この板の企画屋のほとんどが
プログラム分からない、絵は描けない、それで企画屋になる
別にそれは悪くは無い、だがな企画屋になったのなら
企画屋としてのレベルを上げるべきだろ?
企画屋に必要なものを意見しようぜ
探検
企画屋が勉強するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
04/11/11 15:09:30ID:33Z4/ydM
711名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 08:11:19ID:DL7FqVXL 丸投げしそうなアイデアを自分で探しておけば
自分の手柄になるのを理解してる?
それをしないから出し抜かれる、世の中の仕組みはどこ行っても
そんな感じじゃん。
自分の手柄になるのを理解してる?
それをしないから出し抜かれる、世の中の仕組みはどこ行っても
そんな感じじゃん。
712名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 19:01:03ID:kkv0yN4s713ストーカー企画
2007/12/13(木) 19:13:38ID:jReR21E6 俺には人望がある!
俺と仲良く出来ない絵描きや物書きはあること無いこと悪評をバラ撒いて
二度とネット上で活動できないようにしてやる!
覚悟しとけ!!
俺と仲良く出来ない絵描きや物書きはあること無いこと悪評をバラ撒いて
二度とネット上で活動できないようにしてやる!
覚悟しとけ!!
714名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 19:32:10ID:ERyFcBmb ネットで活躍なんぞしても一文の得にも
ならんのだが? なんでそんなに必死w
ならんのだが? なんでそんなに必死w
715名前は開発中のものです。
2007/12/13(木) 19:39:53ID:jReR21E6 記録 19分
716ズーイー ◆syPKIK6qv2
2007/12/14(金) 00:37:21ID:QzAlL7Kj >>715
???
???
717名前は開発中のものです。
2007/12/14(金) 00:56:19ID:q0I8M1wq >>710
まぁ、どこの世界でもそんな人はいるよね。
利己的な人…。悪魔みたいな性格で、周りを蹴り
落とすような人でも、仕事ができれば出世するんだよね。
もちろん、周りはよく見てるもんだから、人間として
の評価は低いだろうが、仕事となればまた話は別。
でも、思いやりや優しさがないと生きていけなくなるのがこの世だと思うから、いつかは転落すると思う。
その前に気付いてほしいものだ。
まぁ、どこの世界でもそんな人はいるよね。
利己的な人…。悪魔みたいな性格で、周りを蹴り
落とすような人でも、仕事ができれば出世するんだよね。
もちろん、周りはよく見てるもんだから、人間として
の評価は低いだろうが、仕事となればまた話は別。
でも、思いやりや優しさがないと生きていけなくなるのがこの世だと思うから、いつかは転落すると思う。
その前に気付いてほしいものだ。
718名前は開発中のものです。
2007/12/23(日) 21:01:41ID:LPUWi/ao719名前は開発中のものです。
2007/12/24(月) 23:22:05ID:DUwApFcJ やるべき作業を洗い出そう
http://kumikomizine.jp/article/detail/27
今回は、ソフトウェア開発の見積もりや作業の細分化をカードを使って行う方法を紹介します。
ここでは、アジャイルプロセスのひとつであるXP(eXtreme Programing)で使用される
「ストーリーカード」と「タスクカード」を使います。
http://kumikomizine.jp/article/detail/27
今回は、ソフトウェア開発の見積もりや作業の細分化をカードを使って行う方法を紹介します。
ここでは、アジャイルプロセスのひとつであるXP(eXtreme Programing)で使用される
「ストーリーカード」と「タスクカード」を使います。
720名前は開発中のものです。
2008/02/29(金) 19:23:57ID:p0Bvh5J+ ざるの会のTTNM氏(東大卒。セガ→コナミ→無職?遊戯王のゲームとか作っていた人)が
蹴られた企画書を公開している。色々勉強になるので、みておいたほうが良いかも。
感想を書いていくのも面白いと思う。
俺の感想としては、複雑すぎる企画だな〜みたいな感じ(分かりにくい)。
頭がいいのは分かったから、みたいなw
いや、本人じゃないからね。俺は三流大だし。
> う〜ん、任天堂に見てもらう所まで辿り着けなかったという事もありますが、
> 他数社にも蹴られたという事は、やはり商品としての筋が無かったんでしょうねぇ。
> 上に版権でも被せないと、感情移入のとっかかりが無いし…。
> 完全に無かった事にするのもなんなので、せめてもの供養に企画書を公開しておきますわ。
> (下の方にリンクしてあります。pptファイルです。)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/3849/labo/labo_index.html
蹴られた企画書を公開している。色々勉強になるので、みておいたほうが良いかも。
感想を書いていくのも面白いと思う。
俺の感想としては、複雑すぎる企画だな〜みたいな感じ(分かりにくい)。
頭がいいのは分かったから、みたいなw
いや、本人じゃないからね。俺は三流大だし。
> う〜ん、任天堂に見てもらう所まで辿り着けなかったという事もありますが、
> 他数社にも蹴られたという事は、やはり商品としての筋が無かったんでしょうねぇ。
> 上に版権でも被せないと、感情移入のとっかかりが無いし…。
> 完全に無かった事にするのもなんなので、せめてもの供養に企画書を公開しておきますわ。
> (下の方にリンクしてあります。pptファイルです。)
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/3849/labo/labo_index.html
721名前は開発中のものです。
2008/03/09(日) 22:58:40ID:P7BaUUkw >>720
見せてもらった。
企画書の書き方は勉強になったけど、企画内容は・・・ダメじゃね?
一人プレイが壊滅的につまらなそう。
あと、囚人のジレンマとかライフゲームとか、元ネタがあまりにも透けて見えるのは
「僕の考えたXXX」やらされてるみたいで嫌だわw
プロってこんなもんなの・・・?
見せてもらった。
企画書の書き方は勉強になったけど、企画内容は・・・ダメじゃね?
一人プレイが壊滅的につまらなそう。
あと、囚人のジレンマとかライフゲームとか、元ネタがあまりにも透けて見えるのは
「僕の考えたXXX」やらされてるみたいで嫌だわw
プロってこんなもんなの・・・?
722名前は開発中のものです。
2008/04/09(水) 13:56:09ID:rz+uDcuG 文字多すぎるな…
そもそも企画の段階で指定が多すぎる
知らんかったな、このくらいの事書いてもいいんだな
これからは俺も楽して文字いっぱい書こう
そもそも企画の段階で指定が多すぎる
知らんかったな、このくらいの事書いてもいいんだな
これからは俺も楽して文字いっぱい書こう
723名前は開発中のものです。
2008/04/13(日) 18:00:27ID:Gg6wrhUu724名前は開発中のものです。
2008/08/16(土) 12:17:52ID:5VQkWCMf725名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 21:12:18ID:at+m9WaD >>720
素人の企画書だな
プレゼンするならもう少し絵的に作り込むべきだ
アイディアは悪くないが、
・複数前提
・場所限定
・GPS前提
とターゲットが絞り込まれすぎてる
これこのままなら通るわけがないよな
せめてさー、遊園地と協業でアトラクションの一つに仕込むとかなら
オモシロイと思うけど、そこまで頭が回ってない時点でお粗末
素人の企画書だな
プレゼンするならもう少し絵的に作り込むべきだ
アイディアは悪くないが、
・複数前提
・場所限定
・GPS前提
とターゲットが絞り込まれすぎてる
これこのままなら通るわけがないよな
せめてさー、遊園地と協業でアトラクションの一つに仕込むとかなら
オモシロイと思うけど、そこまで頭が回ってない時点でお粗末
726名前は開発中のものです。
2008/08/18(月) 22:42:35ID:HJBT+IA8727名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 01:21:47ID:JLYtrSkU 企画書なんて企画を通すためだけのもんで、完成したゲームとは全然違うのがあたりまえだけどな。
728名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 01:17:50ID:dVseWFPI 現役でもまともに企画書がかけない人は割といる。
バランス調整やデータ打ちがメインだと、企画書書けなくてもいやっていけるからな。
ま、そういう人は独立や転職しようとしたとき絶望すると思うけど。
バランス調整やデータ打ちがメインだと、企画書書けなくてもいやっていけるからな。
ま、そういう人は独立や転職しようとしたとき絶望すると思うけど。
729名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 22:15:58ID:ZwrKTUma 最近あぶれた企画が就職難民になってる気がする
おそらく自分でプレゼンをしたこともなく、企画を立てたこともない
使い捨てな人が関わったタイトルかかげてナンチャッテで転職する
で、使ってみたらスクリプトしか書けない学生レベル
すぐ首切られて次の会社へ
おそらく自分でプレゼンをしたこともなく、企画を立てたこともない
使い捨てな人が関わったタイトルかかげてナンチャッテで転職する
で、使ってみたらスクリプトしか書けない学生レベル
すぐ首切られて次の会社へ
730名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 22:23:39ID:zRm82S1j どうやったら企画に関するスキルが上達するの?
731名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 23:46:20ID:iSFnkMom ちょっと企画書が書けるだけで、アイデアは出さない実作業もしないで金だけは持ってく、
ふらふらといろんな企業を渡り歩いてるやつよりはスクリプト打つだけの企画の方がマシなんだがな。
ふらふらといろんな企業を渡り歩いてるやつよりはスクリプト打つだけの企画の方がマシなんだがな。
732名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 16:33:10ID:Tr1xSsHl 企画屋の作業内容をきっちり定義した標準規格みたいな物があれば幸せになれるだろうか。
733名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 19:39:26ID:zqZsStlo 俺の偏見によると、テンプレで企画書を書く奴はテンプレ化されたゲームしか作れない
734名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 23:12:47ID:WJIUZvuh テンプレが出来て及第点と考えればその通りだな
やっぱ+αがないと
やっぱ+αがないと
735名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 01:33:46ID:pNxRqI66 >>730
とにかく早いうちに現場に飛び込むことかな。
1、2年働いて、才能が開花すれば、企画に向いていたということ。
開花しなければ、たぶん向いてないから辞めた方が良い。
上達っていうか、持って生まれたもんを、開花できるか否かだな。
もともと持ってなかったら、諦めた方がいい。
と俺は思うんだけどね。
「とにかくいろいろな体験をしてください」と言う企画者も多い。
小学生や中学生にならそれは当てはまるのだろうけど、
成人してからじゃ遅いと思うんだよね、正直。
とにかく早いうちに現場に飛び込むことかな。
1、2年働いて、才能が開花すれば、企画に向いていたということ。
開花しなければ、たぶん向いてないから辞めた方が良い。
上達っていうか、持って生まれたもんを、開花できるか否かだな。
もともと持ってなかったら、諦めた方がいい。
と俺は思うんだけどね。
「とにかくいろいろな体験をしてください」と言う企画者も多い。
小学生や中学生にならそれは当てはまるのだろうけど、
成人してからじゃ遅いと思うんだよね、正直。
736名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 01:27:35ID:wYXUR/m3 >>735
発想力、っていう点じゃ確かに子どもの頃からの経験って重要だと思う
でもまあ、はっと思いつくこともあるんじゃないかとも思うんで、
仕様の手伝いやスクリプトをきちんとこなせるように現場経験積みつつ
空いた時間で自分の企画を考えるってのもアリじゃないなー
発想力、っていう点じゃ確かに子どもの頃からの経験って重要だと思う
でもまあ、はっと思いつくこともあるんじゃないかとも思うんで、
仕様の手伝いやスクリプトをきちんとこなせるように現場経験積みつつ
空いた時間で自分の企画を考えるってのもアリじゃないなー
737名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 12:05:17ID:mal8CUSO738名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 22:53:30ID:48V5A0TJ >>733
具体的にテンプレってどんなのを指して言ってるの?
企画の議論をするなら企画書のフォーマットの議論もした方がよくないかな。
で沢山の企画書を読み込んで良し悪しが見えてきたら
自分で何をしたら良いかも明瞭化してくる気がする。
まあ素人が思いつきで企画立ててもいいと思うけど、
自分で金集めて開発販売する前提だと違うよねw
自己リスクを取れる内容かを自問すれば
いい加減な企画を立てるのは厳しいでしょ。
具体的にテンプレってどんなのを指して言ってるの?
企画の議論をするなら企画書のフォーマットの議論もした方がよくないかな。
で沢山の企画書を読み込んで良し悪しが見えてきたら
自分で何をしたら良いかも明瞭化してくる気がする。
まあ素人が思いつきで企画立ててもいいと思うけど、
自分で金集めて開発販売する前提だと違うよねw
自己リスクを取れる内容かを自問すれば
いい加減な企画を立てるのは厳しいでしょ。
739名前は開発中のものです。
2008/08/29(金) 23:22:47ID:rqqirYGe >>737
企画は誰でも書けるけど、企画屋になるならって話だろ
企画は誰でも書けるけど、企画屋になるならって話だろ
740名前は開発中のものです。
2008/08/30(土) 19:16:46ID:eWjnVwpH ラグナロク作った人が自分で会社を立ち上げて
世界的なMMO作ったってのは知ってる?
世界的なMMO作ったってのは知ってる?
741名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 12:52:02ID:B31MTRPn 企画屋はゲーム全般についてもっと研究をして欲しい。
自分はゲームバランス調整理論を研究したのだが、
自分の他に誰も似たようなことやってなくてびっくりした。
売り上げ左右するのにゲームバランス軽視ですか?って思った。
自分はゲームバランス調整理論を研究したのだが、
自分の他に誰も似たようなことやってなくてびっくりした。
売り上げ左右するのにゲームバランス軽視ですか?って思った。
742名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 13:37:35ID:UvUq9bUC ゲームバランスは買ってからじゃないとわからないから
バランスの悪さがばれるのはすでに売れた後、
商業的には軽視されても仕方ないかもなあ
バランスの悪さがばれるのはすでに売れた後、
商業的には軽視されても仕方ないかもなあ
743名前は開発中のものです。
2008/09/06(土) 15:06:04ID:B31MTRPn いやでもさ、ブランドイメージに対しての影響は大きいと思うよ。
それにゲームは口コミで人気が広がる要素もあるから、面白いバランスのゲームは最終的に売り上げもよくなると思うんだよね。
目先の売り上げのことしか頭にないんじゃ駄目。
それにゲームは口コミで人気が広がる要素もあるから、面白いバランスのゲームは最終的に売り上げもよくなると思うんだよね。
目先の売り上げのことしか頭にないんじゃ駄目。
744名前は開発中のものです。
2008/09/08(月) 14:38:13ID:WkDVNaPr 確かにそのとおりなんだけどブランドイメージやゲームバランスみたいな
数値化できないものと開発日数や開発費のように数値化できるものと
企業としてどっちを重視するかということ
数値化できないものと開発日数や開発費のように数値化できるものと
企業としてどっちを重視するかということ
745名前は開発中のものです。
2008/09/10(水) 00:04:59ID:Bs5EA3Gq 企画の段階でバランスとかw
746名前は開発中のものです。
2008/10/01(水) 23:35:25ID:qlWz468W >>720-725
素人にダメだしされ杉のプロ(笑)吹いたww
素人にダメだしされ杉のプロ(笑)吹いたww
747名前は開発中のものです。
2009/01/24(土) 22:10:26ID:A4W4B+5E 【韓流脳】珍説!プレステ3苦戦は韓国に負けたから!
〜(前略)〜
日本ゲーム弱体化の原因は、もちろん韓流オンラインゲームが、日本のゲーム勢力を
完全に駆逐してしまったためである。日本のPC房に出かけてみれば、
店内のPCで稼働しているのは、全て韓流ゲームばかりであり、日本固有産ゲームは、
完全に駆逐されている。日本の消費者の心を完全に奪った韓流ゲームの勢いの前に、
プレイステーション3が苦戦するのも道理である。
オンライントレードを手がけるeハンナム証券でシニアアナリストを務める
イナ・メヨキウクは、「アジアのゲーム宗主国である我が国には、日本ゲームを救う義務がある」
「ソニーは、プレステ3立て直しのために、その技術と権利を早急に、韓国系ゲーム会社に
譲るべきだ」と語り、プレイステーションが名実ともに韓国ブランドになる日も
近いという認識を示した。
〜(後略)〜
【韓流脳】珍説プレステ3苦戦は韓国に負けたから!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/
〜(前略)〜
日本ゲーム弱体化の原因は、もちろん韓流オンラインゲームが、日本のゲーム勢力を
完全に駆逐してしまったためである。日本のPC房に出かけてみれば、
店内のPCで稼働しているのは、全て韓流ゲームばかりであり、日本固有産ゲームは、
完全に駆逐されている。日本の消費者の心を完全に奪った韓流ゲームの勢いの前に、
プレイステーション3が苦戦するのも道理である。
オンライントレードを手がけるeハンナム証券でシニアアナリストを務める
イナ・メヨキウクは、「アジアのゲーム宗主国である我が国には、日本ゲームを救う義務がある」
「ソニーは、プレステ3立て直しのために、その技術と権利を早急に、韓国系ゲーム会社に
譲るべきだ」と語り、プレイステーションが名実ともに韓国ブランドになる日も
近いという認識を示した。
〜(後略)〜
【韓流脳】珍説プレステ3苦戦は韓国に負けたから!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1227830640/
748名前は開発中のものです。
2009/09/05(土) 19:59:05ID:A8FwiQry 今日、ふと見つけたサイト。
ゲーム企画募集だってさ。
アイディアに自信があるなら、プロの人はともかく、チャレンジしてみるのも面白いかも。
(俺は関係者じゃないからね。むしろ、契約事項に問題がないかチェックしてもらいたいくらい)
ttp://www.aaa-idea.com/
ゲーム企画だけじゃなくて、アイディア全般の募集も最近始めたようだ。
ttp://www.aaa-idea.com/2/
ゲーム企画募集だってさ。
アイディアに自信があるなら、プロの人はともかく、チャレンジしてみるのも面白いかも。
(俺は関係者じゃないからね。むしろ、契約事項に問題がないかチェックしてもらいたいくらい)
ttp://www.aaa-idea.com/
ゲーム企画だけじゃなくて、アイディア全般の募集も最近始めたようだ。
ttp://www.aaa-idea.com/2/
749名前は開発中のものです。
2010/01/23(土) 12:21:44ID:fRcaaEFi あ
750えいいち ◆GRGSIBERIA
2010/03/12(金) 18:07:54ID:QxJuMJSo 企画書で勘違いしやすいのは、
1.企画書ってあくまでお金もらったり人集めたりする手段
2.世界観やらシステムやらは設定資料や仕様書
3.開発スケジュールや作業数は工程表
この住み分けがちゃんとできてないとカオス。
要はプレゼン。プレゼンしましょう。
読んでいてつまんないものに興味なんか持てません。
企画書の書き方より魅せ方の問題ですよ、JK。
つってもまあ、過疎板だからスレが立てばみんな見てるような状況なんだけどね。
面白い案も面白く見せなけりゃ、面白いかどうかわからんのです。
1.企画書ってあくまでお金もらったり人集めたりする手段
2.世界観やらシステムやらは設定資料や仕様書
3.開発スケジュールや作業数は工程表
この住み分けがちゃんとできてないとカオス。
要はプレゼン。プレゼンしましょう。
読んでいてつまんないものに興味なんか持てません。
企画書の書き方より魅せ方の問題ですよ、JK。
つってもまあ、過疎板だからスレが立てばみんな見てるような状況なんだけどね。
面白い案も面白く見せなけりゃ、面白いかどうかわからんのです。
751名前は開発中のものです。
2010/09/23(木) 00:41:00ID:E3SCslDJ g
752名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 01:00:38ID:rmIday5f 此処で聞くべきか解らないけど、企画に斬新さってどのくらい必要なんだろうな
例えば既存のRPGに存在する面白い要素だけ集めたゲームがあって、
シナリオも王道なら俺はプレイしたいと思うんだが俺だけだろうか
例えば既存のRPGに存在する面白い要素だけ集めたゲームがあって、
シナリオも王道なら俺はプレイしたいと思うんだが俺だけだろうか
753名前は開発中のものです。
2010/09/24(金) 01:57:05ID:lv7J1CTx 斬新さ、いらん
754名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 00:00:41ID:nljdJ9wV 何をもって斬新と呼ぶかによるんじゃない?
755名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 03:59:47ID:N6nxRVa2 斬新さっていうか、強みがないとダメだろうな
あんたらに作らせなくてもいいや、みたいな
あんたらに作らせなくてもいいや、みたいな
756名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 04:03:58ID:R7HFxYLY757名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 04:06:12ID:AbCvrR7m 企画書の書き方とか教えてよ
758名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 06:45:09ID:qDqm2Zvm 年寄りにもわかりやすく、はったりの効いたキャッチーな宣伝文句を並べ立てる
759名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 15:48:46ID:eiOt1FSz 面白い企画を作る能力と
面白いゲームを作る能力は違うからねぇ
マリオだって企画当初はキノコで巨大化は意味不明って叩かれたんだよ
面白いゲームを作る能力は違うからねぇ
マリオだって企画当初はキノコで巨大化は意味不明って叩かれたんだよ
760名前は開発中のものです。
2010/10/10(日) 01:59:59ID:9KuEivCo 最近だとドンハンとか言われて
通りにくい
通りにくい
761名前は開発中のものです。
2010/10/12(火) 15:30:41ID:jvrlmGuX >ドンハン
なにそれ?
なにそれ?
762名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 19:55:15ID:sE47gnuf 某月某日
アドベンチャーゲーム開発を受託した翌日。
開発費がもったいないので、シナリオは社内で誰か書いてください。
サウンドも外注費がもったいないので誰か作ってください。
プログラムは仕方ないので、それは受けます。
と社長にいわれ、サウンドもシナリオも企画が作ることになったとさ
アドベンチャーゲーム開発を受託した翌日。
開発費がもったいないので、シナリオは社内で誰か書いてください。
サウンドも外注費がもったいないので誰か作ってください。
プログラムは仕方ないので、それは受けます。
と社長にいわれ、サウンドもシナリオも企画が作ることになったとさ
763名前は開発中のものです。
2010/10/14(木) 20:21:08ID:k3ms7C9R それは楽しそうだな。
764名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 20:18:22ID:55FPW2/4 企画とシナリオ分離すんなよ
どういう会社だよそれ
どういう会社だよそれ
765名前は開発中のものです。
2010/10/15(金) 21:50:02ID:87QB/ECx766名前は開発中のものです。
2010/10/16(土) 09:44:39ID:MmfrNHHA >>764
同人とはちがうねんで?
同人とはちがうねんで?
767名前は開発中のものです。
2010/10/17(日) 00:21:23ID:/49K6dl9 ADVで企画がシナリオ作らないなら
他の時間何してんだって話やで
他の時間何してんだって話やで
768名前は開発中のものです。
2010/10/17(日) 10:54:52ID:7od2ROKR お仕事というのは1本だけじゃないねんで?
仕事したことあるか?
仕事したことあるか?
769名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 07:38:15ID:mIn97NKs770名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 22:35:34ID:8aa83FH9 素人だけど
企画書は大事じゃね
ゲームの楽しさとか雰囲気やシステムなんかはここである程度決めるんでしょ?
かなり大事だろ
企画書は大事じゃね
ゲームの楽しさとか雰囲気やシステムなんかはここである程度決めるんでしょ?
かなり大事だろ
771名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 22:45:46ID:OfP5bdKu くそスレ晒しあげ
772名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 19:55:06ID:UeivJ1qY773名前は開発中のものです。
2010/10/22(金) 20:31:22ID:JANpaMoh はぁ?
774名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 05:09:01ID:XT5L6GO/775名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 10:01:54ID:97TfTZ1l 774 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 05:09:01 ID:XT5L6GO/
772 名前は開発中のものです。 sage New! 2010/10/22(金) 19:55:06 ID:UeivJ1qY
>>771
晒せてねぇしwww
772 名前は開発中のものです。 sage New! 2010/10/22(金) 19:55:06 ID:UeivJ1qY
>>771
晒せてねぇしwww
776名前は開発中のものです。
2010/10/23(土) 12:30:12ID:AuYG0kmi どうでもいいことに時間を費やすな。
777名前は開発中のものです。
2010/10/25(月) 00:11:37ID:1gdtCmEF 776 名前: 名前は開発中のものです。 [sage] 投稿日: 2010/10/23(土) 12:30:12 ID:AuYG0kmi
どうでもいいことに時間を費やすな。
どうでもいいことに時間を費やすな。
778名前は開発中のものです。
2010/11/26(金) 18:39:30ID:RpNMAxxv レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。
とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。
そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。
肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!
俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。
そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。
肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!
俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
779名前は開発中のものです。
2010/12/08(水) 21:53:37ID:0lCsgori ゲームの企画書は大事だけど
ゲームの企画書を作る能力にお金払ってくれる人はあんまりいないのが厳しいね
ゲームの企画書を作る能力にお金払ってくれる人はあんまりいないのが厳しいね
780名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 13:52:15ID:elzioAqQ781名前は開発中のものです。
2011/01/09(日) 13:58:58ID:Z7Bc09o1 コピーライターは売れるものを作るわけで、
企画書その物は売れないものだから、比較するのが…
企画書その物は売れないものだから、比較するのが…
782名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 00:22:17ID:oEIqH8aP まぁ、企画書にお金を払う価値が無いのなら、
・企画書はいらない ってことなんだろう
・企画書はいらない ってことなんだろう
783名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 08:12:07ID:fymuJVXm 企画書なんて頭の悪い上司にハッタリかますだけのものだしなぁ
仕様書のほうがよっぽど大事
仕様書のほうがよっぽど大事
784名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 11:34:26ID:mcG4iZGo 企画書って、企画自体を練り上げる作業時間に比べたら
いるいらないとかって話するほどコストのかかる作業じゃないと思うが
人数の少ない開発の場合はなくてもなんとかなるが
多人数が絡む開発の場合はないと話にならんぞ
いるいらないとかって話するほどコストのかかる作業じゃないと思うが
人数の少ない開発の場合はなくてもなんとかなるが
多人数が絡む開発の場合はないと話にならんぞ
785名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 02:35:38ID:3ETrW1lt 企画書書く前に、落ちてるソース改造して面白いゲーム作ってみろよ。
(一から作れとは言わない)
大抵のやつはプログラムやるのいやだから、企画屋めざしてるんだろ?
でも、ゲームが動く仕組みを理解していないとまともな企画書なんて書ける訳がないんだよ。
(一から作れとは言わない)
大抵のやつはプログラムやるのいやだから、企画屋めざしてるんだろ?
でも、ゲームが動く仕組みを理解していないとまともな企画書なんて書ける訳がないんだよ。
786名前は開発中のものです。
2011/01/15(土) 23:49:31ID:MlV301UZ 企画屋にプログラムできねーから偉そうなこと言うなって奴は
正直プログラマー向きじゃない。
と、最近マネージャ職になって感じる。
ゲームが好きでプログラム始めた奴が、PG→企画屋への転身は
非常にプログラマにとって話がしやすく仕事がスムーズなんだが
企画内容が「プログラマー」なんだよね。
プログラムって何ですか、って奴のほうが面白い企画あげたりするもんだ。
まあ自分の経験談なので、よそでは違うのかもね。
正直プログラマー向きじゃない。
と、最近マネージャ職になって感じる。
ゲームが好きでプログラム始めた奴が、PG→企画屋への転身は
非常にプログラマにとって話がしやすく仕事がスムーズなんだが
企画内容が「プログラマー」なんだよね。
プログラムって何ですか、って奴のほうが面白い企画あげたりするもんだ。
まあ自分の経験談なので、よそでは違うのかもね。
787名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 01:38:27ID:NMvB4+OJ そんな斬新なアイデアのゲームなんて最近出てるか?
788名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 06:18:23ID:qj2ifS3H 別にプログラムできなくても良いけど、表現手段がない(物を作ったことがない)人は駄目だと思うね。
プログラム作りたくない、絵も描きたくない、音も作りたくない、企画をやりたいという人は大抵、どこか
構造的に矛盾している(=実現不可能な)企画を出してくる。
理屈の裏付けのないアイディアなんて、単なる思いつきだと思うけどね。
もちろん、思いつきは重要だが、なんで、それが売れるのか、という納得できる理屈付け(=根拠のある説明)が
出来なければ、普通、金出さないと思うよ。
経営者は何で俺の金で一か八かの博打をしなければいけないんだ?思う訳で。
プログラム作りたくない、絵も描きたくない、音も作りたくない、企画をやりたいという人は大抵、どこか
構造的に矛盾している(=実現不可能な)企画を出してくる。
理屈の裏付けのないアイディアなんて、単なる思いつきだと思うけどね。
もちろん、思いつきは重要だが、なんで、それが売れるのか、という納得できる理屈付け(=根拠のある説明)が
出来なければ、普通、金出さないと思うよ。
経営者は何で俺の金で一か八かの博打をしなければいけないんだ?思う訳で。
789名前は開発中のものです。
2011/01/16(日) 11:32:46ID:Au3lqaWp それは語るまでもなく論外だと思うが・・・
790名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 04:27:48ID:YAYIXXj2 金をドブ
791名前は開発中のものです。
2011/01/17(月) 17:15:53ID:KvljUmXL 凝ったもんつくろうとすっからドツボにはまるんだよ
792名前は開発中のものです。
2011/01/22(土) 23:48:12ID:BtasPXVY まあ
「こういうシステム作りました」と言ってそれが売り物に採用されるかどうかは別だよね
どちらかと言えば「こういう広告作りました」の方が、上司様に受けが良い気がする
そのへんがゲームのつまんなくなる原因だと思うんだけどな
「こういうシステム作りました」と言ってそれが売り物に採用されるかどうかは別だよね
どちらかと言えば「こういう広告作りました」の方が、上司様に受けが良い気がする
そのへんがゲームのつまんなくなる原因だと思うんだけどな
793名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 01:17:09ID:bYiHZXFX >786
正論
ちなみに自分は企画で17年ほどやってます。
正論
ちなみに自分は企画で17年ほどやってます。
794名前は開発中のものです。
2011/01/24(月) 19:24:33ID:y9TiP5OR 古!お前ら何十年前のPGだよ。宮本あたりが大昔に言っていたような議論は今の現場には当てはまらないよ。
分業が進んだ今、最下層のPGなんてゲームシステム全体なんか見えてねーって。
分業が進んだ今、最下層のPGなんてゲームシステム全体なんか見えてねーって。
795名前は開発中のものです。
2011/01/25(火) 13:56:53ID:aoCQDCb7 如何にして情弱からカネを毟るかっつーゲーム性の全盛期はいつまで続くんだろう
796名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 07:58:23ID:6O1L61er >>786
以前その考えで予定ジャンルに造詣が深い人に監督任せた
ことがあるけど、「面白そうな企画」が「面白いゲーム」を生み出す
わけではないっつうかゲームってプレイヤーがゲームに介入
したときに面白いかどうかが問われるわけで、それって素人が頭の
中だけで考えて書面にしただけじゃ全く考慮されなくて実際
作ってみたら「アレ?面白くないじゃん」ってことになってしまう。
それに出来上がってくるにしたがって「いや、こんな筈じゃない」
って感じでどんどん気が変わって仕様変更バリバリになるのも
よくない。
以前その考えで予定ジャンルに造詣が深い人に監督任せた
ことがあるけど、「面白そうな企画」が「面白いゲーム」を生み出す
わけではないっつうかゲームってプレイヤーがゲームに介入
したときに面白いかどうかが問われるわけで、それって素人が頭の
中だけで考えて書面にしただけじゃ全く考慮されなくて実際
作ってみたら「アレ?面白くないじゃん」ってことになってしまう。
それに出来上がってくるにしたがって「いや、こんな筈じゃない」
って感じでどんどん気が変わって仕様変更バリバリになるのも
よくない。
797名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 12:30:49ID:BbFxFLNT それは企画屋の力量次第だと思うな。
もちろん下流工程がどんなものか全く想像がつかないのは問題だが
経験が必要かというと、そうでもない気がする。
有能な企画屋は企画を捻り出すのではなく
明確な完成イメージを独自の感性で創出でき
それを誰が見ても同じように理解できる企画書を書く人だと思う。
もちろん下流工程がどんなものか全く想像がつかないのは問題だが
経験が必要かというと、そうでもない気がする。
有能な企画屋は企画を捻り出すのではなく
明確な完成イメージを独自の感性で創出でき
それを誰が見ても同じように理解できる企画書を書く人だと思う。
798名前は開発中のものです。
2011/01/26(水) 19:28:40ID:GHH7ut+i >>796
んーまあ力量つうかゲームの面白さって実際にやってみないと
わかんないような類のもの(例えば車を運転したりスポーツを
したりとかいった面白さが経験無しで理解できないようなもの)
で、そういうのは実際に検証してみる手段が無い人がいくら
頭の中でこねくり回しても創造不可能だと思うのだよ。
だからプログラマがプログラムが出来ない企画は駄目だって
言ってるのは「作って検証する手段が無い→駄目な企画を作る」
という意味合いであって、単にプログラミングの専門知識が無い
と駄目だって意味では無いよな。意図からすると。
んーまあ力量つうかゲームの面白さって実際にやってみないと
わかんないような類のもの(例えば車を運転したりスポーツを
したりとかいった面白さが経験無しで理解できないようなもの)
で、そういうのは実際に検証してみる手段が無い人がいくら
頭の中でこねくり回しても創造不可能だと思うのだよ。
だからプログラマがプログラムが出来ない企画は駄目だって
言ってるのは「作って検証する手段が無い→駄目な企画を作る」
という意味合いであって、単にプログラミングの専門知識が無い
と駄目だって意味では無いよな。意図からすると。
799sage
2011/02/09(水) 18:40:19ID:mu2IjR4T 表現能力という言葉で片付いてしまうの良くない。
便利な言葉では具体的な想像物の共有は難しい。そういう理想的な物を目指して
現実としての着地点が力量での競争になってしまう。その差は個性ではないし偏る
もっと好みでいいと思うのだが。
便利な言葉では具体的な想像物の共有は難しい。そういう理想的な物を目指して
現実としての着地点が力量での競争になってしまう。その差は個性ではないし偏る
もっと好みでいいと思うのだが。
800名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 20:44:47ID:shr5NKs5 プログラムが出来ない企画が駄目というよりも、一度自分でゲームを作ってみた方が
企画をやってく上でも楽だよ、という話だと思う。
というか、プログラムを全部理解しろとか、別に1からゲームを作れという話じゃないよ。
例えば、テトリスのプログラムソースなんて、ネットにいくらでも転がっているから、
まずそれを少しだけ改造してみて、自分なりの味付けを施してみて、ゲームの構造を
理解するのは悪い事じゃないと思う。
もちろん、ツクールのサンプル改造して自分なりの味付けを加えるでも良いんだけど。
なんというのかな、なんかとんでもないアイディアの企画があったとしても、ゲームとして
収まるかは別な話というか。例えば、日本全国の地図を1/1スケールで体験できるゲームを
作りたい、と言っても、え?な訳ですよ。
もちろん、他のメンバーに「それって、こうやれば実現出来るんじゃね?」ってアイディア出して
もらうことも出来るけど、むしろ、アイディアを仕様に落とし込むのが企画の仕事であって、
仕事してないじゃん、ということになる。
もっとも、別に俺は企画のアイディア出しだけで食ってこれた、と言うなら、よほどのアイディアマンだと思うし、
それはそれですばらしいと思うけれども、現実問題として、自分がプランナーになれる確率を上げたいならば、
それなりにゲームとして成り立つ仕様に落とし込むスキルがあった方が有利だよね、という話だと思う。
企画をやってく上でも楽だよ、という話だと思う。
というか、プログラムを全部理解しろとか、別に1からゲームを作れという話じゃないよ。
例えば、テトリスのプログラムソースなんて、ネットにいくらでも転がっているから、
まずそれを少しだけ改造してみて、自分なりの味付けを施してみて、ゲームの構造を
理解するのは悪い事じゃないと思う。
もちろん、ツクールのサンプル改造して自分なりの味付けを加えるでも良いんだけど。
なんというのかな、なんかとんでもないアイディアの企画があったとしても、ゲームとして
収まるかは別な話というか。例えば、日本全国の地図を1/1スケールで体験できるゲームを
作りたい、と言っても、え?な訳ですよ。
もちろん、他のメンバーに「それって、こうやれば実現出来るんじゃね?」ってアイディア出して
もらうことも出来るけど、むしろ、アイディアを仕様に落とし込むのが企画の仕事であって、
仕事してないじゃん、ということになる。
もっとも、別に俺は企画のアイディア出しだけで食ってこれた、と言うなら、よほどのアイディアマンだと思うし、
それはそれですばらしいと思うけれども、現実問題として、自分がプランナーになれる確率を上げたいならば、
それなりにゲームとして成り立つ仕様に落とし込むスキルがあった方が有利だよね、という話だと思う。
801名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 21:18:37ID:shr5NKs5 蛇足だけど、あと、「実績」の問題か。
企画書よりも、一応、完成してちゃんと動いている改造ゲームの方が実績になる。
(もちろん、元のソースの作者に許可は取る必要はあるとは思うけど、販売や配布までするととなお良い)
企画書だけではなかなか実績にはならないのではないかな(仕事として完了してないから)。
それに、それこそ、パクられておしまいというパターンもあるんじゃないかな。
企画書よりも、一応、完成してちゃんと動いている改造ゲームの方が実績になる。
(もちろん、元のソースの作者に許可は取る必要はあるとは思うけど、販売や配布までするととなお良い)
企画書だけではなかなか実績にはならないのではないかな(仕事として完了してないから)。
それに、それこそ、パクられておしまいというパターンもあるんじゃないかな。
802名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 21:32:30ID:shr5NKs5 書き忘れ。
>販売や配布までするととなお良い
これは、そこまでやれば、一応の名刺代わりに使えるから、他の関係者とのコネ(という訳でもないけど)を
作るのに楽だろう、という意味でもある。
もちろん、プロの人ですでに実績のある人とかは別ですよ。
商業ルートで売った実績というのは何よりも大きいから。
ただ、企画志望者とかが何から勉強したらいいのか分からないなら、改造でも良いから自分で
プロデュースしたゲームを配布なり販売するのが一番手っ取り早い方法だと思う。
厳しさが増しているこの業界では丁寧なOJTなんてまずないだろうし、現実的な即戦力性があったほうが
有利に働くと思う。もちろん、影で色々作りたい企画をいっぱい温めておくという必要もあると思うけどさ。
>販売や配布までするととなお良い
これは、そこまでやれば、一応の名刺代わりに使えるから、他の関係者とのコネ(という訳でもないけど)を
作るのに楽だろう、という意味でもある。
もちろん、プロの人ですでに実績のある人とかは別ですよ。
商業ルートで売った実績というのは何よりも大きいから。
ただ、企画志望者とかが何から勉強したらいいのか分からないなら、改造でも良いから自分で
プロデュースしたゲームを配布なり販売するのが一番手っ取り早い方法だと思う。
厳しさが増しているこの業界では丁寧なOJTなんてまずないだろうし、現実的な即戦力性があったほうが
有利に働くと思う。もちろん、影で色々作りたい企画をいっぱい温めておくという必要もあると思うけどさ。
803名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 23:23:22ID:suPbdKKL 企画会議をブレストでやるとき、プログラマ系の人間だけでやると、嫌なほど偏ります。
プログラマはそれないりにPCとご対面時間が長いので視野が狭くなりがち。
しかも企画を出すときは「この技術を使ってみましょう」とか「これは制限があるので難しいです」と
ブレストの意味わかってんのか?と思うようにリミッタ炸裂です(かくいう自分もプログラマだったりする)
正直いって、自由奔放な所ジョージみたいなのがいないと突拍子もないような
新しいものって、なかなか生まれてこないよ。
ちなみに、ここでいう新しいものっていうのは、最新技術(たとえば少し前でタッチパネルやwiiコントローラ)
をつかったものではなく、テトリスのような既存デバイスで動くもののことです。
プログラマはそれないりにPCとご対面時間が長いので視野が狭くなりがち。
しかも企画を出すときは「この技術を使ってみましょう」とか「これは制限があるので難しいです」と
ブレストの意味わかってんのか?と思うようにリミッタ炸裂です(かくいう自分もプログラマだったりする)
正直いって、自由奔放な所ジョージみたいなのがいないと突拍子もないような
新しいものって、なかなか生まれてこないよ。
ちなみに、ここでいう新しいものっていうのは、最新技術(たとえば少し前でタッチパネルやwiiコントローラ)
をつかったものではなく、テトリスのような既存デバイスで動くもののことです。
804名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 23:25:35ID:suPbdKKL 追記
要するに、プログラマが企画屋の宇宙語を機械語に翻訳する手助けをしてやれるのが理想。
ただプログラマはバカが嫌いなので企画オンリーの奴は高学歴で知識人じゃないとダメだったりする。
要するに、プログラマが企画屋の宇宙語を機械語に翻訳する手助けをしてやれるのが理想。
ただプログラマはバカが嫌いなので企画オンリーの奴は高学歴で知識人じゃないとダメだったりする。
805名前は開発中のものです。
2011/02/09(水) 23:31:13ID:xFPI0aZ8 >>804
良い事書いてる。この板に企画屋は少なすぎる
本来、『企画屋=技術屋』なのに今じゃ『企画屋<技術屋』になってる
この板の大半の技術屋は『作れない』じゃなくて『何を作って良いのか分からない』
って感じじゃないのか?
良い事書いてる。この板に企画屋は少なすぎる
本来、『企画屋=技術屋』なのに今じゃ『企画屋<技術屋』になってる
この板の大半の技術屋は『作れない』じゃなくて『何を作って良いのか分からない』
って感じじゃないのか?
806名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 00:10:29ID:EyRtkwqB ここの住人の役に立つかは判らないけど、
ネット上で参考になった記事を貼っときます。
ttp://www.bukkoro.com/taro/column/index.html
ネット上で参考になった記事を貼っときます。
ttp://www.bukkoro.com/taro/column/index.html
807名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 02:36:32ID:uT0qnV8m たけしの挑戦状のたけしみたいなバカなイベントアイデアは
プログラマーには無理だな
プログラマーには無理だな
808名前は開発中のものです。
2011/02/10(木) 03:00:56ID:NCsw1bAp >>803
新しいかどうかとか、そういうのはまあ置いていおいて
プログラマは結局「具体的なものを作る人」だから。
具体的ってのはあやふやなものが無いってことでもある。
理論化できないものは作れないからね。
そして実際に作ることや手段などを考えない人がアイディア
を練ると完成までのビジョンが見えてないからあやふやで
実現性の怪しいものがふんだんに盛り込まれてくるわけよ。
で、その皺寄せは全部プログラマとか作る人にかかってくる。
できりゃいいけどできなきゃ糞ゲーになるよ。
運よく出来たとしてもそれは企画の手柄とは言い難いしw
新しいかどうかとか、そういうのはまあ置いていおいて
プログラマは結局「具体的なものを作る人」だから。
具体的ってのはあやふやなものが無いってことでもある。
理論化できないものは作れないからね。
そして実際に作ることや手段などを考えない人がアイディア
を練ると完成までのビジョンが見えてないからあやふやで
実現性の怪しいものがふんだんに盛り込まれてくるわけよ。
で、その皺寄せは全部プログラマとか作る人にかかってくる。
できりゃいいけどできなきゃ糞ゲーになるよ。
運よく出来たとしてもそれは企画の手柄とは言い難いしw
809名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 14:22:58ID:JphN//St うーん。書くべきかどうか迷ったけど書くか。
(匿名で気の利いたことを言って無断引用されても何も言えないからさ)
アイディアって、「大風呂敷を広げる」事ではないと思うんだよ。
ミヤホンの言う通り、「複数の問題を一つの発想で解決できる事」がアイディアだと思うんだよ。
つまり、「スマートでエレガントな問題の解決」がアイディアであり、美しいデザインである訳だよ。
例えば、360用のライブアーケードでオリジナルを作ります、と。
でも、女性絵師しかいません。しかも短納期です。
といった場合に、「じゃあ、(消去法的に)パズル的な何かが良いよね。
でも、単なるパズルじゃ売れないよね、じゃあどうしよう?」
そこで知恵をひねって問題を解決するのが企画だと思うんだよ。
現実問題として、ゲーム制作は制限ばっかりだし、好きでもないソーシャルゲームを
作らざるを得ない場合だってある。じゃあ、そこをどう解決するのか?ということだと思うんだよ。
正味な話、個人的な感想としては、「大風呂敷を広げる」企画というのはもうあんまり需要がないと思う。
(しかも、最近は、作家性の強い「大風呂敷を広げ」ていたタイプのプランナーが、ダウンロード
コンテンツを作ったりするけど、成功している印象はない。海外のインディーズゲームの方が
よほどうまくやっていると思う。正直、作家性の強い人はゲーム会社に入る理由はあまりない
のではないかと思う。同人とか、インディーズの方でよほどうまくやっている)
実際、業界全体が冒険しなくなっている。シリーズ物か、ソーシャルか、版権物か、
小規模のダウンロード物とか、ほとんどな手堅い勝負でしょ。だから、博打を打つ必要があるよね、
という議論はあるのは認めるけど、博打を打つ金を出している経営者がびびっている訳でしょ。
勝率が悪すぎて。実際、ゲームの単価は落ちているし、儲かる確率も落ちている。
(もっとも、3DSみたいな新機種は新機能があるから、ある程度は博打は打てるでしょうけどね)
(匿名で気の利いたことを言って無断引用されても何も言えないからさ)
アイディアって、「大風呂敷を広げる」事ではないと思うんだよ。
ミヤホンの言う通り、「複数の問題を一つの発想で解決できる事」がアイディアだと思うんだよ。
つまり、「スマートでエレガントな問題の解決」がアイディアであり、美しいデザインである訳だよ。
例えば、360用のライブアーケードでオリジナルを作ります、と。
でも、女性絵師しかいません。しかも短納期です。
といった場合に、「じゃあ、(消去法的に)パズル的な何かが良いよね。
でも、単なるパズルじゃ売れないよね、じゃあどうしよう?」
そこで知恵をひねって問題を解決するのが企画だと思うんだよ。
現実問題として、ゲーム制作は制限ばっかりだし、好きでもないソーシャルゲームを
作らざるを得ない場合だってある。じゃあ、そこをどう解決するのか?ということだと思うんだよ。
正味な話、個人的な感想としては、「大風呂敷を広げる」企画というのはもうあんまり需要がないと思う。
(しかも、最近は、作家性の強い「大風呂敷を広げ」ていたタイプのプランナーが、ダウンロード
コンテンツを作ったりするけど、成功している印象はない。海外のインディーズゲームの方が
よほどうまくやっていると思う。正直、作家性の強い人はゲーム会社に入る理由はあまりない
のではないかと思う。同人とか、インディーズの方でよほどうまくやっている)
実際、業界全体が冒険しなくなっている。シリーズ物か、ソーシャルか、版権物か、
小規模のダウンロード物とか、ほとんどな手堅い勝負でしょ。だから、博打を打つ必要があるよね、
という議論はあるのは認めるけど、博打を打つ金を出している経営者がびびっている訳でしょ。
勝率が悪すぎて。実際、ゲームの単価は落ちているし、儲かる確率も落ちている。
(もっとも、3DSみたいな新機種は新機能があるから、ある程度は博打は打てるでしょうけどね)
810名前は開発中のものです。
2011/02/11(金) 14:55:58ID:CLF99clz ていうかさ、日本のゲーム企画ってキャラとかシナリオとか
のほうに逃げて問題回避してるようなところがあるよね。
ゲームプレイで面白いもの作ろうとすると後でトラブルになる
可能性高いからさ。面白いゲームじゃなくて面白い物語を
考えてゲーム作った気になってるのなw
のほうに逃げて問題回避してるようなところがあるよね。
ゲームプレイで面白いもの作ろうとすると後でトラブルになる
可能性高いからさ。面白いゲームじゃなくて面白い物語を
考えてゲーム作った気になってるのなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 🏡
- お前らっていつもここにいるよな
