企画屋が勉強するスレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
04/11/11 15:09:30ID:33Z4/ydM
この板の企画屋のほとんどが
プログラム分からない、絵は描けない、それで企画屋になる
別にそれは悪くは無い、だがな企画屋になったのなら
企画屋としてのレベルを上げるべきだろ?

企画屋に必要なものを意見しようぜ
2011/03/02(水) 17:27:51.94ID:UulhX2pJ
NGしたいからID変わっても名前欄か本文にID:Pei7xAau って入れといてね
2011/03/02(水) 17:40:24.17ID:Pei7xAau
何が気に障った?
2011/03/02(水) 17:52:07.17ID:2rKdLbIs
勉強するスレであって、自論をゴリ押しするスレじゃないとは思う。
まあ、真面目に応えてこれてる人もいるし、二度と見たいくない人もいるので、
ぜひお願いします。
2011/03/02(水) 17:54:47.21ID:Pei7xAau
企画を良くすることって勉強にならんのか・・・。

まあいいです
文句しか言わない人、自分の意見がないくせに人の意見は簡単に否定する人
いままでもゲーム業界でいっぱいみてきたからね。
今思えば、こういう人たちって風貌がオタクっぽい人が多かったなあ。

このスレは、たいした奴がいなかったということで、さらば。
2011/03/02(水) 18:25:27.80ID:Pei7xAau
あ、言い忘れです
私の無茶振りに、ちゃんと答えて頂いた方々には感謝しますm(__)m
2011/03/02(水) 19:17:00.35ID:DyoPZwbt
あなたは「簡潔に書く事」を学んだほうがイイネ
どんなき良い企画練り上げても、
グダグダと長文書き連ねて、結局相手に伝わんないんじゃ駄目っしょ


以上、あんたのレス見て(読んでない)思った事です
2011/03/02(水) 20:22:26.13ID:Sx6c7hys
ここ性格悪いやつ多いな
ゲーム会社ってこんなもん?
2011/03/03(木) 09:08:48.98ID:wc2HxzD3
>>852
ずいぶん悪意の篭ったレスする人だったのね。
2011/03/03(木) 19:49:53.31ID:KQuEditx
>>852
>さらば。
ばいばい
もう来ないでね
2011/03/05(土) 00:47:41.14ID:yOaWXBYQ
>>843にワラッタ
>疑問文には疑問文で答えろと学校で教えているのか?
って>>839の質問に自分が疑問文で答えてるじゃんか!
2011/03/05(土) 11:54:29.77ID:yfdz/MpW
> 疑問文には疑問文で答えろと学校で教えているのか?

これって妙に得意気に言う人が多いけど、
漫画だかアニメだかのセリフなんだって?
それを知ってから、これを言う人に対する見方が少し変わった。

少なくとも学校でそんな事を教わった覚えはないなー。
2011/03/05(土) 21:14:29.07ID:LtJFwMdF
それを聞いて859に対する見方も変わることだろう
2011/03/05(土) 21:31:22.87ID:oi/K1xzv
>文句しか言わない人、自分の意見がないくせに人の意見は簡単に否定する人
>いままでもゲーム業界でいっぱいみてきたからね。

これのどこがいけないのか?
企画なんだから、文句を言わせない、否定させない内容を求められる仕事なんだろ

日本のゲーム屋の企画が無能と言われ続けられてるのは、こういう自己擁護の理屈をこねてるからでしょ

自分の企画内容を棚に挙げ
文句しか言わない人の文句は受け付けない
自分の意見が無い人の否定は受けつけない
って、まさに無能企画の自己擁護でしかないだろ
2011/03/05(土) 21:36:00.57ID:oi/K1xzv
デザイナがおかしなデザインしてるのに
文句しか言わない人の文句は受けつけない
自分のデザインが無い人のデザイン指摘は受け付けない

プログラマがバグだしてるのに
文句しか言わない人の文句は受けつけない
自分の修正案が無い人のバグ報告は受け付けない

とか言うと思うか?
分業なのを良いことに仕事舐めてるなよ
2011/03/05(土) 23:20:33.01ID:/PKTZ0GN
どこの国の企画屋が有能なんだ?
2011/03/06(日) 01:08:38.17ID:005R9v6l
>>862
具体的には言えないけど、君の意見は間違ってると思います
ってことだろ
2011/03/06(日) 02:10:08.73ID:2WEI5s4E
>>864
違うだろ
具体的に間違いを指摘してるのに

間違い指摘しかしない奴の意見は駄目
自分ならどうするか代案がないと間違い指摘は駄目

って、自己擁護してるだけだろ
学生が仲良し道徳の授業してんじゃねーんだから
相手の駄目出しの仕方に問題を摩り替えてるんじゃねーよ
自身の仕事の駄目なアウトプットは素直に認めろって話
2011/03/06(日) 03:23:55.21ID:005R9v6l
具体的な間違いを指摘してるなら、それに対応すべきだろうな
すり替えるも何も、不毛なやりとりすぎてちゃんとみてなかったわ わりー
2011/03/06(日) 10:17:29.89ID:X18Po6QX
>>865
>>849
2011/03/06(日) 16:13:41.78ID:KJFLKBgx
>>839
> お金が欲しい人は他所行って下さい

いやいや、お金は重要だよ。説得の仕方が間違ってね?

現実的な話、企画で最も重視されるのは、「面白いと感じさせるか」ではなく、
「儲かると思わせるか(あるいはスポンサーを引っ張ってこれるかとか)」だと思うよ。
(もちろん、例外的な天才もいるけど、そんな天才はこんなスレにいないだろうw)

面白さは人それぞれだけど、基本的に、お金の基準はそれほど変わらない。
儲かるなら、好き嫌いはともかくみんな本気で作る。いくら面白くても爆死したら悲しいよね。

例えば、キャラがウォーリーで儲かるの?売れない芸人を皆でリアルで探す企画(賞品あり)の方が
話題になるんじゃね?いやそれよりも・・・みたいな考え方の方が説得力があるんじゃないのか、という話ね。

いやいや、斬新なシステムがウリです、と言うのなら、その斬新なシステムで、どういう斬新な面白さが
表現できるのかを、言語化、映像化、ゲームのプロトタイプ化、何でも良いけど、分かりやすく表現しなければ
ならない。で、相手がその面白さを理解できるかが第一段階、納得できるかが第二段階(理解と納得はまた違う)。

まあ、心と心で通じ合う超能力者なら良いんだろうけど、まだ人類はニュータイプじゃないからねえ。
2011/03/06(日) 17:18:03.92ID:KJFLKBgx
蛇足。今気がついたんだけど、>>836はブレインストーミングやりたかったのかな?
それなら、そう最初に宣言するべきだったし、礼儀をわきまえているならば、
このスレでやって良いか聞くべきだったと思うけどね。

いきなりボソッと言われても意図が分からない(上の方で混乱しているけど)。
あと、ブレインストーミングやるなら、相手のアイディアを否定するのもルール違反だよ。
何というか、社会人として基礎が出来ていない。学校の課題の答えを聞きに来た学生かと思ったよ。
2011/03/08(火) 17:09:34.64ID:2j6N3EN7
>>836以降の書き込みを読んでみた感想

確かに、ここはオタクの吹き溜まりのような気がしてきた
2011/03/08(火) 19:02:09.33ID:V6Szuyvj
まじめなレスもあるのに、総じて
>確かに、ここはオタクの吹き溜まりのような気がしてきた
とかさ、ちょっと失礼だろ
2011/03/08(火) 23:42:17.04ID:A6WfWo+n
>>870=836なんだろ。
確かにひどい書き込みもあったけど、叩かれたことが悔しかったんだろうな。
2011/03/09(水) 09:16:30.78ID:ZJGUavRl
>>872
>このスレは、たいした奴がいなかったということで、さらば
てな捨て台詞しといて
>>>870=836なんだろ。
はありえんとか思ったけど、やっぱそう思うよなw
2011/03/09(水) 21:45:21.06ID:DhDTcPmY
企画が法律的にオッケーか相談できるスレってこの板にありますかね?
2011/03/09(水) 21:57:23.65ID:1nd9wv4V
権利的に? 描写的に?
2011/03/09(水) 23:35:00.77ID:DhDTcPmY
刑法的に
2011/03/10(木) 03:35:08.55ID:X9s7b1cz
法律的に違法な企画って何よw
人さらいしてどうこうしてその動画を入れるとかじゃあるまいし。

どうせ著作権とかなのだと予想。それならここの、

著作権について教えろよ!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1024838567/

そうでないなら、

法学質問スレ37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1290363435/
で聞けば大体教えてくれる。これは板が違うので注意。

尤も、犯罪に関わるような話は
企画だとかそれ以前にオープンなネット掲示板上では無理。
878名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/10(木) 15:17:49.43ID:YlJL+sq2
企画の勉強したいんだけど、参考にする企画書が見当たらない。
WEBで無料で見られるゲームの企画書があれば教えて。
2011/03/10(木) 15:24:22.61ID:OHr5R0IU
WEBで無料で見られるゲームの企画書 を 見ても 企画の勉強にはならんよ
企画書っつーのは、多くの場合色んな根回しや調査や話し合いが終わった後に
書かれるものだから
2011/03/10(木) 15:45:32.59ID:qheIiWxd
>>878
深沢豊が企画書を公開しているはず
プロのライターだから何かしら参考にはなるんじゃね、古いけど
881名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/10(木) 18:25:28.72ID:A2yPs46W
企画屋やデザイナじゃないが

シューティングやエルペゲー(ドイツ語は発音が肝)はダメージがインフレ起こしてんのがダメだな。
例えばテイルズシリーズ。あのシリーズやったことないが、どうもインフレターゲットなのは全シリーズらしいが。

前にシューティングで試したのだが、ダメージ表記の数字が大きくなればなるほど人間雑になる傾向がある。
これが、「1」が基準だとプレイが物凄い丁寧になるんだ。

ザコ敵10000点くらいだと、「撃ち漏らしてもいいや」みたいな雑プレイになるが
ザコ敵「1点」にすると、難易度も出方も同じなのにみんな血眼になって敵を落とす。

面白いと思ったわ
2011/03/10(木) 18:53:43.21ID:OHr5R0IU
エルペゲーってなんやねん、って5秒くらい思ってしまった
2011/03/11(金) 01:43:56.95ID:6s1Fb/pZ
エルペゲーとか、平気で言えちゃう人は企画に向いてない
2011/03/11(金) 10:24:17.89ID:CSuLK2Ju
そろそろヤパーナもドイツ語勉強すべきだ
2011/03/11(金) 14:04:51.65ID:rhCOdPxk
マターリ
2011/03/11(金) 15:43:55.25ID:5IF/xGDB
地震発生!
生きとるかー
2011/05/04(水) 16:12:55.75ID:YriOzMGZ
企画書のテンプレってどんなの?
888名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/05/05(木) 17:25:44.65ID:4bwun3yz
企画屋といえば聞こえはいいものの
実態は厨房の「ぼくのかんがえたげーむつくってください」だからな
2011/05/06(金) 15:22:51.01ID:FsjftEJZ
>>887
まず服を脱ぎます。
2011/05/14(土) 09:57:20.26ID:nM22GwUh
>>888
それをなんとかして通すのが企画屋の能力だな
仕事なら基本は「コレを作れば儲かります」が9割だからある意味分かりやすいが、
同人だとどういうPRになるのかな
「これを作れば楽しいです」
「これを作れば名が上がります」
「これを作れば儲かります」
「これを作ればみんな喜びます」
2011/06/14(火) 21:16:47.27ID:K3wbLIAz
企画屋=詐欺師
892名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/06/15(水) 22:48:22.72ID:UTBJ3wbO
企画屋とは会社orサークルに
自分の企画を通す事を一番に
考える事が出来る奴の事を言う。

では、どんな企画書ならば通るか。
斬新なアイデアや、泣けるストーリー、
怒派手なエフェクトが在れば良いのか?
否。マンネリなストーリーや続編などでも、
「儲かる物」ならば通る。
「儲からない物」は通らない。

儲かる=利益。
利益=支出ー収入。
支出は、人件費(単価×人数)や機材。
収入は、売上(単価×売上本数)。

売上本数は市場調査。対象購買層なんてジャンルでほぼ決まっている。調べろ。

これらを網羅して尚且つ
儲かると思わしき戦略が感じられるのが、
素晴らしい企画書。
其れ以外はゴミ。
2011/06/15(水) 23:01:58.44ID:UTBJ3wbO
つまり、>>616
であれば、人月単価50万円が2人(0.75*2+0.5)で100万円の支出。
50円のソフトなら、最低20000本売れないと売上100万円には届かない。
利益上げるにはさらに10000本程売れないとカスだろう。

無料のソフトが溢れる昨今で15パズルや花札が売れると思ってるの?
2011/06/15(水) 23:33:01.03ID:vyu5kbiU
>>892
同人サークルだと構成員が「儲かる」を最優先に考えないことも多いから、その場合には当てはまらない気がする。

自分の経験を基にすると、儲けよりも各人のやりがいに価値を見出すタイプの同人サークルの場合、
よい企画書とは、メンバー全員の選好を熟知し、最大公約数的にそれを汲んだうえで、
さらに全員の技術に見合ったサイジングのゲームが考案されているものだと思う。
2011/06/15(水) 23:36:40.84ID:vyu5kbiU
あ、ちなみに俺はディレクターやってたんで、そういうバイアスかかった考え方してるかもしれないっす
2011/06/16(木) 18:27:09.21ID:r6NHgudj
実際、>>616の条件で利益が出るソフトなんか作れるの?
エロありならいけそうだが、キャリア公式でやるとかだとそんなんダメなんでしょ
2011/06/17(金) 00:26:52.94ID:BCLukN+6
>>896
占い・クイズ・トランプくらいしか思いつかない
2011/06/19(日) 09:43:27.63ID:9JjVLpGH
作ってて楽しいのは、やはり5〜10人のプロジェクトだよ

仕事は楽しい楽しくないでやるもんじゃねえ、という意見もあろうが
現実問題として楽しくないプロジェクトは良い物に仕上げようというモチベーションも上がらない。
899名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/07/20(水) 23:00:14.92ID:dfa89Rf6
>>896
iphoneで出たサマーウォーズの花札とか、アリエッティの15パズル、エヴァの小物なんかはソコソコ利益出てそうだな。
簡単な物でもコラボで売るのはありかもしれない。
2011/07/21(木) 05:19:56.82ID:3LsvgPLk
>>896
確かにお題としては厳しい条件だな、と思う。
武器は完成までのスピードのみ、と考える。

とすると、ザックリ言ってしまうと、個人的には、「一発ネタ」として成立するか、だけだと思う。
(もちろん、それなりに画期的なゲームデザインであれば、口コミで広がるだろうけど、
そんなに簡単に画期的なゲームデザインは出来ないし(いや、普段からネタを
考えているのは当然かも知れないけど)。出来れば、「一発ネタ」としての成立と、
「それなりに新しいゲームデザイン」の両面戦略を採りたいところ)

言うまでもないが、話題にもならないで消えていくゲームもあるし、無料でもプレイしない
ゲームは山ほどある。では、何かしらで興味を引かなければならない。何らかの共通言語で
仲間意識をくすぐらなければならない。一番簡単なのは、流行っている物をモチーフにした
パロディ。某ソーシャルアプリが某アニメをパクって話題になったのも新しいけど。

やるならば、パクリにならずに、パロディとして成立させねばならない。とすると、パロディとは何か、
パクリとは何か、を普段から考えておく必要はあると思う。

ご託を並べるのはこれくらいにして、今ならどうするか。
ゲームデザインに期待しないとすると、時流のネタ(皮)とミニゲーム(あるいは定番ゲーム)が
一番堅実だと思う。以下、ケータイゲームをやらんので、すでにもう製品としてあるかも
知れないけど、匿名ゆえの無責任で書くと、

案1:女子サッカーをテーマにしたゲーム(PK戦で良いと思うが)
案2:原発をテーマにしたゲーム(「不謹慎」というリスクをどうプラスに持って行くか。
例えば、放射能の正しい知識をテーマにしたクイズゲームなら、ありではないか)
案3:レディー・ガガのパロディゲーム(スロットのように(レディー・ガガが着ていた服に似た)
コスチュームのパターンを合わせるとか。あるいは名前をもじる。レモンティー・ゴゴにして、
紅茶をこぼさないで飲むゲームとか)

あんまり書きすぎてもアレだけど、仕様策定に手間取っていたら、これでも3週間は厳しいと思う。
2011/07/29(金) 08:41:49.27ID:pnhmu+Cb
完全に流れが止まったな。
誰かお題を出した方が良いかもな。
あんまり厳しくないやつ。
2011/07/31(日) 10:02:28.56ID:1nsVxpn1
>>881
そりゃそうだろう
点数10000でも『先頭の一桁だけ』フォントを大きくすると同じような効果が期待できるよ

 ┓
 ┃0000
 ┻

例えばこう書く。プレイヤーには先頭の一桁に集中するように価値観が明示される
これは単位系の概念に通じる意味合いがある
理系なら適切な単位を使うこと、人間が単位の価値を理解することの意味はわかると思う

シーベルトだのベクレルだのグレイだのキュリーだの、よくわからない単位を乱発してる放射能の例を見れ
ありゃ誰も本当の価値を理解できなくなるわ
2011/07/31(日) 12:55:00.10ID:txtYjmbK
何気なく読んでいたが
すごい凝ったことしてるなw
904名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/11/06(日) 14:48:06.89ID:6QaPjn++
企画注乙
2011/11/12(土) 18:54:23.44ID:HMh9nsBt
企画者誰でしたっけ? オレでしたっけ?
完成直前までに仕様が決まるんですか?
なんで何度も提示してるのにGoサイン出さずにお茶を濁すだけなんですか?

これで無駄になった分は全部返してくれるんですか?
2011/11/16(水) 14:57:14.45ID:67HklnbR
>>905
完成の見込みが立たないなら
俺が企画をやりますって上司に言えばいい
2011/11/23(水) 00:48:10.55ID:lH0XJJe9
企画は開発側の説明をちゃんと聞いてね。
特に車輪の再発明を平気でのたまってゴリ押しは勘弁してね。
2011/11/23(水) 02:01:53.73ID:IIg9yu9Z
企画書のテンプレとかある?
909名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/11/23(水) 18:27:29.28ID:BoYCnt+8
絵もかけない、音楽も作れない、プログラムもできない、話もかけない。
口出ししたいだけ。

「皆でゲーム作ろうぜ。俺は絵もかけないし音楽もできないから【指示】しかできないけど」

なんで上から目線なんだろう
2011/11/25(金) 00:56:38.53ID:Jr25U7c0
「なんちゃって××」なんてどこにでもいるべ

絵描きが集まらないなら自分で描く
音が作れないなら素材でも集める
足りないものがあれば何とかして補うのも企画の仕事 たぶん
2011/11/25(金) 07:37:12.28ID:+fkWJZ4y
指示する側なら、絵とかの素材や人員を探してくるのが仕事だな
自分でやっちゃうと、その分指示が疎かになるし、気づくとほとんど自分でやってて回らなくなる
2011/11/25(金) 08:19:34.06ID:bE7Fbz79
企画に必要なもの?
全種の作業ジャンルに関しての知識をある程度、もしくは大量の金

企画がやりたいなら、とりあえずスクリプト+フリー素材でいいから
一人で完動するゲームを作れるようになってください。
2012/01/10(火) 22:30:54.08ID:WMg9tZqH
アイデアだけならいっぱいあるんだよな
2012/03/26(月) 23:08:59.45ID:q+Fv8Yng
アイデアある人がうらやましい
技術あってもアイデアが何もでてこない
2012/09/06(木) 08:07:19.53ID:ln30P0yL
企画っつーか設定ならいくらでも作れるんだけどね
2012/09/06(木) 13:09:49.25ID:H3l7wkJO
俺も書きたい設定あるのに話の方向性が決められない
2012/09/27(木) 05:08:06.39ID:ENoXCoFT
もう、散々ここで賢いふりして難しい単語を使って語ってたけど
そういうのもういいよ。関係ないよ。知識なんてどうでもいいよ。
いいからやってみたらいい、恥も失敗もしない無生産の方が愚かだ。
2012/10/20(土) 02:34:22.33ID:bfSUqY4r
音だきゃあ一夜漬けじゃ無理だな
2012/10/26(金) 13:07:28.88ID:+vtEKqRu
>>915
需要のない能力だな 残念
2013/01/12(土) 03:03:43.60ID:gwpy4eGL
ノウハウ一切ねえからな
921名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/01/31(火) 20:51:38.73ID:b1jgAtvw
age
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況