物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/03/28(火) 12:32:06ID:fVLBisSj
なにか企画を思いついたらなんでも書いて。
良かったら即、パクるし、悪かったら無視

語れないヤツなんかクソでも喰っとけヨ!
企画以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、パクられても泣かない。
一、芸夢を語るのは恥と思わない。
一、人材募集はしない。

前スレ
物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005259344/
2007/08/15(水) 16:56:40ID:nYrblpoC
かぶってやんのorz
2007/08/16(木) 16:50:33ID:AU278QU9
ダイヤモンドゲームとカードゲームの融合
自陣のコマを制限ターン内にゴール陣地に入れたポイントの多い者の勝ち
コマによりゴール陣地に入った時のポイントが違う
右プレイヤーの侵攻を左プレイヤーと共に阻止し
左プレイヤーの侵攻を右プレイヤーと共に阻止
自分の侵攻は左右のプレイヤーが阻止する
コマの選択やカードの選択により特徴を付け他の2人を出し抜け

なんとなく頭に浮かんだだけ
178名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/08/16(木) 23:48:26ID:upPxJPUc
コミケに行けない人たちのために百合ゲームを作ってください。
いや行けたとしても、あのコミケでさえ非常にそういったジャンルは少ないと
思われますので行ける人のためにもお願いいたします。
2007/08/17(金) 07:31:55ID:oXKaC6jF
>>178
やりたいお前が作れよ
2007/08/17(金) 09:23:40ID:t5S8YS2V
>178
山ほどある。お前の情報収集能力が低いだけ
181名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/08/18(土) 15:10:10ID:zRmXkM6w
RPGで地獄をめぐるゲーム
ラスボス閻魔
EXステージ天国
どう?
2007/08/19(日) 19:24:14ID:ruvq54zk
敵の攻撃がヤバイくらい激しいアクションゲームってどうでしょう?
普通のボスとかザコはツクールの素材だけど、
ラスボスとか隠しイベントの敵だけは2chAAとか。

ゲームオーバー時は画面が黒くフェードインして画面が赤く染まり、
主人公が3回くらい回って倒れる(と同時に画面が黒くなる)
選択肢
@ゲームを続ける
@ゲームを止める
183名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/08/23(木) 19:33:06ID:aHiPvWmt
PPT逆転裁判
今作っているのだが、絵が足りない…というか描けない。
PPTで作った後、Flashにコンバートしてみようかとも思う。(Viewerつけて配布も検討。)
造ってくれるのに協力してくれる方がいてくだされば、宜しくお願いいたします。

必要イラスト
*人物(モナーとかのAAで。)
*裁判所背景(法廷・証言台・控え室)
*証拠品データ

完成後、ZIPで配布予定
2007/08/23(木) 19:51:32ID:8ijMVWQx
寝ると知らない間にどんどん子供ができるRPG。
うまく育てるとパーティーで強い見方に。
185名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/09/12(水) 17:59:22ID:NXbymikA
>>183
まだ居る?手伝わせて貰いたのですが。
186名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/09/13(木) 23:03:43ID:qzMQGbkD
RPGの戦闘パートだけが延々と続くゲーム。レベルが上がるとストーリーが進む。
敵グラフィックの代わりに「見る」コマンドで解説テキストが出る。
武器や防具は壊れる。宿代やアイテム代は買えば買うほど高くなっていく。
187名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/09/13(木) 23:24:27ID:qzMQGbkD
主人公は冒険者の宿のオーナー。
冒険者を雇って、不思議な洞窟の中へ探検に行かせるゲーム。
目標階層を決めたら、戦闘はオートで進む。勝ったら帰ってくるが、負けたら行き倒れる。
自分は冒険者が持ち帰ったアイテムを売って稼ぐ。他の宿と良好な関係を築き、店をでかくするのだ。
188プロパガンタゲーム
垢版 |
2007/09/26(水) 01:08:12ID:9xbv8tjQ
ゲームソフト名:清廉戦士
コスト:タダ
ゲーム形式:RPG
ゲームの内容:降りかかる誘惑をはねのけ、腐敗官僚と戦いながら清廉な政治と平和を目指す。登場人物165人は歴史上の清廉な政治家と腐敗官僚。
開発元:中華人民共和国浙江省寧波市海曙区の紀律検査委員会と同区西門街道党工作委員会
公式サイト(今は閉鎖):http://qing.cnlzyx.cn/
その他:
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&;d=0801&f=it_0801_001.shtml
http://ascii.jp/elem/000/000/064/64009/
2007/09/26(水) 01:17:52ID:8lUH93U8
>>187
6年位前にほとんどまったく同じゲーム作ってて途中で挫折した
190名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/09/28(金) 21:39:11ID:u+RNUqSP
25年くらい前に遊んだマキャベリというウォーゲームが面白かった
中世のローマ近辺諸国の領土争い、つまり都市を攻略していくゲーム
駒は陸軍、海軍、都市の守備隊の三つ
2007/09/28(金) 21:49:49ID:lN4r/xU7
最近のボードゲームならプエルトリコが一番
2007/09/29(土) 16:02:29ID:TAkR4g5v
>>189
最近のゆとり世代はジオ・コンフリクトを知らないのですか?
2007/09/29(土) 17:47:11ID:sWXuCmVS
http://wave.press.ne.jp/game/geocon/geocon.html
これのことか?
何か関係あるのかな??
2007/09/29(土) 17:57:19ID:TX8OTGik
ジオコンは>>187とはちょっと違う気がする。良作だけどね
195名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/10/11(木) 19:58:14ID:hb0kFQhg
ブラウザで動くFF11みたいな3DMMO作れないか? javaで画質は落としてもいいから多人数で遊べる感じの
2007/10/11(木) 22:25:44ID:8pwYdU/z
>>111
フリクリのファイアスターターみたいだな
2007/10/11(木) 22:52:21ID:XXDI1tZ1
ジャニーズのコンサートで大人数でヲタ芸をやる。
もちろん全員男で。
手始めに関ジャニ∞なんてどうだろう。
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/10/17(水) 14:58:22ID:c3a0H3HB
星のカービィDXのミニゲーム、刹那の見切りに短編シナリオを加えたものを
製作しようと思っています。誰かシナリオ考えてくれる人居ませんか?
2007/10/19(金) 21:47:38ID:1Rh1+tLB
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1035563306/263-267

これ、オンライン化できませんか?
Diplomacyは殺伐としすぎてしんどいので、
このぐらいまったりしたルールなら遊びやすいと思うのですが。
2007/10/21(日) 03:58:14ID:qoMySfRu
>>198
なんでシナリオなんかつけるの?
あれは反射神経だけでたんたんとやるのがいいのに。
しかも付け足したいと思うその+αの部分を他人にたよるなんて・・・
2007/10/21(日) 09:21:18ID:BxW3feTE
良いも悪いも人其々なんだけどな。
自分の意見が絶対みたいに言うゆとり脳が増えたせいで板自体の低脳化が激しすぐる。
2007/10/21(日) 10:00:28ID:U5GkmGoU
どこにでも癌のような存在は居るものだよ。
2007/10/21(日) 11:02:03ID:ftHmM8vz
>>199
作ってもいいけど、要求人数が多すぎて作るだけ無駄だな
後サーバ用意するのもだりぃ
2007/10/27(土) 12:43:16ID:kwud0BL5
ハプスブルク家みたいに婚姻による国盗りゲームを考えているんだが、似たようなのってないかな?

舞台は中世ヨーロッパとし、プレーヤーは適当な一国の国主となる。
まず、皇帝(もしくは国王)と妃、その子供を3人作成。(一族の最大人数は国力により変動)
1領土につき、キャラ1人を領主として配置。
1ターンをゲーム内の5年として、プレーヤーは子作り(要は名前と顔グラフィックを用意して家計図を作る)しつつ
第三国の一つに、暗殺(一定確率で男性キャラがランダムに死亡)や疫病(ペスト、赤痢、コレラ等で一定確率でキャラが死亡)、
産後の肥立ちが悪い(子作りしていた后妃が死亡もしくは石女に)、流言(他人の娘の顔グラフィックを勝手に不細工なのに変更)、
飛語(他人の息子に猪突公などあだ名をつける)、絵画作成(嫁取りのために画家に絵を描かせる。つまり美人CGゲット)、
異端尋問(他国の人間を幽閉もしくは狂死させる)を仕掛けたり、嫁取り交渉を行う。
子作り可能年齢は男性20〜50歳、女性は15歳〜40歳。

戦争は軍隊に依らず、(皇帝を第一とした婚姻関係による縁の濃さ)×(嫁の実家の国力)の総和で多いほうが勝ち。
寄する領土を失ったり、跡継ぎなく皇帝が死んだらゲームオーバー。
こうして、ゲームを続けていくと何度も代替わりをして複雑な家計図が出来る。
最終勝利条件は何がいいかな? ヨーロッパの半分を手中に収めたら勝利ってことで。
マルチプレー出来れば面白いかなと思う。
2007/10/28(日) 07:11:58ID:BOgzKfs7
なかなか面白そうだな。CGの量が凄いことになりそうだが……
2007/10/28(日) 07:35:08ID:1TtfUsiD
CGは髪や目の色とか遺伝的性質をパラメータ化して自動生成するのがいいかも
それとも単に血縁の濃さだけが評価対象になるなら、
とりあえず数値表現に省略してしまうと、システム的には作れるかもしれない

ゲームとして成立するかどうかは、シミュレートしてみないとわからんけど
2007/10/28(日) 11:45:45ID:QDooHdS4
美貌パラメーターと実際の容姿に差ができないように注意しないといかんな。
2007/11/13(火) 11:00:41ID:bQbu5EUl
格闘+カードゲーム

カードの種類は、格闘家そのもの・必殺技・アイテムなど。
最初にカードのデッキを組み、最大三人一組・二本先制のKOF形式。
(例えば、カードの組み合わせで、Aという格闘家が、Bという
格闘家の必殺技を使うことも可能)

アーケードでやれば、やり方次第で売れると思う。
2007/11/13(火) 14:31:57ID:SuzWMIc7
既存カードゲームのカード名を変えただけにしか見えない
2007/11/13(火) 16:43:10ID:bQbu5EUl
>>209

書き方がまずかったかな?
分かりやすく書くと、

・実際のバトルは、鉄拳みたいな3D格闘ゲーム。
・3D格闘ゲームの格闘家・必殺技・アイテムのカードは、
カードゲームのようにデッキとして組める

だから、デッキが貧弱でも、3D格闘ゲームがうまいやつは勝つ確率は
上がるし、3D格闘ゲームが下手でも、金をかけてカードをそろえれば、
強いキャラを使えるので、それなりに互角に戦える。
2007/11/13(火) 18:44:37ID:JYfKi1zr
金?リアルマネーでは無くゲーム内通貨の事を指しているのなら、金を稼ぐ仕組みを考えねばな。
格闘技の試合をこなす事で金が手に入る仕組みにすると、金が稼げる=強い奴になるから、
これでは予定と違うわけだから稼ぐ為のゲーム要素を別に考えなければならない。
で、容易に稼がれると意味が無いから回数こなさないと儲からない物にする。
そうなると、その時間を格闘ゲームを練習する為の時間に回せよという話になる。

試合をこなす事でファイトマネーが得られる仕組みにすると、
弱い奴用に、資金が貯まるまでの期間中飽きさせない要素が必要になる。
敗北した方に金が入るといった仕組みも考えられるけど…。

リアルマネーならば、どう転ぶかは「格ゲ弱い奴」が鍵を握っている。
必要なのは、格ゲ弱い奴がお金を叩いてまでその3D格ゲをしたいと思うかだ。
その為に必要な面白要素を持たせることが出来るかだな。
2007/11/13(火) 19:07:57ID:SuzWMIc7
家庭用ゲームなのかアーケードなのかわからないが
ソフト代なり1コインなり払わないとプレイできない
そこでさらにカードも買わないといけない。
ネトゲで言うと月額課金にアイテム課金もプラス。
そんな金食い虫だれもやらんだろ
2007/11/13(火) 19:41:17ID:bQbu5EUl
ちゃんと読まれているのか疑問だ・・・。
というか、自分の日本語表現に自信がなくなってくるな。
まあ、多分、俺の書き方が悪いんだろうから、ちょっとだけ説明する。

>>211
> 金?リアルマネーでは無くゲーム内通貨の事を指しているのなら、金を稼ぐ仕組みを考えねばな。
まず、>>208
> アーケードでやれば、やり方次第で売れると思う。
と書いた通り、前提はアーケード。
だから、カードは、ゲームオーバーごとに一枚もらえるような仕組み。
(アーケードのゲームにいくらでもそういうゲームがあるのは分かるよね?)
>>210で、
> 金をかけてカードをそろえれば、
と書いてあるのはそういうこと。
つまり、コインを入れて、試合数をこなせば、それだけ、カードが増えるということ。
> その為に必要な面白要素を持たせることが出来るかだな。
だから、弱いやつの救済措置なわけだよ。試合に負ければ負けるほど、いろいろなカードが手に入るわけだから。

>>212
> 家庭用ゲームなのかアーケードなのかわからないが
上に書いたとおり、アーケード。
> そんな金食い虫だれもやらんだろ
最近のアーケードは、カードゲームばっかりだろ?
その辺の事情は知っているよね?
2007/11/13(火) 21:27:41ID:BOg9eEwm
QofDでPvP始まるらしいからそれでいいんじゃね?
2007/11/13(火) 22:14:22ID:Jd60EnfE
>>214

それは初耳だった。
でも、格闘専門ゲームがあってもいいと思うんだよね。
まあ、一分で考えたただの妄想なんで、だから何だと
言われても困るんだけどねw
2007/11/13(火) 22:51:30ID:625Xidut
結局、表層と構造の違いは馬鹿には理解できないんだね。

構造が一緒だと指摘されているのに、
いかに表層が違うか、いかに上っ面が違うか、いかにかぶさっているガワが違うか、
そんな関係ないことを必死で説明している…。
2007/11/13(火) 23:12:19ID:Jd60EnfE
>>216

要するに、えらそうなことをいいたいだけ?
具体的に説明してみろ。
2007/11/13(火) 23:54:28ID:Jd60EnfE
>>216

未だに返事がないけど、俺は明日早いので、今日は寝るよ。

要するに君は、自分を高みにおいて、他人をあざ笑いたいだけなのか?
建設的な意見は全くなし?

人を馬鹿呼ばわりする頭の良い君なら、馬鹿にも分かりやすく説明できる
能力があるんだろう?

説明せずに逃げたら大笑いだけどね。単なる卑怯者の腰抜けだ。
とりあえず、俺はまたそのうち来るかもしれないけれど、目からうろこが落ちるような
馬鹿にでも分かる、君の分かりやすい説明のレスがあることを期待するよ。
2007/11/14(水) 00:36:46ID:e7zq06da
>>215
実は格闘ゲームあんまり好きじゃないだろ
もしくは下手か…ま、要するにやりこんでないのが丸見え
2007/11/14(水) 01:34:04ID:NrlFCEbI
>>218
ゲ製作板、しかもこのスレで1時間以内にレス貰うなんてのはまず無いと思って良いよ。
よっぽど常駐している人で無い限り早くても翌日の返答になる、そんな場所です。

んでヌシの企画案だけど、ログを読んで貰えれば分かると思うけどこのスレ、
PC環境下で実現可能な範囲の企画を立案・提案・草案する所なんだ。
だからアーケードといった前提は想定外な訳。でも、発想は良いと思うよ。
弱者救済処置が上手く機能するかは実際にやってみないと分からないしね。
2007/11/14(水) 02:01:27ID:aSeJ+NTg
なんて釣られやすいのか。
まぁ読んでまずQofDを想起したけど
格闘ゲームと(A)RPGの違いって結構あるよ。
(A)RPGは良いアイテムがあれば誰が操作してもほぼサクサク進める点
だからアイテムに固執するんだと思う。PVPでもレベルが違えばほぼ相手にならないのパターンが多いし。
格ゲーでそれをやったら卑怯すぎる気がするかな。だれだって真豪鬼で乱入されたらやる気無くすし。
カードで変わるにしてもバーチャみたいな衣装か、やるとしてもIZMプラスみたいなもんじゃないかな。
2007/11/14(水) 02:40:16ID:xQ3SPU5F
バランス調整が死ぬほど難しいと言うかほとんど無理だな
カード無しの廃人vsカード使いまくりの下手くそ
これで廃人が勝率100%勝つバランスになってしまうのがオチと思うね
2007/11/14(水) 17:07:36ID:ujwKQFlb
棒人間によるスマブラ系落とし合いゲーム。
何故今までスマブラ系ゲームが無かったのか不思議でならない
2007/11/14(水) 18:18:37ID:pGpHlkwy
バーストカード
「5以上」「偶数」などの条件と「3」「8」などの数字が一緒に書かれたカードで争う。

二人が数枚のカードを手札に持ち、ゲームスタート。

まず、先攻が手札のカードを「条件カード」として場に出して攻撃。
相手はその条件に合う数値のついたカードを「数カード」として手札から出す。

条件に合うカードが出ると、先攻は出し返されたカードを手札にする。
条件に合うカードが無いと、相手は先攻の出したカードを手札にする。
(つまり負けた側の手札は増えていく)

攻撃側は勝てば続けて攻撃が可能。

攻撃側が負けるか、終了を宣言したら攻守交替。
交替時、攻撃側は新たに山札からカードを1枚引いても良い。
そして後攻側がカードを場に出して攻撃。さっきと同じように処理。

これを繰り返し、手札が10枚を超えた方が「バースト」となり、負け。


*後半は相手のカードが半分近くわかるので、記憶力と持ってないカードの読み合いになる。
*手札の溜まった後半の連続攻撃が勝負のメイン。
*実際には「赤で5以上」などの色条件をつけたほうがバランスが取れると思う。
2007/11/14(水) 18:20:41ID:pGpHlkwy
×条件に合うカードが出ると、先攻は出し返されたカードを手札にする。
○条件に合うカードが出ると、先攻は自分の出したカードと相手が出し返したカードを手札にする。
2007/11/14(水) 19:14:32ID:TpQRWSlh
メダロット
2007/11/16(金) 00:16:40ID:LlhisAMc
みんなカードゲーム好きだよね。
身近だからかな?
2007/11/16(金) 00:55:11ID:g8Lo7VdC
それは「みんなゲーム好きだよね」って質問と同じ。
さらに質問は「娯楽が嫌いなのが普通」って前提。
ようするにお前は馬鹿ってことだ
2007/11/16(金) 04:04:44ID:m89dZgT/
>>224
それ、結局マトリックスを描くともうちょいシンプルになると思うんだよね
トランプ使ってマークが同じなら数が大きい方が勝ちで、違うなら先行勝ちとか

遊び大全にそんなゲームあったけど、売ったから名前わかんねーや
ただ面白くないって印象だったのは確か
2007/11/18(日) 02:00:20ID:WwSVgHh7
モンスターしかいないMMO。参加する自分もモンスター。
会話が通じるのは同系列種族のみ。他の種族と戦って強くなっていく。
死んでも生き返りは無い。ただし死んだ時の経験値に応じて
基本能力値の高い上位種族に転生する。
2007/11/18(日) 09:18:01ID:wgLDGkxl
日本じゃPvP中心のゲームってはやらないんだよなぁ
2007/11/21(水) 23:40:52ID:y/ND62Gr
弾を避けるだけの弾幕シューティング。
ただし弾幕は取り入れた動画から自動生成する。
変化している部分を弾吐き場所に設定するので
動きの多い動画ほど弾が増える。
2007/11/23(金) 11:12:04ID:xxj36Mfo
>>232
それだと、画面全体が動いたら回避不可なんじゃないか?
2007/11/23(金) 21:46:43ID:TCeTnxkX
ある程度以上の変化量は、生成キャンセルすればいんじゃね?
2007/12/05(水) 00:58:56ID:UhMKW/Yr
自分と相手の陣地があり、相手陣地で竜巻を発生させて地形にダメージを与えるゲーム。
ただし操作できるのは自陣の空気の動きのみ。
自陣で育てた風をいかにして敵陣で猛威を振るわせるかが勝負。

相手地形にダメージを与えるとポイント。建築物なら高ポイント。

自分でクルクル回して竜巻を作る以外に。ポイントを払い扇風機を設置して
流れを作る事も出来る。扇風機は竜巻で壊れるので注意。
236名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/12/08(土) 11:19:18ID:giVhqlWs
Civilizationの技術開発部分を抜き出したカードゲーム
1プレイ10分程度で終われるようなもの。
2007/12/10(月) 06:00:06ID:FqswjoJf
人生ゲームっぽいのでも良さそうだな
238名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/12/13(木) 22:56:41ID:M4d/v6A3
散歩中の犬がしたうんこを全て食べるゲーム
2007/12/13(木) 23:26:56ID:DyUjLU8D
他人の家に潜入して便器を舐めまわすゲーム
2007/12/14(金) 09:04:53ID:HHD6vQfG
ニートするゲーム。
他人に見つかると減点。
ゴミ捨てや買い物等、必ず外出するイベントがある。
少ない生活費でいかに長期間問題なく過ごせるかを競う。
2007/12/14(金) 17:04:59ID:9EdHa1du
>>240
それいいね
2007/12/15(土) 10:13:21ID:eNVhVhxd
やけにネガティブなスネークだな
243名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/12/19(水) 13:52:45ID:TO1ImtfK
シスアド 超リアルシミュレーションゲーム
仮想デスクトップにログインそこでAD管理したりNW解析したり
2007/12/19(水) 18:52:09ID:xDS3VEVD
タクシー運転手

時間内に目的地に到着する電車でゴーと同じような感じ
東京編、大阪編、名古屋編、京都編とシリーズ化。最終的には全国版、そして海外へ
実際の街と同じ風景を楽しめる
客との会話を失敗するとひどい目にあう
客には外国人も、強盗もいる。前の車を追ってくれ!な人もいる。
とても安月給
245名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/12/20(木) 09:44:14ID:ZsSpYYlT
新感覚オートメーションRPG
城を出てからのダンジョン移動、戦闘、シナリオの全てがオートメーション。安心のスキップ機能、回数指定機能つき。
サラリーマンが仕事前に勇者に行動を指示すれば、帰ってきてから勇者の回想録を見て楽しめる。
あえて無茶な指示を与えて壮絶な死に方を収集するという別の楽しみ方も。
また、善人勇者が偶然のイベントで悪人勇者になっていったり等、育成ゲー的な楽しみもある。
2007/12/20(木) 09:55:22ID:kM7fdIvK
>244-245
どちらも似たようなのが既に発売されてる。
2007/12/20(木) 10:46:24ID:oXeQ4BKm
>>246
タイトル頼む
2007/12/20(木) 12:49:01ID:bOXm4MPu
マジックプログラミングアクション

魔法陣に魔法ブロックを配置してオリジナルの魔法を組み立てる
道中で魔法ブロックを拾いつつ、それを上手く組み合わせて魔法を駆使して進む
マップはメトロイドみたいな一体型ダンジョンで、最深部のラスボスを倒してクリア
魔法作るのがめんどくさい人向けに一体型ブロックやレシピも落ちてる親切仕様
2007/12/20(木) 19:52:11ID:85JfHFpf
246じゃないが、
>>244
「クレイジータクシー」
街中で客を拾って目的地まで運ぶ。また客を捜す
レースのタイムではなく一定時間内にどれだけ客を運んだかがスコア
>>245
「GNO」
ガンダムのネットゲーム。あらかじめ編成や作戦を決めたら自動で戦ってくれる
自分がオフラインでも部隊は24時間戦う。社会人と廃人の差が出にくい
2007/12/20(木) 22:35:54ID:RQWpWrs5
クレイジータクシーはかなり毛色の違うゲームじゃね
シンプルシリーズにあるゲームの方が近いかな

でも実際の地図と同じってわけじゃないから
本当に作れたらやってみたい

カーナビの情報からうまく引き出してできそうな気がしないでもない
2007/12/21(金) 23:37:26ID:dB2xCSTp
足踏み発電機コントローラーで発電しながら遊ぶゲーム。
発電を止めるとゲームが終わる。
252名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/12/22(土) 11:47:13ID:XsLeIuDf
電源供給を自らのペダル力で兼ねるプロップサイクル
2007/12/22(土) 12:53:14ID:63gOB5tg
その発電機は主婦層にバカ売れしそうなんだが
2007/12/22(土) 19:16:08ID:NABcRBnG
画面に発電マークがぴこんぴこん表示されて、ついでに消費カロリーまで
表示されて、シナリオが「今日は低電力を維持しろ!」とか「エアコン使う奴が
多いから高電力が必要だ!」とか「地球温暖化が襲ってきたぞ!」とか
あったりしたら、もうバカ売れフラグ間違いなしだな。
2007/12/22(土) 20:30:43ID:qb334xn2
>>244
はてなわんわんワールドみたいにグーグルの(?)地図を使えたら面白そう
2007/12/22(土) 23:57:29ID:NqisS1wp
今までの流れを全く知らずに読んで、
「ああ、グーグルとかの地図上を自転車を漕ぐことで動き回って、
どれだけの距離分を漕いだのか一目で分かるようなダイエット用の
サイクリング機のアイデアか、確かに売れそうだな」と思ったら、

ぜんぜん違った。
2007/12/23(日) 00:22:28ID:O0c53yeK
混ぜるな危険
2007/12/23(日) 03:20:35ID:CKQRwPoD
ハードが任天堂一強だから
つまらなくなったなぁ
2007/12/23(日) 10:36:04ID:6L3EItck
FCもSFCも任天堂一強だったぜ。
2007/12/23(日) 15:13:12ID:NeQgkPtV
>>256
ぜひ頼む
リアルだと金もないしトラブルや車怖くて遠出できないんだよ

個人で地図・モデルデータ持ってるとHDDの肥やしになるから中央鯖に置いてネトゲに
エアロバイクでもいいけど、どうせなら自転車用のスピードメータと自転車乗せるための台でおながいします
2007/12/23(日) 15:27:12ID:myOpgUPq
オンラインで競争とか熱いなw
実際こがないと進まないってあたりがいい
2007/12/23(日) 22:51:16ID:7Ch2cFyT
>253
プロップ見た時に、こぐ速さに応じて前から風が出たらいいのにと思ってた。
汗かくぐらいこぎまくりのプロップなら、風で涼しくして欲しいなぁ。
2007/12/23(日) 23:36:25ID:CEf9Sdyg
>>262
USB扇風機が接続できるようになってたら神だな。
2007/12/28(金) 19:44:21ID:W5yamMlK
>>256
これは良いマッシュアップだな

google earthとかだと地図上の任意の地点に写真やブログ貼れるから
自転車で通過した地点に貼られてる写真を表示したりすれば
漕いでる途中も飽きなくていいかもね
2007/12/28(金) 21:15:13ID:z7b/ew9a
コナミスポーツクラブがそのうちやってくれるだろ
全国のジムでリアルタイムのサイクリングマシン競争

それから家庭に普及だね
発電機として
2007/12/29(土) 04:48:47ID:h8pJLmgf
ゴミ処理2Dアクションゲーム

敵キャラはゴミ。
攻撃(マリオみたいに踏むとか)する度に分解される。
分解されたら、例えばもえないごみ専用武器で攻撃して滅する。
失敗すると違う種類のゴミになる。

5面ごとにボーナスステージ。
ミミズ君を操作。ミミズ君は生ゴミを食べつくし分解
2008/01/20(日) 18:42:42ID:UwDrtk0Q
最近はARToolkitとかいうもので仮想現実っぽいものを
することが出来るようになった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2025891
これは普通のカメラで撮った動画を加工して
リアルタイムでこのように見えるようにしてるわけだが・・・

この技術+携帯カメラの技術+振って遊ぶ直感ゲームの技術
を合成できないだろうかと考えている。

つまり、携帯の位置情報を読んで、リアルタイムでカメラ越しの映像に
仮想現実を合成してしまうのだ。つまり現実空間には何も無いのに
携帯カメラでそこを見ると、何かがそこにあると言う事が可能になる。

これでゲームを作ったら、かなり面白いものができると思うがどうだろう?
2008/01/20(日) 21:02:16ID:+vR3r6Os
計算能力とかは置いておくとしても,
・キャリブレーション・マーカを遊ぶ側が自分で置く必要
・マーカを常に写すために位置・角度の制約が結構きつい
とか.
それでも面白いアプリケーションもあると思うけど,すぐには思いつかんかった
2008/01/20(日) 22:44:10ID:UwDrtk0Q
>・キャリブレーション・マーカを遊ぶ側が自分で置く必要
>・マーカを常に写すために位置・角度の制約が結構きつい

カメラは複数あってもいいんじゃない?
計算には複数のカメラ画像を使って
表示は正面のだけ使えばいい。

なんならWiiのコントローラーのセンサーも使って傾き検知してもいいし。
どっちにどれだけ動いたかを計算すれば、マーカー隠されても大丈夫かも。
マーカーがまた見えた時に補正しなおせばいいし。
2008/01/20(日) 22:46:48ID:43Y7vpZu
昨年出た企画でよさげだったのは?
2008/01/21(月) 00:16:19ID:rKtf/fA+
すでにマーカーは必要ないようだ。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Y9HMn6bd-v8
2008/01/22(火) 08:41:00ID:8N3qyKcA
>>271
すごいなこれ
最初にいくつかのポイントを抽出して、画面の動きに伴い移動するポイントを追跡してトラッキングしてる感じ?
2008/01/22(火) 23:04:56ID:etrEyf2g
>>271
あかん、勝てる気が微塵もしない
2008/01/23(水) 21:13:01ID:rNvcYdPj
>271
注目すべき点は、左回りに室内をぐるっと一周しても
最初のグリッドの位置が、ずれてなかったところだ。

各点との空間関係をきちんと把握して3次元情報をきっちり認識してるって事だ。
つまり、一度目をそらした仮想物体の位置がずれるような事がないから
広い体育館内で仮想の壁で迷路を作るような遊びもできる。
そして仮想のモンスターをそこに放つ事もできる。

管理サーバー作って複数の人数で遊ぶゲームもできるってことだ。
2008/01/23(水) 22:44:25ID:/yebIzgR
>>271 ここら辺とか参考になる
ttp://www.masayashi.com/2008/01/20/556
ttp://www.masayashi.com/2008/01/21/561
ttp://www.masayashi.com/2008/01/22/567
2008/01/27(日) 00:33:47ID:eZgaxIpW
マーカーを2次元バーコードでやれば
街中のバーコードを携帯カメラで写すと
表示用の画像をアクセス先からもってきて
表示画像と重ねる、というマネもできそうだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況