21:19:41ID:3uc2MfHA >>237
メトロイドプライムは、よいゲームだとは思うのですが、
FPS特有のとっつきにくさ(の印象)を消しきれていないと思います。
個人的な考えですが、結局FPSがとっつきにくいのは
自分が画面内にいない≒自分の状況がわかりにくい≒何をすればいいのか分からない
と言うイメージを抱くためかと思います。
もちろん実際やってみればすぐ慣れるのですが、ある程度の壁がある(ようにみえる)ため、
他の壁の無い(ように見える)ゲームに流れるのかと思います。
メトロイドプライムは、よいゲームだとは思うのですが、
FPS特有のとっつきにくさ(の印象)を消しきれていないと思います。
個人的な考えですが、結局FPSがとっつきにくいのは
自分が画面内にいない≒自分の状況がわかりにくい≒何をすればいいのか分からない
と言うイメージを抱くためかと思います。
もちろん実際やってみればすぐ慣れるのですが、ある程度の壁がある(ようにみえる)ため、
他の壁の無い(ように見える)ゲームに流れるのかと思います。
244名前は開発中のものです。
04/12/01 22:45:19ID:RTTRS/Pj そういう意味では、FPSはどうやっても日本市場に受け入れられないと思うのだが。
ところで、「企画書の書き方講座」はどうした。もう終わりか。
ところで、「企画書の書き方講座」はどうした。もう終わりか。
245名前は開発中のものです。
04/12/01 23:18:07ID:qOQpBiHl 企画書→提案書
仕様書→基本・詳細設計書
って素直に言えよ
仕様書→基本・詳細設計書
って素直に言えよ
246名前は開発中のものです。
04/12/01 23:46:45ID:3uc2MfHA >>244
かなり厳しいとは思います。
ただ、ドライブゲームの俗に言うドライバービュー等がある程度受け入れられているので、
何らかの前程条件を基に構成すれば何とかなるかも?とは思います。
もし、これがだめなら、ロックマンダッシュなどのように、プレイヤーをシンボル化した物を
画面内に配置するしか手は無いかと。(それでもつらいですが)
かなり厳しいとは思います。
ただ、ドライブゲームの俗に言うドライバービュー等がある程度受け入れられているので、
何らかの前程条件を基に構成すれば何とかなるかも?とは思います。
もし、これがだめなら、ロックマンダッシュなどのように、プレイヤーをシンボル化した物を
画面内に配置するしか手は無いかと。(それでもつらいですが)
247246
04/12/02 00:00:12ID:T8WROOKJ 補足
レースゲームのように自由に動けはしないものの
ある一定のレールに沿って打ちまくるものとしてスターブレードや
タイムクライシスなどがあります。
もちろんこれらをFPSと呼ぶのはどうかと思いますが、
それなりに売れているので、FPSを受け入れる下地はあるかと。
レースゲームのように自由に動けはしないものの
ある一定のレールに沿って打ちまくるものとしてスターブレードや
タイムクライシスなどがあります。
もちろんこれらをFPSと呼ぶのはどうかと思いますが、
それなりに売れているので、FPSを受け入れる下地はあるかと。
248名前は開発中のものです。
04/12/02 00:20:27ID:TG2aRppg なんか、「相手を撃ち殺す!」っていうのより、
「スカートめくりする」とかそーいう緩い雰囲気のFPSのほうが売れると思うナァ。
すごく私的な感想だけど、クェイクとかをはじめてみたとき、「面白そう」というよりは「不気味・・・」って思ったもので。
「スカートめくりする」とかそーいう緩い雰囲気のFPSのほうが売れると思うナァ。
すごく私的な感想だけど、クェイクとかをはじめてみたとき、「面白そう」というよりは「不気味・・・」って思ったもので。
249名前は開発中のものです。
04/12/02 00:30:03ID:SqV5AWqz >>247
ここで出てくる例がガンシューティングであることからも分かるように、
FPSには、自在に動かせるポインティングデバイスが必要不可欠なんです。
そして、日本でゲームの主流であるコンシューマ機には、それが無い。
ここで出てくる例がガンシューティングであることからも分かるように、
FPSには、自在に動かせるポインティングデバイスが必要不可欠なんです。
そして、日本でゲームの主流であるコンシューマ機には、それが無い。
250名前は開発中のものです。
04/12/02 00:33:26ID:m9mSMXv4 >>249
アイトイ
アイトイ
251238
04/12/02 02:16:35ID:PIkxrzNO >>239
私が考える良い企画とは、
「主観的な企画への情熱」
「客観的な企画の分析」
この二つのバランスがとれている企画だと思います。
今、スレでは日本市場におけるFPSの「客観的な分析」が盛んですが、
「それでも俺はFPSが出したいんだ」
という情熱的な人がいれば、私はその企画を評価しますよ。
今の若い人には信じられないかもしれませんが、
今から20年近く前までは「家庭用ゲーム機ではRPGは流行らない」
と「客観的に分析」されていた時代がありました。
「それでもRPGを出したいんだ」という情熱を持って
世に出たのが「ドラゴンクエスト」です。
もちろんヒットの影には
「キャラクターデザインに鳥山明を使い」
「プロモーションに少年ジャンプを使う」
という「客観的な分析」に基づいた戦略もあったわけですが。
なにやら散々な言われようのFPSですが、ヒット作が一本出れば
世間の評判なんてがらっと変わるもんです。
私が考える良い企画とは、
「主観的な企画への情熱」
「客観的な企画の分析」
この二つのバランスがとれている企画だと思います。
今、スレでは日本市場におけるFPSの「客観的な分析」が盛んですが、
「それでも俺はFPSが出したいんだ」
という情熱的な人がいれば、私はその企画を評価しますよ。
今の若い人には信じられないかもしれませんが、
今から20年近く前までは「家庭用ゲーム機ではRPGは流行らない」
と「客観的に分析」されていた時代がありました。
「それでもRPGを出したいんだ」という情熱を持って
世に出たのが「ドラゴンクエスト」です。
もちろんヒットの影には
「キャラクターデザインに鳥山明を使い」
「プロモーションに少年ジャンプを使う」
という「客観的な分析」に基づいた戦略もあったわけですが。
なにやら散々な言われようのFPSですが、ヒット作が一本出れば
世間の評判なんてがらっと変わるもんです。
252名前は開発中のものです。
04/12/02 17:14:41ID:OsPddgVY 某発熱地帯ではないですけど、一般ユーザーにどんなに
食べやすく味付けしても、ゲームのコアに、こんなゲームで
遊びたかったという(?)「(製作者の個人的な)欲望」を
感じないゲームというのは、確かに魅力がないですね。
美しいが、魂のこもっていない人形というべきか。
まあ、本命の企画をこのスレでうpする人もいないとは思いますが。
で、このスレはどういう方向に進んでいくきか。
別に、だらだらダベっていてもいいですけどねw
食べやすく味付けしても、ゲームのコアに、こんなゲームで
遊びたかったという(?)「(製作者の個人的な)欲望」を
感じないゲームというのは、確かに魅力がないですね。
美しいが、魂のこもっていない人形というべきか。
まあ、本命の企画をこのスレでうpする人もいないとは思いますが。
で、このスレはどういう方向に進んでいくきか。
別に、だらだらダベっていてもいいですけどねw
253246
04/12/02 23:39:19ID:T8WROOKJ254名前は開発中のものです。
04/12/03 01:58:49ID:pAsiAmP1 > もちろんヒットの影には
> 「キャラクターデザインに鳥山明を使い」
> 「プロモーションに少年ジャンプを使う」
> という「客観的な分析」に基づいた戦略もあったわけですが。
他にも、ドラクエ開発者物語みたいな本によると、
まずはユーザーにゲームで文章を読むことに慣らさせるためにアドベンチャーゲームを出したとか書いてあって、
ユーザーを教育 なんて言うと言葉は悪いけど ユーザー側がついてこられるような手を打つ事もしていたんですよね。
ほんで、最初からパーティープレイを強要するのも難しいから、と、ドラクエ1ではソロ、2では決められた仲間、
そして3で初めて自分で仲間を選んでパーティーを組んで遊べるようにした みたいな。
例えば、初期のアーマードコアはFP視点と3P視点を選べるようなコマンドがあって、
私はそれでFP視点で遊んでいたりしてたんで、
まずはそう言った、大多数に受け入れられている3P視点と、FP視点を切り替えてもゲームになるようなシステムを売り出して、
それを根付かせるー なんて方向性で攻めるのもアリかなーと。
FPSを根付かせるのが目的なら、プレーしやすいFPSを作ってアピールするより、
もっと難易度の低い入門者向けゲームで...と なんか陳腐な事を続けて書きそうになったからこの辺で。
> 「キャラクターデザインに鳥山明を使い」
> 「プロモーションに少年ジャンプを使う」
> という「客観的な分析」に基づいた戦略もあったわけですが。
他にも、ドラクエ開発者物語みたいな本によると、
まずはユーザーにゲームで文章を読むことに慣らさせるためにアドベンチャーゲームを出したとか書いてあって、
ユーザーを教育 なんて言うと言葉は悪いけど ユーザー側がついてこられるような手を打つ事もしていたんですよね。
ほんで、最初からパーティープレイを強要するのも難しいから、と、ドラクエ1ではソロ、2では決められた仲間、
そして3で初めて自分で仲間を選んでパーティーを組んで遊べるようにした みたいな。
例えば、初期のアーマードコアはFP視点と3P視点を選べるようなコマンドがあって、
私はそれでFP視点で遊んでいたりしてたんで、
まずはそう言った、大多数に受け入れられている3P視点と、FP視点を切り替えてもゲームになるようなシステムを売り出して、
それを根付かせるー なんて方向性で攻めるのもアリかなーと。
FPSを根付かせるのが目的なら、プレーしやすいFPSを作ってアピールするより、
もっと難易度の低い入門者向けゲームで...と なんか陳腐な事を続けて書きそうになったからこの辺で。
255名前は開発中のものです。
04/12/03 05:07:23ID:uqKcd6Iy >>253
>んー、そうでしょうか?ガンコントローラがありますし、マウス等もありますが・・・。
それが標準でついてないのが問題なんだ。
そもそも、FPSは日本で流行らないという話題なのに、周辺機器を買わないと
普通に操作できないような環境であることを主張してもらっても困る。
>んー、そうでしょうか?ガンコントローラがありますし、マウス等もありますが・・・。
それが標準でついてないのが問題なんだ。
そもそも、FPSは日本で流行らないという話題なのに、周辺機器を買わないと
普通に操作できないような環境であることを主張してもらっても困る。
256名前は開発中のものです。
04/12/03 09:57:43ID:D7wTxayO 一応アナログ入力はあるから,入力のはしょり方を工夫すれば
コントローラーでもいけなくもないような気がする。
そのうち自作してみよかな。
コントローラーでもいけなくもないような気がする。
そのうち自作してみよかな。
257246
04/12/03 12:54:42ID:lVXuCeey >>255
困ると言われても困ってしまいますが、
とりあえず私は、
>周辺機器を買わないと
>普通に操作できないような環境であることを主張してもらっても困る。
このような主張はしていません。
必要であればこういうデバイスにも対応するべきであるとは思いますが、
そもそも対応の必要性を感じておりません。
私の考えではそういったデバイスは、
FPSの面白さの本質には、余り関係ないと思います。
逆に言うと、そういったデバイスが無いと
思い通りに操作できない&面白さが発揮できない とは思いません。
理由はいくつかありますが、
・HALOや、007等の海外で大ヒットしたゲームが標準コントローラ以外は対応していない事
(私の無知かもしれませんが、これら以外にも対応したFPSを私は知らないです)
・私自身が標準コントローラーで面白いと感じている事
が上げられます。
誤解を恐れずに比喩を上げさせてもらえれば、
「スト2はジョイスティック+6ボタンじゃなくても十分面白い」
と言うことです。
困ると言われても困ってしまいますが、
とりあえず私は、
>周辺機器を買わないと
>普通に操作できないような環境であることを主張してもらっても困る。
このような主張はしていません。
必要であればこういうデバイスにも対応するべきであるとは思いますが、
そもそも対応の必要性を感じておりません。
私の考えではそういったデバイスは、
FPSの面白さの本質には、余り関係ないと思います。
逆に言うと、そういったデバイスが無いと
思い通りに操作できない&面白さが発揮できない とは思いません。
理由はいくつかありますが、
・HALOや、007等の海外で大ヒットしたゲームが標準コントローラ以外は対応していない事
(私の無知かもしれませんが、これら以外にも対応したFPSを私は知らないです)
・私自身が標準コントローラーで面白いと感じている事
が上げられます。
誤解を恐れずに比喩を上げさせてもらえれば、
「スト2はジョイスティック+6ボタンじゃなくても十分面白い」
と言うことです。
258名前は開発中のものです。
04/12/03 13:32:47ID:x3Dg8Bhq259名前は開発中のものです。
04/12/03 17:32:26ID:D7wTxayO Xboxのヘイローはコントローラーで動かしますね。
ただ、PCのFPSではマウスを使うことで、
本当に直接的に「視線を動かしている」感じがします。
マウスとアナログスティックの違いは入力する情報が「軌跡」か「方向」かの違いで、
1次元多い分、マウスのほうが感覚を伝えるのに有利なわけです。
FPSの面白さの一つにはそういう「ダイレクトに感覚をつなぐ」という
いわゆる「スポーツ感覚」があるのではないかと思います。
ただし、射撃というスポーツ分野がマイナーな日本では、
そのスポーツ感覚を求めるユーザ層が薄いのではないかなと思います。
ただ、PCのFPSではマウスを使うことで、
本当に直接的に「視線を動かしている」感じがします。
マウスとアナログスティックの違いは入力する情報が「軌跡」か「方向」かの違いで、
1次元多い分、マウスのほうが感覚を伝えるのに有利なわけです。
FPSの面白さの一つにはそういう「ダイレクトに感覚をつなぐ」という
いわゆる「スポーツ感覚」があるのではないかと思います。
ただし、射撃というスポーツ分野がマイナーな日本では、
そのスポーツ感覚を求めるユーザ層が薄いのではないかなと思います。
260名前は開発中のものです。
04/12/03 19:10:25ID:yzGf1E6k 話の流れをさえぎってすまないけれども、上に出ている攻殻のFPSは結構やりたい気がする。
自分の視覚に丸いウィンドウが出てきて、仲間のキャラクターがしゃべる、みたいなのを体験してみたいな。
あと、ちょっと思ったのは、マリオ64では、ジュゲムカメラによる視点がメインだったわけだけど、
一人称視点をメインにして、(小型のプロペラつきカメラが主人公の周りを回っているとでも
設定して)サブ的に三人称視点で、周りの状況も探れるとかね。(カメラは動かせるけど、主人公は動かせない)
自分の視覚に丸いウィンドウが出てきて、仲間のキャラクターがしゃべる、みたいなのを体験してみたいな。
あと、ちょっと思ったのは、マリオ64では、ジュゲムカメラによる視点がメインだったわけだけど、
一人称視点をメインにして、(小型のプロペラつきカメラが主人公の周りを回っているとでも
設定して)サブ的に三人称視点で、周りの状況も探れるとかね。(カメラは動かせるけど、主人公は動かせない)
261246
04/12/03 22:34:17ID:lVXuCeey >>258
御指摘どうもです。
確かに読み返してみると、勘違いしやすいレスの返し方ですね。
249さん、不明瞭なレスを返してしまい、すいませんでした。
私の考えは257の通りですので、「そりゃ違う」
てなポイントがありましたら、遠慮なく突っ込んでください(w
重ねて258さん御指摘ありがとうございました。
御指摘どうもです。
確かに読み返してみると、勘違いしやすいレスの返し方ですね。
249さん、不明瞭なレスを返してしまい、すいませんでした。
私の考えは257の通りですので、「そりゃ違う」
てなポイントがありましたら、遠慮なく突っ込んでください(w
重ねて258さん御指摘ありがとうございました。
262246
04/12/03 22:35:48ID:lVXuCeey >>259
>FPSの面白さの一つにはそういう「ダイレクトに感覚をつなぐ」という
>いわゆる「スポーツ感覚」があるのではないかと思います。
>ただし、射撃というスポーツ分野がマイナーな日本では、
>そのスポーツ感覚を求めるユーザ層が薄いのではないかなと思います。
スポーツ感覚というのはおもしろい視点ですね。
確かに日本では射撃は現実的なスポーツではないですし。
ただ、そうなるとますます日本では受けないというイメージが・・・(w
>FPSの面白さの一つにはそういう「ダイレクトに感覚をつなぐ」という
>いわゆる「スポーツ感覚」があるのではないかと思います。
>ただし、射撃というスポーツ分野がマイナーな日本では、
>そのスポーツ感覚を求めるユーザ層が薄いのではないかなと思います。
スポーツ感覚というのはおもしろい視点ですね。
確かに日本では射撃は現実的なスポーツではないですし。
ただ、そうなるとますます日本では受けないというイメージが・・・(w
263名前は開発中のものです。
04/12/04 01:25:10ID:P8MZ8gj9 まず、本格的にFPSを遊んだことが無いので
語るに語れない。
語るに語れない。
264名前は開発中のものです。
04/12/04 11:48:37ID:u40H7Ry0 サバゲに通じるものがある……っつーか、まんま。
265名前は開発中のものです。
04/12/05 13:22:59ID:cjsbvaaw266名前は開発中のものです。
04/12/05 14:40:08ID:kE/Aq23O 「だから何?」ってことを言われてるんだと思います。
反省します。
>>265も是非一緒に中身のある議論しましょう。
ていうか別にパッド否定してるわけじゃないんです。「1次元少ない」って言ってるだけで。
慣れたらどんなコントローラーを使ってもやることは同じです。
ただし、慣れるほどにやりこむには導入が簡単な必要があると考えます。
以前フロムの人に「難しい操作に慣れる面白さ」というものについて
聞いたことがあります。
難しい操作を克服するときの身体性の獲得過程が楽しいし、
上手く動かせることによる競争相手からの優位感も楽しいと言いたかったのでしょう。
スポーツ系よりもシミュレーションやRPG,アドベンチャーを好む購買層*には
そういう「プレイヤースキルの成長」っていうフィーチャーが
なかなかわかってもらえないのでしょう。
で、どうするかです。
1) 要素を混ぜたゲームを作る
2) 無理に混ぜないで面白さを伝える方向で努力する
ところで
http://report.cesa.or.jp/game/index.htmlのような資料は
現状把握とか論拠の整理に役立つかな?
反省します。
>>265も是非一緒に中身のある議論しましょう。
ていうか別にパッド否定してるわけじゃないんです。「1次元少ない」って言ってるだけで。
慣れたらどんなコントローラーを使ってもやることは同じです。
ただし、慣れるほどにやりこむには導入が簡単な必要があると考えます。
以前フロムの人に「難しい操作に慣れる面白さ」というものについて
聞いたことがあります。
難しい操作を克服するときの身体性の獲得過程が楽しいし、
上手く動かせることによる競争相手からの優位感も楽しいと言いたかったのでしょう。
スポーツ系よりもシミュレーションやRPG,アドベンチャーを好む購買層*には
そういう「プレイヤースキルの成長」っていうフィーチャーが
なかなかわかってもらえないのでしょう。
で、どうするかです。
1) 要素を混ぜたゲームを作る
2) 無理に混ぜないで面白さを伝える方向で努力する
ところで
http://report.cesa.or.jp/game/index.htmlのような資料は
現状把握とか論拠の整理に役立つかな?
267名前は開発中のものです。
04/12/05 14:59:16ID:asc5iGXb そもそも国内でFPSを売るメリットってあるのかな
268名前は開発中のものです。
04/12/05 21:10:45ID:AZkibHTc _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>このスレが ,,,ィf...,,,__
)~~( 無意味な時を _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, 過ごしていく間に ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. 発達していく・・・・。 , 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>このスレが ,,,ィf...,,,__
)~~( 無意味な時を _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, 過ごしていく間に ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. 発達していく・・・・。 , 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
269名前は開発中のものです。
04/12/05 22:19:10ID:cjsbvaaw >>266
だからSOCOMなんかはあれでFPS初心者を取り込んでるんだって。
リンク先の資料については自分は6300円出して買ったが、
就職活動用の企画書に使う資料ならネットで拾えるデータで十分だと思う。
6300円って価格に見合うだけのデータ量は無いよ。
6300円CESAに寄付するようなもん。
しかもCESAの場合、主に扱ってるのはコンシューマーゲームで、
携帯ゲームとかPCゲームについての情報はほとんど得られない。
だからSOCOMなんかはあれでFPS初心者を取り込んでるんだって。
リンク先の資料については自分は6300円出して買ったが、
就職活動用の企画書に使う資料ならネットで拾えるデータで十分だと思う。
6300円って価格に見合うだけのデータ量は無いよ。
6300円CESAに寄付するようなもん。
しかもCESAの場合、主に扱ってるのはコンシューマーゲームで、
携帯ゲームとかPCゲームについての情報はほとんど得られない。
270238
04/12/05 23:41:13ID:nWYJB5Tu なんだか皆さん、混乱しているようですね(笑)
客観的な「市場分析」をしようと思うから
訳が分からなくなるんですよ。
皆さんは「HALO」は買いましたか?
買わなかった人はどうして買わなかったんですか?
買った人はどうして買ったんですか?
まずは自分の胸に手を当てて考えてみるといいですよ。
自分の分析もできない人が、市場の分析なんて
できるわけがありません(笑)
ちなみに私はHALOを買いませんでした。
買わなかった理由は「X-BOX」だからです。
もしPS2で発売されていたら、きっと私は買っていたでしょう。
少なくとも私にとっては「HALOがFPSである」というのは
購入動機を左右する理由にはならなかったのです。
自分の胸に手を当てて聞いてみましょう。
あなたはどうしてHALOを買わなかったんですか?
自由に動かせるポインティングデバイスがなかったからなんですか?
客観的な「市場分析」をしようと思うから
訳が分からなくなるんですよ。
皆さんは「HALO」は買いましたか?
買わなかった人はどうして買わなかったんですか?
買った人はどうして買ったんですか?
まずは自分の胸に手を当てて考えてみるといいですよ。
自分の分析もできない人が、市場の分析なんて
できるわけがありません(笑)
ちなみに私はHALOを買いませんでした。
買わなかった理由は「X-BOX」だからです。
もしPS2で発売されていたら、きっと私は買っていたでしょう。
少なくとも私にとっては「HALOがFPSである」というのは
購入動機を左右する理由にはならなかったのです。
自分の胸に手を当てて聞いてみましょう。
あなたはどうしてHALOを買わなかったんですか?
自由に動かせるポインティングデバイスがなかったからなんですか?
271名前は開発中のものです。
04/12/05 23:44:31ID:1Pp7x/Fe >>270
PC版HALOは買ったの?
PC版HALOは買ったの?
272名前は開発中のものです。
04/12/05 23:44:44ID:cjsbvaaw >まずは自分の胸に手を当てて考えてみるといいですよ。
自分の分析もできない人が、市場の分析なんて
できるわけがありません(笑)
全くその通り。
自分の分析もできない人が、市場の分析なんて
できるわけがありません(笑)
全くその通り。
273名前は開発中のものです。
04/12/05 23:52:53ID:M501z4ML 分析っていうのは要素を分けて析出させる行為であって、
「何でだろう?」って理由を考えることじゃないからな。
「何でだろう?」って理由を考えることじゃないからな。
274238
04/12/06 00:06:47ID:R+PY687b >>271
PC版も買ってません。
理由は「動作条件を満たすPCを持っていなかった」からです。
もし私がもっと高性能のPCを持っていたら、
あるいはHALOがもっと軽いゲームだったら、
私は買っていたでしょうね。
PC版も買ってません。
理由は「動作条件を満たすPCを持っていなかった」からです。
もし私がもっと高性能のPCを持っていたら、
あるいはHALOがもっと軽いゲームだったら、
私は買っていたでしょうね。
275名前は開発中のものです。
04/12/06 00:18:14ID:4PvRInnS276238
04/12/06 00:52:33ID:R+PY687b 「HALOの世界観が嫌いだから買わなかった」
こんな人はいませんか?
HALOの舞台は近未来のリアルなSF世界です。
もしHALOが「機械文明と魔法文明が融合したファンタジー世界」
を舞台としたFPSだったら、売り上げはもっと伸びたでしょうか?
こんな人はいませんか?
HALOの舞台は近未来のリアルなSF世界です。
もしHALOが「機械文明と魔法文明が融合したファンタジー世界」
を舞台としたFPSだったら、売り上げはもっと伸びたでしょうか?
277名前は開発中のものです。
04/12/06 01:05:42ID:/t/xVb7d ちょっと待て、疑問系でレス終ってたら返したくなるじゃないか
HALOは世界観は嫌いじゃない
始めはグラフィックのバタ臭さが気なったが30分もプレイすれば気にならなくなった
スターウォーズに近い世界だから日本人にもそれなりに馴染める素地はある
しかし俺が買わなかった理由はXBOXだったという一点のみ
面白さは感じたけどXBOXを買わせるほどには気に入らなかった
スレ違いですまんね
HALOは世界観は嫌いじゃない
始めはグラフィックのバタ臭さが気なったが30分もプレイすれば気にならなくなった
スターウォーズに近い世界だから日本人にもそれなりに馴染める素地はある
しかし俺が買わなかった理由はXBOXだったという一点のみ
面白さは感じたけどXBOXを買わせるほどには気に入らなかった
スレ違いですまんね
278名前は開発中のものです。
04/12/06 01:12:19ID:KhhSeBms >>274
じゃあ、当然PS2で発売されたFPSは買ってるんだろうな?
じゃあ、当然PS2で発売されたFPSは買ってるんだろうな?
279名前は開発中のものです。
04/12/06 08:54:41ID:P0IiDVkP う〜ん
機種選択の問題は開発コストと市場規模のトレードオフだと思うので
PS2向けのゲーム開発コストとXBox向けのコストを比較し、
さらに各機種の市場規模とゲームジャンルを考えて
一次的な販売本数を目算して、ペイ可能か検討してみるっていう流れでしょうか。
機種選択の問題は開発コストと市場規模のトレードオフだと思うので
PS2向けのゲーム開発コストとXBox向けのコストを比較し、
さらに各機種の市場規模とゲームジャンルを考えて
一次的な販売本数を目算して、ペイ可能か検討してみるっていう流れでしょうか。
280名前は開発中のものです。
04/12/06 22:04:16ID:P5FeVtFV お前等は、結局のところ厨房プランナーと変りが無いな
281名前は開発中のものです。
04/12/07 06:52:06ID:GYUbiEcA >>241
>納品するまでに作るのが仕様書
そういう事は冗談でも言うな。マジで。
理想だからと言って最初から諦めてるからクダクダになる。
PGで例えるなら、どうせバグのないコードなんてないから。と
バグの出にくいコードを書く努力をしない馬鹿と一緒。
>納品するまでに作るのが仕様書
そういう事は冗談でも言うな。マジで。
理想だからと言って最初から諦めてるからクダクダになる。
PGで例えるなら、どうせバグのないコードなんてないから。と
バグの出にくいコードを書く努力をしない馬鹿と一緒。
282名前は開発中のものです。
04/12/07 07:28:36ID:RIVN3xaI283名前は開発中のものです。
04/12/07 11:42:46ID:GxR6kkob だから?ここは給料泥棒テクニックスレですか?
284名前は開発中のものです。
04/12/07 20:07:20ID:mklbz9/g285名前は開発中のものです。
04/12/07 23:43:19ID:GYUbiEcA286名前は開発中のものです。
04/12/07 23:51:27ID:1oL6D2Q3287名前は開発中のものです。
04/12/08 01:52:58ID:LinKe2bh 企画理論てなんじゃ?
288名前は開発中のものです。
04/12/08 08:19:03ID:jEH1Bdux たぶんアイデア搾り出しのことかにゃ?
289名前は開発中のものです。
04/12/08 12:53:26ID:62dyaL4K 自分のアイディア力(りょく)に自信があるから、
企画屋をめざしていたり、実際に、企画屋なんでしょう?
自分のアイディア力に自信がないやつが何で企画屋を
やるんだ?
いや、自分でゲームを作れるプログラマが企画の
アイディア力を鍛えるために、その想起方法の
方法論を研究するというのはあると思うけどさ。
ここはそういうスレじゃないでしょ。
もちろん、レベルデザインなんかは話は違ってくると
思うけど。
企画屋をめざしていたり、実際に、企画屋なんでしょう?
自分のアイディア力に自信がないやつが何で企画屋を
やるんだ?
いや、自分でゲームを作れるプログラマが企画の
アイディア力を鍛えるために、その想起方法の
方法論を研究するというのはあると思うけどさ。
ここはそういうスレじゃないでしょ。
もちろん、レベルデザインなんかは話は違ってくると
思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【芸能】人気ゲーム実況者が一定期間の活動休止を発表「彼女以外の女性複数人と関係を持った」 [湛然★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- 高市ジャパン、核融合開発に1千億円の超大規模投資!これで日本の未来は安泰だね [668970678]
- まんこライン丸見えのぴっちりレギンスなど、アスレチックとレジャーを融合させた『アスレジャー』というファッションジャンルが流行 [377482965]
- 日経「ギャー!中国がおやびんと高市さんの仲を引き裂こうとしてる!」中国、台湾問題で日米の分断狙う [834922174]
