X

エミュ鯖の製作

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/06/21(木) 19:49:35ID:UGiAUHd6
MMORPG製作というスレは何個もありますが、
全て新しいMMORPGを作ろうという感じなので立ててみました。

エミュ鯖の作り方、作る為の技術、知識などについて話し合うスレです。
既存のエミュ鯖での鯖の構築方法についての話題は別の所でお願いします。
2007/06/21(木) 19:51:07ID:UGiAUHd6
エミュ鯖の話題はネトゲサロンが多いですが
向こうでは殆ど既存の鯖データを使っての話題なのでこちらで立ててみました。
3名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/06/21(木) 19:51:29ID:xkoA9L90
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
4名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/06/21(木) 19:52:09ID:xkoA9L90
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
5名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/06/21(木) 19:52:50ID:xkoA9L90
________
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  |
| /        ', |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|              |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5代目住職 ジュウシマツ和尚
2007/06/21(木) 20:26:27ID:cpxTS9sg
   ,;f     ヽ                >>1
  i:         i なんじのあるべき  /     \ 
  |         | 姿に戻れ     /   / \ \  MMORPG製作というスレは何個もありますが、
  |        |  ///;ト,      |   (゚) (゚)    | 全て新しいMMORPGを作ろうという感じなので立ててみました。
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;      |    )●(   | エミュ鯖の作り方、作る為の技術、知識などについて話し合うスレです。
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |      \   ▽    ノ 既存のエミュ鯖での鯖の構築方法についての話題は別の所でお願いします。
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|        \_    /
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ       /   ̄ ̄\
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
2007/06/22(金) 00:09:34ID:SurtRFCf
>>1
ローカルルールを守らない。
スレ立てするのに関連リンクすら張らないし準備など何もしない。
本人のスキルは何もないただのクレクレ君。
新しいMMO以前に簡単なゲームの一本もまともに完成させたことがない。
頭が悪いのに妄想だけは一著前。

糞スレを立てる馬鹿の典型的な例。
2007/06/22(金) 18:11:34ID:HCje0rn8
ポジティブに考えてみた

>>1
新しいMMOじゃなくてエミュ鯖専用だから、関連スレ張らなかったんだよな
話題を何も振ってこないのは、お前さんが質問に対して回答する立場なんだよな




さすがにこれはねーわwwwww
2007/06/23(土) 01:04:41ID:LUaQlc57
そもそも全て新しいMMORPGでエミュ鯖というのが意味不明。
新しいものを作るのに何をエミュレートするんだ?
頭が悪いにも程がある。
ゲームばっかりやっているからそうやって、救いようがないほど馬鹿になるんだよ。
2007/06/23(土) 06:13:20ID:oJHmCApY
>>9
お前の方が馬鹿に見える。
2007/06/23(土) 06:30:19ID:TDxeHhmg
>>10
1乙
2007/06/23(土) 09:15:29ID:dxowQYoK
>>1は馬鹿だが>>9は違う意味で馬鹿
2007/06/23(土) 11:35:06ID:3k4o8KKg
>>9
全ての既存のスレは新しいMMORPGを作ろうって事が目的であって
このスレは、まだエミュサバの出来てないMMORPGのエミュサバを作ろうって主旨なんだろ
2007/06/28(木) 11:09:55ID:DIkTEPbx
 
15名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/07/07(土) 15:08:44ID:uefrg54h
お前ら全員ばか!
MMORPGのエミュサバを作ること自体間違ってる!全員市ね!
2007/08/19(日) 04:02:23ID:rDjbZpb+
で、ここは何のエミュ鯖を作るんだ?
2007/08/20(月) 17:33:50ID:6hXXL1Qu
現実
18名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/10/01(月) 22:28:14ID:aTYftuua
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1139994083/l50
誰かヨロ
2007/10/01(月) 23:53:54ID:2e9oiioF
>>18
ttp://f35.aaa.livedoor.jp/~gotozoo/bird/emu.jpg
ほいヨ
20名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/11/04(日) 18:33:55ID:Pm/S/C7V
>>17-18
禿同

http://che.bpa.nu/nc/
2007/11/27(火) 12:43:46ID:QtjIOblC
エミュ鯖作るんならドリキャスのネット対戦対応のソフトのを作るのを挑戦した方が
いいと思うのだが…サービス終了してもまだこのタイトルでネット対戦したい奴が
多いけど未だエミュやクローン鯖を作ったと言う話を聞かないです
2007/12/16(日) 19:09:12ID:d3rx01mB
ネットワークRPGメーカーのエミュ鯖ない?

>>21
専用ハードだと鯖アドレスを誤魔化すのが難しくない?
PCだと接続先を本物鯖からエミュ鯖に変更には、HookConnect等のソフトを使うようだが
ドリームキャストの場合、どうやってエミュ鯖に接続させるか方法が思いつかん
23名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/01/01(火) 02:09:25ID:Dw458/wp
お前らあけおめ
見てる奴がいるのか不明だけどな!
2008/01/15(火) 23:47:04ID:tcVEg+Tm
こんなスレあるんだな、けどエミュ鯖作るったって何の知識がいるのかわかんね
25名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/01/22(火) 15:16:45ID:KzL5yILu
>>24
ここに作れる奴はいないからネトゲサロンででも聞いて来い
26名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/07(木) 00:33:29ID:Bnh73f22
誰か何か作ろうぜ
2008/02/07(木) 07:27:09ID:7YrhaKNx
>>26
>>25
28名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/06(木) 14:34:35ID:KE8Q+F5N
あげてみる
2008/03/08(土) 00:07:51ID:3uHrrYKv
エミュ鯖らしきものの開発に少しだけ関わってた俺が来ましたよ('A`)
2008/03/08(土) 00:20:30ID:XxYr3Sol
つ[毒]..
    旦

つ旦
3129
垢版 |
2008/03/09(日) 15:17:19ID:Q1OKgXZE
そうか。需要ないなら帰るわ('A`)
2008/03/15(土) 07:20:57ID:G1RXR2wU
何のエミュ鯖に関わってたんだ?
需要も何もまだ、何も決まってない
33名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/04/12(土) 22:39:44ID:A/kUOO2k
ネトゲエミュ鯖スレからきますた。
どうも鯖の技術的な相談はあっちじゃNGのようなので。

とあるOdinMSてエミュ鯖があるんですが、自分へのIPアドレスを渡さないといけないんです。
ログイン鯖からゲーム鯖に飛ばす仕様なようで。
ところが、接続に来た人にtracertすると毎回違うアドレスなんで接続ができません。
一日1回変動とかなら自分で書き換えてやれるんですが、接続ごとなのでプログラムでやらないといけない。
しかもtracertを使っててたんではあまりに遅すぎる。
かといって蔵は流用なので蔵から自分のIPを教えてもらうわけにも行かない。

もしかしたら送られてくるパケットを見れば自分宛アドレスが書かれてるカナとか思うんですが、
Rawレベルソケットを見ないといけなくて、Rawレベルで見ちゃうとRawレベルの全部コーディングしないといけなくて
作業も大変だし・・・速度的にも不利かなと。

こういう悩み持った人、エミュ鯖以外でもありそうなんですが、なんか情報ないでしょうか。
2008/04/12(土) 22:50:23ID:u1ebOeKL
> エミュ鯖以外でもありそう
ないと思います。
2008/04/14(月) 11:17:48ID:YT1PCh2T
むしろ日本語でおkって言いたくなった
2008/04/20(日) 12:57:54ID:3T5B5JxR
エミュ鯖以外だと、チートとかそこらへんじゃね?
2008/04/29(火) 15:21:14ID:Ux0UYedd
>>33
エミュ鯖以外だとどんなのがあると思うんだよw
38名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/06(火) 17:37:44ID:DDn00Hg2
なんか、力になってあげたい気もするが・・・日本語で質問してくれないと。何なのかさっぱりだわ。
2008/05/10(土) 15:54:56ID:ISM37Xjh
エミュ鯖ってMMOのコピーみたいなもんか?
40名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/10(土) 23:25:00ID:IgzTkUtf
栗田貫一は山田康雄のエミュですか?
2008/05/11(日) 04:46:32ID:ETUnsYVH
よくみると、エミュ ってなかなかかわいい名前だな。日本人なら笑みゅ
エミュたんかわいいよエミュたん。
2008/05/11(日) 12:29:11ID:ebR6iVTA
>>41
全MMOで流用できそうな基本エミュ鯖構築セット(名前はエミュたん)を作るんですね><
43名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/12(月) 00:41:37ID:mpe0oCmq
モモたん、エミュたん、みんなかわいいよ。
2008/05/12(月) 21:34:34ID:FdtgtjP1
>>42
なんとなく考えてみた

エミュたん(仮)
グラフィック類は他MMOのを使いまわせるようにして多くのエミュ鯖になりえるようにする

最低限必要なシステム
MAPシステム
キャラクターが動く
チャット機能(全体、1:1、PT、チーム、ギルドなど多様のMMOに対応できるようにONOFF切り替えできるようにする)
NPC設置(会話とかはエミュ鯖立てる人が簡単に変えられる様に)
MOB設置(エミュ鯖立てる人が細かく設定できるようにすればおk)
スキルやら装備やらアイテムやら
2008/05/20(火) 01:27:01ID:P2A98qQr
>>44
で、それをここでつくろうとするのか?
46オフROを開発中のものです
垢版 |
2008/05/25(日) 18:16:32ID:4zWF7cMA
Cygwinのダウンロード、インストールするのを選ぶ(?)ところで
binutils
gcc
make
perl
というのが見つからないのですがどうやればいいんですか?
わかる方お願いします
47オフROを開発中のものです
垢版 |
2008/05/25(日) 18:31:04ID:4zWF7cMA
やっと理解できた
スレ汚し失礼しました。。。
2008/06/06(金) 08:44:16ID:EPGuA32o
>>47
がんばれー
2008/06/22(日) 14:31:41ID:ie5GSbEs
さり気なく1年経過してるんだな
2008/07/03(木) 01:09:15ID:tsGY5Xdg
1年経過しててもネタないよなw
2008/07/19(土) 08:29:07ID:qpgnSJHi
>>1
ネトゲサロンか大規模MMOか小規模MMOか忘れたが
リネージュIIだったかな・・・?どうかしらんが
そんな感じのエミュ鯖プログラムのソースがあるサイトへのリンクがあったな。
そのエミュレータサーバーのプログラムはJavaで書かれていた。
2008/07/19(土) 22:20:24ID:47ip80Tr
リネージュ2のエミュ鯖なら今でもさかんに開発が進んでるよ
2008/07/23(水) 23:23:17ID:QZcyu8gC
新しくエミュ鯖建てるならfezとかどうかな
いい流れで進んできた新スタイルのネトゲだけど
運営の移管でサービス終了まできてる
fez本スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1216730549/901-1000
本スレなのにfezのことについて一切語られてないところも注目
自分は半年前に引退した身だけど、あまりにも可哀相なんでね・・・
やり方(エミュの)さえまとまってくれば協力してくれる人もいるだろうし
一応推薦しときます
54名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/07/24(木) 00:05:08ID:K3y0GJdh
どうぞどうぞ。
ただ今からこのスレは>>53を応援するスレになりました!
2008/07/24(木) 01:15:31ID:g0sRHU1O
まず>>53は何ができるんだ?
2008/07/24(木) 06:59:06ID:9xUQt2gi
何?ゲームタイトル気に入らなかった?
じゃあいいよもう・・・
僕は別に何ができるってわけじゃないよ
解析もチートに手出しただけだし(成功しなかった
というかエミュ鯖のたて方って普通の調べ方してもでてくるもんじゃないよね?
難しいわ
2008/07/25(金) 05:49:14ID:ya3LQDca
>>22
間に偽DNS鯖はさんでちょろまかせばいいんでない?

固定IPだったら泣く
2008/07/29(火) 20:34:25ID:ym3qQDt+
>>56
ゲームのタイトルが気に入らないんじゃなくて、
終了間際のを薦められても解析し終えるまでの期間がないんじゃないか?
59名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/07/29(火) 20:54:23ID:2B9cj3ix
最初は快適に動作したが、
課金服のテクスチャー増大で会敵直前に止まりかけるんで、
俺が辞めたゲームだなw
2008/08/19(火) 02:57:20ID:yIhqLk1V
エミュレートするMMOはどうであれ
エミュ鯖構築に関して結構細かい技術的なこととか分かる人、
助言などしてくださる方いませんか?(・・;)
何か躓いちゃってるみたいなんですが俺じゃ知識が足りなすぎてこのブログの方の力になれなくて・・・
    ttp://hxen.blog43.fc2.com/
61名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/19(火) 03:01:48ID:yIhqLk1V
パケット解析して1からプログラム組んでるみたいです・・・
2008/09/07(日) 03:02:43ID:WkEgD7bR
ほしゅ?
2008/09/20(土) 01:19:30ID:xi+4yoCw
それじゃあROのエミュ鯖構築といこうか
2008/09/20(土) 02:18:17ID:615aHvXe
もちろん、プログラムを0から書くんだよな?
2008/09/22(月) 11:24:20ID:zbzVwwRz
ツクールですwww
66名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/11/19(水) 17:37:43ID:wNHOZ0aA
ほしゅ?
67名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/11/28(金) 00:57:59ID:+hGJNeNs
ここで比較的まともな案だしてるのって>>44だけなのな
名称は酷いけどw
2008/11/28(金) 17:51:18ID:CrBAgbJ8
まともであり一番非現実的
2008/11/29(土) 19:24:06ID:2gmbFgdW
そろそろ、まともで現実的な案が欲しいよな
2008/11/29(土) 19:34:56ID:cmv/7oPv
俺が鯖を書くから、お前がエミュ鯖製作するのって、お洒落だと思うんだ…
2008/12/01(月) 01:00:48ID:sguPyBBA
たまに盾マークがでてダメージ0になるけどランダムですか?
2008/12/09(火) 19:51:28ID:OSjXNbVg
痛々しいグラでもいいなら簡単な自作MMOくらいだったら仕事の合間や
休日を利用すれば1ヶ月あれば作れるけど。。。だるそうだな
ソースとか余裕で1000行越えるんじゃね?
でもエミュ鯖となると俺には暗号化されたパケットの解析とかの
知識がないから無理だわ
2008/12/15(月) 06:47:41ID:5Dk2jF/p
1000行とか舐めてるだろw
2008/12/16(火) 01:31:01ID:dEH1E5MY
>>72
まて、>>44の案で考えると暗号化とかはいらんだろ

鯖に必要な物
1.MAP配置
2.MOB配置&動き
3.NPC配置&会話→クエストorショップ
4.PCのステータス関係
5.装備などアイテム関係
6.全体チャット、1:1のチャット、ギルドでのチャット、PTでのチャット関係
7.PC間の取引関係
そして、1~5を簡単に編集できる簡易プログラム

そして、それ専用の蔵を作る
蔵が使用する画像を、各自がエミュ鯖でプレイしたいMMOの画像に差し替える

最後に各自がそのMMO用に鯖を編集すればいい
75名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/12/16(火) 16:16:42ID:xlabNYdo
メイプルのエミュ鯖やっているだけであまりエミュ鯖について
詳しくないものです。
ちょっとした予想ですけど もとの鯖とエミュ鯖をなんとかして開いて
変わっているところを見つければいいのでわ・・・・・・・????
適当なこといってすいません・・・。
2008/12/17(水) 01:21:47ID:9Djef8Vu
すごいこと思いついたと思ってとっさに書き込んだのかもしれないけど、
そんなことが現実的に可能ならもうすでに誰か実現してるよね
無知は恥ではないけど無知であることを自覚できないのは情けないよ

>>74
つーかさ、どんなゲームでも使えるように汎用化したら、それってミドルウェアじゃん?
ミドルウェアならすでに色んなところで作られてるけど、
ネトゲで使えるようなのって大抵何百万とか何千万単位で売られてるよね
つまりそれだけ汎用なものを作るのは難しいってことだと思うんだけど・・・・・
あと蔵まで作ったらもうエミュじゃなくてオリジナル(+素材流用)でしかない気が

汎用であるということは既存ネトゲの共通機能を抽象化していけばいいわけで、
>>44で言えばキャラクターとNPCとMOBはまとめてイベントオブジェクトとして抽象化できる
しかしこんなのですらだいぶ具体的な話で、本当は通信部分の作成とか、
もっと基本的なシステムの方を先に考える必要があるんじゃないの?
そこが一番共通化しやすく、また共通化しなければいけない部分だと思うし
2008/12/17(水) 02:01:15ID:oN66mV3A
エミュ鯖のミドルウェアなら通信部分をコールバック関数にしておいて
実装の差の部分を埋めていくようなアプローチのほうが
ミドルウェアとして有用なのではないか?
2008/12/17(水) 14:44:38ID:gVSpUlgL
>>75
元の鯖を開けたら一瞬でできるなw
極端にいうと全部コピーしてくればいいだけだし
2008/12/17(水) 17:01:43ID:WNF0sPtF
興味深いスレ発見
2008/12/17(水) 19:46:28ID:kCUg8aFX
>>77
VCEみたいな通信専用のミドルウェアもあるくらいだし、
通信部分だけと言ってもそれなりに規模が大きくなるから、
そこを毎回実装させるより共通部分をまとめ上げた方が大きいはず
コールバックにするなら暗号化処理や実際にパケットを処理する関数と、
パケット長の確認(ヘッダに付加されてるものもあればパケ長テーブルで管理してる物もあるため)、
こんな感じに切り分けた方がいいんじゃない?それ以外の処理に大差ないだろうし
ちなみに上述したVCEだとコールバックじゃなくてクラス継承の形で各自実装させてる
セッション管理なんかはミドルウェア側で捌いた方が楽だと思うし、
サーバー間通信は本物と一緒の設計にする必要がないから、
(そもそも本物の仕様自体分からない場合が多いだろうし)
ミドルウェア側で統一した規格作っておけばかなり楽できるだろうね
2008/12/18(木) 01:56:39ID:PSwiu1fC
>>76
ここでは特定のエミュ鯖を作ろうってスレじゃないから、ミドルウェア的なのでもいいんじゃないか?
ミドルウェアに色々盛り込んで行けば、2DMMO(3Dは大変になるから除外?)全般に応用できるようになるはず。
ぶっちゃけプレイする側はそこまできにするのか疑問>蔵がオリジナル
2008/12/18(木) 03:07:43ID:qUhPWQOH
ここはプレイする側じゃなくて作る側の視点で見てるんだよね?
だからプレイ側の話じゃなくて、蔵まで作ったら開発の負担が半端じゃなく大変だってこと。
鯖はある程度手抜いても動くけど、蔵は手抜いたら見た目に思いっきり手抜きが反映されるし、
エミュである以上流用できる蔵くらい流用しないとアップデートに追随するのも厳しくなる
画像だけ差し替えるってのが簡単に見えたのかもしれないけど、実際はそんなの無理に近いよ
あと2Dと3Dは鯖側から見たらほとんど違いは無い
せいぜいパケットに載る座標軸が1つ増えるだけだし、その辺は>>>80でいうコールバックで処理する範囲

色々盛り込んでいけば?っていうのは確かにそうなんだけど、
汎用にするってのは特定向けのものを作る何倍も難しいわけで。
2ch上の企画って壮大な計画ばかり目に付くけどほとんど成功しないし、
まず確実にできる仕様を決めて完成させた方が新たな開発者を呼び込むことにもなる
個人的にいくつか実験的なエミュ鯖作ってきたけど、
一番必要なのはミドルウェアでもオリジナル蔵でもなくて、解析ツール。
結局最初から最後まで、アップデートが続く限りずっとしなければならないのがパケの解析で、
それを補助するツールがあるのが一番助かると思う
2008/12/18(木) 03:41:07ID:AKSF4cTg
> ここでは特定のエミュ鯖を作ろうってスレじゃないから、ミドルウェア的なのでもいいんじゃないか?
そのミドルウェア的なモノでクライアントと通信できるのか?ww
2008/12/18(木) 13:31:07ID:/J4vtDZU
>>82
確かに蔵まで作るとなると手抜きになって悲惨になりそうだな
そうすると先ずはミドルウェア的なものじゃなくて解析関係ツールの開発から入るのかね?
解析関係ツールの場合は、最初から特定のMMO用に特化するのか、先に只管パケを集める様なのを作るのかが問題だ

>>83
ミドルウェア的なものとそれ用のクライアントを作って通信するって話な
85名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/12/18(木) 14:53:09ID:JjWmRleB
糞スレ晒しあげ
2008/12/18(木) 19:20:26ID:WgYALTn0
> ミドルウェア的なものとそれ用のクライアントを作って通信するって話な
それじゃエミュ鯖にならないじゃん。そろそろ他のMMO系糞スレに帰れよ。
2008/12/18(木) 23:31:19ID:WAQhpmpe
そもそもミドルウェアをひとつのソフトウェアと勘違いしてる人もいるみたいだけど、
どっちかというとライブラリだとかフレームワークだとか、そういう概念に近いものだよ。
>>80で取り上げたVCEもソースコードの形で提供されてるし。
(まあググって出る説明のほとんどが「中間ソフトウェア」とか実情と違う説明してるせいだろうけど)

だからミドルウェアが直接クライアントと通信するなんてことはなくて、
ミドルウェアは単にエミュ鯖側から使われるだけの存在。
あくまでもよく使われる機能をまとめたパッケージに過ぎないから。
これまでクライアント作るなんてよく分からない話がなぜ出たのか疑問だったけど、
ミドルウェアは単体ではどうしようもない代物なので、>>84の下に書かれてるようにはならないよ。

元々の話である>>44は、要約すれば開発にかかる負担を減らそうってことでしょ?
クライアントなんて作ってたら趣旨と全く反対の話になっちゃうし、
そうじゃなくて、どういうエミュ作るにしても共通の処理はある程度発生するから、
そういう部分を作ってみようって話じゃないの?
2008/12/20(土) 00:19:03ID:UDyDWAZJ
それじゃエミュ鯖にならないじゃん。
2008/12/20(土) 14:09:42ID:Oo+R+Y0Y
>>88
お前は何がエミュ鯖だと思ってるんだ?
鯖側がミドルウェアになってもエミュ鯖にはなるぞ
2008/12/20(土) 23:13:47ID:UDyDWAZJ
MMOCOREみたいなもんか?
2008/12/22(月) 00:29:54ID:mj/0QBhc
とりあえず特定のゲームにだけ特化したものを
一つでも作らないうちに「汎用的に〜」ってのは
絶対にやめたほうがいい、というか成功しないと思う。

2008/12/22(月) 00:42:51ID:NyZCCICC
パケ解析からやってくれる汎用エミュ鯖ミドルウェアを横からパクって、
勝手にエミュ鯖立ち上げて課金してタダ飯食いたいんだろwwww
2008/12/22(月) 01:39:37ID:/GZWdWWM
>>91
>汎用にするってのは特定向けのものを作る何倍も難しいわけで。

すでに言われてることを得意げに指摘されても
2008/12/22(月) 01:43:52ID:/GZWdWWM
あと横からパクるとか無理に決まってんだろ
ミドルウェアで共通部分を実装して、ゲーム独自の部分は各自実装というのは、
内訳してみれば共通部分1割、独自部分9割かそれ以上だから単にパクったところで動くわけない
ミジンコはネトゲサロンにでも引きこもってな
2008/12/22(月) 03:04:06ID:mj/0QBhc
汎用的にしたほうが作るのは簡単な場合もあるよ。
一概に難易度でどっちがどうとは言えない。

あと、パクる云々はともかく、ここで話題に上がってるのは
>共通部分1割、独自部分9割
みたいな話じゃなくて>>44からの流れなわけで、
>>44を「共通部分1割、独自部分9割」と解釈しているなら
ちょっと認識が違いすぎて何とも言えないな。
2008/12/22(月) 04:14:24ID:LXvzu3If
いくらなんでも実際の開発に対して無知すぎないか?w
2008/12/22(月) 14:04:58ID:ZhCOFXB+
>>95
その「共通部分1割、独自部分9割」とかって
>>44で言ってる内容がエミュ鯖としての1割
エミュ鯖に必要なパケ解析やらが9割じゃないのか?
俺は94じゃないから、94の解釈は分からないけど。

俺は、>>44でいってる部分を共通として作って
蔵に対する通信関係は特定MMO別個作るってことだと解釈してここに居るんだが。
2008/12/22(月) 17:53:03ID:67ahVj8I
>ここで話題に上がってるのは
と限定した話だと言いながら
>簡単な場合もあるよ
と一般論の話して文句つけるとか頭おかしいだろ

第一、ミドルウェアがあってそこから各自が自由に設計できるならともかく、
各ネトゲで全く違う、こちらでは変えようのない固定された仕様というものがあるわけで、
その上でそれぞれの仕様に合わせられるような汎用性を持たせるのは相当難しいと思うが
素人は口出すなとは言わないが、>>96の言うように無知すぎるだろ
ちょっと認識が違いすぎてこっちが何とも言えないな

>>97
代弁感謝、俺の文章下手ですまんな
>>44とそれ以降の流れに関しては俺もそう解釈してる
というか1割を超えて共通ライブラリ作るのは現実的には無理だな
正直言うと>>44も主旨はともかく、書かれてるシステムは具体的すぎて無理だと思う
せいぜい通信周りとDB周りなんかをまとめるのが精一杯かと
2008/12/24(水) 22:01:51ID:HruQunUq
>グラフィック類は他MMOのを使いまわせるようにして多くのエミュ鯖になりえるようにする

グラフィックってのは、クライアント側に持つんじゃないの?
サーバにグラフィックが必要なの?
工業高校卒のオレにも分かるように教えてくれないか?
2008/12/24(水) 23:15:29ID:TIOAMRqB
>>99
鯖にグラフィックは不要
多分、鯖側で指定するグラフィックの事をだと思われる
2008/12/26(金) 04:37:27ID:GYHhyhCa
単に>>44はエミュどころか蔵や鯖がどういう仕組みで動いてるかすら知らないだけかと
普通に考えたら開発者の視点から見て「最低限必要なシステム」にあんなもの並べないでしょ
通信、データベース、(エミュと連動する)Web周りのシステムだとか、基本的なものが一切ない
目的自体(この場合>>44じゃなくて>>42)は悪くないと思う

あとサーバ側でグラフィックを持つ必要があるネトゲは普通に存在するよ
例えばあるアイコンに任意の画像データを指定できる機能を持ってるネトゲは
それをサーバ側で保持して配信する必要があるし、
送られてきた画像データを一度加工した上で配信しなければならないゲームもあれば、
3Dモデルに貼り付けるテクスチャまでユーザが指定できるゲームもある
2008/12/26(金) 19:53:59ID:pgfDVcqT
はいはい。
> あとサーバ側でグラフィックを持つ必要があるネトゲは普通に存在するよ
> 例えばあるアイコンに任意の画像データを指定できる機能を持ってるネトゲは
> それをサーバ側で保持して配信する必要があるし、
> 送られてきた画像データを一度加工した上で配信しなければならないゲームもあれば、
> 3Dモデルに貼り付けるテクスチャまでユーザが指定できるゲームもある
バイナリデータを管理&加工しているだけでは「グラフィック」とは言わないだろ。
103名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/12/26(金) 23:52:32ID:py5s27yk

         '``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   もうどうにでもなれぇ〜
      + (´・ω・`) *。+゚ 
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

2008/12/27(土) 20:29:04ID:vxFSc7+u
>>101
どちらにしろその辺はミドルウェアに含めるような部分じゃないな
画像の用途やフォーマットもそれぞれで違うだろうし、個別にやった方が楽だと思う

>>102
グラフィックなんて意味に幅のある言葉だし、文脈見れば何を指してるか分かるのに、
どうでもいいツッコミいれてわざわざ頭の悪さアピールしてんの?珍しい人だね
2008/12/27(土) 21:04:49ID:T1PzSHEZ
いや、コミュニケーションを放棄しちゃだめだろw
106名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/01/26(月) 01:11:35ID:UDaeX5jL
期待あげ
2009/01/26(月) 06:30:45ID:QYLpFcqn
討論しない妄想垂れ流しな時点で終了

sageれ
2009/01/26(月) 06:32:10ID:QYLpFcqn
討論しかしないだな
無駄レススマソ
109名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/01/26(月) 21:11:32ID:0teQ8RiQ
ageとかsageとかほとんど意味無い板で何をw
2009/01/29(木) 00:08:33ID:GuPz0DKB
本人も言ってるように価値のない無駄レスしてるだけだろ
討論レスの方がまだ建設的なだけマシ
2009/02/06(金) 15:19:34ID:tTrUUWe/
討論してた人は去っていったのかね
112名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/02/07(土) 17:45:19ID:LLmjrsXP
RSのエミュ作れたら作りたいと思って 考えてる所なんだが
プログラム開発の練習のために

んで
鯖はLinuxにアパッチかJBOSSでもいれたらいいのかな?
1000人規模ならCで作ったほうがいい?
鯖としてのスペックはどれくらいほしい?



詳しく調べずに適当に妄想してみる

鯖側はIDとキャラとその座標の管理、イベントの管理、
HP、CPの管理、アイテムの管理、経験値の管理、
接続の管理、あとチャット機能くらいか?

パケットのハックはクライアントの送受信するパケットがそれぞれどの機能の通信なのかをIP以降のヘッダを見て区別?
そんで、内容の解析、どんなイベントを送受信してるか、変数の数と種類と型と暗号化されているのか

クライアント側では、通信先の変更バッチとnProの起動制御、あとデータ改ざんするなら
クライアントが持ってるデータの種類とそれを読み込む部分の解析が必要かな?


すまん 馬鹿だから 全然わかんねーけど
ひととーり 知ってる神様いたら なにか天の声ください><
2009/02/08(日) 11:46:24ID:qs1hVMHR
PCスペック
メモリが多い方がいい
CPUはある程度あればおk
(仮想PC内で鯖立てて公開ってやるなら、CPUもある程度必要)
24時間起動ってなるなら、電源と熱対策も重要
114名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/02/08(日) 20:35:16ID:538TT5GW
仮想してもいいが、CPUはC2Qの8200なので微妙かな

まぁpen3のこないだまで現役してた箱があるから、それでいけるだろうか‥
Linuxだからといってもそれじゃやばいかな・・・
まーたPC買うためにローンくまないといけないかもなぁ〜(笑

よく考えたらログインID作成用サイトを鯖にいれないといけないし
あとメンテって何やってんだろ
ログ削除とデフラグとかか?
ミラーリングもいるな。。。

Linuxでフリーのバックアップソフトとかありそうだけど、やっぱそれなりにスペックないときつそうだなぁー
2009/02/09(月) 13:47:55ID:13txpwYW
>>112
プログラム開発の練習のためなら、
エミュ開発より、自分でとりあえず、MOゲームを作った方が良いぞ。
MMOはその次。

エミュ鯖制作なんて、開発者側のデータシートとか、仕様書がないと
パケットキャプチャとかして地道な解析作業が必要になってくるから、
人数そろえないと厳しい。

それに鯖スペックなんて気にする必要無し。
いきなり買ったりしないでしょ?
VMWareとかで済ませておいて、できてから考えて問題ない。
116名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/02/11(水) 00:58:47ID:wpkWlnpr
そうだね 今はまだ考えてないよ
見積もりって大事からできそうかどうかの判断も絡めて考えてるからね
無理はしないつもりだよ。
あと、やってるMMOをエミュしたいって考えてるからね
無理っぽいならやめるが・・・・・
解析してくれる人を増やしたらいいのかな
2009/02/14(土) 07:38:43ID:tzbwLmEt
基本無料のゲームなら募集すればくるだろ>解析してくれる人
2009/02/23(月) 16:38:25ID:DfKGudmg
エミュ鯖作りに関して勘違いしてる奴多いけどさ、
時間さえあればMMORPGのサーバーをオリジナルで作れる技術があって、初めてエミュ鯖が作れるわけだよ
さらにオリジナルを作る場合とは違って、仕様は最初から決められていて、なおかつそれを手探りで調べなければならないわけで
クライアントで○○という行動をしたら××という結果になったとして、
その動作がサーバー上でどういうコードになってるか想像できることが必須
だからどういう仕組みで動いてるかも検討付かないような奴が、エミュ鯖なんて作るのは無理
2009/03/04(水) 02:29:17ID:LESsf8ot
そんな当たり前のことを必死に語られても…
2009/03/05(木) 14:13:28ID:Z9n+L9Ag
エミュ鯖に当たり前なんてあったの?そっちの方が驚きだ
2009/03/05(木) 14:23:06ID:GGwWM2Un
いや、おまえの言ってることの方が驚きだ
2009/03/05(木) 19:59:05ID:sPkENQjh
>>120
エミュ鯖って単語の意味から勉強しなおしてきて
2009/03/05(木) 21:10:48ID:lVXOxvN7
平和だな
2009/03/07(土) 13:35:51ID:1cZvDFGd
>>122
自分の無知をさらけ出して楽しいんですか?
エミュレートする先のプログラムによって違うんだから、
状況はそれぞれによって全く異なる
当たり前なことが存在するならこんなスレ不要だろ
2009/03/07(土) 14:19:13ID:pbWrw4bw
基本やる作業は同じだろ
当たり前のことが存在しようがしまいが、このスレには他力本願のミジンコしかいないんだから関係無し
2009/03/07(土) 16:32:16ID:v85KgfMi
揚げ足を取るだけで何もしない奴もいるな
2009/03/09(月) 01:15:26ID:zOK2kvs/
つーかプログラム書けるの前提なんだから、
それすらもできないようなのは来んなよ
2009/03/11(水) 02:59:24ID:lIgkBtga
プログラム書けるor勉強中なのが前提なのは今更すぎるだろw
製作技術板なんだし
129名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/03/20(金) 15:05:09ID:N5ZMB0aN
ちょっとはずれるけど
ファミスタオンライン3のエミュ鯖ってつくれますか?
あとそのことについて書いてあるサイトがあれば教えてくれませんか?
2009/03/22(日) 02:51:05ID:mYfbcAgc
>>129
つくれますか?→貴方に技術と知識と根気があればつくれます
サイトがあれば→貴方の知識によってお勧めするサイトは変わります
131名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/03/22(日) 03:44:00ID:LWE9wjNd
事実上つくれません。
エミュ鯖完成させた頃には、誰も公式鯖にすら繋がなくなってるでしょう。
2009/03/22(日) 04:20:10ID:mYfbcAgc
>>131
アッピーみたいに公式潰れてから公開してるエミュ鯖もあるから
本当に完成したなら、エミュ鯖に繋ぐ奴はいるだろw

勿論、完成すればの話な
133名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/03/22(日) 16:19:46ID:ZtRBwsHQ
>>130さん

えっとサイトのほうはできるだけ詳しく初心者でもわかる奴が望ましいです^^
よろしければおすすめのサイトを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
2009/03/22(日) 16:55:47ID:ZKdwAjPL
プログラミングの初心者なのかネットワーク系に関しての初心者なのか
そもそも今使えるまたは勉強している言語は何なのか
開発環境は何なのか、サーバーはレンタルなのか自前なのかとか
そういうのがわからないと薦めようがない
そしてそれが一番わかっているのは133自身だろうから
ここでいちいち質問するよりもググって出てきたものを読んで
レベルに合っているかどうかを自分で判断したほうが早い
2009/03/22(日) 18:28:41ID:mYfbcAgc
>>133
紹介するにもどの程度の知識なのかによるだろ
1.プログラミングって何?→板違いです、別の板で聞いてください
2.ネットワークって何?→板違いです、別の板で聞いてください
3.1と2両方→まずはプログラミングでググレ
4.○○の言語使ってます→言語に対する質問なら専用スレの方が情報量多いと思います
5.最低限分かります→どの程度のものが作れるのか書いてください
6.技術と知識はある!アドバイスが欲しい→何をどうして、どこで詰まっているか書いてください
136名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/03/23(月) 19:05:21ID:FSUd9dL6
>>134さん

ググったのですが出なかったのでここで聞いてみたのですが・・・

>>135さん

1 大丈夫です
2 大丈夫です
4 言語っていうのがわからないです。
5 たぶん最低限はギリギリかそれ以下かと思います
自分では作ったことがないです
137名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/03/23(月) 19:12:42ID:z9u5DEvc
1と2は単語だけ知ってってもしょうがないよ?
鯖を書くなら速度面も考えてC言語orC++。
2009/03/24(火) 11:47:45ID:6q4e5Qou
鯖側はJava別にCとかC++とかでなくても全然大丈夫だよ。
スレッド処理が書きやすいJavaで十分。
2009/03/25(水) 00:07:22ID:Tx2wHeRR
136は調べればエミュ鯖自体の作り方がわかると思ってるのか・・・?
2009/03/26(木) 04:44:25ID:LBjl7NBH
マジレスすると、どうやって作るの?と聞いてる時点で作るのはほぼ無理だと思う
こういう非常にニッチな分野に挑戦する奴ってのは、大抵自分で一から調べ上げて作れる
そもそもエミュを作るという過程自体が、調べる(=解析する)という行為に尽きる
2009/03/26(木) 04:52:53ID:LBjl7NBH
あと言語は何でもいいと思うよ
公開鯖として運営するなら速度も考慮する必要があるかもしれないけど、
リスクも大きいし、何より作り上げるのに時間がかかる
個人的な意見を言えば、ぶっちゃけスクリプト言語でいいと思う
使えるライブラリも豊富だし、何よりエミュそのものの実装だけに時間を割ける
実際に昔某ネトゲのエミュを歩行程度までrubyで組んだけど、
1ヶ月もかからずに作れたし、同時接続が5人程度なら速度的にも全く問題なかった
2009/03/30(月) 02:39:37ID:Z43P7Osi
おれの場合パケ解析だけなら喜んでやるんだがなぁ
npro外さなきゃならんとか無理だが
2009/04/20(月) 23:27:38ID:De68w0PV
ttp://forum.ragezone.com/blogs/cicisammi/

TalesWeaverのPrivate Server、誰か着手してますか?
2009/04/23(木) 22:25:58ID:EY8Fp2dk
それはエミュじゃねえ、流出鯖
鯖起動は一応起動するけどloginと他の鯖が繋がらなかった
solaris良く分からんし俺の設定が悪いだけかもしれないがね
2009/04/23(木) 22:52:22ID:aQGE5XLE
そういうのはネトゲサロンでやれよ
2009/04/24(金) 21:53:49ID:+tr4q1Jd
最初は改造から入る人も居るだろうし、流出鯖を元になにかやるならここでもいいだろ
2009/04/26(日) 16:44:03ID:hDDmDHsk
>>146には改造すら無理だけどねw
2009/04/27(月) 20:33:13ID:uRuaIci+
146がやるなんて一言も言ってないのに突っ込みを入れるなんて暇人だなw
因みに俺はただのクレクレだから何も出来ないぞ
2009/04/28(火) 00:00:31ID:E3jJY0hg
TW厨がお騒がせしてすみません……
2009/04/28(火) 22:59:00ID:y9e8AJ2U
上のやってみたけど接続出来ないなぁ
151ないよ
垢版 |
2009/05/05(火) 11:59:41ID:m4Ndichv
  '``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *   もうどうにでもなれぇ〜
      + (´・ω・`) *。+゚ 
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
152名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/05/05(火) 13:14:19ID:6iFmN8Xr
                 ___,,r=ー--、,,,,,__        ,、
    __ノ\   // .,、-='ミV/////彡彡彡ヽ、    / `ヽ、_
    )  エ `ヽ、.   / ミミ y// 彡彡彡 三\ ヾ<゙  エ  7
    〈   ミュ  /  /ミミ\///// /彡彡 ミ\ l ii   ミュ  _l
    ゙i,  ッ /  /彡.彡=、_川/ 彡=ー'''))-、三 三ミ) |   ッ /
     ゙i, /゙.  ,ノ彡/ )):.:.:`'''ー''゙)):.:.:.:.:.:((:.:\_彡三 ) !r''' ̄⌒
      !'゙   (彡 |:.:ノヘ、゙l:.:.:l:.:((:/ ,へ、,,_)):.:゙i,三三ミヽ )i
        / | l 彡ノi/゙\|i :.|:.:.)//゙゙゙`''ヘ、(('i=y'゙iミミ゙ヽ、
     /\  l  .l彡rt, ,,==、゙i, l:.:.:(/゙゙,,m==、_ _ノh,/ .ノミミト、_,r'''゙,r=-、
   / エ \ i  )゙i、| .( (())i,:.i:.:.:/:::::(.(())ノ`:.:.:.:.:.:lノヽ,ミミミ==''゙
   )  ミュ  > ノ((/.゙i, :.:.:.;;,,ン i i(:::::.:.Zニ,__:.:.:.:.ノ.゙i:.:.:.:iミミミヽ==、 \
  <   ッ  / ./人川ヽ////.:.:/=ミー、::///::::ノ,イ ,ノ:.:.:.:.゙i;;;\ミナ-、_ .゙i,
   \ _,rー'''!゙ Vハメ.|:.:.:i:>、:.:`-=r''゙゙:.:.:.:.:.:.ハ y''゙::.:.:.:.:.:.:.`i;;;;;i、ヽ
    `'   (  ゙! r'''゙i:.:.\(ノ<ニ=ニ>、__,r.:./:/:.:.:.:.:.:.:. ノ::i;;;;;;;゙l`''=、, ヽ
    _ニ   /;;ir=':.:.:.:.:.゙i,'゙ヽ-=r''゙゙゙:.:.:ノ/:.:.:.:.:.:. / :::ノ;;;;;;;/;;;;;;;;;;;゙'
      _,、-/;;;;;;;l:.:.:.l :::.:.:..゙i, :.:.:.:.:.)):.:./ /:.:.:.:.:.: :./;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;
   _、r''゙゙;;;;;;;(;;;;;;;;;;;;i:.:.:.:い:.:.:. `=ー--ー'゙:. /:.:.:.: .:./;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;
2009/06/13(土) 01:42:07ID:uVq08SOG
久々にみたけど、相変わらずだな
154名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/07/08(水) 19:28:16ID:hQvtmObU
アラドのエミュ鯖はつくれないものかな?
2009/07/09(木) 20:34:44ID:MXuRPJse
お前が死ぬ気で勉強すれば可能
2009/07/12(日) 00:03:28ID:VDVP1nI3
皆さんはじめまして。
データベースのDLって
どこにおいてあります?
2009/07/12(日) 17:57:08ID:zapGdty+
どこにも
2009/07/13(月) 00:13:16ID:bupYfNgT
DLって何?
2009/07/14(火) 12:58:28ID:cNco5t03
どうしようもない
リトルちんちん
2009/07/14(火) 18:49:11ID:yj84phfN
>>156
ちゃんとした日本語でよろ
161名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/07/15(水) 10:40:39ID:l7FM27RV
>>57
IP固定だったらNICが2つある仲介用の鯖をはさんで、ドリキャスの接続先IPをその仲介用サーバーに割り振る。
そして仲介用サーバーがエミュ鯖とやり取りする。

鯖一台あれば作れるが、素人にはお勧めできない。
つーかそこまでしてやりたいのかっつー話だな。
2009/07/15(水) 20:44:35ID:vgHuQMIa
そこで仮想化ですよ
2009/07/16(木) 02:55:35ID:fQYx1hnr
ドリキャスだったらエミュ鯖にDNS鯖も立ち上げておいて
DC側のDNSにその鯖のアドレス指定すれば行けそうな気がするがな。
2009/07/16(木) 05:15:54ID:IzCsUYJN
NICは1個でDSRしたほうが余計な手間ないし速いと思う。
165名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/07/16(木) 12:48:48ID:GE8fFVL6
DCってDNSの指定できるの?
2009/07/25(土) 01:56:21ID:btCLFvzm
0からの開発はココ見てる奴には厳しいってか
知識があっても1人じゃ無理なぐらい面倒だから既存のを日本語に翻訳でもしようぜ
2009/07/26(日) 01:04:13ID:qmQ6QmMo
製作なんだから、せめて流出→エミュ鯖とかじゃないのか?
2009/07/30(木) 00:00:58ID:O7y2Oq9L
ゲ製作技術板的には、流出→エミュの方がいいだろ
翻訳はゲームの知識というより語学の知識だし
169名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/07/30(木) 00:49:03ID:BoqnEkwt
著作権的にクリアな方がいい
2009/07/30(木) 11:25:30ID:BDIKaULj
エミュさばに著作権でクリアな状態なんてあるわけねぇw
2009/07/30(木) 23:43:29ID:O7y2Oq9L
74以降で話題になった、ミドルウェア的な鯖を作れば鯖自体は著作権でクリアになる
各ゲームの蔵に対する通信関係をどうするかが問題だけどなw
2009/07/31(金) 13:06:54ID:sYXe2reQ
それぞれに最適化した時点でダメだろ
アホかw
2009/07/31(金) 13:48:46ID:zA6utL8c
ミドルウェアがクリアなだけじゃんかw
2009/07/31(金) 14:06:59ID:3Vj4glWC
それだと鯖だけがクリアだから、完全にクリアにするなら蔵も作らないとダメだな
蔵を使う各自が自己責任という名目で、画像の差し替えをやらせるのか?w
2009/08/09(日) 01:39:28ID:aywfPN0M
蔵は配布や直リンしたら違法だがそうでなければグレー。
鯖データも流出データ使ったらアウチだが
自分で解析して、本家と同じ動作する別物のソースを書けばグレー。
判例を見てもそうなってる。
2009/08/09(日) 02:07:08ID:683Cogfa
確かに、大抵エミュ鯖は金もとってないし、
法では直接的に違法にはできない。
裁判で有罪になったケースも、エミュ鯖運営者が
蔵ダウンロードを公式に直リンしてて経費がどうこうとか間接的。
が、要はモラルの問題。開発・運営側にしてみれば迷惑でしかない。
が、俺は作ってる・・・
2009/08/09(日) 10:56:06ID:C3Htvwew
エミュの話してると毎回法律の話題出す奴がいるけど、
ここはあくまでも製作スレであって運営スレじゃないし、
作るだけなら法律に触れるわけがないので語るだけ無駄
2009/08/09(日) 20:21:15ID:aywfPN0M
ちょっと流れぶった切って質問なんですけど
エミュ鯖においてMOBってどんな感じに管理してるんですか?
距離が近づくとmobが画面内に表示され、離れると消える仕様のゲームなのですが。

mobが登場して消滅するまでの処理が想像付かないのですが誰かご教授ください。。。

また、mobの管理について。マップは数十あるわけですが、そこにいる計数百〜数千体
のmobはどんな感じで管理してるのでしょうか。
2009/08/11(火) 17:07:37ID:Wpj06FDp
お前さんみたいな情弱のためにMMO鯖作る本出てたからそれでも読んでな
2009/08/11(火) 23:52:53ID:4yubxeE8
>>179
kwsk
2009/08/13(木) 13:49:03ID:vtuVuFQs
ggrks
2009/08/22(土) 02:52:02ID:OwYVqsih
>>178
質問が漠然としすぎ。
「どんな感じに管理してるんですか?」
とか聞かれても、掲示板で文章だけで説明できるほど単純じゃないよ。
エミュ鯖のソースコードならタダでそこらへんにゴロゴロ転がってるから
自分で好きなヤツをダウロードして読めばわかるだろ。
それ読んで、もしわからないところがあれば具体的に質問しろ。
誰か分かるヤツがレスするかもな。
2009/08/23(日) 00:32:59ID:r7T6GnZt
素直に分かりませんって書けばいいのに
2009/09/13(日) 09:30:21ID:KaexEDjQ
盗人の元がウヨウヨいるんだな。
2009/09/16(水) 03:27:52ID:1x6RAr9z
エミュ鯖は、本鯖の劣化なり、改造なりのコピー品を作るんだから盗人ではない
ハックして鯖を盗って来るなら別だけどなw
2009/09/16(水) 13:37:45ID:6bWPpWiV
大概の場合アイテムデータなどの一部はクライアントなどから流用できる部分は流用するから、
完全に白なエミュ鯖の方が少ないと思うが
187名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/09/23(水) 22:59:04ID:ibVUIAwe
エミュレートの意味さえ知らないゲーム脳なDQNの集まる板はココですか?
2009/09/26(土) 02:25:16ID:gB4tDzyV
>>187の書き込みは本物の>>187の脳をZ80上でエミュレートして生成されました
2009/10/21(水) 13:59:21ID:5arO8xs2
>>188
ごめん、高度な日本語すぎて理解できないわ
190名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/10/22(木) 11:29:11ID:MCG5DNf1
保守
191名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/12/03(木) 12:13:52ID:dnYpEeNo
('A`)(´・ω・`)ねことあひるが力を合わせてみんなの幸せをーーーー♪
招き猫ダック♪
2009/12/29(火) 03:03:27ID:gRhTFw07
SealEmu調整中 年明けにはクローズ開放するのでご期待を
独自スキルはだるいので入れる予定なし。
2010/01/12(火) 00:13:42ID:Xjjd4ZbU
年明けたけどどうなったんだ?
194bnb
垢版 |
2010/03/07(日) 18:04:23ID:xTOAbqP9
bnbのエミュ作って
195名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/05/13(木) 01:00:45ID:5Ep9xBBx
技術は世界を救うって
196名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/05/16(日) 16:02:29ID:uBLwVK+U
aionのエミュ鯖立てたくて色々と調べてるんだが・・・俺にはできんわ
Aion-Emuってのだと構築できてるみたいなんだが、現在開発止まってて
今のaionのゲームが1.5なんだけど1.0しか対応してないらしくて
1.0がどこにも落ちてなくて鯖作れないしaion-uniqueで鯖作ろうとしたんだが

aion-uniqueの構築方法はaion-emuと少し違ってなんどやってもエラーで建てれないだわ

DOSでビルドするって何?コマンドプロトンの事?
全然わかんねーわw
http://fanblogs.jp/yamamaya/
2010/05/16(日) 18:33:24ID:/ZHxboKY
>>196マルチやめろクズしね
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/05/27(木) 23:29:13ID:e5y65MCM
ミックスマスターかブライトシャドウのエミュ鯖作れねーかなぁ
199名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/06/11(金) 02:19:18ID:M6b9MnkJ

200名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/07/09(月) 08:59:16.83ID:H/F9wV4C
【終了1年忌】ai sp@ceエミュ鯖プロジェクト
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1341340355

現在までエミュ開発にこぎつけられた者は誰もおらず
2014/06/30(月) 00:08:40.79ID:S/LcdsWn
作れた?
2015/08/09(日) 17:01:59.31ID:h2TXz/ZH
モンハンのエミュ鯖よろしく
2016/03/15(火) 02:07:28.33ID:cuTy7atx
本家クライアントを解析してのエミュ鯖の作り方(開発)について質問したいのですが、スレチになりますかね?
当方ゲームプログラミングの知識がまったくと言っていいほどないので困っております
初心者用のスレなどがあればそちらへ行こうと思ったのですが見当たりませんでしたので・・
2016/03/15(火) 03:09:54.95ID:U6arvw4G
ゲームプログラミングの知識が まったく ないのに
なんで解析してつくれると思う?

アセンブラ、C++、ネットワーク、データベース
ありとあらゆる知識がなければ作れない

そもそもエミュ鯖は違法だし捕まる

楽しいアングラいじりはスキルアップにつながるから
夢を大きく持つのはいいことだけれども
2016/03/15(火) 11:44:04.68ID:cuTy7atx
>>204
今から勉強しようにも、どこからどう手をつけていいかわからず、アドバイスだけでも頂けたらと思って質問しました
長年続けていたMMORPGがサービス終了してしまうため、どうしても何らかの形で残しておきたいと思いました
知識については、アセンブラ、データベース、ネットワークは仕事の関係で見た事がある程度でしかありません
エミュレートというのも公開サーバーを立てる所までは考えておらず、
あくまで自分のPCのスペックが許す限りの個人用にと考えています
2016/03/15(火) 13:26:13.66ID:8jZux4Tn
3年以内に東大入試合格
→「出来るわけねーだろふざけんな」

青森から鹿児島まで徒歩縦断
→「出来るわけねーだろふざけんな」

未経験だけど神ゲーを作る
→「頑張れば出来るはず(キリッ」
2016/03/16(水) 07:14:02.39ID:yhiYuqy5
>>205
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/

━━━━━━━━━━━━━━━━━
      10年位前の愚痴

エミュ鯖ってのは完璧超人か神レベルの人が
毎日毎日100日位ログインしながらデバッグし続け
こつこつ通信内容解析しながら作っていくんだと思う。

チート防止の機能が付いていると、デバッガでアタッチすらまともにさせてもらえない。
ミジンコ〜人類はここでことごとく挫折する。
動的にカーネルモードドライバを実行してくるらしく、
Native APIに精通していなきゃならないらしい、ドライバ関連の書籍がクソ高くてやる気にならなかった。
普通のAPIのIsDebuggerPresent()をつぶすだけでいけるならヘタレなチート対策で可愛い部類。

そもそも、どこで↑しているか、わかるところまでたどり着けない。互助的な壁になっていて↑↓どんな順番でアプローチしていいかすらわからない。

ジャンプアドレスをpushしてretしたり、デバッガ上のアセンブラ表示画面が崩れるように難読化されている。

UPX派生などなど、なんらかのパッカーで圧縮されたPEファイル(要はexe)をアンパックしてダンプ(解凍済みのexe)する。
IATやOEPを直したり。俺の頭ではこの辺でパニック。
パッカーの展開部分って再配置可能コードのアドレスをあちこち直してるっぽいぞ?
実行中のexeのメモリ空間をキャプチャして
ttp://d.hatena.ne.jp/Dltn/20120302/1330666702
こんな風にOllyDumpでほらね…と簡単にできるわけがない。このサイトの例みたいに解かせるために作った問題じゃねーから。


めでたくデバッグできるようになっても
通信周りとの格闘が始まるだろうね
208名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/05(日) 08:33:37.30ID:n4YWppNc
そうかそうか
209名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:13:25.27ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

VXUY7S4II4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況