複雑で多数の切り口のある情報モデルを上手く見せている
ユーザーインタフェースについての情報交換スレです。
地理情報や3Dモデル、流体などの可視化の例は検索すればいろいろ
あるんですが、概念的なモデルについては検索では探し難いのです。
#ゲームに実例が多いと思い、ム版やシュミレーション版でなくこちらに立てました。
例えば「地下街」の3D透視マップに下水の配管やセーブ可能場所、
悪魔出現度合いの分布を表示するのは想像し易いと思います。
しかし、「軍団」などの概念的なモデルで組織構成や職種分布、
所有兵器も把握できるようなUIは中々想像が難しいと思います。
ゲームなどで上手く表現している例を御存知の方、情報提供宜しくです。
・複雑で多数の切り口のある情報モデルを表現している。
・表現する対象の情報モデルはなんでも良い。
・二次元/三次元表示を問いません。
・ゲームの例に限りません。OSのUI、ビジネスソフト、CG作品でもOK。
動かないコンセプトモデル、自分の考えたUIの絵でもOKです。
・インタラクティブに切り口を切り替えたり操作できれば尚良し。
・なるべく画の見れるURL付きでおねがいします。
以降、例を何レスか挙げます。
探検
複雑な情報をどう見せる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 ◆JneOA9i9vo
2008/01/15(火) 04:43:37ID:sC8spSCu2 ◆JneOA9i9vo
2008/01/15(火) 04:45:33ID:sC8spSCu 地下街の例に近い地理情報モデルの例。
モデル:鶯谷の町
切り口:ラブホテル分布、銀行、危険箇所(警察)、他の町一覧
ttp://www.lovehomap.com/uguisudani.htm
地理情報なので飲み屋街とかも加え易いですね。
モデル:鶯谷の町
切り口:ラブホテル分布、銀行、危険箇所(警察)、他の町一覧
ttp://www.lovehomap.com/uguisudani.htm
地理情報なので飲み屋街とかも加え易いですね。
3 ◆JneOA9i9vo
2008/01/15(火) 04:46:13ID:sC8spSCu 音楽PVですが、1:52〜2:07に出てくる五角形の情報の空間表示と
操作は視認性が良さそうに見えます。(PerfumeのElectro World)
モデル:三人が戦っている電子世界?(多分)
切り口:不明
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm184039
アイコンを2D配置したページを3D空間に直交的に配置して
ページ毎に操作、殴る、などしていますね。
操作は視認性が良さそうに見えます。(PerfumeのElectro World)
モデル:三人が戦っている電子世界?(多分)
切り口:不明
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm184039
アイコンを2D配置したページを3D空間に直交的に配置して
ページ毎に操作、殴る、などしていますね。
2008/01/15(火) 04:49:57ID:G3NbGbns
どうみてもこの板向きじゃないよね。
この板が過疎板と知っての暴挙かい?
この板が過疎板と知っての暴挙かい?
5 ◆JneOA9i9vo
2008/01/15(火) 04:50:56ID:sC8spSCu 「先進的UI」「可視化」で良く例に挙げられるのがデスクトップUIの
Looking Glassですが、XPのUIなどに比べてそれほど情報量は増えないですね。
モデル:動作中のウィンドウ
切り口:(多分)ウィンドウの使用頻度、実行中アプリ
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200701/11/lg3d.html
以下、ゲームに限りませんが情報提供ヨロシクです。
Looking Glassですが、XPのUIなどに比べてそれほど情報量は増えないですね。
モデル:動作中のウィンドウ
切り口:(多分)ウィンドウの使用頻度、実行中アプリ
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200701/11/lg3d.html
以下、ゲームに限りませんが情報提供ヨロシクです。
2008/01/15(火) 04:56:36ID:CDzpKbwK
7 ◆JneOA9i9vo
2008/01/15(火) 04:57:36ID:sC8spSCu >>4
どこに立ててもスレ違いと言わるのは判ってますが、
多分「XXゲームの全体マップの作りが良い...」と言うような話だらけに
なると思ったのでここにしました。すみません。
情報提供スレは過疎版の方が長続きしますから。
どこに立ててもスレ違いと言わるのは判ってますが、
多分「XXゲームの全体マップの作りが良い...」と言うような話だらけに
なると思ったのでここにしました。すみません。
情報提供スレは過疎版の方が長続きしますから。
次世代ゲーム機はドリキャスしかもっていないので
最近のゲームは殆ど知らないんですが、PS3のLittle Big Planetです。
モデル:作成済の図形、作成中の図形、図形ライブラリ(?)
切り口:作成済の図形、作成/削り中の図形を重ねている(?)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm602730
操作と図形の選択を階層化してるみたいなんですが、
どうやってユーザーに理解させてるんだろ。うむむ。
最近のゲームは殆ど知らないんですが、PS3のLittle Big Planetです。
モデル:作成済の図形、作成中の図形、図形ライブラリ(?)
切り口:作成済の図形、作成/削り中の図形を重ねている(?)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm602730
操作と図形の選択を階層化してるみたいなんですが、
どうやってユーザーに理解させてるんだろ。うむむ。
2008/01/15(火) 07:39:57ID:fLTk20l7
すれ違いじゃないけど情報は集まらなさそうだw
でも興味深い内容だね!
でも興味深い内容だね!
ビジネス系など、ゲーム以外で一般的な複雑な情報モデルの見せ方だとツリー構造があります。
eclipseのJDT(Java Development Tools)を例にします。
モデル:Java開発プロジェクト
(ディレクトリツリー、ソースファイル内の構造、プラグイン、ライブラリ)
切り口:プロジェクト内のファイルをツリー構造で表示
ttp://jpf.sourceforge.net/resources/images/ide-eclipse-04.png
モデル:同上
切り口:プロジェクト内のクラス継承階層を表示
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/he/c/c9/Class_Hierarchy_View_Screenshot.png
Windowsエクスプローラなどで使われているディレクトリツリー(物理的な構造)と
クラスの継承階層(論理的な構造の一つ)を切替えて使います。
ゲームだと一階層を画面全体に表示して、コマンドで階層を上下するUIで
ツリー構造を表現することが多いかと思います。
eclipseのJDT(Java Development Tools)を例にします。
モデル:Java開発プロジェクト
(ディレクトリツリー、ソースファイル内の構造、プラグイン、ライブラリ)
切り口:プロジェクト内のファイルをツリー構造で表示
ttp://jpf.sourceforge.net/resources/images/ide-eclipse-04.png
モデル:同上
切り口:プロジェクト内のクラス継承階層を表示
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/he/c/c9/Class_Hierarchy_View_Screenshot.png
Windowsエクスプローラなどで使われているディレクトリツリー(物理的な構造)と
クラスの継承階層(論理的な構造の一つ)を切替えて使います。
ゲームだと一階層を画面全体に表示して、コマンドで階層を上下するUIで
ツリー構造を表現することが多いかと思います。
>>11のような古典的なツリー構造だと「新人採用基準.doc」と言うファイルは
ルート->「組織」->「部」->「課」->「人事課」
ルート->「プロジェクト」->「新人採用」
のどちらにも置きたいんですが、ショートカットを作るなど管理が面倒です。
この問題を解決するためにファイルにタグを付けてファイルシステムを
DBっぽくしようとする動きがVistaに乗らなかったWinFSなどですね。
#本当はBe OSみたいに本当にDBにしたかったらしいですが...
Mac OSXはかなり進んでいるようで、ファイルの拡張属性にタグを
自由に設定できるらしい。
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/253/index.html
結果としてSpotlightによる検索によりディレクトリ構造に縛られない
見せ方が可能になっています。
モデル:ファイルシステム
切り口:メタデータのタグ、ファイル名、ファイル内の単語
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/topstory_leopard/007.html
ルート->「組織」->「部」->「課」->「人事課」
ルート->「プロジェクト」->「新人採用」
のどちらにも置きたいんですが、ショートカットを作るなど管理が面倒です。
この問題を解決するためにファイルにタグを付けてファイルシステムを
DBっぽくしようとする動きがVistaに乗らなかったWinFSなどですね。
#本当はBe OSみたいに本当にDBにしたかったらしいですが...
Mac OSXはかなり進んでいるようで、ファイルの拡張属性にタグを
自由に設定できるらしい。
ttp://journal.mycom.co.jp/column/osx/253/index.html
結果としてSpotlightによる検索によりディレクトリ構造に縛られない
見せ方が可能になっています。
モデル:ファイルシステム
切り口:メタデータのタグ、ファイル名、ファイル内の単語
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/topstory_leopard/007.html
2008/01/21(月) 13:40:26ID:LyVPglv0
こういってしまうとあれだが、結局階層化して整理するしか無いんじゃねってのが。
つまるところ、アイコンや並べ方と言ったインターフェイスをどう工夫するか
とか、どういうポイントに注目して分類(階層化)するかといった話にならざ
るを得ないのではなかろーか、とか思ったり思わなかったり。
Spotlightは便利だけど階層構造が不要になるわけで無し。
つまるところ、アイコンや並べ方と言ったインターフェイスをどう工夫するか
とか、どういうポイントに注目して分類(階層化)するかといった話にならざ
るを得ないのではなかろーか、とか思ったり思わなかったり。
Spotlightは便利だけど階層構造が不要になるわけで無し。
2008/01/22(火) 11:42:42ID:CHmdFYgj
階層構造は分類の一手法にすぎんだろ
2008/01/22(火) 18:36:41ID:IIWPfzNx
他の方法教えてくれぃ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 山上、安倍が「韓鶴子総裁に敬意を表します」と話す動画を観てしまい絶望。愛国者であるネトウヨは絶望しなかったの? [219241683]
- 高市政府、ラピダスに全ベット!1000000000000円投入wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】大人気歌手MINMIさん、12月の中国ツアーキャンセル… 先週ビリビリにアカウント開設したばかりなのに高市ショック直撃 [452836546]
- 【謎】巨人田中将大(37) 年俸1億←これw w w w w w w w w w w w w w w w w w w w
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
