本格的なギャルゲーを作ってみませんか????
製作スタッフ、メンバーを探しています。
意見などを聞かせてください。
書き込みをお願いします。
【企画】ギャルゲー製作!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1.GSI
2006/11/11(土) 15:29:35ID:MYnlJRP2115112
2010/06/09(水) 22:03:14ID:6Ih3E+6Y >113
111の方ですか?
別に、企画・製作開始の最終決定は後回しでいいですし、
「世界観・時代背景・世界情勢・国家イメージ」などが
想定しているようなら、キャラクターイメージ・キャラ
クターの絵柄&頭身を練ってみますので断片でいいので
情報くれませんか?
111の方ですか?
別に、企画・製作開始の最終決定は後回しでいいですし、
「世界観・時代背景・世界情勢・国家イメージ」などが
想定しているようなら、キャラクターイメージ・キャラ
クターの絵柄&頭身を練ってみますので断片でいいので
情報くれませんか?
116名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 22:53:47ID:VRfWoNwR >>115
重要なのはプロットなので、
『セーラー服 援デリ初体験』とかいった
ネタでもいいのだが(別に茶化している訳ではない。
設定を練っていたら、そういうのもアリだと本気で思った)、
一番ゲーム化したいのは、『赤ずきん』である。
舞台は魔女狩り全盛時代の一六一八年、三十年戦争前夜の
アルザス地方コルマール近郊。
カトリックとプロテスタントが対立するなか、
ギリシャ正教の司祭だった聖ニコラスは、
カトリックからは西方教会に属さない故に、
プロテスタントは神と人との間に介在する者を認めない故に、
排斥されたためにクリスマス・プレゼントを配る者がいなくなった。
重要なのはプロットなので、
『セーラー服 援デリ初体験』とかいった
ネタでもいいのだが(別に茶化している訳ではない。
設定を練っていたら、そういうのもアリだと本気で思った)、
一番ゲーム化したいのは、『赤ずきん』である。
舞台は魔女狩り全盛時代の一六一八年、三十年戦争前夜の
アルザス地方コルマール近郊。
カトリックとプロテスタントが対立するなか、
ギリシャ正教の司祭だった聖ニコラスは、
カトリックからは西方教会に属さない故に、
プロテスタントは神と人との間に介在する者を認めない故に、
排斥されたためにクリスマス・プレゼントを配る者がいなくなった。
117名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 23:02:48ID:VRfWoNwR そこで選ばれたのが“幼児キリスト(クリストキント)”である。
赤いカプチン(フードつきのケープ)を着た羊飼いの少女が、
クリスマス・プレゼントの運び手として選ばれた。
一六〇四年には、クリスマスの頃に
へびつかい座で火星・木星・土星という三大外惑星が会合し、
よりにもよって、そこにケプラー新星が現れた。
当時の人々は、そこにキリスト再誕を想像したはずである。
「ローマ」は、狼に育てられたロムルスとレムスの兄弟の名を
元にしており、ローマ人によって殺され、復活したイエスは、
赤ずきんに重なる。
赤いカプチン(フードつきのケープ)を着た羊飼いの少女が、
クリスマス・プレゼントの運び手として選ばれた。
一六〇四年には、クリスマスの頃に
へびつかい座で火星・木星・土星という三大外惑星が会合し、
よりにもよって、そこにケプラー新星が現れた。
当時の人々は、そこにキリスト再誕を想像したはずである。
「ローマ」は、狼に育てられたロムルスとレムスの兄弟の名を
元にしており、ローマ人によって殺され、復活したイエスは、
赤ずきんに重なる。
118名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 23:23:17ID:VRfWoNwR ヒロインの少女の名は、アグネス、エマニュエル、ルチアあたりが
適当(理由はクリスチャンに訊いてくれ)。
“お婆さん”は、魔女とされて処刑され、もう死んでいる。
“狼”は、旧教側と新教側のどちら側にも加担しかねている傭兵である。
“赤ずきん”は、奉公の年季が明けて開放されることになる予定だが、
身元引受人がいない。街中に留まれば使用人としてこき使われ、
魔女として告発される危険性がある。森に引っ越す手もあるが、
“お婆さん”が所属していたコネクションと渡りをつける方法がない。
“狼”は、“そっち側”の人間ではあるが、どうやら新参者であって、
地元のコネクションと折合がついていないらしい。
“狼”と懇ろになり、地元のコネクションとの間に立って
“そっち側”の人間になるか、自分を殺して
魔女として処刑されるリスクを避けつつ“街”の側で生きるか、
そこんとこがゲームのキモである。
適当(理由はクリスチャンに訊いてくれ)。
“お婆さん”は、魔女とされて処刑され、もう死んでいる。
“狼”は、旧教側と新教側のどちら側にも加担しかねている傭兵である。
“赤ずきん”は、奉公の年季が明けて開放されることになる予定だが、
身元引受人がいない。街中に留まれば使用人としてこき使われ、
魔女として告発される危険性がある。森に引っ越す手もあるが、
“お婆さん”が所属していたコネクションと渡りをつける方法がない。
“狼”は、“そっち側”の人間ではあるが、どうやら新参者であって、
地元のコネクションと折合がついていないらしい。
“狼”と懇ろになり、地元のコネクションとの間に立って
“そっち側”の人間になるか、自分を殺して
魔女として処刑されるリスクを避けつつ“街”の側で生きるか、
そこんとこがゲームのキモである。
119名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 23:39:05ID:VRfWoNwR 主人公は“狼”。
ヒロインは、糸紡ぎ小屋の肝試しで
村はずれの十字路にやってきた少女。
クリスマスの日の真夜中、
ミサを告げる教会の鐘の音が鳴るとき、
少女が赤いカプチンを着て
やってくるかどうかが一応の勝利条件。
うまくいけば雪に閉ざされた小屋で一冬を越し、
ハッピーエンド。悪くすれば、二人揃って
拷問のあげく火炙り。
ヒロインは、糸紡ぎ小屋の肝試しで
村はずれの十字路にやってきた少女。
クリスマスの日の真夜中、
ミサを告げる教会の鐘の音が鳴るとき、
少女が赤いカプチンを着て
やってくるかどうかが一応の勝利条件。
うまくいけば雪に閉ざされた小屋で一冬を越し、
ハッピーエンド。悪くすれば、二人揃って
拷問のあげく火炙り。
120名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 23:56:36ID:VRfWoNwR 魔女の箒というと、竹箒のようなものを想像するが、
実際には手箒であったという。
魔女の塗膏(飛行軟膏)というものがあり、
それを膣や肛門の内側に塗りつけるときに、
その柄を使ったらしい。塗膏の代表的な成分は
スコポラミンという自白剤として有名なものである。
“狼”は薬漬けセックスで嘘のつけない状態にして
訊問することで、少女を信用する。
実際には手箒であったという。
魔女の塗膏(飛行軟膏)というものがあり、
それを膣や肛門の内側に塗りつけるときに、
その柄を使ったらしい。塗膏の代表的な成分は
スコポラミンという自白剤として有名なものである。
“狼”は薬漬けセックスで嘘のつけない状態にして
訊問することで、少女を信用する。
121名前は開発中のものです。
2010/06/10(木) 22:41:10ID:md7FN04y 話の方向性がスレの趣旨とズレてきたので
> 『セーラー服 援デリ初体験』とかいった
に戻ってノベルゲームのゲーム性について検討する。
数学的な意味での「ゲーム理論」の場合、
フォン・ノイマン−モルゲンシュテルン利得が
最も高い選択肢(期待値が最大の選択肢)を
選ぶというのが最良のプレイだが、
ノベルゲームの題材になるような
現実的なゲーム的状況においては、
こういった判断が理論通りには通用しない。
むしろビジネス的な交渉のように、
お互いの面子やら倫理観やら価値観やらに配慮しつつ、
落としどころを探りながら、説得のストーリーを練りつつ、
うまく状況をコントロールして、交渉を着地させて
決着をつけるというのが、
ノベルゲームのゲーム性だと考える。
> 『セーラー服 援デリ初体験』とかいった
に戻ってノベルゲームのゲーム性について検討する。
数学的な意味での「ゲーム理論」の場合、
フォン・ノイマン−モルゲンシュテルン利得が
最も高い選択肢(期待値が最大の選択肢)を
選ぶというのが最良のプレイだが、
ノベルゲームの題材になるような
現実的なゲーム的状況においては、
こういった判断が理論通りには通用しない。
むしろビジネス的な交渉のように、
お互いの面子やら倫理観やら価値観やらに配慮しつつ、
落としどころを探りながら、説得のストーリーを練りつつ、
うまく状況をコントロールして、交渉を着地させて
決着をつけるというのが、
ノベルゲームのゲーム性だと考える。
122名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 22:32:25ID:YS07Y25k 非対称情報市場においては、
市場のレモン化が起きやすい。
すなわち、ガセネタが市場に多すぎて、
売り手は買い叩かれ、買い手は適正な価格で
適正な品質の商品を入手できなくなる。
たとえば援助交際がその例である。
値段が安ければたいてい相手は風俗嬢だが、
かといって値段が高ければ
本物の女子高生というものでもない。
結果、閉鎖的な市場が成立する。
温泉宿の常連客に地元の女の子を
紹介するとかいった話がそれである。
市場のレモン化が起きやすい。
すなわち、ガセネタが市場に多すぎて、
売り手は買い叩かれ、買い手は適正な価格で
適正な品質の商品を入手できなくなる。
たとえば援助交際がその例である。
値段が安ければたいてい相手は風俗嬢だが、
かといって値段が高ければ
本物の女子高生というものでもない。
結果、閉鎖的な市場が成立する。
温泉宿の常連客に地元の女の子を
紹介するとかいった話がそれである。
123名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 22:44:02ID:YS07Y25k 「レモン市場」というのは、
質の悪い中古車を「レモン」と呼んだことに由来し、
自動車や住宅など、一生のうちに何度も買わない商品に対して
適用されることが多い概念である。
墓地、棺桶、葬式、結婚式に関連する市場なども、
その点ではレモン化しやすい市場である。
売春においても、たとえば“処女”を売りにできるのは
一回だけなので、「処女を抱ける」という話は
売春の中でも、よりレモン化しやすいと考えられる。
質の悪い中古車を「レモン」と呼んだことに由来し、
自動車や住宅など、一生のうちに何度も買わない商品に対して
適用されることが多い概念である。
墓地、棺桶、葬式、結婚式に関連する市場なども、
その点ではレモン化しやすい市場である。
売春においても、たとえば“処女”を売りにできるのは
一回だけなので、「処女を抱ける」という話は
売春の中でも、よりレモン化しやすいと考えられる。
124名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 22:54:20ID:4uvuR88B >116
しっかりした考察に基づく展開・発展は非常に好感が持てます。
ヴィジュアルノベルを想定してるのでしょうか?
勝利条件とかって言葉もありましたが、「ゲーム性」はどんな形
で存在させるのでしょうか?
しっかりした考察に基づく展開・発展は非常に好感が持てます。
ヴィジュアルノベルを想定してるのでしょうか?
勝利条件とかって言葉もありましたが、「ゲーム性」はどんな形
で存在させるのでしょうか?
125名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 23:01:34ID:YS07Y25k 近所に住んでいる顔見知りの女の子が、
「緊急にお金が必要になった」ということで、
私生活や性格についてよく知っている男性に、
“処女”をセールスポイントにして
高値で身体を売ろうとするというのは、
ありそうな状況である。
とはいえ男の方は、
彼女が十八歳以上かどうかの判断がつかず、
下手に言いなりに買っちゃうと児童買春になりかねず、
結果、手が後ろに回りかねない。なるべくなら、
「愛しあって結ばれ、事情を知って援助した」という
形に持ってゆきたいところである。
事情について問い詰める訳にもゆかず、
なんとか無難な線に落ちつけたいところだが、
射程内といえば射程内。
さあ、どうする?とかいったネタは
プロットとしていけるんじゃないだろうか。
「緊急にお金が必要になった」ということで、
私生活や性格についてよく知っている男性に、
“処女”をセールスポイントにして
高値で身体を売ろうとするというのは、
ありそうな状況である。
とはいえ男の方は、
彼女が十八歳以上かどうかの判断がつかず、
下手に言いなりに買っちゃうと児童買春になりかねず、
結果、手が後ろに回りかねない。なるべくなら、
「愛しあって結ばれ、事情を知って援助した」という
形に持ってゆきたいところである。
事情について問い詰める訳にもゆかず、
なんとか無難な線に落ちつけたいところだが、
射程内といえば射程内。
さあ、どうする?とかいったネタは
プロットとしていけるんじゃないだろうか。
126名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 23:22:23ID:YS07Y25k >>124
レモン市場化するのを避けたい、
専門性の高い閉鎖的市場(客全体に対して
閉鎖的なのではなく、長期的に安定した取引を
行なえる/行なえそうな顧客以外に対しては
閉鎖的な市場。秋葉原とか築地とかを想像して
ほしい)においては、売り手は売値を下げようとし、
買い手は買値を上げようとする、市場原理に
反した事象が起きる。
いい魚(@630円、税込)を見つけたが懐が淋しい、なんて時に、
「箱でいくら?」「それで終わりだから、一匹五百、二千五百でいいや」
「うち三人なんだけど、いいや、箱で貰う。二千五百で」
「悪いなぁ、じゃあ二千でいいよ」
「いやいやいや、ちゃんと取ってよ。多いったって、うち、魚好きだから
けっきょく食べちゃうしさ。気まずくなって、足、遠のいちゃうよ。」
「じゃあ、二千五百」。と言いながら、他の魚(売値千五十円、税込)まで
袋に突っ込む。「はい、おまけ。毎度どうも」
「いやいやいや、まずいっしょ」「まぁまぁまぁ、どうもどうもどうも」
厚生経済学の第一命題も限界効用説もへったくれもない。
このあたりの行動経済学的な感覚が、
「一生に一度の、永遠にして永続的な結びつき」をテーマにした
美少女ゲームのゲーム性だと考えているんだが。
レモン市場化するのを避けたい、
専門性の高い閉鎖的市場(客全体に対して
閉鎖的なのではなく、長期的に安定した取引を
行なえる/行なえそうな顧客以外に対しては
閉鎖的な市場。秋葉原とか築地とかを想像して
ほしい)においては、売り手は売値を下げようとし、
買い手は買値を上げようとする、市場原理に
反した事象が起きる。
いい魚(@630円、税込)を見つけたが懐が淋しい、なんて時に、
「箱でいくら?」「それで終わりだから、一匹五百、二千五百でいいや」
「うち三人なんだけど、いいや、箱で貰う。二千五百で」
「悪いなぁ、じゃあ二千でいいよ」
「いやいやいや、ちゃんと取ってよ。多いったって、うち、魚好きだから
けっきょく食べちゃうしさ。気まずくなって、足、遠のいちゃうよ。」
「じゃあ、二千五百」。と言いながら、他の魚(売値千五十円、税込)まで
袋に突っ込む。「はい、おまけ。毎度どうも」
「いやいやいや、まずいっしょ」「まぁまぁまぁ、どうもどうもどうも」
厚生経済学の第一命題も限界効用説もへったくれもない。
このあたりの行動経済学的な感覚が、
「一生に一度の、永遠にして永続的な結びつき」をテーマにした
美少女ゲームのゲーム性だと考えているんだが。
127名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 23:52:56ID:YS07Y25k でまぁ、>>125 のオチとしては、
名門のお嬢様学校に曾祖母の代から通っている
ヒロインが、周囲の女学生から「まだ経験してないの?」とか
「『処女だ』って言って××万円でウリしちゃった」とかいう
周囲の声に惑わされ、いちばん安全そうな主人公相手に
初体験を済ませようとしたという話。
休み明けにはエロエロの告白で同級生を固まらせ、
「もう駄目。中退して結婚します」と婚姻届と退学届を持って
学長室に行くと、「我が校は、かつて卒業するのは恥
(優秀な学生は、在学中に嫁ぎ先が決まり、
卒業を待たずに結婚した)と云われたものですよ」と、
諭され、卒業と同時に主人公と結婚することで決着。
「セックスって、怖いんですのよ。
みなさんお気をつけあそばせ。」
とか言いながら、目立ちはじめたお腹を抱えつつ、
卒業までクラスの女王として君臨し、
祝福されつつ卒業・結婚する。
名門のお嬢様学校に曾祖母の代から通っている
ヒロインが、周囲の女学生から「まだ経験してないの?」とか
「『処女だ』って言って××万円でウリしちゃった」とかいう
周囲の声に惑わされ、いちばん安全そうな主人公相手に
初体験を済ませようとしたという話。
休み明けにはエロエロの告白で同級生を固まらせ、
「もう駄目。中退して結婚します」と婚姻届と退学届を持って
学長室に行くと、「我が校は、かつて卒業するのは恥
(優秀な学生は、在学中に嫁ぎ先が決まり、
卒業を待たずに結婚した)と云われたものですよ」と、
諭され、卒業と同時に主人公と結婚することで決着。
「セックスって、怖いんですのよ。
みなさんお気をつけあそばせ。」
とか言いながら、目立ちはじめたお腹を抱えつつ、
卒業までクラスの女王として君臨し、
祝福されつつ卒業・結婚する。
128名前は開発中のものです。
2010/06/12(土) 20:33:54ID:I+vopXp1 多くの市場は完全ではないので、
古美術品のような商品の場合にみられるように、
売る側も買う側も、その取引における相互の利得について
情報を持ち合わせていない場合もあったりする。
「赤ずきん」の場合、よく知られている創作童話の作者が
ペロー、ティーク、ベッテルハイム、グリムと
ことごとくロマン派の作家であるために、
「狼が女の子を騙して食べてしまう」という解釈になっているが、
口承民話にある類話を分析してみると、
赤ずきんは狼に食べられるために押しかけてきて、
狼は赤ずきんを追い払うために四苦八苦したあげく、
赤ずきんを“食って”しまい、
赤ずきんの正体は“雌狼”(銜えこんで離さない)だったという
オチであるようにも解釈できる。
すなわち、「合理的な交渉においては、相互の利得に関する
情報は何らかの形でおおむね推定可能であり、しかも交渉当事者間で
共有されている」という前提が、現実の交渉においては
成立しないということである。
古美術品のような商品の場合にみられるように、
売る側も買う側も、その取引における相互の利得について
情報を持ち合わせていない場合もあったりする。
「赤ずきん」の場合、よく知られている創作童話の作者が
ペロー、ティーク、ベッテルハイム、グリムと
ことごとくロマン派の作家であるために、
「狼が女の子を騙して食べてしまう」という解釈になっているが、
口承民話にある類話を分析してみると、
赤ずきんは狼に食べられるために押しかけてきて、
狼は赤ずきんを追い払うために四苦八苦したあげく、
赤ずきんを“食って”しまい、
赤ずきんの正体は“雌狼”(銜えこんで離さない)だったという
オチであるようにも解釈できる。
すなわち、「合理的な交渉においては、相互の利得に関する
情報は何らかの形でおおむね推定可能であり、しかも交渉当事者間で
共有されている」という前提が、現実の交渉においては
成立しないということである。
129名前は開発中のものです。
2010/06/12(土) 20:39:40ID:I+vopXp1 ノーバート・ウィーナーも批判していたのだが、
利得を期待値に還元できるというのは変じゃないかと。
「三十万円で処女を売る」よりは
「百二十万円で処女を売る」ほうが得なはずだし、
だとすれば、それは「三十万円受け取って、
四分の一の確率で処女を捧げるというクジを引く」のと
等価なはずである。あるいは「三十万円受け取り、
三回ジャンケンして三回とも負けたら抱かれる」とか、
「コインを三枚投げて、全部同じ面が出たら抱かれる」とかでも
同じはずである。ところが、背後にある利得が共有されないと、
等価であるはずの交渉条件の選択で争いが起きたりする。
『セーラー服 援デリ初体験』の場合でいうなら、
主人公は「抱かない」「嫌われない」を
目標に策を弄し、ヒロインは「自分の貞操がそんなふうに
扱われるのは厭だ」と「愛を確かめる」ことに突き進もうとする。
このあたりのせめぎ合いが、
「狼に食べられようする赤ずきん」と
「揉め事を避けるために赤ずきんを追い返そうとする狼」の
関係の元ネタになっているのである。
利得を期待値に還元できるというのは変じゃないかと。
「三十万円で処女を売る」よりは
「百二十万円で処女を売る」ほうが得なはずだし、
だとすれば、それは「三十万円受け取って、
四分の一の確率で処女を捧げるというクジを引く」のと
等価なはずである。あるいは「三十万円受け取り、
三回ジャンケンして三回とも負けたら抱かれる」とか、
「コインを三枚投げて、全部同じ面が出たら抱かれる」とかでも
同じはずである。ところが、背後にある利得が共有されないと、
等価であるはずの交渉条件の選択で争いが起きたりする。
『セーラー服 援デリ初体験』の場合でいうなら、
主人公は「抱かない」「嫌われない」を
目標に策を弄し、ヒロインは「自分の貞操がそんなふうに
扱われるのは厭だ」と「愛を確かめる」ことに突き進もうとする。
このあたりのせめぎ合いが、
「狼に食べられようする赤ずきん」と
「揉め事を避けるために赤ずきんを追い返そうとする狼」の
関係の元ネタになっているのである。
130名前は開発中のものです。
2010/06/12(土) 21:01:14ID:I+vopXp1 昨今の性教育というのは、フェミニズムやら
ジェンダー・フリーやらの影響からか、
性教育というより性病教育とか性交教育とか性器教育とかに
なりかかっている。性病や妊娠以外に、セックスの
本当の怖さ(相手の男性に対し、心身ともに裸になってしまうことの
怖さ)というのがある。
教育というのが、畢竟、公共財としての社会インフラを
有効かつ永続的に利用しつづけるスキルを
身につけさせることである以上、
性教育というのは、「セックスとは、
結果としての妊娠・出産・育児を通じて
社会と融合するプロセスと不可分である」ことを
無視することはできない。
てなワケで、ギャルゲ・エロゲ・美少女ゲームは、
当人同士が納得してて、誰にも迷惑をかけていなければ、
どんなにエロかろうが規制の対象にはすべきでないし、
ゲームから悪い影響を受ける奴は他のあらゆる物から
悪い影響を受けるだろうし、正統派のエロゲは
むしろ望ましい性教育の教材なのである。
ジェンダー・フリーやらの影響からか、
性教育というより性病教育とか性交教育とか性器教育とかに
なりかかっている。性病や妊娠以外に、セックスの
本当の怖さ(相手の男性に対し、心身ともに裸になってしまうことの
怖さ)というのがある。
教育というのが、畢竟、公共財としての社会インフラを
有効かつ永続的に利用しつづけるスキルを
身につけさせることである以上、
性教育というのは、「セックスとは、
結果としての妊娠・出産・育児を通じて
社会と融合するプロセスと不可分である」ことを
無視することはできない。
てなワケで、ギャルゲ・エロゲ・美少女ゲームは、
当人同士が納得してて、誰にも迷惑をかけていなければ、
どんなにエロかろうが規制の対象にはすべきでないし、
ゲームから悪い影響を受ける奴は他のあらゆる物から
悪い影響を受けるだろうし、正統派のエロゲは
むしろ望ましい性教育の教材なのである。
131名前は開発中のものです。
2010/06/12(土) 23:09:10ID:bx3WJ5CF とりあえず、考察を多分に含むテキストを読み、
非常に「一緒に何か作らせてほしい」ていう気
になりました。
一応、ハンドルネーム固定でやりませんか?
非常に「一緒に何か作らせてほしい」ていう気
になりました。
一応、ハンドルネーム固定でやりませんか?
133TaKAMURA
2010/06/14(月) 17:47:45ID:cnHN6/Pn >132
ありがとうございます。じゃあ、自分はコレで。
具体的にはどんな「ノベル」「ADV」とかどんなジャンルを想定して
おられるのでしょう?
プログラム言語とか、製作ツールは想定しておられますか?
ツールも今時は、どんなフリーウエアでもやり方次第でどうにでも
なりそうですが…。
とりあえず、ソフトウエアのシステム構造を図にしたいです。
ありがとうございます。じゃあ、自分はコレで。
具体的にはどんな「ノベル」「ADV」とかどんなジャンルを想定して
おられるのでしょう?
プログラム言語とか、製作ツールは想定しておられますか?
ツールも今時は、どんなフリーウエアでもやり方次第でどうにでも
なりそうですが…。
とりあえず、ソフトウエアのシステム構造を図にしたいです。
134人工痴脳
2010/06/14(月) 21:38:44ID:szyAIqQh >>133
開発して発表することを前提とすると、
低コストかつユーザがアクセスしやすいという
条件に行きつく。
ということで、オンライン公開で
ブラウザがあればプレイでき、
ツールは Tomcat + JSP + MySQL オンリー
(Struts とかいったややこしいものは使わない)
程度にとどめる。
開発して発表することを前提とすると、
低コストかつユーザがアクセスしやすいという
条件に行きつく。
ということで、オンライン公開で
ブラウザがあればプレイでき、
ツールは Tomcat + JSP + MySQL オンリー
(Struts とかいったややこしいものは使わない)
程度にとどめる。
135人工痴脳
2010/06/14(月) 21:46:19ID:szyAIqQh ADV(アドベンチャー)は
語源的にいうと迷路探索であり、
本来的には順序構造を持たない。
時間が経つとか体力を消耗するとか、
そういうパラメータはあるにせよ、
それ以前の選択とそれ以後の選択に
有機的・論理的な関連が薄い。
ゲーム序盤で手がかりを探して
ウロつくような場合にADV的なシステムを使う方法も
ありうるが、それよりFLASHアニメや
マンガとかで説明するか、
ありがち設定だの名作のパロディだのにして
説明をサボッたほうがプレイアビリティが上がると思われ。
語源的にいうと迷路探索であり、
本来的には順序構造を持たない。
時間が経つとか体力を消耗するとか、
そういうパラメータはあるにせよ、
それ以前の選択とそれ以後の選択に
有機的・論理的な関連が薄い。
ゲーム序盤で手がかりを探して
ウロつくような場合にADV的なシステムを使う方法も
ありうるが、それよりFLASHアニメや
マンガとかで説明するか、
ありがち設定だの名作のパロディだのにして
説明をサボッたほうがプレイアビリティが上がると思われ。
136人工痴脳
2010/06/14(月) 21:53:59ID:szyAIqQh ゲームの基本的構造は、意志の連絡が不十分な状態で、
双方が別々に自分の行動を選ばなければいけないという、
ゲーム理論でいう「逢引のジレンマ」(囚人のジレンマ)的な
状況を基本とする。これはジャンケンと等価なわけで、
システム側は基本的に“後出し”が可能なので
(プレイヤーの手が入力された後に出し手を決めちゃえるので)
プレイをコントロールしやすい。
ただし、「相手はこっちの選択した手を知らないはずなのに、
AとBの選択肢で相手のとる行動が違うのはおかしい」
という批判は十分ありうる。
まあ、量子力学における観測理論とかだと、
それに近い状況もあったりするし
そういうゲームなんだから諦めろ、
とかいう話もあったりするのだが。
双方が別々に自分の行動を選ばなければいけないという、
ゲーム理論でいう「逢引のジレンマ」(囚人のジレンマ)的な
状況を基本とする。これはジャンケンと等価なわけで、
システム側は基本的に“後出し”が可能なので
(プレイヤーの手が入力された後に出し手を決めちゃえるので)
プレイをコントロールしやすい。
ただし、「相手はこっちの選択した手を知らないはずなのに、
AとBの選択肢で相手のとる行動が違うのはおかしい」
という批判は十分ありうる。
まあ、量子力学における観測理論とかだと、
それに近い状況もあったりするし
そういうゲームなんだから諦めろ、
とかいう話もあったりするのだが。
137人工痴脳
2010/06/14(月) 22:05:42ID:szyAIqQh >>136 の話はパラレルワールド的な世界観ともいえるワケで、
傘を持って出れば雨が降らないし、
傘を持ってゆかなければ雨が降る、という状況を、
「傘を持ってゆくか/ゆかないか」によって、
「晴れる世界」「雨が降る世界」のどっちの世界に
行っちゃうかが決まる、といった感じでもある。
まあ、“シンクロニシティ”とか
持ち出しても悪くないんだが。
傘を持って出れば雨が降らないし、
傘を持ってゆかなければ雨が降る、という状況を、
「傘を持ってゆくか/ゆかないか」によって、
「晴れる世界」「雨が降る世界」のどっちの世界に
行っちゃうかが決まる、といった感じでもある。
まあ、“シンクロニシティ”とか
持ち出しても悪くないんだが。
138TaKAMURA
2010/06/15(火) 19:54:02ID:O0+PzU9f 「Tomcat」なんてのは名前すら初耳でした。
「JSP」「MySQL」は名前知ってるくらい。
なんか既に複雑そうな印象を抱いてます。
自分としてはもっと簡単そうなフリーの製作ツールの方が
良い気がしますが…。
とりあえず、自分には「Tomcat + JSP + MySQL」って形式
は手出し出来る気はしませんので、一旦別の話に…。
シーンは現時点で何パターンくらいを想定してますか?
(例えば「森」「家の前」「街」「部屋」という分類で)
また、顔を出すキャラクターの数、及びそれぞれの性別・年齢・
身の上等の設定は?
もし、ソフトウエアが「分岐」と「連なるテキストの表示」のみ
となると、確実に「文章と絵の質」が全てになるかと思います。
ゲーム性の部分を上手く取り入れないと厳しいかも?
「JSP」「MySQL」は名前知ってるくらい。
なんか既に複雑そうな印象を抱いてます。
自分としてはもっと簡単そうなフリーの製作ツールの方が
良い気がしますが…。
とりあえず、自分には「Tomcat + JSP + MySQL」って形式
は手出し出来る気はしませんので、一旦別の話に…。
シーンは現時点で何パターンくらいを想定してますか?
(例えば「森」「家の前」「街」「部屋」という分類で)
また、顔を出すキャラクターの数、及びそれぞれの性別・年齢・
身の上等の設定は?
もし、ソフトウエアが「分岐」と「連なるテキストの表示」のみ
となると、確実に「文章と絵の質」が全てになるかと思います。
ゲーム性の部分を上手く取り入れないと厳しいかも?
139人工痴脳
2010/06/15(火) 21:03:19ID:RMg/6jem > 自分としてはもっと簡単そうなフリーの製作ツールの方が
> 良い気がしますが…。
同人ルートみたいに、すでにターゲットが明確になっている
小規模マーケットで売るならそっちの方がいいだろう。
漏れは“美少女ゲーム”というものの
間口を広げたいと思ったからこのスタイルを取ろうと思っただけだ。
ネットでプレイヤーの評価を受けて、
完成度を上げたうえで移植するのもそう難しくない。
完全版をダウンロード販売、とかいう手も
悪くないと思う。
少数の“濃い”ユーザを対象とした狭いマーケットで
勝負をするのは楽しいし、ターゲットが明確なだけに
ユーザの期待に応えられるだけの力量があるなら
安定した開発体制も組めるし、ユーザの顔が
見えるのでやりがいもある。
順当な発想としては、ブログみたいな感じで
ネット上にフリーの製作ツールを構築し、
投稿作家がランキングを競い合い、
その中から優秀作品を選んで
コマーシャル版を開発して発売する、
とかいった形になるかな?
> 良い気がしますが…。
同人ルートみたいに、すでにターゲットが明確になっている
小規模マーケットで売るならそっちの方がいいだろう。
漏れは“美少女ゲーム”というものの
間口を広げたいと思ったからこのスタイルを取ろうと思っただけだ。
ネットでプレイヤーの評価を受けて、
完成度を上げたうえで移植するのもそう難しくない。
完全版をダウンロード販売、とかいう手も
悪くないと思う。
少数の“濃い”ユーザを対象とした狭いマーケットで
勝負をするのは楽しいし、ターゲットが明確なだけに
ユーザの期待に応えられるだけの力量があるなら
安定した開発体制も組めるし、ユーザの顔が
見えるのでやりがいもある。
順当な発想としては、ブログみたいな感じで
ネット上にフリーの製作ツールを構築し、
投稿作家がランキングを競い合い、
その中から優秀作品を選んで
コマーシャル版を開発して発売する、
とかいった形になるかな?
140人工痴脳
2010/06/15(火) 21:18:34ID:RMg/6jem > シーンは現時点で何パターンくらいを想定してますか?
「場所」という意味では、基本1パターンで済まそうと思っている。
イベント画オンリーなので、背景パターンもほとんど不要だ
(寝室・浴室・リビング・台所とかいった区分はあるが)。
> 顔を出すキャラクターの数、
人数的には、メインのヒロインは三人、またはオンリーヒロイン。
このあたりは「奇数であり、五人以上は無理がある」という
ところから出た結論(理由としては、「昔からそういうことに
なっている」と言っておこう)。
> 年齢・身の上等の設定は?
設定による。今考えているのは十五歳以上十八歳未満、
家庭では性に関して厳格な躾を受けておらず、
家庭環境に問題なし。成績は優秀で
容姿端麗眉目秀麗、性格は真面目。
「場所」という意味では、基本1パターンで済まそうと思っている。
イベント画オンリーなので、背景パターンもほとんど不要だ
(寝室・浴室・リビング・台所とかいった区分はあるが)。
> 顔を出すキャラクターの数、
人数的には、メインのヒロインは三人、またはオンリーヒロイン。
このあたりは「奇数であり、五人以上は無理がある」という
ところから出た結論(理由としては、「昔からそういうことに
なっている」と言っておこう)。
> 年齢・身の上等の設定は?
設定による。今考えているのは十五歳以上十八歳未満、
家庭では性に関して厳格な躾を受けておらず、
家庭環境に問題なし。成績は優秀で
容姿端麗眉目秀麗、性格は真面目。
141人工痴脳
2010/06/15(火) 21:42:20ID:RMg/6jem 基本、 sage 進行でいこう。
> もし、ソフトウエアが「分岐」と「連なるテキストの表示」のみ
> となると、確実に「文章と絵の質」が全てになるかと思います。
> ゲーム性の部分を上手く取り入れないと厳しいかも?
いや、ゲーム性で勝負するから文章と絵に関しては
それほど気張る必要はないのだ。
分岐に関していうと、三択で十二ステップだとすると
それだけでルート数&エンディング数は
五十万通りを越えちゃうだろ?
反面、ゲーム理論の専門書で扱われている例は、
複雑なケースでも二択の四ステップ程度だったりする。
ゲーム的な複雑さとしては、現在のギャルゲでも
充分に複雑な状況設定が可能だし、
むしろプレイの面白さを演出するために、
適宜サドンデス・エンディングを仕掛けて
プレイヤーが退屈なルートに入りこむのを避けたり、
同じ場面に見えて通ってきたルートによって
結果が異なるようなフェイクをかけたりといった
仕掛に凝ったほうがいいように思う。
> もし、ソフトウエアが「分岐」と「連なるテキストの表示」のみ
> となると、確実に「文章と絵の質」が全てになるかと思います。
> ゲーム性の部分を上手く取り入れないと厳しいかも?
いや、ゲーム性で勝負するから文章と絵に関しては
それほど気張る必要はないのだ。
分岐に関していうと、三択で十二ステップだとすると
それだけでルート数&エンディング数は
五十万通りを越えちゃうだろ?
反面、ゲーム理論の専門書で扱われている例は、
複雑なケースでも二択の四ステップ程度だったりする。
ゲーム的な複雑さとしては、現在のギャルゲでも
充分に複雑な状況設定が可能だし、
むしろプレイの面白さを演出するために、
適宜サドンデス・エンディングを仕掛けて
プレイヤーが退屈なルートに入りこむのを避けたり、
同じ場面に見えて通ってきたルートによって
結果が異なるようなフェイクをかけたりといった
仕掛に凝ったほうがいいように思う。
142人工痴脳
2010/06/15(火) 22:06:59ID:RMg/6jem 画像に関していうと、メインのイベント画像は
ヒロインの数×5程度でも十分ゲームとして成立すると思う。
一般のギャルゲだと背景+立ち絵+表情とかいった形で
律儀に画像を作っているのだが、文章によるイメージが
まずあるわけだから、
大半の場面では その場面を連想できるような
少数のイメージ画像を並べるだけで十分だと思う。
これなら ありものの画像や写真で水増しもできるし、
画像の順序や大小でメリハリをつけることもできる。
ホットパートも、画像で行為そのものの全体を
描写するのではなく、部分部分のクローズアップで表現し、
“その後”の風情を大きな画像で見せる、
といった手を使ったほうが
コストパフォーマンスが高いように思う。
ヒロインの数×5程度でも十分ゲームとして成立すると思う。
一般のギャルゲだと背景+立ち絵+表情とかいった形で
律儀に画像を作っているのだが、文章によるイメージが
まずあるわけだから、
大半の場面では その場面を連想できるような
少数のイメージ画像を並べるだけで十分だと思う。
これなら ありものの画像や写真で水増しもできるし、
画像の順序や大小でメリハリをつけることもできる。
ホットパートも、画像で行為そのものの全体を
描写するのではなく、部分部分のクローズアップで表現し、
“その後”の風情を大きな画像で見せる、
といった手を使ったほうが
コストパフォーマンスが高いように思う。
143TaKAMURA
2010/06/16(水) 20:21:31ID:H9Hnk4FA すいませんsageました。
(あまり下げる習慣のない人間なもので…)
「>139」にあります、熟考の上での「製作ツール・公開手段」の判断で
あれば、それに応じる所存です。
「キャラクターデザイン・頭身」はどんなタイプが適当でしょうか?
(「極端にコミカルなデフォルメ:3〜4頭身」
「一般的な漫画アニメキャラ風:5〜6等身」
「アニメ風の顔つきを避け、あまり目は大きくない準リアル風:7等身」 )
「リアル:8等身」)
という様な分類で…。
また、「狼」とは「ヒトにもなれる人狼」ではなく
「人語を話して、2足歩行する狼」ということですか?
(あまり下げる習慣のない人間なもので…)
「>139」にあります、熟考の上での「製作ツール・公開手段」の判断で
あれば、それに応じる所存です。
「キャラクターデザイン・頭身」はどんなタイプが適当でしょうか?
(「極端にコミカルなデフォルメ:3〜4頭身」
「一般的な漫画アニメキャラ風:5〜6等身」
「アニメ風の顔つきを避け、あまり目は大きくない準リアル風:7等身」 )
「リアル:8等身」)
という様な分類で…。
また、「狼」とは「ヒトにもなれる人狼」ではなく
「人語を話して、2足歩行する狼」ということですか?
144人工痴脳
2010/06/16(水) 21:29:56ID:5+lcYfct > 「キャラクターデザイン・頭身」は
> どんなタイプが適当でしょうか?
そこは使い分けよう。
同一作品で七頭身と三頭身を使い分けてるマンガもある
(ex. たがみよしひさ『NERVOUS BREAKDOWN』)。
> どんなタイプが適当でしょうか?
そこは使い分けよう。
同一作品で七頭身と三頭身を使い分けてるマンガもある
(ex. たがみよしひさ『NERVOUS BREAKDOWN』)。
145名前は開発中のものです。
2010/06/16(水) 21:35:24ID:VGiRmG6g 頭身は参加したメインキャラクター原画担当者の絵が一番魅力を発揮しやすい頭身を基本にするのが正解だと思う
こういうのは数値を叩きだして描かせたのでは絵を描くやつの取ってチカラを発揮する事に対し邪魔になるだけ
同じ答申でも描く体格や絵柄によって印象は違う
注文したいならまずラフを起こしてもらって、それを踏まえてもう少し頭身を高く、低く、などと注文をつけること
絵や音楽をあまり頭だけで考えた数字で縛ってもいい事はない
こういうのは数値を叩きだして描かせたのでは絵を描くやつの取ってチカラを発揮する事に対し邪魔になるだけ
同じ答申でも描く体格や絵柄によって印象は違う
注文したいならまずラフを起こしてもらって、それを踏まえてもう少し頭身を高く、低く、などと注文をつけること
絵や音楽をあまり頭だけで考えた数字で縛ってもいい事はない
146人工痴脳
2010/06/16(水) 21:59:27ID:5+lcYfct > また、「狼」とは「ヒトにもなれる人狼」ではなく
> 「人語を話して、二足歩行する狼」ということですか?
そのあたりが“美少女ゲーム”の基本なのだ。
あの世(冥府)からこの世にやってくる輩を
ギリシャ語でヴルコラカス、すなわち人狼という。
中国語で「鬼」といい、英語では「バグ」「ボギー」という。
で、この世にいながらあの世と通行できる人間を聖人という。
ヨーロッパでは人狼は狼か熊の毛皮を着ており、中国では虎皮を着ている。
日本の中世の絵巻物で、毛皮を着ているのは「聖(ひじり)」である。
通経以後初交未満の女性(処女)というのは本来不吉なものであって、
洋の東西を問わず、「聖なるもの」あるいは「常世の住人」に
預けることになっている。これを制度化したものを初夜権といい
(『哀しみのベラドンナ』とかでは異なった解釈がされているが)、
初物は神棚や仏壇に上げてから戴くのが日本の常識でもある。
処女を捧げられるというのは、男にとって冥府魔道に堕ちるか
聖なるものに身を捧げるかの正念場なのである。
“美少女ゲーム”という様式あるいは形式は、
保守的な思想に基づいていると私は考えているわけで、
マルクス主義的なフェミニストの攻撃対象になるのは
むしろ当然だと考えている。
> 「人語を話して、二足歩行する狼」ということですか?
そのあたりが“美少女ゲーム”の基本なのだ。
あの世(冥府)からこの世にやってくる輩を
ギリシャ語でヴルコラカス、すなわち人狼という。
中国語で「鬼」といい、英語では「バグ」「ボギー」という。
で、この世にいながらあの世と通行できる人間を聖人という。
ヨーロッパでは人狼は狼か熊の毛皮を着ており、中国では虎皮を着ている。
日本の中世の絵巻物で、毛皮を着ているのは「聖(ひじり)」である。
通経以後初交未満の女性(処女)というのは本来不吉なものであって、
洋の東西を問わず、「聖なるもの」あるいは「常世の住人」に
預けることになっている。これを制度化したものを初夜権といい
(『哀しみのベラドンナ』とかでは異なった解釈がされているが)、
初物は神棚や仏壇に上げてから戴くのが日本の常識でもある。
処女を捧げられるというのは、男にとって冥府魔道に堕ちるか
聖なるものに身を捧げるかの正念場なのである。
“美少女ゲーム”という様式あるいは形式は、
保守的な思想に基づいていると私は考えているわけで、
マルクス主義的なフェミニストの攻撃対象になるのは
むしろ当然だと考えている。
147人工痴脳
2010/06/16(水) 22:11:53ID:5+lcYfct >>145
大手ゲームメーカーと違って絵師を選べる立場にないので、
むしろ絵師さんの絵柄に合わせて企画を立てるのが正解だろうと思われ。
ギャルゲのブランドとして確立したら、
企画に合わせて絵師さんを口説くという方法も可能だろうが。
大手ゲームメーカーと違って絵師を選べる立場にないので、
むしろ絵師さんの絵柄に合わせて企画を立てるのが正解だろうと思われ。
ギャルゲのブランドとして確立したら、
企画に合わせて絵師さんを口説くという方法も可能だろうが。
148名前は開発中のものです。
2010/06/16(水) 23:32:29ID:OwxqO5is >>147
だから頭身談義南下しても無駄絵師の描く頭身に合わせろって言われんじゃんか
仮に絵師が対応できる人だったとしても数値で勝手に決めるより一番力を発揮できるように
その人に任せろってことだろ
ゲームなんて無能な企画屋の振りかざす中身のない机上の空論のせいで大半はダメになるんだよ
だから頭身談義南下しても無駄絵師の描く頭身に合わせろって言われんじゃんか
仮に絵師が対応できる人だったとしても数値で勝手に決めるより一番力を発揮できるように
その人に任せろってことだろ
ゲームなんて無能な企画屋の振りかざす中身のない机上の空論のせいで大半はダメになるんだよ
149人工痴脳
2010/06/17(木) 13:10:03ID:qN+LE4On >>148
つーかゲームやアニメ風の絵柄だと、
普通は6.5頭身〜3.5頭身を使い分けてるわけで。
『なあばす〜』の場合は基本シリアスなので、
7〜3と極端になってる。
『フジ三太郎』と『パタリロ』の絵柄を初期から追ってみると、
どっちも3.1頭身あたりに収束してるという研究もある。
立ちポーズとそれ以外のポーズでは、パースの影響もあるが、
頭身を変えているケースがよくある。
つーかゲームやアニメ風の絵柄だと、
普通は6.5頭身〜3.5頭身を使い分けてるわけで。
『なあばす〜』の場合は基本シリアスなので、
7〜3と極端になってる。
『フジ三太郎』と『パタリロ』の絵柄を初期から追ってみると、
どっちも3.1頭身あたりに収束してるという研究もある。
立ちポーズとそれ以外のポーズでは、パースの影響もあるが、
頭身を変えているケースがよくある。
150名前は開発中のものです。
2010/06/17(木) 19:02:12ID:vjIodonv >>149
で?企画屋がそんな机上の空論振り回してなんの役に立つんだ?
『フジ三太郎』とか『パタリロ』とか何時の時代のオッサンだ?
絵の描かない奴の語る「パース」ほど胡散臭いものはないしな
典型的な企画屋気取りの何も出来ない理屈屋だな
で?企画屋がそんな机上の空論振り回してなんの役に立つんだ?
『フジ三太郎』とか『パタリロ』とか何時の時代のオッサンだ?
絵の描かない奴の語る「パース」ほど胡散臭いものはないしな
典型的な企画屋気取りの何も出来ない理屈屋だな
151人工痴脳
2010/06/17(木) 19:22:25ID:qN+LE4On > 『フジ三太郎』とか『パタリロ』とか何時の時代のオッサンだ?
正高 信男さんは一九五四年生まれだそうだ。
『0歳児がことばを獲得するとき ― 行動学からのアプローチ』
(中公新書) 参照。
正高 信男さんは一九五四年生まれだそうだ。
『0歳児がことばを獲得するとき ― 行動学からのアプローチ』
(中公新書) 参照。
152名前は開発中のものです。
2010/06/17(木) 19:32:21ID:vjIodonv 『フジ三太郎』とか『パタリロ』とか言ってる正高信男さんとやらは
どんな魅力的なキャラを想像できるのかね?
また過去にその偉い学者さんの助言ねヒットするギャルゲが出来たのかね?
製作方面で実績ゼロの人間が結果論だけ見て捏ねた理屈をありがたがる奴は
やはり同じようなことしか出来ないんだよな
企画スレなんか出て行って、ギャルゲー評論分析スレでも立てたらどうだ?
どんな魅力的なキャラを想像できるのかね?
また過去にその偉い学者さんの助言ねヒットするギャルゲが出来たのかね?
製作方面で実績ゼロの人間が結果論だけ見て捏ねた理屈をありがたがる奴は
やはり同じようなことしか出来ないんだよな
企画スレなんか出て行って、ギャルゲー評論分析スレでも立てたらどうだ?
153TaKAMURA
2010/06/17(木) 19:43:35ID:gIwtity/ 頭身に関して、特に限定する理由はないとのことで了解しました。
>152 ?
とりあえず、この度の「企画」に反応したい方は「ハンドルネーム
固定」にしてくれませんか?
こういう場所だけで、意思疎通・作品製作を行うのは困難なのは
当然なので、無責任に「書き捨て・書き逃げ」する人間にちょっ
かい出されたくありません。
>152 ?
とりあえず、この度の「企画」に反応したい方は「ハンドルネーム
固定」にしてくれませんか?
こういう場所だけで、意思疎通・作品製作を行うのは困難なのは
当然なので、無責任に「書き捨て・書き逃げ」する人間にちょっ
かい出されたくありません。
154名前は開発中のものです。
2010/06/17(木) 19:51:19ID:cjOiLc8L 作者じゃなくてお前のことだろw
相手のいいたいことを理解できないアホは共同作業なんてできないぞ
相手のいいたいことを理解できないアホは共同作業なんてできないぞ
155名前は開発中のものです。
2010/06/17(木) 20:32:26ID:vjIodonv >>153
コテハンを他人に強要する前にやることがあるだろ?
板ルールも守れないにの自分ので決めた俺様ルールを押し付けるなよ
プロジェクトスレッドについて
概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。
この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。
実際に動くものがあると説得力があります。
まず行動し最低条件を満たせ
コテハンを他人に強要する前にやることがあるだろ?
板ルールも守れないにの自分ので決めた俺様ルールを押し付けるなよ
プロジェクトスレッドについて
概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。
この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。
実際に動くものがあると説得力があります。
まず行動し最低条件を満たせ
156人工痴脳
2010/06/17(木) 22:13:36ID:qN+LE4On > 概要や製作状況をまとめた Web ページがあることが最低条件です。
悪い。どたばたで作って取っ散らかっとる上に、
二年ばかし更新しとらんのでアドレス公開はせんかったのだ。
とりあえずデザイン以外は商用レベルで通用せんこともない
感じで動いとるので(『css Zeb Garden:CSS デザインの美』に
に倣っているのでそこはデザイナー的感性で各自がんばってくれい)、
実装に不安はない。ストーリー構成については、
プロップの物語理論についてノベルゲーム開発の視点から
まとめたものを作ってある。
“美少女ゲーム”のゲーム性についてここ二年ばかり考えていたのだが、
ようやく形になってきたのが今年に入ってからなので、
2ちゃんにアイディアをたれ流しながらドキュメントを
まとめている最中である。
悪い。どたばたで作って取っ散らかっとる上に、
二年ばかし更新しとらんのでアドレス公開はせんかったのだ。
とりあえずデザイン以外は商用レベルで通用せんこともない
感じで動いとるので(『css Zeb Garden:CSS デザインの美』に
に倣っているのでそこはデザイナー的感性で各自がんばってくれい)、
実装に不安はない。ストーリー構成については、
プロップの物語理論についてノベルゲーム開発の視点から
まとめたものを作ってある。
“美少女ゲーム”のゲーム性についてここ二年ばかり考えていたのだが、
ようやく形になってきたのが今年に入ってからなので、
2ちゃんにアイディアをたれ流しながらドキュメントを
まとめている最中である。
157名前は開発中のものです。
2010/06/17(木) 22:22:35ID:IwY6iZzL ほんとこいつ口ばっかりだな
158人工痴脳
2010/06/17(木) 22:33:08ID:qN+LE4On でまあ、いちばん悩んだのが、
「コンピュータ側の“後出しジャンケン”を
フェアであると認めていいのか?」という点なのだ。
鈴木銀一郎は『ディプロマシー』を優れた
ゲームであると評価しており、
同時に「勝敗をサイの目のせいにしてはいけない」とも
言っている。
だとすれば、「常にこちらの選択の結果に対して
最も不都合な選択をしてくるプレイヤー」を
相手にするゲームだってあっていいハズである。
これは神様にケンカを売っているようなものではあるが、
反面、「あまりに相手にとって都合のいい状況ばかり
起きるとしたら、(逆の意味の)“御都合主義”という
謗りを逃れられない」という部分もある。
「コンピュータ側の“後出しジャンケン”を
フェアであると認めていいのか?」という点なのだ。
鈴木銀一郎は『ディプロマシー』を優れた
ゲームであると評価しており、
同時に「勝敗をサイの目のせいにしてはいけない」とも
言っている。
だとすれば、「常にこちらの選択の結果に対して
最も不都合な選択をしてくるプレイヤー」を
相手にするゲームだってあっていいハズである。
これは神様にケンカを売っているようなものではあるが、
反面、「あまりに相手にとって都合のいい状況ばかり
起きるとしたら、(逆の意味の)“御都合主義”という
謗りを逃れられない」という部分もある。
159人工痴脳
2010/06/17(木) 22:37:06ID:qN+LE4On ヒロインの行動はこちらの選択を裏切りながらも、
御都合主義に陥らず、
ヒロインの選択の背後にはキャラとしての一貫性がある、
という制約を守っていれば、
ノベルゲーム的には後出しジャンケンもフェアと認めよう、
というのが基本的発想なんである。
御都合主義に陥らず、
ヒロインの選択の背後にはキャラとしての一貫性がある、
という制約を守っていれば、
ノベルゲーム的には後出しジャンケンもフェアと認めよう、
というのが基本的発想なんである。
160名前は開発中のものです。
2010/06/17(木) 22:37:32ID:vjIodonv おまえもう最低条件を満たすまでコテ付けてオナニー自論語りやめろよ
161名前は開発中のものです。
2010/06/17(木) 23:13:32ID:IwY6iZzL 有るなら商用レベルで通用せんこともない感じで動いとるおまえのサイト晒してみろよ
脳内にあるのWebサイトじゃなく妄想だぞ
二年もオナニー思考くりかえして何も完成しない奴がゲームの企画とか思い上がるなよ
企画と妄想の区別がつくようになってから出直せ
脳内にあるのWebサイトじゃなく妄想だぞ
二年もオナニー思考くりかえして何も完成しない奴がゲームの企画とか思い上がるなよ
企画と妄想の区別がつくようになってから出直せ
162名前は開発中のものです
2010/06/18(金) 11:42:05ID:xjUI/PXq163名前は開発中のものです
2010/06/18(金) 20:29:54ID:xjUI/PXq > 「コンピュータ側の“後出しジャンケン”を
> フェアであると認めていいのか?」という点なのだ。
そんなもんFTA(故障木解析)に
ミニマックス原理を適用してゲーム化するのと
同じこったろ?
まあ、裸踊りの鳩山由紀夫の博士論文が
システムの信頼性解析だそうだから、
ORの実用的価値がどんだけのもんかは
推して知るべしだが。
> フェアであると認めていいのか?」という点なのだ。
そんなもんFTA(故障木解析)に
ミニマックス原理を適用してゲーム化するのと
同じこったろ?
まあ、裸踊りの鳩山由紀夫の博士論文が
システムの信頼性解析だそうだから、
ORの実用的価値がどんだけのもんかは
推して知るべしだが。
164名前は開発中のものです。
2010/06/18(金) 21:45:21ID:S2zyOnVw でこの痴脳さんは何が出来る人なんだ?
話からして絵じゃないみたいだし、この調子じゃ人を引き付ける脚本も無理そうだし
理屈が多いところから見てプログラムでも出来る人なのか?
話からして絵じゃないみたいだし、この調子じゃ人を引き付ける脚本も無理そうだし
理屈が多いところから見てプログラムでも出来る人なのか?
165名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 01:17:28ID:qH0/bxSs 同板の
人工知能or人工無脳作ろうぜ
てスレで喚いてるデザイナだか企画屋気取りと同一みたい。
ほっといていいんじゃない?
人工知能or人工無脳作ろうぜ
てスレで喚いてるデザイナだか企画屋気取りと同一みたい。
ほっといていいんじゃない?
166名前は開発中のものです。
2010/06/19(土) 01:21:00ID:qH0/bxSs 間違った。
企画屋気取りはここでやって、
向こうではエセSEやってるみたい。
企画屋気取りはここでやって、
向こうではエセSEやってるみたい。
167人工痴脳
2010/06/24(木) 21:32:48ID:N1NRuMAs >>135
> ゲーム序盤で手がかりを探して
> ウロつくような場合にADV的なシステムを使う方法も
> ありうるが、
↑これっていっそ性格テストみたいな感じにして
結果を主人公のパラメータに組込んじゃうっていうのは
使えるんじゃないか、と思う。
めいっぱい鬼畜な回答をして、
主人公がどれだけ悲惨な目に遭うかを楽しむ、
とかいった楽しみかたもあるかも知れんし。
> ゲーム序盤で手がかりを探して
> ウロつくような場合にADV的なシステムを使う方法も
> ありうるが、
↑これっていっそ性格テストみたいな感じにして
結果を主人公のパラメータに組込んじゃうっていうのは
使えるんじゃないか、と思う。
めいっぱい鬼畜な回答をして、
主人公がどれだけ悲惨な目に遭うかを楽しむ、
とかいった楽しみかたもあるかも知れんし。
168名前は開発中のものです。
2010/06/25(金) 00:07:44ID:z4fttbM4 >>167
早く「商用レベルで通用せんこともない」ウェブサイトを晒して最低条件満たせゴミクズ
156 名前:人工痴脳[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 22:13:36 ID:qN+LE4On
> 概要や製作状況をまとめた Web ページがあることが最低条件です。
悪い。どたばたで作って取っ散らかっとる上に、
二年ばかし更新しとらんのでアドレス公開はせんかったのだ。
とりあえずデザイン以外は商用レベルで通用せんこともない
感じで動いとるので(『css Zeb Garden:CSS デザインの美』に
に倣っているのでそこはデザイナー的感性で各自がんばってくれい)、
実装に不安はない。ストーリー構成については、
プロップの物語理論についてノベルゲーム開発の視点から
まとめたものを作ってある。
早く「商用レベルで通用せんこともない」ウェブサイトを晒して最低条件満たせゴミクズ
156 名前:人工痴脳[sage] 投稿日:2010/06/17(木) 22:13:36 ID:qN+LE4On
> 概要や製作状況をまとめた Web ページがあることが最低条件です。
悪い。どたばたで作って取っ散らかっとる上に、
二年ばかし更新しとらんのでアドレス公開はせんかったのだ。
とりあえずデザイン以外は商用レベルで通用せんこともない
感じで動いとるので(『css Zeb Garden:CSS デザインの美』に
に倣っているのでそこはデザイナー的感性で各自がんばってくれい)、
実装に不安はない。ストーリー構成については、
プロップの物語理論についてノベルゲーム開発の視点から
まとめたものを作ってある。
169人工痴脳
2010/06/25(金) 21:42:52ID:bNezh9+w170名前は開発中のものです。
2010/06/26(土) 03:51:30ID:jRjVRYb9 言い訳ばかりだなおまえはコテ付けて偉そうなこと言ってるんだから
その実を見せろよ
じゃぁ>>156で言ったことは何なんだよ?
単なる「俺は商用にも通用する物を作ってるんだぜ」っていう自己顕示?
でもモノは見せられませんってか?
その実を見せろよ
じゃぁ>>156で言ったことは何なんだよ?
単なる「俺は商用にも通用する物を作ってるんだぜ」っていう自己顕示?
でもモノは見せられませんってか?
171人工痴脳
2010/06/26(土) 22:52:03ID:KsSN+yrY172人工痴脳
2010/06/28(月) 20:18:58ID:qMvvB3FY 対人関係はインディアン・ポーカーのようなものだ、
という例えをする心理学者がいる。
意識から無意識を直接観察することはできないので、
自分の手札(表情とか仕種とかに現れる、無意識からの
メッセージ)に対する相手の反応から推測することになる。
このあたりをうまくモデル化したら
ゲームとして面白くなるんじゃないか、
と思うんだがどうだ?
という例えをする心理学者がいる。
意識から無意識を直接観察することはできないので、
自分の手札(表情とか仕種とかに現れる、無意識からの
メッセージ)に対する相手の反応から推測することになる。
このあたりをうまくモデル化したら
ゲームとして面白くなるんじゃないか、
と思うんだがどうだ?
173名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 12:06:25ID:k6+mw8m0 日記なら自分のブログにでも書けよクソコテ
174名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 12:57:15ID:mFAO0aa8 >>172
それは適切な喩えとはいえないな。
無意識は無意識なりの判断をしているわけだから、
フォン・ノイマンとモルゲンシュテルンの
『ゲームの理論と経済行動』で
不完全記憶ゲームの例として挙げられている
コントラクト・ブリッジの例のほうが正確だし、
コンピューターゲームとして実現するなら
その方が興味深い。
主たるプレイヤーのパートナーは
カードを出す以外の意思表示ができず、
しかも主たるプレイヤーはパートナーが出した
カードを見ることができなくて、
どちらがトリックを取ったかしか分からない、
とかいった構造のほうが
ギャルゲの基本構造にマッチしていると思う。
それは適切な喩えとはいえないな。
無意識は無意識なりの判断をしているわけだから、
フォン・ノイマンとモルゲンシュテルンの
『ゲームの理論と経済行動』で
不完全記憶ゲームの例として挙げられている
コントラクト・ブリッジの例のほうが正確だし、
コンピューターゲームとして実現するなら
その方が興味深い。
主たるプレイヤーのパートナーは
カードを出す以外の意思表示ができず、
しかも主たるプレイヤーはパートナーが出した
カードを見ることができなくて、
どちらがトリックを取ったかしか分からない、
とかいった構造のほうが
ギャルゲの基本構造にマッチしていると思う。
175名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 13:17:32ID:Uqhu8ash176名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 18:36:05ID:mFAO0aa8 『ゲーム製作技術板が過疎すぎる件』
>>175
> 238 :名前は開発中のものです。:2010/06/30(水) 14:37:17 ID:Uqhu8ash
> >>237
> 自治厨とはそういうもの
同一人物?
>>175
> 238 :名前は開発中のものです。:2010/06/30(水) 14:37:17 ID:Uqhu8ash
> >>237
> 自治厨とはそういうもの
同一人物?
177名前は開発中のものです。
2010/06/30(水) 18:46:23ID:6cLS29ih こんな暇人が二人も居るわけが無いでしょ・・常識的に考えて
178人工痴脳
2010/06/30(水) 19:04:26ID:mFAO0aa8 >>177
……まぁ、熱意は買ってもいいんだが。
『ゲーム製作技術板が過疎すぎる件』
> 230 :名前は開発中のものです。:2010/06/30(水) 12:55:15 ID:Uqhu8ash
> 巣に帰れよクソコテ企画スレで働かないならコテ外して名無しでやれ
> なんでそんなに自分の存在を主張したがるんだ?
> オナニー自論語りしかしない癖に
その熱意をゲーム開発のほうに向けてほしい気はするな。
でなかったら固定ハンドルで
「ゲームはどうあるべきか」あるいは
「ゲーム開発はどうあるべきか」について
統一的な意見を述べてもらえれば、
それなりに反論の余地はあるのだが、
どこの誰とも知らない名無しさん相手では、
けっきょく自分語りと区別がつかんではないか。
私は少なくとも「美少女ゲームとは何か」
「美少女ゲームはどうあるべきか」
「個人あるいは同人ベースで美少女ゲームを開発しようと思ったら、
どういうアプローチが有効か」
「それを実現しようと思ったら、具体的にはどうすればいいか」
について、真面目に考えとるぞ。
つーか、>>171 をちゃんと読んでれば、
>>174 が俺だって気づきそうなものだと思うが。
……まぁ、熱意は買ってもいいんだが。
『ゲーム製作技術板が過疎すぎる件』
> 230 :名前は開発中のものです。:2010/06/30(水) 12:55:15 ID:Uqhu8ash
> 巣に帰れよクソコテ企画スレで働かないならコテ外して名無しでやれ
> なんでそんなに自分の存在を主張したがるんだ?
> オナニー自論語りしかしない癖に
その熱意をゲーム開発のほうに向けてほしい気はするな。
でなかったら固定ハンドルで
「ゲームはどうあるべきか」あるいは
「ゲーム開発はどうあるべきか」について
統一的な意見を述べてもらえれば、
それなりに反論の余地はあるのだが、
どこの誰とも知らない名無しさん相手では、
けっきょく自分語りと区別がつかんではないか。
私は少なくとも「美少女ゲームとは何か」
「美少女ゲームはどうあるべきか」
「個人あるいは同人ベースで美少女ゲームを開発しようと思ったら、
どういうアプローチが有効か」
「それを実現しようと思ったら、具体的にはどうすればいいか」
について、真面目に考えとるぞ。
つーか、>>171 をちゃんと読んでれば、
>>174 が俺だって気づきそうなものだと思うが。
179人工痴脳
2010/06/30(水) 22:24:42ID:mFAO0aa8 大塚英志が『映画式まんが家入門』(アスキー新書)で、
構図についていろいろ言ってはいるのだが、
真崎 守の存在を
意図的に無視しているように
感じてしまうのは私だけだろうか。
ついでながら大塚が東裕紀を嫌っているらしいのは笑えた。
構図についていろいろ言ってはいるのだが、
真崎 守の存在を
意図的に無視しているように
感じてしまうのは私だけだろうか。
ついでながら大塚が東裕紀を嫌っているらしいのは笑えた。
180人工痴脳
2010/07/01(木) 21:53:23ID:KE/V61XZ 「男女の恋の駆引き」のことを
フランス語で「狼の踊り」と云うらしいのだが、
恋愛結婚が一般的ではない社会
(新聞の政治欄では「野合」という言葉が
まだ死語になっていなかったりする)においては、
そうした(交渉理論においては、交渉代理人による交渉に対して
客観性に欠けるという理由から
理論的な分析の対象とされることがほとんどなかった)
利益当事者による直接交渉を理論化しようにも、
どんなモデルが適用できそうか、さっぱりわからんという
問題があったりするわけだ。
フランス語で「狼の踊り」と云うらしいのだが、
恋愛結婚が一般的ではない社会
(新聞の政治欄では「野合」という言葉が
まだ死語になっていなかったりする)においては、
そうした(交渉理論においては、交渉代理人による交渉に対して
客観性に欠けるという理由から
理論的な分析の対象とされることがほとんどなかった)
利益当事者による直接交渉を理論化しようにも、
どんなモデルが適用できそうか、さっぱりわからんという
問題があったりするわけだ。
181人工痴脳
2010/07/01(木) 22:10:30ID:KE/V61XZ でまあ、その結果、市場経済の原理っつーのを援用して
なんちゃらかんちゃら、みたいな話になる訳なんだが、
市場における相場観を支配しているような
(加法性やら比較性やらが成立するような)「価格」っつーものが、
恋愛には通用せんわけだ。
十円+十円は二十円だし、十五円は十円より大きいわけだが、
恋愛においては、関係性の始まりから終わりまでの
全体性の中に、どのように組み入れられるかが決まらんことには、
個々の行為における双方の利得が分からんのである。
てな訳で、ギャルゲというのは、
プレイにおける双方の体験を、
結果的に「より価値あるもの」として
エンディングにおける状況に結びつけようとすることを
目的とするゲームである、
みたいな形で、ある程度は整理できるんじゃないかと思う。
なんちゃらかんちゃら、みたいな話になる訳なんだが、
市場における相場観を支配しているような
(加法性やら比較性やらが成立するような)「価格」っつーものが、
恋愛には通用せんわけだ。
十円+十円は二十円だし、十五円は十円より大きいわけだが、
恋愛においては、関係性の始まりから終わりまでの
全体性の中に、どのように組み入れられるかが決まらんことには、
個々の行為における双方の利得が分からんのである。
てな訳で、ギャルゲというのは、
プレイにおける双方の体験を、
結果的に「より価値あるもの」として
エンディングにおける状況に結びつけようとすることを
目的とするゲームである、
みたいな形で、ある程度は整理できるんじゃないかと思う。
182名前は開発中のものです。
2010/07/02(金) 08:44:53ID:koV7jmn7183人工痴脳
2010/07/03(土) 16:16:04ID:mS4t6oSZ >>182
真面目に考えたら、
主観確率とか
認知的不整合とか帰属とか
参照点バイアスとかハンニバル戦術とか脅しによる均衡点とか、
めちゃくちゃ厄介な話になって収拾がつかなくなった。
もうちょっと整理してから出直してくる。
真面目に考えたら、
主観確率とか
認知的不整合とか帰属とか
参照点バイアスとかハンニバル戦術とか脅しによる均衡点とか、
めちゃくちゃ厄介な話になって収拾がつかなくなった。
もうちょっと整理してから出直してくる。
184名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 04:35:02ID:IVZnVeai ギャルげーなのに話がこみいってるぞ!めんどくせえ
185名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 05:48:15ID:StqxSj8Y >>184
失った恋など犬の糞ほどの役にも立たんと知りながら、
いろいろ引きずっちゃう奴というのはいるだろう?
「人間の感情は、そういう理不尽なものだからしょうがない」と
片付けちゃうのは簡単だが、「感情」だって
人間がこうして種として生き残ってきたのには
なんかしら貢献してると思うわけだ
(感情は適応プログラムであるという説)。
じゃあ、「恋愛関係を損切りできない」という態度には、
どういう合理的な裏づけがあるのか?っちゅー話に
なるんだわ。
失った恋など犬の糞ほどの役にも立たんと知りながら、
いろいろ引きずっちゃう奴というのはいるだろう?
「人間の感情は、そういう理不尽なものだからしょうがない」と
片付けちゃうのは簡単だが、「感情」だって
人間がこうして種として生き残ってきたのには
なんかしら貢献してると思うわけだ
(感情は適応プログラムであるという説)。
じゃあ、「恋愛関係を損切りできない」という態度には、
どういう合理的な裏づけがあるのか?っちゅー話に
なるんだわ。
186名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 05:54:04ID:StqxSj8Y で、>>183 みたいに考えすぎてドツボに嵌まるアフォも
おるわけだが、「合理的な裏づけがあるから利得がある」つー
発想自体がすでにダメちゃうか、と思うんだな。
「旋回性心房細動」っつー症状があって、これを起こすと
五分くらいで死んじゃうという厄介なものなんだが、
これ、心臓の機能がまるっきり正常でも何かのタイミングで
起きてしまうものなんだわ。
おるわけだが、「合理的な裏づけがあるから利得がある」つー
発想自体がすでにダメちゃうか、と思うんだな。
「旋回性心房細動」っつー症状があって、これを起こすと
五分くらいで死んじゃうという厄介なものなんだが、
これ、心臓の機能がまるっきり正常でも何かのタイミングで
起きてしまうものなんだわ。
187名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 06:00:14ID:StqxSj8Y 人間がドツボに嵌まっているときは、だいたいろくでもない
考えが堂々巡りしていてそこから抜けられないという
状態になっていることが多く、
「システムの個々の機能は正常に動いてるんだが、
全体として病的なサイクルに落ち込んでいる」
ということがあるんじゃないだろうかと。
もちろん人間には
そういうサイクルに落ち込まないように防止する機能もあるだろうし、
万一落ち込んじゃっても安全弁のようなものが働いて
抜け出せるようにもなっていると思うんだが、
それでも不幸な偶然が重なったりすると
立ち直れなくなっちゃったりもするだろうと思う。
考えが堂々巡りしていてそこから抜けられないという
状態になっていることが多く、
「システムの個々の機能は正常に動いてるんだが、
全体として病的なサイクルに落ち込んでいる」
ということがあるんじゃないだろうかと。
もちろん人間には
そういうサイクルに落ち込まないように防止する機能もあるだろうし、
万一落ち込んじゃっても安全弁のようなものが働いて
抜け出せるようにもなっていると思うんだが、
それでも不幸な偶然が重なったりすると
立ち直れなくなっちゃったりもするだろうと思う。
188名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 06:03:35ID:StqxSj8Y でまあ、確かにそのあたりはギャルゲのキモだとは思うんだが、
理論的に解析してどうこう、っちゅーアプローチで
ゲーム開発が成功するかどうかは怪しいと思う。
まあ、「デス・スパイラル」とか「悪循環」とか
「死の抱擁(モータル・エンブレイス)」とか
「共依存」とか、似たような概念を指す言葉もいろいろ
あるみたいなんで、アナロジーとしては意味があるだろうし、
シナリオを書くのに少しは役に立つかも知れんが。
理論的に解析してどうこう、っちゅーアプローチで
ゲーム開発が成功するかどうかは怪しいと思う。
まあ、「デス・スパイラル」とか「悪循環」とか
「死の抱擁(モータル・エンブレイス)」とか
「共依存」とか、似たような概念を指す言葉もいろいろ
あるみたいなんで、アナロジーとしては意味があるだろうし、
シナリオを書くのに少しは役に立つかも知れんが。
189名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 07:24:20ID:J+V9+5kK 結局この手の娯楽って「可愛い」「綺麗」「格好良い」「面白い」っていう
非常に感情的なもんでそれを理詰めで解析して判った気になってる奴には
絶対に面白い物は作れないからな
地面の上で泥まみれになって遊ぶ楽しさを一切土に触れずに
高い展望台から見渡して解説しているだけ
非常に感情的なもんでそれを理詰めで解析して判った気になってる奴には
絶対に面白い物は作れないからな
地面の上で泥まみれになって遊ぶ楽しさを一切土に触れずに
高い展望台から見渡して解説しているだけ
190名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 12:46:19ID:StqxSj8Y >>189
> 絶対に面白い物は作れないからな
いやあ、ゲームデザイナーにもいろいろいるからなぁ……
発想は見当外れでも出来上がったゲームは
めっさ面白いということがあったりするから
世の中はわからんのだ。
> 絶対に面白い物は作れないからな
いやあ、ゲームデザイナーにもいろいろいるからなぁ……
発想は見当外れでも出来上がったゲームは
めっさ面白いということがあったりするから
世の中はわからんのだ。
191名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 13:09:37ID:J+V9+5kK ギャルゲヒットの手柄は99%プログラマには無いからさ
192名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 18:25:55ID:StqxSj8Y193名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 18:35:32ID:J+V9+5kK Nスクや吉里吉里で出したADVやノベルゲームが充分に評価されるだろ
ユーザーはシナリオや絵で表現される女の子を求めているわけで
ぶっちゃけるとプログラマは誰でもいいというレベル
ファンはシナリオライターが変わったり、絵描きが変われば難色を示すが
プログラマが変わろうが特に何も言わないし、そんな部分い大きい期待もしていない
ユーザーはシナリオや絵で表現される女の子を求めているわけで
ぶっちゃけるとプログラマは誰でもいいというレベル
ファンはシナリオライターが変わったり、絵描きが変われば難色を示すが
プログラマが変わろうが特に何も言わないし、そんな部分い大きい期待もしていない
194名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 18:48:22ID:StqxSj8Y195名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 19:36:51ID:J+V9+5kK >>Nスクや吉里吉里を開発したのは誰なんだ?
Nスクでも吉里吉里でも構わないどんなエンジンでも構わない
Nスクだから評価される吉里吉里だから評価されるなんてことも無い
つまり誰でもいいってこと
>>効果とか担当しているのは誰なんだ?
それですら誰でも良く効果が素晴らしいので売れるなんてゲームジャンルじゃない
つまりスクリプターだって誰でも良いし初心者でも1ヶ月真面目にやればできる
>>スクリプト担当者を「プログラマ」とは呼ばんだろう。
スクリプターをプログラマの範疇に入れないなら
ギャルゲの本質はプログラマすら要らないジャンルであるということ
場合によってはギャルゲのヒットは100%プログラマに手柄はないと言える
Nスクでも吉里吉里でも構わないどんなエンジンでも構わない
Nスクだから評価される吉里吉里だから評価されるなんてことも無い
つまり誰でもいいってこと
>>効果とか担当しているのは誰なんだ?
それですら誰でも良く効果が素晴らしいので売れるなんてゲームジャンルじゃない
つまりスクリプターだって誰でも良いし初心者でも1ヶ月真面目にやればできる
>>スクリプト担当者を「プログラマ」とは呼ばんだろう。
スクリプターをプログラマの範疇に入れないなら
ギャルゲの本質はプログラマすら要らないジャンルであるということ
場合によってはギャルゲのヒットは100%プログラマに手柄はないと言える
196名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 19:51:41ID:StqxSj8Y197名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 20:29:10ID:StqxSj8Y >>195
> スクリプターだって誰でも良いし
> 初心者でも1ヶ月真面目にやればできる
Nスクや吉里吉里に対しては
特にいい印象を持ってなかった
(「こなれてない」とか「ださい」とか、
総じて個人ベースで開発された目的志向言語っつーのは
洗練されていない印象がある)が、
そんなに素晴らしいものなら
賛美するのに吝かではないな。
> スクリプターだって誰でも良いし
> 初心者でも1ヶ月真面目にやればできる
Nスクや吉里吉里に対しては
特にいい印象を持ってなかった
(「こなれてない」とか「ださい」とか、
総じて個人ベースで開発された目的志向言語っつーのは
洗練されていない印象がある)が、
そんなに素晴らしいものなら
賛美するのに吝かではないな。
198名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 20:38:07ID:J+V9+5kK お前は何も判っていないな
誰がやってもさして変わらないコンビニやファミレスのバイトにも金は払うだろ?
そしてそんなバイトで売上によって自給は変わることもない
おまえはコンビニのバイトには金が払われなかったり
売上が高かったらボーナスが出たりすると思ってるのかね?
Nスクや吉里吉里は商業作品にも使われてるな
商業同人を通してWindows用のADVやノベルでは一番一般的なツールとも言える
一番流布している道具を捕まえて「こなれてない」とか「ださい」とか変なこだわりを語りだす
ような輩多いなら尚更のことプログラマなんか居ない方が円滑に進む
とりわけ同人のような小規模な作品なら変なプライドも持った専門職はいらないよ
誰がやってもさして変わらないコンビニやファミレスのバイトにも金は払うだろ?
そしてそんなバイトで売上によって自給は変わることもない
おまえはコンビニのバイトには金が払われなかったり
売上が高かったらボーナスが出たりすると思ってるのかね?
Nスクや吉里吉里は商業作品にも使われてるな
商業同人を通してWindows用のADVやノベルでは一番一般的なツールとも言える
一番流布している道具を捕まえて「こなれてない」とか「ださい」とか変なこだわりを語りだす
ような輩多いなら尚更のことプログラマなんか居ない方が円滑に進む
とりわけ同人のような小規模な作品なら変なプライドも持った専門職はいらないよ
199名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 21:20:49ID:StqxSj8Y >>198
> おまえはコンビニのバイトには金が払われなかったり
> 売上が高かったらボーナスが出たりすると思ってるのかね?
おまいはすべてのコンビニのバイトに
労働に見合った賃金が払われていると思っているのかね?
コンビニのバイトは売上が高くても昇給する必要はないと、
全ての雇用者が考えていると思っているのかね?
> 一番流布している道具を捕まえて「こなれてない」とか「ださい」とか
だったら作者に直接本音を訊いてみろ。本人もたぶんそう思ってっから。
普及しちゃったからいまさら変えられねぇっつー事情だってあるんだよ。
ユーザの意見を集約して、一から設計しなおして、
標準化された使い勝手のいい言語ができりゃあ、そりゃあいいよ。
じゃあ、どこが規格を取りまとめるんだよ。
その開発費はどっから調達すんだよ。
で、権利はどこに帰属するんだよ。
おまいが判ってんなら教えてくれよ。頼むから。
> おまえはコンビニのバイトには金が払われなかったり
> 売上が高かったらボーナスが出たりすると思ってるのかね?
おまいはすべてのコンビニのバイトに
労働に見合った賃金が払われていると思っているのかね?
コンビニのバイトは売上が高くても昇給する必要はないと、
全ての雇用者が考えていると思っているのかね?
> 一番流布している道具を捕まえて「こなれてない」とか「ださい」とか
だったら作者に直接本音を訊いてみろ。本人もたぶんそう思ってっから。
普及しちゃったからいまさら変えられねぇっつー事情だってあるんだよ。
ユーザの意見を集約して、一から設計しなおして、
標準化された使い勝手のいい言語ができりゃあ、そりゃあいいよ。
じゃあ、どこが規格を取りまとめるんだよ。
その開発費はどっから調達すんだよ。
で、権利はどこに帰属するんだよ。
おまいが判ってんなら教えてくれよ。頼むから。
200名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 21:46:31ID:J+V9+5kK ギャルゲやエロゲのADVやノベルはまずこういう要らないことしか喚かない
役立たずのプログラマを切り捨てる事が一番だよな
役立たずのプログラマを切り捨てる事が一番だよな
201人工痴脳
2010/07/04(日) 22:11:53ID:StqxSj8Y 挙句それかい。
つまんねぇなぁ……
もうちょい遊び甲斐のある奴はいないのか?
つまんねぇなぁ……
もうちょい遊び甲斐のある奴はいないのか?
202名前は開発中のものです。
2010/07/04(日) 22:29:59ID:J+V9+5kK 挙句じゃなく最初から言ってることだろ
特に2chに屯する自称マはプライドばかり高く使えないやつばかり
挙句の果てに
>>だったら作者に直接本音を訊いてみろ。本人もたぶんそう思ってっから。
憶測でこんなこと出だしちゃったり
必要ないからNスク、吉里吉里で充分って要ってるのに
>>標準化された使い勝手のいい言語ができりゃあ、そりゃあいいよ。
>>じゃあ、どこが規格を取りまとめるんだよ。
>>その開発費はどっから調達すんだよ。
こんなことを言い出す
これじゃ不要どころか要るだけ害悪でしかないな
特に2chに屯する自称マはプライドばかり高く使えないやつばかり
挙句の果てに
>>だったら作者に直接本音を訊いてみろ。本人もたぶんそう思ってっから。
憶測でこんなこと出だしちゃったり
必要ないからNスク、吉里吉里で充分って要ってるのに
>>標準化された使い勝手のいい言語ができりゃあ、そりゃあいいよ。
>>じゃあ、どこが規格を取りまとめるんだよ。
>>その開発費はどっから調達すんだよ。
こんなことを言い出す
これじゃ不要どころか要るだけ害悪でしかないな
203名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 23:16:01ID:kxHaNFod 晒しage
204名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 23:27:41ID:rznlmZFC205名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 23:28:22ID:rznlmZFC 540 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 23:07:07 ID:kxHaNFod
>>536
結論にはほぼ同意なので補足の意味で。
> ひぐらしブーム
あれで「ノベルゲーはゲーム性が低い→だからゲームとしての価値は低い
→児ポだから規制しちゃえ」みたいな連中が勢いづいた感じは
ありそうな稀ガス。
> 何年も前のスレが生き残ってる
> ⇒ 技術カテ、工学カテではそんなの当たり前
理工学系はもともと粘着タイプが多いので、
「落ちそうになると保守する」ことによって
スレが精製されてる部分がある。
ゲ製は新スレが立たんので、むしろ化石化してる感じがする。
> スレ進行が遅い技術系スレが簡単に落ちないので結構なことじゃねーか。
落ちないのはそれなりに保守されているだけの話で、
落ちるスレはやっぱり落ちる。
> 使い方
この板の住人もこの板だけに住んでるワケじゃないので、
(ほぼ)横並びにしておいても
(それほど)悪いことはないと思う。
> 作ろう系
コケて落ちるザマを見るのも この板の風物詩なので、
新スレが立たんのでは面白みがない。
つーか失敗から学ぶこともあるだろうと思う。
クソスレも良スレの肥しと思えば腹も立たんと思われ。
>>536
結論にはほぼ同意なので補足の意味で。
> ひぐらしブーム
あれで「ノベルゲーはゲーム性が低い→だからゲームとしての価値は低い
→児ポだから規制しちゃえ」みたいな連中が勢いづいた感じは
ありそうな稀ガス。
> 何年も前のスレが生き残ってる
> ⇒ 技術カテ、工学カテではそんなの当たり前
理工学系はもともと粘着タイプが多いので、
「落ちそうになると保守する」ことによって
スレが精製されてる部分がある。
ゲ製は新スレが立たんので、むしろ化石化してる感じがする。
> スレ進行が遅い技術系スレが簡単に落ちないので結構なことじゃねーか。
落ちないのはそれなりに保守されているだけの話で、
落ちるスレはやっぱり落ちる。
> 使い方
この板の住人もこの板だけに住んでるワケじゃないので、
(ほぼ)横並びにしておいても
(それほど)悪いことはないと思う。
> 作ろう系
コケて落ちるザマを見るのも この板の風物詩なので、
新スレが立たんのでは面白みがない。
つーか失敗から学ぶこともあるだろうと思う。
クソスレも良スレの肥しと思えば腹も立たんと思われ。
206名前は開発中のものです。
2010/07/07(水) 15:01:09ID:hqe3LK13
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>41
(_フ彡 /
208名前は開発中のものです。
2012/09/30(日) 18:39:23.69ID:uK8A513X ぬるぼ
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←>>208
(_フ彡 /
210545
2012/11/05(月) 20:13:45.90ID:0bjzeCWI 50万あるから誰かギャルゲーを作らないか?
ジャンルは触手ホラーで旧校舎からの脱出シチュエーション
シナリオは手を上げてくれた人がいるのでグラフィック募集
にちゃにちゃした触手描ける人いるかい?
ジャンルは触手ホラーで旧校舎からの脱出シチュエーション
シナリオは手を上げてくれた人がいるのでグラフィック募集
にちゃにちゃした触手描ける人いるかい?
211名前は開発中のものです。
2012/11/06(火) 14:40:47.52ID:xgolxM/I 向こうのスレでシナリオ担当になったです
規模感とかテイストとかをもうちょっと詳しく書いた方がいいかも
規模感とかテイストとかをもうちょっと詳しく書いた方がいいかも
212545
2012/11/06(火) 17:06:24.02ID:YWyzAE2n まだ予定だけど
タイトルは「魔触の夜」
テキストは200kbくらいCG20枚くらい 立絵2枚差分+4 背景6枚
BGMはフリー素材に頼る、今はこんなバランスで想定中
ぬちゃぬちゃした触手に絡めとられたり、口に触手が入って卵を産み付けられたり
エグイ描写が出来る人募集、あと夜の旧校舎とか背景を書ける人も募集
ストーリーはまだ仮でちょっと相談したい
姉が失踪したヒロインが旧校舎の噂を聞きつけて主人公と探索に入る導入
中に入ると異界化して外に出られなくなって触手に襲われる事件が発生
触手から逃げながら探索を進めていき触手に捕まるとBADエンド
てな感じを想定中(もしくはオカルト研究部が百物語をしていたら…の方がいいかな?)
タイトルは「魔触の夜」
テキストは200kbくらいCG20枚くらい 立絵2枚差分+4 背景6枚
BGMはフリー素材に頼る、今はこんなバランスで想定中
ぬちゃぬちゃした触手に絡めとられたり、口に触手が入って卵を産み付けられたり
エグイ描写が出来る人募集、あと夜の旧校舎とか背景を書ける人も募集
ストーリーはまだ仮でちょっと相談したい
姉が失踪したヒロインが旧校舎の噂を聞きつけて主人公と探索に入る導入
中に入ると異界化して外に出られなくなって触手に襲われる事件が発生
触手から逃げながら探索を進めていき触手に捕まるとBADエンド
てな感じを想定中(もしくはオカルト研究部が百物語をしていたら…の方がいいかな?)
213シナリオ ◆HfV4ZFpzlY
2012/11/06(火) 18:54:03.03ID:xgolxM/I 200KにCG20枚とは豪華なゲームになるな
内容は理解した
具体的な構想はグラ担当が見つかってからにするのか
それとももう進めていく感じか、どっちだろう
内容は理解した
具体的な構想はグラ担当が見つかってからにするのか
それとももう進めていく感じか、どっちだろう
214545
2012/11/06(火) 20:18:37.42ID:YWyzAE2n >213
グラ担当探すのと平行して決めてっちゃおう。
ADVじゃなくてノベルで行く方向で大丈夫かい?
あとそっちから何かこういうものを書きたいとか提案はある?
グラ担当探すのと平行して決めてっちゃおう。
ADVじゃなくてノベルで行く方向で大丈夫かい?
あとそっちから何かこういうものを書きたいとか提案はある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 足立区轢き逃げ犯、やはり「日本人」だった事が判明...ネトウヨが死ねばよかったのに [237216734]
- 30年没落して愛国保守政党を支持して米国でも勝てない超大国の領土へ軍隊を送ると言い出した日本…为什么 [819729701]
- 日本人の英語力、96位と過去最低 [805596214]
- たぬかな、結婚していた [268244553]
- 山里亮太「高市さんの問題ではなく国会で国益より政局が優先されているように感じる質問がある」 [931948549]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
