ゲーム作りませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1刀
2006/07/15(土) 14:05:15ID:/xa22kWr 僕は中学生です…みんなでゲーム作りませんか!
225王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/26(月) 01:46:29.37ID:9NhDCBTc >>224
スライム炊飯器はやめようかと思う。
ハチとかネズミとかこうもりとか、結局そういうのはよくあるモンスターだからな。
さらに斬新にいこうかと思うが、斬新なのは受けない可能性もあるがな・・・
edgeってソフトは見ておこう。
スライム炊飯器はやめようかと思う。
ハチとかネズミとかこうもりとか、結局そういうのはよくあるモンスターだからな。
さらに斬新にいこうかと思うが、斬新なのは受けない可能性もあるがな・・・
edgeってソフトは見ておこう。
226名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 22:14:27.67ID:lI3iTozh 王様、もっと書き込めよ
寂しいだろ
寂しいだろ
227王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/26(月) 22:22:34.95ID:9NhDCBTc228名前は開発中のものです。
2012/03/26(月) 22:41:09.62ID:lI3iTozh 王様、仮臣199も呼んでくれよ
寂しいだろ
寂しいだろ
229仮臣199
2012/03/26(月) 23:19:27.54ID:GXYufq/o230仮臣199
2012/03/27(火) 00:04:29.14ID:t3akflPY231王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/27(火) 06:44:52.77ID:gJ1KbJPa >>230
いいね。見えない障害物とかあったが、あとで消せばいい。
練習で作ってるわけだが、あんまり練習練習っていってると、正式にすべて作り直すかんじが面倒なので
練習といっても、(あまりにもおかしいのは除き)どんどん正式採用していったほうが
手間が一度ですんでいいな。
部屋の配置は、現実の家ならすべての部屋が正方形や長方形におさまるのが普通だが、
ゲームなので長ほそくなっちゃったりしても別にかまわん。
この家にある程度人を呼んできて、本拠地にしようと思う。
ドラクエの「町」にあたるものを、この家にする。町というほど何でもそろってるわけじゃないが。
せっかく家があるんだから、ただのスタート場所じゃなくたびたび使える方がいい。
はじめに
「ファンタジーが現実と混ざってきたから、「スライム炊飯器」とかがおそってくる。
だから鉄の剣とか皮の盾とかがあるんだ」
と言ったが、「スライム炊飯器」をやめてファンタジー色をなくそうと考えを変えた。
その代わり、武器のことをすこし考えないといけないな。
いいね。見えない障害物とかあったが、あとで消せばいい。
練習で作ってるわけだが、あんまり練習練習っていってると、正式にすべて作り直すかんじが面倒なので
練習といっても、(あまりにもおかしいのは除き)どんどん正式採用していったほうが
手間が一度ですんでいいな。
部屋の配置は、現実の家ならすべての部屋が正方形や長方形におさまるのが普通だが、
ゲームなので長ほそくなっちゃったりしても別にかまわん。
この家にある程度人を呼んできて、本拠地にしようと思う。
ドラクエの「町」にあたるものを、この家にする。町というほど何でもそろってるわけじゃないが。
せっかく家があるんだから、ただのスタート場所じゃなくたびたび使える方がいい。
はじめに
「ファンタジーが現実と混ざってきたから、「スライム炊飯器」とかがおそってくる。
だから鉄の剣とか皮の盾とかがあるんだ」
と言ったが、「スライム炊飯器」をやめてファンタジー色をなくそうと考えを変えた。
その代わり、武器のことをすこし考えないといけないな。
232王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/27(火) 07:16:59.24ID:gJ1KbJPa233王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/27(火) 09:39:11.15ID:gJ1KbJPa ゲームパッドは急ぐことはないけど。
ところで家の中あるいているとき、部屋以外の背景?は真っ黒だけど、
ここが真っ黒以外にできたら画面が暗くならずにいいな。
ところで家の中あるいているとき、部屋以外の背景?は真っ黒だけど、
ここが真っ黒以外にできたら画面が暗くならずにいいな。
234王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/27(火) 15:57:52.83ID:gJ1KbJPa >>209で
「宝箱的なものがあったら開けられる」
って書いたが、舞台が現代なので古臭い宝箱はちょっと使わないが、
とにかくアイテム箱みたいのがあったら、開けたあとはちゃんとからっぽ状態になるように。
適当な箱のグラフィックがないときは、最終的には作らないといけないな。
仮臣199がドット絵が得意ならやってもらうが、そうでないなら
別の家臣を連れてくるかな・・別のスレでドット絵が得意って言ってる人がいたが・・・
どちらにしろ、グラフィック作りはゲームがかなり出来てからで十分。
その技術を勉強するのに、実際部屋にグラフィックを設置して確かめてみた方がいいのか、
そんなことはわざわざしなくても指定の場所にすぐ置けるのかはどちらでもよし。
「宝箱的なものがあったら開けられる」
って書いたが、舞台が現代なので古臭い宝箱はちょっと使わないが、
とにかくアイテム箱みたいのがあったら、開けたあとはちゃんとからっぽ状態になるように。
適当な箱のグラフィックがないときは、最終的には作らないといけないな。
仮臣199がドット絵が得意ならやってもらうが、そうでないなら
別の家臣を連れてくるかな・・別のスレでドット絵が得意って言ってる人がいたが・・・
どちらにしろ、グラフィック作りはゲームがかなり出来てからで十分。
その技術を勉強するのに、実際部屋にグラフィックを設置して確かめてみた方がいいのか、
そんなことはわざわざしなくても指定の場所にすぐ置けるのかはどちらでもよし。
235仮臣199
2012/03/28(水) 00:34:51.90ID:ry33tHvz >>王様
本日の成果物でございます。
fgame.me/ud/ModernDorakue_Lv4.zip
Lv3「階段で移動できる」
Lv4「宝箱的なものがあったら開けられる」をクリアしました。
今回は階段画像を他のマップチップから持ってきたので、ちょっと変です。
見えない障害物は修正しました。
宝箱的なものはタンスを調べて下さい。
ゲームパッド対応は少々お待ちください。ゲームパッド買ってからやってみます。
それと王様には作るのを手伝って頂く必要はないと申し上げましたが、
企画面ではやって頂くことがありそうです。
ひとまず大まかなシナリオの流れは決めておいた方が良いかと存じます。
下記のページが参考になるかも知れません。
http://wikiwiki.jp/piporpg/?STEP4%20%A5%B7%A5%CA%A5%EA%A5%AA%C0%A9%BA%EE
本日の成果物でございます。
fgame.me/ud/ModernDorakue_Lv4.zip
Lv3「階段で移動できる」
Lv4「宝箱的なものがあったら開けられる」をクリアしました。
今回は階段画像を他のマップチップから持ってきたので、ちょっと変です。
見えない障害物は修正しました。
宝箱的なものはタンスを調べて下さい。
ゲームパッド対応は少々お待ちください。ゲームパッド買ってからやってみます。
それと王様には作るのを手伝って頂く必要はないと申し上げましたが、
企画面ではやって頂くことがありそうです。
ひとまず大まかなシナリオの流れは決めておいた方が良いかと存じます。
下記のページが参考になるかも知れません。
http://wikiwiki.jp/piporpg/?STEP4%20%A5%B7%A5%CA%A5%EA%A5%AA%C0%A9%BA%EE
236名前は開発中のものです。
2012/03/28(水) 07:06:34.03ID:K3lY5Zki 今日もこのスレあげとくか
237王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 08:12:58.45ID:ds7YLat7 >>235 OK、動いた。
階段とかいろいろのマップチップは、どんなに変でもかまわんよ。
きれいなことより動くのが優先だ。
タンスをzキーで調べることができた。Readmeに、zキーが使えることについて書き加えておく必要がでたようだ。
タンスが空になったら、「開いたタンス」へグラフィックが変化することができるよう勉強しておいてくれ。
「開いたタンス」のグラフィックを使いたければ、多分そんなのはないだろうから
タンスからアイテム取ったらタンスがりんごになるとか、まあグラフィックはなんでもいい。
>>234で言ったように、これは
「タンスのグラフィックが変化する状態を作って見せてみろ」と言っているわけではない。
仮臣199がたしかにそれができる技術を習得したなら、見せても見せなくてもいい。
どうせあとでそのタンスは削除することになるので、二度手間といえば二度手間だからな。
というわけで今後も、練習まじりの成果物を見せるか見せないかは家臣の判断に任せる。
ゲームパッドをわざわざ買わせるのは悪いな。
王様はパッド持ってるから、チェックするくらいはできるが・・・
シナリオやフラグなどについてまとめておこう。そのページは実に参考になる。
階段とかいろいろのマップチップは、どんなに変でもかまわんよ。
きれいなことより動くのが優先だ。
タンスをzキーで調べることができた。Readmeに、zキーが使えることについて書き加えておく必要がでたようだ。
タンスが空になったら、「開いたタンス」へグラフィックが変化することができるよう勉強しておいてくれ。
「開いたタンス」のグラフィックを使いたければ、多分そんなのはないだろうから
タンスからアイテム取ったらタンスがりんごになるとか、まあグラフィックはなんでもいい。
>>234で言ったように、これは
「タンスのグラフィックが変化する状態を作って見せてみろ」と言っているわけではない。
仮臣199がたしかにそれができる技術を習得したなら、見せても見せなくてもいい。
どうせあとでそのタンスは削除することになるので、二度手間といえば二度手間だからな。
というわけで今後も、練習まじりの成果物を見せるか見せないかは家臣の判断に任せる。
ゲームパッドをわざわざ買わせるのは悪いな。
王様はパッド持ってるから、チェックするくらいはできるが・・・
シナリオやフラグなどについてまとめておこう。そのページは実に参考になる。
238仮臣199
2012/03/28(水) 12:48:36.88ID:KMeaEXiz >>王様
■背景について
暗くしたくないということですが、
一応背景を設定できるみたいです。↓こんな感じに。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1668.png
背景の画像サイズは320x240です。
■ゲームパッドについて
了解しました。自分が買うかどうかは別問題として、チェックして頂く為に実装してみます。
■zキーについて
次回アップ時には反映させるように致します。
■マップについて
一階の廊下から外に出たらどういうマップに移動するのが良いでしょうか?
1.家が3x3チップぐらいで表現されたかなり遠景のマップ。たぶん学校なども一緒に出せる。
2.玄関先に出る。マップ移動せずに庭にも回り込める。家の外はそのまま同じマップで続いている。
3.玄関先に出る。マップ移動せずに庭にも回り込める。家の外は1になる。
■背景について
暗くしたくないということですが、
一応背景を設定できるみたいです。↓こんな感じに。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1668.png
背景の画像サイズは320x240です。
■ゲームパッドについて
了解しました。自分が買うかどうかは別問題として、チェックして頂く為に実装してみます。
■zキーについて
次回アップ時には反映させるように致します。
■マップについて
一階の廊下から外に出たらどういうマップに移動するのが良いでしょうか?
1.家が3x3チップぐらいで表現されたかなり遠景のマップ。たぶん学校なども一緒に出せる。
2.玄関先に出る。マップ移動せずに庭にも回り込める。家の外はそのまま同じマップで続いている。
3.玄関先に出る。マップ移動せずに庭にも回り込める。家の外は1になる。
239王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 13:26:55.29ID:ds7YLat7 >>238
背景・・・いいじゃないか。アップしてある画像の派手な背景は、
320×240っていうちょっと小さめの画像を貼り合わせたものなんだな。
マップ・・・3だな。今作ってる家+庭+物置は、DQの「町の中マップ」と同じ。
つまり家が武器屋、物置は道具屋、庭は町の道のような感じ。
マップ移動せずに玄関先から庭にいける。
フィールドはDQのフィールドと同じ、今作ってる家は、
家シンボルにキャラがぶつかることにより入れる。
DQで、町シンボルにキャラがぶつかると町に入れるのと同じように。
背景・・・いいじゃないか。アップしてある画像の派手な背景は、
320×240っていうちょっと小さめの画像を貼り合わせたものなんだな。
マップ・・・3だな。今作ってる家+庭+物置は、DQの「町の中マップ」と同じ。
つまり家が武器屋、物置は道具屋、庭は町の道のような感じ。
マップ移動せずに玄関先から庭にいける。
フィールドはDQのフィールドと同じ、今作ってる家は、
家シンボルにキャラがぶつかることにより入れる。
DQで、町シンボルにキャラがぶつかると町に入れるのと同じように。
240王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 13:31:58.08ID:ds7YLat7 まあDQにも、「中に入ったときは広いけど、出ると小さい武器屋」は少ないかな。
圧倒的に多いのは、「中に入っても、外から見てたときと大きさが変化しない武器屋」だな。
今作ってる家は、前者にしといて。
中に入ると広いけど、玄関から出たとこからみるともっと小さめ。
圧倒的に多いのは、「中に入っても、外から見てたときと大きさが変化しない武器屋」だな。
今作ってる家は、前者にしといて。
中に入ると広いけど、玄関から出たとこからみるともっと小さめ。
241王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 14:10:09.45ID:ds7YLat7 分かりやすく図にしてみた。
http://2ch-ita.net/upfiles/file1672.png
http://2ch-ita.net/upfiles/file1672.png
242王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 14:49:14.03ID:ds7YLat7 フィールドはどうなっているか、
家や学校みたいな拠点、洞窟や塔みたいなダンジョンがどこにあるか、いくつあるか、中はどうなっているかは
かなりストーリーが完成しないとはっきり指示できないな。
戦闘に関しては、ドラクエとそう変わらないものでいい。
ぜひ欲しい新機能というものはない。仮臣199が「これをやりたい」という機能があれば適当に付けてかまわん。
しかし、戦闘を作るにはステータスが決まってないといけないし、ダメージ計算式もなきゃいけないな。
そういうのも、元になるようなものがウディタに提示されているのかな?
(ちから+武器攻撃力−まもり−防具防御力)×乱数=ダメージ みたいな。
それともゼロから作らないといけないのかな。
家や学校みたいな拠点、洞窟や塔みたいなダンジョンがどこにあるか、いくつあるか、中はどうなっているかは
かなりストーリーが完成しないとはっきり指示できないな。
戦闘に関しては、ドラクエとそう変わらないものでいい。
ぜひ欲しい新機能というものはない。仮臣199が「これをやりたい」という機能があれば適当に付けてかまわん。
しかし、戦闘を作るにはステータスが決まってないといけないし、ダメージ計算式もなきゃいけないな。
そういうのも、元になるようなものがウディタに提示されているのかな?
(ちから+武器攻撃力−まもり−防具防御力)×乱数=ダメージ みたいな。
それともゼロから作らないといけないのかな。
243仮臣199
2012/03/28(水) 14:52:39.18ID:KMeaEXiz244王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 15:06:35.85ID:ds7YLat7 >>243
なるほど、もともとゲーム画面が320x240なんだな。けっこう小さいもんだな。
ウディタでパッドが使えるらしいって>>232で言ったのは、公式で検索してみたら
www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/06systemvalue.html
のページに
55番:決定キー(パッド)
56番:キャンセルキー(パッド)
57番:サブキー(パッド)
58番:◆ここまでキーコンフィグ◆
キーコンフィグです。「その他1」のキー入力にて、キーボードまたはパッドで押された値(100〜または300〜の値)をこれらに指定することで、キー設定を変えることができます。
って書いてあったから、なにか設定したらパッドが使えるんじゃないかと思った。
これが設定法そのものなのかな?
なるほど、もともとゲーム画面が320x240なんだな。けっこう小さいもんだな。
ウディタでパッドが使えるらしいって>>232で言ったのは、公式で検索してみたら
www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/06systemvalue.html
のページに
55番:決定キー(パッド)
56番:キャンセルキー(パッド)
57番:サブキー(パッド)
58番:◆ここまでキーコンフィグ◆
キーコンフィグです。「その他1」のキー入力にて、キーボードまたはパッドで押された値(100〜または300〜の値)をこれらに指定することで、キー設定を変えることができます。
って書いてあったから、なにか設定したらパッドが使えるんじゃないかと思った。
これが設定法そのものなのかな?
245王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 15:18:47.93ID:ds7YLat7 ちなみに、ゲームパッドでキャラを動かそうとしてみたがぴくりとも動かなかった。
やはり、何もしなくてもパッドは使えるようにはなっていないようだ。
もしかすると王様がゲームパッドに詳しくないせいか?とも思うが、
たいていのゲームには オプション>キー設定 みたいな設定項目があって、
そこをいじればパッドが使えるようになるので、
ウディタ製ゲームもそんなふうな設定項目を付けられるんじゃないかと思ったんだが。
やはり、何もしなくてもパッドは使えるようにはなっていないようだ。
もしかすると王様がゲームパッドに詳しくないせいか?とも思うが、
たいていのゲームには オプション>キー設定 みたいな設定項目があって、
そこをいじればパッドが使えるようになるので、
ウディタ製ゲームもそんなふうな設定項目を付けられるんじゃないかと思ったんだが。
246仮臣199
2012/03/28(水) 17:02:35.89ID:KMeaEXiz >>244,245
むむぅ、そうなるとパッド入力そのものが取れていない可能性もありそうです。
入力をチェックするEXEを作りました。↓ので試してみて頂けないでしょうか?
fgame.me/ud/InputCheck2.zip
「パッド:???」がどのような感じになるか知りたいです。
むむぅ、そうなるとパッド入力そのものが取れていない可能性もありそうです。
入力をチェックするEXEを作りました。↓ので試してみて頂けないでしょうか?
fgame.me/ud/InputCheck2.zip
「パッド:???」がどのような感じになるか知りたいです。
247王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 17:13:08.36ID:ds7YLat7248仮臣199
2012/03/28(水) 17:27:58.64ID:KMeaEXiz249王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 17:30:42.49ID:ds7YLat7 >>248
他のゲームではちゃんと動かせている。
王様もウディタをダウンロードしていまちょっと初心者講座を勉強していたとこだ。
ゲームパッドについては、持ってないといろいろ不便だろうし、後回しにするんでもいいぞ。
運がよければ王様がすっと解決するかも。
他のゲームではちゃんと動かせている。
王様もウディタをダウンロードしていまちょっと初心者講座を勉強していたとこだ。
ゲームパッドについては、持ってないといろいろ不便だろうし、後回しにするんでもいいぞ。
運がよければ王様がすっと解決するかも。
250王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 18:15:53.38ID:ds7YLat7 宝箱を開けるとからっぽになる、的なことを練習してみたが、けっこう面倒くさいな。
家臣は大変だな。
家臣は大変だな。
251仮臣199
2012/03/28(水) 18:26:25.97ID:KMeaEXiz252王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 19:25:32.23ID:ds7YLat7 ウディタをちょっと触ってみただけだが、いろいろ分かった。
ところで仮臣199には、ウディタでこんなRPG作りたいっていう考えは何かあるのかね。
こんなアイデアをあたためているとか、こんなストーリーを考えているとか。
ところで仮臣199には、ウディタでこんなRPG作りたいっていう考えは何かあるのかね。
こんなアイデアをあたためているとか、こんなストーリーを考えているとか。
253王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 19:38:18.15ID:ds7YLat7 面白くて手軽なゲームのアイデアがもしあれば、そっちを作って、
余力と興味が残っていたら王様のゲームを作るっていう路線変更もできるが・・
王様のゲームは、ちょっと長めかもしれん。ストーリーができたら「これ長すぎるかな?」と聞くつもりだけど。
余力と興味が残っていたら王様のゲームを作るっていう路線変更もできるが・・
王様のゲームは、ちょっと長めかもしれん。ストーリーができたら「これ長すぎるかな?」と聞くつもりだけど。
254仮臣199
2012/03/28(水) 20:41:12.47ID:KMeaEXiz 少し前に行商人のゲームを作りたいと考えていました。
狼と香辛料っぽい世界観で。
しかし「行商!」というテーマがモロ被りなゲームが既にあることが分かって、
作るのは辞めることにしました。
そんなこんなで彷徨っていたところで、
王様の存在を知って参加してみようと思ったのでした。
今のところネタは無いですが、まぁ何か簡単なものを考えてみようと思います。
長いゲームは考える事も多くなるので大変だとは思いますが頑張って下さい。
狼と香辛料っぽい世界観で。
しかし「行商!」というテーマがモロ被りなゲームが既にあることが分かって、
作るのは辞めることにしました。
そんなこんなで彷徨っていたところで、
王様の存在を知って参加してみようと思ったのでした。
今のところネタは無いですが、まぁ何か簡単なものを考えてみようと思います。
長いゲームは考える事も多くなるので大変だとは思いますが頑張って下さい。
255仮臣199
2012/03/28(水) 21:39:20.16ID:KMeaEXiz >>王様
本日の成果物でございます。
fgame.me/ud/HelloWorld2.zip
下記の講座を見て作ったものです。かなり基本的なことが分かりました。
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
本日の成果物でございます。
fgame.me/ud/HelloWorld2.zip
下記の講座を見て作ったものです。かなり基本的なことが分かりました。
http://su-labo.sakura.ne.jp/kouza/
256王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/28(水) 23:55:39.60ID:ds7YLat7 >>254
「行商!」とはみるからに斬新っぽいタイトルだな。
さすがにみんないいアイデアを持ってくるものだ。
ネタかぶりはこわいな・・・王様のアイデアも誰かとかぶってたらやだな。
関係ないけど王様のアイデアって店あったな・・・
>>255
ずいぶんがんばって作ったではないか。買い物もできてるし・・・
王様は明日はストーリーを一生懸命考えてみる。
ところで、名前にトリップ入れてみてはどうかな。
仮臣199って名前のあとに半角シャープを置いて、
適当なアルファベットを半角で6〜7こ書いとけば付けられるが。
たとえば 王様138#abcdef みたいな。
書き込みに面倒で不都合なら、別にいらないけど。
「行商!」とはみるからに斬新っぽいタイトルだな。
さすがにみんないいアイデアを持ってくるものだ。
ネタかぶりはこわいな・・・王様のアイデアも誰かとかぶってたらやだな。
関係ないけど王様のアイデアって店あったな・・・
>>255
ずいぶんがんばって作ったではないか。買い物もできてるし・・・
王様は明日はストーリーを一生懸命考えてみる。
ところで、名前にトリップ入れてみてはどうかな。
仮臣199って名前のあとに半角シャープを置いて、
適当なアルファベットを半角で6〜7こ書いとけば付けられるが。
たとえば 王様138#abcdef みたいな。
書き込みに面倒で不都合なら、別にいらないけど。
257仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/03/29(木) 18:11:38.14ID:BPuqngL4 >>王様
本日の成果物にございます。
fgame.me/ud/ModernDorakue_Lv7.zip
Lv5「家の外に行ける」
Lv6「街に行ける」
Lv7「校庭に入れる」をクリアしました。
(このペースだとLv99でも完成しなさそうな予感…)
今回、見た目以上に中身が変化しています。
1.基本システムを導入することにしました。
セーブ/ロード画面やステータス画面、戦闘に関するものなどRPGとして良くあるものが用意されています。
極力、基本システムで出来る事で実現できれば楽だなと考えています。
(実際にはカスタマイズする必要は出てくるでしょうけど…)
2.画面のサイズを640x480に変更しました。
家の外や学校などのマップチップ素材が、32x32(640x320)のもので見つかったのでこれを使う為です。
今までの16x16(320x240)の素材は倍に引き伸ばしています。
パッと見ウィンドウサイズが変わっていないのはウディタが元々320x240の時は倍角で表示していたからです。
本日の成果物にございます。
fgame.me/ud/ModernDorakue_Lv7.zip
Lv5「家の外に行ける」
Lv6「街に行ける」
Lv7「校庭に入れる」をクリアしました。
(このペースだとLv99でも完成しなさそうな予感…)
今回、見た目以上に中身が変化しています。
1.基本システムを導入することにしました。
セーブ/ロード画面やステータス画面、戦闘に関するものなどRPGとして良くあるものが用意されています。
極力、基本システムで出来る事で実現できれば楽だなと考えています。
(実際にはカスタマイズする必要は出てくるでしょうけど…)
2.画面のサイズを640x480に変更しました。
家の外や学校などのマップチップ素材が、32x32(640x320)のもので見つかったのでこれを使う為です。
今までの16x16(320x240)の素材は倍に引き伸ばしています。
パッと見ウィンドウサイズが変わっていないのはウディタが元々320x240の時は倍角で表示していたからです。
258王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/29(木) 20:34:54.88ID:0ufXJEQ6 >>257
いいね。学校にもいってきた。
なんか、ツクール用のRTP素材をウディタで使うと、ウディコンで審査してもらえないらしいな。
ウディコンのページに書いてあった。素材さがしのときは注意してくれ。
いままで画面は倍角だったのか。知らなかった
320×240って聞いた時に>>239で小さめだなと言った理由はそれか。
そんなことより、
王様はストーリーを考えているが、ちょっと考えを変え始めた。
このゲームにおいて最重要なのはストーリーやグラフィックではないので、
はじめはどっちも適当でかまわないと思っていた。
しかし多少はストーリーがいいと言ってもらえたほうがいいので、ちょっと気合をいれて考えてみると、
それだけグラフィックや演出もいいのが欲しくなってきた。
やはり当初いっていたように、武器と防具はファンタジーのものにしよう。
ストーリーも凝ったらだめだな。もっと大事なことを押さえつつ、完成させねばならん。
シナリオ書く人がもしすぐ来るなら欲しいので、ちょっと探してみる。
いいね。学校にもいってきた。
なんか、ツクール用のRTP素材をウディタで使うと、ウディコンで審査してもらえないらしいな。
ウディコンのページに書いてあった。素材さがしのときは注意してくれ。
いままで画面は倍角だったのか。知らなかった
320×240って聞いた時に>>239で小さめだなと言った理由はそれか。
そんなことより、
王様はストーリーを考えているが、ちょっと考えを変え始めた。
このゲームにおいて最重要なのはストーリーやグラフィックではないので、
はじめはどっちも適当でかまわないと思っていた。
しかし多少はストーリーがいいと言ってもらえたほうがいいので、ちょっと気合をいれて考えてみると、
それだけグラフィックや演出もいいのが欲しくなってきた。
やはり当初いっていたように、武器と防具はファンタジーのものにしよう。
ストーリーも凝ったらだめだな。もっと大事なことを押さえつつ、完成させねばならん。
シナリオ書く人がもしすぐ来るなら欲しいので、ちょっと探してみる。
259名前は開発中のものです。
2012/03/30(金) 04:03:03.66ID:7mR4ngI2 久々に見たらこのスレが動いてるだと…!?
ネタかと思ってた、頑張ってw
ネタかと思ってた、頑張ってw
261王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/30(金) 21:37:53.82ID:VZgVm3l7 現代にファンタジー世界が混ざった結果、
舞台はほとんどドラクエみたいな草原や林や山で、そこに主人公の家や学校があるという感じにする。
3人兄弟の兄で始めるなら自宅から、真ん中の妹で始めるなら学校からスタートで
合流するというのを考えている。
舞台はほとんどドラクエみたいな草原や林や山で、そこに主人公の家や学校があるという感じにする。
3人兄弟の兄で始めるなら自宅から、真ん中の妹で始めるなら学校からスタートで
合流するというのを考えている。
262名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 10:45:19.42ID:umQl2o6P ふぅ・・・
263名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 11:02:54.32ID:LTac1ZTc 貝獣物語か
264名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 13:28:52.55ID:y2wui3oi あ
265王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/31(土) 21:02:30.90ID:sY15vJN5 今日もストーリーを考えてた。あと、ダンジョンにも少しは仕掛けが必要だと思って考案していた。
266名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 22:45:48.51ID:InMjf579 はじめまして。
なんか面白そうなことやってるね。マジでやってくれそうな雰囲気なので時々見に来ます。
小説書いてるから相談とかあったら言ってね。
でも俺はファンタジーとか書けないからあまり期待しないで(笑
なんか面白そうなことやってるね。マジでやってくれそうな雰囲気なので時々見に来ます。
小説書いてるから相談とかあったら言ってね。
でも俺はファンタジーとか書けないからあまり期待しないで(笑
267王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/03/31(土) 23:01:31.80ID:sY15vJN5 >>266
ストーリーはごく単純にしたよ。ストーリーに凝ると、自作モンスター画像にキャラ画像に豪華な演出が
どんどん欲しくなってきて、製作労力が何十倍にもなるということに気付いた。
完成したらやってみてくれ。
ストーリーはごく単純にしたよ。ストーリーに凝ると、自作モンスター画像にキャラ画像に豪華な演出が
どんどん欲しくなってきて、製作労力が何十倍にもなるということに気付いた。
完成したらやってみてくれ。
268名前は開発中のものです。
2012/03/31(土) 23:07:41.43ID:InMjf579269王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/01(日) 02:04:32.48ID:twjsdIj5 >>251
ゲームパッドだけど、どうも王様がゲームパッドの類をもうひとつ使っていたのが原因かもしれない。
それが原因かは、ゲームパッドを一つしか使っていない人に試してもらわないとわからないが、
ゲームパッドのボタンをzキーやxキーに割り当てるソフトを使って、ウディタのキャラを操れるようになったよ。
つまりキーボードのようにごまかして使っているようなものだが。
普通はなんの設定もせずにパッドが使えるのかな・・
また、さらに調べてはみる。
ゲームパッドだけど、どうも王様がゲームパッドの類をもうひとつ使っていたのが原因かもしれない。
それが原因かは、ゲームパッドを一つしか使っていない人に試してもらわないとわからないが、
ゲームパッドのボタンをzキーやxキーに割り当てるソフトを使って、ウディタのキャラを操れるようになったよ。
つまりキーボードのようにごまかして使っているようなものだが。
普通はなんの設定もせずにパッドが使えるのかな・・
また、さらに調べてはみる。
270王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/01(日) 23:59:00.11ID:twjsdIj5 あ、エイプリルフールなのになんにも嘘つかなかった(´゚д゚`)
271王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/02(月) 16:07:07.34ID:PwQykFPw 家臣はきっと忙しいか、規制にあってるんだな・・( ´ー`)y-~~
272仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/02(月) 16:42:24.50ID:ZJXngg9s >>271
はい。忙しいというのもありますが、規制をくらっています。
今は外から書き込んでいますが、家からはダメポです。
現在の状況ですが、はじめてのウディタの講座を進めている所です。
基本システムを使って、戦闘などいかにもRPGらしいことをやっています。
これも完成したらアップします。
はい。忙しいというのもありますが、規制をくらっています。
今は外から書き込んでいますが、家からはダメポです。
現在の状況ですが、はじめてのウディタの講座を進めている所です。
基本システムを使って、戦闘などいかにもRPGらしいことをやっています。
これも完成したらアップします。
273王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/02(月) 16:55:12.96ID:PwQykFPw274仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/03(火) 10:37:35.47ID:R5+LQv64 >>王様
はじめてのウディタでの勉強の成果物です。
もう作る物は決まっているものなのに、だいたい3〜4日ぐらい掛かりました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2823211.zip.html
それとゲームパッドの件ですが、結局買いました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-F310/dp/B00475S1BE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1333416756&sr=8-1
これで試したところ、裏側のスイッチをDirectInputモードにして、表側のモードボタンをONにしたら動きました。
はじめてのウディタでの勉強の成果物です。
もう作る物は決まっているものなのに、だいたい3〜4日ぐらい掛かりました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2823211.zip.html
それとゲームパッドの件ですが、結局買いました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89-F310/dp/B00475S1BE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1333416756&sr=8-1
これで試したところ、裏側のスイッチをDirectInputモードにして、表側のモードボタンをONにしたら動きました。
275名前は開発中のものです。
2012/04/03(火) 13:00:08.65ID:1dXqempY po
276王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/03(火) 13:06:40.03ID:g0Y9sgYS >>274
ゲームパッドが動いてよかった。
やはり王様の環境がちょっと変わっているのかな。
パッドのボタンをキーボードに割り当てるソフトの機能を無効にしても、終了してもパッドが効かない。
まあみんな使えるならいいか。
一応、ゲーム説明書に書いといたほうがいいと思う。
家臣のパッドではスイッチをこうしたら動き、
王様のBuffalo BSGPCP1202 はなぜか動かないので Joy Adapterというアプリケーションで
パッド入力をキーボード入力に割り当てて使っている、と。
娘の小冒険おもしろかった。一応気付いたとこを言っておくと、
●BGMの音量は最初から50%になってるといいな。少し大きいので。
●会話送りが、十字キーのどれかの入力でもできるといい。
●戦闘時、使用したコマンド位置とターゲットにした敵位置が、次ターン、次回戦闘でも記憶されているようだが、
これは逆に不便だと思った。いちいちリセットされる方がいい。
ターゲットにする敵位置は、常に一番左の敵にリセットされるのがいい。
●全体攻撃は、「敵全体をターゲットとして入力する」という一操作を省いたほうがいい。
●敵が一体のとき、「その敵をターゲットとして入力する」という一操作を省くのはどうか、迷うな。
ドラクエではそれを省いてなかった気がする。でも試しに省いてみてもらいたい。
●キャラの移動速度が現在の速さだと、1マス分の幅の狭い道とかにすっと入るのに失敗したりするので
もうちょっと遅いほうがいい。
●フィールドでの移動速度は町での移動速度よりももっと遅いほうがいい。(ドラクエ6ではそうなってる)
●キャラ移動中は十字キーを入力してるわけだが、そのとき敵にエンカウントすると、
その十字キー入力のせいで「戦闘・逃走」のコマンドを操作してしまう。
いったん指を離さないと「戦闘・逃走」のコマンド選択ができないようになってたりするといいな。
これらを本番で活かしてくれ。
ちょっとあとでドラクエもやってみて、比較してみる。
王様はストーリー作りで、登場人物全員のセリフを考えている。「モンスターだ、たすけてー」とか。
ゲームパッドが動いてよかった。
やはり王様の環境がちょっと変わっているのかな。
パッドのボタンをキーボードに割り当てるソフトの機能を無効にしても、終了してもパッドが効かない。
まあみんな使えるならいいか。
一応、ゲーム説明書に書いといたほうがいいと思う。
家臣のパッドではスイッチをこうしたら動き、
王様のBuffalo BSGPCP1202 はなぜか動かないので Joy Adapterというアプリケーションで
パッド入力をキーボード入力に割り当てて使っている、と。
娘の小冒険おもしろかった。一応気付いたとこを言っておくと、
●BGMの音量は最初から50%になってるといいな。少し大きいので。
●会話送りが、十字キーのどれかの入力でもできるといい。
●戦闘時、使用したコマンド位置とターゲットにした敵位置が、次ターン、次回戦闘でも記憶されているようだが、
これは逆に不便だと思った。いちいちリセットされる方がいい。
ターゲットにする敵位置は、常に一番左の敵にリセットされるのがいい。
●全体攻撃は、「敵全体をターゲットとして入力する」という一操作を省いたほうがいい。
●敵が一体のとき、「その敵をターゲットとして入力する」という一操作を省くのはどうか、迷うな。
ドラクエではそれを省いてなかった気がする。でも試しに省いてみてもらいたい。
●キャラの移動速度が現在の速さだと、1マス分の幅の狭い道とかにすっと入るのに失敗したりするので
もうちょっと遅いほうがいい。
●フィールドでの移動速度は町での移動速度よりももっと遅いほうがいい。(ドラクエ6ではそうなってる)
●キャラ移動中は十字キーを入力してるわけだが、そのとき敵にエンカウントすると、
その十字キー入力のせいで「戦闘・逃走」のコマンドを操作してしまう。
いったん指を離さないと「戦闘・逃走」のコマンド選択ができないようになってたりするといいな。
これらを本番で活かしてくれ。
ちょっとあとでドラクエもやってみて、比較してみる。
王様はストーリー作りで、登場人物全員のセリフを考えている。「モンスターだ、たすけてー」とか。
277王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/03(火) 13:38:14.14ID:g0Y9sgYS >>276で
>●敵が一体のとき、「その敵をターゲットとして入力する」という一操作を省くのはどうか、迷うな。
>ドラクエではそれを省いてなかった気がする。でも試しに省いてみてもらいたい。
と書いたが、やっぱり省かなくていいや。ドラクエがやってないことはやらん。
あと、今はキャンセルキーを押せば「アイテム・装備」などのコマンドが出るが、
やはりこっちもドラクエ方式で、決定キーで呼び出すようにしてもらいたい。
決定キーを押すと、
「はなす じゅもん
道具 しらべる
つよさ さくせん」
の3行2列のコマンド群ウィンドウが出る感じ。
そして「便利ボタン」があって、それを人の前で使うと「はなす」が使えて、
宝箱や何も無い場所で使うと「しらべる」が使える感じ。
まあ、こういう「どの順番でどんなコマンド群ウィンドウ」が出るか?は
文章では長くなるから、いずれ図にして指示する。
あと、キャラの斜め移動も、できないほうがいいな。
>●敵が一体のとき、「その敵をターゲットとして入力する」という一操作を省くのはどうか、迷うな。
>ドラクエではそれを省いてなかった気がする。でも試しに省いてみてもらいたい。
と書いたが、やっぱり省かなくていいや。ドラクエがやってないことはやらん。
あと、今はキャンセルキーを押せば「アイテム・装備」などのコマンドが出るが、
やはりこっちもドラクエ方式で、決定キーで呼び出すようにしてもらいたい。
決定キーを押すと、
「はなす じゅもん
道具 しらべる
つよさ さくせん」
の3行2列のコマンド群ウィンドウが出る感じ。
そして「便利ボタン」があって、それを人の前で使うと「はなす」が使えて、
宝箱や何も無い場所で使うと「しらべる」が使える感じ。
まあ、こういう「どの順番でどんなコマンド群ウィンドウ」が出るか?は
文章では長くなるから、いずれ図にして指示する。
あと、キャラの斜め移動も、できないほうがいいな。
278王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/03(火) 15:09:42.37ID:g0Y9sgYS >>274
つまりインターフェースと呼ぶのか知らないが、
コマンド呼び出し関連をけっこう変更せねばならんが、
もし家臣が「その作業は困難だし、あまり魅力を感じなくてモチベーションが下がりそうだ」
と思ったら遠慮なく言ってくれ。話し合った上で妥協すべきところは妥協していかねば完成せん。
あと、今後秘密の話が必要になったときのために、このフリーメールへメールを送ってくれ。
kinggame_of_kinggames王yahoo.co.jp
「王」のところをアットマークに変えないと届かないので注意するように。
そろそろスクエニが全社をあげて王様のゲームの秘密を探りにかかる頃だと思うからな。
つまりインターフェースと呼ぶのか知らないが、
コマンド呼び出し関連をけっこう変更せねばならんが、
もし家臣が「その作業は困難だし、あまり魅力を感じなくてモチベーションが下がりそうだ」
と思ったら遠慮なく言ってくれ。話し合った上で妥協すべきところは妥協していかねば完成せん。
あと、今後秘密の話が必要になったときのために、このフリーメールへメールを送ってくれ。
kinggame_of_kinggames王yahoo.co.jp
「王」のところをアットマークに変えないと届かないので注意するように。
そろそろスクエニが全社をあげて王様のゲームの秘密を探りにかかる頃だと思うからな。
279王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/03(火) 23:02:11.94ID:g0Y9sgYS 空のブログに、SFC版ドラクエ3ではどんなふうなコマンド展開になるのか、
例として呪文について図を置いておいた。
http://samuraigame.blog47.fc2.com/
このように変更できるだろうか? 変更には不都合があるだろうか? 考えてくれ。
もし変更すると決まれば、道具、つよさ、などのコマンド展開も貼ろう。
例として呪文について図を置いておいた。
http://samuraigame.blog47.fc2.com/
このように変更できるだろうか? 変更には不都合があるだろうか? 考えてくれ。
もし変更すると決まれば、道具、つよさ、などのコマンド展開も貼ろう。
280名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 06:43:35.81ID:/6mMO5kT やるじゃん
281名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 09:54:07.81ID:OzRuYRKw 思ったよりレベルの高い企画厨だな
倒すのに少してこずるかも知れない・・・
倒すのに少してこずるかも知れない・・・
282仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/04(水) 11:28:11.98ID:OLFLi1Uk >>278
先ほど指定のアドレスへメールを送りました。ご確認下さい。
プレイ&感想ありがとうございます!
修正要望はこれからドラクエをインスパイアしたRPGを作ろうとするならば
どれも妥当なものに思えますので可能な限り対応したいと思います。
しかしまだウディタを始めて2週間未満で、
いくつかの項目はどこを直せば出来るか検討も付いていない故、
全部出来るかどうかは保証しかねることをお許し下さい。
>>279
まだ何とも言えませんが、
ウディタの基本的な仕様としてイベントの起動条件に「決定キーで実行」というものがあります。
今まで作ったもので、話しかけたり調べたりということはこの「決定キーで実行」を使っているのです。
なのでドラクエ式に「はなす」「しらべる」をコマンドとして分けて挙動させるのは中々難しそうです。
ウィンドウの方は頑張ればなんとかなるような気がしています。
先ほど指定のアドレスへメールを送りました。ご確認下さい。
プレイ&感想ありがとうございます!
修正要望はこれからドラクエをインスパイアしたRPGを作ろうとするならば
どれも妥当なものに思えますので可能な限り対応したいと思います。
しかしまだウディタを始めて2週間未満で、
いくつかの項目はどこを直せば出来るか検討も付いていない故、
全部出来るかどうかは保証しかねることをお許し下さい。
>>279
まだ何とも言えませんが、
ウディタの基本的な仕様としてイベントの起動条件に「決定キーで実行」というものがあります。
今まで作ったもので、話しかけたり調べたりということはこの「決定キーで実行」を使っているのです。
なのでドラクエ式に「はなす」「しらべる」をコマンドとして分けて挙動させるのは中々難しそうです。
ウィンドウの方は頑張ればなんとかなるような気がしています。
283王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/04(水) 15:31:25.07ID:ez0GAW63 >>282
メールを確認した。
そろそろ家臣に王様が何を作りたがっているか、明かすときがきたようだ。
目指すものは決して劣化ドラクエではない。
他のものに秘密は明かせないが、進行はなるべくここで話し合っていくので見物しといてくれ。
変更については、家臣がモチベーションを保ち続けるというのが最も大事なので、
やりたくない改造は後回しにして、余力があったらやることにしてもかまわない。
娘の小冒険だって、ちゃんとプレイはできるわけだから。
しかしストーリーがまだ仕上がってないので、とりあえずこのへんの変更を検討しておいてくれ。
>>280
この程度はまだまだ・・・見て写しただけだからな。
>>281
倒すんじゃない
メールを確認した。
そろそろ家臣に王様が何を作りたがっているか、明かすときがきたようだ。
目指すものは決して劣化ドラクエではない。
他のものに秘密は明かせないが、進行はなるべくここで話し合っていくので見物しといてくれ。
変更については、家臣がモチベーションを保ち続けるというのが最も大事なので、
やりたくない改造は後回しにして、余力があったらやることにしてもかまわない。
娘の小冒険だって、ちゃんとプレイはできるわけだから。
しかしストーリーがまだ仕上がってないので、とりあえずこのへんの変更を検討しておいてくれ。
>>280
この程度はまだまだ・・・見て写しただけだからな。
>>281
倒すんじゃない
284王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/04(水) 18:05:05.15ID:ez0GAW63 家臣にメール送ったぞ。いまだかつてこんな長いメールを書いたことは無かった。
285王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/04(水) 18:30:23.54ID:ez0GAW63286王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/04(水) 19:32:15.06ID:ez0GAW63 >>282
「はなす」「しらべる」は、ドラクエでもきっと同じコマンドで済むものなんだと思う。
でも宝箱に「はなす」とかやるのはいかんだろうということで、わざわざ分けてあるんだろう。
プレイヤーはどうせ便利ボタンで両方済ましてしまい、ここのコマンドはたぶん滅多に使わないだろう。
だから、「目の前にあるのは人か、物か」とかを判定したりする機能は、
省いたほうがいい労力かもしれない。
話すと調べるを両方含む言葉を名前にしたコマンドを一つ作れば、「はなす」「しらべる」は分けなくていいだろう。
しかしそれはどういう言葉になるだろう? 「行動」とかかな?
「はなす」「しらべる」は、ドラクエでもきっと同じコマンドで済むものなんだと思う。
でも宝箱に「はなす」とかやるのはいかんだろうということで、わざわざ分けてあるんだろう。
プレイヤーはどうせ便利ボタンで両方済ましてしまい、ここのコマンドはたぶん滅多に使わないだろう。
だから、「目の前にあるのは人か、物か」とかを判定したりする機能は、
省いたほうがいい労力かもしれない。
話すと調べるを両方含む言葉を名前にしたコマンドを一つ作れば、「はなす」「しらべる」は分けなくていいだろう。
しかしそれはどういう言葉になるだろう? 「行動」とかかな?
287名前は開発中のものです。
2012/04/04(水) 21:44:19.25ID:qQDW899L ゲーム作ってたけど国会が面白すぎて進まない
288王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/05(木) 09:58:17.03ID:qNYd8Bz3 キャラのセリフを考えるのはなかなか難しいな。簡潔にしなきゃいけないから
289名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 17:40:56.83ID:TZr+miYy ロードマップが見たい
291名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 18:20:29.71ID:eK3nYopP スケジュールみたいなもの
292王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/05(木) 18:29:20.93ID:qNYd8Bz3293名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 18:53:34.88ID:TZr+miYy 具体的な達成目標を掲げた上で、目標達成の上でやらねばならないこと、困難なことを列挙し、優先順位を付けた上で達成までの大まかなスケジュールの全体像を、時系列で表現した書物である
294王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/05(木) 19:08:01.33ID:qNYd8Bz3 >>293
あまりそれを作る必要性を感じないな。
もし今までになかったゲームを作るとなればそれは必要だろうが、
達成目標はすでに何百とあるRPGと、さほどには変わらないものだから
やらなきゃならないことは大体あたまにすぐ浮かぶ気がする。
ロードマップは書かない方針としよう。
あまりそれを作る必要性を感じないな。
もし今までになかったゲームを作るとなればそれは必要だろうが、
達成目標はすでに何百とあるRPGと、さほどには変わらないものだから
やらなきゃならないことは大体あたまにすぐ浮かぶ気がする。
ロードマップは書かない方針としよう。
295名前は開発中のものです。
2012/04/05(木) 19:20:31.56ID:TZr+miYy (´・ω・`)
296名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 09:03:21.22ID:HQgs+QGF RPGツクールでつくればいいじゃんキモオタ
297名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 09:52:53.38ID:VxuwhjmN そんなもんは作り手の好きなようにすればいいんじゃ
ワシは応援しとるぞ!
ワシは応援しとるぞ!
298王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/06(金) 10:11:14.67ID:uaqRoWSr299名前は開発中のものです。
2012/04/06(金) 14:05:47.69ID:Y41XLOXp 一人きり全部やるならロードマップいらないけどさ
他人に手伝わせるなら「頭に浮かぶからいらない」って訳にはいかんよな
他人に手伝わせるなら「頭に浮かぶからいらない」って訳にはいかんよな
300仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/06(金) 14:40:29.03ID:1L2f/nt2301仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/06(金) 19:04:32.75ID:1L2f/nt2 >>王様
本日の成果物でございます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2835733.zip.html
Lv8「8方向に動ける」
Lv9「BGMの音量は最初から50%に」
Lv10「カーソルはいちいちリセットされる」
Lv11「全体攻撃・ランダム攻撃は『敵全体をターゲットとして入力する』操作を省く」
Lv12「キャラの通常の移動速度を12に、フィールドでの移動速度を7に設定」
Lv13「戦闘に入った時、『戦闘・逃走』のコマンドの所で一度キーを離さないと操作できないように」
以上をクリアしました。
> ●会話送りが、十字キーのどれかの入力でもできるといい。
これは現在のウディタの仕様上、たぶん出来ません。
本日の成果物でございます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2835733.zip.html
Lv8「8方向に動ける」
Lv9「BGMの音量は最初から50%に」
Lv10「カーソルはいちいちリセットされる」
Lv11「全体攻撃・ランダム攻撃は『敵全体をターゲットとして入力する』操作を省く」
Lv12「キャラの通常の移動速度を12に、フィールドでの移動速度を7に設定」
Lv13「戦闘に入った時、『戦闘・逃走』のコマンドの所で一度キーを離さないと操作できないように」
以上をクリアしました。
> ●会話送りが、十字キーのどれかの入力でもできるといい。
これは現在のウディタの仕様上、たぶん出来ません。
302王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/06(金) 19:38:09.98ID:uaqRoWSr >>301
たしかに頂いた。
8方向移動の付け直しは、すでに完了していたんだな。
BGMは、それぞれの音楽によって差があるから、最終的には細かな調整が必要そうだ。
王様の感覚では、フィールド音楽は40%くらい、戦闘音楽は30%くらいがちょうどかなと思った。
とりあえず、BGMの音量を最初から30%にしておいてほしい。ついでにSE音量も30%に。
今後テストプレイをたくさんすることを考えると、音が小さいくらいにしておくといいだろう。
そしてBGM音量などなどの設定は、オープニングメニューでもできるといいな。
「娘の小冒険」では、セーブファイルに音量設定などのデータが入っているようだった。
ということは、オープニングメニューでの設定とセーブデータでの設定、どちらかが優先になったりするのだろうか。
また、オープニングメニューで音量設定したとすると、
その設定は次回ゲームを起動したときにも生きさせることはできるのだろうか。
ひまがあったらみておいてほしい。
会話送りを十字キーで行なうことについて、王様もウディタをちらりと調べておく。
ロードマップは今のところは作らずで行こう。作っとけばよかったと後々思う可能性はなきにしもあらず。
たしかに頂いた。
8方向移動の付け直しは、すでに完了していたんだな。
BGMは、それぞれの音楽によって差があるから、最終的には細かな調整が必要そうだ。
王様の感覚では、フィールド音楽は40%くらい、戦闘音楽は30%くらいがちょうどかなと思った。
とりあえず、BGMの音量を最初から30%にしておいてほしい。ついでにSE音量も30%に。
今後テストプレイをたくさんすることを考えると、音が小さいくらいにしておくといいだろう。
そしてBGM音量などなどの設定は、オープニングメニューでもできるといいな。
「娘の小冒険」では、セーブファイルに音量設定などのデータが入っているようだった。
ということは、オープニングメニューでの設定とセーブデータでの設定、どちらかが優先になったりするのだろうか。
また、オープニングメニューで音量設定したとすると、
その設定は次回ゲームを起動したときにも生きさせることはできるのだろうか。
ひまがあったらみておいてほしい。
会話送りを十字キーで行なうことについて、王様もウディタをちらりと調べておく。
ロードマップは今のところは作らずで行こう。作っとけばよかったと後々思う可能性はなきにしもあらず。
303仮臣199 ◆CYR7QIyEoE
2012/04/06(金) 20:00:21.05ID:1L2f/nt2 >>302
■音量設定について
そういった変数の類は全てセーブデータに入るようです。
なので仮にタイトル画面で変更してもロードされたらそのデータの設定になってしまいます。
ニューゲームした場合はタイトル画面で変更した内容を引き継ぎます。
■音量設定について
そういった変数の類は全てセーブデータに入るようです。
なので仮にタイトル画面で変更してもロードされたらそのデータの設定になってしまいます。
ニューゲームした場合はタイトル画面で変更した内容を引き継ぎます。
304王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/06(金) 20:09:09.82ID:uaqRoWSr305名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 05:29:15.84ID:V7lAk0sh 音楽は普通にデータ自体をマスタリングすればいいだろ、と思ったり。
一々設定が変わってるのは調節したいプレイヤー視点になれば面倒くさいだろう。
一々設定が変わってるのは調節したいプレイヤー視点になれば面倒くさいだろう。
306王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/07(土) 05:47:06.67ID:fEbV2FIs307王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/07(土) 11:52:15.60ID:fEbV2FIs >>家臣
「はなす」と「しらべる」コマンドがもしかするとうまくいくかもしれないので
のんびり待っていてくれ。
「はなす」と「しらべる」コマンドがもしかするとうまくいくかもしれないので
のんびり待っていてくれ。
308王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/07(土) 20:33:30.42ID:fEbV2FIs >>家臣
「はなす」と「しらべる」コマンドが完成しつつある。
「はなす」と「しらべる」コマンドが完成しつつある。
309名前は開発中のものです。
2012/04/07(土) 21:31:40.45ID:yWLDZxlC 家臣はもう仮臣じゃなくなったの?
310王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/07(土) 21:39:38.98ID:fEbV2FIs 広い意味での家臣に含まれると思ってそう呼んでるが、仮臣のままだよ。
どんな理由であってもやめたくなったり休みたくなったら
ことわり無しに居なくなってよし。
ただそのときはいままで作ったデータをくれるとありがたいが、
それも面倒ならくれなくてよし。
最大限に自由だろう。
どんな理由であってもやめたくなったり休みたくなったら
ことわり無しに居なくなってよし。
ただそのときはいままで作ったデータをくれるとありがたいが、
それも面倒ならくれなくてよし。
最大限に自由だろう。
311王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/08(日) 05:57:07.98ID:t/Vcmqz/ >>家臣
「はなす」と「しらべる」コマンドが完成したと思う。
メールでもあとで連絡しよう。
「はなす」と「しらべる」コマンドが完成したと思う。
メールでもあとで連絡しよう。
312王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/08(日) 07:57:39.32ID:t/Vcmqz/ ウディタをいろいろ触って分かったが、
基本システムや外観の変更はやはり時間がかかるな。
すこし触れば、ドラクエそっくりのメニューやコマンドができるかと思っていたが、
かなり困難だ。
「ドラクエそっくりにしよう」というのもほどほどにしないと体力をけずられそうだ。
家臣も、「これはきついな」と思う外観変更があったらどんどん後回しということにしておいてくれ。
基本システムや外観の変更はやはり時間がかかるな。
すこし触れば、ドラクエそっくりのメニューやコマンドができるかと思っていたが、
かなり困難だ。
「ドラクエそっくりにしよう」というのもほどほどにしないと体力をけずられそうだ。
家臣も、「これはきついな」と思う外観変更があったらどんどん後回しということにしておいてくれ。
313名前は開発中のものです。
2012/04/09(月) 05:32:30.58ID:wl+4rt1l 話の分かる王様でつね
314王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/10(火) 00:34:00.57ID:N0VHcd/3 王様はストーリー作りにいそしんでいるぞ( ´ー`)y-~~
315名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 11:57:54.36ID:qYkXJZRT 王様、ドラクエ風の世界観で作るのであれば、魔王(絶対的悪者)の存在はいかがしましょうか?
やはり、魔王を倒してゲームクリアという内容にするのでしょうか?
やはり、魔王を倒してゲームクリアという内容にするのでしょうか?
317名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 12:17:14.80ID:AiIhXFst 魔王138
318名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 13:50:40.82ID:wE7jS9Y4 実は世界を支配する魔王こそが創造神だったのだー!ってありがちな厨二病毒電波を受信した。
319名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 20:13:43.24ID:qYkXJZRT 安直なのなら新たな世界を侵略しに来たとかでしょうか。
ちょっと凝るなら創造神案は良いと思いますが、創造神を倒すとなると、
結構ドラマになってしまい、シナリオは重くなりそうですね。
ライトでギャグなら、見習い魔王が試験の課題で世界征服にきたとかでもよさそうかな、と思いまする
ちょっと凝るなら創造神案は良いと思いますが、創造神を倒すとなると、
結構ドラマになってしまい、シナリオは重くなりそうですね。
ライトでギャグなら、見習い魔王が試験の課題で世界征服にきたとかでもよさそうかな、と思いまする
320名前は開発中のものです。
2012/04/10(火) 20:41:10.88ID:osQsFWDy じゃあ間をとって魔王が見習い創造神だったということで
321王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/10(火) 23:34:51.77ID:N0VHcd/3 >>319
ストーリーの案を出してくれたのか。
3月に来てくれれば、ストーリーを任せたかったところだが・・・ストーリーは完全王様担当にしたよ。
そして王様は、>>267でストーリーをかなり単純にすることに決めてから今まで、
魔王がこの世界に来た理由など、おおまかな部分は固めることができた。
しかし細かな部分がひっかかって、なかなか完成へ持っていけないでいる。
例えばある人物がある行動をしたらゲーム的にいいだろう、と考えたら、
その人物が動機もなしに行動しているというのはおかしいので、
もっともらしい動機を考えなくてはならん。
そういうのをひねり出すのがてこずるな。
今後必要になるのは、ウディタのマップチップできれいにマップを作る作業と、
ドット絵を描く作業だろうな。後者は前者よりかなり芸術的センスが必要だろう・・・
仮臣が、それ全部やるのは大変だってことになったら新たな家臣を探そう。
まずはストーリーを完成させてからだな。
ストーリーの案を出してくれたのか。
3月に来てくれれば、ストーリーを任せたかったところだが・・・ストーリーは完全王様担当にしたよ。
そして王様は、>>267でストーリーをかなり単純にすることに決めてから今まで、
魔王がこの世界に来た理由など、おおまかな部分は固めることができた。
しかし細かな部分がひっかかって、なかなか完成へ持っていけないでいる。
例えばある人物がある行動をしたらゲーム的にいいだろう、と考えたら、
その人物が動機もなしに行動しているというのはおかしいので、
もっともらしい動機を考えなくてはならん。
そういうのをひねり出すのがてこずるな。
今後必要になるのは、ウディタのマップチップできれいにマップを作る作業と、
ドット絵を描く作業だろうな。後者は前者よりかなり芸術的センスが必要だろう・・・
仮臣が、それ全部やるのは大変だってことになったら新たな家臣を探そう。
まずはストーリーを完成させてからだな。
322名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 05:57:33.30ID:fGX6eaP3 別に主人公でもないなら、過去を聞かれたらはぐらかす影でも付けときゃ、後からどうとでも言えると思うがね。
323王様138 ◆Ah05TcDeqQ
2012/04/11(水) 08:37:36.51ID:AtscIQji うむ。例えば、いまちょっと考えていたことを保留して皆の案を聞いてみるが、
「主人公と戦っているある種のモンスターが、戦いの最中に不意に主人公の仲間になる。
そして何度か敵(自分と同種のモンスターも含む)と遭遇しても戦ってくれる。
しかししばらくすると不意に去っていく。」
こういう種のモンスターがいたとすると、
このモンスター種は何といって仲間になり、何といって去っていくのが自然だろうか?
「主人公と戦っているある種のモンスターが、戦いの最中に不意に主人公の仲間になる。
そして何度か敵(自分と同種のモンスターも含む)と遭遇しても戦ってくれる。
しかししばらくすると不意に去っていく。」
こういう種のモンスターがいたとすると、
このモンスター種は何といって仲間になり、何といって去っていくのが自然だろうか?
324名前は開発中のものです。
2012/04/11(水) 09:06:37.78ID:fGX6eaP3 その前提なら、モンスターが戦闘中に一瞬で寝返る理由が必要なんだから、相手と遭遇しただけで寝返って良いと判断出来る材料が必要だと思う。
例えば主人公が父親から受け継いだ持ち物を見て恩義を思い出した、とか、勇者である主人公を騙して誘導する為に仲間に加わった、とか。
前者はドロップアウトさせるにはまた一捻り必要だが、後者ならお前達をここまで連れてきたのさ→真の力を覚醒orそいつを差し向けた新たな強敵→ボス戦というよくあるパターンがある。
他にも考えりゃあると思うが、何しか「これが無ければこうはならない」って理由を集めて外堀を埋めてから考えれば、何か良いの浮かぶんじゃない?
例えば主人公が父親から受け継いだ持ち物を見て恩義を思い出した、とか、勇者である主人公を騙して誘導する為に仲間に加わった、とか。
前者はドロップアウトさせるにはまた一捻り必要だが、後者ならお前達をここまで連れてきたのさ→真の力を覚醒orそいつを差し向けた新たな強敵→ボス戦というよくあるパターンがある。
他にも考えりゃあると思うが、何しか「これが無ければこうはならない」って理由を集めて外堀を埋めてから考えれば、何か良いの浮かぶんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 🏡
- お前らっていつもここにいるよな
