物理演算エンジンってどうやって作るの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/05/24(木) 19:10:51ID:NTMqyc86
ハーフライフとか、オブリビオンのあれです。

詳しい人教えて
95名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/02/27(月) 12:17:40.99ID:svWsgWM6
>>94
おいおい、最初はまず任意の多面体でやれよ
シリンダー専用衝突判定なんていうは高速化のためな

多面体でシリンダー作ればいいんだから。AABBTreeとかにすれば面の数に対して処理時間はそんなに増えない

opecodeソース読んでも分からないと思う。まあ、デモ動かしてみて計算速度の目安にするとか
解説読むとか
96名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/02/27(月) 20:08:42.36ID:+ONGrtda
>>93
やっかいだけど、現実的な解決方法はちゃんとある。
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/02/27(月) 20:13:04.45ID:+ONGrtda
>94
判定方法にもよるけど、球とかシリンダーとかの曲面を含むようなのは
面倒だから後回しで、最初は頂点と辺(直線)と面だけで作れる多面体だけでいいよ。

なんとかツリーとかの判定の高速化も後回しでOK。
98名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/01/22(火) 15:53:44.40ID:JCFnqPH7
新しい剛体シミュの方法思いついた
もう少し練ってデモ作る
撃力でも拘束ベースでもペナルティ法でも無い奴
99名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:12:15.69ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

UO82Y8FR9Z
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況