C++でRPGゲームを作成する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1じっち
垢版 |
04/11/23 07:14:50ID:CCsv+84e
少し前まではHSPで作ろうと思っていたのですが、HSPでRPGゲームを作るのは難しいらしいので、C++で作ろうと思います。
C++のプログラミングは初めてですので、みんなの力が必要です。
お願いします。
あと質問ですが、C++ってMMORPGつくれますか?
2005/12/11(日) 23:57:55ID:n5mJg2Nv
時代劇が参考になるかと。

基本的には肉厚の黒塗り陶器がデフォ。
つ〜か、真っ白な薄焼き陶器なんて、手作業では簡単には作れん。

生活で使うような道具は木製の器が多い。
高級な木製の器は、外側は黒塗りで、内側は赤塗り。
どっちも防腐効果で色が塗られている。黒は墨の色。赤は何だっけ?

木造の家でも、防腐効果のために墨を塗ってある事が珍しくない。
2005/12/12(月) 00:15:50ID:rSP+mUvU
>赤は何だっけ?

にかわだと思う。
2005/12/12(月) 00:36:54ID:VaU4F4TY
漆じゃないかな?色は顔料かなにかで
2005/12/12(月) 01:09:55ID:YXEZlIPf
>>253
そういやそうか。

土壁って、白は何の色だっけ?紙かな?
デフォは黄土色だったような・・・
2005/12/12(月) 01:12:16ID:mukuG/St
長く使ってると、土が染み出してくるんだよ。
2005/12/12(月) 01:18:33ID:CD5gSrSJ
たたみって、何時の時代だっけ?たしか、ワラを編んで作るハズなんだが・・・
2005/12/12(月) 01:30:20ID:u8DfuDVe
>>255
で、壊れてくると、中の竹の骨組みが剥き出しになってくると。
2005/12/12(月) 01:34:47ID:u8DfuDVe
>>256
少なくとも江戸時代には、寝床は畳張りがデフォかと。
2005/12/12(月) 01:40:58ID:suh97lwg
>>258
田舎の農村とかでは、畳張りが多そうだな。
城下町の貧民街とかだと、板張りが多いかも。
2005/12/12(月) 01:56:25ID:tTQva/w5
ケモノが女体化する世界でどうしてそんなにリアリティを追求するか。
2005/12/12(月) 02:00:20ID:sL7tJmuN
>>254
しっくいかと。

>>260
ノイズの少ない方が、のめり込めるだろ?
2005/12/12(月) 14:01:39ID:T2f8w7Jl
スクリプト関係一通りでけたw
ttp://gamdev.org/up/img/4035.jpg

なんか議論が飛び交ってるのでマップ修正するぞw
時代劇ね。時代劇は、あまり観ない吉宗であった・・・
2005/12/12(月) 14:32:36ID:85OtwYBa
天外魔境NAMIDAの様な家か?
2005/12/12(月) 14:47:16ID:T2f8w7Jl
>>263
ちょっと調べてみたけど、そうそう。ちょっと中華入ってるけど色が派手でいいね。
日本の昔の家そのままだと地味で楽しそうじゃないなぁ、というのがあって
ここまではいかなくとも、多少色を付けたい。
2005/12/12(月) 16:34:09ID:hIGzYMv6
作るの速いね。尊敬しちゃう。

スクリプトってどうやって勉強したん?
絵の動かし方とかは色々浮かぶけど、
スクリプトだけはどうやっていいのかわかんないよ (T_T)
2005/12/12(月) 17:20:40ID:IgdG/p5J
>>265
スクリプトと言っても特殊なことはしてないですよ。単にテキストをバイナリに
変換して順次処理するだけ。
速いのは、テキストをラベルと名前(関数・変数)と値(数値や文字列、複数有り)に
分けて保持するクラスを既に作ってあったから。
プログラムの基本だけどコレは面倒いね。
面倒いときはC言語のマクロ機能をスクリプトとして使ったりするよ。
267265
垢版 |
2005/12/12(月) 19:06:49ID:/GXJ9Vym
>>おにぃタン
レスありがとん。
書くときはメモ帳で書いて、
それを順次上から処理していくっ感じでしょかね。

<msg01>ああああ
<msg02>いいいい
って感じでセリフだけは読めそうなんですが、
フラグとか宝箱とかをどう管理するのかが
イマイチ掴めないんですよねぇ。
私もすぺしゃるなプログラムが組める人になりたいわ。
2005/12/12(月) 20:24:20ID:HLII9My4
>>267
うーん最低限ラベルジャンプができればあとは応用だからforでもswitchでも何でもできる。
宝箱とかは、マップデータとスクリプトをセットにして、マップ読み込んだときに
必ず呼び出すスクリプト部分で、フラグ見て分岐->空っぽにしたりしなかったり。
分岐したり、呼び出す部分を特定するためには、ラベルが必要。
こんな感じですかな。
2005/12/12(月) 21:13:23ID:kmF0Nx0d
switchとかで書いたら吐き気しそうだなw
2005/12/12(月) 21:55:24ID:/GXJ9Vym
>>268
ラベルジャンプって、そのスクリプトの中で
gotu TAKARABAKO;
みたいなことするってことですかね?
にゃるほど、それができれば幅も広がるかも。


開発がんがってください。ゲーム楽しみにしてます。
どもありがとー m(__)m
271おにぃ ◆vaRn.epHhg
垢版 |
2005/12/13(火) 00:27:08ID:g9ebYGNk
家の中修正完了age。結構貧乏っぽくなったw
次はシナリオを具体的にしていく、かな。
ttp://gamdev.org/up/img/4038.jpg
2005/12/13(火) 00:32:09ID:kVNBntKK
つまり、きじっ娘が主人公なのか。
2005/12/13(火) 00:40:53ID:g9ebYGNk
(´・ω・`)ナンデヤネン
2005/12/13(火) 00:46:15ID:oxrgP+j1
先頭だからさ
2005/12/13(火) 00:47:07ID:1CS21AqN
こういう女ばかりのキャラのゲームって老人や子供のキャラが書割り的なペラペラなあさーい表現なんだよな。
2005/12/13(火) 00:49:02ID:g9ebYGNk
ああ、バトルでの主人公の視点を強調したかったからそうしたんです。
2005/12/13(火) 01:08:54ID:kI1QtRBB
そういや畳の敷き方って、こんな感じじゃなかったか?
┌─┬┐
├┬┤│
│├┴┤
└┴─┘
┌─┬─┐
├┬┴┬┤
│├─┤│
├┴┬┴┤
└─┴─┘
2005/12/13(火) 01:15:33ID:g9ebYGNk
>>277
おお〜詳しいね。モーメントがどーたらとか意味ありげな配置だな。
やっときま
2005/12/13(火) 17:27:24ID:BTvpvtzp
このスレはみんなで桃太郎の家をつくろうのスレになりました。
2005/12/13(火) 19:34:11ID:KrR92/qW
>>279
そうゆうゲームも面白いかもしれないと思う私が居る。
2005/12/13(火) 20:10:28ID:IHVzQhFI
UOのハウジングツールみたいなやつで、
内装もいじれたらかなりワクテカだ。
2005/12/13(火) 23:15:40ID:+MCKYYrZ
畳の敷き方
http://tatami-goods.com/tatamiarekore3.htm

畳の角が十字になるような敷き方は縁起が悪いので、
>>277のように敷くのが決まりだそーです。
2005/12/13(火) 23:49:17ID:g9ebYGNk
選択肢やアイテム取得などスクリプト機能も充実してきた。
あとは最初の村の会話とか考えてました。セリフ考えたりしたことない
ので難しい・・・。村名とかも決めないといつまでも(仮)になるし。
こういうのは、最初の村だけ、とかじゃなくて全体を一気に作る
ものなんだろうなと思った。

まあだいたいできたので、またチビキャラ作り。

>>279
日記スレになるよりゼンゼンイイジャナ〜イ

>>282
また一つお利巧になりました。
なるほど、縁起が悪くなりたいときには十字になるように敷けばいいのか。
2005/12/14(水) 00:50:00ID:lhLPoUDk
仕掛けで使えそうだな。

家に帰ったら爺と婆がいなくてよく見たら畳が十字になってる。
おかしいと思い畳を動かしたら地下室が・・・みたいな
2005/12/14(水) 00:51:26ID:+AXx38un
知ってる人しか気づきそうもないな〜
2005/12/14(水) 01:03:50ID:qNd2kbba
さりげなく村人が「畳の角が十字になるのは縁起が悪いんじゃ」とヒントをくれればおk
2005/12/14(水) 01:08:30ID:p/+6gZm5
>>284 畳が半分あまる罠
2005/12/15(木) 15:04:01ID:KtHYLBSv
せっかくなので俺もRPGゲームにツッコミ入れておきますね。
2005/12/15(木) 15:14:01ID:TI1H8hzp
仮面ライダー系同人ゲーム
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1129644482/

みんなも>>1を応援してあげてネ
2005/12/15(木) 16:16:14ID:rMhTEesL
>>289
見てきた。無理。
2005/12/15(木) 18:02:55ID:+Z5QjPzK
俺今リアルで南朝鮮からカキコしてんだけど、
この国じゃジャンル名としては"RPGゲイム"が通常の呼称だよ。
日本語で"RPGゲーム"って言ってるやつは朝鮮語も喋れるザイニー2世〜4世の可能性がある。
2005/12/15(木) 18:15:11ID:rMhTEesL
何故素直に韓国と言わないw
大韓民国か。

あれ、英語だとサースコリア(つづり自信ないからカタカナでw)だったな。

もうなんでもいいや。
2ちゃんで国際交流意識したくないorz
2005/12/15(木) 18:41:06ID:AIruxKEg
>>291
ネタか?
なにしに逝ってるん?
294名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/15(木) 19:17:01ID:3XvWbyXm
>>288
Rocket Propelled Grenade Game ですよ。
2005/12/15(木) 22:11:31ID:brxI0w2h
ああそうですか
2005/12/15(木) 22:15:29ID:tWjX9oJj
だから
Roll PlayinG Game
RPGゲームと訳せと何度いわせるんだ
2005/12/15(木) 22:18:27ID:C+WTPAXM
想定芝居遊戯
298291
垢版 |
2005/12/16(金) 10:31:35ID:PgydykTG
>>292
ここの人は北朝鮮のことを"北韓(プッカン)"と呼ぶ。
北朝鮮では韓国のことを"南朝鮮(ナムチョソン)"と呼ぶらしい。

>>293
ネタならいいのに
仕事してます
2005/12/16(金) 10:53:43ID:AsGUfJJ3
>>298
話を纏めると、つまり291は北朝鮮人で、今韓国に仕事にいってるということだなw
300291
垢版 |
2005/12/16(金) 13:12:27ID:PgydykTG
>>299
あるあるwwww



ねーよw
2005/12/16(金) 17:04:03ID:N+bszED/
スレタイってツクヅク大事ですね。

>>291
海外出張乙です。
302291
垢版 |
2005/12/16(金) 17:27:44ID:PgydykTG
>>301
出張ならいいんだけど
所謂ひとつの転勤ってやつですか???
303291
垢版 |
2005/12/16(金) 17:30:03ID:PgydykTG
↓ここで左遷 m9(^Д^)プギャー!! とか書く奴は人生の負け組ニダァぁぁぁ あれ、なんで泣いてるんだろ俺
2005/12/16(金) 17:37:13ID:32kc2QrK
左遷 m9(^Д^)プギャー!!

どうせ人生の負け組だよ・・・
いーじゃん転勤で・・・
今日会社をクビになった漏れから見たらまだマシだ orz
2005/12/16(金) 18:07:42ID:HloTPA0v
戦力外解雇 m9(^Д^)プギャー!!
2005/12/17(土) 03:48:03ID:ZBZs7AYA
最近寝てばかり。一日3分の2は寝てる。このまま冬眠するのかw

ゲーム開始から村を出るところまで、NPCのセリフ含めて完成。
今はフィールドマップを作成中。

>>304
が、ばんがれ〜

>>291
そうだよ。>>304よりマシだよ。
2005/12/17(土) 10:23:03ID:ZBZs7AYA
Field of view
ttp://gamdev.org/up/img/4061.jpg

川の縁取りしてるとこなんだけど、数時間かけてなんぼも進んでないなあ。
2005/12/17(土) 10:29:09ID:qIjfJLKv
ポリゴンでファミコンチックなドットに萌えたw
2005/12/17(土) 13:01:01ID:udDghlIz
いや…、自動化しようぜ
2005/12/17(土) 18:47:30ID:ZBZs7AYA
>>308
せっかく3Dだからリアルにしたいんだけどね〜。
技術も時間も足りないから無難な感じに逃げw

>>309
ん〜自動化作ってる時間あれば終わりそうなw
それ以前に繋がりを自然に作るのが100倍難しい(- -)
2005/12/20(火) 00:04:10ID:XBo+h245
あんまり進んでないのでネタがない。
環境を無料のVC++Expressに変えてみた。
起動時のガクガク(DLLの読み込みや他アプリのメモリスワップかな)が
少なくなって、パフォーマンスも若干アップした気がする。
ありがたや〜。
2005/12/20(火) 01:19:36ID:7aiT4hMO
なんか最近この板ではMAPを作るのが流行りデスナw

>それ以前に繋がりを自然に作るのが100倍難しい(- -)

擬似乱数なんかで山頂(?)の座標と高さを決定して、
その山の傾斜に応じて周囲の地形を隆起。
これを適当に繰り返して全てのマスに高度を設定。
その高度に応じて海とか平地とか山地にすれば、
結構自然っぽい繋がりの地形になるんじゃないかな?
川はできないけどw

擬似乱数は初期化してから使えば毎回同じ結果になるわけし、
あとは山頂の数や傾斜を変更して、
気に入った地形になるまで繰り返せばいい。
(川は町は最後に上書きで。。
2005/12/20(火) 02:02:10ID:sohrhHmE
>>312
なにそのワクワクするマップ生成w
なんか凄く作りたくなってしまうなあ、そういうのw

もともとそんなに大きなマップとか作る気無かったから
ドットエディタっぽいマップエディタができちゃったけど
その発想があったら、また違ってたかもね。
たかだか128X128でも手作業配置はきついから。

で、「繋がり」というのは、草原と川とか森と山の境界のことでして
「少ないパターンと、四角いマス区切り」で作るのだけど
できるだけ、「少ないパターンと、四角いマス」には見えないように
テクスチャ書いたりモデル作ったり、というのが難しいわ、ということなんです。
パーツ配置の自動化をする依然に、パーツ作りがね。
序盤部分はボチボチできつつあるけど。
2005/12/21(水) 23:54:03ID:hNOxFIRY
フィールドマップだいたい終わった。面積は3、4割までだけど。
次は、名前入力だの道具を使う処理だのの細かいとこを作ってしまって完成度を上げよう。

こういう板だからゲームそのものより、作ったマップエディタとかアップしたほうが
面白いのかなあ〜と少し思ってたり。
2005/12/22(木) 01:13:57ID:v03Cm/sz
ゲームそのものも面白そうだし、マップエディタも欲しいし・・・
2005/12/22(木) 01:19:46ID:IkkJyEBp
全てを作り終えたおにぃは、
3匹の家来を従えて、
ユーザーの作り上げたMAPへと、
諸国漫遊に旅立つのであった。。。。[完]
2005/12/22(木) 14:37:47ID:v6XVUtwd
マップエディタを上げで見た。
「自分しか使わないしいいや〜」バージョンw
ttp://gamdev.org/up/img/4081.zip

現時点では汎用的に他ゲームに使ったりできないし
マップを誰かにやってもらおうとかは思っていないので
お遊び程度に思ってください。
遊びの一例w
ttp://gamdev.org/up/img/4082.jpg
2005/12/22(木) 14:44:25ID:v6XVUtwd
日記になってしまうが、
実を言うと、このゲーム制作のネライは、RPGに限らず、

あらゆるジャンルに対応できるライブラリとツールによって
効率の良い製作環境を整備する。

というもので、まだ(このライブラリ等では)ゲームは作ったこと無いのでした。
実際にゲーム作ってみないと、これは達成できないわけで。
切り離せないことではあるけども、「ゲームを作り上げる」、ことより
「効率よく作れているか」、を重視しています。

そんなわけで、この「鬼が島」に依存した部分のプログラムよりは
マップエディタを作ったりしてるほうが面白い。
2005/12/22(木) 23:37:27ID:eNcj94pX
>切り離せないことではあるけども、「ゲームを作り上げる」、ことより
>「効率よく作れているか」、を重視しています。

それでも。それでも漏れはキジッ娘萌え〜〜〜なゲームに仕上がると信じている!!!


まぁ、マジレスするとエディタ類を作ったとしても、
公開Lvに仕上げるのは中々大変なので、
公開睨んだエディタ類作成マジ応援!

いや、声援w
2005/12/23(金) 00:03:56ID:M1mEf9sj
>>319
ニーソ提案の人ですか?w
公開Lvにするには、大変さが通常の3倍くらいに跳ね上がるだろうね;
2005/12/26(月) 13:04:14ID:EdRavTBu
質問イイですか?

言語は何使ってますか?
あと、DirectXとか、その辺のバージョンとか教えてください
参考までに
2005/12/26(月) 14:26:11ID:EJ3iCs89
言語はひまわりです。DirectXは使ってません。
2005/12/26(月) 17:34:23ID:60lKPd0T
へまわり
2005/12/26(月) 18:17:54ID:Rj+UtNgj
ひまわりだってよダサッ
2005/12/26(月) 18:17:57ID:l+hG0nZf
「言語とかバージョン聞いたところでどうにもならない。」
2005/12/26(月) 18:43:52ID:Cqk/jc0i
おにぃさんは、ひまわり使ってないと思うんだ。
2005/12/26(月) 19:18:31ID:o6LvEXam
いえ、ひまわりですwてゆかスレタイを〜
まあ>>325に同意。

ちょっと他所企画でパズル作っていたので停滞してました。
もったいないのでこっちにもはっときま
http://gamdev.org/up/img/4116.zip
http://gamdev.org/up/img/4117.jpg
2005/12/26(月) 19:56:46ID:l+hG0nZf
エロパズルww
2005/12/26(月) 20:54:52ID:o6LvEXam
18歳未満の方はご遠慮ねがいますw
2005/12/26(月) 21:32:05ID:Cqk/jc0i
ひまわりを見直した20の夜。
2005/12/27(火) 01:40:06ID:EvsnNBN4
ひまわりってCとかに比べるとすげー難しくね?
あんなんよく書けるな
2005/12/27(火) 01:50:34ID:NmJ/V/P1
>>331
プログラミングは英語が一番だね
2005/12/27(火) 02:49:41ID:pEQcJk+5
ひまわり、本気にしてないおね?ww

Wikiの整理ついでにフィールド画像あっぷ。ポリゴンの隙間直さないとorz
http://gamdev.org/up/img/4148.jpg
2005/12/27(火) 05:04:33ID:pEQcJk+5
最近「何で製作しているか」「それができるまでどれくらいかかるか」
みたいな質問があったので。

言語はC++(STLとかを使ったことがないレベル)
DirectX9.0cSDK 2004Dec(Windows2000を使用しているため)
3DツールはLightWave7.5D 画像はPhotoShop6.0
今や無料ソフトや廉価版で代用できる物と思われます。

サクサク作れているように感じるかもしれないけど、実際はライブラリと
ツール作成にダラダラと1年くらいかかって、やっと実用レベルになって
ゲームを作ってみてるとこです。 トータルではむしろノロノロなのです。

何が言いたいのかというと、サクっとそれなりのものを作ってしまう人は
蓄積があるわけで、同じ環境をそろえたからといって、>>325の言うように
どうにもならんです。
まあ、「有る物は利用する」というスタンスでいけば、ある程度は時間圧縮は
可能ですが。(ツクールとかね)

「それができるまでどれくらいかかるか」の質問も、「5年はかかる」と言えば
「えぇ〜そんなにやってられん」と思うだろうし
「半月でできるよ」と言えば「自分には無理」と思うに違いないので、
聞くだけ損な気がしますw それに個人差がありすぎて全く参考にはなりませぬ。

長文失礼こきました。
2005/12/27(火) 08:43:56ID:BS5xquKI
ひまわり知らないから、半分本気にした俺ガイル。w
暇が無かったからDLまではしてないが
2005/12/27(火) 20:15:19ID:OwOARV88
ひまわりじゃなくてなでしこだと思ってた。
2005/12/27(火) 20:36:16ID:PZQWIxbm
なでなでしこしこ
2005/12/27(火) 20:45:42ID:yvdytWgG
(*ノノ)
2005/12/27(火) 23:23:50ID:ULeqTx2m
勃起した
2005/12/27(火) 23:25:07ID:pEQcJk+5
>>338はツンデレ
2005/12/28(水) 01:12:24ID:lTtoJTR1
>>338はネカマ
2005/12/28(水) 03:28:26ID:15fK+czC
2005/12/28(水) 03:47:42ID:b80ooBNA
2005/12/28(水) 04:18:05ID:tjYQ7peS


やまなし、おちなし、意味なしの略。俗に小説や漫画のなかで男の同性愛を扱ったものをさす。耽美派あるいは代表的な
雑誌の名をとって「ジュネもの」ともよばれる。93年ごろから急速に出版点数がふえ、隠れたベストセラーになっている。
もとは落語の不出来なものを意味する言葉だったという説もあるがはっきりしない。ルーツの作家としては森茉莉、現役では
栗本薫らが代表的存在だが、実際の読者もかき手も10代から20代の若い女性がほとんどで、その大部分はもとアニメや
小説のパロディ作品をかく同人誌作家なのが特徴。その内容は自分の好きな男のキャラクターどうしでオリジナルの
恋愛ドラマを仕立てるパターンが多い。かき手にも読者にも既知のキャラクターを用いるため、細かい状況説明などを
要しない。かきたい部分だけをかき、いきなり始まっていきなり終わるような展開を自嘲のニュアンスをこめて評したものが
転じて使われるようになったとされる。

DataPal (electric version)91-96 ゥ Shogakukan 1996電子ブック版・データパル 総合版 91-96 ゥ小学館 1996
DataPal 97-98 ゥ Shogakukan 1997/データパル 97-98 ゥ小学館 1997
DataPal 98-99 ゥ Shogakukan 1998/データパル 98-99 ゥ小学館 1998

ふむふむ
2005/12/28(水) 05:33:56ID:AV3MvPG0
おにぃたん、だーいすきっ
2005/12/28(水) 05:40:33ID:tjYQ7peS
ふぅ〜ん、あっそ(*´ -`)y-。oO
2005/12/28(水) 09:31:33ID:TVjyxkZG
まんざらでもないようだ
2005/12/28(水) 13:14:44ID:Wn3HUM8o
ハァハァ!・・・・俺も大好キッス!!!
2005/12/28(水) 14:25:35ID:15fK+czC
んじゃ私も
2005/12/28(水) 14:55:06ID:tjYQ7peS
      ∧_∧    >>349
      (  ´∀`)    悪いな俺には>>348がいるんだ
    / おにぃ\    
   / /\   / ̄\   >>348    
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \  悪いな俺には>>349
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \ 
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
この時期はむしろ製作から離れたい心理が働くな
2005/12/28(水) 15:35:36ID:QmAVPjzR
そのAA使うとオレーっぽいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況