【SDL】YaneuraoGameSDK.NET総合スレ【.NET】

1名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/02/13(火) 15:28:15ID:l4CGUuEK
YaneuraoGameSDK.NET(Yanesdk.NET)はやねうらお氏らによって開発されている.NET Framework対応言語でマルチプラットフォームなゲームを作成できるライブラリです。

■スレッドルール
 ・ゲームでも組みながらマターリ語り合いましょう。
 ・ある程度成熟した情報はまとめWikiに書き込みましょう。
 ・荒らしや宣伝は無視しましょう。
 ・初心者にもやさしくしましょう。

■YaneuraoGameSDK.NETのメリット
 ・好みの.NET対応言語で開発を行えること。
 ・抽象化されたライブラリを使用できること。
 ・マルチプラットフォームなゲームを作成できること。
 ・案外早いこと。

■YaneuraoGameSDK.NETのデメリット
 ・.NET FrameworkかMonoが必須なこと。
 ・最新のグラフィック機能を使用できないこと。
 ・SDLのバグに影響されること。

■YaneuraoGameSDK.NET関連サイト
 ・YaneuraoGameSDK.NET公式サイト
  ttp://yanesdkdotnet.sourceforge.jp/
 ・YaneuraoGameSDK.NET公式Wiki
  ttp://yanesdkdotnet.sourceforge.jp/wiki/
 ・YaneuraoGameSDK.NETまとめWiki予定地
  ttp://mui-style.net/yanewiki/
7670
垢版 |
2007/06/12(火) 21:09:47ID:OEXUulc5
公式に報告してきた
7770
垢版 |
2007/06/13(水) 07:24:49ID:KV8QNNBm
公式の回答がすぐ帰ってきました。おそらくはYaneSDK側のBugらしいです。
次で修正される予定
詳しく知りたい人は公式BBSのレス番号815あたりを参照してください
2007/06/13(水) 13:56:26ID:OCWUgsWr
>>77
GJ!
2007/06/28(木) 17:48:06ID:hVkObQWW
FontRepository.GetTexture(string str, int style)
のstyle引数に何を指定しても反映されないんだけど
2007/06/29(金) 09:56:11ID:rP13hdB3
やねうらお氏は

1)変態である
2)変態ではない
3)変態を目指している
4)過去変態であった
2007/06/29(金) 11:53:01ID:yC3OgOkW
>>79
うちでも反映されないね。公式に報告よろしく
8279
垢版 |
2007/06/29(金) 19:40:02ID:brYeE5L/
公式BBSに投稿しといた
83名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/07/19(木) 05:16:23ID:5YEt12VO
                            あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
             ,, -‐- ,,
           ./      ヽ       『LiveLectureを見ていたと思ったら、
          /      u'  ',        メモリーを1GB消費していた』
        _ /¨`ヽ  {0}   .|
       /´ i__,,.ノ     u' |         な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'    `ー-        ',        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )  ノ   u'      '、
     |/_/             ヽ       HDDガリガリで不安定になったぜ
    // 二二二7    u' __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \    IEが固まるとか、
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ  もっと恐ろしい鳥インフルエンザの片鱗を味わったぜ…


            / ̄ ̄ ヽ,
           /        ',
        _ {0}  /¨`ヽ {0}
       /´    l   ヽ._.ノ   i
     /'     |.   `ー'′  |
    ,゙  / )  ノ         '、
     |/_/             ヽ
    // 二二二7      __     ヽ
   /'´r -―一ァ"i   '"´    .-‐  \
   / //   广¨´  /'      /´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ   :::/      /       ヽ  }
_/`丶 /     ::i       {:::...       イ
2007/07/19(木) 12:30:32ID:7ezs5kuR
83のセンスに脱帽
2007/08/20(月) 00:47:03ID:xCKhwdg+
ほっしゅ
2007/09/06(木) 22:04:18ID:Skk2vNK0
ほしゅ?
2007/09/13(木) 17:51:58ID:FUSIubcU
新バージョン期待ほしゅ
2007/09/17(月) 17:38:00ID:piGaiwYq
Yanesdk
2007/10/10(水) 20:57:44ID:wrRP6e/B
Seleneが.NETをサポートするらしい
2007/10/23(火) 16:35:00ID:/LWvc8Iw
BBSがずっと死んでるけど更新する気ないのかね。
2007/10/23(火) 17:40:32ID:+xcwBlUH
もう、あきらめたのかな?
2007/10/23(火) 19:55:47ID:9bZi188e
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20071008
2007/10/29(月) 18:52:29ID:biTuGZel
酷いアフィリエイトですね
94名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/11/03(土) 18:11:23ID:LahWP0jn
復活キタよ
2007/11/03(土) 20:03:35ID:1BhPE3OC
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20071103

今月ぐらいからまた動きがありそうだな。期待sage
2007/11/03(土) 20:26:32ID:Ney/U+rE
期待できね。

3Dとかやんねーだろうし。つーか多分出来ないんだと思う。
2007/12/04(火) 15:46:20ID:nJv3m88e
ほっしゅっしゅ
2007/12/05(水) 01:14:47ID:8BZl87Xe
そうや、これってSTL互換のジェネリックってある?
STL/CLIは2008だしC#じゃ使えないし
2007/12/05(水) 16:07:49ID:l5Vhfc7S
System.Collections.Genericでは不満
10099
垢版 |
2007/12/05(水) 16:08:29ID:l5Vhfc7S
末尾に?を付けるの忘れてた
2007/12/05(水) 20:46:12ID:8BZl87Xe
>>99
大いに不満
てか、満足すると思うならSTL/CLIなんて作らんでしょ
2007/12/21(金) 02:32:45ID:GGSTOkVn
フッカシ
2008/01/09(水) 20:02:41ID:DEK2ydZS
こんな、完全なラッピングもできていないものに、意味があるのだろうか
普通にOpenGLとSDLを使ったほうが早いし、理解度も増す気がする
2008/01/10(木) 04:31:00ID:O3RxClZE
>>103
自分で一から書くのはかなり大変。ソース公開だけでも意味がある。
2008/01/12(土) 04:16:38ID:XQ59PzCL
ならIrrlichtでいいじゃん
ソースよっぽど綺麗だぞ
2008/01/12(土) 04:30:01ID:rLvPRlmu
Irrlichtなんかで2Dゲーム作ろうと思ったらどれだけ面倒だと思ってるんだ?
107名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/01/13(日) 15:54:30ID:3DDL5ax7
ドゥフフ
2008/01/15(火) 21:14:10ID:bTfpwabi
>>104
1から書かないで、SDLとOpenGL使えばいいだろ
2008/01/15(火) 23:25:48ID:IzKO6CIm
>>108
お前、OpenGLどころか、SDLすらまともに使ったことがなさそうだな
2008/01/16(水) 20:41:31ID:COOoac3E
>>109
はぁ?そりゃお前だろ。馬鹿丸出しお前。
2008/01/17(木) 00:45:40ID:GI4NbrDc
>>110
お前はプログラム一行も書けなさそうだな
2008/01/17(木) 22:07:11ID:SF36wgYZ
>>111
自分に当てはまることしか言えないの?
2008/01/18(金) 02:03:39ID:AVUA1dLx
>>112
お前はキチガイ
2008/01/18(金) 04:06:15ID:HkidsCSN
3Dがどうのこうの言う前に現時点で.NETに対応する意味って何?
先行投資にしてはお粗末すぎるし
まあぶっちゃけYGS自体が(ry
2008/01/18(金) 07:14:50ID:4nZsPhJr
.NETなら簡単だし、.NETライブラリも豊富で使えるじゃないか。
2008/01/18(金) 07:39:10ID:92NSMJT2
いまどき.NETを否定してる114はどこの馬鹿学生だよ
2008/01/19(土) 08:39:54ID:eZzIYYGU
久し振りにスレが伸びてるなと思ったらプログラムが一行も書けないキチガイが一人でわめいてるだけか..
2008/01/19(土) 15:15:09ID:0ePRqIx/
SDLも使えない馬鹿がYaneuraoに期待して騒いでるだけ。

104を見てみろ。SDLとOpenGLを使って一から書くのが「かなり大変」だとw
どんだけ馬鹿よw
2008/01/19(土) 16:35:47ID:eZzIYYGU
>>118
SDLとOpenGLを使って一から書くのは、少なくともキチガイのお前には無理だと言うことはよくわかった
2008/01/19(土) 18:30:55ID:96mQ8Pb8
自分で一から書くのが面倒 ってラッパーの話だろ
SDLとOpenGL使うのが難しいとか難しくないかとかそういう問題じゃない
2008/01/20(日) 13:29:17ID:Ki1RsjKf
実際薄いwapperでも書くのは面倒だよな
2008/01/22(火) 01:26:59ID:6clbrVe2
本を売るために開発再開か。
こいつのやりそうなこと。
初心者相手のボロイ商売だな。
2008/01/22(火) 07:52:23ID:U9q59xh4
>>122
そんな考え方しかできないお前は相当の池沼だな
2008/01/22(火) 08:58:03ID:x9Eo/zhZ
取り巻きか
2008/01/22(火) 08:59:00ID:vi97jX37
やねさんもとんだ池沼に絡まれて大変だな
2008/01/22(火) 09:09:18ID:x9Eo/zhZ
あのクローンゲームの界隈は未だに厨の宝庫
2008/01/25(金) 12:15:50ID:lBMxaTMu
教祖が基地外だとついていく儲も大変だな
2008/01/25(金) 20:34:20ID:fRNwAyWo
教祖が基地外だと思っている奴は真正の基地外
2008/02/14(木) 14:25:42ID:Pq+NN3tH
リファレンスがないんだが。。。
命令、引数、動作の詳細を調べるにはどうすればいいんだ?
2008/02/14(木) 14:51:12ID:MXv9boQa
つ [ソースコメント]
2008/02/14(木) 16:47:27ID:Pq+NN3tH
サンクス。
書き込んだ直後にソースコメント読めばいいのか、と思って、今一通り読みながらプログラムを組んでみている。
2008/02/14(木) 22:12:40ID:Pq+NN3tH
タスクシステムに疲れた。。。
何書いてもエラーが返ってきやがる。。。
2008/02/14(木) 22:43:07ID:xQ10l9i0
タスクシステム系は基本的に完全無視でおk
2008/02/14(木) 23:21:57ID:Pq+NN3tH
マジか!?
めっちゃ苦労しながら読み解いてたのに涙
2008/02/15(金) 00:52:05ID:iU55JZ7M
タスクシステムは使いたければ使えば?というシロモノだな。
使い方がわからないなら無理に使う必要はあるまい。

概略的なことは公式wikiの情報が充実しているからそちらも見てみるべし。
2008/02/15(金) 00:59:28ID:qT9NHTc2
一般的で重要なことと,どうでもいい作者の個人的こだわりを区別するのが大切
2008/02/15(金) 01:26:12ID:r3pJsWMg
勉強になった。
とりあえず、今日一日を潰して、なんとかタスクシステムの概要を理解したよ。
今、タスクシステムを使って軽く組み直してみている。
なんつーか。
…めんどい。
2008/02/15(金) 01:31:06ID:iU55JZ7M
>>137
タスクシステムは昔からよくゲームで使われているやつだよ。使いたくなければ使わなければいい。

一定の処理をして、メインに制御を戻すのは、マイクロスレッドっぽいものや仮想マシンっぽくしてもいいし
Luaで外部スクリプトにしてもいいが、C#なんだからyieldで制御をメインに戻してやるのが美しいと思う。
2008/02/15(金) 04:08:07ID:r3pJsWMg
猛者な方々には用のない代物だけども、とりあえず一通りタスクシステムで整えてみた。
中身は敵も出てこないインベーダー。今日、俺が苦しんでいたような、yanesdkの仕組みがろくすっぽ分かってない人にぐらいしか用のなさそうなサンプルだけど、いる人いたら持ってっておくれ。
あと、返事をくれた方々。ありがとうございました。
お目汚し失礼します。
ttp://gamdev.org/up/img/11067.jpg
ttp://gamdev.org/up/img/11066.zip

起きたら、今度は別ジャンルでもいじくってみようかと。
2008/02/15(金) 06:51:32ID:iU55JZ7M
>>139
downloadできない。なぜだろ?
2008/02/15(金) 09:03:59ID:Uvq/Zkqd
ソースを貼り忘れていました。
ttp://gamdev.org/up/img/11068.zip
私の方ではDLできるのですが、一応、ttp://gamdev.org/up/upload.phpにアップしています。yanesdkとコメントが書いてあるやつです。そちらからどうぞ。
2008/02/16(土) 23:02:02ID:kU2eFhAb
質問です。
半透明に描写するにはどうすればいいでしょうか?
αブレンド関係っぽいのですが、今ひとつ。。。よく分からないです
2008/02/17(日) 04:07:18ID:6W20qIlx
>>142
pngのようにαチャンネルを含む画像を読み込ませて描画すれば自動的にαチャンネルが
正確に反映された描画(半透明)になる。

あるいは描画するときに背景とブレンドさせたいならScreen2D.SetColorを用いればR,G,B,Aの
ブレンド比率を個別に変更できる。

加色/減色合成などがしたいならブレンドモードを指定すれば出来る。
2008/02/17(日) 09:15:53ID:X7BlDVmO
なるほど。
αチャンネルのほうは自己解決してやっていたんですが、SetColorの方は意味ががよく分からないでいました。
ありがとうございました。
145名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/22(金) 19:20:24ID:VPD5b5sV
浮上
2008/02/22(金) 20:33:56ID:QYCe7M+a
余計なことを
2008/02/22(金) 20:47:31ID:7NsliYTi
心配しなくてもこんなスレすぐ下に落ちるよ
148名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/27(水) 17:53:31ID:SDK7b6cr
IDがSDKだったので記念ぱぴこ
2008/03/29(土) 15:23:43ID:ZtJog4WJ
描画のパフォーマンスはそんなに気にしてない感じなのに
Rectの値渡しのコストとかサインテーブルとかくだらないことに異常に拘るんだな
150名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/29(土) 15:37:03ID:Z7EVnhhF
かつあげ
2008/04/05(土) 18:02:25ID:wXgXbnEX
本はいつ出るのだろう…
2008/04/05(土) 22:54:19ID:40Juq2eP
サインテーブルよりSystem.Mathの三角関数の方が大幅に速くね?
2008/04/06(日) 03:03:17ID:nWhdFVXM
本の話スレにも貼ってあったと思って上見てきた。

> ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20071103
> 今月ぐらいからまた動きがありそうだな。期待sage
>>95・・sageといて良かったな・・・。
2008/05/22(木) 16:19:51ID:WVlNqAfl
期待age
155名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/06/07(土) 20:34:07ID:8nsRr+t2
初めてやねうらチャレンジしてみたけど
チュートリアルが飛び飛びでよくわかんね
2008/06/09(月) 16:30:25ID:VoRlueh0
っ 公式wiki & サンプルソース
2008/12/06(土) 13:52:42ID:WyqAjG3Y
>>156
クラスやメソッドの説明って、ないのかな?
どんなクラスが存在するかすら分からない。
ソースコード読むしか、ないの?
2008/12/06(土) 14:00:38ID:xjwMb8Gn
sandcastleあたり使って生成させるしかない
2008/12/06(土) 14:08:34ID:WyqAjG3Y
>>158
なるほど…
説明書もそろってないとなると、
初心者には、壁が高そうだなあ。

ライブチュートリアルを見ながら、同じものが簡単に作れて
「おお!これは、何か作れるかも!?」
という気がしたんだけど。

ソース読め!で分かる人は、
こういうSDKは、使わなくてもプログラム作れるよね....?
2008/12/06(土) 14:20:01ID:xjwMb8Gn
C#でやるなら,ソース読める人は今ならXNAやSlimDX使うわな
SDL.NETなんかはYaneSDKっぽいけど気持ち悪いやねう臭がなくて素直で簡単でわかりやすいよ
英語だけど
2008/12/06(土) 14:28:04ID:WyqAjG3Y
>>160
英語は…英語も勉強中だから、ちょうどいい!
3人(C#、ライブラリ、英語)とも、いっぺんにかかってきなさい!!

とはいえ、読むのはとても時間がかかるので、
どっちかに絞りたい。
SDLと、SlimDX、どっちがおすすめでしょう?

つくってみたいのは、2Dの縦スクロールシューティング。
だから、この点では、Yaneuraoでも全く問題ない。
問題は、ドキュメントと、サンプルの少なさで。
2008/12/06(土) 15:15:43ID:xjwMb8Gn
SlimDXはゲームライブラリではなくてDirectXのラッパー。
サンプルは少ない上に技術サンプルばかり。ManagedDirectXの情報が頼りになる。
DirectXの知識があるか,本気で勉強する気があるなら何でもできる。初心者にはお勧めできない。
サンプルなどのリソース量はMS公式のXNAが一番。
XNAもDirectXのラッパーなのでSlimDXと似ていて敷居が高い。
SDL.NETは簡単。サンプル多い。マイナー。速くない。
2008/12/06(土) 15:23:50ID:xjwMb8Gn
WPFやSilverlight使ってもいいんじゃないかな
SilverlightならFlashみたいにwebページ上で動かせるよ
164161
垢版 |
2008/12/06(土) 17:50:36ID:ET0UZtPP
>>162
なるほどー。
DirectXの経験なし、(C#も.netも、今はじめたところ)
なので、僕にはSDL.NETが良さそうかなあ。

ググってたら、DXライブラリというのも見つけたけど、
これはC++用なんですね。残念。


>>163
これもグルってみました。
できることはおもしろそうだけど、いろいろ大変そうだ...
165161
垢版 |
2008/12/06(土) 23:47:02ID:ET0UZtPP
SDL.NETもドキュメントの不足を感じました。

Main pageのAPI Referenceはリンク切れ。
A fantastic tutorialも、リンク切れ。
turorialはhello worlまでで、
その先はサンプルのソースを読んでね、に近いです。
(hello worldの解説だって、Visual Studioの使い方だけです。
SDL.NETについての解説は無いです...)

唯一、入手可能なリファレンスは、SDK同梱のヘルプ。
でもこのヘルプは、内容を理解している人が引数の順番を確認する程度の記述なので、
SDLを知らないと、役に立ちません。

観念して、あれやこれやのソースを読んでいますが…

やっぱりYanesdk.NETにしようかなあ。
2008/12/07(日) 00:02:31ID:QWBfQ3OX
DXライブラリのC#版(というかC#向けのインターフェイス)もあるよ
Cのインターフェイスをそのまま移植しただけだから,
C#使いの感覚としては使いづらいけどドキュメントは充実してるね
2008/12/07(日) 01:01:18ID:x4hOlDPl
>>166
「こっそり置いておきます」ってところにある!
完全に、見落としてました。

ゲーム制作講座のサンプルも、
ループをちょっと変えるくらいで動きました。
ドキュメントが充実しているのが素晴らしい。
2008/12/26(金) 18:36:13ID:+RR7MZ0w
あげ
169名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/12/26(金) 18:36:44ID:+RR7MZ0w
あげそこない
2008/12/27(土) 00:59:29ID:Gx+hv1/0
いつになったら更新されるんだろう。
2009/01/03(土) 23:34:57ID:M6RpXhTI
もう、開発終了?
2009/01/13(火) 03:08:52ID:0C2+KZM5
遊戯王オンラインで YaneSDK 使われてんのねw
2009/03/19(木) 21:48:46ID:PJZOwyG5
微妙なグラビアアイドルより よっぽどスタイルいいのに、もったいない
2009/03/19(木) 21:50:44ID:PJZOwyG5
間違えたw
2009/03/19(木) 22:13:44ID:d/Fbab9Q
>>173
どのスレの誤爆なのかkwsk
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況