俺が中心となり 1〜8を総括したDQを作ります

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1プロジェクトマネージャー ◆Faj7koFEvs
垢版 |
2007/06/02(土) 19:30:29ID:eigpbfRf
俺が中心となって DQ1〜8を総括したDQのパラレルRPGを作ります!

よくある「みんなで〜を作ろう」スレって
「おまえら、俺様の為に〜作れや」だよね、実質的に。
今度のスレは
今までと違って「みんなで〜作ろう」じゃない。
だから絶対にいける。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:AZbh0Zx/
あとこれはDQやFFに限った話じゃないが
今のRPGの、ゲーム内で金を取るというシステムにも問題はあると思う。
俺たちの時はそうじゃなかった。
貴重なアイテムはモンスターが落とすまで何時間かかっても戦闘を繰り返したもんだ。
手に入れたときの喜びは尋常じゃなかった。
それが今やお金を出せばすぐに手に入る。
もしかしてDQやFFでも導入されてるんだろうか?俺はそこらへん全く知らないが。

あとはネットで他の人間とパーティプレイするというスタイルも。
RPGは本来一人でするもんだと思うんだ。
それに終わりのないRPGってなんだよ。
RPGにはエンディングがあるからそれに向かって進んでいくんだよ。
こんなのってお金をむしりとる為に考え出されたシステムのようでならない。
まあ今のゲーム世代がこういったスタイルが面白いって言うのなら否定はできないが。

でも明らかに間違ってる方向に行ってる気がして俺はならない。
スクエニをはじめとするゲームメーカーはもう一度ゲームと言う本質に戻り、
昔のようなゲーム作りをして欲しい、
といっても当然無駄なのは分かってる。
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:AZbh0Zx/
結局上記のような理由から今のDQやFFには楽しさを見出せない。
自分だけが取り残されてしまった。
年をとったせいも確かにあるだろう。オッサンの戯言だろう。
でももう一度童心に戻り、あの頃のようなゲームを生み出したい。
そしてゲーム内容が、誰もが一度は思い描いたDQのオールスター的なゲームだとすれば
これ以上ない興奮があると思う。
そして昔との徹底的な違いは、
今自分はゲームをプレイする側だけでなく、製作できる側としても立てるということだ。
2013/09/27(金) 02:40:00.53ID:+qTGdFLW
そんなゲームに対する思い入れはどうでもいいので、
自身が、ゲーム製作というものにおいて何が出来るのかを書いた方が良いと思うんだが。

まさか今から言語を習得してだの、ツクールだの言い出さないだろうな。
2013/10/31(木) 01:43:32.31ID:QER0l8LB
地に足の付いてない妄想を並べるだけの奴なんていくらでもいるじゃないか
75名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/05/19(火) 17:37:53.58ID:bqjxZ8a0
>>72はどこいったの?w
2015/05/19(火) 17:56:18.94ID:efldVGEf
>>67 は酒飲んで酔っ払って寝言並べただけで一晩寝たら忘れた
2015/05/21(木) 12:11:44.92ID:0LPHrRvp
そして彼等は星になった
2015/05/28(木) 07:28:42.41ID:J6QpO7bp
>>18
もう8年になるけどまだあるよw
2015/08/19(水) 08:08:34.57ID:9S6VpBc9
>>62
頼みたいことがあるんだが。
>>44を見る限り一緒に作りたそうに感じたから。
2015/11/17(火) 21:59:57.88ID:+BacYiej
だから絶対にいける。
2015/11/24(火) 20:52:30.09ID:u+OOgLvt
>>1 は既に総括された
2017/11/15(水) 17:17:41.35ID:2c2/QzUv
こんな予想リストをみたけど本当に現実になるのか?
どんどん先細りし没落していく日本が本当にこの通りになっていくのか?
このスレや俺たちの命があと何年持続できるかわからんけど
可能な限り、今からゆっくりと見届けていこうぜ。

2018年 ・18歳人口が激減し始め、国立大学が倒産危機へ
2019年 ・IT技術者が減り始める。
2020年 ・女性の2人に1人が50歳以上に。
2021年 ・介護離職が大量発生
2022年 ・高齢者の1人暮らしが激増
2023年 ・企業の人件費がピークに
2024年 ・日本人の3人に1人が65歳以上に
2025年 ・東京都の人口が減少に転じる
     ・介護士が約38万人不足する
     ・約700万人が認知症に
2027年 ・輸血用の血液が不足する
    ・コンビニが24時間営業できなくなる
2030年 ・年間死者数が160万人に達し、火葬の順番待ちのための遺体ホテルが繁盛する
     ・日本人の2人に1人が退職者となる
     ・地方から百貨店、銀行、老人ホームが消える
     ・ヘルスケア産業の規模が現在の倍以上に
     ・75歳以上のひとり暮らしが約429万世帯に

2035年  ・日本人の半分が独身に
        → https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1509963951/
83名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:13:00.91ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

EJPIHVY0TJ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況