>>1が、ネット対戦可能なFPSゲームを作っていくスレッドです。
皆様のご意見や、FPS作成に関する疑問質問、おもしろネタ等の
書き込みをお待ちしています。
●オフィシャルサイト
http://www.geocities.jp/ichizo6/index.html
●過去スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1099119021/
詳細は >>2にて
探検
弾をバキュンバキュン撃ち合うネットゲームを作りたい 3fps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/04/05(水) 23:53:20ID:otFZIO99
201名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 20:44:04ID:EA84iFYm それじゃ、俺が難問をだすから、解いてみてくれ
任意の長方形(壁)と、円(プレイヤー)の
超高速な当たり判定を教えて栗
でも長方形はいろんな形や角度をもったものだから、
壁のあるなしを格納した2次元配列を用意するとかぬかした奴は
シベリア送りだ! どうだ、参っただろう?
任意の長方形(壁)と、円(プレイヤー)の
超高速な当たり判定を教えて栗
でも長方形はいろんな形や角度をもったものだから、
壁のあるなしを格納した2次元配列を用意するとかぬかした奴は
シベリア送りだ! どうだ、参っただろう?
202名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 20:52:34ID:A/pjxCbj > 円(プレイヤー)
円ヒロシが主人公のFPS?
円ヒロシが主人公のFPS?
203名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 21:18:08ID:EA84iFYm204名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 21:26:30ID:A/pjxCbj なんだよ、このスレ見てるの二人かよ!
ところでFPSなら円じゃなくて球じゃないか?
ところでFPSなら円じゃなくて球じゃないか?
205名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 23:11:46ID:EA84iFYm >>204
貴様!!3Dなど、1億光年速いわ!グランド5周!
長方形の4頂点から、あらかじめ長方形を包括する境界ボックス
を求めておき、各線分と点の位置関係を調べる前に、境界ボックス
に点が含まれるか調べるという手もあるな!
貴様!!3Dなど、1億光年速いわ!グランド5周!
長方形の4頂点から、あらかじめ長方形を包括する境界ボックス
を求めておき、各線分と点の位置関係を調べる前に、境界ボックス
に点が含まれるか調べるという手もあるな!
206名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 23:26:02ID:/Y8cC1XS >>205
先生と呼ばせてください!
先生と呼ばせてください!
207名前は開発中のものです。
2006/08/26(土) 23:52:29ID:Xe1T2ygq >1億光年速いわ!
距離だって
距離だって
208名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 00:31:58ID:dFeoYI3n 光速の205に敬礼。
209名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 18:58:14ID:ddpPuObZ 入門書読めば書いてあるような事に
なに鼻息荒くしてんの?
なに鼻息荒くしてんの?
210名前は開発中のものです。
2006/08/27(日) 20:26:06ID:BlvLEMRF よく考えると、長方体を外側に膨らましただけだと、角の部分は
球がぶつからなくても、ぶつかったこと誤判定される可能性があるじゃん。
それより、点が、線分の右側にあるか左側にあるか判断する最速方法を知りたい。
やっぱ外積使うのが最速かな?
球がぶつからなくても、ぶつかったこと誤判定される可能性があるじゃん。
それより、点が、線分の右側にあるか左側にあるか判断する最速方法を知りたい。
やっぱ外積使うのが最速かな?
211名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 02:01:24ID:fQgkYKBQ もういいから
212名前は開発中のものです。
2006/08/28(月) 23:24:03ID:u5ugAYzb 四角形と線分がぶつかっているか調べるのはどうすればいいの?
213名前は開発中のものです。
2006/08/29(火) 00:37:44ID:IhhKOa9o お題を採点:0点
二次元か、三次元か、
辺が軸に平行な長方形か、そうでないのか、
基本的な条件が不明である。
二次元か、三次元か、
辺が軸に平行な長方形か、そうでないのか、
基本的な条件が不明である。
214名前は開発中のものです。
2006/08/29(火) 22:49:42ID:GQlGCseh >>213 205でキレてるから、2次元だろう。
平行な直方体同士なら、AABB法だったか、ABABA法だったか知らないけど、
直方体を、xyz軸と 外積に投影した影が重なるかどうかで、衝突判定するのが最速かな?
やったこと無いけど。
平行な直方体同士なら、AABB法だったか、ABABA法だったか知らないけど、
直方体を、xyz軸と 外積に投影した影が重なるかどうかで、衝突判定するのが最速かな?
やったこと無いけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
