【ボーン】スキンメッシュ勉強スレ【デフォーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/27 11:55:43ID:XiYUHwGE
3Dゲーム制作の初心者にとって
ボーンデフォーメーション・スキンメッシュは一つの山ではないかと思います。
このスレは、主要な3Dアニメーションツールで作ったファイルから
モデルやモーションを読み込み、 多階層のキャラアニメーションを
自由に制御できるまでを学習していくためのスレです。

アニメーション付きXファイルは使わず、独自形式で構築します。
LightWaveのシーンファイルを読み込み再生するまでを一つの目標とします。
202名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/10/07(水) 12:43:14.98ID:IpeogV5r
MMDのモデルを読み込んで、スキンメッシュに挑戦していたのですが、
sdefの処理ってどうすればよいのでしょうか?

ソレっぽいコードを見つけて実装してみたのですがどうもうまくいきません。
一応下記に実装コードを記載しました。
何が間違っているかご教授いただけますと幸いです。

D3DXVECTOR3 v0 = r0 - c;
D3DXQUATERNION iq0;
D3DXQuaternionInverse( &iq0, &q0 );
D3DXMATRIX qm;
D3DXMatrixRotationQuaternion( &qm, &( q1 * iq0 ) );
D3DXVECTOR3 v1;
D3DXVec3TransformCoord( &v1, &( r1 - c ), &qm );
D3DXVECTOR3 nc = v0 * w0 + v1 * w1 + c;
//
D3DXVECTOR3 v = vertex - c;
D3DXQUATERNION sq;
D3DXQuaternionSlerp( &sq, &q0, &q1, w1 );
D3DXMatrixRotationQuaternion( &qm, &sq );
D3DXVec3TransformCoord( &v, &v, &qm );
D3DXVec3TransformCoord( &c, &nc, &m );
vertex = v + c;
2015/10/11(日) 21:34:59.89ID:621nOwE5
>それっぽいコード
>何が間違っているか
上記のコードが本当にsdefを再現するためのコードなのか
それすら確認が取れてないってことか…

まずsdefってどういうものか、自分の言葉で説明できる?
2015/10/13(火) 04:27:27.80ID:WpNpn8M8
てかsdefって与えられた軸回りの回転角度を補間するんじゃなかったっけ
それなら計算に四元数は必要ないだろ
205名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/12/19(土) 14:44:29.08ID:cLgZ5wul
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/06/15(水) 10:57:58.75ID:hjrrkg0f
test
207名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/11/13(日) 10:31:04.64ID:3S/PHhY3
過疎ってるね
自力で実装する人は少ないのか?
2016/11/14(月) 11:35:34.36ID:GVXvD86G
大体似たものを一から作ることになるし、エンジン使うメリットっていっぱいあるらなあ
2016/12/16(金) 11:58:03.05ID:8oUIa2QC
mmdのせいでボーンも色々種類増えたよね
210名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/13(月) 00:17:24.70ID:4vdjDejX
FBX_SDKってスレッドセーフじゃないんだっけ?
2017/02/15(水) 23:58:30.10ID:mkEFZcME
ボーンに種類なんてないあるのはボーンだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況