現役開発者が質問に答えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/06/25(水) 00:25:47ID:4fC0UoYh
守秘義務に引っかからない程度に技術的な質問に答えるぜ。
2014/12/08(月) 00:01:52.11ID:llrxQhpo
あれば便利
必須ではない
2015/01/04(日) 12:57:07.57ID:8cIsCjgM
VC2010でC++のファイルをビルドしてるんですがg++とかの違いってなんですか
2015/02/01(日) 00:32:11.88ID:dQ53t+C/
付属のツールセットの便利さ、拡張構文の違い、言語バージョンへの対応具合、更新速度
256名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/11/24(火) 14:19:24.00ID:cxkobmlY
現在Unityで音ゲーを作成しています。

初めはプログラム内部の時間をみてノーツを生成していたのですが、
実機で見ると音楽とノーツが全然別のタイミングで出てきてしまっていました。

そこで音楽の再生時間をみてノーツを出すようにしたら上手くいったのですが、
今度は第一小節があいません。

ノーツ生成から判定ラインに来るまで1小節分の時間を要するため、
音楽開始を0、1小節の時間を1秒とすると
-1秒の時点でノーツを生成する必要があるのですが
このつくりだと0秒の時点で第1小節分のノーツがまとめて生成されるためです。

一般的な音ゲーはこうした場合、1小節目をどのようにあわせているのでしょうか?
よろしくお願いします。
2015/11/24(火) 19:44:54.67ID:lbhmJ8UG
a プレイ開始から曲が流れ始めるまでに間をあける
b 曲データの最初に無音区間を入れる(その区間にはノーツを入れない)
d 最初の1小節分のノーツはラインの途中に配置した状態で開始

aは再生位置を見てノーツを出すやり方だと問題あるかもしれないので
bが現実的かと
2015/11/25(水) 23:50:15.10ID:DoEpmePI
このスレで答えてる人って皆プロじゃないよね
企業じゃゲーム製作といえばグラフィッカーだからね
259名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:23:34.64ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

H8MTK6759X
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況