アクションに近いタクティクスオウガ・FFTタイプのSRPGのアイディアがあり
完成したら相当面白い戦闘システムになるんじゃないだろうか思い
スレを立てた。反省はしていない。
ストーリー・世界観等は一切考えてない。
作る技術はない。
共同制作して商品として発売したいなぁってのが最大の目標。
力を貸してもらえないだろうか?
今までにないSRPGを作るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/06/29(日) 13:01:55ID:+6sqNTGA
戦闘で使う「駒」に固有名があって、パラメータがユニーク(キャラクター)=カードゲーム
戦闘で使う「駒」は歩兵1、歩兵2というように兵科で分類できる(ユニット)=SRPG
とりあえず「駒」という呼び方をしてみたが、普通はこれをキャラクターまたはユニット
どちらかの名称にして、両方の概念を出さない(もちろん例外はある)。
FEは上の定義だとカードゲームになっちゃうけど、敵軍が「ユニット」で
キャラより兵科の相性がバトルの肝だからSRPGたりえるかな・・・と。
あとはマップの広さかな。5x5だとどう見てもカードゲーム。
SRPGなら20x20は欲しい。
戦闘で使う「駒」は歩兵1、歩兵2というように兵科で分類できる(ユニット)=SRPG
とりあえず「駒」という呼び方をしてみたが、普通はこれをキャラクターまたはユニット
どちらかの名称にして、両方の概念を出さない(もちろん例外はある)。
FEは上の定義だとカードゲームになっちゃうけど、敵軍が「ユニット」で
キャラより兵科の相性がバトルの肝だからSRPGたりえるかな・・・と。
あとはマップの広さかな。5x5だとどう見てもカードゲーム。
SRPGなら20x20は欲しい。
2008/06/29(日) 15:24:46ID:dGJ6GG56
駒を山からランダムに獲得して、手元から任意に配置ならカードゲーム臭いけど、
基本的に全て初期配置するならいいんじゃね?
基本的に全て初期配置するならいいんじゃね?
2008/06/29(日) 22:52:52ID:yCKBnNMM
カードを使うゲーム=カードゲーム
だと思っている俺は異端?
トランプもウノもカードゲームだよね。
カード麻雀もカードゲームだと思ってる。
でも、たとえばクルーとかモノポリーはカード使うけどボードゲームだよね。
ゲームって大抵何かを抽象化したものが多いから、
抽象化した動作や存在をたとえば木製の人形とかではなくて、
札の形にしつつ、ほぼそれのみを扱って進行するのがカードゲーム……ってややこしいなw
とにかく、そういうもんだと思ってる。
カード麻雀は製造コストの関係で紙になったんじゃないかと。
トランプだってたとえばマージャン牌みたいな形でもプレイできるだろうしね。
あと、ゲームのルールでも著作権はあると思うな。
ただ、今のゲームってやっぱり昔のゲームの模倣だから、
誰も訴えないんだろう。
さすがにMTGとかのマナシンボル変えただけのゲームとかなら訴えてもいいと思うんだけどw
28日にも同じようなこと言っちゃったけど、
やっぱりジャンルにこだわる必要は無いんじゃないかな?
個人的にはサクっと遊べるゲームは好きなので、完成することを祈ってます。
だと思っている俺は異端?
トランプもウノもカードゲームだよね。
カード麻雀もカードゲームだと思ってる。
でも、たとえばクルーとかモノポリーはカード使うけどボードゲームだよね。
ゲームって大抵何かを抽象化したものが多いから、
抽象化した動作や存在をたとえば木製の人形とかではなくて、
札の形にしつつ、ほぼそれのみを扱って進行するのがカードゲーム……ってややこしいなw
とにかく、そういうもんだと思ってる。
カード麻雀は製造コストの関係で紙になったんじゃないかと。
トランプだってたとえばマージャン牌みたいな形でもプレイできるだろうしね。
あと、ゲームのルールでも著作権はあると思うな。
ただ、今のゲームってやっぱり昔のゲームの模倣だから、
誰も訴えないんだろう。
さすがにMTGとかのマナシンボル変えただけのゲームとかなら訴えてもいいと思うんだけどw
28日にも同じようなこと言っちゃったけど、
やっぱりジャンルにこだわる必要は無いんじゃないかな?
個人的にはサクっと遊べるゲームは好きなので、完成することを祈ってます。
2008/06/30(月) 06:55:53ID:nvpTMVXW
成長要素なしを成長要素ありにすればカードゲーっぽくなくなる気がする
2008/06/30(月) 11:35:26ID:nCwR4Tb/
シミュレーションゲームと、RPGって、相性悪いよね
2008/06/30(月) 11:52:34ID:CFtyFsDq
>>79
話を続けて
話を続けて
2008/06/30(月) 19:47:38ID:YOpZYP/1
>>74
FFのアクティブタイムバトルシステムは特許あるね。
ほかは良くわからない。
たしかにコマ=カードの役割だとするとあんまし違いがないのかな
カードゲームとシミュレーションて。
成長要素というのは確かにRPGを表す重要な要素と思う。
その辺組み込こんでストーリー当てはめればRPGとはいえるんかな。
FFのアクティブタイムバトルシステムは特許あるね。
ほかは良くわからない。
たしかにコマ=カードの役割だとするとあんまし違いがないのかな
カードゲームとシミュレーションて。
成長要素というのは確かにRPGを表す重要な要素と思う。
その辺組み込こんでストーリー当てはめればRPGとはいえるんかな。
2008/06/30(月) 22:42:37ID:2rUBsx6D
みんなありがとう
しかし成長要素なしは製作期間の短さ、初心者救済のためとしてのキーポイントだったんだが、やっぱりあったほうがいいのか
FEというのがなんだか解らんが、基本グラディエーター、スカウト、ウィザードの三すくみにして兵科の相性重視でいくことになりそうだ
まだメンバーでディスガイアをモデルにするかスパロボかソウルクレイドルかとか話し合う余地はあるから参考にさせてもらう
以下チラシの裏
オヤジはSRPGに必須要素、しかし書き方講座がない
しかし成長要素なしは製作期間の短さ、初心者救済のためとしてのキーポイントだったんだが、やっぱりあったほうがいいのか
FEというのがなんだか解らんが、基本グラディエーター、スカウト、ウィザードの三すくみにして兵科の相性重視でいくことになりそうだ
まだメンバーでディスガイアをモデルにするかスパロボかソウルクレイドルかとか話し合う余地はあるから参考にさせてもらう
以下チラシの裏
オヤジはSRPGに必須要素、しかし書き方講座がない
2008/06/30(月) 23:02:34ID:YOpZYP/1
2008/07/01(火) 21:23:18ID:524K6g9V
レベル無しは初心者救済っていうより、廃人に有利な要素を排除じゃないかな。
レベルは別に対戦だったら双方1から始まって、最大レベル3ぐらいにするとかなら、
排除しなくてもいいかもね。
WC3のヒーローはネット対戦の場合Lv1から始まって、Lv10でキャップだし。
ただ、勝ってLVがあがるのなら、
一度戦闘に負けたらそのまま負けロード突っ走る危険性があるので、
負けたら負けた陣営の違うユニットのレベルが上がるとか、
レベル上がると能力が尖ってくる(長所と短所がよりはっきりする)とか、
そういう工夫したら最後まで緊張感持たせられる……かな?
基本、初心者救済というか、上級者の一方的虐殺を止めたいなら、
運の要素も必要だと思うなー。
でも、結局はそのお友達との相談が第一だろうから、あまり気に留めないでください。
なぜそう思いつつ意見を書くかの質問は受け付けません。
レベルは別に対戦だったら双方1から始まって、最大レベル3ぐらいにするとかなら、
排除しなくてもいいかもね。
WC3のヒーローはネット対戦の場合Lv1から始まって、Lv10でキャップだし。
ただ、勝ってLVがあがるのなら、
一度戦闘に負けたらそのまま負けロード突っ走る危険性があるので、
負けたら負けた陣営の違うユニットのレベルが上がるとか、
レベル上がると能力が尖ってくる(長所と短所がよりはっきりする)とか、
そういう工夫したら最後まで緊張感持たせられる……かな?
基本、初心者救済というか、上級者の一方的虐殺を止めたいなら、
運の要素も必要だと思うなー。
でも、結局はそのお友達との相談が第一だろうから、あまり気に留めないでください。
なぜそう思いつつ意見を書くかの質問は受け付けません。
2008/07/03(木) 02:18:22ID:Kw/Q5b0H
結局このスレでSRPGを作っている者はおらぬのか。
2008/07/03(木) 02:37:10ID:j4qRuCxE
今までにない・・・って言われてもそうそうアイデアはでんよ
最近では戦場のヴァルキュリアとかは割と新しめだったと思う
最近では戦場のヴァルキュリアとかは割と新しめだったと思う
2008/07/03(木) 17:43:54ID:3EjaHa2/
「この板」でなら見つけたけどな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1205236815/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1205236815/
2008/07/03(木) 18:28:56ID:PdWxeHKk
よーし、仕方が無い。
俺が企画やるからお前ら(ry
俺が企画やるからお前ら(ry
2008/07/03(木) 18:34:22ID:j4qRuCxE
ほんとに面白そうな企画なら誰かしら盗んでいくと思うけど
2008/07/04(金) 01:37:41ID:Y9hemUf8
もうすぐ夏だしスレは落とし方がわからんかった・・・。
ストレージサイトは使い方がようわからんぬ。
確かに「今までにない」をどの基準で置くかによるなぁ。
システム自体を今までにない、とするとその辺の考察から入って最終的に
面白くて飽きないものを作らなければならないから敷居が高い。
逆にシステムのちょっとした所に新要素追加して「○○システム搭載!」
と言ってしまっても「今までにはない」にはなるが食いつきが悪くなりそう。
なかなか難しい。
ストレージサイトは使い方がようわからんぬ。
確かに「今までにない」をどの基準で置くかによるなぁ。
システム自体を今までにない、とするとその辺の考察から入って最終的に
面白くて飽きないものを作らなければならないから敷居が高い。
逆にシステムのちょっとした所に新要素追加して「○○システム搭載!」
と言ってしまっても「今までにはない」にはなるが食いつきが悪くなりそう。
なかなか難しい。
2008/07/04(金) 13:05:24ID:uil35SOY
売ることまで考えるより何か作ることの方が重要だろ?
モチベーション落とすようなこと言うが、俺はこのスレでいきなり売り物になるゲームが作れるとは到底思えない
まずはこのスレ住人で出来ることから初めてフリゲ作ってからだろう
今までにないアイデア出しあうのはその後だ
モチベーション落とすようなこと言うが、俺はこのスレでいきなり売り物になるゲームが作れるとは到底思えない
まずはこのスレ住人で出来ることから初めてフリゲ作ってからだろう
今までにないアイデア出しあうのはその後だ
2008/07/08(火) 00:34:14ID:C+Kg+r+4
たしかにしょっぱなから売り出すなんてのは考えられないな。
そこまでクォリティとか出すならよほどのメンバー集まらんといけんし。
はじめれる範囲でやるってのは同意かな。
というわけでスタッフできる人、最初に作るフリゲ(まぁSRPGを目指すのが妥当か?)
の案がある人どしどしレスしましょう。
そこまでクォリティとか出すならよほどのメンバー集まらんといけんし。
はじめれる範囲でやるってのは同意かな。
というわけでスタッフできる人、最初に作るフリゲ(まぁSRPGを目指すのが妥当か?)
の案がある人どしどしレスしましょう。
2008/07/08(火) 00:53:08ID:GD9InS5v
案という訳ではないが、外国のAncient Enpiers2なんかモロに日本にはなかった気がする
BREWで日本語版あるからあうユーザーでここ見てる人は参考がてらどうぞ
BREWで日本語版あるからあうユーザーでここ見てる人は参考がてらどうぞ
2008/07/08(火) 22:14:04ID:NbVA1z/9
Ancient Empires2やれんかったから概要だけ確認したけど
英語読めんのでエキサイト翻訳してみたが意味が通らない解析になってしまった。
多人数プレイとか敵のAIをある程度操作できるようには見て取れたがやってみないことにはつかめそうに無いなあ。
英語読めんのでエキサイト翻訳してみたが意味が通らない解析になってしまった。
多人数プレイとか敵のAIをある程度操作できるようには見て取れたがやってみないことにはつかめそうに無いなあ。
2008/07/08(火) 22:44:17ID:AGTC3LIC
洋ゲーばっかりしてる俺が適当にググってみた
なんか英語のレビューサイトじゃ「古典的なルールのゲームなので長く遊べるぜ」(超意訳)
的なことが書いてたのですが……
向こうは紙の駒やら真鍮人形の戦略級・戦術級シミュからの歴史があるので、
こっちで斬新に見えても向こうじゃ……ってのが多いかもね。
RPGもそこから発展したものみたいだし。
(通常多数の駒を一人のプレイヤーが動かすところ、駒とプレイヤーを一対一にしてみた……らしい)
ところで、PRGとか無視するなら戦術級(ファミコンウォーズとかFEとか)より、
戦略級(和製は知らない……)のほうが作りやすいと思うんですけどどうですかね。
といっても、自分も今は他のことで忙しいから参加できそうに無いんだけども……
皆に勢いつけるために、wikiでも開設しようか?w
なんか英語のレビューサイトじゃ「古典的なルールのゲームなので長く遊べるぜ」(超意訳)
的なことが書いてたのですが……
向こうは紙の駒やら真鍮人形の戦略級・戦術級シミュからの歴史があるので、
こっちで斬新に見えても向こうじゃ……ってのが多いかもね。
RPGもそこから発展したものみたいだし。
(通常多数の駒を一人のプレイヤーが動かすところ、駒とプレイヤーを一対一にしてみた……らしい)
ところで、PRGとか無視するなら戦術級(ファミコンウォーズとかFEとか)より、
戦略級(和製は知らない……)のほうが作りやすいと思うんですけどどうですかね。
といっても、自分も今は他のことで忙しいから参加できそうに無いんだけども……
皆に勢いつけるために、wikiでも開設しようか?w
2008/07/09(水) 01:32:26ID:DGCTWdUW
なるほど海外と和製ゲームは思考だいぶ異なるからねえ、
その辺うまく取り入れていけば
個性という意味での「今までにない」はいけるかもね。
ゲ作製スレのルールとしてはWikiありきでスレだからお願いしたい気もするが
作製方向を大まかには決めておきたいかな。
戦略練るのが主なシミュレートにするかストーリーつけてRPG要素なんかも含めるか程度の。
その辺うまく取り入れていけば
個性という意味での「今までにない」はいけるかもね。
ゲ作製スレのルールとしてはWikiありきでスレだからお願いしたい気もするが
作製方向を大まかには決めておきたいかな。
戦略練るのが主なシミュレートにするかストーリーつけてRPG要素なんかも含めるか程度の。
2008/07/09(水) 21:37:09ID:OcWGopML
ひとまず「味方と敵に分かれて両陣営がターン毎それぞれのユニットを動かして相手を全滅(または居城を落とす)」
というオーソドックスなSRPGでいかがでしょうか。
というオーソドックスなSRPGでいかがでしょうか。
2008/07/09(水) 22:42:20ID:Sdj4/olg
とりあえず、今同人の原稿頼まれてるの終わったら、
適当にwiki作ってみまーす。
大体今度の土日ぐらいまでにケリつけたいので、あまり期待せずお待ちください。
それで、今日思いついたアイディアぱっと書くので、
後は好きにしてください。
自分が参加できるかどうか不明なので、
wikiの管理は2,3ヶ月して、盛り上がったりしたら他の方に管理お願いするかもしれません。
私が参加できることになったら、自分で継続して管理します。
適当にwiki作ってみまーす。
大体今度の土日ぐらいまでにケリつけたいので、あまり期待せずお待ちください。
それで、今日思いついたアイディアぱっと書くので、
後は好きにしてください。
自分が参加できるかどうか不明なので、
wikiの管理は2,3ヶ月して、盛り上がったりしたら他の方に管理お願いするかもしれません。
私が参加できることになったら、自分で継続して管理します。
2008/07/18(金) 00:43:35ID:8ymwfivm
もうすぐ3連休か。
何しようかな。
何しようかな。
100名前は開発中のものです。
2008/07/31(木) 12:18:14ID:2kPm4tPB もうすぐ365連休か。
何しようかな。
何しようかな。
10182
2008/09/23(火) 16:34:13ID:m+XFb1mM 憶えているかは知らんが>>72です
ゲームの基盤が出来上がってさぁ駒(に使うキャラクター)作りだ、ってとこまでいったんだが、どんなキャラを作ればいいのか激しく迷っているので案 だれか たのむ
>>72からの変更点
戦士、魔法使い、弓兵の他にヒーロー(各勢力の主人公ユニット)とアテンダント追加
ヒーローユニットは三すくみから外れてはいるものの、ストーリーの設定上どれかのユニットの上位互換になりそう
アテンダントは上記の職業に付属する装備品扱いのキャラクター
ディスガイアでいうチンコとかと似たようなものだが、固有スキルを考えてこいとか言われたので、どちらかというとロマサガの装備品とかの方が近い鴨試練
一応自分の担当は各職業二人ずつだから全勢力中最も選択肢が多く、三国志大戦のワラデッキとかMTGのウィニーやトークンデッキっぽい立ち回りが強い構成にしたほうがいいかな? ってノリ
しかし自分がワラとかウィニーとか使ったことない人間だからどんな能力持たせたらいいか解らないんです
あんなのってどんな所が強かったんですかね?
ちなみにカードゲーっぽいのは諦めました
ゲームの基盤が出来上がってさぁ駒(に使うキャラクター)作りだ、ってとこまでいったんだが、どんなキャラを作ればいいのか激しく迷っているので案 だれか たのむ
>>72からの変更点
戦士、魔法使い、弓兵の他にヒーロー(各勢力の主人公ユニット)とアテンダント追加
ヒーローユニットは三すくみから外れてはいるものの、ストーリーの設定上どれかのユニットの上位互換になりそう
アテンダントは上記の職業に付属する装備品扱いのキャラクター
ディスガイアでいうチンコとかと似たようなものだが、固有スキルを考えてこいとか言われたので、どちらかというとロマサガの装備品とかの方が近い鴨試練
一応自分の担当は各職業二人ずつだから全勢力中最も選択肢が多く、三国志大戦のワラデッキとかMTGのウィニーやトークンデッキっぽい立ち回りが強い構成にしたほうがいいかな? ってノリ
しかし自分がワラとかウィニーとか使ったことない人間だからどんな能力持たせたらいいか解らないんです
あんなのってどんな所が強かったんですかね?
ちなみにカードゲーっぽいのは諦めました
102名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 18:54:16ID:jaEosOT4 俺もSRPG製作中
世界観やストーリーはだいたい出来た
今はSRPGツクールの発売を待ってるところ
世界観やストーリーはだいたい出来た
今はSRPGツクールの発売を待ってるところ
103名前は開発中のものです。
2009/07/01(水) 13:04:11ID:XGbWhXzO SRPGツクールならもうあるだろ
104名前は開発中のものです。
2009/08/02(日) 20:51:46ID:UXkhvuR8 SRCやろうぜ!
105名前は開発中のものです。
2009/09/22(火) 12:29:53ID:roW173kL >>103
きっと新作待ってるんだよ
きっと新作待ってるんだよ
106名前は開発中のものです。
2009/09/30(水) 05:56:32ID:3B9yxOB4 しかし、このゲームのせいで
「新人は使えない」とかを見て
新人→NEET→そりゃニートは使えないだろ。
・・・と、脳内変換してしまう俺ガイル。
「新人は使えない」とかを見て
新人→NEET→そりゃニートは使えないだろ。
・・・と、脳内変換してしまう俺ガイル。
107名前は開発中のものです。
2009/12/20(日) 19:06:26ID:+WbdP9G/ 自分のやりたい理想的なSRPGがないのでそろそろ自分で作るしか無いんじゃないかと思い始めた。
SRPGツクールの出来の悪さは聞いているけどなにか作りやすいツールってないかな?
それとも一から作った方が早いのかな?
SRPGツクールの出来の悪さは聞いているけどなにか作りやすいツールってないかな?
それとも一から作った方が早いのかな?
108名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 22:10:53ID:1P+7zqU0 ひとの作ったツールでできないことをやろうと四苦八苦するよりも
目的地が見えてたら自分で歩く方が俺の性には合ってる。
早いのはツールだろうけど、一度手が止まったらそのまま挫折してしまう危険が伴なうのが怖い。
目的地が見えてたら自分で歩く方が俺の性には合ってる。
早いのはツールだろうけど、一度手が止まったらそのまま挫折してしまう危険が伴なうのが怖い。
109名前は開発中のものです。
2010/02/07(日) 15:49:41ID:ne76LBKX 誰かSRPGをC++で組むときのコアとなる部分(クラス)設計してくれ。
当然コンソールのようなCUIでなく、windowsなどのGUI。
DirectXが速いし、綺麗だけど、直接扱うのは面倒臭いから、
既存のフリーライブラリ(DxLibなど)使うとして。
タクティクス○○みたいなターン制もいいけど、
AoEや伝説系オウガみたいなリアルタイムも作りたいな。
ちなみに↓コレは前にこしらえたやつ
http://www.freem.ne.jp/game/win/g01950.html
カードだからレベルなしの2x2フィールドのバトルシステム。
合体攻撃と、属性攻撃(火>水>..)みたいなのは実装した。
あ、あと何故か変身するわ。(歩→と金 みたいな感じ?)
キャラクターとストーリーは極めてテキトウ。ボリュームもかなり薄い。
追加するなら、カード(キャラクター)を手に入れるシステムと、それを編成するシーンかな...。
まぁとにかく誰かSPRGのエレガントなサンプルソースを提供してクレ。
当然コンソールのようなCUIでなく、windowsなどのGUI。
DirectXが速いし、綺麗だけど、直接扱うのは面倒臭いから、
既存のフリーライブラリ(DxLibなど)使うとして。
タクティクス○○みたいなターン制もいいけど、
AoEや伝説系オウガみたいなリアルタイムも作りたいな。
ちなみに↓コレは前にこしらえたやつ
http://www.freem.ne.jp/game/win/g01950.html
カードだからレベルなしの2x2フィールドのバトルシステム。
合体攻撃と、属性攻撃(火>水>..)みたいなのは実装した。
あ、あと何故か変身するわ。(歩→と金 みたいな感じ?)
キャラクターとストーリーは極めてテキトウ。ボリュームもかなり薄い。
追加するなら、カード(キャラクター)を手に入れるシステムと、それを編成するシーンかな...。
まぁとにかく誰かSPRGのエレガントなサンプルソースを提供してクレ。
110名前は開発中のものです。
2010/02/08(月) 10:11:15ID:8DxFmHXN ぜひぜひ、プレイしてみてください♪
111名前は開発中のものです。
2010/02/09(火) 13:26:11ID:cUDC6/9G SRPGは、作品によってルールが違いすぎるから、
コアクラスとかは難しいかもしれん。
FEっぽい、TOっぽいとか、別々のコアクラスならありかもしれないが。
ゲームはクリアできた。
毎戦、勝利か全滅かいいバランスでできていた。
ただ、町で話すやステータスを選択するとき、
マウスによるカーソルの移動がスムーズにできない。
カーソルが動いてくれるときと動いてくれない時がある。
後、戦闘での味方チーム、敵チームの配置位置で、
サイドービューバトルと勘違いしてしまうかも。
行動の射程がどこまで届くのかも分かりにくい。
後、前の戦闘でHPが減った後、
次の戦闘の配置をする時、HPが減ったままになっている。
戦闘が始まると回復している。
コアクラスとかは難しいかもしれん。
FEっぽい、TOっぽいとか、別々のコアクラスならありかもしれないが。
ゲームはクリアできた。
毎戦、勝利か全滅かいいバランスでできていた。
ただ、町で話すやステータスを選択するとき、
マウスによるカーソルの移動がスムーズにできない。
カーソルが動いてくれるときと動いてくれない時がある。
後、戦闘での味方チーム、敵チームの配置位置で、
サイドービューバトルと勘違いしてしまうかも。
行動の射程がどこまで届くのかも分かりにくい。
後、前の戦闘でHPが減った後、
次の戦闘の配置をする時、HPが減ったままになっている。
戦闘が始まると回復している。
112名前は開発中のものです。
2010/02/10(水) 11:15:28ID:DyCNPuWD たしかに…、SRPGと括ってみても、基本システムどう置くかで全然別ゲーにもなるか…。
113名前は開発中のものです。
2010/03/01(月) 05:07:43ID:x9yHiqcn SRCでいいじゃん
114名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 18:39:06ID:QP9YEjcY いろんなシステムに含みを持たせるのでなく、
一種類のシステムに絞った方がいいと思うようになってきた。
その部分の設計を考えたりして、なかなか進まなくなる。
また、プログラマ==ゲームデザインもやりたいと思うから、
面白いマップやゲームバランス等を極めようと思うと、
とてもいろんなシステムに手を出す時間がない。
作りたい理由は、何かの作品を好きでやりこんでいるけど、
さらにここがこうだと、とかだと思うから、それに突き進むべき。
欠点が見えてきて微調整する事はあるけど、
時間をかけていると、深い部分が見えてきて楽しくなる。
一種類のシステムに絞った方がいいと思うようになってきた。
その部分の設計を考えたりして、なかなか進まなくなる。
また、プログラマ==ゲームデザインもやりたいと思うから、
面白いマップやゲームバランス等を極めようと思うと、
とてもいろんなシステムに手を出す時間がない。
作りたい理由は、何かの作品を好きでやりこんでいるけど、
さらにここがこうだと、とかだと思うから、それに突き進むべき。
欠点が見えてきて微調整する事はあるけど、
時間をかけていると、深い部分が見えてきて楽しくなる。
115名前は開発中のものです。
2010/03/11(木) 19:57:31ID:cKscaxbH 『ヤター!クォータービューRPG製作ツールできたよ〜』のシステムが1の言うアクションに近い〜
な、かんじじゃないかな?
な、かんじじゃないかな?
116名前は開発中のものです。
2011/03/29(火) 20:25:31.44ID:9YcSpEc2 gg
117名前は開発中のものです。
2011/12/06(火) 13:10:23.05ID:oDkZLgbY あげ
作れた?
119名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 14:36:40.78ID:vm6piLuS プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
120名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 19:58:37.77ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
5JVPC46G47
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
5JVPC46G47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- シャコがデカかったらヤバイよな
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
