新ジャンル『幼女980円(税)』ゲーム化製作スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/08(金) 23:39:39ID:il7l1YjG
VIPより派生した新ジャンル。
異例のハイペースでスレは消費されパー速に移動後、なんとゲーム化企画が。
現在、スプリクト、シナリオ、など様々な人々が製作作業中をすすめており、
ここは仕様やシステム、内容などを検討するスレです。

元スレ@VIP
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1202231180/
次スレ@パー速(現行スレ SSネタはこちらに投稿を)
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1202356176/
まとめサイト
http://www40.atwiki.jp/yo980/pages/1.html
2008/03/30(日) 22:15:27ID:5W1DZl6h
>>493
試しに5,6個のソフトを探して描いてみたけど
俺は4th Paintがお勧めかと

ブラシは改造する必要があるけど
使い勝手はいい
今はsaiの代わりにこっち使ってる
将来シェア化するらしいけど・・・

ちょっと操作性にクセがあったけどネコより綺麗に描きやすい・・・って俺は感じた

気が向いたら調べて、使ってみてください




でもネコも捨てがたい機能があるんだよな・・・
2008/03/31(月) 01:30:45ID:fSCGy7jl
海外行けば、まだ下の毛も生えてないような小学生や中学生とかも
3000円も出せば一晩ズコズコやりまくれるから(^v^)

このサイトに海外でロリータを買える場所を教えてくれるし、
見てみたらいいよ! マジおすすめです!

海外でロリータを買春する方法
http://kaigailoli.bitter.jp
2008/03/31(月) 14:28:14ID:4XBAlXyJ
>>498
おお!大歓迎だ!!是非書いてくれwww
文才とか全く気にしなくてもおkさ!
存分におまいの魂をぶつけてやってくれ!!!
2008/03/31(月) 14:32:18ID:5D0hWjnM
ゲーム化SS募集は終了してなかったっけ?
2008/03/31(月) 15:02:58ID:BsjIexWB
>>502
あくまでゲーム化
SS投稿自体は大歓迎だよ?
2008/03/31(月) 15:28:58ID:bHZGPthW
投稿されたSSを無限にゲームにはできないから、
ある程度「このSSまでゲームにする」って区切りをつけただけ。

本スレでのSS投下は常に受付中です><
2008/03/31(月) 23:03:23ID:SG4mgDSq
ゲーム化も本スレの盛り上がり有っての事なんだぜ!
みんなで盛り上げて、楽しんでいこうぜw
何か書いてみたい!と思ってる人は、とりあえず投下してみよう!
評価が怖い?文才的に心配?大丈夫!!
ここの住人は、ヌクモリティー全開の変態と言う名の紳士ばかりさ!!!





かく言う俺も、毎度スレ汚ししちゃってるしね・・・
2008/04/01(火) 00:09:29ID:218DERjR
今回はちょいと趣旨を変えて、
セルアニメ用の色見本を紹介。

アニメカラーチャート- あにめはっく.jp
 ttp://animehack.jp/tool/animecolor.html

画像から色を拾える「スポイト」ツールで
色を拾って使うのが基本。
ユーザーパレットに登録すると便利かも。
2008/04/02(水) 01:01:32ID:e+agiHQY
SAIやっつけ講座(第八弾)前半・・・のはず。

1 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima082749.png
2 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima082750.png

レイヤーの合成モード比較例。
後半は(旧4-5とか5-6とかでやった)実例を予定。
「これってレイヤー使ってできる?」みたいな
リクがあったら、いろいろ考えてみるおw
2008/04/03(木) 01:02:39ID:oMlm7KPW
やっつけ番外。
瞳の塗りパターンを独自分析してみた。

1 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima082820.png 瞳孔の塗りパターン
2 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima082821.png 瞳孔の塗り見本
3 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima082822.png 虹彩の塗りパターン

虹彩(こうさい、いわゆる「瞳の色」の部分)の見本は、
パターンの組み合わせが5次元とかになって面倒なので、なし。

瞳の塗り方は、描き手の個性が発揮される部分なので、
ありがちな「瞳の描き方の手順」じゃなく、
いろんな人が描いてる瞳を見て塗りパターンを作ってみた。
自分の気に入る瞳の描き方を見つけられるよう、ファイトだおΣd(`・ω・´)
2008/04/03(木) 23:10:14ID:dsCvNUyR
>>508
SAI講座、乙であります!!!!

すごく・・・いいです・・・
2008/04/04(金) 02:13:02ID:0DJSUuW4
ちょ、なにこのスレ・・・?
スレタイでうわぁってなって中を見てみたら物凄い内容とクオリティに唖然とした

980円で済む人件費じゃねぇwwww
ほんとこういうの作る人たちの見返りを求めない職人気質ってかっこいいものがある
作ってるものに偏りがあるし偏見はそりゃもう驚くほどあるだろうけど頑張って欲しいw
こういう事に携わってやり遂げたってだけでもそこらにいる人の数倍以上の人生を楽しんでるよなぁ…

自身は絵も描けなければプログラミングもできない平民ですので応援でもして足早に去ります。
皆さん製作、頑張ってください!ひそかに応援したいと思います。ゲーム名は…とりあえずネタとして受け止めますw
勝ち組か負け組かでなく何を得られたか満足できたかで一生は決まると思うので諦めずに是非やり遂げてください!
後、頑張ってとしか言えない自分とスレタイ見て一瞬でも引いた自分は御免なさいorz長文御免なさいorz
2008/04/04(金) 04:45:44ID:tKIoP91D
>>510
>足早に去ります
そんな事言わずに、ココなり、本スレの方なりでゆっくりしていきなよメ〜ン!!
感想書いたり、ROMったり色んな楽しみ無限大でやって行こうぜww
一緒に楽しもうぜ!!!
2008/04/04(金) 13:57:09ID:tVo/8BcX
>>510
でも、今の自分の仕事は
履歴書を書くことなんだぜ・・・orz
2008/04/05(土) 02:28:16ID:e5ImiVOI
今日は寝ないで行くぜwwwww

まあ誰もいないから意味がないんだが
2008/04/06(日) 02:58:19ID:EX5C8ls1
>>507続き。合成レイヤー活用例。
まだネタがあるので、最低でももう1枚追加することになりそう。

3 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083231.png
4 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083232.png
2008/04/06(日) 20:24:16ID:EX5C8ls1
>>514続き。残り3枚の予定。多いなorz

5 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083241.png
6 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083242.png
2008/04/06(日) 22:58:41ID:+G8xpTCg
>>515
かなり参考にしてるからがんばって欲しい
大変だとは思うけど
2008/04/06(日) 23:46:39ID:3SxxLfPK
>>515
講座がすごいから俺もCGの練習始めたよ
アナログと違って実際やるとすごく難しいな・・ぅぅ
2008/04/07(月) 01:17:22ID:PNe2fbw3
ソフト悩んでいろんなのインスコして頭痛かったんだけど
SAIの支払い方法みたらBitCashで買えるじゃないか・・ナンテコッタイ
2008/04/07(月) 02:22:03ID:mxJCdeUn
製品版の使用期限切れギリギリくらいに
やっとBitCash対応きたと言うw

講座の流れは、最初は幼男やばすさんが
「ペンタブない〜」って話だったから
ペンタブなしで描く方法から始めたけど、
第九弾はアナログ系の塗り方を予定。
 (線画も塗りも基本的に同じだから、まとめてw
その後は筆の解説とカスタマイズかな。
2008/04/08(火) 00:15:09ID:bQpb1K/4

SAIやっつけ講座(第八弾)やっと完成。
以前の分もまとめて。

1 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima082749.png
2 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima082750.png
3 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083231.png
4 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083232.png
5 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083241.png
6 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083242.png
7 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083345.png
合成レイヤーの比較・活用例。
いろいろ活用できるので、多くなりますたorz

補足1 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083346.png
補足2 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083347.png
補足3 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima083348.png

合成レイヤーの仕組みを簡単に・・・と思ったが、
結構難しい内容かも。
2008/04/10(木) 00:15:56ID:n9yk56Od
やっつけ番外(第三弾)。

1 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame003143.png
2 ttp://hirame.vip2ch.com/up/hirame003144.png

1は、配色(どの部分を何色にするか)について
ちょっとしたコツ簡単に。
2は、配色を考えるための見本画像作成サンプル。

手塗り講座の前に、「色を作る」ときの参考資料・・・になるのか?
2008/04/11(金) 01:04:53ID:trpKY7p/
>>521
いつも見てます乙!
SAIの手振れ修正機能がよくわかりません先生ww

>>@シナリオ
シナリオ制作のほうはどうですか?
苦戦とか急がしくて手が回らないとかなら後回しでいいんだけど

もしスレのみんなの反応があんまりなくてなかなか作業が進まないんであれば
少し作る範囲を小さくしたらどうだろう?

ボリュームを考えると容量が大きくなってしまうし完成が遠ざかってしまうなら
ためしに小さいものでもいいし作ってみようよ
絵師さんの数もそんないるわけでもないし

シナリオさんの使いやすい話を2,3個使うだけでもいいし
主人公を1人にしてみるとか1セット作ってみて
作ったのをここに置いてくれれば他のみんなも作業にすぐ移れると思うんだ

SS使われないと悲しいとかよりもスレからゲームが完成したっていう事だけでも
みんな喜ぶと思うんだよね

内容が見えると楽しみが減ってしまうかもだけど
ファイルの置き場とかがないからここを使ってやっていこうよ
(もしくはファイルバンクとか?)

小さい物でも1個作ってみて、満足したらそれはそれでいいし
また次が作りたくなったら作ればいい

せっかく人が集まってここまできたんだし
gdgdでもいいしやってみようよww
俺もCG始めたし何か手伝える事があるなら協力するよ
2008/04/11(金) 03:43:01ID:l6uukWgR
>>SS@ニートさん

聖火やら、五輪やら、ガソリン税やらで最近は取材続きで最近ちょっと多忙気味。
とりあえず、一本早急にあげて、体験VERやら絵師さんやスプクリクタさんたちのテストに使って貰えればと思ってるんですけどね。
もうちょっと、お待ち頂きたい・・・
2008/04/11(金) 08:31:26ID:trpKY7p/
>>523
すごい忙そうだww
了解しました、本スレはまだ生きてますので
SSやら絵やらVIPで募集やらでこれからも盛り上ると・・いいなww
2008/04/12(土) 03:33:45ID:u1QPSbIf
ファイルバンク、ファイル置く場所確保しました
http://www.filebank.co.jp/guest
以下の4つをうちこんでゲストログインをクリックで入れます
ゲスト設定場所【フリープラン】
ファイルID【yojyo980】
フォルダ名【yojyo980】
パスワード【youotoko】
中に掲示板もあるので連絡も可能ですお!
アップロードしたファイルは14日間保管できます、要バックアップ

>>@シナリオ
>>裏方@担当一覧作成
本スレにも書いたけどまとめの編集がメンバーのみになりましたのでメール下さい
シナリオさんにはメール送ったから確認お願いします
2008/04/12(土) 19:30:26ID:pjMv/2vY
>>525
隊長、ファイルバンク確認しました!
ゲストうpテストを兼ねて、まだ公開してなかった
CGギャラリー画像の作りかけをうpって見たおw

>>@シナリオさん
忙しくて手が回らないようなら、
プロット化見本に使った
「おためし幼女ユキ(プロットver)」を、
そのままゲーム試作に使うのはどう?
2008/04/12(土) 19:43:35ID:wEB/3j48
ファイルバンク確認しましたー > SS@ニート

>>526
>>@シナリオ
おためし幼女ユキ(プロットver)でゲームを試作に賛成
ゲームの調整をしたくなったとき、本作成に入ってからじゃ修正が大変そうだしなw
2008/04/12(土) 20:23:59ID:u1QPSbIf
試作品いいですね!
思いついたらやってしまおうww
製作中にシナリオさんが体験版シナリオ完成させればそれも追加すればいいだけさ!

とりあえず作ってみてシステムの流れとか
ゲームを肌で感じればやる気と進展に繋がると思うお!
2008/04/13(日) 01:39:04ID:ojtLSAVj
じゃぁ、ユキVERをある程度作ってしまいますねー
今までは、確認が必要な他の人のシナリオ優先してたんですが
脳内補完してしまってもいいのか・・・とか、ここは・・・と時間かかってたんでw
2008/04/13(日) 02:18:27ID:brtDCFdu
では、手順まとめ。

1.おためし幼女ユキ(プロット見本ver)で、
 ゲームの基本的な動作を
 スタッフが確認するための試作版を作成
 作業分担などもある程度決めておくが、柔軟に対応w

 @シナリオさんは、この間に体験版用ユキシナリオを作成
 (体験版なので途中まででOK)

2.試作版を元に、ゲームの仕様をある程度固めて
 ユキシナリオの体験版を作成

 @シナリオさんは、他のシナリオを進める

すげー大雑把だけど、現状はこんな感じで行きましょう。
2008/04/13(日) 06:02:20ID:6Xve70HB
頑張りまっしょい!オラなんだかワクワクしてきたお!

絵師さんとサウンドさんの反応も頼みます
気づいたら発言ください!新しくやりたい人でも可です!
コテ見本
絵師@○○ サウンド@○○

製作の質問
Q、絵とサウンドのいるポイントてどこできまるの?
シナリオ見て絵師さんが勝手に場面きめて描くの?
スクリプさんが先にシステム作ってから絵師さんにお願いすんの?
シナリオさんが絵と音の場所いうの?

今の流れはスクリプさんがまず行動開始でいいのかな
メニュー関係は裏方@さんが前作ってたの使うのかな?
シナリオさんがあとから追加分作って絵とサウンドは最後?

?多くてごめんよww
2008/04/13(日) 10:39:50ID:66WigK5e
い、いるんだからねっ!
別に話についていけないとかそんなんじゃないんだからっ!

取り敢えず体験版には賛成。
2008/04/13(日) 10:43:06ID:66WigK5e
あ、シナリオなんですが、どういった作業をしているんでしなょうか?
できるならばお手伝いしたいと思います。
2008/04/13(日) 11:07:13ID:Saihz956
とりあえずはじめてみますー
裏方が作ったメニューとかのデザイン、ほぼそのまま使わせてもらおうw
2008/04/13(日) 13:15:20ID:Saihz956
>>531
>スクリプさんが先にシステム作ってから絵師さんにお願いすんの?
メニューは絵無しでも一応は作れるけど、本編はわからん
絵師さんに先に書いてもらったほうが楽に進むとおもう

2008/04/13(日) 14:13:20ID:brtDCFdu
>>531
ゲームデータとして必要な絵は、だいたい

・背景画
・キャラ立ち絵
・イベントCG絵

の3種類。
メニューに使うボタンとか枠とかもあるけど、
各絵師さんに頼みたいのは
 キャラ立ち絵 と イベントCG絵 かな。

今回作るような試作品なら、どちらのCGも
ラフ画程度のものでOK。

イベントCG絵は、基本的に
そのシナリオで「印象に残したいシーン」を描く。
例えば、一目見たときから印象的な幼女なら
初対面のイベントCGを入れ、
最初はあんま印象的じゃない幼女なら
初対面のCGは入れずに
主人公の見る目が変わった場面でイベントCGを入れる。

要するに、SS作者さんの意向を汲んで
どのシーンを描けば幼女のインパクトが出せるか、を
考えて決めることになると思うわ。
2008/04/13(日) 14:14:08ID:6Xve70HB
>>535
絵師さんが先なら
@シナリオさんからメールで絵師さんに連絡とってみてほしいお
絵描き@ヒソカさんとかもういないんだろうか、ユキ担当だったよね

ユキのみならユキの絵をいくつか描くわけなんだろうけど
一人が全部描くのかな?俺背景なし1枚で16時間かかったんだけど・・
一人が線画だけかいて複数で塗るのかな?
それか1枚の立ち絵を書いて表情を複数かいてそれで引っ張るのかな
それなら見せ場を数枚かけば体験版はなんとかなりそうな?

本スレで見るのは
絵描き@幼男
絵描き@全裸
見習い絵師@やばす
の3人かな?

反応お願いします!
みんな忙しいと思うから全員で手分けして描く方法考えよう
もちろん俺も手伝うお!

絵師様 サウンド様 常に募集中!
他に手伝ってくれる方は発言ください!
2008/04/13(日) 14:18:44ID:6Xve70HB
>>536
おっと、発言のタイミングかぶった
聞いた事答えてくれてるじゃないかww

とりあえずは絵師さんか
ちと本スレでももっかい呼びかけてみるお
2008/04/13(日) 14:35:08ID:brtDCFdu
あ、ちゃんと遊んでもらうための「体験版」は
きちんとCG作ってもらうことになるけど、

まずはゲーム化にあたって、各スタッフが
どういう作業が必要かを確認するのが
「試作」の目的だと思ってくださいな。
2008/04/13(日) 15:45:22ID:brtDCFdu
CGで気になってたことだけど、
絵師さんの参加条件は

・アナログ線画のみ
・デジタル線画のみ
・塗りのみ
・線画と塗り両方(CG化の全工程OK)

どれで参加でもOKってのも加えておこうかw
ただしアナログ線画のみ、の場合は
作業工程(アナログ線画のデジタル化)が増える分
時間もかかるので、そのつもりで。
アナログ線画をやる場合は、

1.白黒ハッキリしたアナログ線画を準備
 (漫画のペン入れ済み原稿のようなものが理想)
2.アナログ画像をデジタル化
 (携帯カメラやデジカメで構わないが、スキャナが理想)

ちょいとやっつけ番外作ってくるかねw
2008/04/13(日) 16:52:49ID:6Xve70HB
>>540
俺は時間あれば線画と塗り全工程参加できるお!

俺が一番気になってるのは
絵柄と塗り柄を合わすのをどうするのか気になる

1人が原画担当みたいになってゲームで使うサイズの
ラフ下書き全部書いて(顔はわりとしっかり書く)
塗り見本に絵を一枚提示しとけば、なんとなくは合わせれるかなとは思うけど・・
てか絵って大きいサイズで書いてゲームにする時に縮小するの?
それなら大きい統一サイズで書いてもらったほうがいいね

いろんな絵のユキがいるのもなんか変だよね?
俺は技術的に原画担当は厳しいかも
みんなしたくないならやれない事もないけど苦しいのは確か

キャラ多数の場合はキャラごとに原画担当変える方法もとれるだろうけど
今回はユキだけだから絵の総数はそんなにはない・・はず?
2008/04/13(日) 17:00:32ID:6Xve70HB
↑でいくなら原画担当と塗り見本の人は別々の人でもいけるか
2008/04/13(日) 18:25:55ID:brtDCFdu
原画と塗りは別々でもいけるよ。
エロゲの場合は誰が作業しても
同じ仕上がりになるよう、
塗り手順が厳密に決まってるらしいけど。

>>いろんな絵のユキがいるのもなんか変だよね?
キャラごとに担当変えるとしても
意外とキャラ数は増やせるぞw
例えば

・幼女ショップ店員
 (今回は1人でいいが、2〜3人用意するのもあり
・ショップで売られてるエキストラ幼女
 (なくても構わない、この枠に他シナリオのヒロインなどを入れるのもあり
・幼女ショップの客
 (シナリオによっては他の客が登場する場合があるので
・通りすがりの人物
 (これもシナリオによる

ユキ(プロットver)に登場するキャラをリストアップしてみるか。
2008/04/13(日) 18:39:45ID:brtDCFdu
おためしユキ(プロット見本ver)登場人物リスト

・主人公(立ち絵なし)
・ユキ
・宅配業者

・・・そういや幼女ショップのシーンなかったんだっけwww
全編を通せば服を買った店の店員とか
レストランのウェイター(ウェイトレス)とか出てくるけどね。
2008/04/13(日) 23:44:32ID:ojtLSAVj
ただいまー。一気に疑問点にレスw

>ユキVERに幼女ショップシーンがない
幼女ショップの会話シーンや、それ以前の主人公の行動選択から
幼女ルートを分け様としてる為。
幼女が届くまで(出会うまで)どの幼女ルートに入るか判らなくなる仕様にしたかったんだ。

>Q、絵とサウンドのいるポイントてどこできまるの?
決めていいなら、シナリオに追加するよー
例(効果音;ピンポーン 立ち絵変更:ユキ・泣)等

>今の流れはスクリプさんがまず行動開始でいいのかな ?
俺(シナリオ)とスプリクターさん達同時進行でいいんじゃないかな?
あとは、ロゴ(仮)の同時進行で。

>シナリオさんがあとから追加分作って絵とサウンドは最後?
俺の考えなんだけどね、絵師さん的にもやっぱり
出来上がったシナリオ見て妄想(想像)して絵に起こす方がやりやすいかなーって
思うんだけど、どうでしょ?
俺的には、
シナリオ完成→スプリクタさん達に組み込み作業・同時進行絵師さん絵書き・サウンド入れ→チェック→完成
と思ってるんだけど・・・
2008/04/13(日) 23:49:18ID:ojtLSAVj
>あ、シナリオなんですが、どういった作業をしているんでしなょうか?
>できるならばお手伝いしたいと思います。
短編SSに、情景描写や主人公・幼女の感情を描写したり一人称や三人称などで細かな分を付け足してます。
ようするに、より細かい描写が想像しやすい様にするって感じです。
これは個々に文に癖が出てしまうものなので(台詞廻しなど)
まとめはできるだけ一人が担当した方が良いかなって思ってます。

その変わりといってはなんですが、イベントSSがどの幼女に関しても物凄い量が欲しいです。
ぶっちゃけ、今のまんまですと出会い→生い立ち説明→セクース→ラストの幼女が多いので
感情移入する(させる)為には、色々な伏線を張ったイベントを追加したいと思ってるので
あの幼女と○○したい!って皆の妄想がめちゃくちゃ欲しいッス。
各書き手さんにNGがあると思うので、それを確認しながらになると思いますけど・・・。
(NG例:性的描写がない書き手さんの幼女に強姦シーン挿入等)

SSまでは癖(主人公の口調・幼女の口調など)を表現できないから無理!って人は
幼女00と00したい!(例:ユキと夏祭りに行きたい!幼女99とプールに等)
って案を出してくれると嬉しいかもです。

>@シナリオさんからメールで絵師さんに連絡とってみてほしいお
おkwメールしてみまー


ユキVERの立ち絵だけど、宅配業者やウェイトレスは絵師さんの負担になるなら
無くても良いかも・・・。
逆に、男友達や、女(幼女99などにも登場)とかの他の主要部分で使い廻せる人物の絵の方がいいんじゃまいかと思う。

あくまでも俺の意見だけども。
2008/04/14(月) 01:49:56ID:6hlRTllx
立ち絵の話。

雑魚キャラは、基本的に
表情なしの一枚絵で構わないから
CG絵の練習がてら描いてもらう感じで
構わないと思う。

自分の念頭にあるのは、
アリスソフトの「大悪司」「大番長」みたいな
絵師混在かな。
古いけど「大悪司」より、見本になりそうな絵を
 ttp://www.alicesoft.com/akuji/img/top5.jpg
左上にいる、目の描かれていないキャラが雑魚キャラね。
2008/04/14(月) 02:23:16ID:6hlRTllx
イベントについて。

SSでは唐突に好きになってもいいけど、
ゲームの展開として牽引力が弱いのは確かですな。

ただ、自分で全部を考えるのは難しいだろうから、
エピソードの「タネ」から、SS作家さんに選んでもらうのはどうかな?
複数のSS作家さんが同じエピソードを選んだら、
そこでさり気なく他シナリオの人物が登場とか。
シナリオ組むの面倒だろうけどw

今までのSSからエピソード候補を挙げるなら

・服を買いに行く
・公園へ散歩に行く
・風呂に入る
・食事を作る
・買い物に行く
・遊びに行く(遊園地、映画、ピクニックなど)
・外食に行く
・幼女が何かに狙われる(幼男、変質者、悪の組織?など)
・幼女が病気になる
・季節限定のイベントに行く(花見・花火・紅葉など)

とか、上にないエピソードで

・主人公が病気になる
・幼女が捨て猫や捨て犬を拾ってくる

なんてのもいいかな。
2008/04/14(月) 03:02:16ID:fChCMCur
>>545 >>546
じゃ今はスクリプさんがメニューやらロゴやら基礎部分組み立てていく感じで
シナリオさんはユキVERを優先して仕上げるようお願いします!

絵とサウンドに関しては決めてくれたほうが作業は進めやすいです
あと背景の話もないので場所とか時間もいるかも!
絵師さんの負担減らす為の立ち絵を絞る&使いまわしは賛成

本番VERに関してはやるにしてもちょっと容量がでかいし問題多いです。
自分で言うのもなんだけど各SS師に意見を求めるとかだと正直反応薄いと思われます
(締め切り前の作品の作者はほぼいない&過疎の為)
だから意見求める際は本スレで住人全員に意見求めると微妙になら反応があるかも!
ROM専の人とか感想のみの人のほうが言ってくれるかもしれない
wikiに意見まとめていく方向でやります!

本番VERを本気でやるなら幼女を絞らないと絵師さんが少ないから多分完成しません
むしろ現状ではユキVERだけでも死ねるかとww
ユキVERの少し容量多いVERとかからにしたほうがいいかも
主人公1人、幼女3人、脇役&1カット幼女数人とか
使いたい話が沢山あってもここは我慢して完成の見込みのある容量でいきましょう!
1つ完成すれば公開もできるし宣伝もできるから色々進展するかも?

他の人に意見を求めるのはいいんだけど反応なさすぎるとモチベーション下がるから
最終的にはシナリオさんがほぼ一人で埋めるくらいの覚悟が必要かもしれません
もちろん協力姿勢の人間はいますよ!
それと締め切りは決めたけど締め切り前の幼女設定が薄くて未完のSS使うよりは
それ以降に完結してる作品で使いやすいのはそっち使ったほうが別ルートも作ってくれてるし内容埋まるかも!
2008/04/14(月) 03:02:48ID:fChCMCur
↑の続き
本番VERでも長期戦は覚悟いるけどシナリオさえ完成してれば技師さんが揃えば作れると思うお!
本番VERやるなら部分的にでもシナリオをどんどん完成させていかないと
絵師さん募集した所で、何やればいいの?って待機になって最初みたいに自然消滅の恐れ大なので注意です!

一番の問題は絵師さんとかサウンドさんの募集する方法
VIPで募集しても集まるかどうかちょっと微妙だしどうなんだろう・・

今は本番よりもユキVERの完成を意識した活動のほうが現実味おるお!
ユキのクオリティあげるとかのほうがいいかもしんない!

>>547
絵師さんがバラバラでも塗りを統一すれば違和感はないのか
目はなんとかするとしても結構連携技術いりそうなおかん・・

>>548
そういう感じで本スレ住民全員に対して意見募集してみようか
意見を全部まとめていきまっしょい!

実際にゲームの原画とか絵描きに参加した事ある人の意見聞きたいなぁ
最初のノリでこの流れを作れればよかったんだけどなんで試作品が思いつかなかったんだろうww
551SS@ニート
垢版 |
2008/04/14(月) 03:04:55ID:fChCMCur
技師さん来てくれる事を願いつつあげてみた

ゲーム製作に関わる絵師様、サウンド様、激しく募集中であります!
現在体験版ゲーム製作中
手伝ってあげてもいいよっていう方は発言お願いします!

コテ見本
絵師@○○ サウンド@○○

本スレ
新ジャンル「幼女980円(税)」六人目。 
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1207844843/ ;
まとめwiki
http://www40.atwiki.jp/yo980/
2008/04/14(月) 04:01:51ID:+x5VeLGb
もk。
じゃー、俺はさっさかシナリオ進めてますねw
書いてて思ったんですが、体験版ってどこまでいれりゃぁいいの?w

大抵は体験版は1セクースで終わりだけど、ユキVERだと知っての通りラストへの流れがアレなので・・・。

・ラストまで一応は流れはでちゃってるんだし途中イベント省いて一応ラストまでいちゃってもいいよ派

・いや、体験なんだからラストは隠して途中まで、例えば期限の半分位までにしときなよ派

・ためしもかねて全然違うラストにしてユーザーの反応みようぜ派

体験版は体験版限定の話とかにしても楽しそうだなぁ・・・w


2008/04/14(月) 04:44:33ID:fChCMCur
>>552
俺体験版っていうかユキVERの完成版作るのかと思ってたww

@
途中までの製作なら小ネタ選択ルートをぼちぼち入れながら
話の途中にイベント作って1セクロスでも取り入れればいいんじゃないかな!

A
全部書くならENDルートををハッピーとバッドにいくつかわけるとか
途中のイベントにルート小ネタでも入れてユキ完成版のシナリオを作っといて
製作しながらこりゃ途中までが限界だなって思えば、@みたいに途中で区切るとかね

全然違うラストっていうのは@+AのENDを本編と別ルートのみに絞るだけだし作りやすそうではあるね
本編ルートのままでも効率は同じか・・ENDを1個に絞る場合はシナリオさんのお好みEND作成でww
2008/04/14(月) 04:54:31ID:+x5VeLGb
ユキだけ完成ってやつか。
でも、俺ユキにめちゃ伏線とか盛り込む気でいたから
それだと結構時間かかるかも。

ぶっちゃけ、ユキVERの話の中心は
中古幼女=性奴隷(設定)のユキに手を出さない主人公の葛藤と
死ぬ前に、最初で最後の自分から抱かれたがるユキを書きたいから適当にセクースさせたくないのね。
微エロは入れたいけど。全体的に。

全部書く=途中のイベントを省きまくる。
本来の盛り込む予定のイベントは省略(本編追加シナリオ)として
とりあえずラストまで書く、その場合のENDは一応二つ考えてある。

ぶっちゃけエロゲやってて思うんだけどさ
1ルートしかない体験版って、本製品でそのルートやる気しないんだよね・・・。
途中まで内容知ってるから、そこまで進めるのがメンドくさくて・・・。
だから、思いっきり内容変えた体験特別VERもありかなって思ってね

nice boatとかやりたいwww
2008/04/14(月) 05:18:34ID:fChCMCur
>>554
ボリュームありすぎるなら体験版にしよう!
無理にセクロスはしなくて問題ないお
てかエロ描く絵師がいるのかまだわからないww
エロゲっていう単語は釣りやすいから欲しいけどねww

体験版専用END作ってしまうのは賛成
なんなら小ネタも体験版専用作ってもいいかも
でも体験版でバットていいのかな?ww

ただ絵の枚数を考えてほしい
各ポイントは1枚絵でいいんだろうけど(選択があっても結局は同じ絵を使うとか)
1ENDで1枚でいいのか数枚なのか
1枚とか枚数が少ないなら体験版専用ENDルートを2個とかでも可能かも?

正直絵師さんの反応がない状況では枚数はあまり増やしてほしくないっていうww
枚数は少ないほうがその分書き込めると思われ

VIPで技術者だけ募集してみたらダメなのかな?
>>1にテンプレははらずに適当に雑談してからここに誘導とかね
荒れると困るから人材来なかったら誘導しないし慎重にはするけど・・悩む
2008/04/14(月) 12:16:07ID:6hlRTllx
体験版はSSそのままにして、
本ゲームでラストを変えるのもありですよ?(゚∀゚)

基本的には話の途中で切って
「これ以上遊びたかったら本ゲームでね!」で
いいと思う。
予備知識のないユーザーが遊ぶこと考えると、
説明も兼ねて幼女ショップから始めて
(本ゲームでは分岐するのを、分岐なしにして)
選択肢なしでユキルート突入した方がいいのかな。
2008/04/14(月) 12:27:09ID:6hlRTllx
一応、自分が「やろうと思えばできる」作業は

・CG(キャラ絵全工程。背景は微妙w
・シナリオ(文章も案も
・スクリプト(ソースが読めて改造できる程度。
 (DLLにするような複雑なアルゴリズムは組んだことないw

くらいかな。
フリー素材で使えるものは使うとして、
それでも足りない部分で補助に入るつもりっす。
2008/04/14(月) 20:57:36ID:5CgWnlCK
今北産業
2008/04/14(月) 22:16:38ID:qNU5Jf00
帰って来て、飯食って、風呂入って今参上。
おいらにもどういう流れか簡単に教えてくだしあ。よろしくです。
560SS@ハチ公
垢版 |
2008/04/14(月) 23:02:13ID:QMRSXBNN
う〜む…すごい企画がすすんでるなぁ
俺も何か手伝いたいお…でもなんのスキルもないorz
2008/04/14(月) 23:12:41ID:6hlRTllx
今北用

おためし幼女ユキ(プロット見本ver)で、一度試作
スタッフ希望者が「ゲームを作る」作業を一度体験
その体験を元に、遊んでもらうための体験版作成


自分的には「ゲームを作るにはどうしたらいいの?」って人が多そうだから、
一度、内輪(スタッフ)向けのヴァージョンを作る方がいいと思ってる。
2008/04/14(月) 23:18:23ID:fChCMCur
うへー帰ってきたぜぃ

>>557
スキルが幅広すぎてびっくりww
たぶん絵を手伝ってもらうと思うお!

>>558
3行以上でスマヌ VIPから派生した新ジャンルSSをゲーム化企画>>551のまとめにあるSS作品
現在体験版を製作中(SSはおためし幼女ユキ)
シナリオ担当1名が製作しつつスクリプト担当2名でメニューと基盤を製作中
現在動ける絵師は3名、素人がほとんどで今欲しいのは音声と絵師(何人でも)
音声は0人だから激募集中
今後の作業はシナリオ完成→指定された絵を完成→スクリプさんが組み込んで仕上げ
でも待機はしたくないから絵師さんも今から活動開始
手伝ってくれるならよろしく頼むお!

2008/04/14(月) 23:18:44ID:fChCMCur
>>559
↑が簡単な流れ
絵師がするのはシナリオが完成した時に指示されてる
イベントシーンのイラスト&指定された表情
立ち絵、各表情、アップ、アップ各表情
んでイベントは今はわからないから立ち絵とかわかるとこから製作していこう

で、体験版は幼女1人だから原画が一人じゃないと絵柄がバラバラなる
実際のゲーム製作の原画がどういう流れなのかはしらないけど
俺の言う原画担当は全部の絵の下書きを書くってこと
下書きをしたら各絵師さんに配布して担当絵の絵師さんが線画と塗りして仕上げる
絵柄に差がでないように塗り方はできるだけ統一

色を全員合わせる、肌とか服とか全ての影とさらに影
背景を書けるならざっと書いて、パースとれるならいいけど無理なら大体でok
キャラをまず全部仕上げる、全部のキャラ塗りが終ったら全部の背景に着手

今回は@幼男さんが原画担当するなら
ラフでいいし一回キャライメージ起こしてみて、まとめにユキのキャラベースあるお

塗り方は一般的なエロゲの塗り方でいこうかと思う
知識ないしよくわからないけどアニメ塗りを基本にしてそこから影の境目をなくしてハイライト入れてるのかな?
ちょっと描いてみる

>>560
本スレ>>99のゲームに関しての意見を
ガンガン言ってくれるとありがたい!
2008/04/14(月) 23:20:54ID:fChCMCur
>>559
製作始まったらゲームの材料は>>525置いていこう
2008/04/14(月) 23:30:14ID:fChCMCur
質問!
ゲームの仕様が800*600なのはわかってるんだけど
実際描く時もそのサイズで描くの?
1.5〜2倍のサイズで描いて縮小するの?
スクリプさんに聞けばいいのかな?わからんから誰か教えて
2008/04/14(月) 23:33:17ID:6hlRTllx
>>シナリオ関係
 基本は@シナリオさんが話を書きますが、
 幼女と主人公が親密になるためのイベント案を考えてください。

>>CG関係
 立ち絵の練習に、まずはエキストラの立ち絵を描いてみてください。
 本番の絵を描く前に、「ゲームの立ち絵はこう描けばいいんだ」と
 実感してもらうのが目的です。
 具体的には
 ttp://www.alicesoft.com/akuji/img/top5.jpg
 左上にいる、目の描かれていないキャラのようなものを描いてもらえばOK。
 老若男女や、どういう場面に登場するかの設定は問いません。
 最終的に塗り色や塗り方などの仕様は決めますが、
 現時点では、自由に描いてもらって構いませんし、
 他の人とキャラがかぶっても構いません。
 (ただし、後で塗り方を変えてもらったりする可能性もあります)
 また本番用のキャラ絵担当を決める参考にもなると思います。
2008/04/14(月) 23:41:16ID:fChCMCur
>>566
エキストラの立ち絵っていうのちょっと理解できないおww
誰でもいいから適当にかけってこと?

今塗りの基盤なるような感じでユキのアップ描こうと思ってるんだけど
色が白い、マツゲ長いしか描写がないお、髪の色適当にしとくけど決定じゃないお
髪サラサラってまとめの絵は髪のけ跳ねてるんだがww
とりあえず描くよ、修正はいくらでもありな方向で
2008/04/14(月) 23:43:04ID:6hlRTllx
>>565
かぶったw

立ち絵の大きさは基本、
800*600サイズに応じたキャラの大きさ+膝くらいまで、かな。
ただ、>>474のCGモードみたいに、
キャラ絵を拡大して使う可能性もあるから、
1.5〜2倍くらいで描いておいたほうがいいと思う。

スクリプト担当さんたちに渡すときは、
>>485みたいに、真っ黒(と言うか線の色)背景のキャラ絵と
キャラのシルエット画像の2枚1組でお願いします。
2008/04/14(月) 23:45:46ID:6hlRTllx
>>567
ぶっちゃければ
「誰でもいいから、使えそうなキャラ絵を適当に」
ってことですw
一人が誰でも何枚描いてもOKだおw
実際のゲーム製作でも、没絵は多いので
いくらでも修正するつもりでー。
2008/04/14(月) 23:53:36ID:qNU5Jf00
やっぱり大変そうだな。
原画(下書き)の制作はかなり厳しいだろうけど面白そうでもある。
線画、塗りの作業も面白そうではありますな。
まぁ、体験版ということで、とりあえずこんな感じ?というのを描いてみて
原画(下書き)→線画・着色 の流れを体感してみてもいいですね。

とりあえず簡単に立ち絵ですかね。
僕が描いても良いですし、描きたい方がいる様でしたらその方でも…

>>564
OK、把握しました。


レス書いてたら増えとるがね。
571SS@怪物
垢版 |
2008/04/15(火) 01:06:12ID:0Q6dG9Sd
みんなレベル高ぇなぁ
頑張ってくれw
俺ゲーム製作全く分からなんだ
シナリオの補足だったら協力できるんだけど、ユキと主人公の仲が深まるイベントを考えればいいんだよね?
それは本スレとこっちのどっちに投下すればいいん?
2008/04/15(火) 01:29:56ID:0oNXANxm
本スレだと他の話の邪魔になるかもなのでこっちでw
メールでもおkッスよー
573SS@怪物
垢版 |
2008/04/15(火) 05:11:28ID:0Q6dG9Sd
把握
2008/04/15(火) 16:08:59ID:cI22i41V
とりあえず線画・着色の練習用にユキを描いてみた(裸なのは気にしちゃいけないよ、後でYシャツヴァージョンも描くかも)
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri34558.jpg

まとめにあるイラストのユキに似ていないのは仕様です。
意見を取り入れながらイジイジしてイメージを組み立てようかと。
なんというかキャラクターデザインだけでも結構大変ですね。

あと下絵をやるなら線は出来るだけ綺麗にした方がいいよね。
2008/04/15(火) 16:12:07ID:LVg52DeH
はいはい気が付いたらこの時間ですよ
早くもCG中毒なりました、もうやめられません勝つまでは

ゲームぽく塗ってみたけどこんな感じかな?一応サイズは800*600
ユキだけど髪型と髪色は俺の趣味だしこのまま使う必要はなし
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader623214.png
服なし版、乳首も人によって差がでそうだww
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader623213.png
塗りの見本もそうだけど目の見本もいりそうだなぁ
それか残しといて一人が全部やるとかね

800*600に直接書いてみたけど縮小使わないと荒が目立つお
うん、腕がないだけな話なんだけどね、特に線と色の隣接した部分が荒い
縮小して画質がおかしくなるから直接サイズのがいいのか
縮小して荒を緩和さすのかどっちがいいんだろう

あとやっぱ見よう見真似じゃ限界あるぽいよ
どっかにエロゲのプロの描き方レクチャーしてくれてるいいサイトはないかな?
2008/04/15(火) 16:30:36ID:LVg52DeH
>>574
お、かぶった
ユキのイメージ俺はそれでいいと思う!
線は綺麗なのが助かるけど無理しない程度にね、一人だから枚数結構あるお
普通の原画は線画までするのかな?よくわからないけど線画は俺やりたいww

レスレス!
>>568
2倍で描いたとして、2倍サイズをあげとけばいいってことかな?
シルエットてどこまで精密につくるの?あいまい領域程度?
それかキャラ枠を精密に綺麗にしなきゃだめ?

>>569
ゲームに直接使いそうな脇役を適当に描けってことだよね
把握!

>>571
ユキっていってもさ、もう体験版は作っちゃうから
本番作品の意見言うてくれてもいいお!まだ使う幼女は未定だけど
投下ってSS?あらすじとかでシナリオさんは把握するから大丈夫だお

てか絵描き@全裸さんは来ないのかな
早く来て欲しいお
2008/04/15(火) 21:04:46ID:LVg52DeH
エロゲ塗りググったらキャラ絵1枚で結構すごい工程量だった
アニ塗りとぼかしが基本は合ってたみたいだけどグラデもかなり使うみたい
ここはあんまりこだわりすぎず自分の出来る範囲で塗ったほうがいいのかもね
2008/04/15(火) 21:51:44ID:xTSk5jH3
ただいま帰りました(飯食ってたら遅くなったけど)

>>576
下絵の線はいつもすごく荒いから僕の場合出来るだけ綺麗にしないと
線画にするのが大変になると思うので、まぁ無理ない程度でやってみます。
>>577
ふぃ〜〜んエロゲ塗りって大変なんですねぇ。
まぁ、アニメ塗り+ぼかしでとくに問題ないと思うけどね。
グラデってどこで使うんだと気になるお年頃。髪とかかな(僕もぐぐってみよう)
最終的には塗りやすい塗り方で統一してくのがベストですよね、きっと。
2008/04/15(火) 22:35:21ID:LVg52DeH
本スレの空気悪すぎて焦ったww

>>578
おかえりなさいまし、頼りになりますww
グラデは全部に使うみたい
主に服とか立体感出したり髪のフワフワ感+立体感だしたり
肌は影自体ががグラデ、服も髪も細かいところまでちまちまとww
俺の見たのはフォトショだったからよくわからなかったけど
SAIにグラデってあったかなぁ・・

今俺らのやれる事って脇役作りみたい、何書こうかな
てか幼女しか描いてなかった俺に他が書けるんだろうか
2008/04/15(火) 23:17:27ID:0HZ14Y4w
こちらでは初めましてー。
ついにPC直ったんで作曲…もうまくいかないので作曲ホイホイ使って作ってみたんだけど、
うp初めてでどこ使えばいいのかな?
2008/04/15(火) 23:27:47ID:LVg52DeH
>>580
おお!待ってましたよ!
俺野良さんも音声協力できるみたいだし音声が2名に、これは心強い

>>525にファイルバンクがあるよ!
2008/04/15(火) 23:44:53ID:0HZ14Y4w
一応うpしてみた!
音楽センスが俺には無いようだから俺野良さんにやってもらおうかな…
2008/04/15(火) 23:51:20ID:xTSk5jH3
人材が潤ってきておりますな。いいですな。うんうん。

自分の下絵でちょっとばかし。
線画
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri34668.jpg
色分け
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri34669.jpg
影、ハイライト
http://vipmomizi.jog.buttobi.net/cgi-bin/vestri/src/vestri34670.jpg

アニメ塗り自体自分には難しいもののようです、はい。
「アニメ塗り+ぼかしでとくに問題ない」とか言っときながら自分ダメな子です。
影部分をもっとがっつり塗った方がいいのかもしれませんね。

>>579
ほうほう、グラデはそんなに使うんですか。
にゃるほど〜、自分フォトショだから試しにやってみるかな。
584SS@ハチ公
垢版 |
2008/04/15(火) 23:52:45ID:Ykt/+5hV
音楽作るのもちょっと面白そうだよなぁ
俺も作曲ホイホイいじってみようかな…
音楽は聞くだけの完璧な素人だけどねw
585SS@ハチ公
垢版 |
2008/04/15(火) 23:54:07ID:Ykt/+5hV
ageてた…すまんorz
2008/04/16(水) 00:11:01ID:9gpPxfZl
>>581
コテつけわすれた
>>580
まとめのメンバー登録してもらってもいいかな?
今メンバーじゃないと編集できないんよ
IDとパス書いてメール貰えないかな?
アドは本スレの>>37に書いてる
普段は俺が更新してるけど暇な時とかいじってくれていいお
メールしたらこっちでもレス頂戴

>>582
おお!ついにBGMが!SUGEEE
音声に関しては俺っぱりだから俺野良さんと2人で協力してやってみてくれないかな?
とりあえず2人で色々な曲を沢山作ってみてよさげなのを練って良くして
要所要所の音楽にはめ込むみたいなね、俺は音楽こういうのでも問題ないと思うよ
てか音楽は問題ないけどファミコンみたいな音源に聞こえるんだけどこれが限界?
普通のゲーム音楽がわからないんだけど色々他に音源よさそうなソフト探す余裕あれば
お願いしてもいいかな?

>>583
やっぱ線綺麗だなー、俺の線画が下手すぐるww
なんでそんな風に塗れるのか俺にはわからないけど
水彩ぽく見えるし影とベースの色の差が俺より小さいのかもしれない
結構大胆に色変えるとアニメ風になるよ、どっちがいいんだろう・・

>>584
音楽は大歓迎だよ!
海豚さんと俺野良さんと3人で一緒に色んなの作ってファイルバンクにほりこんでいって
みんなで話しあってどれがいいか決めるとかね
でも音源が気になるんだよなぁ・・なんとかなんないかな
2008/04/16(水) 00:17:35ID:1qjufOiN
音源か…
多分コレが限界だと思う。オルガンとかもあるけどそれは音色だしなぁ…
2008/04/16(水) 00:24:21ID:be1Oj2hW
>>579
SAIはグラデ機能ないんだな、これが。
(SAI@wikiにあるけど)巨大筆で擬似グラデを作るか
(自分がやってる)手動グラデくらいしか思い当たらない。

自分がやってる手動グラデってのは、
目の塗りでやった「ツートン(ぼかし)塗り」の
ぼかし領域を広げただけなんだけどね。

>>583
アニメ塗りは色を均一にするから、
手塗りが得意だとアニメ塗りはやりにくいかもねw
適当に大きく範囲を囲んで塗って、
塗りを消しゴムで削る方がいいかも。
2008/04/16(水) 00:30:52ID:UV5Ir2Vn
>>586 >>588
にゃるほど。
参考にさせて頂きます。
では、そろそろ寝る準備等に移ります。

皆様、おやすみなさいノシ
2008/04/16(水) 00:49:54ID:oikdlolQ
とりあえず、絵師さん各位に召集メールを送りましたYO!
あと、俺だけなぜか@幼男さんのうpロダの絵が見れん!
せっかくユキを描いて貰っているというのに俺ときたら・・・orz
2008/04/16(水) 01:25:26ID:9gpPxfZl
>>587
限界なのか、でも音楽があるだけで全然いい!色々作ってくれたら使ってくよ!
これを期に音楽技術を鍛える意味ですこしソフトとか調べてみないかい?
窓の森かビクターでさぐればいいのあるかも、俺はソフトは理解できたとしても根本的に楽譜とリズム要素知らないから無理なんだよね
仕事しながらCGですでに生活パンクしてるから音楽も調べるのが厳しいんだ・・

>>588
まじですかwwwないなぁとは思ってたんだけどwwwグラデだけGIMP使うし大丈夫!

余談だけど裏方さんの作った講座ブログの効果は絶大だよ
だって毎日周りの反応薄いのに地道でコツコツした作業姿勢を見て
心打たれた俺がCGを始めたのは事実
それをきっかけにゲーム制作に本格的にみんなで乗り出したんだし
裏方さんの講座の意味は大有りなんだお!
今後体験版→完成版って状況が広がるほど
ぶっつけ講座の意味がどんどんでかくなるww

>>589
おやすみ、俺も寝るお

俺普段から休みなしで朝から深夜まで仕事で
昼間と夕方居なくても深夜には毎日居るお
CG楽しいし実際仕事サボりまくってるけどwww

>>590
了解しました
@幼男さんの線画のみ、ベースのみ、影まで全塗りなんだけど
一応影塗りしたやつだけファイルバンクに入れといたよ

ファイルバンクにフォルダ作ってます、シナリオ、スクリプ、ユキ、背景、音声みなさん仕様用途によって使いわけて下さい
2008/04/16(水) 17:56:15ID:FlEM4dXE
Studio ftn Score Editor 5.0 という作曲ソフトがありました
今から試してみます

今日中に一個くらいうp出来たらいいんですがw
2008/04/16(水) 18:09:32ID:FlEM4dXE
と思ったら、親が帰ってきてしまった・・・orz
とりあえず音は出してませんが使ってみた感想は、結構使いやすかったです
2008/04/16(水) 18:34:01ID:KUzkMBxV
>>583の線画を自分も塗ってみますた。

色分け
 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima084115.jpg
全塗り
 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima084115.jpg

ちなみに全塗りすると線画の色が薄かったので、
線画レイヤーを複製して透過50%で重ねて濃くしてますお。
2008/04/16(水) 18:34:41ID:KUzkMBxV
学習能力なくてすみません・・・orz

色分け
 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima084115.jpg
全塗り
 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima084116.jpg
2008/04/16(水) 23:15:46ID:20XqAWoU
うはwww物凄い事になってるwwwwww
みんな乙!スーパー乙!!
wktkが止まりませぬwww

何も手伝えない己が憎い・・・
みんなごめんな・・・みんなガンガレ!!!

あ、後・・・その・・・
窓の杜さんの作曲ソフト紹介記事・・・です・・・>>463
く、空気読まなくてごめん・・・なさい・・・
2008/04/16(水) 23:23:19ID:NqyPZQj+
SAIやっつけ講座(第九弾)とりあえず1枚。

1 ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima084126.png

よくある塗り方。厚塗りと水彩塗りは今から作成です。
2008/04/16(水) 23:42:15ID:3sugwVy9
やぁ、みなさんこんばんは〜。
とりあえず影を大胆にしてみたっす。
http://pict.or.tp/img/52724.jpg
適当にグラデなんかも試したり。

色指定でかっちりと線で分けてしまえば誰でも簡単に色が塗れるんじゃないかなぁと
漠然と思ってみたけどその作業が一番難しいのかと考え直す。


>>590
おおぅ、見れなかったのかそれはすまんこって…
今回のロダは見れるかな?一応ファイルバンクの方にも置いとくよ。

>>591
わざわざファイルバンクの方に入れてくださいまして、ありがとです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況