現役開発者が質問に答えるスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2008/06/25(水) 00:25:47ID:4fC0UoYh 守秘義務に引っかからない程度に技術的な質問に答えるぜ。
2008/07/10(木) 00:42:46ID:3ssDZ29R
2008/07/10(木) 02:16:36ID:k1Dy8whB
関連が複雑に絡んだクラス図ってどうまとめるんですか?
2008/07/10(木) 02:53:15ID:+J3q9JqV
クラス図ってUMLの? 一階層上に他のまとめ易い図示すりゃいいだけだと思う。
それがクラス図の要所をまとめるだけの似非クラス図でも構わんし。
伝わりゃ落書き形象文字の羅列でも構わんのよね。伝われば。
極論ながら、「何を伝えたいか再度熟考すれば、そんな質問は出ないのだ」
とか言わせてもらいます
それがクラス図の要所をまとめるだけの似非クラス図でも構わんし。
伝わりゃ落書き形象文字の羅列でも構わんのよね。伝われば。
極論ながら、「何を伝えたいか再度熟考すれば、そんな質問は出ないのだ」
とか言わせてもらいます
2008/07/10(木) 03:01:40ID:k1Dy8whB
2008/07/10(木) 03:17:26ID:+J3q9JqV
うーん、全部押し込んでしまったんかな
・規模膨れ上がるとドリルダウンできないUMLエディタは使い物にならない(エディタ次第派
・設計へたらなきゃUML自体はそこまで膨れ上がらない(数枚で収める派
・慣れたらクラス図自体は無くても困らない(そもそも概要図に過ぎません派
クラス図読める読めないの是非とか、規模や特性にも寄るんだろうけど。
でもまあアレだ
何を伝えたいかを示すだけのもんで、
伝わらないなら同僚に聞くのが一番だと思う。
部署変わるだけでも認識変わるお
頭の善し悪しじゃなく「判る≒妥協する」「判らない≒妥協すべき時」だったりしないか
・規模膨れ上がるとドリルダウンできないUMLエディタは使い物にならない(エディタ次第派
・設計へたらなきゃUML自体はそこまで膨れ上がらない(数枚で収める派
・慣れたらクラス図自体は無くても困らない(そもそも概要図に過ぎません派
クラス図読める読めないの是非とか、規模や特性にも寄るんだろうけど。
でもまあアレだ
何を伝えたいかを示すだけのもんで、
伝わらないなら同僚に聞くのが一番だと思う。
部署変わるだけでも認識変わるお
頭の善し悪しじゃなく「判る≒妥協する」「判らない≒妥協すべき時」だったりしないか
2008/07/10(木) 09:01:27ID:PAFfC6jF
なんだかなー。ゲームがらみの討論て何でいつも荒れるんだろ。
専門知識をもった人を妬む素人がいたり、専門知識をもった人が素人を見下したり…。
自分の評価は高くて、他人は認めない人が多い気がする。
専門知識をもった人を妬む素人がいたり、専門知識をもった人が素人を見下したり…。
自分の評価は高くて、他人は認めない人が多い気がする。
85名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 09:06:16ID:0CfNT0De たとえばとあるクラスに着目して
・継承だけの図を作る
・継承以外の関連だけの図を作る
・コンポジションしているクラスに関係のあるクラスだけの図を作る
ほかには、あるデータの流れに着目して、そのデータの処理に関係あるクラスだけの図をつくるなど工夫してはどうだ?
まあUMLだけにかぎらないが、その図で何を説明したいのか、説明するために必要/不要な情報は何なのか、というのを意識して書かないと無駄な情報に埋もれた、分かりにくいものになるぞ
・継承だけの図を作る
・継承以外の関連だけの図を作る
・コンポジションしているクラスに関係のあるクラスだけの図を作る
ほかには、あるデータの流れに着目して、そのデータの処理に関係あるクラスだけの図をつくるなど工夫してはどうだ?
まあUMLだけにかぎらないが、その図で何を説明したいのか、説明するために必要/不要な情報は何なのか、というのを意識して書かないと無駄な情報に埋もれた、分かりにくいものになるぞ
2008/07/10(木) 12:23:55ID:rFEYqRAa
UMLエディタを使いこなすのも、アプリのリテラシー習得に若干日数がかかる。
UMLエディタの中には、UML図からコード(*.h、*.cppとか)を自動出力して
くれるものもあり便利だ。
もっとも、未経験の処理系の作業を進めていくと、クラス構造は、
設計段階における原型をとどめていないものになってしまう。
UMLエディタの中には、UML図からコード(*.h、*.cppとか)を自動出力して
くれるものもあり便利だ。
もっとも、未経験の処理系の作業を進めていくと、クラス構造は、
設計段階における原型をとどめていないものになってしまう。
87名前は開発中のものです。
2008/07/10(木) 23:37:34ID:0CfNT0De UMLエディタはゲームや組み込みの現場じゃ使えないよ
2008/07/10(木) 23:42:52ID:RqiVsKdP
89名前は開発中のものです。
2008/07/11(金) 12:38:56ID:6HnMp2o0 >88
C++もSTLも使える
ただSTLはメモリ確保があれなので、少ないメモリでは使いにくいかな
漏れは漏れなくRTTIと例外あたりを外すからSTLとは相性悪いかも
設計支援ツール?何ソレ?
C++もSTLも使える
ただSTLはメモリ確保があれなので、少ないメモリでは使いにくいかな
漏れは漏れなくRTTIと例外あたりを外すからSTLとは相性悪いかも
設計支援ツール?何ソレ?
2008/07/11(金) 23:53:07ID:bCzJfw2f
>>88
使えないというより意味をなさない
面白くなければ仕様を根本から変更&仕様切るのはプログラムのプの時もわからない人
開発中期まで仕様がしっかりしてこないことはよくある
ズシっとライブラリこさえとくのがせいぜい
使えないというより意味をなさない
面白くなければ仕様を根本から変更&仕様切るのはプログラムのプの時もわからない人
開発中期まで仕様がしっかりしてこないことはよくある
ズシっとライブラリこさえとくのがせいぜい
91名前は開発中のものです。
2008/07/12(土) 16:36:32ID:Fxo/n6El 仕様変更があったときに適切なクラス分けになっていれば最小限のコストで対応できる
そういう意味ではゲーム開発とオブジェクト思考は相性はいいのだが、開発サイクルが特殊なので一般的なオブジェクト思考の為の手法やツールが使えるかは別問題
そういう意味ではゲーム開発とオブジェクト思考は相性はいいのだが、開発サイクルが特殊なので一般的なオブジェクト思考の為の手法やツールが使えるかは別問題
2008/07/12(土) 16:43:46ID:oNT3Ppbj
「これつくって」と言われるときは、クラスはできてるわけですか?
関数名とか
関数名とか
2008/07/12(土) 18:17:50ID:6k6V/siw
状況によって千差万別じゃん
状況=「長期大規模?短期小規模?」「誰が?」「誰に?」「何を?」「いつ、いつまで?」
状況=「長期大規模?短期小規模?」「誰が?」「誰に?」「何を?」「いつ、いつまで?」
2008/07/12(土) 18:32:24ID:UIcT0kpG
5W2Hですね。わかります。
2008/07/12(土) 23:48:19ID:6xrzCREv
終わってるなこのスレ・・・
2008/07/14(月) 09:31:13ID:q7prf5cy
×現役開発者が質問に答えるスレ
○傲慢同士が俺が一番凄いんだと言い合うスレ
○傲慢同士が俺が一番凄いんだと言い合うスレ
2008/07/14(月) 13:08:38ID:QMw/PwHg
>>96
具体的にそういうレスを抽出してみろよww
具体的にそういうレスを抽出してみろよww
2008/07/14(月) 21:12:55ID:G1s2FOUM
さっぱりわからん。
どういう話をしてるのかアニメ談義に変換した訳を入れてくれ。
どういう話をしてるのかアニメ談義に変換した訳を入れてくれ。
2008/07/15(火) 09:33:11ID:MsLRDaQ1
ttp://smlnj.org/icfp08-contest/task.html
今年のICFPは経路探索でした。
「やったー\(^o^)/ 絶対関係無い赤の他人をソースパクろう」
と、今しがた思った俺に一言。
今年のICFPは経路探索でした。
「やったー\(^o^)/ 絶対関係無い赤の他人をソースパクろう」
と、今しがた思った俺に一言。
100名前は開発中のものです。
2008/07/16(水) 11:04:26ID:8OjCBbDa101名前は開発中のものです。
2008/07/24(木) 14:30:02ID:B+XfiYx6 できないよ〜と言ったらどうなりますか?
102名前は開発中のものです。
2008/07/25(金) 00:58:24ID:7y5bRlHA >>100
日本語に訳すとスレ違いの話題で盛り上がってるってことだろ?つかどうせ終わってるスレなんだし好き勝手言わせておいてええんじゃね?
日本語に訳すとスレ違いの話題で盛り上がってるってことだろ?つかどうせ終わってるスレなんだし好き勝手言わせておいてええんじゃね?
103名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 17:52:40ID:eHNLLUGQ PS3の開発環境って個人で出来ますか?
104名前は開発中のものです。
2008/08/19(火) 22:41:45ID:MDMvHR7M ああいうのはハード会社から開発環境を高い金で購入するんだろ?
個人でできるわけない
個人でできるわけない
105名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 15:16:29ID:qzArGyle >>103
xbox360なら低価格でできるよ
xbox360なら低価格でできるよ
106名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 15:21:37ID:2rPd9PIx >>105
XNAは少し触ったことあるんですが、
PS3やってみたくて・・・
ProDGとか
MultiCore Plus SDK for PS3 Base Packageとか
その辺のこと知っている方いませんか?
XNAは少し触ったことあるんですが、
PS3やってみたくて・・・
ProDGとか
MultiCore Plus SDK for PS3 Base Packageとか
その辺のこと知っている方いませんか?
107名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 21:16:53ID:ruCT3flt PS3は個人じゃ不可能
せいぜいCellをいじれるくらい
せいぜいCellをいじれるくらい
108名前は開発中のものです。
2008/08/20(水) 21:20:34ID:IPKuD1VK 触れることさえ叶わないもののこときいてどうすんの
109名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 01:24:30ID:9ocavTOJ >106
知ってるも何も、SDKやデバッカを知ることに何の意味があるんだ?
閲覧できるならドキュメント見ればいいし、閲覧すら出来ないなら知っても意味無いだろ。
知ってるも何も、SDKやデバッカを知ることに何の意味があるんだ?
閲覧できるならドキュメント見ればいいし、閲覧すら出来ないなら知っても意味無いだろ。
110名前は開発中のものです。
2008/08/23(土) 02:46:45ID:1xH4ItPT スレ違いになりますがお邪魔します。
明日8月23日ですが、コンピューター業界で働いている方を対象に、
オフ会を開催しようと思っています。
業種、職種問わずに色々な方とお話ししたいです。
突発オフ板でIT業界オフというスレッドです。
よろしければ是非いらしてください!
スレ汚し失礼致しました。
明日8月23日ですが、コンピューター業界で働いている方を対象に、
オフ会を開催しようと思っています。
業種、職種問わずに色々な方とお話ししたいです。
突発オフ板でIT業界オフというスレッドです。
よろしければ是非いらしてください!
スレ汚し失礼致しました。
111名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 13:27:31ID:Alr8uZzw URL貼れよ。
まぁ俺は行かねぇけどな。
まぁ俺は行かねぇけどな。
112名前は開発中のものです。
2008/08/24(日) 14:14:40ID:PGmgcqly113名前は開発中のものです。
2008/08/25(月) 13:13:21ID:8AWywgWt 2ちゃんから募集かけるのはあまりよろしくないんじゃない?
ひんまがった奴がいっぱいくるで?俺みたいな。
ひんまがった奴がいっぱいくるで?俺みたいな。
114名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 04:08:30ID:zli/ol9m DSのダウンロードプレイ機能ってあるじゃないですかー。
あれってゲームの本体が無くても体験版とかが配布できるシステムですよね?
あれを使ってなにか自作のゲームとかを配布したいなーとか思ってるんですけど、
それ用のSDKとかって配布してたりしないんですかねえ。公式のも、そうでないのもかまわないので
なんかあったら教えてくださいー。個人で開発できるレベルなら開発したいですー。
あれってゲームの本体が無くても体験版とかが配布できるシステムですよね?
あれを使ってなにか自作のゲームとかを配布したいなーとか思ってるんですけど、
それ用のSDKとかって配布してたりしないんですかねえ。公式のも、そうでないのもかまわないので
なんかあったら教えてくださいー。個人で開発できるレベルなら開発したいですー。
115名前は開発中のものです。
2008/08/27(水) 06:07:45ID:fzzXqfOl sdkを配布してるわけないだろ
116名前は開発中のものです。
2008/08/28(木) 09:17:10ID:YoWMQnjh DAKINIさんは本当に開発者なんですか?
117名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 19:44:00ID:/Qx9P0Gj マルチスレッドプログラミングに初挑戦する者です。ついてはマルチスレッドに関してプロの現場ではどのようにプログラムしているのか参考のため質問したいと思います。
敵が複数登場するシューティングゲームを例にします。この場合、敵キャラ一体を第一スレッド、別の一体を第二スレッドと言う具合に、敵キャラごとにスレッド化していくのか。
あるいは、敵キャラのそれぞれの処理(AI−移動ー当たり判定ー描画)についてマルチスレッド化していく。例えば、AI処理中でスレッド化できる部分をスレッドにするのか、どちらが一般的でしょうか?
敵が複数登場するシューティングゲームを例にします。この場合、敵キャラ一体を第一スレッド、別の一体を第二スレッドと言う具合に、敵キャラごとにスレッド化していくのか。
あるいは、敵キャラのそれぞれの処理(AI−移動ー当たり判定ー描画)についてマルチスレッド化していく。例えば、AI処理中でスレッド化できる部分をスレッドにするのか、どちらが一般的でしょうか?
118名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 23:11:34ID:hT970wyQ どっちも一般的じゃないよ
119名前は開発中のものです。
2008/09/20(土) 05:40:01ID:p3xbbFE8 マルチスレッドは、依存関係が少ない並列処理出来る内容で分けるのが一般的だね
まあ、一般的な例だと
処理スレッド、描画発行スレッドみたいな処理を同期を取りながら実行とか
裏読みのデータロードスレッドとか
余計なお世話かも知れんが、マルチスレッドって
複数スレッドから複数コールされても平気な関数設計とか共通メモリの扱いとか、
仕事じゃなきゃやってらんないくらい、泥臭いデバッグ地獄になるよw
理解してる人間が一人で組むなら別だけど
まあ、一般的な例だと
処理スレッド、描画発行スレッドみたいな処理を同期を取りながら実行とか
裏読みのデータロードスレッドとか
余計なお世話かも知れんが、マルチスレッドって
複数スレッドから複数コールされても平気な関数設計とか共通メモリの扱いとか、
仕事じゃなきゃやってらんないくらい、泥臭いデバッグ地獄になるよw
理解してる人間が一人で組むなら別だけど
120名前は開発中のものです。
2008/09/20(土) 07:56:51ID:Crhy/xEC >>118,119
そうですか。がんばってみます
そうですか。がんばってみます
121名前は開発中のものです。
2008/09/20(土) 11:21:58ID:OBjp+qcQ >>119に載ってるくらいの用途で済ませないと
かえって遅くなる環境のが今は一般的だろう
かえって遅くなる環境のが今は一般的だろう
122名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 05:31:59ID:B0iQoQZA 質問です。
色々あってgdgdと親のスネかじって作品作るしかしてなかった半ニート20代後半ですが
Direct3Dで独自形式のスキンメッシュを自前&シェーダで実装するくらいにはなりました。
バイトで入って辞めて、別のとこで正社員やって辞めてと空白が長いですが
技術あればそれなりに採用はされやすいんでしょうか?
色々あってgdgdと親のスネかじって作品作るしかしてなかった半ニート20代後半ですが
Direct3Dで独自形式のスキンメッシュを自前&シェーダで実装するくらいにはなりました。
バイトで入って辞めて、別のとこで正社員やって辞めてと空白が長いですが
技術あればそれなりに採用はされやすいんでしょうか?
123名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 01:18:52ID:lBBV8ZzL ニートで技術無しよりは、技術は有った方が良いの当り前だが
会社の方針やその時の状況次第としか?
技術が有っても、今までの経歴を重視する会社もあれば
面接での選考でGoが出れば、経歴問わずもあれば
経歴有って技術もなきゃ取らないって会社もあるだろうし、色々
逆に、変な思い込みや決め付けで行動を起こさない事が採用されない確率を上げるんだよ
本気なら、片っ端らから応募基準を満たして行動あるのみ
(なんだったら、基準を満たしてなくとも行動したもん勝ちって結果もありえる)
私見だが、今時技術有ればそれだけで良いなんて、超ブラックじゃなきゃありえないと思う
面接はハキハキと明るく、しっかり自分の意見を伝えるような言動を意識すると良いと思うよ
更に私見だが、この業界とか関係無く技術なんて有るのは前提で、社会人なら他の社員と共同作業で良い結果を出すスキルが求められる、
だから経歴ニートって、そのスキルが無い若しくは実績が無いとなって採用され難いんだよ
(そう言う意味では、現状の経歴は自分で撒いた種、自分でかんばるしか無い)
会社の方針やその時の状況次第としか?
技術が有っても、今までの経歴を重視する会社もあれば
面接での選考でGoが出れば、経歴問わずもあれば
経歴有って技術もなきゃ取らないって会社もあるだろうし、色々
逆に、変な思い込みや決め付けで行動を起こさない事が採用されない確率を上げるんだよ
本気なら、片っ端らから応募基準を満たして行動あるのみ
(なんだったら、基準を満たしてなくとも行動したもん勝ちって結果もありえる)
私見だが、今時技術有ればそれだけで良いなんて、超ブラックじゃなきゃありえないと思う
面接はハキハキと明るく、しっかり自分の意見を伝えるような言動を意識すると良いと思うよ
更に私見だが、この業界とか関係無く技術なんて有るのは前提で、社会人なら他の社員と共同作業で良い結果を出すスキルが求められる、
だから経歴ニートって、そのスキルが無い若しくは実績が無いとなって採用され難いんだよ
(そう言う意味では、現状の経歴は自分で撒いた種、自分でかんばるしか無い)
124名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 01:28:56ID:UUqS3ZNV125名前は開発中のものです。
2008/10/05(日) 04:36:17ID:dbes8ES+126名前は開発中のものです。
2008/10/06(月) 21:08:39ID:88NkXTYx ゲームプログラマーになりたいんですが提出する作品は2Dよりも3Dの方がよいのでしょうか
127名前は開発中のものです。
2008/10/06(月) 23:06:57ID:Y5KgW4kp 就職板で聞けば?
□×○△家庭用ゲーム業界94▲●×■
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1218362108/
□×○△家庭用ゲーム業界94▲●×■
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1218362108/
128名前は開発中のものです。
2008/11/05(水) 03:34:35ID:z/Sgklmj 最近のゲーム開発はスクリプトがどうのこうのって聞くんだけど、
具体的にどういう部分をスクリプトで記述してんの?
それはcppのソースよりも、大きくなったりするの?
具体的にどういう部分をスクリプトで記述してんの?
それはcppのソースよりも、大きくなったりするの?
129名前は開発中のものです。
2008/11/19(水) 16:28:57ID:Mm+oFpHz >>128
ん?昔からスクリプトは普通にあると思うのだが?
ん?昔からスクリプトは普通にあると思うのだが?
130名前は開発中のものです。
2008/11/19(水) 17:22:17ID:lxkh5WN5 基本的にはゲーム中に登場するものだな。
どの部分、というのはゲーム内容によるだろう。
どの部分、というのはゲーム内容によるだろう。
131名前は開発中のものです。
2008/11/28(金) 20:21:37ID:wtiKC9bs AOE3などのRTSでキャラがうまく家などの障害物をよけて進むのを見ます。あれはやはりA*法のような経路探索を使っているのでしょうか?
しかし経路探索の説明はたいてい大戦略みたいなHEXを前提にしています。するとAOEはHEXにおける探索を応用しているということですか?
つまりマップを例えば100*100位に分け、ひとマスごとに家とか山とか置いて経路探索するが、キャラはドットごとに移動するからHEXみたいに感じないだけとか
しかし経路探索の説明はたいてい大戦略みたいなHEXを前提にしています。するとAOEはHEXにおける探索を応用しているということですか?
つまりマップを例えば100*100位に分け、ひとマスごとに家とか山とか置いて経路探索するが、キャラはドットごとに移動するからHEXみたいに感じないだけとか
132名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 14:21:10ID:OCl+220b >>131
色々実装の方法があるし、必要とされる程度にもよるからアレだけど、
RTS系なら基本は、マップ作った時に、大凡の移動経路(透明高速)を作っておいて
そこを通らせるようにするってのが一般的だと思う。
(その透明高速に幾つか値持たせておけば、
どの方向へ移動すればいいか目安つくしね。2次元版ネット構造みたいな?
インターネットが相手のIPさえわかれば、一定のルール下で投げ続ければ、道順知らなくても
ちゃんと届くのと同じ要領。)
で、必要に応じて経路から外れた時に探索して移動を決定とか。
つか、大戦略みたいなのも実装によっては之と似たような事やってる方が多いと思うよ。
イメージ的には、高速道と一般道みたいな感じで
A地点に行きたい!と言った時に、
一般道でどこどこを左折して・…とかじゃなくて
まず、インターからA地方に向かう高速道に乗って、
該当地方に入ってから、どこどこのT字路を右折して、次の十字路を…みたいな。
色々実装の方法があるし、必要とされる程度にもよるからアレだけど、
RTS系なら基本は、マップ作った時に、大凡の移動経路(透明高速)を作っておいて
そこを通らせるようにするってのが一般的だと思う。
(その透明高速に幾つか値持たせておけば、
どの方向へ移動すればいいか目安つくしね。2次元版ネット構造みたいな?
インターネットが相手のIPさえわかれば、一定のルール下で投げ続ければ、道順知らなくても
ちゃんと届くのと同じ要領。)
で、必要に応じて経路から外れた時に探索して移動を決定とか。
つか、大戦略みたいなのも実装によっては之と似たような事やってる方が多いと思うよ。
イメージ的には、高速道と一般道みたいな感じで
A地点に行きたい!と言った時に、
一般道でどこどこを左折して・…とかじゃなくて
まず、インターからA地方に向かう高速道に乗って、
該当地方に入ってから、どこどこのT字路を右折して、次の十字路を…みたいな。
133名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 21:36:13ID:JHWnoP9p 仕様を書く気のない企画を調教する方法を教えてくれ。
134名前は開発中のものです。
2008/12/01(月) 23:52:21ID:9HeesOIm ムチとロウソク
135名前は開発中のものです。
2008/12/02(火) 00:15:30ID:bj6V5uR1 >>133
研修と称して開発に入れる。
研修と称して開発に入れる。
136名前は開発中のものです。
2008/12/03(水) 23:50:53ID:ZdB/N1wA >131
経路探索専門のミドルウェアなんてのもある>海外メーカーだけど
それは3次元的な構造の動的な経路探索までやってのけてたよ。
基本は A* の探索方法と同じだけど、評価を高速に行うためある程度のグリッドで区切って処理してるんじゃない?
無駄なポリゴンまで探索していたら終わらないだろうし。
経路探索専門のミドルウェアなんてのもある>海外メーカーだけど
それは3次元的な構造の動的な経路探索までやってのけてたよ。
基本は A* の探索方法と同じだけど、評価を高速に行うためある程度のグリッドで区切って処理してるんじゃない?
無駄なポリゴンまで探索していたら終わらないだろうし。
137名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 19:25:29ID:ZleDL1Oq FPSのゲームを作りたいのですが、D3DXIntersect関数を使って
プレイヤーとステージの衝突判定をする方法が思いつきません。
プレイヤーは点として扱って、それとD3DXIntersect関数で当たり判定
をしたいのですが、プレイヤーが急な坂にいるときにずり落ちるという処理
はどうしたらよいでしょうか?
今プレイヤーがいるポリゴンの座標が分かれば、それから角度を
計算してできそうなんですが何か方法はないでしょうか?
つまらない質問ですいません
プレイヤーとステージの衝突判定をする方法が思いつきません。
プレイヤーは点として扱って、それとD3DXIntersect関数で当たり判定
をしたいのですが、プレイヤーが急な坂にいるときにずり落ちるという処理
はどうしたらよいでしょうか?
今プレイヤーがいるポリゴンの座標が分かれば、それから角度を
計算してできそうなんですが何か方法はないでしょうか?
つまらない質問ですいません
138名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 20:10:01ID:EPZ5zfhM 糞ゲー作ってるときの気持ちを
139名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 21:06:58ID:VF87QxbJ 初心者スレに書くないようです
まず何が取れているのか書くといい
まず何が取れているのか書くといい
140名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 21:08:15ID:VF87QxbJ プレイヤーがいる座標の真上からレイを当てればいいと思う
141名前は開発中のものです。
2008/12/04(木) 23:24:36ID:TOl9PYrb >137
ポリゴンを構成する頂点から平面の方程式を求めて、
ワールド座標の z 軸と内積をとると、 z 軸と成す角度θのコサインが求まる。
角度がわかったので、後は適当に処理すればいいよ。
ポリゴンを構成する頂点から平面の方程式を求めて、
ワールド座標の z 軸と内積をとると、 z 軸と成す角度θのコサインが求まる。
角度がわかったので、後は適当に処理すればいいよ。
142名前は開発中のものです。
2008/12/05(金) 23:24:51ID:ZbnPLYO3 3DRPGマップみたいな野山の地形って1つのでっかいxファイルなの?
起伏のあるレースコースの地形とかも
起伏のあるレースコースの地形とかも
143名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 00:25:56ID:VmvPnNon ロードを分けるために複数ファイルに分けてる場合が多いんじゃね?
144名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 10:13:00ID:HkYoi0u1 地形との衝突判定で、真下にレイを飛ばすというけど
もし、坂道を登ってる場合、そのまま一歩進んだら、キャラは先の坂の地形ポリゴンの下に来るから真下に飛ばしても何もないように思えるんですがどうなんでしょうか
もし、坂道を登ってる場合、そのまま一歩進んだら、キャラは先の坂の地形ポリゴンの下に来るから真下に飛ばしても何もないように思えるんですがどうなんでしょうか
145137
2008/12/06(土) 10:23:48ID:osWa2qUC >>141
すいませんが、ポリゴンを構成する頂点の求め方がわかりません。
当たり判定にD3DXIntersect()関数を使っているのですが、
この関数から当たったポリゴンをどう求めればいいのでしょうか?
調べると一応それらしいものはありますが、重心位置とかいう良く
わからない変数で保存されています・・・
すいませんが、ポリゴンを構成する頂点の求め方がわかりません。
当たり判定にD3DXIntersect()関数を使っているのですが、
この関数から当たったポリゴンをどう求めればいいのでしょうか?
調べると一応それらしいものはありますが、重心位置とかいう良く
わからない変数で保存されています・・・
146名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 11:28:20ID:TnnmPkif D3DXIntersect()はポリゴンの当たってる番号も返す
あとはメッシュから番号指定して取得
あとはメッシュから番号指定して取得
147名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 11:30:13ID:TnnmPkif148名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 11:36:46ID:TnnmPkif ああ意味がわかった
真下ってのは今の姿勢の頭からかかとに行くレイじゃなくて
絶対的な上ね、ワールドでの位置決めてから
体を斜面の傾斜に応じて傾けるんだから
真下ってのは今の姿勢の頭からかかとに行くレイじゃなくて
絶対的な上ね、ワールドでの位置決めてから
体を斜面の傾斜に応じて傾けるんだから
149名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 11:50:05ID:HkYoi0u1 オレのイメージとして○キャラがこのように坂を上りつつ、キャラの鉛直下方向にレイを飛ばして衝突判定をしてると思っているのだが
/
/
○ /
↓ /
/
このままキャラを前に進めたら坂ポリゴンの下に○キャラが行ってしまって
レイを飛ばしても何もないことになってしまわないのですか?ということ
/
/
/○
/↓
/
/
/
○ /
↓ /
/
このままキャラを前に進めたら坂ポリゴンの下に○キャラが行ってしまって
レイを飛ばしても何もないことになってしまわないのですか?ということ
/
/
/○
/↓
/
150名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 11:51:24ID:HkYoi0u1 /
/
○ /
↓ /
/
/
/
/○
/↓
/
/
○ /
↓ /
/
/
/
/○
/↓
/
151名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 11:52:46ID:HkYoi0u1 山登りしてる人を横から見てると思ってください
152名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 12:09:19ID:TnnmPkif 言っとくけど俺は現役開発者じゃないけどね
ttp://marupeke296.com/DXG_No29_RunStraightforward.html
でわかるでしょこれの一枚目の画像だと緑の上から真下ね
真上から真下にレイ飛ばせばどれかには当たるでしょ?
二枚重なってる時は面倒だよ(トンネルとかね)
ttp://marupeke296.com/DXG_No29_RunStraightforward.html
でわかるでしょこれの一枚目の画像だと緑の上から真下ね
真上から真下にレイ飛ばせばどれかには当たるでしょ?
二枚重なってる時は面倒だよ(トンネルとかね)
153名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 13:01:08ID:TnnmPkif 身近なもので説明すると
紙をくしゃくしゃにしてそれを広げる
完全には元に戻らないからしわがある、
しわが山とかの起伏、その紙を床に置く
紙の真上(床に垂直)から針を刺す穴あがいたところが
キャラの位置。
xとzが決まってから、上から刺す(yが決まる)
トンネルとかあると2箇所に穴が開く
今回のyを決めるのに前回のyの位置からレイ飛ばしても意味はない
レイは地形の最大地点より常に上で下も同じ常に下までの長さ
紙をくしゃくしゃにしてそれを広げる
完全には元に戻らないからしわがある、
しわが山とかの起伏、その紙を床に置く
紙の真上(床に垂直)から針を刺す穴あがいたところが
キャラの位置。
xとzが決まってから、上から刺す(yが決まる)
トンネルとかあると2箇所に穴が開く
今回のyを決めるのに前回のyの位置からレイ飛ばしても意味はない
レイは地形の最大地点より常に上で下も同じ常に下までの長さ
154名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 13:09:49ID:Dv4uxVKh155名前は開発中のものです。
2008/12/06(土) 13:45:45ID:HkYoi0u1156名前は開発中のものです。
2008/12/10(水) 10:04:14ID:UGcohQks >>150
馬鹿発見
馬鹿発見
157名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 18:34:51ID:PZuWuqv/ 個人でCrysisクラスの市販並のゲームをつくることは可能ですか?
158名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 19:41:13ID:OHxA9yGU Crysisってなんですか
159名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 20:46:33ID:UcEznU8R 過去にスキンメッシュアニメーションについて勉強し挫折したのですが、根幹となる知識は何が必要なのでしょうか?
行列?
行列?
160名前は開発中のものです。
2009/01/12(月) 20:49:18ID:A4Sxnlkx 開発者とかここにはいないから
初心者スレに書いたほうが回答来るよ
行列は必要だろうね
初心者スレに書いたほうが回答来るよ
行列は必要だろうね
161名前は開発中のものです。
2009/01/20(火) 23:48:27ID:gRMrVptr >159
行列とベクトル。
スキンメッシュの何が難しいのかがわからん・・・。
最近はデュアルクォータニオンでの変形とかもやってるとこあるだろうから、クォータニオンもできるといいかもね。
行列とベクトル。
スキンメッシュの何が難しいのかがわからん・・・。
最近はデュアルクォータニオンでの変形とかもやってるとこあるだろうから、クォータニオンもできるといいかもね。
162名前は開発中のものです。
2009/02/05(木) 18:33:15ID:ElYuOMun 今JAVAでプログラムの勉強してるんだけど、大抵ゲーム会社ってCとか使ってるんだよね?
やってて意味ないやろか?
あんまその辺詳しく知らないんで…。
やってて意味ないやろか?
あんまその辺詳しく知らないんで…。
163名前は開発中のものです。
2009/02/05(木) 18:48:11ID:TT9ar1iR 開発者じゃなくて済まないが
言語の大まかな特徴(向き不向き、主な用途)ぐらいは把握しておいたほうがいいよ。
Cの特徴、JAVAの特徴、CとJAVAの共通点と相違点、Cが使われてる理由、JAVAが使われる用途、ぐらいなら
ちょっと検索すればなんとなく見えてくるはず。
言語の大まかな特徴(向き不向き、主な用途)ぐらいは把握しておいたほうがいいよ。
Cの特徴、JAVAの特徴、CとJAVAの共通点と相違点、Cが使われてる理由、JAVAが使われる用途、ぐらいなら
ちょっと検索すればなんとなく見えてくるはず。
164名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 00:33:37ID:NeqY49rv >>163
どうもです。
技術的な質問じゃないから申し訳ないんだけど、ついでにもう一つ。
今から独学だけでひたすら勉強して企業に行くのと、専門学校とかから行くのとどっちの方がいいんでしょ?
一応社会人、…フリーターですが。
専門はやめとけ、みたいな意見とかたまに見るし、実際に行った知人も辞めてる人がいる。
その知人の話では、『先生が無茶苦茶言ってキレる、訳わからん』とか『言う事が曖昧』とか言ってたけど、知人自身の真剣さも足りなかったんじゃないかと聞いてて思ったり。
コネとかはありそうだけど、高い金を払ってまで行く価値があるのかわからないんですよね。
技術力以外にも身につくものがあるなら行ってみようかと考えてるんだけど…。
その辺プロの意見聞きたいです。
どうもです。
技術的な質問じゃないから申し訳ないんだけど、ついでにもう一つ。
今から独学だけでひたすら勉強して企業に行くのと、専門学校とかから行くのとどっちの方がいいんでしょ?
一応社会人、…フリーターですが。
専門はやめとけ、みたいな意見とかたまに見るし、実際に行った知人も辞めてる人がいる。
その知人の話では、『先生が無茶苦茶言ってキレる、訳わからん』とか『言う事が曖昧』とか言ってたけど、知人自身の真剣さも足りなかったんじゃないかと聞いてて思ったり。
コネとかはありそうだけど、高い金を払ってまで行く価値があるのかわからないんですよね。
技術力以外にも身につくものがあるなら行ってみようかと考えてるんだけど…。
その辺プロの意見聞きたいです。
165名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 00:48:54ID:mu6Kt79P166名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 00:53:37ID:5Oa0tqxv ゲーム会社でバイト
167名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 01:09:08ID:yETnhr2v >164
専門がダメってわけじゃないけど、まともに就職できるのなんて100人いて2〜3人だよ。
お遊びで来てるようなやつも多かったけど。
はっきり言うと専門に行くのはお金の無駄だよ。
そんなお金があるのなら、gems とか高い本買ったほうがぜんぜんいい。
専門がダメってわけじゃないけど、まともに就職できるのなんて100人いて2〜3人だよ。
お遊びで来てるようなやつも多かったけど。
はっきり言うと専門に行くのはお金の無駄だよ。
そんなお金があるのなら、gems とか高い本買ったほうがぜんぜんいい。
168名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 05:02:00ID:5Oa0tqxv 高い本買うくらいなら、生活費に回してゲーム会社で無給か低賃金で働く
169名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 13:17:54ID:NeqY49rv みなさん色々な意見ありがとうございます。
>>165
うーん…やっぱり年齢的に厳しいかなぁ。
どんだけ早くても入れて自分は22からですし、18から入った人と4年分差がつく訳ですしね。
>>166
そういえばアルバイトもあるんでしたね。
>>2も言ってる通り、とにかく実際に現場見てみるのがいいかもしれませんねぇ。
>>167
失礼な言い方ですが、やっぱり軽い気持ちの人も結構いるんですね。
専門から行ったって人は、それだけのスキルや人間性が高いんでしょうね。
>>168
習うより慣れろ、ってことですね。
とりあえず専門はやめて、地方を離れられるだけのお金が貯まり次第、一度とにかく突っ込んでみようと思います。
スレチ気味な質問してすみませんでした。
>>165
うーん…やっぱり年齢的に厳しいかなぁ。
どんだけ早くても入れて自分は22からですし、18から入った人と4年分差がつく訳ですしね。
>>166
そういえばアルバイトもあるんでしたね。
>>2も言ってる通り、とにかく実際に現場見てみるのがいいかもしれませんねぇ。
>>167
失礼な言い方ですが、やっぱり軽い気持ちの人も結構いるんですね。
専門から行ったって人は、それだけのスキルや人間性が高いんでしょうね。
>>168
習うより慣れろ、ってことですね。
とりあえず専門はやめて、地方を離れられるだけのお金が貯まり次第、一度とにかく突っ込んでみようと思います。
スレチ気味な質問してすみませんでした。
170名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 15:31:23ID:aqWPHuKc 専門学校以前に自分の適性を見極めたほうがいいと思う
理数系が人並み以上に得意なら、まず適性ある
もしくはC言語の入門書がすらすら読めたなら、まあ適性はある
どちらにも当てはまらないなら、無駄なのであきらめれ
どの仕事でもそうだが、仕事は遊びじゃなく金を稼ぐ手段だから、好き嫌い関係なく、適性に合った仕事を選ばないと悲惨
理数系が人並み以上に得意なら、まず適性ある
もしくはC言語の入門書がすらすら読めたなら、まあ適性はある
どちらにも当てはまらないなら、無駄なのであきらめれ
どの仕事でもそうだが、仕事は遊びじゃなく金を稼ぐ手段だから、好き嫌い関係なく、適性に合った仕事を選ばないと悲惨
171名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 17:27:40ID:sksH4SJ1 文系でC言語の入門書もスラスラよめたわけじゃねーけどPGやってるよ
172名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 17:31:36ID:5Oa0tqxv 文系はおおいね
173名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 17:33:11ID:5Oa0tqxv 理系の専門知識が必要なプログラマはわずかでは
174名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 19:43:45ID:NeqY49rv >>170
すみません、ゲームじゃないけど実は元プログラマです。
普通のIT系の学校行ってました。
基本情報の試験勉強ばかりであんまよくわからなかったけど、会社入って自分で色々やってみたら楽しかったです。
でも元々学校からの推薦で断れ無くて入った会社で、かつあんまりにも酷い所だったんですぐに辞めてしまったんです。
一応理数系ですが、人並み以上かはちょっとわからないですね。好きではありますが。
C言語の本も買ってみたしたが、コーディングして実行できる環境じゃないから確認できないのが辛いです。
すみません、ゲームじゃないけど実は元プログラマです。
普通のIT系の学校行ってました。
基本情報の試験勉強ばかりであんまよくわからなかったけど、会社入って自分で色々やってみたら楽しかったです。
でも元々学校からの推薦で断れ無くて入った会社で、かつあんまりにも酷い所だったんですぐに辞めてしまったんです。
一応理数系ですが、人並み以上かはちょっとわからないですね。好きではありますが。
C言語の本も買ってみたしたが、コーディングして実行できる環境じゃないから確認できないのが辛いです。
175名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 20:02:55ID:5Oa0tqxv まずパソコンは買った方が良い。 就職の情報集め、プログラミングに。
176名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 21:11:33ID:sksH4SJ1 マジレスすると新卒でなくて特に売り込める実績もないならバイトで潜り込むほうが早い
普通に転職しようとすれば年齢と引き換えに実績求められる
専門学校で勉強しなおしとかも本人の意思とは無関係にマイナスで見られることのほうが多い
普通に転職しようとすれば年齢と引き換えに実績求められる
専門学校で勉強しなおしとかも本人の意思とは無関係にマイナスで見られることのほうが多い
177名前は開発中のものです。
2009/02/08(日) 23:51:40ID:aqWPHuKc >173
専門知識あるなしじゃない
適性の判断基準
まあ判断基準としては極端すぎたか
要はロジカルに物事を分析できるか、わからないことを自分で解決できるか
要はそういうことが得意かどうか
専門知識あるなしじゃない
適性の判断基準
まあ判断基準としては極端すぎたか
要はロジカルに物事を分析できるか、わからないことを自分で解決できるか
要はそういうことが得意かどうか
178名前は開発中のものです。
2009/02/09(月) 00:50:13ID:IBZ1GcjF 皆様ありがとうございます。
>>175
一応PCはあります。
ですがなにぶん携帯もまともに使えないくらい山奥で家の事情もあって、今ネットに繋げないんです。
それで今はとにかくそこから脱出するためにバイトでお金を貯めてる段階です。
>>176
昨日の方もおっしゃってましたが、そのほうがよさそうですね。
実際自分ほとんど何も実績無いですし。
専門がマイナスなところもあるんですね…。
>>177
周りの人にはトロいってよく怒られてしまいますが、組み立てて考えることは好きで普段からよくやってます。
問題もできるだけ解決するように動いてはいますが…。
以前の会社で仕事をしてた時は、何の開発をしているのかとか、仕様はどうなっているのかとか、会議の内容などを上司の方に聞いて回ってましたが、全部「俺もワカンネw」ばかりで、リーダーの方とは連絡が取れず、上司も来なくなって、結局ほとんど何もできませんでした。
就活してるときは就職支援の人に「自己解決能力が高い」とは言われましたが、イマイチ自分ではよくわからないです。
>>175
一応PCはあります。
ですがなにぶん携帯もまともに使えないくらい山奥で家の事情もあって、今ネットに繋げないんです。
それで今はとにかくそこから脱出するためにバイトでお金を貯めてる段階です。
>>176
昨日の方もおっしゃってましたが、そのほうがよさそうですね。
実際自分ほとんど何も実績無いですし。
専門がマイナスなところもあるんですね…。
>>177
周りの人にはトロいってよく怒られてしまいますが、組み立てて考えることは好きで普段からよくやってます。
問題もできるだけ解決するように動いてはいますが…。
以前の会社で仕事をしてた時は、何の開発をしているのかとか、仕様はどうなっているのかとか、会議の内容などを上司の方に聞いて回ってましたが、全部「俺もワカンネw」ばかりで、リーダーの方とは連絡が取れず、上司も来なくなって、結局ほとんど何もできませんでした。
就活してるときは就職支援の人に「自己解決能力が高い」とは言われましたが、イマイチ自分ではよくわからないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- ーーーーー力が欲しいんかーーーーー?
- 社会人1年目ワイ、貯金100万円を突破www
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
