妄想したゲーム内容をそのままゲーム化できるソフトとか…

1 ◆PirffbIEtA
垢版 |
2007/06/02(土) 17:03:46ID:sHdx05MQ


       `  ,. -──- 、
       /   /⌒ i'⌒iヽ、
      /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
      i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
     l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
    ー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
80名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/09/30(木) 01:20:24ID:LG0virV2
えっと、えっと、頭に導線をぶちさしてみてくだしあ
2010/09/30(木) 01:31:54ID:DfhX48eY
"妄想を具現化したゲームをプレイしている"妄想をする
2010/09/30(木) 05:08:01ID:SUgqPZD7
>>60
なでしこやひまわりがまさに自然言語だけど、
それでゲームを作ろうと思う人はいないよね?
ロジックを考えるっていう敷居が存在する。

理想を言うなら、マがロジックを用意して、
プーが用意してあるロジックを拾ってくる感じなら
なんとかなる気がしないでもない。
MMDのPMDモデルみたいな。
2010/09/30(木) 07:30:13ID:T6eSA1LC
自動的に辻褄を合わせるは無理だと思うけど、
曲がりなりにも動くものがぱっと出てくれば、
その妄想の欠点とかもすぐ調べられたりして便利かもね
2010/09/30(木) 17:54:06ID:Axi7ktQ3
目指しているのは究極の横着で、
脳内で考えた事をもっとダイレクトにコンピューターに伝えたいわけよ
キーボードとかマウスとかまだるっこしい入力装置を無くしたいんだよ
2010/10/01(金) 18:23:05ID:7+SELLqy
ゲーム製作へのネイティブな応用は最後の最後レベルの優先度だな
2011/05/08(日) 20:04:57.46ID:SdQrFNoA
「たのみこむ」でも無駄か…

ttp://www.tanomi.com/
2011/05/13(金) 08:33:52.75ID:9eW5pslZ
販売元のえらいさんになって下請けに指示できる立場になれば実現可能だ
88名前は開発中のものです。
垢版 |
2011/10/24(月) 07:29:13.09ID:C+q8QMne
夢ってすごくね?
何も考えてないのにものすごい展開の夢ができる
2011/10/26(水) 04:08:59.14ID:6y+S4LSk
つか普通に作れない連中だったら、
結局大枠のアイデアや外側の設定を妄想しただけじゃゲームは作れず
膨大かつ微細な仕様延々詰めていくため、ものすごい量の「妄想すること」を強要されるって現実に辟易して
のび太やカツオばりに「もーゲーム作りはコリゴリでやんす」ってなりそうだよね。
2011/11/12(土) 13:29:03.72ID:SYOZpXLP
脳からいいかげんな妄想を抜き出して完成品にまとめ上げるツールより
面白いゲームそのものを自動生成するシステムの方が実現性が高い
しかもそっちの方が面白いっていうオチ
2011/11/12(土) 13:33:17.95ID:SYOZpXLP
どうせ考えてることは
目の前のゲームを都合のいいようにいじりたいとかキャラを追加したいとか
その程度だろ

そういう基盤システムを用意して
既存のゲームを移植するってのが現実的だな
2012/06/29(金) 06:07:33.98ID:EIIAuajs
キャラグラと当たり判定が完全一致する。
武器で攻撃を受けることができる。
スタン等何もできなくなる状態異常がない。
そのかわり、攻撃したりされたりするたびに、
それぞれ違ったパターンで使えるスキルが制限される。
既存の格闘ゲームやFPSの感覚が全く役に立たないような、
そんなMMOがやってみたい。
2012/06/29(金) 10:27:33.39ID:Nw3tkjni
サバゲ行ってこいよ。
94名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/04/22(火) 21:53:27.32ID:LUAvCzhl
お断りだ
2014/04/22(火) 22:07:58.75ID:8fE1SSDI
> 武器で攻撃を受けることができる
一般的に武器に当たってもHIT扱いなので、サバゲには来ないでください。
2014/04/30(水) 02:21:42.54ID:1JNSlDKU
アニメを作ってくれるひみつ道具ならあったな
スタッフクレジットが全部ひみつ道具名で
のび太何もやってないじゃねーか!ってオチだっけ
97名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/03/18(水) 00:00:16.26ID:fCKnkoWC
>>1
ウディタ
2016/06/05(日) 01:06:43.96ID:wFu0ZmQm
このスレを糞スレと思ってる奴は何人居るんだろうか・・・
糞スレっていうより実現不可能と揶揄されるスレね。
しかしこんなスレでも500年ぐらいしたら褒め称えられるんだろうなぁ。
2017/02/03(金) 16:48:41.42ID:2Mke5kYH

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 701 -> 696:Get subject.txt OK:Check subject.txt 701 -> 701:Overwrite OK)1.04, 1.23, 1.15
age subject:701 dat:696 rebuild OK!
100名前は開発中のものです。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/02/03(金) 20:57:21.72ID:LIdL+MRb

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 701 -> 696:Get subject.txt OK:Check subject.txt 701 -> 701:Overwrite OK)1.69, 1.64, 1.61
age subject:701 dat:696 rebuild OK!
2017/06/06(火) 22:55:35.02ID:YVoHtdGe
ゲームの自動生成は不可能
所詮SFの世界の妄想やね、コンピューターなんて結局は電卓なんだから
自動でヒットするゲームが生み出せるシステム作れる人がいたら作ってくれよ
2017/11/15(水) 17:18:33.00ID:2c2/QzUv
こんな予想リストをみたけど本当に現実になるのか?
どんどん先細りし没落していく日本が本当にこの通りになっていくのか?
このスレや俺たちの命があと何年持続できるかわからんけど
可能な限り、今からゆっくりと見届けていこうぜ。

2018年 ・18歳人口が激減し始め、国立大学が倒産危機へ
2019年 ・IT技術者が減り始める。
2020年 ・女性の2人に1人が50歳以上に。
2021年 ・介護離職が大量発生
2022年 ・高齢者の1人暮らしが激増
2023年 ・企業の人件費がピークに
2024年 ・日本人の3人に1人が65歳以上に
2025年 ・東京都の人口が減少に転じる
     ・介護士が約38万人不足する
     ・約700万人が認知症に
2027年 ・輸血用の血液が不足する
    ・コンビニが24時間営業できなくなる
2030年 ・年間死者数が160万人に達し、火葬の順番待ちのための遺体ホテルが繁盛する
     ・日本人の2人に1人が退職者となる
     ・地方から百貨店、銀行、老人ホームが消える
     ・ヘルスケア産業の規模が現在の倍以上に
     ・75歳以上のひとり暮らしが約429万世帯に

2035年  ・日本人の半分が独身に
        → https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509963951/
103名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 19:46:53.11ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

Z1UWEC4V4W
104弟子
垢版 |
2018/02/04(日) 23:20:34.73ID:SbuTB4tC
妄想的自我忘却防止めも
あたるとらんだむででる
別ステいく
持ち時間減る
点数競う
ランダムにはマイナスとかある

ボステは二パタン
時間内に全てをやっつける
どれかひとつのパネル開ける
105弟子
垢版 |
2018/02/05(月) 19:11:46.56ID:gZIcooAm
ゲーム開始から終了までを考えると、シーン遷移なので
遷移スクリプトで複数シーンにまたがる方法実装した方がいいかな

よしそうしよう!
・OP → Sで開始、次のシーンへ、Xでエンドクレジットへ
・ED → Rで再度、開始シーンへ、Xでエンドクレジットへ

別プロジェクトからインポートは出来るぽいので色々と細かいの作ってみてがんばる
106弟子
垢版 |
2018/02/07(水) 00:18:19.98ID:tguyUo/d
アニメのフレームスクリプト仕込めるわ
これでアニメ終了したら分岐とか簡単だぎゃ!
107弟子
垢版 |
2018/02/07(水) 18:20:44.63ID:tguyUo/d
パーテクルシステムとアニメ合わせると、終了処理できるのかなぁ
かなぁ

やってみようかなぁ
108弟子
垢版 |
2018/02/08(木) 02:44:04.83ID:fg6vp272
今日Unityちゃん使ってみたけどやはり3D大変だぁ
どうしよどうしよ
なんかいい事ないかな
109名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/08(木) 20:49:11.09ID:nmd5xaXV
ドリームスタジオ(ドリームキャスト)
https://www.youtube.com/watch?v=2xmcU5dPfc0

作例:ドリームキャスト自作ゲーム「チンプー」前半部分
https://www.youtube.com/watch?v=2ovT6jz8-08
110弟子
垢版 |
2018/02/12(月) 02:10:37.00ID:Dxdq8OQu
題名はモルゲッソヨの襲撃にしようかなぁ
111弟子
垢版 |
2018/02/16(金) 01:20:57.64ID:6l+7YpJd
いいこと考えた
ぐぐるでしゃべらせて録音して効果音に
うんこれだ!
112弟子
垢版 |
2018/02/18(日) 21:44:44.10ID:z5KicuOd
しゃべりはダメだった
Cevioがふりーのままならよかったのに
113弟子
垢版 |
2018/02/19(月) 17:35:22.47ID:avdxtabJ
なんとなく妄想
自分は前回の魔導戦争で記憶をなくした魔法使い、今は田舎でゆっくりと生活している
そこに現れた魔法を学びたい弟子
その子に教えつつ自分の記憶を呼び戻し、封印から目覚めた魔王サタンと弟子と共に再び対決する
114弟子
垢版 |
2018/02/19(月) 17:40:53.55ID:avdxtabJ
これには弟子の指導する為に憑依システム、見守りシステム
戦闘はエンカウントとリアルを合わせた感じ
2018/03/02(金) 07:39:20.57ID:Tri2pQac
>>75
要望をいれたりしてた気がするし
プロデューサーとかに該当するような気がしないでもない
116弟子
垢版 |
2018/03/02(金) 12:25:13.28ID:AY5Adz5C
>>115
8年も前のにレスしなくても
117弟子
垢版 |
2018/03/10(土) 01:23:28.12ID:q/shOigT
さてと
なにをどうすればいいんだろう
昼夜の実装
燃料の消費と給油
探索結果?
目的は?
クリアとか?
118弟子
垢版 |
2018/03/11(日) 19:01:03.21ID:QGo8aDQk
よし!まずは簡単なコントローラの実装だ!

いきなり難しいことしちゃダメダメ
最初はやさしくね!
119弟子
垢版 |
2018/03/28(水) 01:06:56.68ID:HPBo1FRD
妄想がそのままゲェムになったら
そりゃ楽というか、そのうち妄想もしなくなりそうやな
120名前は開発中のものです。
垢版 |
2019/09/24(火) 18:54:48.13ID:6uj7ui+6
もし仮に実用化されてもみんなの手に渡れば価値はほぼ0だと思うがな。
こういった夢のソフトは自分だけが所持できてこそ価値があるんだから。
2020/12/09(水) 00:42:58.79ID:N6rX/L55
エジソンやニュートンクラスの人間が100人集まっても無理じゃないか?
2022/09/06(火) 06:30:50.07ID:3pmTni2g
でも江戸時代や鎌倉時代、いや、もっともっと昔の人間からしたら
今ある車や飛行機やカメラや・・・etc全てが夢のような道具じゃないか?
考えもしなかっただろうし、考える人が居てもきっと馬鹿にされるだけで終わってたと思う。
俺らはそのその存在を当たり前のように感じ当たり前のように使っているからわからんだけ。
歴史は繰り返すよ。
2024/04/08(月) 16:43:05.82ID:ejICIJK5
現行が2Dであるという特性を考えると
3Dを表示するという時点で不自然さが出てくる。
人間は両眼視差や眼筋の緊張などで奥行きを認識しているが、
そのあたりの情報がすっぽり抜け落ちており、
「判りにくい3D空間」になっている。
それに比べ昔のゲームは2Dに割り切った作りになっているので表示デバイスとの親和性が良い。
しかもゲームプレイに必要な情報の認識性も2Dのほうが上。
3Dだと視点の前方の限られた角度範囲しか見えない上に
奥行きの情報が劣化しているので非常に不自由なことになっている。
純粋にゲームシステム寄りの視点で見ると3D化はメリットより害悪のほうが強い。
2024/04/17(水) 14:12:52.42ID:NFQbenZU
もしこういったソフトができても、昔のFFやDQを越えるゲームを誰も作れない件。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。