タイトルのとーりです。
ゲームの内容とかそーゆーのは自由。
ストーリー等も勝手に作ってくだせぇ。
HSP配布元
http://www.onionsoft.net/hsp/
探検
おまいらHSPで適当なゲームでもつくりませんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
04/12/05 11:43:41ID:TyNc+Gmd
293名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 11:24:47.74ID:QwI2roC4 >>292
単に地面に接触してる時だけジャンプ可能フラグ立てるんじゃダメなの?
単に地面に接触してる時だけジャンプ可能フラグ立てるんじゃダメなの?
294名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 15:36:38.26ID:HTzSduVe フラグじゃなくて重力と垂直上昇力と当たり判定で管理したほうが簡潔でプログラミングも簡単だよ
ジャンプ押したらジャンプ力20dotを得て、地面に当たるまで、毎フレームジャンプ力が4dotづつ減っていく ってすれば
+20 +16 +12 +8 +4 +0 (+60dotまで上昇)
-4 -8 -12 -16 -20 都合11フレームで地面に自然に落下する
このとき、ジャンプ中に地面が無くなって、当たり判定がなくなってたら、
-4 -8 -12 -16 -20 -24 -28 -32....とどんどん落ちていけばいい
ジャンプに味を付けたい場合は、落下速度にキャップ(制限値)を設けたり、上昇時に加速度(1フレームごとに+10を5フレーム など)をつけてやればいい
ジャンプ押したらジャンプ力20dotを得て、地面に当たるまで、毎フレームジャンプ力が4dotづつ減っていく ってすれば
+20 +16 +12 +8 +4 +0 (+60dotまで上昇)
-4 -8 -12 -16 -20 都合11フレームで地面に自然に落下する
このとき、ジャンプ中に地面が無くなって、当たり判定がなくなってたら、
-4 -8 -12 -16 -20 -24 -28 -32....とどんどん落ちていけばいい
ジャンプに味を付けたい場合は、落下速度にキャップ(制限値)を設けたり、上昇時に加速度(1フレームごとに+10を5フレーム など)をつけてやればいい
295名前は開発中のものです。
2011/04/02(土) 16:02:33.12ID:mueTeu98 どもども
大体考えはあってるかな
ご参考にさせていただきます(^人^)
大体考えはあってるかな
ご参考にさせていただきます(^人^)
296名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 13:06:23.90ID:R2oVUkhd HSPTVにあのすっからおせちで有名な詐欺会社グルーポンのバナーが!!!
今度はすかすかドーナツでも売るんだろうかwww
今度はすかすかドーナツでも売るんだろうかwww
297名前は開発中のものです。
2011/04/09(土) 19:06:02.90ID:w6p/ucZr HSPって昔のBASICみたい
298名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 15:15:41.91ID:KNDW55kU そりゃそうだろうな
299名前は開発中のものです。
2011/04/10(日) 17:33:41.08ID:0nvCaHL+ N88経験者はActiveBasicに走るよりHSP触った方がいいな
300名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 16:24:40.08ID:j20/SB2g ActiveBasicはBASICの名を冠すに相応しくない言語
301名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 16:54:55.59ID:6PaA88Ov もうABのサイトつながらんよ
302名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 17:30:09.08ID:XtnofAKU303名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 20:32:17.45ID:X6A0PDr9 boxfがあるじゃん
304名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 21:45:04.23ID:cBr8H22+ よくしんないけどベーシックだと三角形とかも塗りつぶせるんでしょう
305名前は開発中のものです。
2011/04/11(月) 22:22:23.16ID:j20/SB2g >>301
繋がるよ
繋がるよ
306雨島珠洲歌 ◆hpQKE7cBAE5Y
2011/04/11(月) 23:39:26.56ID:V8ZsGYiF307名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 06:20:42.69ID:3QdOz3Ne 塗りつぶしって再帰で上下左右を見てくから
基本的にどんな形でもおkじゃねーの?
基本的にどんな形でもおkじゃねーの?
309名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 14:51:41.67ID:T4xJEJ79 本と糞言語だなw
pygame か dxライブラリ使ったほうがいいだろw
わざわざ応用力のない冗長なプログラミングをするやつあんているのかよw
pygame か dxライブラリ使ったほうがいいだろw
わざわざ応用力のない冗長なプログラミングをするやつあんているのかよw
310名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 15:00:06.75ID:MgdrUJvc それぞれの利点をご説明ください
場合によっては検討いたします
場合によっては検討いたします
311名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 11:49:04.54ID:sywm6bVC HSPってそんなにくそかな
何使ってもゲームプログラムは難しいしな
自分の技術力不足じゃねえの?
何使ってもゲームプログラムは難しいしな
自分の技術力不足じゃねえの?
312名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 13:03:15.57ID:9tPAaWHI 技術力あったらHSPなんか使うかよw
313名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 13:45:22.53ID:sywm6bVC えええ
それじゃHSP使ってる人は技術ないってこと???
それじゃHSP使ってる人は技術ないってこと???
314名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 15:36:17.19ID:KpRpplsf 本当の上級者がわざわざこんな所で過小評価してるマイナー環境ごときを相手にしてる訳ないだろ
315名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 15:42:21.95ID:EGn033u6 つまり底辺ど同士で罵り合ってるわけやね
316名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 16:05:01.78ID:KpRpplsf 単にアンチが喚いてるだけで罵り合いにすらなってないわ
317名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 21:22:24.87ID:ufLgurYj HSPのアンチってようわからんな。
HSPは誰にも迷惑かけんだろ
HSPは誰にも迷惑かけんだろ
318名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 22:10:01.41ID:BOhavr9t ほんまや。HSPの何がいかんのや??
ほんまにもう・・(;一_一)ジロッ
ほんまにもう・・(;一_一)ジロッ
319名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 23:30:16.44ID:Cjq77r2V 小さいアプリとかを適当に作っても動くのがメリットだろ
320名前は開発中のものです。
2011/04/13(水) 23:46:02.54ID:ufLgurYj 実行ファイル書き出して渡せるのも大きいと思う
VBランタイムとかアホなことしなくていいもんね(今はVBもそういうのいらないのかな?)
VBランタイムとかアホなことしなくていいもんね(今はVBもそういうのいらないのかな?)
321名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 00:54:21.76ID:lj6wRNQH フレームワークスとかと統合されたような・・・;?
322名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 01:41:00.20ID:9QyAgMLT 実行ファイルの受け渡しが楽ってことでHSPの上位互換にいたのがDelphiだったね。
でも最近じゃ日本語プログラミングやsmall basicとか現れてニッチな需要すら奪われてる
でも最近じゃ日本語プログラミングやsmall basicとか現れてニッチな需要すら奪われてる
323名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 05:01:08.51ID:AFDrr0TK ぴゅう太ですね、はいわかります
324名前は開発中のものです。
2011/04/14(木) 13:57:04.46ID:wZis8ySt HSPを修行せよ
325名前は開発中のものです。
2011/04/15(金) 00:07:41.12ID:PjMGB/0x >>322
上位互換?
上位互換?
326名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 00:18:06.78ID:a+7eZuZC IDがhsp
327名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 10:30:56.72ID:9SPcZ0QI >>326
ど・・・どこ?
ど・・・どこ?
328名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 12:41:39.56ID:bqWEwR6U HSPでゲームつくってみました
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/95810.zip
内容:ふつうのブラックジャック(カードゲーム)
操作:マウスのみ
特徴:メイドさんディーラー相手。フラグはたてておきましたw
ゲーム公開するの初めてなのでDLしてもらって、
もしきちんと動かないようだったら本当に申し訳ないです…
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/95810.zip
内容:ふつうのブラックジャック(カードゲーム)
操作:マウスのみ
特徴:メイドさんディーラー相手。フラグはたてておきましたw
ゲーム公開するの初めてなのでDLしてもらって、
もしきちんと動かないようだったら本当に申し訳ないです…
329名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 12:44:42.06ID:bqWEwR6U330名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 12:59:19.54ID:LfHP6VBu331名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 13:02:29.83ID:LfHP6VBu と思ったらあったw
初回は設定できないのねw
初回は設定できないのねw
333名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 01:35:32.55ID:Iukq1GJs334名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 02:35:39.27ID:SN/dRzr+ 何年前の書き込みにマジレスしてんのさwww
2006年だよ!5年前だよ!
2006年だよ!5年前だよ!
335名前は開発中のものです。
2011/04/18(月) 19:11:31.56ID:A5bOYK1c ちょっと疑問に思ったんだけど
es_newがあればes_findでいちいちスプライト検索なんてやる必要あるんだろうか?
es_newがあればes_findでいちいちスプライト検索なんてやる必要あるんだろうか?
336名前は開発中のものです。
2011/04/20(水) 12:12:10.87ID:FLmPc52l TVブラウザイラネ
337名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 12:32:57.28ID:mdVxLkVF >>336
いいじゃないか! ただ だし
いいじゃないか! ただ だし
338名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 14:46:37.40ID:BslW86c5 HSPの最大の欠点は640x480のウィンドウが最初から表示されないようにならない事だ
screenを弄ってもかならず640x480のウィンドウが一瞬表示されてからサイズが変わる
もし最初から640x640のウィンドウが表示されなくなる方法があるのならば
教えてもらいたい
screenを弄ってもかならず640x480のウィンドウが一瞬表示されてからサイズが変わる
もし最初から640x640のウィンドウが表示されなくなる方法があるのならば
教えてもらいたい
339雨島珠洲歌 ◆hpQKE7cBAE5Y
2011/04/21(木) 15:42:31.09ID:3MQW2n0o340名前は開発中のものです。
2011/04/21(木) 16:29:56.36ID:BslW86c5 あったのかよ
341名前は開発中のものです。
2011/04/22(金) 21:46:15.51ID:K04SoOqV おい!HSPのスレ乱立しすぎだろ!
342名前は開発中のものです。
2011/05/08(日) 20:03:05.30ID:MniU6lew HSPは高校生くらいから現在(無関係な専門卒)まで細々とやってますが、
なかなかレベルアップせずゴミゲーを量産しております
また釣りゲームを作ってみたのですが
よろしければ感想や改善点を教えていただければ幸いです
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/108141
なかなかレベルアップせずゴミゲーを量産しております
また釣りゲームを作ってみたのですが
よろしければ感想や改善点を教えていただければ幸いです
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/108141
343名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 13:18:40.84ID:23qQKrBw 釣りゲーの雰囲気はでてると思います
餌の動きとかそれっぽいです
ただ、さすがに単純過ぎるもとい作り込み足りない気が……
50〜70に合わせて引っ張るだけなんだけど、ちょっと操作感悪くてイライラします
できれば透過とかももう少し丁寧にしてほしい所
餌の動きとかそれっぽいです
ただ、さすがに単純過ぎるもとい作り込み足りない気が……
50〜70に合わせて引っ張るだけなんだけど、ちょっと操作感悪くてイライラします
できれば透過とかももう少し丁寧にしてほしい所
344名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 14:45:41.35ID:XlLdskRb >>342のゲーム
windows7 64bitでは終了できないので実行しないように
windows7 64bitでは終了できないので実行しないように
345名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 22:02:50.52ID:KeillOee346名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 23:02:35.12ID:KeillOee347名前は開発中のものです。
2011/05/09(月) 23:10:43.23ID:KeillOee いままで無理やりやらせた人たちの反応
【父】魚を釣り上げるまでに要した時間30分「またくだらねぇもんつくりやがって」といいつつ楽しまれた
【母】魚を釣り上げるまでに要した時間30分「ドンキーコングやったことあるし」といいつつ父と同じレベル
【弟】魚を釣り上げるまでに要した時間15分「モバゲーよりは面白い、オレのセンスがぱない」
【姉】ゲームを放棄するまでに要した時間10分「もうやめていい(怒)実際釣りに興味ない!」
【父】魚を釣り上げるまでに要した時間30分「またくだらねぇもんつくりやがって」といいつつ楽しまれた
【母】魚を釣り上げるまでに要した時間30分「ドンキーコングやったことあるし」といいつつ父と同じレベル
【弟】魚を釣り上げるまでに要した時間15分「モバゲーよりは面白い、オレのセンスがぱない」
【姉】ゲームを放棄するまでに要した時間10分「もうやめていい(怒)実際釣りに興味ない!」
348名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 16:37:01.20ID:aTcA0HoN DLしてみた。
率直にいえば初心者ゲーとしては形になってるけど、
ゲームとしてはたいして面白くない。正確には仕組みが見えたらすぐ飽きてしまう。
最低限の事はできて次のステップを目指したい感じは分かったので、
今後のポイントは「ゲーム性、面白さの追求」と「プログラム技術の向上」とか。
ゲーム性は、まず自分が釣りゲーが好きなら、既存のゲームの中で
どんな部分が面白くて、面白くないか、を箇条書きして、
それを可能な部分から実現してみる。
たとえば川や餌を変えると釣れる魚が変わるとか、それなら釣った魚の記録を残したいとか。
魚との駆け引きも単調な作業ゲーにならず奥深くするにはどうすればいいかとか。
センスの問題は別にして、これは何でこんな仕様にしてるのか?という質問に
目的と面白さの効果をひとつずつ答えられるようでないといけない。
技術的に無理なことは他のアイデアで何とかする。ダメと分かってる野に点は放置しない。
せっかく作品数が多くても、ただ思いつきで考えずに作ってたら成長しない。
プログラムの方は、そうやって色々機能を盛り込もうとしていくと
今の自己流、行き当たりばったりじゃ立ち行かなくなる。
たとえば川が変わったら深さや水の速さが変わるには、
それらを変数化しておかないといけないし、サブルーチン化=ラベル付けも
あとで変更が生じても対処しやすいようにしないといけない。
もしbass3.bmpが増えて、その後bass2が廃止になったらbaffer番号はどうする?
フォント指定をメイリオに変えることになったら何カ所も直して回るの?
変数化しないデータなんてよっぽど局所的な例外だし、
個人開発であっても自分以外の人が3秒で意味を推測できない変数名は不可。
正直そういう手法作法はHSPの公開されてるソース読むだけじゃ身につけにくいから
もう少し大規模なサンプルのある別言語をかじっておいた方が良い。
率直にいえば初心者ゲーとしては形になってるけど、
ゲームとしてはたいして面白くない。正確には仕組みが見えたらすぐ飽きてしまう。
最低限の事はできて次のステップを目指したい感じは分かったので、
今後のポイントは「ゲーム性、面白さの追求」と「プログラム技術の向上」とか。
ゲーム性は、まず自分が釣りゲーが好きなら、既存のゲームの中で
どんな部分が面白くて、面白くないか、を箇条書きして、
それを可能な部分から実現してみる。
たとえば川や餌を変えると釣れる魚が変わるとか、それなら釣った魚の記録を残したいとか。
魚との駆け引きも単調な作業ゲーにならず奥深くするにはどうすればいいかとか。
センスの問題は別にして、これは何でこんな仕様にしてるのか?という質問に
目的と面白さの効果をひとつずつ答えられるようでないといけない。
技術的に無理なことは他のアイデアで何とかする。ダメと分かってる野に点は放置しない。
せっかく作品数が多くても、ただ思いつきで考えずに作ってたら成長しない。
プログラムの方は、そうやって色々機能を盛り込もうとしていくと
今の自己流、行き当たりばったりじゃ立ち行かなくなる。
たとえば川が変わったら深さや水の速さが変わるには、
それらを変数化しておかないといけないし、サブルーチン化=ラベル付けも
あとで変更が生じても対処しやすいようにしないといけない。
もしbass3.bmpが増えて、その後bass2が廃止になったらbaffer番号はどうする?
フォント指定をメイリオに変えることになったら何カ所も直して回るの?
変数化しないデータなんてよっぽど局所的な例外だし、
個人開発であっても自分以外の人が3秒で意味を推測できない変数名は不可。
正直そういう手法作法はHSPの公開されてるソース読むだけじゃ身につけにくいから
もう少し大規模なサンプルのある別言語をかじっておいた方が良い。
349名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 20:30:48.81ID:Z9DO6SGf 的確で迅速なご指摘どうもありがとうございます
漠然とゲームを作っていたところもあり、簡略な作りにこだわっていた部分もあったのですが
今のような作り方では全く進歩がなく
毒にも薬にもならぬ駄菓子の如きゲームしか
作れなくなってしまうと改めて感じました
A.「ゲーム性、面白さの追求」、B.「プログラム技術の向上」
Bは正直どこから手を付ければいいのかという状况ですので、
Aに全力投球してわからないところを調べてスキルアップしていきたいと思います
釣りには思い入れがあるのでこれを期にもう少しゲーム性の進歩した本格的なものを作りたいと考えています!
>>348さんにご指導いただいた点は次に指摘されないように頑張りますので
またアップした際には是非お目通しをよろしくお願いします(^^
ところで
・あらゆるデータの変数化
・ラベルや変数の名前の工夫
はどうにかなりそうな気がするのですが
>>もしbass3.bmpが増えて、その後bass2が廃止になったらbaffer番号
はどうする?
>>フォント指定をメイリオに変えることになったら何カ所も直して回るの?
の2つはどうすればいいのかわからないです。
もし教えていただけたら幸いなのですがご教授いただけないでしょうか
漠然とゲームを作っていたところもあり、簡略な作りにこだわっていた部分もあったのですが
今のような作り方では全く進歩がなく
毒にも薬にもならぬ駄菓子の如きゲームしか
作れなくなってしまうと改めて感じました
A.「ゲーム性、面白さの追求」、B.「プログラム技術の向上」
Bは正直どこから手を付ければいいのかという状况ですので、
Aに全力投球してわからないところを調べてスキルアップしていきたいと思います
釣りには思い入れがあるのでこれを期にもう少しゲーム性の進歩した本格的なものを作りたいと考えています!
>>348さんにご指導いただいた点は次に指摘されないように頑張りますので
またアップした際には是非お目通しをよろしくお願いします(^^
ところで
・あらゆるデータの変数化
・ラベルや変数の名前の工夫
はどうにかなりそうな気がするのですが
>>もしbass3.bmpが増えて、その後bass2が廃止になったらbaffer番号
はどうする?
>>フォント指定をメイリオに変えることになったら何カ所も直して回るの?
の2つはどうすればいいのかわからないです。
もし教えていただけたら幸いなのですがご教授いただけないでしょうか
350名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 20:35:19.04ID:SPLWkAHm フォントについては
#define USEFONT "メイリオ"
font USEFONT,p1,p2
ってやればいい。
画像については設定ファイル作っておいて、
初期化時に設定ファイル読み込んで指定用配列生成
とかするかなぁ
#define USEFONT "メイリオ"
font USEFONT,p1,p2
ってやればいい。
画像については設定ファイル作っておいて、
初期化時に設定ファイル読み込んで指定用配列生成
とかするかなぁ
351名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 21:25:28.69ID:EcVMCv3h 自分の場合はバッファの数値も#defineで指定する
そして画像の数にかかわらずその指定されたバッファを使い回す
そして画像の数にかかわらずその指定されたバッファを使い回す
352名前は開発中のものです。
2011/05/11(水) 21:29:00.17ID:Z9DO6SGf またもや素早い返信ありがとうございます
#defineというのがあるんですかこれは凄いですね!
いままで#とか%がついている命令は特殊な感じがするので避けていたのですが
一気に幸せになれそうです(^^
あと超馬鹿な質問だったらゴメンナサイ
画像のところの話は
1) .hspが置いてあるフォルダに画像フォルダを作って使用する画像を入れておく
2) なんとかしてそれらに番号を振り、仮想ウィンドウに表示させておく(buffer)
ということでしょうか? 多分改善すべき部分の例として挙げてくださっただけなのに変にこだわってごめんなさい。
なかなか普段こういった新しい考えは及びもつかないので
#defineというのがあるんですかこれは凄いですね!
いままで#とか%がついている命令は特殊な感じがするので避けていたのですが
一気に幸せになれそうです(^^
あと超馬鹿な質問だったらゴメンナサイ
画像のところの話は
1) .hspが置いてあるフォルダに画像フォルダを作って使用する画像を入れておく
2) なんとかしてそれらに番号を振り、仮想ウィンドウに表示させておく(buffer)
ということでしょうか? 多分改善すべき部分の例として挙げてくださっただけなのに変にこだわってごめんなさい。
なかなか普段こういった新しい考えは及びもつかないので
353名前は開発中のものです。
2011/05/12(木) 12:02:33.00ID:VLRNyKaQ 無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」
http://sekisekki.net/index.htm
直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたりゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。戦闘はデフォだとドラクエ系。
移動は矢印キーの他に、キャラがマウスを追っかけたりするとのこと。
他にはオートアクションというのがあってオリジナルシステムの製作に役に立つかも
しれない機能です。これは、マップエディタで設定することで、「マップに入った時・
出た時・一歩歩いた時・戦闘開始前」に自動的に実行されるアクションを設定できる
機能です。
■分からないことや要望は掲示板へどうぞ。他にもいろいろ進化中みたい。
http://sekisekki.net/index.htm
直感的操作で簡単なゲームが作れます。 簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば自由度の非常に高いカスタマイズ
ができます)
他にも仲間預かり機能(100人も)や、仲間の状態/状態異常を細かく設定できたり、
乗り物が作れたりゲーム中に画像を差し込んだり、回転やフラッシュなどのエフェクト
なんかも簡単に作れる様です。戦闘はデフォだとドラクエ系。
移動は矢印キーの他に、キャラがマウスを追っかけたりするとのこと。
他にはオートアクションというのがあってオリジナルシステムの製作に役に立つかも
しれない機能です。これは、マップエディタで設定することで、「マップに入った時・
出た時・一歩歩いた時・戦闘開始前」に自動的に実行されるアクションを設定できる
機能です。
■分からないことや要望は掲示板へどうぞ。他にもいろいろ進化中みたい。
354名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 06:16:06.81ID:APXZi1tL >>346 を勝手に改造してみた。
これを拡張して「川のぬし釣り」みたいなゲーム作って欲しいっす
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/108593 ←実行ファイル
全素材・ソース
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/107313
「川のぬし釣り」参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=TAK7H-1UvGw&feature=related
これを拡張して「川のぬし釣り」みたいなゲーム作って欲しいっす
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/108593 ←実行ファイル
全素材・ソース
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/107313
「川のぬし釣り」参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=TAK7H-1UvGw&feature=related
355名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 12:16:49.78ID:ZVLhp0+b356名前は開発中のものです。
2011/05/14(土) 15:06:54.17ID:ZVLhp0+b >>354さん。フィールドマップの真ん中に青い池のgifを置いて、
pgetで池の当たり判定をするという方法を思いついたのですが
キャラクターが素通りしてしまいそれ以降の作業に進めませんorz
ちょっと諦めてもいいですか(^^;
pgetで池の当たり判定をするという方法を思いついたのですが
キャラクターが素通りしてしまいそれ以降の作業に進めませんorz
ちょっと諦めてもいいですか(^^;
357354
2011/05/14(土) 15:51:18.68ID:APXZi1tL フィールドマップ作るなら配列変数で管理した方が効率的
pgetで色取得して、それを元に移動先の条件判断するのは無茶っす
hspのサンプルソース(今はHSPアシスタント)に例が載ってるのでそれを参考に。
というかhsp覚えたてなのに、テキトーな作りかけ汚いソース渡して申し訳ない
pgetで色取得して、それを元に移動先の条件判断するのは無茶っす
hspのサンプルソース(今はHSPアシスタント)に例が載ってるのでそれを参考に。
というかhsp覚えたてなのに、テキトーな作りかけ汚いソース渡して申し訳ない
358342
2011/05/15(日) 00:07:12.69ID:oDENCcl8 >>354さん。
pgetでは無理でしたか・・・
ちょっとナイス閃きかとも思ったのですが・・・
それにしてもHSPアシスタントって今まで見たことなかったですが、
凄まじく便利なものがあるんですね(驚)
ちょっと分をわきまえてもう少しサンプルソースを漁ってみます。
またなにかしらの形になったらあげようと思うのですが少し時間がかかるかもしれません。
いろいろお騒がせして申し訳なかったです
pgetでは無理でしたか・・・
ちょっとナイス閃きかとも思ったのですが・・・
それにしてもHSPアシスタントって今まで見たことなかったですが、
凄まじく便利なものがあるんですね(驚)
ちょっと分をわきまえてもう少しサンプルソースを漁ってみます。
またなにかしらの形になったらあげようと思うのですが少し時間がかかるかもしれません。
いろいろお騒がせして申し訳なかったです
359名前は開発中のものです。
2011/05/15(日) 03:00:53.38ID:h9mGpkPs 正直な話、分を弁えるとか初心者とか気にしなくていいと思う
みんな通ってきた道だし、皆最初は四苦八苦して色々と覚えてきたわけだし
みんな通ってきた道だし、皆最初は四苦八苦して色々と覚えてきたわけだし
360名前は開発中のものです。
2011/05/24(火) 21:33:03.66ID:sv+LpK/d HSPやってないけど画像読み込んで最初にpgetとかいう色取得関数で情報取得して
お好きな地形情報に変換して配列にぶっこめばいいと思うの
お好きな地形情報に変換して配列にぶっこめばいいと思うの
361名前は開発中のものです。
2011/09/07(水) 15:21:59.04ID:jBAJ59Zg あげ
362名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 22:41:56.92ID:GJUw3LuG HSPってどうなん?
363名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 22:54:31.45ID:h9ZFUpWA どうって?
不出来ではあるけど、結局対抗馬が居ない存在、かな。
俺的私見でチラ裏だけど。
不出来ではあるけど、結局対抗馬が居ない存在、かな。
俺的私見でチラ裏だけど。
364名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 03:22:02.12ID:1tCTFlln モジュール型変数のメンバ変数に直接アクセスできるようになったら本気出す
365名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 03:35:20.49ID:1tCTFlln #modfuncに渡されたモジュール型変数の配列番号を示すシステム変数ができたら本気出す
366名前は開発中のものです。
2011/09/24(土) 20:34:16.71ID:rHQUbCbv367名前は開発中のものです。
2011/09/26(月) 17:35:02.98ID:UpEpKcqr >>364
俺もそれマジでできるようにしてほしいんだけどな
俺もそれマジでできるようにしてほしいんだけどな
368雨島珠洲歌 ◆hpQKE7cBAE5Y
2011/10/04(火) 23:22:28.78ID:t/MY4Egz トリテス
369名前は開発中のものです。
2011/10/08(土) 12:14:26.14ID:AX3P4/pJ boxfやpicloadが使いこなせない俺が通りますよ
俺のHSPは何故か文字しか表示できないんだがなぜだろう
公開されてるHSPのコードとか見ても頭痛くなる
俺のHSPは何故か文字しか表示できないんだがなぜだろう
公開されてるHSPのコードとか見ても頭痛くなる
370名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 14:53:38.84ID:YWR0zw6i 文字のみのゲームを作ればいいじゃないか
371名前は開発中のものです。
2011/10/21(金) 09:27:52.56ID:iYYjdsIO 初歩的すぎだよ
もっと練習してレベル3ぐらいでまたおいで
リファレンスみてあれこれ触らないことにはわからないものだよ
もっと練習してレベル3ぐらいでまたおいで
リファレンスみてあれこれ触らないことにはわからないものだよ
372名前は開発中のものです。
2011/11/27(日) 14:48:45.21ID:MT1WPWmR #module mTest x
#modinit
x = 1
return
#modcfunc local getX
return x
#modfunc local setX int value
x = value
return
#global
newmod test, mTest
// こうではなく
var1 = getX@mTest( test )
setX@mTest test, var1
// こうしたい
var2 = test.y
test.y = var2
// こうでもいい
var3 = test->y
test->y = var3
.(->)で直接参照できるようにしてほしい
いちいちgetterとsetter作るの面倒
#modinit
x = 1
return
#modcfunc local getX
return x
#modfunc local setX int value
x = value
return
#global
newmod test, mTest
// こうではなく
var1 = getX@mTest( test )
setX@mTest test, var1
// こうしたい
var2 = test.y
test.y = var2
// こうでもいい
var3 = test->y
test->y = var3
.(->)で直接参照できるようにしてほしい
いちいちgetterとsetter作るの面倒
373名前は開発中のものです。
2012/01/07(土) 23:26:07.47ID:zwgkkm6+ gradfにバグがありすぎ
374雨島珠洲歌 ◆hpQKE7cBAE5Y
2012/01/07(土) 23:47:14.15ID:hTI9Wjq/375名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 01:21:07.20ID:rvM6J+KX 速度が不満だったからDLL作成するためにC++をモリモリ覚えてしまった
でもC++のプロジェクトの作り方すらわからないw
完全にHSPのDLLの範囲でしか何も理解できていないというおもしろ状態になってしまった。
でもC++のプロジェクトの作り方すらわからないw
完全にHSPのDLLの範囲でしか何も理解できていないというおもしろ状態になってしまった。
376名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 13:23:02.89ID:l47qxmPO ハネハネパラダイスをワイドモニターで動かしてみたら
センタリングされないわ
修正できるかな
センタリングされないわ
修正できるかな
377名前は開発中のものです。
2012/09/01(土) 03:09:26.62ID:j0TwT7vT378名前は開発中のものです。
2013/11/18(月) 20:54:27.35ID:cXpYCQXN 保守
379名前は開発中のものです。
2013/12/12(木) 22:32:56.94ID:xxevzVrk >>376
つVer2.02
つVer2.02
380名前は開発中のものです。
2014/02/23(日) 11:10:36.50ID:vshS63Xn DRAMとは Dynamic Random Access Memory
381名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 04:20:39.06ID:9n5IZRCq HSP3の方言うぜえ
特にパレットとサウンド周り
特にパレットとサウンド周り
382名前は開発中のものです。
2014/03/23(日) 16:10:53.32ID:30gzOV8Z おちゃっこカモン
383名前は開発中のものです。
2014/06/21(土) 09:34:42.03ID:oHfmEG6A おちゃっこさんは無料ではやらないと公言しているのでHSPにはもう来ないだろう
384名前は開発中のものです。
2014/07/18(金) 14:14:33.82ID:Ek2tmZAT HSP3じゃ遅すぎる部分があるからXNAの勉強はじめました。
385名前は開発中のものです。
2014/08/10(日) 12:46:59.81ID:PdJkQlf7 XNAってもう終わったんじゃないの?
386名前は開発中のものです。
2014/10/19(日) 10:00:39.52ID:eL8oGVaf HSPって簡単な記述でゲームを作成できて便利だけど、それでもゲーム制作そのものが
大変なので、結局、完成までこぎつけるのは大変。
HSPの記述は簡単だけど、実際、ゲームのコアの部分の計算や処理は複雑だから、そっちを
完成させるのはそれなりに大変。
でも、言語の文法や記述部分でつまづかない点でゲーム開発の言語としてのメリットはあると思う
大変なので、結局、完成までこぎつけるのは大変。
HSPの記述は簡単だけど、実際、ゲームのコアの部分の計算や処理は複雑だから、そっちを
完成させるのはそれなりに大変。
でも、言語の文法や記述部分でつまづかない点でゲーム開発の言語としてのメリットはあると思う
387名前は開発中のものです。
2014/10/24(金) 15:15:56.58ID:mnmaeP2a 速度が遅くても作業が早くなればいい
まずは完成するかどうかが重要
どうしても出来栄えが気に入らないなら後で作り直せばいい
まずは完成するかどうかが重要
どうしても出来栄えが気に入らないなら後で作り直せばいい
388名前は開発中のものです。
2014/11/23(日) 16:00:10.35ID:VMO6bwud 2Dゲームを作るのが目的で、
マシンのCPUがCore2世代(含むシングルコア)なら、
かなりの速さだと思うが。
ちょっと前に作ったプログラムを最適化してたら、
とんでもない速さになりやがった。
マシンのCPUがCore2世代(含むシングルコア)なら、
かなりの速さだと思うが。
ちょっと前に作ったプログラムを最適化してたら、
とんでもない速さになりやがった。
389名前は開発中のものです。
2014/12/12(金) 21:50:30.67ID:gyfFbUj5 いじってるんだけど、情報がもう少し欲しいなぁ。
っていつも思う。
っていつも思う。
390名前は開発中のものです。
2015/12/04(金) 15:30:04.98ID:pNGNBMEh イエーイ♪
391名前は開発中のものです。
2016/01/09(土) 14:36:53.32ID:dRUQmT91 マニュアルが間違ってるとか…ワザとやってるだろ
392名前は開発中のものです。
2016/05/27(金) 11:28:42.97ID:jBIWsAnE マニュアルの間違いは隠蔽かけてるわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 習近平「台湾はアメリカ領」😲 [422186189]
- お前らっていつもここにいるよな
- 【📦】Amazonブラックフライデー、まだまだ良い物盛り沢山な2日目(火曜日)突入!!!
