HSPでTCGがあまり出来ていないのはおかしい。
ということでHSPの使える人たち集合しる!
ルールなどは某ABCDとかぶらない方向で。
厨は完全虫。
探検
HSPでTCGを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
11 ◆0ot66QyBf.
2006/04/13(木) 21:15:47ID:+Sir4oFP2006/04/13(木) 21:18:28ID:rPNNXhUF
2ゲットとともに終了
2006/04/13(木) 21:28:36ID:kljJCsCP
TCGってなによ??
41 ◆0ot66QyBf.
2006/04/13(木) 21:34:24ID:+Sir4oFP カードゲームの略
51 ◆0ot66QyBf.
2006/04/13(木) 22:13:40ID:+Sir4oFP age
2006/04/13(木) 22:22:04ID:ZIyJHWZ8
>厨は完全虫。
>>1を無視することになりました。
>>1を無視することになりました。
2006/04/23(日) 16:24:45ID:NRrzNKkM
れれれれれれれれれれれめ
2006/04/25(火) 12:01:43ID:kBDYTFaN
立て逃げスレがまたひとつ増えたか……。
HSP使える奴は探せば居るだろうが、
まともにTCGのルールを構築できる奴はそうは居ないぞ。
ネタは悪くないけど、>1からしてTCGをタダのカードゲームの略と思っているようじゃダメだ。
HSP使える奴は探せば居るだろうが、
まともにTCGのルールを構築できる奴はそうは居ないぞ。
ネタは悪くないけど、>1からしてTCGをタダのカードゲームの略と思っているようじゃダメだ。
2006/05/06(土) 00:15:35ID:DoPtc4vZ
>>1
【ローカルルール】
単発依頼、思いつき企画は各種統一スレへ
■製作依頼(〜作って)用の統一スレ
物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143516726/l50
■HSP総合スレ
HSP - Hot Soup Processor [11]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143192699/l50
【ローカルルール】
単発依頼、思いつき企画は各種統一スレへ
■製作依頼(〜作って)用の統一スレ
物凄い勢いで誰かが企画をたてるスレ 2本目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143516726/l50
■HSP総合スレ
HSP - Hot Soup Processor [11]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143192699/l50
10ステフ24
2006/05/11(木) 13:30:57ID:+6AJ8Evo こんにちは、ステフです。
以下、ステフ24がTCGを作るスレとして再利用したいと思いますます。
以下、ステフ24がTCGを作るスレとして再利用したいと思いますます。
11ステフ24
2006/05/11(木) 13:36:16ID:+6AJ8Evo 【Webサイト】http://www.geocities.jp/steph_24th/
【メールアドレス】steph_24th@yahoo.co.jp
【初心者】ステフと一緒にゲーム制作 Part4【歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143252243/l50
【メールアドレス】steph_24th@yahoo.co.jp
【初心者】ステフと一緒にゲーム制作 Part4【歓迎】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1143252243/l50
12ステフ24
2006/05/11(木) 14:05:26ID:+6AJ8Evo ぼくのかんがえたかーどげーむあん
・ターン製の2人対戦カードゲーム。
・カードにはキャラクターカードと魔法カードの2種類がある。
・キャラクターをフィールドに召喚して戦う。
・キャラクターカードには、HP、攻撃力、防御力、エネルギーが設定されている。
HP … キャラクターの耐久力。0になるとそのキャラは消滅する。
攻撃力 … 突撃時(自分のターン)に使用されるキャラの強さ
防御力 … 反撃時(相手のターン)に使用されるキャラの強さ
エネルギー … フィールドに召喚する際に蓄積or消費されるコスト
・魔法カードは蓄積エネルギーを消費してなんか色々行うカード。
・簡単な流れ
1.Aさんのターン開始
2.Aさんがカードを山札から1枚引く
3.Aさんがキャラクターを1体召喚する(しなくてもおk)
4.Aさんがキャラクター達に突撃指示を出す(しなくてもおk)
5.突撃指示がある場合、戦闘開始
Aの攻撃力−Bの防御力だけダメージを与える
6.ターン交代
・ターン製の2人対戦カードゲーム。
・カードにはキャラクターカードと魔法カードの2種類がある。
・キャラクターをフィールドに召喚して戦う。
・キャラクターカードには、HP、攻撃力、防御力、エネルギーが設定されている。
HP … キャラクターの耐久力。0になるとそのキャラは消滅する。
攻撃力 … 突撃時(自分のターン)に使用されるキャラの強さ
防御力 … 反撃時(相手のターン)に使用されるキャラの強さ
エネルギー … フィールドに召喚する際に蓄積or消費されるコスト
・魔法カードは蓄積エネルギーを消費してなんか色々行うカード。
・簡単な流れ
1.Aさんのターン開始
2.Aさんがカードを山札から1枚引く
3.Aさんがキャラクターを1体召喚する(しなくてもおk)
4.Aさんがキャラクター達に突撃指示を出す(しなくてもおk)
5.突撃指示がある場合、戦闘開始
Aの攻撃力−Bの防御力だけダメージを与える
6.ターン交代
13ステフ24
2006/05/11(木) 18:56:42ID:+6AJ8Evo 攻撃力と防御力なんて風に分けられてるとわかりにくそうだね。
攻撃力だけで十分かな。
しかしルールの構築って難しいね。
基盤となるルール案や、ちょっとしたアイデアなどなど、何かあったら
何でもいいので書き込んで頂きたいです。
攻撃力だけで十分かな。
しかしルールの構築って難しいね。
基盤となるルール案や、ちょっとしたアイデアなどなど、何かあったら
何でもいいので書き込んで頂きたいです。
2006/05/11(木) 19:35:06ID:u96UK4A3
まず作り上げること考えようぜ。それができたらいろいろ付け足していけ
だから、最初はおもくそシンプルにすることをオヌヌメする
だから、最初はおもくそシンプルにすることをオヌヌメする
2006/05/11(木) 21:45:53ID:u0Q8cpYm
TCGでアイディア募集なんてしてたら、絶対に完成しないよ!
こんなカード作って、と言われる度にゲームバランスやルールの根幹
見直してたらきりがないでしょ。
TCGは2ch製作で一番不向きなジャンルということをまず自覚するんだ。
でも頑張れ。
こんなカード作って、と言われる度にゲームバランスやルールの根幹
見直してたらきりがないでしょ。
TCGは2ch製作で一番不向きなジャンルということをまず自覚するんだ。
でも頑張れ。
16ステフ24
2006/05/12(金) 00:26:11ID:DCGv5bIG17ステフ24
2006/05/12(金) 00:33:47ID:DCGv5bIG とりあえず現時点でのイメージ案…
ttp://www.geocities.jp/steph_24th/test.jpg
女の子の画像はフリー素材を暫定的に使用してます。
これから動くものの作成にとりかかってみる。
ttp://www.geocities.jp/steph_24th/test.jpg
女の子の画像はフリー素材を暫定的に使用してます。
これから動くものの作成にとりかかってみる。
2006/05/12(金) 02:12:12ID:O61Figee
ありがちな要素ばかりで正直面白みが無い。
具体的なルール化を進める前にコンセプトをハッキリさせた方が良いのではないか?
具体的なルール化を進める前にコンセプトをハッキリさせた方が良いのではないか?
2006/05/12(金) 09:45:25ID:N8L1ONLq
まあ、TCGの土台さへ作れればあとはどうとでもなるだろ。そこまでがめんどいわけで……
2006/05/13(土) 03:22:24ID:61/aXiLb
ルール説明とイメージ見る限りは
NGPのカードファイターズと同じか、それ以下のゲームにしか見えないのだが・・・。
既存のTCGはチェックしてるの?
NGPのカードファイターズと同じか、それ以下のゲームにしか見えないのだが・・・。
既存のTCGはチェックしてるの?
21ステフ24
2006/05/13(土) 22:21:27ID:mnBmBn1r22ステフ24
2006/05/13(土) 22:22:47ID:mnBmBn1r ぼくのかんがえたかーどげーむあん2
・2人対戦カードゲーム。
・ターン製だが、互いのターンは同時に進行する。
・キャラクターをフィールドに召喚して戦う。
・簡単な流れ
1.スタートフェーズ
カードを山札から1枚引く。ENが5蓄積される。
2.メインフェーズ
以下の行動をそれぞれ1回ずつ行う事が出来る(しなくてもおk)
・手札にあるキャラクターをフィールドに召喚する。召喚にはENが必要。
・手札にある魔法カードを使用する。魔法詠唱にはENが必要。
・フィールド上のキャラクターの位置移動をする。
[行動終了]を選択すると次のフェーズに移行
3.アクションフェーズ
メインフェーズで選択した内容が実際に反映される
4.バトルフェーズ
フィールド上のキャラクターが戦闘する。
攻撃対象は前方にいる相手。
LIFEが0になったキャラクターは消滅。
前方に攻撃対象がいない場合、相手プレイヤーのLIFEに直接ダメージを与える。
5.ターンが終了し、スタートフェーズに戻る。
・2人対戦カードゲーム。
・ターン製だが、互いのターンは同時に進行する。
・キャラクターをフィールドに召喚して戦う。
・簡単な流れ
1.スタートフェーズ
カードを山札から1枚引く。ENが5蓄積される。
2.メインフェーズ
以下の行動をそれぞれ1回ずつ行う事が出来る(しなくてもおk)
・手札にあるキャラクターをフィールドに召喚する。召喚にはENが必要。
・手札にある魔法カードを使用する。魔法詠唱にはENが必要。
・フィールド上のキャラクターの位置移動をする。
[行動終了]を選択すると次のフェーズに移行
3.アクションフェーズ
メインフェーズで選択した内容が実際に反映される
4.バトルフェーズ
フィールド上のキャラクターが戦闘する。
攻撃対象は前方にいる相手。
LIFEが0になったキャラクターは消滅。
前方に攻撃対象がいない場合、相手プレイヤーのLIFEに直接ダメージを与える。
5.ターンが終了し、スタートフェーズに戻る。
2006/05/13(土) 23:07:48ID:bEZtR+qc
まぁコンセプトなんてこの際どうでもいいような・・・。
というか、ありがちな要素ばかりで面白みもないかもしれんが、それすらどうでもいい気がする。
というのもこの手のゲームはゲーム性が高いのでものすごくオーソドックスでもそれなりに遊べる。
オセロ(リバーシ?)とか将棋とかもそのまま作ったら面白みはないが、
それはそれで、それなりに遊べるし。
斬新なアイデアでも入れたほうがきっと面白いんだろうが、ステフの企画だし
この辺で妥協したほうが良いと思う。
まぁ後々になって「モット面白くしたい」のであれは、キャラカードの種類を増やしたり、
魔法カードの特別な効果をより複雑化させたほうがいいのではないかと思う。
土台作りガンガレ。
というか、ありがちな要素ばかりで面白みもないかもしれんが、それすらどうでもいい気がする。
というのもこの手のゲームはゲーム性が高いのでものすごくオーソドックスでもそれなりに遊べる。
オセロ(リバーシ?)とか将棋とかもそのまま作ったら面白みはないが、
それはそれで、それなりに遊べるし。
斬新なアイデアでも入れたほうがきっと面白いんだろうが、ステフの企画だし
この辺で妥協したほうが良いと思う。
まぁ後々になって「モット面白くしたい」のであれは、キャラカードの種類を増やしたり、
魔法カードの特別な効果をより複雑化させたほうがいいのではないかと思う。
土台作りガンガレ。
2006/05/14(日) 00:33:41ID:/5P6/RgI
作り始めてからじゃ遅いよ。 軌道修正は早いうちにね。
そりゃオレが作るわけじゃないんだから、好きにつくりゃいいんだけどさ。
このまま作ると、糞つまらんゲームになるぜ?
プログラム勉強すんのは悪いことじゃないし、それなら完成を目指すことを至上目的にするのも良い。
でもそれならわざわざこんなとこに書き込みしながらしなくてもいいよ。
大体からして、ゲーム作る時に『ルール先にありき』って時点でおかしいんだよ。
『何をどんな楽しむゲームなのか』ってことを考えない奴多すぎ。
そういったものを決めてから、初めてどういうルールにしたらそういう楽しみ方ができるのかを考えられると思うんだが。
だから最終的に出来上がるものが『ゲームっぽい体裁だけ整った面白くないもの』になっちゃう。
計画性が無さ過ぎるのも問題。
題材にするテーマとか盛り込みたいガジェットとかそういうとこから始めてみたら?
そりゃオレが作るわけじゃないんだから、好きにつくりゃいいんだけどさ。
このまま作ると、糞つまらんゲームになるぜ?
プログラム勉強すんのは悪いことじゃないし、それなら完成を目指すことを至上目的にするのも良い。
でもそれならわざわざこんなとこに書き込みしながらしなくてもいいよ。
大体からして、ゲーム作る時に『ルール先にありき』って時点でおかしいんだよ。
『何をどんな楽しむゲームなのか』ってことを考えない奴多すぎ。
そういったものを決めてから、初めてどういうルールにしたらそういう楽しみ方ができるのかを考えられると思うんだが。
だから最終的に出来上がるものが『ゲームっぽい体裁だけ整った面白くないもの』になっちゃう。
計画性が無さ過ぎるのも問題。
題材にするテーマとか盛り込みたいガジェットとかそういうとこから始めてみたら?
25ステフ24
2006/05/14(日) 18:29:56ID:IDs+3z1a 面白いゲームの企画って難しいんやね。
今までの考えをリセットして、一から考え直してみたいと思いませう。
今までの考えをリセットして、一から考え直してみたいと思いませう。
2006/05/14(日) 20:38:04ID:LztBWw58
ステフなんだから、面白い・面白くなるなんて考えずにとりあえず作っちゃえ。
なにかしら動くものが見せられれば、そこから「建設的な」意見が出てきて
冷やかし半分の野次は消える。
土台作りがんばれ
なにかしら動くものが見せられれば、そこから「建設的な」意見が出てきて
冷やかし半分の野次は消える。
土台作りがんばれ
2006/05/14(日) 20:59:47ID:VqZRahex
2006/05/15(月) 00:24:58ID:PacVPZX/
「無責任」な意見に乗せられることなく、
必要なことは良く考えることだ。
必要なことは良く考えることだ。
2006/05/15(月) 09:51:51ID:GZi+DF3T
この際、おもしろいおもしろくないはとりあえず置いといていいと思うんだ、
まずはTCGの土台作りのノウハウを得ることがステフタソには大事だと思う。
とりあえず、↓これを作り上げてくれ
>1.スタートフェーズ
> カードを山札から1枚引く。ENが5蓄積される。
まずはTCGの土台作りのノウハウを得ることがステフタソには大事だと思う。
とりあえず、↓これを作り上げてくれ
>1.スタートフェーズ
> カードを山札から1枚引く。ENが5蓄積される。
2006/05/16(火) 00:27:59ID:Da/F2TSj
いやさ、そこまでいくんだったら、もうTCGである必要性もないじゃん。
ルールも確定してる一人遊びのトランプゲームでも作ってくださいよ。
最低限その程度のスキルがあることを踏まえた上での話じゃないの?
TCG以前の問題だろうよ……。
ルールも確定してる一人遊びのトランプゲームでも作ってくださいよ。
最低限その程度のスキルがあることを踏まえた上での話じゃないの?
TCG以前の問題だろうよ……。
2006/05/16(火) 09:55:54ID:JTbY7nF2
だってステフだよ?
32ステフ24
2006/05/16(火) 09:59:02ID:0TFBYRu9 うん、ステフだよ。
2006/05/16(火) 10:11:10ID:JTbY7nF2
一個もゲームが出来ていない現状よりは、はるかにマシだろうと思た
34ステフ24
2006/05/16(火) 11:36:37ID:0TFBYRu9 RPGやSLGの戦闘要素を含めたルールが浮かんだんだけど
複雑になりすぎてゲームバランスが保てなさそうですたい。
複雑になりすぎてゲームバランスが保てなさそうですたい。
35steph19
2006/05/17(水) 18:47:52ID:kv58/lS1 わたしのかんがえたかーどげーむぁん
・他人数対戦農家カードゲーム。
・簡単な流れ
1.季節(春夏秋冬)を回す、一ターン目は春からスタート、次は夏・・・・
2.カードを2枚まで出す(作物を植える)、またはカードをポイントに変える(刈り取る)。
全員が順番にコレを行う。
3.カードの効果を解決する。
4.ターン(1季節)終了、1へ戻る。
5.1〜4を繰り返し、規定数ポイント貯めたら勝ち。
作物カード
パラメータ 名前/植える時期/刈り取れる時期/種類/ポイント/
例) ××/春/秋/××/2ポイント
妨害カード
パラメータ 名前/種類/効果
例)○○虫/害虫・・・・・××種を場から排除する。
他に冷害とか地震とか
特殊カード
パラメータ 名前/効果
例)品種改良・・・・あなたの××種は害虫タイプの効果を受けない。
他に殺虫剤とかビニールハウスなどなど
・他人数対戦農家カードゲーム。
・簡単な流れ
1.季節(春夏秋冬)を回す、一ターン目は春からスタート、次は夏・・・・
2.カードを2枚まで出す(作物を植える)、またはカードをポイントに変える(刈り取る)。
全員が順番にコレを行う。
3.カードの効果を解決する。
4.ターン(1季節)終了、1へ戻る。
5.1〜4を繰り返し、規定数ポイント貯めたら勝ち。
作物カード
パラメータ 名前/植える時期/刈り取れる時期/種類/ポイント/
例) ××/春/秋/××/2ポイント
妨害カード
パラメータ 名前/種類/効果
例)○○虫/害虫・・・・・××種を場から排除する。
他に冷害とか地震とか
特殊カード
パラメータ 名前/効果
例)品種改良・・・・あなたの××種は害虫タイプの効果を受けない。
他に殺虫剤とかビニールハウスなどなど
36steph19
2006/05/17(水) 18:58:28ID:kv58/lS1 あげちゃった・・・orz
Q、刈り取るタイミングを逃したら?
A、来年の刈り取り時期に刈り取れます。ただし、ポイントはもらえません。
Q、何枚でも作物は植えれるの?
A、2枚までです。土地を大きくするカードで上限が増えたりします。
Q、いつカードを引くの?
A、季節の変わり目(上では1)に最大手札枚数まで引けます。
Q、出すカードの種類は何でもいいの?
A、いいです。
こんなのどうでしょうか?
Q、刈り取るタイミングを逃したら?
A、来年の刈り取り時期に刈り取れます。ただし、ポイントはもらえません。
Q、何枚でも作物は植えれるの?
A、2枚までです。土地を大きくするカードで上限が増えたりします。
Q、いつカードを引くの?
A、季節の変わり目(上では1)に最大手札枚数まで引けます。
Q、出すカードの種類は何でもいいの?
A、いいです。
こんなのどうでしょうか?
2006/05/17(水) 22:52:42ID:/UOflEnN
現実に存在する作物をネタに作るのか、架空の作物で作るのか…
どちらにしてもどんな雰囲気でいくのかで結構違うものができそう。
どちらにしてもどんな雰囲気でいくのかで結構違うものができそう。
2006/05/17(水) 23:32:49ID:/UOflEnN
(デッキ確認用にでも)CPUと対戦できる形にするのなら、
デフォのCPUのほかにDLLとかで思考ルーチンが
追加できるようにしてはどうか。
どこかの物好きが作ってくれる、かも。
デフォのCPUのほかにDLLとかで思考ルーチンが
追加できるようにしてはどうか。
どこかの物好きが作ってくれる、かも。
2006/05/18(木) 00:02:56ID:aq9oRZYz
上にも書かれてるが、ステフが作ろうとしてるのは、
多分「TCG」じゃなくて「カードゲーム」だと思ふ。
訂正はスレタイにもなってるから難しいのだろうが。
(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
多分「TCG」じゃなくて「カードゲーム」だと思ふ。
訂正はスレタイにもなってるから難しいのだろうが。
(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
41ステフ24
2006/05/19(金) 08:30:17ID:j2Ah3G99 あれ?
自分はTCGを作るつもりでいたけど。
何か間違ってるのかな…
自分はTCGを作るつもりでいたけど。
何か間違ってるのかな…
42ステフ24
2006/05/19(金) 17:30:33ID:j2Ah3G99 ここを見てる皆様はどんなTCGがやりたいのかな?
2006/05/19(金) 23:46:50ID:gZzOAgsf
TCGっていうのは「トレーディング」カードゲームの略です。
んで、これをコンピュータゲームにするときに考えなくてはいけないことは。
1.どうやってカードのトレードを行うか
まぁ、ネットを通じてでも出来なくはないですが。
なんらかの実装をする必要があります。
2.パックの購入をどう実装するか
普通、TCGというのは「スターターパック」とか「ブースターパック」とか
そういう名前のカード詰め合わせを購入します。
中にはランダムに何枚かカードが入っています。
これが有限な数しか手に入らない、というのがTCGのTCGたる所以でして。
(無限に手に入るなら、好きなカードを好きな枚数出るまで粘ればいい
…トレードの必要なんて無いですよね)
どうやってコンピュータ上でそれを再現するのかを考える必要があります。
それから、すべてのカードが同じ確率で出てくるとTCGとしての魅力に欠けるので、
めったに出てこないカード…レアカードを作ることになるかと思います。
誰も欲しがらず、かつレアなカードを出しても意味がないので、
誰もが欲しがるように、レアカードは強力なカードにする必要があります。
ところが、そういう作りにすると「レアカードを沢山持ってる人」が
圧倒的に有利になってしまいます。
ABCDなんかは、それを嫌ってTCGにはしなかったわけですが…
その辺りの対策はどうお考えでしょうか。
んで、これをコンピュータゲームにするときに考えなくてはいけないことは。
1.どうやってカードのトレードを行うか
まぁ、ネットを通じてでも出来なくはないですが。
なんらかの実装をする必要があります。
2.パックの購入をどう実装するか
普通、TCGというのは「スターターパック」とか「ブースターパック」とか
そういう名前のカード詰め合わせを購入します。
中にはランダムに何枚かカードが入っています。
これが有限な数しか手に入らない、というのがTCGのTCGたる所以でして。
(無限に手に入るなら、好きなカードを好きな枚数出るまで粘ればいい
…トレードの必要なんて無いですよね)
どうやってコンピュータ上でそれを再現するのかを考える必要があります。
それから、すべてのカードが同じ確率で出てくるとTCGとしての魅力に欠けるので、
めったに出てこないカード…レアカードを作ることになるかと思います。
誰も欲しがらず、かつレアなカードを出しても意味がないので、
誰もが欲しがるように、レアカードは強力なカードにする必要があります。
ところが、そういう作りにすると「レアカードを沢山持ってる人」が
圧倒的に有利になってしまいます。
ABCDなんかは、それを嫌ってTCGにはしなかったわけですが…
その辺りの対策はどうお考えでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【足立区ひき逃げ事故】意識不明の20代女性が死亡 死者2人に [Ailuropoda melanoleuca★]
- ■緊急地震速報 熊本など [人気者★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」 [muffin★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★8 [BFU★]
- スパイ防止法案を提出|参政党 [少考さん★]
- 「ごまかして逃れようとしている」中国外務省報道官 [どどん★]
- 「前髪どうにかせい」チームみらい安野貴博議員の初質問に視聴者 [377482965]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪
- 【モンスト】モンスターストライク総合11/25【クソ浪人立てる時コマンドの補充をしろ🏡】
- 急募 SiMピンの代わりになるもの
- 政府、高市さんの答弁は従来の政府見解を完全に維持していると閣議決定。特定野党、完全敗北 [519511584]
- 【安倍晋三】山上徹也は暴力を使った。お前らはそれを認め許すの? [201193242]
