RPGのストーリーを作ってくれ、参考にしたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/26(火) 12:39:02ID:n5UqtV/x
西暦3500年、1000年前に人類は核戦争で滅亡し文明は崩壊して
また原始的な生活に戻っていた。
ここは、はるかな昔に伝説の古代文明が絶頂をほこっていた
国があった土地だった、その国は日本と言った。
だがその古代文明国の名残りは何もなくなり、この島は多くの国に
わかれ争っていた・・・そしてとある山の中にある村で

おれ
奴隷のめしつかい(みつうらやすこ)
怪力のきこり(松井秀喜)
そのへんにいたイケメン(黒田アーサー)
は、隣国との戦に燃える将軍(久米ひろし)の軍に加わるべく
出発した
↑例
2015/07/21(火) 21:07:56.39ID:Zua11R0+
B登場人物(主人公、ヒロイン、敵)
・キリク 16歳 主人公
塔の外壁部で狩をすることを生業としている「外射ち」という職業の少年で弓矢と長めの棍棒を扱う
年齢の割に腕はよく悪意を持っては接することはしないものの協調性に欠けるため、仲間内での評価は真っ二つにわかれる
外射ちをやっていても飼い殺しにされるだけだという事を理解しており
外射ちの中での力関係に拘る連中とは反りが合わず、さりとて野心家とも気が合うタイプではない。
外自体が忌むべき虚無の世界であるため、外射ちの社会的地位は低い
外射ちをやる者は殆どが身売りに出された子供で殆どが使い捨てのような扱い。
ちなみに若い者は「セコ」と呼ばれ獲物を追いかける役、ベテランは「ブッパ」と言って
止めを刺す役だが、小さな獲物ならばセコひとりでも狩ることはそうむずかしいことではない
外壁部にいる生物は外を行き来し、稀に別の塔の物品を持っていることがある
外の物品は高値で取引されるので大きな獲物をひとりで狩ったとしても抜け駆けをしたという評価で仲間内では尊敬されず
そういった物品は結局は元締めに取られてしまう。元締めの目を潜り抜けたとしても
擦り寄るために裏切る奴が出たり分け前のことで内輪もめなど結局は上手く行かないことが多い
それでも上手く手中に収め売った金を元に足抜けするものもいる
大抵の場合は恨まれるようなことをやっているため、安全とは言えず
さらに結局そういう者は結局外射ちの元締めになって搾取する側に回るのだ

・イチノ 17歳 ヒロイン(仲間)
別の塔からやってきたので言葉が通じない。
「天女の羽衣」と呼ばれている飛行ユニットでやってきたあたり技術力はかなりあるようだ。
奇蹟の手を持つ一族で、手先が器用なだけでなく、不思議な力を持っているため、材料さえあれば色々作ることが出来、戦闘ではそれを用いる。
また、この塔の最下層の聖域「ハークイシバレー」に眠っている世界を背負う巨獣を目覚めさせる力も持っている
現人神の一族として権威を与えられてはいるものの、有力者が力を独占するため今までは上下の階層にすら出たことがなかなった。
ちなみに魔獣を目覚めさせる能力を持った者がいる塔には魔獣は存在しない
世界を背負う巨獣がいれば塔の間での行き来が可能になり世界が広がると教わってきた
2015/07/21(火) 21:09:59.43ID:Zua11R0+
・ライラ 見た目13歳くらい 森の魔女(仲間)
何が起こるかわからない魔女の森の主。
森の中では全知であり全能、危険な森も彼女にとっては全てが思い通りになる退屈なだけの森だったが
外から来たイチノは魔女の森の支配を受けず、彼女の心を読むことが出来きなかった。
自分のものにならないと気づいたときイチノの心が欲しいと願ってしまう
魔女の力を超えたことを願ってしまったら、森の魔女ではいられなくなってしまうというのが
魔女の森の掟であるため森の支配権を失ってしまう。
なお森の支配権は不幸な少女が森に迷い込んできたときに譲渡される。
今まで出来たことが出来なくなり、見えていたものが見えなくなってしまったため気難しく臆病な性格
とりあえず心が欲しいという願いは叶わなかったが、イチノと意志の疎通が可能となった
過去は森の魔女になったときに捨てたため魔女以前の事はよく憶えていない
とはいえ、魔女としての力はそれなりに使える

・仮面太陽 45歳 変態【仲間)
天才が故に狂人となった男、本業は錬金術師だが
世界を背負う巨獣の研究をしておりそれとコンタクトをとるため怪しげな実験を繰り返している
研究中妻を死なせてしまって以来、仮面を決して外さなくなり
全裸よりも変態度合いの高い服装、これは妻を死なせてしまった自分に対する罰で
母親を死なせた挙句変態と化した父親を子供たちに嫌っていて別居中、無理もない話である。
本名はニンゲム・ヤメルーゾ。
ステータスは格闘家タイプで、彼の研究は戦闘にはあまり使わない
仮面の下の涙をぬぐえ。

・カルナバル 導く者 
本名はアラン・スミシーだと名乗るが通称がカルナバルである
変装の名人で行く先々に現れては協力してくれるイチノ同様外から来た人間
比較的恵まれた環境の塔出身であり、この塔はあまり環境がよくないらしい
それを解決しうる手段、塔と塔の間で交流が出来る状況、カルナバル曰く「世界の解放」を目的としている
世界を背負う巨獣なんてものを動かしたら塔が倒れたりしないかね?という質問に関しては
最下層にあるからそう呼ばれているだけで、塔によっては最上階に空を覆う鳥がいたりもするらしい
2015/07/21(火) 21:12:12.65ID:Zua11R0+
・フレド 16歳 ライバル
キリクと同じ階にいた外射ちの少年で、キリクとは昔から反りが合わないだけではく
弓の腕がいつもキリクに一歩負けていることが妬みの原因のとなっており
また野心家でありこのまま外射ちで一生を終えるつもりはなく、キリクへの刺客となった
当初はそれなりに仲間思いなところがあったが、どんどん嫉妬や憎しみで濁ってゆき
ついてきた仲間を利用し見殺しにしたりするなど手段を選ばなくなってくる

・マリーツァ 18歳くらい 止める者
世界の解放という危険思想の実現を防ぐため、カルナバルを追ってやってきたエージェント
冷徹で事務的な態度で結構卑劣な手も使う腹黒い性格
奇蹟の手を持つ一族に崇敬の念を持っておりブロンブロンにも彼女なりの愛情を注いでいる
ちなみにブロンブロンとは姉弟ではない
カルナバルのように長くこっちにいたわけでもない外の世界の民であるため
言葉は通じないがイチノやライラはにはわかる。

・ブロンブロン 12歳くらい 止める者
マリーツァ以外には制御できない怪人、見た目は少年だが
人間をやめており基本的には攻撃的で残忍
マリーツァと奇蹟の手を持つ一族には強い崇敬の念を持っている
どうやら人間をやめたときにエゴを強化されたようだ
塔間移動がなされないのは技術的な問題だけではなくある種のタブーでもあるのだ
だからこそ、追っ手を沢山差し向けられないという問題があるため
改造人間なんて非人道的な手段に出たというわけだ

・ドン・ドコドン 外射ちの元締め
キリクたち外射ちの元締めで、やはり元外射ちでガチホモ親父。
褒められた者ではない悪人だが、キリクの才能を見抜いており
その気があるのならば、後継者にしてやってもいいと思っているが
キリクには相当嫌われているので上手くいかないものである
不思議な力を持つというイチノを奪取するためにフレドを遣すが
その情報はどこから得たのか?どうやら裏で誰かが糸を引いているようだ
226名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/07/21(火) 21:13:24.65ID:Zua11R0+
C主人公は劇中で何をするか?(戦争に勝つ、世界を救う、姫を助ける、等々)
塔を下りながらの逃避行、とりあえずは世界を背負う巨獣の眠る最下層の聖域
ハークイシバレーを目指す

Dそれをする動機は何か?また最終的な目標は何か?
世界の解放なんて言ってるがそいつはついでで実際はそんなことよりも
平穏で穏やかな生活を送りたいだけ

Eストーリーのきっかけ・始まり (古文書を見て、不思議な夢を見て、等々)
狩りの最中塔の外から来た娘を拾ってしまう、外のもの自体高値で売れるのに
その上人がきたとなったら…元々反感を持っていたキリクは娘を連れて逃げることに
彼もまた現状を変えるきっかけを欲していたのだ

Fストーリーの展開
最初の世界から追われ、魔女の森に逃げ込み、その後幾つかの世界を経由し
聖域であるハークイシバレーにたどり着き、巨獣を目覚めさせるが……

G主人公達に訪れるピンチや障害
魔女の森、外からのエージェント、自分を激しく憎むフレド、砂漠、雪原

H最後にストーリーはどうなる?
 あと一歩のところでラスボスに逃げられ
 「地の果てまでだって追いかけてやる!」
 という打ち切り漫画みたいな感じで
Iテーマやコンセプト
 無駄に風呂敷を広げてみる
J題名
巨塔の住人
2015/07/22(水) 19:11:25.79ID:MeEoc84N
誰か投稿はしないのかね
228名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/08/04(火) 21:20:16.75ID:6G5c8pgE
あげ
2015/08/04(火) 22:06:37.82ID:Wpm59TCv
よくあるパターン

聖杯など、何か重要なアイテムを探す

ラストの前に、ドラゴンを倒す

ラストは身分制度が崩壊し、平等な世界が訪れる


個人的には、元々は王族の血縁であるなど、
生まれで決まる要素を、避けた方がよいかと思う
2015/08/06(木) 04:13:58.99ID:Ns5tdatI
>>229
まぁ制度が崩壊しても人心は変わらないから平等にならないのが
本当のところだけどそういうのだとカタルシスはないよね…やっぱり
2015/08/07(金) 01:17:55.70ID:2Asrf/Ki
剣と魔法の世界は、中世をモデルにしているから、

魔女裁判をしている、腐敗した宗教・教皇を倒す宗教改革とか、
今までの常識をくつがえす考え方、
例えば地動説などが出てくる

何か不合理なものが、勇者によって打ち破られる

ベルセルク・孔雀王・クリスタルドラゴンなどを読んで
2015/08/08(土) 15:33:02.17ID:iHbxFKn9
>>229
先天的に持ち合わせた要素は物語を回す舞台装置や背景で、
実際に結末に影響するのは物語が始まってから得た何か
っていうパターンにする使い方もあるな
物語の山場にさしかかった辺りで失われたり、影響力の限界が来たりするパターン
2015/08/26(水) 21:04:38.59ID:+i3s6YmX
脳内設定やプロットを書いてパクられたらどうするのか、ちょっと疑問に思った
2015/08/29(土) 10:45:40.05ID:puoNgc98
諸事情あって要らなくなった没ネタを供養するためのスレだと思ってた
2015/08/30(日) 07:59:16.50ID:n5ALMqEv
全部まとめて整えればシナリオ一本作れるかもな
2016/04/03(日) 05:09:05.44ID:1hj0XVQn
ほしゅ
237名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/07/23(土) 19:02:27.67ID:mfKLKbDC
ストーリーの書きから教えて
2016/07/24(日) 00:52:55.73ID:8GP52s7Z
起承転結・どんでん返し・逆から考える

ハッピーエンドなら、不幸な境遇から始める。
バッドエンドなら、幸福な境遇から始める

恋人・肉親など、一番信用している人が、敵だったら面白い。
ドラクエ・ダイの大冒険も、父親が敵だった
2016/07/24(日) 10:13:37.11ID:hlGKt2WO
逆から考えるってのはよくやるね
「こういう話にしたい」ってのがあるなら、それを踏まえたうえで
まず結末付近の状況(起承転結の転と結の間)を考えて、
そこから物語の初期状態(起)を逆算して遡り、
間を繋ぐ大筋となる全体の流れ(承〜転と結)を決める感じ

各種設定とか細かい辻褄合わせはその後・・・というか、
逆算した段階では大体整合性が保たれてるはず
あと、「変えても物語に影響のない要素」と「変えたら全体の修正が必要になる要素」の切り分けを
この段階でやっておくと、詰めの段階で急な設定変更を迫られても対処しやすい
240名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/07/25(月) 09:24:07.48ID:X+MwS/rt
とりあえずは既存の物をパクる。
241名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/08/09(火) 12:44:56.17ID:81TxpCQ1
>>239
なるほどなー
@先に描きたい場面やテーマを決めておく
Aそれから好みの世界観を考えて、@につなげて行くって感じか
242名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/08/09(火) 20:23:20.36ID:V+474/oz
設定と世界観から作るときは?
2016/08/09(火) 22:34:51.78ID:nFbFUSm9
世界観と設定だけで成り立つゲームにすればいいんじゃね
2016/08/09(火) 22:39:42.19ID:oz2GyV56
例えば初期のサガシリーズなんかは、塔や天の柱といった「世界の外側」を設定し、
バラバラの世界観をそれぞれ1つずつの箱庭(小世界)にパッケージングすることで、
基本的に物語の特定区間ごとの整合性だけを考慮すればいい、という
ストーリー上の「例外」や「矛盾」への緩衝力がすさまじく強い構造になってた

・・・でも、それぞれの小世界の設定がどのくらい掘り下げられて本筋に影響してるのかというと、
あくまでもそういう舞台背景ですよ、というガイドライン程度でしかないのね
実際、設定は詰めれば詰めるほど「例外」や「矛盾」を許容する余地が目に見えて減るから、
本当の意味で設定を固めるのは物語の決定稿が仕上がった後がベター、ということでまとめると

@:設定と世界観の「大まかな概要」だけを決める
A:>>239の流れで、@を意識しつつ物語全体の流れを決める
  この時点で@と矛盾してる要素があってもキニシナイ
B:Aの未解決な要素を「物語の過程で発生した例外」として組み込みつつ、
設定と世界観を厳密に決定付ける
2016/09/24(土) 21:05:02.97ID:qXyqdraU
まさかRPG作るのには小説家レベルの実力がなければいけないと思わされるとは・・・
そうなるとグラフィックもニコ静上位レベルじゃないと評価されないの?
2016/10/02(日) 11:49:45.09ID:h0nIlnQ1
個々のスキルもプロレベルを求められるようになってきてしまったからな
時代の流れだ しょうがない
247名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 22:48:11.26ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

L4FZTQZI0Q
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況