新ジャンル『幼女980円(税)』ゲーム化製作スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/08(金) 23:39:39ID:il7l1YjG
VIPより派生した新ジャンル。
異例のハイペースでスレは消費されパー速に移動後、なんとゲーム化企画が。
現在、スプリクト、シナリオ、など様々な人々が製作作業中をすすめており、
ここは仕様やシステム、内容などを検討するスレです。

元スレ@VIP
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202231180/
次スレ@パー速(現行スレ SSネタはこちらに投稿を)
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1202356176/
まとめサイト
http://www40.atwiki.jp/yo980/pages/1.html
2008/02/25(月) 21:49:22ID:nkBNfRO7
>>207
saiとかよく聞くからいいんじゃね?
とりあえず全部入れてみて使いやすいのだけつかうってのはどうだww
209SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/25(月) 21:58:11ID:HSac9eUY
>>206
また疑問点ができたんでメールしましたww
確認取れ次第従って行動しますw
2008/02/25(月) 22:00:05ID:KRxin7X7
>>206
@シナリオさんなしでスタッフが連絡できない現状は、
確かに不自由かも。
リアルタイム連絡なら、チャットで
 ・Windows Live Messenger(要 hotmail.co.jp などの捨てメアド)
 ・IRC(登録不要、ただしクライアントの導入が面倒)
非リアルタイム連絡なら掲示板かメーリングリスト辺りか。
掲示板だったらスレ使えばいいって話になりそうだがwwww

>>207
CGツールは、ツールと描き手の相性がある世界なんで、
ぶっちゃけ、いろんなツールを使って自分好みのを見つけるしかない。
たぶんペンタブ持ってないと思うんで、>>205のCGツールは
「適当に引いた線でもマウスで調整できる機能付き」だけ選んでみた。
いわゆるドット絵タイプのCGツール入れたら3つじゃ済まんwwwwwww

ちなみに自分は最後の SAI を使ってるお。
211SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/25(月) 22:06:55ID:HSac9eUY
>>208
猫ペイントってのをちょっと触ったんだよw
サイトに入ったら一番上のzipをダウンロード でよかったのかな?w

ぬこがパスワードは? って聞いてきたんだけど
機械音痴の俺には何のことだかさっぱりわからんwww
今だに何も描けてないお…(´;ω;`)
2008/02/25(月) 22:35:20ID:nkBNfRO7
>>221
とりあえず起動→パスワードは?→なにも入力しないで[  OK  ]を押す→なんか言われるけど気にしない

で普通に使えたが
2008/02/25(月) 22:46:11ID:KRxin7X7
猫ペイントは、1ヶ月は自由に使えるけど(試用期間)、
1ヶ月を過ぎたら自由に使えなくなる。
「パスワード」ってのは、
1ヶ月過ぎても自由に使うためのパスワードだお。
214SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/25(月) 23:31:48ID:HSac9eUY
パスワードなしで書けたよww
でも出てくるのは一本線ばかりだお…(´;ω;`)
・・・そこら辺は自分で考えてみるよw

ちなみにSAIってのはペンタブってのいるのかい?w
俺もほしいなwwどこで手に入るのかなwww
2008/02/25(月) 23:38:46ID:we0ilsk7
ロリコン死ね
2008/02/25(月) 23:45:49ID:KRxin7X7
猫ペは下の方のLINKにある
「猫でもわかる猫ペイント」を見てもらうのが早いかも。

SAIの場合、いわゆるドット絵(ラスタCG)を描くときに
ペンタブがあると描きやすいってだけで、必須ではない。
ペン入れレイヤー(ベクタCG)を使うと、
マウスでお絵かきしても綺麗な線に修正できる。

ペンタブってのはペン型タブレットの略で、
こんな奴→ ttp://tablet.wacom.co.jp/
DSのタッチスクリーンに絵を描くと、下画面じゃなくて
上画面に絵が表示されるようなもんだと思えばいいかな。
217名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/26(火) 02:40:36ID:puDSyu9H
>>214
sageようかww
2008/02/26(火) 02:41:27ID:puDSyu9H
て俺あげてるし糞バカすorz
219SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/26(火) 09:59:09ID:8ElJIFI/
>>216
ペンタブあったら描きやすそうだけどなw
このSAIも無料ダウンロードできるのwww?

sageろって怒られたwwスレ汚しだったかなww・・
2008/02/26(火) 10:28:46ID:go/ILlHy
>>219
アナログで描くのに慣れてるなら、
ペンタブはCG描くのに便利なはず。
描いた絵が手元で見えずに画面に映るから、
若干の慣れが必要だけど。
メーカーもいくつかあるが、WACOM製は
CGツールの対応率もユーザーの利用率も高くてオヌヌメ。
ヨドバシとかビックカメラとか、大きなパソコンショップなら売ってると思う。

ちなみにSAIは昨日からシェアウェアになりました(爆
ダウンロードは無料。最初に起動した日を1日目と数えて
31日目までは、無料で制限なく試用できる。
1ヶ月試してみて、もっと使いたいと思ったらSAIの代金払う、
気に入らなきゃ別のCGツール試す、でいいと思う。
2008/02/26(火) 10:36:36ID:go/ILlHy
ついでと言うかおまけ。
ニコ動見れるならSAI動画が結構見られるんで
見てみるヨロシ

SAIでニコニコお絵かき 翠星石編
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm915220

ニコ動「SAI」検索結果
 ttp://www.nicovideo.jp/search/SAI?sort=v
2008/02/26(火) 12:39:35ID:go/ILlHy
SAI導入を考えるなら、これも参考になるか?

絵を描いてみたい人のためのSAI講座?
 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1908549
2008/02/26(火) 14:50:36ID:SnE01/nm
昨日とかwww一足おそかったかw
224SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/26(火) 15:54:26ID:8ElJIFI/
>>221
ニコ動みれないお…(´;ω;`)
でもようつべでSAIでニコニコお絵かき 翠星石編は見れたwwww
もうねww上手すぎて早すぎて・・www

ペンタブほしいけど俺のPCMeだから無理かも・・w
SAI起動してもどれをいじったらいいかわかんない段階www
しばらくはSAIに集中しようと思います・・w
2008/02/26(火) 17:15:51ID:go/ILlHy
昨日からいろいろ平行作業してた成果

幼女収容所(幼女舎型)、色変更
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000502.png

幼女収容所(放牧型6畳)
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000503.png

SAI使い方見本も、今から編集作業に入るから後でうpするお
2008/02/26(火) 18:14:31ID:Rx0YkGZU
さ・・・saiがついにシェア化してしまったか・・・
クレジットカード持ってないから辛いな・・・

ど・・・どうしようかな・・・
227名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/26(火) 18:17:16ID:T1yNraBj
>>226
クレカを親か兄弟に借りるしかないな・・・
あと今のところはクレカだけってことでしばらくたったら振込み支払いとかもできるって誰かがいってた
2008/02/26(火) 18:39:41ID:Rx0YkGZU
>>224
俺もmeだ
メモリは128mb
かつかつさ

>>227

sai買えるようになるまで猫ペイント使ってみる・・・でもそっちの使用期限が尽きたら・・・どうしよう(´;ω;`)
2008/02/26(火) 19:10:31ID:go/ILlHy
SAIやっつけ解説画像うp

1 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000504.png
2 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000507.gif
3 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000506.png

1と3がPNGで2がアニメGIF。
うp画像番号が132の順になってるのは仕様wwwww
2008/02/26(火) 19:28:41ID:go/ILlHy
猫ペは>>205にも書いたけど
割と簡単にシェア解除できる。
ぶっちゃけ「#お絵かきWiki」でググれ。
231名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/26(火) 19:29:50ID:T1yNraBj
>>228
http://www.pixia.jp/
これとかはどうなん?
2008/02/26(火) 19:45:34ID:Rx0YkGZU
>>231
前は使ってたけど筆圧がうまく使えなかったんだ・・・
今はもっぱらセル塗り用
>>230
ググってみた
・・・DLで買えばいいのかな?
233SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/26(火) 23:51:29ID:8ElJIFI/
>>228
俺64MB…(´;ω;`)
ペンタブ使って描いてたのかい?w

ペンタブってどれもウインドウズ共用なのかww?
ME用があればほしいんだけど・・w ある?
しかしながら頭痛い目が痛い・・・w
2008/02/27(水) 00:19:32ID:ri4ueJKc
>>232
あまり親切じゃないヒント:普通の有料配布ソフトは、
アーカイブとパスワードは別々に配布します。

一応CG板で、線画向きらしいCGソフト発掘してみた。

4thpaint
 http://www.4paint.net/

mdiapp
 ttp://www.nattou.org/mdiapp/

>>233
ドライバ(外付けハードを操作するために必要なプログラムね)が
対応してれば、Meでも問題なし。Me自体不安定OSだけどwww
WACOM製品でも対応してる奴あるお
 ttp://tablet.wacom.co.jp/products/favo4/spec.html
ちなみに自分が使ってるのは、一番右端の「コミックパック」の奴。
235SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/27(水) 09:43:48ID:aMlDbHD8
>>234
絵を描くならコミックパックってのが良さそうだなww
3月3日に新しいのでるみたいだし・・
そんで通販でコミックパック頼もうとしたら検索しても出て来ないおwww
売り・・切れ?w

イメピタなしでSAIしてたw
といってもキャンパスに載せ方がわからないんだよwwww
結構描けたんだけど保存の仕方も今市だ・・w
10時間も頑張ったのにww・・・・・・orz
2008/02/27(水) 11:34:13ID:T2astnzb
便利そうなソフトがたくさん有るんだなww
俺、時代に取り残されそうだよ・・・
2008/02/27(水) 11:56:31ID:T2astnzb
>>幼男やばす

もう、調べてたらスマソが、一応コミックパックの紹介ページ
http://tablet.wacom.co.jp/products/favo4/comic.html
2008/02/27(水) 12:13:21ID:T2astnzb
このコミックパック去年の3月3日発売じゃねぇかwwwwwwwww

多分、通販は在庫が無いんだね・・・・
このパックに入ってる物が欲しいなら、単品で買うしかないな・・・
2008/02/27(水) 12:56:21ID:QFaCz0PG
ペンタブなんて滅多に買い換えるもんじゃないから、
在庫切れまでは気づかなかったスマソ
てか正直、もう型落ちしてるとは思わなかった。

密林でも検索したが在庫切れだらけだし・・・
 (カテゴリ:エレクトロニクス、キーワード「FAVO コミックパック」
在庫残ってるのは
 マウス付き単品 ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000ARQJ6C/
 キティエディション ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000K14M6W/
だけだった。
240SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/27(水) 13:21:18ID:aMlDbHD8
>>237
あwwwww俺がどうやって買うのか隅々まで読んだページだwwwww
しかも去年発売だったなんて・・・不覚onz

>>239
コミックパックはセットで入ってるんだよな?w
単品で買うとしたらコミックパックとはアレが違うコレは違う
みたいなのあるww? 例えばペンが違うとかw

コミックパックは絵を描く専用みたいに言われてるし
A6よりA5の方が大きいし・・通販じゃもう無理かなwwww・・
2008/02/27(水) 13:46:03ID:QFaCz0PG
>>240
コミックパックの場合、単品との違いは
 ・ハードはペンとタブレット台だけ(マウスなし)
 ・いくつかのCGソフトがついてくる
くらいだと思う。

付属のCGソフトは
 ・Pixia 当時の最新版、コミックパック用に追加データがあるだけ
  >>231
 ・COMIC ART CG illust 4 体験版
  ↑と同じ奴 ttp://www.cgillust.com/ja/contents/download/download_index.htm
 ・COMIC STUDIO mini コミックパック限定の機能縮小版
  ↑とは違う体験版 ttp://www.comicstudio.net/index05.html
 ・COMIC WORKS 2 体験版
  ↑と同じかどうか知らない体験版 ttp://www.comic-works.com/#001
 ・水彩LITE コミックパック限定の機能縮小版
  ↑とは違う体験版 ttp://www.nttdata.co.jp/services/suisai/trial_frame.html
 ・PenPlusパーソナル コミックパック限定の機能縮小版
  ↑とは違う体験版 ttp://plussoft.co.jp/download/index.html
2008/02/27(水) 15:24:38ID:lZ7Ro/mw
>>233
うん・・・ペンタブ

ちなみに俺が買ったのはさっきから書かれてる3/3に発売したやつ
去年5月にアマゾンにて購入

>>234
わからない・・・
メールアドレス書いたらどうすればいいか教えてもらえますか?
243SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/27(水) 16:01:22ID:aMlDbHD8
>>241
基本的にペンとタブレット台があれば
どれも絵を描くには変わりないの?w
コミックパックっていうくらいだから絵を描くには
そっちの方が便利そうだけど・・w

わからん・・・w
てか曲線と制御点のみで一応シヴァができたwwwwwwww
でもこれをどうやって保存してそれを見るのか…(´;ω;`)
昨日からずっとPCつけっぱなし・・

えんぴつで下絵を描いたのを携帯で撮ったんだけどw
SAIにどうやって載せるのかも全然わからないお・・
教えて親切なひとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2008/02/27(水) 16:15:40ID:lZ7Ro/mw
>>243
携帯で撮った絵をまずパソコンに送るんだ
パソコンのメールアドレスならなんでもいい
フリーアドレスでも問題ない、そこに画像を送ってパソコンで落とすんだ

マイクロSDが使えるならそのまま直接パソコンに入れてもいい
大抵、jpegで保存されているはずだ

saiに載せるにはその画像を直接saiの上に画像をドラッグ&ドロップすればその画像が開けるはずだ

保存をするには左上のほうに「ファイル」ってのが見えるはずだ
そこをクリックして「キャンバスを別名で保存」
形式は「jpg(jpeg)」「png」「sai」のどれかで保存するといい
ちなみに
拡張子saiはレイヤーもそのまま保存できる、使用期限が切れるまではこの形式で保存するのを個人的にお勧めする
拡張子jpgは色数を減らす軽い、ほとんどの画像がこの形式。誰かに見せたり、うpするときはこの形式がいいと思われる
拡張子pngは色数が減らない割に比較的軽い、最近はこの形式も増えている。俺はこの形式を愛用

とまぁ、拡張子の説明は要らないだろうけど保存方法はこれで保存できるはず

つまり完成するまではsai形式で保存、完成したら「別のキャンバスで保存」でjpgで保存

「キャンバスを保存」は上書き保存
sai形式以外のときは使わないほうがいいと思う

もしもの時のために元絵は取っておいたほうがいいから、間違って上書きすると泣きたくなる

とまぁ、長文書いたわりには役に立たないかもしれないけど。
頑張ってください
2008/02/27(水) 16:43:39ID:3lLrD6Jf
普通、ペンタブはペンタブだけで売ってて、
CGツールは付いてないか、Windows付属のペイント程度の低機能。
本格的にCGやるには、別にCGツールを手に入れなきゃいけない。

コミックパックの場合は、ペンタブとCGツールがセットになってて
付属のCGツールも本格的に使える(慣れると物足りなくなるけど)から
わざわざ自前でCGツールを持ってなくてもOKってだけ。
自分は自前でCGツール用意したけどwwwwwww

ちなみに自分が使ってるコミックパックのペンタブは、
A6サイズ(型番はCTE-440)で、
>>239のマウス付き単品と同じ型の、マウスがない状態。
描画領域は文庫本よりやや小さいくらい。
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000509.jpg
これはCGツール側でキャンバス拡大すれば対応できるから、
ペンタブに慣れるまでは小さくても問題ないと思う。

>>244に蛇足を付けるなら
完成するまで「(適当なファイル名).sai」で保存。
完成したら「〜.sai」で保存した後に
同じファイル名で「〜.jpg」か「〜.png」でもう一度保存、だな。
うpするときは「〜.jpg」か「〜.png」で保存した奴をうp

幼女やばすさんガンガレ超ガンガレ
2008/02/27(水) 16:49:55ID:3lLrD6Jf
>>234
あまり大きな声では言えない方法だから、
メアドもらえると助かります。
2008/02/27(水) 17:02:19ID:lZ7Ro/mw
>>246
送りました〜・・・
2008/02/27(水) 17:18:35ID:3lLrD6Jf
>>247
ばっちり届きましたお
今返信送ったところです。
2008/02/27(水) 17:21:05ID:lZ7Ro/mw
>>248
来ました!!
ありがとです!!
250SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/27(水) 22:05:55ID:aMlDbHD8
>>244
ありがとwwwwwばっちり保存の仕方がわかったwwwwwww
SAIで絵を描く楽しみがまた増えたよwwwww感謝するwwwww

>>245
CGツールはどれ買えばいいのかな?w

てかまたトラブルがwwwwwwwww
顔とか髪に色塗るのにバケツ使ったら曲線で描いた線以外
全部その色に染まってしまったおwwwwww
・・・あと、幼女やばす じゃないお…(´;ω;`)
2008/02/27(水) 22:09:58ID:QCsXl0iO
幼女やばす
2008/02/27(水) 22:48:22ID:3lLrD6Jf
>>250
しまった思いっきりコテ間違えてるwwwwwwwwwwwwwww
幼男やばすさんマジスマソorz

CGツールは、とりあえずSAIだけで大丈夫。
SAIに、と言うかCGツール初めてみたいだから、
とりあえずCGツールを「使うこと」に慣れていこう。
大抵のCGツールには「元に戻す(Ctrl+Z)」と
「やりなおし(ショートカットはツールによって違う)」があるから
「失敗した!」と思ったら、Ctrl+Zを押すと一段階前に戻る。
「元に戻したけど、やっぱさっきのでいいや」と思ったら
「やりなおし」ね。
2008/02/27(水) 22:52:31ID:lZ7Ro/mw
>>250
そんときゃ別のレイヤー・・・
いや、まずは選択範囲を決定するんだ
それから別のレイヤーに塗るんだ

変なペンライトみたいなアイコンの・・・自動選択を使ってみるんだ
ちょっと粗いかもしれないけど大まかな形がとれるゾ

ちなみにバケツツールは選択範囲全部を塗るツールだから

選択範囲作らないとえらいことになりますよ(体験談)


あと、主線はペン入れれイヤー使うと、パスも使えるから便利です



CGツールは・・・いまはsaiでいいかと
ほかのソフトと比べると綺麗な線が引けるので

あ、saiが重いようだったらオプションあたりでピクセルの最大値(キャンバスのサイズ)を小さくすると軽くなりますよ
それやらないと俺のpc青画面が・・・


と、書いてる途中で裏方さんが説明してくれてた(´・ω・`)
254SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/27(水) 23:47:18ID:aMlDbHD8
>>252
わかったw
ペンタブを通販で買うのは諦めよう…(´;ω;`)
ミドリ電化とか大型店になら在庫まだまだありそうかな?w

まだ曲線と制御点、保存の仕方、やりなおし、元に戻すしかできないが・・w
レイヤーの存在意味もわかってないけど奥が深くて楽しいよSAIwwwww

>>253
ついさっき青画面で警告でちゃったw
強制終了したけど・・保存覚えといてよかったお…(´;ω;`)

ペンライトのアイコンで顔の肌を塗ったんだけど
描いてた睫毛や鼻まで染まるwwwww
選択範囲ってアイコンもどこにもないwwwwwwww
2008/02/27(水) 23:49:42ID:3lLrD6Jf
元に戻す参考画面。
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000513.png

>>184で使った見本幼女立ち絵のSAIデータ
 ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3187.sai.html
実はミスって、ペン入れレイヤーがカラーレイヤー化した状態で
データ上書き終了、気づいた後しばらく凹んだのはナイショwwww
やっつけ段階のデータを別保存してたんで、
線画はペン入れレイヤー復帰できたけど、塗り線は復帰できずorz
2008/02/28(木) 02:28:14ID:fRu/mxKI
遅くなったな・・・

SAIやっつけ解説(第二弾)

1 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000514.png
2 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000515.png
3 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000516.png
4 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000517.png

今回は範囲選択を使った塗り。
2008/02/28(木) 13:45:59ID:Lg/+K9l4
>>256
毎度、乙!
この解説は分かりやすくて為になるわww
俺も今は戦力にならんけど・・・今後の為に練習しときます!

みんなガンバ!!
258SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/28(木) 14:41:12ID:DFATNNqR
>>256
やっつけわかりやすいおwwww
塗りをちょっと理解できたwwwwwww
レイヤーは顔を塗るとき用・髪の毛用と一つずつ分けてやった方が
効率はいいねwwww

でもたしかにシャーペンで描いた絵を
携帯で撮った写メで載せたら線が見えづらいな(どうしても薄くなる)w・・
曲線で引くときもえらく苦労するよwww

ペン入れレイヤーは一つあればいいんかな?w
どうも9:1の割合で普通のレイヤーの方が多くなってしまうんだけどww・・
2008/02/28(木) 15:20:35ID:z5BBUHMh
>>257,258
ありがとう、分かってもらえて嬉しいわw
ゲーム化スタッフの戦力増強できれば本望ですwww

>>258
ペン入れレイヤーの数は、描き手によって違うと思うけど、
自分は肌の線とか髪の線とかごとに別に分けてる。
線も部分によって分けた方が修正しやすかったり、
裸の絵に服を着せたりとか、できるから。
それでも普通レイヤーの方が圧倒的に多いよw

>>255にうpした見本データ(1Mちょい)見てもらうと分かるけど、
あんなへっぽこ絵でもレイヤー30枚以上使ってたりするwww
数えてみたら、「表示してる」レイヤーは26枚だったw
260SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/28(木) 21:03:56ID:DFATNNqR
>>259
でもやっぱりペンタブほしいおペンタブ…(´;ω;`)

基本すぎたことなのかも知れないけどw・・
「そのままの線の太さ」で描いてダブルクリックしたら
そのダブルクリックした線を消さずに細くしたりする事って可能かなw?

あと、写メで撮った絵で顔の輪郭なぞるの面倒だから
いつも曲線で「○型(これはあり?)」の顔描いてるんだ(ペン入れレイヤー1)
次に髪の毛の形を作る(ペン入れレイヤー2)
肌を塗る(ペン入れ1→普通レイヤー1)
ここからなんだけど
ペン入れレイヤー2 で髪の毛をマジックワンド?ツールを
使ったら、髪の毛だけじゃなくキャンパスまでもが染まるおwwww
説明へたくそだけど・・わかるかなww?
2008/02/28(木) 21:13:43ID:z5BBUHMh
昨日〜今日の成果。
やっつけ解説の合間に、
柱のテクスチャ作りとテクスチャ張りに四苦八苦してましたw

四畳半。主な改良点は窓と柱の質感。
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000518.png

四畳半、視点を変えてみた。窓の鍵小さすぎたwwwww
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000519.png

次は収容所の改良かな。
ペットショップのケージ風収容所のデザインも考案中。
2008/02/28(木) 21:48:58ID:YvpyaSjX
>>260
線の一部を細くするのではなく
その線すべてならば可能(やりかたによっては一部だけってのもできるかも・・・)

レイヤー2に関しては選択範囲が広すぎるってことなのかな?
・だったら線を濃い目に描く
・選択の境目を強くする(説明難しい)
とかかな?

あと、ぶっちゃけ言うと
ペンタブより先にスキャナを買うんだ
デジタルからよりもアナログから描いたほうが楽だゾ
2008/02/28(木) 22:03:20ID:CzKNKSCJ
話についていけないぜwwwwwww頑張れwwwwww
2008/02/28(木) 22:09:58ID:z5BBUHMh
>>260,261
線の一部も細くできるよ。

線の全部を細くするには「線変更」を、
線の一部を細くするには「筆圧」を使う。
「筆圧」は、制御点を選んで
左右にカーソルを動かすと筆圧≒太さを調整できる。

SAIやっつけ解説(第三弾)

1 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000520.png
2 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000521.png
3 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000522.png

範囲選択ツールの種類の説明と、ちょっとした応用。
2008/02/28(木) 22:11:25ID:z5BBUHMh
いかん安価間違えたwww
× >>260,261
○ >>260,262
266SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/28(木) 23:57:29ID:DFATNNqR
>>262
スキャナかwwwwすっかり忘れてたwwwww
どう便利かわからないのだけれど・・w
ME対応とかやっぱあるのかなw?
あんま関係ないかも知れんけどwww・・

>>264
投げ縄ってそういう機能だったんだ・・w
解説わかりやすいおwwいつもすまないね・・w
気づけば俺の質問攻めで50レス分くらい消費してるお…(´;ω;`)

一応線を途中で細くしたり塗りの失敗も改善したwwwww
またまた楽しくなってまいりましたw
スキャン・・スキャンほしいおスキャン…(´;ω;`)
いいのないかなww
これだったら通販でも買えそうなんだけどwwどうかなwww?
教えて親切なひとwwwww
2008/02/29(金) 01:24:53ID:Ao1DB8on
>>266
スキャンではなくスキャナな!

まあ、どう便利っていうか・・・
利点は、紙に書いたモノを精密にデジタル化出来るって事じゃないかな?
写真だと、どうしても画像が荒くなるし・・・

先ず、俺の経験から言わせて貰うと
スキャナみたいな結構高価な機械は近場の家電量販店等で買う事をお勧め
通販で買うと、故障した時に保証して貰うにも郵送しないといけないし・・・
割と面倒臭いぜ?

ME対応とかその辺は多分、気にしなくても大丈夫だとおも

機種に関しては、ただ線画を取り込むだけなら
そんなに性能良く無くても良いんジャマイカ?安いやつで?

あと、分からない事は店に行って
店員に聞いてみるのも手なんだぜww
その店で買うかどうかは別にしてww
268名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/29(金) 11:48:57ID:+ijdJ2M/
ペンタブのサイズにもよるけどトレスするのもありだお(´ω`)
2008/02/29(金) 19:54:49ID:Vf/W6yEz
幼男やばすさんにCG勧めた責任を
ちょっとだけ感じてw、
余ってる先代のペンタブを発掘したんだが、
動作確認のために
最新ドライバ入れようとメーカー探してみたら、

シンガポール製の上に メ ー カ ー 潰 れ て たwwwwwwwwwww

>>幼男やばすさん
動くかどうか分からないんで、
当てにせず待っててくれw
2008/02/29(金) 20:00:15ID:12Ut9XCJ
>>269
型番教えてくれたら調べてみるぜ
ところで、最新版じゃないドライバはあるってことなのか?
なら動くんじゃね?
2008/02/29(金) 20:30:53ID:Vf/W6yEz
>>270
メーカー名は「MGLOGIC」
ペンタブのブランド名?は「e-pad」(正確には○にe)
型番は「JU-0605」

埃まみれなんで、頑張って掃除するおwww
272SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/29(金) 20:41:24ID:QUPVNSow
>>267
スキャナかwwwwwすまなかったwwwwww
故障した時って・・壊れやすいんかい?w

>>269
>余ってる先代のペンタブを発掘したんだが動作確認
 動くかどうか分からないんで当てにせず待っててくれ

くれるのwwwwwww? wktkwktkwwwwwwwwww
2008/02/29(金) 20:42:53ID:Vf/W6yEz
あ、ドライバのことは、自分のOSがXPで、
XP対応ドライバが付属してないって意味ね。
2008/02/29(金) 20:50:34ID:Vf/W6yEz
>>272
使ってないから、動けば
タダであげて構わないんだけど、
シンガポール製なので性能はお察し(ry

もっと性能いいPCとペンタブを買うまでの
つなぎ程度に考えたほうがいいかな。
275SS@幼男やばす
垢版 |
2008/02/29(金) 21:06:29ID:QUPVNSow
>>274
mjdwwwwwwww!?
おまい何をたくらんでるwwwwwwwww!
俺に優しくしたって何の得もないぞwwwwwww!?

シンガポール製と言われても俺からしたらの何のこっちゃ…(´;ω;`)
動いてくれることにwktk!
涙目だけは勘弁してくれwwwwwwwwwww
276@スクリプタン
垢版 |
2008/02/29(金) 22:47:30ID:12Ut9XCJ
>>271
型番でググったらわかったんだが、会社が変わったらしいぜ
Mediaforteってところらしい
http://www.mediaforte.info/products/graphic/epen/drivers.htm
2008/02/29(金) 22:48:16ID:QHcvmZtR
>>275
親切心と言うよりは、言いだしっぺとして
ある程度の面倒を見る責任があるかな、と。
ぶっちゃけ、ここまでCG初心者だとは予想してなかったしwwww
あとは不要品処分のいい機会だから?wwwwwwwwww

肝心のブツは動いたんで、試しに描いてみた
 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima077244.png
筆圧感知がうまく機能しないんで、
線を描くのに無駄な力が入って、どうしても線が硬くなる。
正直、本格的にやるなら、ちゃんと
筆圧感知できるペンタブを手に入れた方がいいぞ。
モノはこんなん。
 ttp://www.wij-inc.co.jp/support/e-pad/epad.htm

こんなんでいいなら、明日、梱包材買ってくるわ。
278@スクリプタン
垢版 |
2008/02/29(金) 23:10:10ID:12Ut9XCJ
ちょwww
ちゃんと日本語版のドライバがあったのかw
2008/02/29(金) 23:13:21ID:QHcvmZtR
>>276
探してくれてthx

一応自分でも探したんだ、手間掛けさせてスマソ
ドライバ自体は、そっちの英語サイトのが新しいみたいだね。
まー動作確認できたから、いいんだがw
2008/03/01(土) 00:14:55ID:ltAtjiTH
>>272
う〜ん・・・まあ、普通はなかなか壊れんねww

ただ、初期不良のある製品が届く可能性があるからな・・・
2008/03/01(土) 13:25:04ID:zfjxQFv8
ゲーム化締め切りきましたねー
まずはサクッと骨組み作ってしまいますね

と、言いたい所なんですが・・・・
実は、これから5日間程仕事で缶詰になりそーなので
ちょっと遅くなるかもしれないです。
合間合間に新規で出たSSの内容チェック位はやれると思うので、余裕を持ってお待ち下さいw
2008/03/01(土) 13:58:24ID:CjgS8RHZ
把握です > @シナリオ

2008/03/01(土) 14:57:04ID:5nEAG6uf
了解っす
2008/03/01(土) 17:11:40ID:LtfTC1LW
>>281
把握。無理せず本職頑張ってください。
2008/03/01(土) 17:42:31ID:RIGClPz5
>>281
じゃあ、敬礼してますね
2008/03/01(土) 18:43:04ID:CjgS8RHZ
WikiってFlashの表示が出来たっけ?
2008/03/01(土) 19:02:59ID:LtfTC1LW
wikiによって違うはずだから、
@wikiの場合を検索してみた。
 ttp://www1.atwiki.jp/guide/pages/390.html

@wikiはできるっぽいね。
2008/03/01(土) 21:28:34ID:CjgS8RHZ
>>287
ありがとう
使えるのかwwブラウザで体験版wwフヒヒヒヒ
2008/03/02(日) 18:00:11ID:yQypdlx7
夕べ作業中にノートのモニタが逝った\(^O^)/


マジ勘弁しろよ……
いよいよこれからって時にさ……orz
2008/03/02(日) 18:36:47ID:obasFsJm
>>289
大丈夫、俺のPCなんてほぼ常に砂嵐だぞ
たまにバックライト消えるし

運よく砂嵐じゃないときに絵を描くのさ!!
2008/03/02(日) 18:51:50ID:/4dFJ8B9
>>289
大丈夫、うちのPCは熱暴走が止まらない。
夏は下手すりゃ30分でPC落ちたりするしな!

そして迎える季節は春・・・
292名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/03/02(日) 19:16:55ID:NxHmKH+9
VIPからきますた


がんばれ
2008/03/02(日) 23:09:20ID:/4dFJ8B9
幼女収容所(幼女舎タイプ)の改良は
順調に進んでいる・・・と思いたい。

柵なしヴァージョン
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000536.png

パイプシャッターヴァージョン
 ttp://hirame.vip2ch.com/miniimg/th_hirame000537.png

柵の鍵の部分を作りこもうと資料写真を探してたら、
パイプシャッターを檻に見立てた写真があったんで、
シャッターメーカーの仕様寸法を参考に
パイプシャッター作ってみますた。
でも肝心の、柵の鍵は全然作れてなかったりwww
2008/03/02(日) 23:14:05ID:/4dFJ8B9
パイプシャッターヴァージョンの画像が
サムネ画像になってるorz
正しい奴はこっち。
 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000537.png

あ、ちなみに新ヴァージョンでは、奥の鉄格子が
>>225のヴァージョンより大きくなってます。
2008/03/02(日) 23:43:41ID:p54UZCFk
結局背景は実写じゃなくなったのか?
2008/03/03(月) 00:41:12ID:EGQHp/5O
背景はこれを使うのだとしたら、
色合いはもう少し淡いものにした方がいいんじゃない
目に痛い
ここまで色が強いと、立ち絵が死にそうだ

壁のテクスチャとか、あるんじゃねえの
2008/03/03(月) 01:20:50ID:aVbtFiHd
ぐったりにゃんこのHPで3D背景の講座ヤッテルから参考になるかと。
2008/03/03(月) 01:38:29ID:tlc9wLag
背景素材の入手についてまとめると、

写真の場合
 ・2D/3DCGより手間をかけずに準備できる
 ・提供者による質の差が少ない
 ・背景の条件によって、入手の可否が偏る
  (個人の部屋、幼女ショップのように特異なものは、ほぼ入手不可)

2D/3DCGの場合
 ・準備に手間がかかる
 ・提供者による質の差が激しい
 ・全く架空の背景でも準備可能

自分が何故作り始めたかと言うと、
実際に使うか使わないかは別にして、
写真では入手できない背景素材を
自力で準備できるように 練 習 するため。
2008/03/03(月) 09:29:51ID:as8h0vhR
写真をとる→テクスチャにして貼り付け→うめぇwww

ってのは無理か?
2008/03/03(月) 14:21:35ID:Ds2n0aCY
テクスチャ用CGも探せば結構落ちてるから、
壁床、窓の向こうの景色なんかは
テクスチャ貼りでもいいんだけど。

鉄やガラスみたいな反射のある材質は、
テクスチャ貼りではどうしても質感がでない。
レンダラー変えてみるかな。

一応簡単に説明すると、3DCGを作るには
 モデラーで座標や材質を指定して形を作る、プログラムのソースエディタ相当
 レンダラーで各種データを元に画像に変換、プログラムのコンパイラ相当
と言う手順を踏む。見た目を整える作業ってことを除けば
プログラムを組む作業にも通じるところは多いね。

レンダラーにも種類があって、汎用性の高いものもあれば
リアルに近いCGが得意、アニメ調CGが得意、
自然の風景CGに特化したもの、なんてのがある。
同じレンダラーで同じデータを使っても、パラメータ調整によって
昼・夕方・夜とかの変化が付けられる分、
下手なプログラムを組むより難しいかもwww
2008/03/03(月) 20:22:30ID:Ds2n0aCY
四畳半のデータを、別のレンダラーでリアル風にしてみた。
 明 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000539.jpg
 暗 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000540.jpg

きちんと作りこめば、写真と思えるほどリアルなものの
作れると思うが、始めて1週間じゃまだ無理だな・・・
2008/03/03(月) 20:24:08ID:as8h0vhR
ちょwww一気にリアルwww

ゲームの背景には向いてないな
2008/03/03(月) 20:36:53ID:aVbtFiHd
ドリフの舞台セットみたいだな。
2008/03/03(月) 23:08:00ID:ByKiISHD
リアル?何処が?ネタ?
2008/03/04(火) 01:47:13ID:O3bS6W8A
リアル風3Dを背景に使うときは、
写真と同じように追加加工をした方がいいと思う。

加工前 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000543.jpg
加工例 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame000544.jpg

どのみち今の自分の3DCG技術は未熟すぎるから、
欲しい背景がどうしても見つからないときの
最後の手段くらいに考えといてくれ。
2008/03/04(火) 11:01:38ID:alOjJopp
Maxwell Render とかあたりと比べちゃいかんよw
2008/03/05(水) 16:09:21ID:ji3iMmj5
ブラクラ踏んでPC逝ってた俺に現状を産業〜苦行でキボン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況