3Dゲーム作りたいから3Dの作り方教えろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/02/08(木) 03:02:07ID:gDJgvpZt
難しくて死にそうだ
2007/02/08(木) 03:13:44ID:saWMrO9J
死んでもいいんだよ。
3名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/02/08(木) 03:15:06ID:gDJgvpZt
そうか、ならば死のう。

ザシュッ!!


で、実際の所。
3Dゲーム作ろうと思ってるが、
DirectX用の形式にBlenderから変換するのがなんかモゲレアッサラーム。
2007/02/08(木) 09:22:49ID:NlmiHKrq
あわてなくていいよ。
ファンティーヌとコゼットがいっしょに暮らせるようになるまでに作ればいいから。
2007/02/08(木) 09:43:52ID:yH1DUzWx
もしかしてXファイルに変換しようとしてるのか?
2007/02/08(木) 09:48:20ID:jxq38Vdy
RokDeBoneからエクスポートするってのはどうよ?
2007/02/08(木) 12:52:55ID:BETMDQAM
Blender使ってるならいっそゲームエンジンの猛者になってくれ
そしてチュート作って公開してくれ
頼む
2007/02/08(木) 13:08:43ID:dGniabXQ
そもそもDirectXの形式など存在しない。
2007/02/08(木) 15:50:25ID:MQ3/dO2V
〜3Dの作り方入門篇〜
1.x軸とy軸とz軸を用意してカレー鍋にいれます。
2.出来上がったものがこちらです。
2007/02/08(木) 22:59:54ID:cnEKpVBo
こちら

           _   _                        ._  _
          / /\/_\                    ./_\\ \
        / /  / /_/ /\                  / /_/ /\\ \
       / /  / \_ /\/                  \_/\/  \ \
     / /  /    \\./                     .\\/    \ \
     / /\/      . ̄                         ̄      /  /\
    / / /               ________               /  /  /
    / / /              /  ____  _/\             ./  /  /
   / / /             ./ /\____./ /\.\/            /  /  /
   / / /             ./ /  /   / / ./ ̄            /  /  /
  / / /             / /  /   / / ./              /  /  /
  / / /             / /  /  ./ / ./              /  /  /
 / .\/            / / /___/ /__./             /  /  /
 \  \           / _ ̄ ̄____  /\           /  /\/
   \  \         /__/\ ̄ ̄   /__/ ./          /  /  /
    \/''\       \\/ ̄ ̄ ̄ ̄\.\/          \/  /
      \_/          ̄         ̄             \/

ヘボネタに巨大AAスマソ
思いついたからコピペした 今は反省している
2007/02/08(木) 23:19:54ID:H1htgjkS
DirectXの*.x形式を思い通りに吐いてくれるフリーソフトってなかなかないよな。
つーか俺が探したときにはなかった。
だから自分で3D作成ツールから作った。
勉強しながらだったからそれだけで半年以上かかったが。
まぁ>>1も気長にやれや。
2007/02/09(金) 02:15:30ID:CI9cr79Y
むしろモデリングとモーション付けとシナリオと音楽はやるから
誰かプログラムやってくれorz
2007/02/09(金) 02:19:22ID:+412DTSz
素材置いといたら誰か作ってくれるんじゃね?
2007/02/09(金) 17:17:49ID:H/h65KUY
モデリングして、表示するだけならそんなに難しくないぞ。
ポリゴンモデラーで丸、四角、三角を組み合わせれば、メカ系なら簡単に作れる。

むしろ衝突判定とかの方が難しい。弾が飛行機のどこに当たったかとかどうすんの?
全てのポリゴン座標について比較判定とかするの?
2007/02/09(金) 19:13:20ID:tMdTBU8B
衝突判定用におおまかな形だけ保持したオブジェクトを、非表示で追従させときませう。

ポリゴン単位の衝突判定はゲームには不要。
……いや、いずれはそういう時代も来るのかもしらんが。
2007/02/09(金) 19:18:43ID:x+4GqStG
>>15
俺の場合地面に関してはポリゴン単位の当たり判定にしてる。
クォードツリー使って判定すべきポリゴンを限定してはいるけどやっぱちょい重。
2007/02/09(金) 19:26:12ID:tMdTBU8B
なるほど、要所限定でポリ単位処理ですか。
足の裏に代替貼る手間無くなるだろけど、その意義はケース次第かな。
1817
垢版 |
2007/02/09(金) 19:27:21ID:tMdTBU8B
まて、俺は多分読み間違えている
地面側の当たり判定って事だろボケ
1917
垢版 |
2007/02/09(金) 19:28:23ID:tMdTBU8B
ボケって俺がですよ俺のボケ
2007/02/09(金) 19:33:02ID:x+4GqStG
>>18
>地面側の当たり判定って事だろボケ

そうそう。地面側の事ね。
2007/02/11(日) 00:47:51ID:wfkrjdOg
FPSみたいな3DACTを作る場合、表示する
人物モデルの頂点数ってどれくらいにしてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況