物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/03/28(火) 12:32:06ID:fVLBisSj
なにか企画を思いついたらなんでも書いて。
良かったら即、パクるし、悪かったら無視

語れないヤツなんかクソでも喰っとけヨ!
企画以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、パクられても泣かない。
一、芸夢を語るのは恥と思わない。
一、人材募集はしない。

前スレ
物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005259344/
2009/08/12(水) 22:51:39ID:s/WAW6kl
音ゲー+タイピングソフトならtypingmaniaだな
あれで英語の曲登録すれば完璧!
2009/08/14(金) 05:57:29ID:aF1z0IWa
■企画タイトル
マウスパッド投げゲーム化

■ジャンル
ワンキーゲーム

■説明
タイミングよくボタン押下し飛距離を競う
環境条件、角度、パワー等を押下タイミングや押下時間により調整

■参考リンク
マウスパッド投げ世界大会2009
http://www.mousepad-throw.com/
2009/08/16(日) 14:51:47ID:fo/7uAvR
主人公がPCの中に入ってウイルスを消していくシューティングゲーム。

色々なファイルの中にウイルスが隠れているので
それを見つけて駆除していく。
制限時間内に全て駆除できなければ
画面が5秒〜10秒程真っ暗になる。
2009/08/25(火) 22:52:07ID:ok0LmU5M
>466
手を滑らせて買い物袋を落としたら、キャベツの上のタマゴは助かるが
キャベツの下のタマゴは割れると思う。
2009/08/27(木) 20:57:11ID:p+9c06WY
上に卵パックを安定して載せられるような四角いキャベツがあったらなw
2009/08/27(木) 22:19:35ID:2ZjuBRwQ
四角いアクリル容器にキャベツを入れて成長させればいいんだよ。

目的は手段を正当化する、とマキャベツも言ってるしね。
2009/08/29(土) 13:20:54ID:qPocxJFn
で、それは簡単に手に入れられるほど普及してるの?
2009/08/29(土) 15:41:34ID:/kxMtliG
なんで買い物袋って前提がすっぽ抜けてそっちの話に行ってるんだ?
2009/09/02(水) 22:02:02ID:DnpuSoMm
は?黙れよ
494西条
垢版 |
2009/09/03(木) 17:51:26ID:v0L++Xmm
真面目に技術ある方にご相談させて頂きたいんのですが。
(ネタではないです。空気読めてなかったら申し訳ない)

日本神話の神様を洗い出したようなサイトを作っています。
名前とイラストと簡単な説明を設けてカード化しています。

とりあえず、古事記(上)に出てくる神様を洗い出してみてその数250枚。
これをコンプリート欲を刺激するようなゲームを作りたい。

ランダム40枚をスタートとして。
それらの中から1枚(〜3枚)賭けて簡単なゲームをする。
勝てば相手の賭けたカードがゲットできる。
負ければ没収。

ゲットした神様カードは、専用のバーチャルなアルバムで閲覧できる。
長く遊んでいるといつの間にか日本神話に親しみを覚えてしまってるような、
そんなものを目指したいです。

よろしくです。

ちなみに、そのサイト

ヤオヨロズ
http://yaoyorozu.main.jp/
2009/09/03(木) 20:49:02ID:vYah2J5f
ま、もうあるんだけどね。
http://www.amazon.co.jp/日本の神様カード-大野-百合子/dp/4903262294
496名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/10/20(火) 17:15:37ID:mVqzm4Yz
2009/10/21(水) 03:48:45ID:R6fVnRDS
デザイン事務所をつろう

プレーヤーはデザイン事務所のオーナー。
社員(グラフィックデザイナー・ウェブデザイナー・イラストレーター・カメラマン・ライター)
を雇って、仕事をゲットし、会社を大きくしていこう。
社員の職業はレベルが上がるとクラスチェンジできたり
ディレクターやプロデューサーに代わり、別地域に営業所を出せるぞ

最初は小さな仕事を少人数でコツコツやるけど
最終は大手広告代理店へと変貌を遂げる!

シムシティー的なやつでどう?

社員スキルが一番幅広そうなのがデザイナーだと思った
2009/11/23(月) 09:02:43ID:/lf0tUTk
この"ゲームシステム病"の中でも代表的な"罪"は、
  「ゲーム業界で企画職を目指す、就職希望者」
  「企画職につきたての、若者」
に対して、悪しき思想教育を施してしまっていることにあります。
彼らの考えたアイディア、企画書、仕様書のたぐいには、必ずといっていいほど
「○○システム!」「○○バトルシステム!!」
といった類の文字が、踊っています。
それも、ただ薄っぺらく、空虚に。

さてでは、一方ゲームの本場、アメリカの企画者(ゲームデザイナー)はどうでしょう。
彼らの開発者としての第一歩は、「レベルデザイン」から入ることが多いようです。
彼らは、わかりやすく一言で言ってしまうと、
  「その場所を通るプレイヤーを、最高にエキサイティングな気持ちにさせること」
に心血を注ぎます。

私はこの違いに、こと企画職における現在の"ゲーム開発力の差"の、
大きな要因が潜んでいるのではないかと、考えます。

http://ameblo.jp/logicalpanda/entry-10389091155.html より「抜粋」

暇人\(^o^)/速報 : 業界全体を虫食む病【ゲームシステム病】とは - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51357095.html
499FOX
垢版 |
2009/12/02(水) 11:33:43ID:lguYc/P6
「〜作ってください」
と言う事で、WLOFエディターで
コモンイベントを作ってほしいんです。
無理ならいいです。
内容は、
「仲間は8人いるけど、4人は預けておいて
 残りだけ連れて行ける。」
見たいな感じです。
ポケモンで言うと
手持ちポケモンと
パソコンに預けたポケモンを
いれかえる
見たいな感じです。
お返事よろしくお願いします。
2009/12/07(月) 16:37:23ID:B8xMsIAS
某番組の逃走中をモチーフにしたゲーム作ってみたいな。
501Fox
垢版 |
2009/12/09(水) 17:42:31ID:/JczEn0l
いいですねそれ
502500
垢版 |
2009/12/11(金) 17:22:29ID:cHM81noU
誰もいないかと思って焦ったよ
簡単に仕様まとめてまた書き込みす
503えいいち ◆GRGSIBERIA
垢版 |
2010/03/15(月) 04:48:41ID:pwYSLi8P
ゲーム上に存在するあらゆるオブジェクトを破壊するゲーム。
スト2とかファイナルファイトとかのボーナスステージの興奮を君に、みたいなフレーズで。

空き缶から車まで、全部物理シミュレーションを組み込んでる。
破壊力学的に計算されてメッシュも変形するし、
ガソリンに引火して爆発すればエンジンからサスペンションまで粉々にぶっ飛ぶ。

プレイヤーはステージ条件を満たすまで、ひたすら破壊できる。
バットでボコボコにできるし、鉄砲で穴だらけにできるし。
いい感じにぶっ壊すとカメラがいいアングルに移動して、スコアがじゃんじゃん入ったり。

全能感が欲しいね。
GTA3は年代的に重なって神ゲーだった。
でも、退屈なゲームだった。
2010/03/15(月) 21:13:21ID:jp3LaGou
そういうゲームはあったけど、あれは作りが残念だったなー。名前も思い出せない。
今ならもっと面白くできるかも。

いっそ1ステージごとに自分がどんどんでっかくなっていって
ビルやら塔やらを壊すようになって・・・・ってそれじゃ「ゴミ箱」か
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/03/18(木) 09:54:28ID:lIfWFohZ
>>504
なんか塊魂を思い出した
2010/03/19(金) 11:22:15ID:IdoZ7bjf
月並みなアイディアだけど、
街の破壊者と街を守る側(作る側)で別れて戦うとかね。

街の被害額が大きいほど、その対策費(予算)が増大して、
守る側(作る側)は物量が投入できて、ゲームバランスが
調整されるみたいな。

ゴジラゲーみたいになりそうだけど。
2010/03/19(金) 17:06:36ID:TA3nlvQs
>>506
ネトゲーだったら面白そうだな。
A側攻撃・防衛、B側攻撃・防衛って分かれちゃえば、
某フライトシミュみたいに枢軸に偏るなんてこともなさそうだし。
2010/04/20(火) 01:14:32ID:Lma5xbVF
3Dでミニチュア飛行機のレースゲーとかどうだろ
自由度高くして、1周で通らなきゃ行けないポイントを3〜4つくらいにする
廃校とか密林をステージにしたら盛り上がりそう
2010/04/20(火) 20:51:41ID:XV7Kp2is
6箇所中、4箇所通ってゴールに戻る。なら選択肢が増えていいな。
攻撃ありにして撃墜されたら時間ペナルティ、にすれば
わざと遅れて行って、後ろから敵機を攻撃したり、
あえて離れたポイント目指してバトルを避けたりとか
戦略も色々できそうだ。
2010/04/28(水) 12:30:37ID:sqAn22m1
正直、キャラクター性が大きい気もする(マリオゲーにするとか)。
でも、「ドンキーコング たるジェットレース」というゲームもあったけど、
あまり売れなかった感じ。

個人的には全然ゲーム性は変わってしまうけれど、
「お宝の奪い合い」みたいにしても良いのではないかと思う。

ある場所(ポイント)から基地にお宝(ピクミンみたいにバッジとか)を運ぶ。

自機にお宝を積むと、機動力が落ちる。
自機も、飛行機だけというより、ヘリコプター(空中停止できる。待ち伏せして、
お宝を奪うのに便利)や鳥とかの生物を混ぜると色々バラエティに富んで
面白いのではないかと思う。

単なる妄想だし、ゲーム性は全然変わってしまうけどね。
511名前つけてけれ
垢版 |
2010/05/11(火) 22:02:11ID:nnH+e8PE
ユウジーンに「つくれ」て頼まれてから8年以上たって居るが全く手をつけてないヤシがあるんだ。

動く気にもナンネwww
512名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/05/21(金) 17:15:47ID:rK8VwC+j
かくれんぼにアクション要素を…
2010/05/21(金) 21:22:32ID:W1rnRdmL
見つかったらバトルにでもなるのか?
2010/05/22(土) 15:22:29ID:amW4TCgG
さては3Dでキャラがぐりぐり動くリアルタイムかくれんぼですね。
妄想するには面白いけど、作ったりやったりが面白いかは謎だ。
2010/05/27(木) 13:32:53ID:BK933ryF
かくれんぼアクションはスネークじゃね、普通に。
516名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/06/13(日) 21:00:11ID:YhM1Z9qL
>>512-515
真夜中からスタートして日が昇るまでひたすら逃げるってのはどーよ?

相手は幽霊でもモンスターでも殺人鬼でもなんでもいいや
基本的に「鬼」は排除不可能で、足止めして逃げるか隠れてやり過ごすかのどちらか。
フィールドのオブジェクトを利用可能でパズルゲーム的要素を入れれば
少しは楽しめんじゃないないかな?

つかまったら即死なのが個人的にすきだけど
そのへんは好みがわかれそうだな。
2010/06/13(日) 21:13:04ID:ncfF5aCU
サイレン?
518名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/07/17(土) 22:10:17ID:bocK+L3u
青カービィの冒険 幻想郷の秘宝
http://blogs.yahoo.co.jp/nekomodoking
519名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/07/20(火) 22:44:00ID:tvJ+D40A
SHARP PC-G850V の創作プログラムの課題が出ました。この単位を落とすと留年&大学を辞めなければなりません。

BASIC詳しいかた、よかったら制作お願いします。

条件は
1.初心者ががんばった程度のプログラム
2.FOR〜NEXTなど簡単なものを使ったプログラム
3.プログラムの内容を説明することです

よろしくお願いします。
2010/07/20(火) 23:13:05ID:DL3elq2s
なぜ真っ先に他人に全部まかせようとするのだろう?
2010/07/20(火) 23:54:40ID:4zAYS/8u
>>519
バイオリズムプログラム
マジオヌヌメ
2010/07/22(木) 18:35:12ID:FQ6AA4OW
>>519
ヒットアンドブローマジオススメ
2010/07/23(金) 11:13:54ID:nDMiNQfo
>>519

福引きとかどうです?
100枚のくじをランダムにかき混ぜて、一枚引くごとに中身が一枚減る。
2010/08/26(木) 12:18:21ID:vPLKq5Qy
>>519

思いっきりスレ違いだけど、
Visual Basic以外のBASICって書いた事無かったから書いてみた。

100 CLEAR
110 CLS
120 SCORE=0
130 SPEED=40
140 CHARGE=SPEED
150 X=2
200 REM WAIT
210 FOR W=1 TO 300
230 NEXT W
2010/08/26(木) 12:20:25ID:vPLKq5Qy
400 REM ME
420 A$=INKEY$
430 IF A$=" " THEN 440 ELSE 520
440 LOCATE 20,0
441 PRINT " >ME"
450 IF X>=19 AND X<=21 THEN 460 ELSE 510
460 X = 3
470 SCORE=SCORE+1
480 LOCATE 0,2
481 PRINT SCORE
490 LOCATE SCORE,3
491 PRINT "o"
495 SPEED=SPEED-1
500 GOTO 700
510 IF X=18 THEN 540 ELSE 520
520 LOCATE 20,0
521 PRINT " ME "
530 IF X=22 THEN 540 ELSE 700
540 CLS
550 LOCATE 0,0
551 PRINT "+++ MISS A CATCH... +++"
560 GOTO 560
2010/08/26(木) 12:21:58ID:vPLKq5Qy
700 REM YOU
720 LOCATE X,0
721 PRINT " o"
730 LOCATE 0,0
731 PRINT "YOU"
740 CHARGE=CHARGE-1
750 IF CHARGE=0 THEN 760 ELSE 850
760 X=X+1
770 CHARGE=SPEED
790 IF SPEED=20 THEN 800 ELSE 850
795 CLS
800 LOCATE 1,1
801 PRINT "+++ GAME CLEAR ! +++ "
810 GOTO 810
850 GOTO 200

左の人がボールを投げるから、右に居るおまえはそれを受け取りやがってください


MEにボールが来たタイミングでスペースキーを押すとキャッチします。
MEの手前の微妙な位置でキャッチしようとするか、ボールがMEを通り越すとゲーム

オーバーです。
2010/08/26(木) 12:23:03ID:vPLKq5Qy
N88BASICエミュ用に書いたコードだから、もしかしたらPC-G850Vで動かした時に文

法エラーか何か不都合があるかも。
つーかてっきりPC-G850Vエミュとかあると思って最初PC-G850V用ソースコードを見

習って書いたけど、いざエミュ使おうとしたら実はBASIC動かす時はBIOSが必要だ

とか、10進BASIC使おうとしたらLOCATEに互換性が無いとか、ソースコード書くよ

り、実行環境整えるのと、それに合わせてコードを修正するのに時間掛かった罠。
ゲーム速度の調整は、行番号210番の300と言う数字を大きくすれば遅く、小さくす

れば速くなります。
速すぎるといきなりゲームオーバーになります。
遅すぎると動いてない様に見えます。
つーか未だにZ80 8MHz相当 + RAM 32KB なポケコンとかあるんですね。
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/09/27(月) 19:26:15ID:87FK7ZkZ
こちらのゲームをカービィRPGのように、ニュース速報(VIP)板に立てたのだが、寿命が短すぎて過去ログ行きに...orz
とりあえず、まずはこちらに書いておく。

ボンバーマンのゲームをMMFで作るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1285551270/

リンク先のスレタイがMMFになってるが、正しくはMMF2です。
2010/09/27(月) 20:14:29ID:f9e0y3hK
作ってくれスレはどこでも嫌われる。お前が動け。
2010/09/27(月) 22:00:38ID:87FK7ZkZ
ドット絵とかはなんとかなるけど。
2010/09/28(火) 08:21:24ID:LS5MgiFx
>>526
> 790 IF SPEED=20 THEN 800 ELSE 850
> 795 CLS

CLSの行はどの場合にも実行されないね
2010/09/28(火) 22:05:50ID:L/wLfKjo
周辺機器でプレイを制限するもの。

例えば一日一時間しかできないようになったり
貯金箱型の周辺機器へ100円を入れると1プレイできるとか。
子供の遊びすぎを制限するためのシステム。
2010/10/02(土) 15:09:54ID:c8zgQFTi
■企画タイトル
少年バット

■ジャンル
不謹慎ゲーム
アクションゲーム

■説明
・ゲーム画面:縦スクロールAVG
・ローラースケートで走りながら、道行く人をバットで撲殺する。
撲殺されると、人の体ははずむ。壁にぶつかっってバウンドしたり。
スコアについて:
人数の多さのほかに、
きれいにコンボが決まるとうめき声と地面に赤い花が咲いて高得点となる。

モード:
ノーマルステージのほかに
エキストラステージがある。これは
嫌いな人間、ぶったたきたい人間の名前をいれて好きなだけぶんなぐる。

■参考リンク
妄想代理人の少年バット(イメージ)
534名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/10/09(土) 19:58:19ID:jBpF21oM
a
535名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/10/28(木) 09:24:47ID:LLMMVLM2
「ゲーム制作雑誌」の提案
http://togetter.com/li/63291
536名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/03(木) 07:38:19.22ID:oqSW5yNJ
メール型ネットワーク対戦エンジン
今までロビー機能が必須だったネットワークゲームだが
本エンジンを使用する事でロビー機能及びポート空けが不要となる
動作原理としては従来TCPを利用していた層にSMTP(メール)を使用する
537名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/25(金) 14:59:48.61ID:pGwCf9Qr
バンゲリングベイオンライン

BF1942が近いんだけど、内政要素が欲しい。
538名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/03/30(水) 18:35:03.14ID:4wSckLwv
【ゲーム制作】サスペンスギャルゲー 『フクロマンス』 【スタッフ募集】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4gep/1277294113/
2011/03/31(木) 21:28:01.12ID:08CjQx4x
>>535
これ創刊号で終わると思ってたのにちゃんと2冊目も出てるじゃん
2011/04/08(金) 22:30:56.98ID:Trn6y7Kn
■企画タイトル
教習所シミュレータ

■ジャンル
エデュケーション

■説明
教習所の実際のコースを使ってパソコン上で仮想的に練習できる。
コースや手順を覚えるのに最適。
全国に多数ある全ての教習所を網羅してるのが売り。
2011/04/10(日) 00:29:49.35ID:P9NEj+S4
ドラえもんウォーズ
出てくるユニットが全員ドラえもんなシュミレーションゲーム
542名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/04/17(日) 09:33:53.32ID:Ii3wwbUg
やらなくていいゲームは無いか?
543名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/04/23(土) 16:33:36.48ID:47VrdkUs
>>542
歴史の流れを眺めるだけ という同人ゲーはあったな
2011/04/23(土) 17:05:02.02ID:3MeTKsdS
>>543
タイトルわかる?
545名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/04/24(日) 03:09:30.10ID:OA6byU8n
>>544
歴史隆々(読み方がわからんw)というやつだ
http://blog.livedoor.jp/hirhon/
2011/05/08(日) 10:47:47.49ID:ZheWfNjU
http://ex14.vip2ch.com/news4gep/kako/1213/12133/1213395304.html

ttp://aiofvip.web.fc2.com/TO/game/msLIST.html
あのVIPエロゲ制作所出身の 愛◆LOVV.XWD8o が送る本格派サスペンスギャルゲー
2011/05/13(金) 18:51:54.36ID:xIMab0MG
>>503
破壊するにせよ冒険するにせよ、結局世界が狭いか作りが荒いかになるんだよなあ
すげえ作り込んで一つの町や山を再現したら、ゲーム性を殆ど入れなくても傑作になると思う
もちろん個人じゃ無理だしコストあわないから誰もやらないだろうけど
2011/05/13(金) 22:37:45.05ID:+jTE1oTP
個人製作してるのにデータをコツコツつくるとか、
もうただの馬鹿でしょ。
プロシージャルな手法をどんどん使わないと、
マゾのオナニーしか作れないよ
2011/05/14(土) 09:53:12.74ID:nM22GwUh
ゲームなんて本来無駄なものだから、オナニーでいいんだよ

とはいえ素人では規模的に無理、コスト回収できないから仕事にはならないとなれば、
そういう欲望持った金持ちが採算考えずプロ(集団)を雇うしかないなー
2011/05/15(日) 03:27:49.69ID:F6KbSPP6
■企画タイトル
ハンマーマン

■ジャンル
アクションRPG

■説明
・戦闘が簡素なRPG。フィールド上の敵に触れたらハンマーで攻撃
・敵を攻撃するごとに連鎖発生、攻撃力2倍
 連鎖ゲージが徐々に減少するので
 なくなる前に次の敵を見つけて攻撃(このへんがアクション)
・連鎖をつないで強いボスを倒す
 1発目の攻撃力が20、2発目40、3発目80〜8発目になると2560といった具合
・武器ごとに上限値を設ける(初期武器は上限160〜最終武器は上限なし)
・ボスを倒すために連鎖の「踏み台」を見つけるのがポイント
 (1)隠れスポットにザコの群れがいる、
 (2)遠くはなれたエリアでゲージをためてボスのいる場所へダッシュ
 このときショートカットを開通させるような仕組みがあるとよい
 (3)ダメージ1の弱小武器を使って敵一体あたりの攻撃回数を稼ぎ、
 後で強い武器に持ち替えて対決

2,3ヶ月前からあれこれ考えてたが
OZという既存ゲームに似てることに今日になって気づいた・・・orz
2011/05/15(日) 10:00:40.71ID:k+1KtPjS
>549
アラブのお金持ちでどうしてそういうタイプがいないんだろう?
と思っていたが、現実で好き勝手できるほど金持ってるんだから
わざわざゲームにする必要がないんだよな。
2011/05/15(日) 11:58:19.81ID:0fP6ifvo
>>551
リアルでハーレムだぞ、エロゲーひつようねぇだろ
2011/05/15(日) 14:46:07.04ID:F6KbSPP6
音楽家とか画家とかが
金持ちをパトロンにして制作に没頭するってのは昔からあるじゃない

あと、本人が遊ぶんじゃなくて他人への「プレゼント」ってのもありそうだな
「君の為に世界で1本だけのゲームを作らせたよ」みたいな
2011/05/15(日) 17:12:41.43ID:HJRO7+MT
うなるほど金があれば、全方向に画面つけた自分専用のダイビングシミュレータとか欲しいな
スカイダイビングもいい
しかし、汎用のテレビゲーム作らせて公開したいとはあまり思わん
2011/05/21(土) 16:49:18.32ID:wNWSsBok
■企画タイトル
めざせ人気ゲ製スレ

■ジャンル
掲示板コミュニティ

■説明
おなじみ「>>1 が××ゲームを作るスレ」を立てて
スレ住民を集めつつ完成までいたる

■あらかじめ用意するもの
・自作ゲームの完成品、および段階的な途中のソース
・日記風の制作コメント
2011/06/03(金) 00:12:37.84ID:IvSKEl2E
>>551
でも、実際に使うお金だと、
アラブの金持ち一人 < 一般大衆
だからねぇ

大衆文化ってのはあなどれんよ
2011/06/03(金) 09:34:06.16ID:IWA+eEGV
今回話してるのは、開発段階で用意できる費用についてなんだから
費用が回収できるかどうかはあまり関係無いんじゃない?

一般大衆から費用集めるのをトキメモファンドでやってたけど
結局あれだけで終わっちゃったのが残念だったなぁ。
2011/06/04(土) 10:49:17.62ID:tsrrSq2m
>>549から費用回収できない場合での話だしな
無駄に作り込みが凄いとはよくいうけど、
商売である以上、本当の意味で無駄に作りこんだゲームなんてそう無いわけで

数百万程度なら趣味で依頼というのもアリだろうけど、オブリビオンなんかで10〜15億だしな
素人の依頼&仕切りなら、運良く詐欺師に引っかからなかったとしてもこの数倍かかりそうだし
2011/06/05(日) 12:45:16.27ID:xyJ37ocX
仮に一千万あれば3Dでどこまでできるんだろう
2011/06/05(日) 13:53:34.72ID:4SBfOJ4J
>>559
エンドユーザ数にもよるが個人で一千万ならCryEngineのライセンスとれるかもよ
561名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/06/11(土) 12:15:35.19ID:GWdGdsg3
なにかパズルゲーの企画ない?
2011/06/12(日) 14:49:47.84ID:IKafCmqD
ブロックスのスクロールタイプで
障害物を避けてどんどん先へ進むパズル
ブロックは次々と補充されるが、特定マスを通ると
使いやすいブロックがもらえる。
2011/06/12(日) 22:37:42.00ID:OQG5OzoI
ここ五年くらいで出たパズルで、ルールが凄いのって思い付かないな
演出や操作感なんかを含めれば良作はあるけど
2011/06/13(月) 03:49:58.30ID:OFMvEzi3
パズルゲームって、ステージを作る人の頭脳の構造がどうなっているのか不思議に思う。
プレイする側より頭が良いんだろうなとは思うのだけども。
2011/06/13(月) 17:37:10.34ID:Pem0QGtm
ポータルに萌え要素を入れれば売れんじゃね?
2011/06/14(火) 02:10:20.13ID:dZyUiHC+
>564
パズル作ってる側だけど、頭の中にマス目を用意してあるんだよ。
その上で適当にコマを動かせるってだけ。
あとは適当に置いて解いて置き直してを繰り返し、解けるけど難しい配置を探したり
ある面白い動きを思いついてそれをコンセプトに組み上げたりしてる。

以前は、広さや枚数や置けるコマ数が多かったり移動速度が速かったんだけど
年取ってくると全部が劣化した。若いうちに鍛えておいた方がいい。

>565
下から見上げていや〜ん、ですね?
2011/06/16(木) 11:03:24.01ID:n5wp9Y75
推理小説と同じで、好きで沢山の作品に触れてるうちなんとなく作れるようになるんだよ
勿論これは簡単なものの話であって、それなりに作るには脳味噌重要だけど
2011/06/16(木) 17:08:41.19ID:0xmK+MYi
>>561
WWAみたいのでひとつ。
「我がハサミにバラせぬものなし」を最近やったが
プレイの幅が広くて面白かった
569名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/06/19(日) 22:45:35.18ID:l7vw2c4B
数学「結び目理論」がゲームに 数字使わず幼児でもOK
http://www.asahi.com/national/update/0617/OSK201106170045.html
2011/07/25(月) 20:52:25.70ID:uvDmdcBX
キネクトソフト「キネティック・パラノイア」

画面に風景写真や絵画が表示される
顔認識でプレイヤーの「視線」を検出し、
絵の中でプレイヤーが見ていない箇所が気味の悪い変化をする
# 黒い影の部分が猫になる、人の顔が笑う、など
# 鏡(姿見大)越しのプレイヤーの視線も感知する
# 完全に画面を見ていないときにはもっと恐ろしいことが起る
複数人が同時に画面を見ている場合誰も見ていない箇所で起る
プレイヤーが画面全体を見ているときには何も起らない
571名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/07/25(月) 23:53:44.67ID:moN/nGq7
ファミコンの、マリオブラザーズの敵キャラをアーケード仕様にする
当然カメさんの白シャツ姿も入れること
2011/07/26(火) 17:45:00.03ID:Acs3MS72
そうそう、消去されたツララと、ボーナスステージの消える足場もよろ!
2011/07/27(水) 16:21:40.43ID:GA/4mdn8
エターナルシティ2って言う面白いオンゲがあるんだが
運営がアイテム率を弄りすぎてて全然面白くないんだけど
こういうゲームをすぐ作れる人はいないだろうか?

自宅に道具を展示したり、アイテムを集めたりするような
やりこみ要素があると尚良い…
2011/07/28(木) 00:23:25.81ID:Fo1x16Ne
やりこみゲーをすぐ作れるってあんた・・・
収集アイテム作るだけでどれだけ時間かかると思ってるのだろう?
2011/07/28(木) 08:21:23.96ID:G9VVR7k4
>>573
オンラインゲームなめすぎだし
○○みたいなゲームって、企画になってない
2011/07/28(木) 17:03:45.50ID:RRtiPFIp
>>575
オンラインゲームじゃなくていいんだよ
俺はオフラインであれがやりたいんだ!!
2011/07/29(金) 04:16:37.45ID:HGla1ide
>>576
確認したけど、面白いのか?
他のオンラインゲームと違い、どう面白いか魅力語ってみてくれ
2011/07/29(金) 08:57:31.68ID:1XvksFBy
>>577
他のアクションゲームだと一人称視点って言うかどれもこれも前向きだから
移動がしにくいのもあるけど、量産されているから面白みが薄れてきている
しかし上記のゲームは、常に上からの視点で自分の位置がよく分かり
死亡しやすいと言うゲーム上のデメリットを、しゃがみやハイジャンプといった
回避行動で避けれる点が良い、回避行動のディレイ調整で難易度は自由自在

こんな感じかな
2011/07/29(金) 16:23:31.88ID:QkWJzdxi
アイテム全然絡まないんだね
2011/07/29(金) 17:22:53.43ID:1XvksFBy
>>579
そうだね、オンゲのほうは全部課金で解決する感じだから・・・・・
やりこみ要素っていうか注ぎ込み要素しかない
2011/07/29(金) 18:22:44.79ID:QkWJzdxi
>>573のアイテム率ってのはなんなの?
2011/07/29(金) 19:58:48.93ID:1XvksFBy
>>581
ドロップ率だけじゃなくて他も低くなるように弄ったから
アイテム率って言葉になった
2011/07/30(土) 18:26:28.82ID:vGwLfhS3
どっちにしろ面白さの部分にそのアイテム率が絡んでないように読めるが。
2011/07/30(土) 22:29:55.52ID:aFeFI23u
>>583
ああ、確かにアイテムの部分だけ見ると物足りない感はあるな
今のアレはマジで狩りしかやることないからさ・・・
アイテムがもっとバンバン出て、敵から入手したアイテムで強化…
ロックマンダッシュみたいな感じになれば面白くなると思うんだが
2011/09/22(木) 16:44:12.03ID:sr9pDoJg
「ブルースカイバトラー」
バーコードバトラーの青空文庫版。
本から戦闘動物を創造し、戦わせる。

特定の文字や単語が多い本には属性がつく。
レベルアップ時に戦闘動物に新たに本を読ませる事でステータスに変化がある。
同じ本は同じ動物には一度だけしか使えないので、新たな相性の良い本を選ぶ必要がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況