RPGツクール2000について語るスレです。
不毛な論争は避けてまったり楽しくいきましょう。
【前スレ】
RPGツクール2000のための・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1228297658/
ツクールWEB
http://tkool.jp/
【アップローダ】
作品をアップロードする際に利用してください。
ダウンロードに必要なパスワードは「kk」(半角小文字)推奨。こだわりがあるなら大文字でもいい。
http://home2.dip.jp/index.php
*ダウンロード数が出る。流れにくい。ちょっと重い。
【画像アップローダ】
http://paint.s13.dxbeat.com/up/upload.html
探検
RPGツクール2000のための…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/11/23(月) 10:30:42ID:sG+Hgv0k
160名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 18:03:57ID:g2RQ/d7C 結局問題はエディタが動くかどうかではなく
作ったゲームが新しいOS上で動くかどうか
使いたいツールがあるなら古いOSを入れたPCを用意するなり
マルチブートにするなり、互換モードを使えば良い
プレイヤーの手をはそこまで煩わすとやってもらえない可能性はあるけれど
作り手の自分が多少の手間を背負い込むことはなんら問題はない
作ったゲームが新しいOS上で動くかどうか
使いたいツールがあるなら古いOSを入れたPCを用意するなり
マルチブートにするなり、互換モードを使えば良い
プレイヤーの手をはそこまで煩わすとやってもらえない可能性はあるけれど
作り手の自分が多少の手間を背負い込むことはなんら問題はない
161名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 21:30:17ID:7KQUOta9162名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 22:56:45ID:5R+UngYJ >>157
考えを問われて考えを述べただけなのに、何をそんな躍起になってんだよw
考えを問われて考えを述べただけなのに、何をそんな躍起になってんだよw
163名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 23:08:39ID:3wnrLmFP 安価が間違ってるのはさておき
俺も152が156を読んで多数派の一般論だと思わないように考えを述べただけだが
それに謎解きを作ろうとしている作者の作品の方向性を真っ向否定してるやつに
言われたくないな
俺も152が156を読んで多数派の一般論だと思わないように考えを述べただけだが
それに謎解きを作ろうとしている作者の作品の方向性を真っ向否定してるやつに
言われたくないな
164名前は開発中のものです。
2010/03/29(月) 23:15:53ID:edDZFScU ストーリーの先が見えると作業になる
これから何が起こるか分からない気分にさせてくれると
単純にA地点からB地点に移動するだけでも面白く感じる
これから何が起こるか分からない気分にさせてくれると
単純にA地点からB地点に移動するだけでも面白く感じる
165名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 00:43:32ID:j2oSFTDe >>161
自分も2000でツクってるし、某リクエスト掲示板で2000の素材をリクしてる
人もちらほらいるし、完成させてUPすればプレイしてくれる人はそれなりにいると
思うよ
皆が皆Windows7にしてる訳でもないだろうし
自分も2000でツクってるし、某リクエスト掲示板で2000の素材をリクしてる
人もちらほらいるし、完成させてUPすればプレイしてくれる人はそれなりにいると
思うよ
皆が皆Windows7にしてる訳でもないだろうし
166名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 02:03:58ID:sYtHxrvW >>165
なるほど… まだ素材もリクエストできるんですね。
2000使用している方がいらっしゃることは
励みになります。
先ほど、Windows7のPCにインストールしてみたら、
インストールするときに調整?するようなメッセージが出て、
再インストールさせられ、その後、今のところ問題はないよう
でした。今後発生するかもしれませんが…
それより、今、絵師さんからイラストが届いたときに改めて
気づかされたのですが、ドット絵としてではなく、
きれいなイラストとして描かれた絵をインポートして表示させると、
すごく汚く見えてしまうのですが(一度縮小したものを拡大するため)、
仕様とはいえ、少しでもきれいに見せる画像の加工法等、
何か良い方法ありますでしょうか…
なるほど… まだ素材もリクエストできるんですね。
2000使用している方がいらっしゃることは
励みになります。
先ほど、Windows7のPCにインストールしてみたら、
インストールするときに調整?するようなメッセージが出て、
再インストールさせられ、その後、今のところ問題はないよう
でした。今後発生するかもしれませんが…
それより、今、絵師さんからイラストが届いたときに改めて
気づかされたのですが、ドット絵としてではなく、
きれいなイラストとして描かれた絵をインポートして表示させると、
すごく汚く見えてしまうのですが(一度縮小したものを拡大するため)、
仕様とはいえ、少しでもきれいに見せる画像の加工法等、
何か良い方法ありますでしょうか…
167名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 02:27:58ID:V0f5LkxJ 32bit版では概動作が確認されてるから
自分が作る環境さえ確保していれば後5年くらいは平気じゃないか?
自分が作る環境さえ確保していれば後5年くらいは平気じゃないか?
168名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 02:33:59ID:V0f5LkxJ >>166
ドットではないCG素材はツクールのゲーム上で拡大、縮小はしないこと
素材を前もって表示するサイズにしておくこと
何より一度縮小したものを拡大するって言う意味がわからないんだが?
最初から表示するサイズにしておくのが道理だろ?
もし640*480表示で絵が荒くなることを言っているならそれは不可能なこと
なるべく倍に拡大されても比較的粗が目立たないような絵を描くしかない
CGを綺麗に表示したいなら2000は諦めてXPやVXにしたほうがいい
ドットではないCG素材はツクールのゲーム上で拡大、縮小はしないこと
素材を前もって表示するサイズにしておくこと
何より一度縮小したものを拡大するって言う意味がわからないんだが?
最初から表示するサイズにしておくのが道理だろ?
もし640*480表示で絵が荒くなることを言っているならそれは不可能なこと
なるべく倍に拡大されても比較的粗が目立たないような絵を描くしかない
CGを綺麗に表示したいなら2000は諦めてXPやVXにしたほうがいい
169名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 12:21:44ID:sYtHxrvW >>168
言葉足らずで申し訳ありません。『640*480表示で絵が荒くなること』
のつもりでした。
>それは不可能なこと
>なるべく倍に拡大されても比較的粗が目立たないような絵を描くしかない
>CGを綺麗に表示したいなら2000は諦めてXPやVXにしたほうがいい
そうですよね…
ただ、絵師さんのCGが私の要望以上にきれいに仕上がってきた
(アートのような感じで)ので、
何とかこれをきれいに表示できないだろうか、と…
(じゃないと、せっかくの絵に申し訳ないな、と。。)
>>167さんも5年くらいといっておられるし、悩みどころでは
ありますが、やはり2000の使いやすさがすごく好きなので、
何とかもう少しきれいに見える方法を模索してみます。
言葉足らずで申し訳ありません。『640*480表示で絵が荒くなること』
のつもりでした。
>それは不可能なこと
>なるべく倍に拡大されても比較的粗が目立たないような絵を描くしかない
>CGを綺麗に表示したいなら2000は諦めてXPやVXにしたほうがいい
そうですよね…
ただ、絵師さんのCGが私の要望以上にきれいに仕上がってきた
(アートのような感じで)ので、
何とかこれをきれいに表示できないだろうか、と…
(じゃないと、せっかくの絵に申し訳ないな、と。。)
>>167さんも5年くらいといっておられるし、悩みどころでは
ありますが、やはり2000の使いやすさがすごく好きなので、
何とかもう少しきれいに見える方法を模索してみます。
170名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 12:39:31ID:V0f5LkxJ 方法としてはOPTPiXのようなコンシューマソフトウェアに使われている
業務用減色最適化ソフトを使うと幾分かマシになるよ
不思議のダンジョンや逆転裁判、剣神ドラゴンクエストなんかにも使われたツールで
汎用業務用のもので価格は30万円ほど、さすがにこれには手はで無いだろうから
同じ減色パラメーターを持ち機能を絞り込んだWEBデザイン用のツールがお勧め
6000円ほどで買えて減色に限って使うなら全く問題は無く値段もお手ごろ
ただどう工夫しても考えても荒いのは解決する方法はないね
業務用減色最適化ソフトを使うと幾分かマシになるよ
不思議のダンジョンや逆転裁判、剣神ドラゴンクエストなんかにも使われたツールで
汎用業務用のもので価格は30万円ほど、さすがにこれには手はで無いだろうから
同じ減色パラメーターを持ち機能を絞り込んだWEBデザイン用のツールがお勧め
6000円ほどで買えて減色に限って使うなら全く問題は無く値段もお手ごろ
ただどう工夫しても考えても荒いのは解決する方法はないね
171名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 13:56:51ID:8QlinhA7 依頼した絵師さんが2000の規格を知らないのなら、ちゃんと伝えておいた方が良いんじゃない?
表示したときに劣化が目立つぐらい綺麗に仕上げてるなら、下手したらもめ事になる気がする。
表示したときに劣化が目立つぐらい綺麗に仕上げてるなら、下手したらもめ事になる気がする。
172名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 13:59:30ID:V0f5LkxJ 表示した時劣化が目立つのは綺麗に仕上げたか否かは無関係だよ
規格を知っていようが絵柄や色使いによってはメチャクチャ目立つ
規格を知っていようが絵柄や色使いによってはメチャクチャ目立つ
173名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 16:14:35ID:lt5mpAg9174名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 17:09:10ID:sYtHxrvW >>170
OPTPIXですか、確か以前のPCに入れていましたが、そのPCが壊れてしまい…
ちょっと調べ、6000円くらいなら購入を検討します。
>>171
そうですね、今日メールいたしました。まだ、完成の前の最終確認
段階なので、こちらの事情を伝えました。2000の方法でも表示の荒さが
目立たないよう、最終版の色使い等考えてみる…とのことでした。
>>171
そうかもしれません。この絵師さんはアートのような、水彩のような感じ
で描かれるので、目立つ気がします。ただ、私の表示させていた画像が
もともと小さすぎたので、画面いっぱいに表示するようにしたところ、
かなりきれいに見えることがわかりましたので、そのようにしようかと
思います。
>>173
絵師さんのイラストはB5サイズで描かれたものとのことで、私が縮小や
インポートしました。絵の知識が無い私がやったので、劣化が激しい
のだと感じています。ソフトはAdobe Photoshop Elements 2.0です。
OPTPIXですか、確か以前のPCに入れていましたが、そのPCが壊れてしまい…
ちょっと調べ、6000円くらいなら購入を検討します。
>>171
そうですね、今日メールいたしました。まだ、完成の前の最終確認
段階なので、こちらの事情を伝えました。2000の方法でも表示の荒さが
目立たないよう、最終版の色使い等考えてみる…とのことでした。
>>171
そうかもしれません。この絵師さんはアートのような、水彩のような感じ
で描かれるので、目立つ気がします。ただ、私の表示させていた画像が
もともと小さすぎたので、画面いっぱいに表示するようにしたところ、
かなりきれいに見えることがわかりましたので、そのようにしようかと
思います。
>>173
絵師さんのイラストはB5サイズで描かれたものとのことで、私が縮小や
インポートしました。絵の知識が無い私がやったので、劣化が激しい
のだと感じています。ソフトはAdobe Photoshop Elements 2.0です。
175名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 17:36:38ID:8QlinhA7 フォトショエレで縮小かけるぐらいなら、
縮小専用だからそんな感じのフリーソフトがあったから、そっちの方が幾分かマシ。
要らぬお世話だが、せっかく依頼するなら初めから素材規格内で描いてもらった方が良いぜ。
拡大と違って縮小は、どれだけ簡素な絵だろうと滲むんだからさ。
縮小専用だからそんな感じのフリーソフトがあったから、そっちの方が幾分かマシ。
要らぬお世話だが、せっかく依頼するなら初めから素材規格内で描いてもらった方が良いぜ。
拡大と違って縮小は、どれだけ簡素な絵だろうと滲むんだからさ。
176名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 17:38:14ID:MBNZ0ozC 拡大と違って←意味が分からない
177名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 18:21:47ID:+4yPxnin >>175
Elementsの拡縮パラメーターはそこらのフリーソフトより遥かに上だが?
そして拡大でも縮小での同じ補完法ハイキュービックならば同じく滲みというかぼやける
そして補完法がニアレストネイバーなら全く滲まないが縮小なら潰れ拡大ならジャギが出る
そのあたりが理解できていないなら本当に余計なお世話じゃないかね?
CGをはじめから注文どおりの大きさで描く奴は普通は居ないぞ普通は2倍程度に描いて縮小をかける
そこでぼやけや潰れがなるべく起こらないように加工するのが使う側の技術
Elementsの拡縮パラメーターはそこらのフリーソフトより遥かに上だが?
そして拡大でも縮小での同じ補完法ハイキュービックならば同じく滲みというかぼやける
そして補完法がニアレストネイバーなら全く滲まないが縮小なら潰れ拡大ならジャギが出る
そのあたりが理解できていないなら本当に余計なお世話じゃないかね?
CGをはじめから注文どおりの大きさで描く奴は普通は居ないぞ普通は2倍程度に描いて縮小をかける
そこでぼやけや潰れがなるべく起こらないように加工するのが使う側の技術
178名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 22:28:24ID:8QlinhA7 >>177
そうなのか。
フォトショエレしか使った事無かったが、コレが高水準ってならもうどうしようもないんじゃね?
一応探してきて試したんだが、縮小専用は少なくともフォトショエレより劣化が少ないように見える。
理屈の分かってる人の言う事が正しいのかもしれないけど。
そうなのか。
フォトショエレしか使った事無かったが、コレが高水準ってならもうどうしようもないんじゃね?
一応探してきて試したんだが、縮小専用は少なくともフォトショエレより劣化が少ないように見える。
理屈の分かってる人の言う事が正しいのかもしれないけど。
179名前は開発中のものです。
2010/03/30(火) 22:44:30ID:+4yPxnin >>178
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
このソフトのことを言ってるならJpegしか扱えない時点で論外じゃないか?
PNGと違って不可逆フォーマトのJpegは拡大や縮小しなくても新たに保存するたび
どんどんブロックノイズを増やして劣化していく
PNG→PNG、またはPSD→PNGとダイレクトにPNG出力できない時点使い物にならない
Photoshopを使ってこれ以下の仕上がりなら手順か使い方が間違っている
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
このソフトのことを言ってるならJpegしか扱えない時点で論外じゃないか?
PNGと違って不可逆フォーマトのJpegは拡大や縮小しなくても新たに保存するたび
どんどんブロックノイズを増やして劣化していく
PNG→PNG、またはPSD→PNGとダイレクトにPNG出力できない時点使い物にならない
Photoshopを使ってこれ以下の仕上がりなら手順か使い方が間違っている
180名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 14:35:55ID:AhMB+Kg/ 640*480表示で絵が荒く見えるって事に対しては、ジャギや潰れの問題も
そうだろうけど・・・単純に320*240を2倍にして見てる訳だから
ある程度諦めないといけない部分が凄く多いと思うな
水彩アートを2000で倍にして見ても綺麗な状態で、ってのは
拡縮やソフト云々の問題を最善に解決したとしても、相当難しそう
元のサイズですら、色数の問題があるし
非ドット絵の綺麗なCGを使いたいならやっぱりXPとかでないと厳しいね
2000では規格内で描いて貰わないと大変だけど
規格内で描いた所で、倍表示では必ず拡大の荒さは出る訳だし
絵を見せるゲームにはツールとして向いてないかも
この先ずっと拡大縮小減色ジャギ潰れボケ直しに悩まされるより
絵が主体のゲームを作っていくならツール変えた方がよさげ
勿論これが一般的な選択肢、考え方と言う気はないよ
違う意見の人がいて当たり前
そうだろうけど・・・単純に320*240を2倍にして見てる訳だから
ある程度諦めないといけない部分が凄く多いと思うな
水彩アートを2000で倍にして見ても綺麗な状態で、ってのは
拡縮やソフト云々の問題を最善に解決したとしても、相当難しそう
元のサイズですら、色数の問題があるし
非ドット絵の綺麗なCGを使いたいならやっぱりXPとかでないと厳しいね
2000では規格内で描いて貰わないと大変だけど
規格内で描いた所で、倍表示では必ず拡大の荒さは出る訳だし
絵を見せるゲームにはツールとして向いてないかも
この先ずっと拡大縮小減色ジャギ潰れボケ直しに悩まされるより
絵が主体のゲームを作っていくならツール変えた方がよさげ
勿論これが一般的な選択肢、考え方と言う気はないよ
違う意見の人がいて当たり前
181名前は開発中のものです。
2010/04/12(月) 21:01:35ID:Gd4Cj6Xe182名前は開発中のものです。
2010/04/14(水) 21:53:36ID:72Zuyioe 下らない事かもしれないんですが、「定期的に並列処理する」を
多用すると動作が重くなったり、他のイベントに支障が出たりする事は
あるんでしょうか?
多用すると動作が重くなったり、他のイベントに支障が出たりする事は
あるんでしょうか?
183名前は開発中のものです。
2010/04/14(水) 22:44:17ID:/woCXjgY PCによっては重くなる事はあるだろう
他のイベントの支障については場合によるだろうね
他のイベントの支障については場合によるだろうね
184名前は開発中のものです。
2010/04/14(水) 23:45:00ID:vujjmxNE >>182
重くなるよ常に複数のイベント処理を繰り返し絶え間なく行うんだから
だからトリガー無し常に全域で動き続けるコモンの「定期的に並列処理する」は
なるべく数を絞って他の方法で代用できないかとか、本当に全てのマップで必要かとか
そのあたりは良く考えて使うこと
逆に自動実行で複数動かすと同時に動かなかったりする場合
「定期的に並列処理する」にすることで解決する場合もある
重くなるよ常に複数のイベント処理を繰り返し絶え間なく行うんだから
だからトリガー無し常に全域で動き続けるコモンの「定期的に並列処理する」は
なるべく数を絞って他の方法で代用できないかとか、本当に全てのマップで必要かとか
そのあたりは良く考えて使うこと
逆に自動実行で複数動かすと同時に動かなかったりする場合
「定期的に並列処理する」にすることで解決する場合もある
185名前は開発中のものです。
2010/04/15(木) 02:14:18ID:E0UPwyvY186名前は開発中のものです。
2010/04/15(木) 03:58:58ID:1Iayby9O 所詮ゲームは結果オーライな部分が大きいので
重くなったり動かなくなったりしなければそこまで気にすることもないけどね
せっかくいまだに動作が軽い2kを使っているんだから低スペックPCにも
対応したいって思うならある程度気にした方がいいけど
重くなったり動かなくなったりしなければそこまで気にすることもないけどね
せっかくいまだに動作が軽い2kを使っているんだから低スペックPCにも
対応したいって思うならある程度気にした方がいいけど
187名前は開発中のものです。
2010/04/16(金) 00:14:18ID:0b3jRCoR >>185
すごく基本的なことだから知っているかもしれないけど
「自動的に始まる」を無限ループさせない方法として・・・
1)専用の出現条件スイッチを作る
2)イベントの最後に「イベントの一時消去」を入れる
(コモンイベントでは不可 かつ マップイベントでも他ページがある場合それも無効にされる)
・・・なんかがあるよ。
すごく基本的なことだから知っているかもしれないけど
「自動的に始まる」を無限ループさせない方法として・・・
1)専用の出現条件スイッチを作る
2)イベントの最後に「イベントの一時消去」を入れる
(コモンイベントでは不可 かつ マップイベントでも他ページがある場合それも無効にされる)
・・・なんかがあるよ。
188名前は開発中のものです。
2010/04/16(金) 23:33:40ID:cN54jUg4189名前は開発中のものです。
2010/04/17(土) 17:13:07ID:qHskaGpG BGMを止める方法はBGMのフェードアウトしかないですよね?
BGMのフェードアウトでBGMを止めてセーブしても再開すると
BGMが鳴ってるのはどうしようもないのでしょうか
それとも何か重大な勘違いをしてるのでしょうかorz
BGMのフェードアウトでBGMを止めてセーブしても再開すると
BGMが鳴ってるのはどうしようもないのでしょうか
それとも何か重大な勘違いをしてるのでしょうかorz
190名前は開発中のものです。
2010/04/17(土) 20:37:54ID:D85sh8h5 BGM演奏の一番上に(OFF)という項目があってな
191名前は開発中のものです。
2010/04/17(土) 23:35:33ID:qHskaGpG >>190
あああああああああああああああああああ
これそういう意味のOFFだったんですか!!
っていうとどういう意味のOFFが他にあるんだよってカンジですが
BGMの演奏を止める項目だと全く思いませんでした・・・アホス
本当に有り難うございました!!
あああああああああああああああああああ
これそういう意味のOFFだったんですか!!
っていうとどういう意味のOFFが他にあるんだよってカンジですが
BGMの演奏を止める項目だと全く思いませんでした・・・アホス
本当に有り難うございました!!
192名前は開発中のものです。
2010/04/21(水) 14:46:36ID:eiBpHbyp バリューだとピクチャが50枚に増えたみたいだけど
パノラマは無印もバリューも枚数に制限ないよね?
パノラマは無印もバリューも枚数に制限ないよね?
193名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 10:29:01ID:ilE9znGw >>188
あぁ、キー入力を開始条件にするのか。
だったら、開始条件にキー入力(接触して決定は除く)は無いから、
どうしても変数に代入する必要があるね。
いずれにしても『定期的に並列処理する』イベントが必要があるね。
んで、
(1)そのマップだけなら、そのイベント内で『条件分岐』でその変数が指定の番号の場合に
やりたい内容を作成する。
(2)複数のマップの場合、その並列イベント(コモンイベントが適している?)に、
『条件分岐』でその特定の変数の場合にスイッチONにして、そのスイッチを開始条件にした
『自動的に始まる』イベントを用意(マップごとかコモンかは、やりたいこと次第)して、
その『自動的に始まる』イベントの最後に、そのスイッチをOFFにする。
・・・が今のところ考えられるね。
>>192
そもそも、パノラマを複数枚同時に表示なんて出来たっけ?
あぁ、キー入力を開始条件にするのか。
だったら、開始条件にキー入力(接触して決定は除く)は無いから、
どうしても変数に代入する必要があるね。
いずれにしても『定期的に並列処理する』イベントが必要があるね。
んで、
(1)そのマップだけなら、そのイベント内で『条件分岐』でその変数が指定の番号の場合に
やりたい内容を作成する。
(2)複数のマップの場合、その並列イベント(コモンイベントが適している?)に、
『条件分岐』でその特定の変数の場合にスイッチONにして、そのスイッチを開始条件にした
『自動的に始まる』イベントを用意(マップごとかコモンかは、やりたいこと次第)して、
その『自動的に始まる』イベントの最後に、そのスイッチをOFFにする。
・・・が今のところ考えられるね。
>>192
そもそも、パノラマを複数枚同時に表示なんて出来たっけ?
194名前は開発中のものです。
2010/04/22(木) 16:41:07ID:mHmtbhzG >>193
んんん??もしやピクチャが50枚に増えましたってのは同時表示が50点まで
出来るようになりましたって事だったのか。知らんかった。ありがd。
ピクチャは50枚までしか読み込めないと思ってた。
んんん??もしやピクチャが50枚に増えましたってのは同時表示が50点まで
出来るようになりましたって事だったのか。知らんかった。ありがd。
ピクチャは50枚までしか読み込めないと思ってた。
195名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 22:24:43ID:6G2ey25o 初歩的な質問だが
フィールドで敵が現れる方法が解らないんだけどどう作るの?
接触戦闘じゃなくてエンカウントです。
フィールドで敵が現れる方法が解らないんだけどどう作るの?
接触戦闘じゃなくてエンカウントです。
196名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 22:36:06ID:l82EV+5G マップツリー
右クリックメニュー
マップの設定左下
右クリックメニュー
マップの設定左下
197名前は開発中のものです。
2010/04/29(木) 23:01:05ID:6G2ey25o198名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 01:01:23ID:MnAG+nuf >>177-180
結局悩みに悩んだ末、XP(VALUE)を使うことにしました。
VXも試しましたが、これが絵師さんのためには一番良い選択肢だと…
2000に劣っている部分もありますが、全体的に製作の自由度が格段にあがり、
本当に変えて良かったと実感しています。
2000さようなら… 良い思い出をありがとう。。。
結局悩みに悩んだ末、XP(VALUE)を使うことにしました。
VXも試しましたが、これが絵師さんのためには一番良い選択肢だと…
2000に劣っている部分もありますが、全体的に製作の自由度が格段にあがり、
本当に変えて良かったと実感しています。
2000さようなら… 良い思い出をありがとう。。。
199名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 16:05:42ID:v2gbdktM >>198
2000で完成させたゲームはどんなのだったの?
2000で完成させたゲームはどんなのだったの?
200名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 19:13:58ID:NxwYg2fc >>198
実はVXも640*480に表示領域を広げるスクリプトが公開されてるので
個人的には金があるならVXの方を薦める
自分も長らく2000を使ってきてCG表示に不満があってXPに乗り換えたけど
半分以上進めたところでVXも弄ってみてかなり後悔した
XPは悪くは無いが非常に扱いに癖が強くデフォでは制限された機能が多く
2000からの乗り換えだと面倒が多い
2000はあの時点ではかなり完成されていたからな
XPはかなり冒険して作った感じがしてVXでそれを整理整頓した感じだから
今見るとあれはあれで悪いとは言わないけど未整理で使いにくさが目立つ
部分は否めない
実はVXも640*480に表示領域を広げるスクリプトが公開されてるので
個人的には金があるならVXの方を薦める
自分も長らく2000を使ってきてCG表示に不満があってXPに乗り換えたけど
半分以上進めたところでVXも弄ってみてかなり後悔した
XPは悪くは無いが非常に扱いに癖が強くデフォでは制限された機能が多く
2000からの乗り換えだと面倒が多い
2000はあの時点ではかなり完成されていたからな
XPはかなり冒険して作った感じがしてVXでそれを整理整頓した感じだから
今見るとあれはあれで悪いとは言わないけど未整理で使いにくさが目立つ
部分は否めない
201名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 20:05:29ID:lVaTnZee XPに慣れた頃にVX(VALUE)が発売されるんだろうな
202名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 21:18:29ID:N0pmWisX XPだけフレームレートが低いからせっかくの高解像度が泣けてくる。
進行中のゲームみたら2000もXPもどっちもどっち。
RPGツクールと格闘ツクールを買ったら両方クロスできるシステムとか欲しい
無理だろうがwええ夢ですとも。
>>201
今7000円台で売ってるからXP買ってVX買うぐらいならVXで突っ走った方が安いし1つを極めるとしても効率が良いと思う。
ツクールなんてどれ使っても弱点はあるし弱点見極めた上で作りこんでいくしかない。
まあXPはfpsが低いのはどうにもならないから最初からVXを買ったほうが良いかと。
進行中のゲームみたら2000もXPもどっちもどっち。
RPGツクールと格闘ツクールを買ったら両方クロスできるシステムとか欲しい
無理だろうがwええ夢ですとも。
>>201
今7000円台で売ってるからXP買ってVX買うぐらいならVXで突っ走った方が安いし1つを極めるとしても効率が良いと思う。
ツクールなんてどれ使っても弱点はあるし弱点見極めた上で作りこんでいくしかない。
まあXPはfpsが低いのはどうにもならないから最初からVXを買ったほうが良いかと。
203名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 22:13:11ID:lVaTnZee しかし考えてみたらその頃には次世代のツクールが出るんじゃね?
204名前は開発中のものです。
2010/04/30(金) 22:36:03ID:NxwYg2fc 多分もう当分RPGツクールは出ないだろ
アクツクが出て次は何を出すかEBは迷ってる様子で
・どんなツクールの素材集が欲しいか、またいくらくらいなら買うか?
・新しいツクールは何のツクールを出して欲しいか?
・またコンテストを開いて欲しいか、またそれに対して求める内容は?
とかユーザー対象にアンケートを取っていた
もうRPGツクールはいらんだろうし、アクションやSTGはアクツクを出したし
次は何か別のツクールじゃないか?
アクツクが出て次は何を出すかEBは迷ってる様子で
・どんなツクールの素材集が欲しいか、またいくらくらいなら買うか?
・新しいツクールは何のツクールを出して欲しいか?
・またコンテストを開いて欲しいか、またそれに対して求める内容は?
とかユーザー対象にアンケートを取っていた
もうRPGツクールはいらんだろうし、アクションやSTGはアクツクを出したし
次は何か別のツクールじゃないか?
205名前は開発中のものです。
2010/05/01(土) 15:50:24ID:IjVXEnxO 並列処理内でマップ移動をするとそれ以降の処理は中断されるが、
それ以外の起動条件だと場所移動しようが全部実行される仕様に今更気付いた。
今まで場所移動を挟む時は、一々分けてイベント作ってたわ……
それ以外の起動条件だと場所移動しようが全部実行される仕様に今更気付いた。
今まで場所移動を挟む時は、一々分けてイベント作ってたわ……
206名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 22:25:59ID:4qOQggLt ツクール2000とは直接関係ないんだが、
2002年ぐらいまでmidi素材とか作ってた空羽冬花さんって今何してるか分かる人いる?
タイトル忘れたがすごい良い戦闘曲があって忘れられないんだよね
もう一度聞きたいんだがアーカイブスに入ってないし
2002年ぐらいまでmidi素材とか作ってた空羽冬花さんって今何してるか分かる人いる?
タイトル忘れたがすごい良い戦闘曲があって忘れられないんだよね
もう一度聞きたいんだがアーカイブスに入ってないし
207名前は開発中のものです。
2010/05/06(木) 23:30:18ID:nopx6n2f 同人ゲーム板でその人の戦闘曲を使っているゲームを捜した方が早いかもね
208名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 00:40:39ID:u8JD8Un8 流れに乗り遅れたが
XPやVXを今更購入するくらいならウディタ落とす方が良くねえか?
XPやVXを今更購入するくらいならウディタ落とす方が良くねえか?
209名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 00:43:52ID:X/nUl531 XP・VXの体験版とウディタを実際にやってみて好きなの選べとしか
210名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 02:10:35ID:2yfNCxtF ウディタ使うくらいならVX買った方が良いだろ
そうじゃないなら2000で作りつづけた方が良い
あれは対象がニッチすぎてかなり中途半端だからな
使える素材もあまりに少ないからグラフィックに
あまりこだわりが無く言語習得は敬遠しながら
自分でシステムを弄らないと気がすまない奴向け
そうじゃないなら2000で作りつづけた方が良い
あれは対象がニッチすぎてかなり中途半端だからな
使える素材もあまりに少ないからグラフィックに
あまりこだわりが無く言語習得は敬遠しながら
自分でシステムを弄らないと気がすまない奴向け
211名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 05:35:47ID:u8JD8Un8 >>210
まあその感想は分かる。
俺も最初は無駄にクラス化というかオブジェクト指向というかを目指されてて
変に使いにくいと思った。つーか今もそう思ってる
でもやっぱフリーで好き放題出来るってのは大きいわw
2000で自作システム組む方がある意味楽ってのは事実なんだがウディタはウディタで別の楽しみがあるね。上手く説明出来んが
つーか2000で自作戦闘組んでもセラブルを超えられる気がしないのよね。それでウディタを導入したんだが…
まあその感想は分かる。
俺も最初は無駄にクラス化というかオブジェクト指向というかを目指されてて
変に使いにくいと思った。つーか今もそう思ってる
でもやっぱフリーで好き放題出来るってのは大きいわw
2000で自作システム組む方がある意味楽ってのは事実なんだがウディタはウディタで別の楽しみがあるね。上手く説明出来んが
つーか2000で自作戦闘組んでもセラブルを超えられる気がしないのよね。それでウディタを導入したんだが…
212名前は開発中のものです。
2010/05/08(土) 12:39:04ID:2yfNCxtF ならウディタスレ行けよ
213名前は開発中のものです。
2010/05/11(火) 00:41:23ID:YrMOhg6q ウディタはお金ないニートが我慢して使うツールだろ?
あんな糞仕様ツール使ってられるかよ
あんな糞仕様ツール使ってられるかよ
214名前は開発中のものです。
2010/05/11(火) 01:54:31ID:SQz9K936 ウディタって2000を基調として2000の欠点を補う形で出されたものらしいから、2000より優れているんじゃないの?
ただ、素材(特に音楽)の調達が面倒って欠点があるから、俺は今も2000で、ウディタはほとんど知らないけど
ただ、素材(特に音楽)の調達が面倒って欠点があるから、俺は今も2000で、ウディタはほとんど知らないけど
215名前は開発中のものです。
2010/05/11(火) 04:20:39ID:tiOS8rUG ウディタの話したい奴はウディタスレでやれよ
2chウディタユーザーはツクールアンチが多いから
ここにウディタユーザー呼び込むようなマネはやめてくれ
2chウディタユーザーはツクールアンチが多いから
ここにウディタユーザー呼び込むようなマネはやめてくれ
216名前は開発中のものです。
2010/05/11(火) 17:48:55ID:YOgM1UZB ウディタスレってまともに機能してないぞ?
主にお前らが言ってるような理由で
それプラス元々煙狼氏が自分用に作ったツールってだけあって独りよがりなところが多すぎるってのもあるんだろうけど
まあだからってここでするような話じゃなかったな。
済まなかった
主にお前らが言ってるような理由で
それプラス元々煙狼氏が自分用に作ったツールってだけあって独りよがりなところが多すぎるってのもあるんだろうけど
まあだからってここでするような話じゃなかったな。
済まなかった
217名前は開発中のものです。
2010/05/11(火) 18:17:37ID:5nWSWWeZ 緊急事態です!
ツクール2000ですが
ツクールで作成中のゲームのデータベースが
突然全部消えて、
ゲームを起動したらすぐに「ストリームの読み込みエラー」と出て強制終了させられます
幸い、マップイベントは生きていましたが、スイッチや変数も完全消滅です。
どういう事ですか?
そして、対処法を教えてください!
お願いします!
ツクール2000ですが
ツクールで作成中のゲームのデータベースが
突然全部消えて、
ゲームを起動したらすぐに「ストリームの読み込みエラー」と出て強制終了させられます
幸い、マップイベントは生きていましたが、スイッチや変数も完全消滅です。
どういう事ですか?
そして、対処法を教えてください!
お願いします!
218名前は開発中のものです。
2010/05/11(火) 18:27:16ID:1jprUcQI まぁ消えてしまったんだろうね、2000だとたまーに起こる事故だよ
ツクールに限らずゲームの製作ではバックアップを定期的に取っておくのが基本だよ
生きている部分は再利用しながらあとは作り直すしかない
またはデータサルベージ用のソフトで最後に無事だったころのデータが残っていればサルベージ
または他のデータも道連れに復元ポイントで無事だった頃の記録があればそこまで戻すか
ツクールに限らずゲームの製作ではバックアップを定期的に取っておくのが基本だよ
生きている部分は再利用しながらあとは作り直すしかない
またはデータサルベージ用のソフトで最後に無事だったころのデータが残っていればサルベージ
または他のデータも道連れに復元ポイントで無事だった頃の記録があればそこまで戻すか
219名前は開発中のものです。
2010/05/12(水) 22:09:33ID:La82Xyf6 昔ならともかく今はフラッシュメモリあるしバックアップ取るのは基本じゃね?
俺はフラッシュメモリ+サーバーにバックアップを取ってる
なのでHPのアドレスを色々と弄られると制作中のファイルを落とされる可能性があったりw
スカイドライブ辺りにバックアップ取る方が良いのかなあ
俺はフラッシュメモリ+サーバーにバックアップを取ってる
なのでHPのアドレスを色々と弄られると制作中のファイルを落とされる可能性があったりw
スカイドライブ辺りにバックアップ取る方が良いのかなあ
220名前は開発中のものです。
2010/05/12(水) 23:11:25ID:e9TyMHFG 別にフラッシュメモリやサーバーにミラーする必要もない
人為的ミスで弄り間違ってそのままセーブしたり
データがクラッシュした時のため
弄る前に別のフォルダにコピーするだけでいい
今時予兆も泣くHDD全体がクラッシュなんて
相当管理が杜撰でない限りナカナカ起こらないからな
一般のプログラムやCGなんかの場合は
日にちをずらして毎日1つ1週間分くらい前の状態まで
ファイルを残す人も珍しくない
そして弄る前にはHDD上にコピーを取ってコピーした方を弄る
DTPなんかの仕事でもわりとこれは基本
人為的ミスで弄り間違ってそのままセーブしたり
データがクラッシュした時のため
弄る前に別のフォルダにコピーするだけでいい
今時予兆も泣くHDD全体がクラッシュなんて
相当管理が杜撰でない限りナカナカ起こらないからな
一般のプログラムやCGなんかの場合は
日にちをずらして毎日1つ1週間分くらい前の状態まで
ファイルを残す人も珍しくない
そして弄る前にはHDD上にコピーを取ってコピーした方を弄る
DTPなんかの仕事でもわりとこれは基本
221名前は開発中のものです。
2010/05/12(水) 23:16:18ID:La82Xyf6 全然知らなかった。
勉強になった。サンクス
勉強になった。サンクス
222名前は開発中のものです。
2010/05/12(水) 23:19:38ID:e9TyMHFG でもフラッシュメモリーにバックアップするのは一番確実だから
大事なデータなら一番良い方法だよ
熱、衝撃、水などに対しても他のどんなメディアよりも強いから
PC本体が物理的に大破するような事故でも大丈夫な場合すらある
大事なデータなら一番良い方法だよ
熱、衝撃、水などに対しても他のどんなメディアよりも強いから
PC本体が物理的に大破するような事故でも大丈夫な場合すらある
223名前は開発中のものです。
2010/05/12(水) 23:40:47ID:La82Xyf6 今のPCに外付けHDDがついてればHDDに保存するだけで済ますんですが、生憎ついてないし、増設するのも面倒だしで…。
んでフラッシュメモリに保存してるわけです
ま、フォルダ名変えて色々やるってのも参考にしますわ。
途中で前の仕様に戻したくなった場合とかに便利だし
んでフラッシュメモリに保存してるわけです
ま、フォルダ名変えて色々やるってのも参考にしますわ。
途中で前の仕様に戻したくなった場合とかに便利だし
224名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 09:08:22ID:JZljAAi4 ここは質問も受け付けてるのでしょうか
windowz7のペイントでpng物を描いたら
なぜかインポートできなくなるのですが
どうすればいいでしょう
どなたか解決方法お願いします
windowz7のペイントでpng物を描いたら
なぜかインポートできなくなるのですが
どうすればいいでしょう
どなたか解決方法お願いします
225名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 12:03:45ID:TKtqDDK4 エラーメッセージは出ないのか?
226名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 21:27:32ID:EkJzo0pd 戦闘中に召喚獣を召喚したい
フルアニメーションで透明部分は戦闘画面見えるようにしたい
例えば大空に移り変って横から龍が出てきて口からメガフレアみたいな
戦闘画面に戻って上からメガフレアビームが振ってくる感じ
可能でしょうか?
フルアニメーションで透明部分は戦闘画面見えるようにしたい
例えば大空に移り変って横から龍が出てきて口からメガフレアみたいな
戦闘画面に戻って上からメガフレアビームが振ってくる感じ
可能でしょうか?
227名前は開発中のものです。
2010/05/13(木) 23:37:16ID:0TzfM1/a228名前は開発中のものです。
2010/05/14(金) 03:06:49ID:mK4HBo9X >>226
デフォ戦では基本的に無理。
戦闘アニメは99コマ(約4秒)が上限だし、
バトルイベントでは「ムービーの再生」は不可能だし。
ただし、『戦闘中のコモンイベント』っていう裏技中の裏技がある。
それを使って自分のHP等で公表して、EBにバレたら色々と大変らしいから、あまり推奨はできないが、
これを使えば、文字通り、戦闘中にコモンイベントを呼び出すことができる。
で、コモンイベントなら「ムービーの再生」ができる。
・・・あとは、わかるよね?
一応うp
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/gt_1872.zip
使うなら自己責任で。
デフォ戦では基本的に無理。
戦闘アニメは99コマ(約4秒)が上限だし、
バトルイベントでは「ムービーの再生」は不可能だし。
ただし、『戦闘中のコモンイベント』っていう裏技中の裏技がある。
それを使って自分のHP等で公表して、EBにバレたら色々と大変らしいから、あまり推奨はできないが、
これを使えば、文字通り、戦闘中にコモンイベントを呼び出すことができる。
で、コモンイベントなら「ムービーの再生」ができる。
・・・あとは、わかるよね?
一応うp
ttp://gaatsu.ps.land.to/up/src/gt_1872.zip
使うなら自己責任で。
229名前は開発中のものです。
2010/05/14(金) 06:10:40ID:8ZBnNcct http://ascii.jp/elem/000/000/073/73538/071009enterbrain_01_300x.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73531/071009enterbrain_03_240x.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73530/071009enterbrain_02_240x.jpg
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/11/rpgtkoolvx_trial_4s.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/11/rpgtkoolvx_trial_1s.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73531/071009enterbrain_03_240x.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/073/73530/071009enterbrain_02_240x.jpg
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/11/rpgtkoolvx_trial_4s.jpg
http://www19.atpages.jp/imagelinkget/get.php?t=v&u=www.forest.impress.co.jp/article/2007/12/11/rpgtkoolvx_trial_1s.jpg
230名前は開発中のものです。
2010/05/14(金) 06:54:22ID:EVKQIKIe >>225 Unsupported png Image
とでます
とでます
231230
2010/05/14(金) 07:17:37ID:EVKQIKIe 何かビットが32になってしまってできないんだとは思いますが
直し方 というかならない方法がわかりません
ペイントの保存設定がよく解りません
どなたか教授お願いします
直し方 というかならない方法がわかりません
ペイントの保存設定がよく解りません
どなたか教授お願いします
232名前は開発中のものです。
2010/05/14(金) 10:03:50ID:y3soqxVO Paint.net使いなよ
あれなら色深度も指定できるし
あれなら色深度も指定できるし
233230
2010/05/14(金) 10:19:34ID:EVKQIKIe 使ったことの無いツールで
ちょっと面倒ですが助けになりました
ありがとうございます
ちょっと面倒ですが助けになりました
ありがとうございます
234名前は開発中のものです。
2010/05/17(月) 22:36:43ID:T9OUIvLh235名前は開発中のものです。
2010/05/18(火) 03:19:12ID:00LlpWxY 静止画ですら加工が上手くいかなくて質問する人がいる中で
自分でムービー作れなきゃならないのも難しいところ
自分でムービー作れなきゃならないのも難しいところ
236名前は開発中のものです。
2010/05/18(火) 21:12:22ID:0jOqjdVl >>226の者ですが初心者なのでバカな質問なのかもしれませんがお許しを。
まず>>227の自作とは何をどうすると自作できるのでしょうか?
全部教えてって話しではなく入り口だけ教えていただけませんか?
>>228
DLしました。使い方がよく分かりません。ツクール2000でそのファイルを開くのでしょうか?
違反だという事なので使わないと思いますが、参考になるかもしれないので興味本位で聞いてみました。
あと何故違反になるのかわかりません。どのような条件で違反になるのでしょうか?
それってやり方まだわかりませんが>>227のやつも同じく違反的なことなのでしょうか?
違反についてとか少し教えてもらえたら嬉しいです。
まず>>227の自作とは何をどうすると自作できるのでしょうか?
全部教えてって話しではなく入り口だけ教えていただけませんか?
>>228
DLしました。使い方がよく分かりません。ツクール2000でそのファイルを開くのでしょうか?
違反だという事なので使わないと思いますが、参考になるかもしれないので興味本位で聞いてみました。
あと何故違反になるのかわかりません。どのような条件で違反になるのでしょうか?
それってやり方まだわかりませんが>>227のやつも同じく違反的なことなのでしょうか?
違反についてとか少し教えてもらえたら嬉しいです。
237名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 02:04:56ID:zQW1yliG >>236
初心者にはさすがに無理があるので、諦めたほうがいい。
ましてや、規約やreadmeを読もうともしないような姿勢じゃ、
誰がどれほど懇切丁寧に教えたとしても、絶対に理解できない。
まずは短編でもいいから出来る範囲で普通に作って、
「スイッチ」 「変数」 「ピクチャ」 「マップチップ」といったあたりを重点的に理解していくのが吉。
特に「変数」は、完全に使いこなせれば上級者ってくらい奥が深い。
初心者にはさすがに無理があるので、諦めたほうがいい。
ましてや、規約やreadmeを読もうともしないような姿勢じゃ、
誰がどれほど懇切丁寧に教えたとしても、絶対に理解できない。
まずは短編でもいいから出来る範囲で普通に作って、
「スイッチ」 「変数」 「ピクチャ」 「マップチップ」といったあたりを重点的に理解していくのが吉。
特に「変数」は、完全に使いこなせれば上級者ってくらい奥が深い。
238名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 09:00:47ID:fcEijnVK >>ましてや、規約やreadmeを読もうともしないような姿勢じゃ、
○敵グループの0001をコピーして自由に使って下さい。
どこにある敵グループのファイルを指しているのでしょうか?
そのファイルをどこにコピーするのか?
>>まずは短編でもいいから出来る範囲で普通に作って、
>>「スイッチ」 「変数」 「ピクチャ」 「マップチップ」といったあたりを重点的に理解していくのが吉。
>>特に「変数」は、完全に使いこなせれば上級者ってくらい奥が深い。
もう分かってますよ。そんなに難しいことじゃないので。
3つくらいは製作してみました。
○敵グループの0001をコピーして自由に使って下さい。
どこにある敵グループのファイルを指しているのでしょうか?
そのファイルをどこにコピーするのか?
>>まずは短編でもいいから出来る範囲で普通に作って、
>>「スイッチ」 「変数」 「ピクチャ」 「マップチップ」といったあたりを重点的に理解していくのが吉。
>>特に「変数」は、完全に使いこなせれば上級者ってくらい奥が深い。
もう分かってますよ。そんなに難しいことじゃないので。
3つくらいは製作してみました。
239名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 10:25:00ID:yPn0HYyy ファイルじゃなくエディタで敵グループの項目をコピーするんだよ
そこにあるバトルイベントをそのまま使う
仕様外なんで確かにその説明だと判り難いだろうな
既に敵グループの設定が全て終わっていたらかなり大変だし
2000は二重起動が出来ないからまたこれが面倒なんだ
どの道背景部分を透過したフルアニメーションは無理だろ
一枚絵のスライドとかじゃ満足しないのか?
そんなところの演出凝っても2000の解像度じゃたかが知れてるし
魔法のたびに長いアニメエフェクトなんて鬱陶しいだけだよ
FFみたいなとかロマサガみたいなとかコンシューマの模倣再現ばかり
無理して頑張っても遊ぶ方は全然うれしくないからな
自分が扱える機能の範囲で面白いものを作ることを考えた方がいい
そこにあるバトルイベントをそのまま使う
仕様外なんで確かにその説明だと判り難いだろうな
既に敵グループの設定が全て終わっていたらかなり大変だし
2000は二重起動が出来ないからまたこれが面倒なんだ
どの道背景部分を透過したフルアニメーションは無理だろ
一枚絵のスライドとかじゃ満足しないのか?
そんなところの演出凝っても2000の解像度じゃたかが知れてるし
魔法のたびに長いアニメエフェクトなんて鬱陶しいだけだよ
FFみたいなとかロマサガみたいなとかコンシューマの模倣再現ばかり
無理して頑張っても遊ぶ方は全然うれしくないからな
自分が扱える機能の範囲で面白いものを作ることを考えた方がいい
240名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 12:27:23ID:+8CFmzKI >>238
製作したゲームの評判はどうだったの?
製作したゲームの評判はどうだったの?
241名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 16:09:07ID:SJ9LjvLL242名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 21:41:09ID:fcEijnVK243名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 22:37:26ID:qDRJgsaK 趣味で作るなら遊ぶ人の事や他人の評価なんて考えず
作りたいように作るのもいいんじゃない?
でも「たくさんの人にプレイして欲しい」「面白い!良かった!と言われたい」
というなら>>239の言う通りだろうけど
作りたいように作るのもいいんじゃない?
でも「たくさんの人にプレイして欲しい」「面白い!良かった!と言われたい」
というなら>>239の言う通りだろうけど
244名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 22:46:09ID:yPn0HYyy だいたい普通に戦闘アニメ使うんじゃだめなのかね?
小さいとかいうなら拡大もできるだろ
それで画像が荒くなるとか懸念してるなら
今のご時世誰も2kに画面の細かさなんて求めていない
小さいとかいうなら拡大もできるだろ
それで画像が荒くなるとか懸念してるなら
今のご時世誰も2kに画面の細かさなんて求めていない
245名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 23:03:31ID:fcEijnVK >>244
実際やりたいのは戦闘中召喚魔法使うと上にスクロールし大空の画面になる
空から魔人みたいなのがカメハメハー!みたいな感じで撃った後に、また下にスクロールして戦闘シーンに戻って爆発シーンみたいな
説明むずいなぁ。。
99コマで4秒という話しらしいので4秒でいい物を作ってみるよ。
画質はそれほど求めてないから拡大で挑戦してる。
実際やりたいのは戦闘中召喚魔法使うと上にスクロールし大空の画面になる
空から魔人みたいなのがカメハメハー!みたいな感じで撃った後に、また下にスクロールして戦闘シーンに戻って爆発シーンみたいな
説明むずいなぁ。。
99コマで4秒という話しらしいので4秒でいい物を作ってみるよ。
画質はそれほど求めてないから拡大で挑戦してる。
246名前は開発中のものです。
2010/05/19(水) 23:10:32ID:fcEijnVK247名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 01:01:46ID:PcUkO5cs248名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 01:20:25ID:q3davdLB 別に自信作でなくても潰されるだろ
むしろしょうもない初心者の作ってるものを叩きまくる奴のほうが多く見かけるがな
あおまえみたいなのいるから晒したくないんだろうよ
むしろしょうもない初心者の作ってるものを叩きまくる奴のほうが多く見かけるがな
あおまえみたいなのいるから晒したくないんだろうよ
249名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 01:53:21ID:gTIXm/nf 自信作なんだろうから見たいとか、歯牙にもかけて貰えないようなモノなんだろうとか
必死で嫌がる相手から相手からモノを引き出そうとする程度の低い煽りだな
確かにこんなのがいたらUPする気で覗いても絶対に引くわ
必死で嫌がる相手から相手からモノを引き出そうとする程度の低い煽りだな
確かにこんなのがいたらUPする気で覗いても絶対に引くわ
250名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 11:34:57ID:PcUkO5cs ってかそれは潰してるんじゃなくて、アドバイスされた事を実行できず勝手に潰れてるだけな人じゃないの?
初心者ほど、自分の力量を見誤った壮大な事をやりたがるもんだし。
初心者ほど、自分の力量を見誤った壮大な事をやりたがるもんだし。
251名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 11:58:03ID:nXB7Np3q >>ID:PcUkO5cs
この手の人はアドバイスするだけの実力を持ち合わせてないから無視でいい。
ID:PcUkO5csがUPしてアドバイスするだけの実力があるか試してからでも遅くは無い。
この手の人はアドバイスするだけの実力を持ち合わせてないから無視でいい。
ID:PcUkO5csがUPしてアドバイスするだけの実力があるか試してからでも遅くは無い。
252名前は開発中のものです。
2010/05/20(木) 18:23:58ID:434lwDpE 途中からタメ口になっとる
253名前は開発中のものです。
2010/05/21(金) 21:11:24ID:FMtSe33a というか2000の戦闘で演出にこだわるならデフォ戦ならAIRRPGレベルかロマカノレベルが限界だと思うんだが。
あれ以上を2000で達成しようとするならおとなしく自作戦闘作るべき
あれ以上を2000で達成しようとするならおとなしく自作戦闘作るべき
254名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 20:15:23ID:BSrqruUY フリーのマップチップというとFSMとセオドアばっかでもうお腹いっぱいです、
誰かマイナー所でかつ上質のマップチップ素材はいぶサイトきぼんぬ。
誰かマイナー所でかつ上質のマップチップ素材はいぶサイトきぼんぬ。
255名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 20:25:42ID:SUQmpIHS 自分で描こうぜ
256名前は開発中のものです。
2010/05/23(日) 21:57:45ID:DwPzIlES257名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 05:03:40ID:S/bFKLhO FSMとセオドアばっかだからマイナーサイトで上質モノ希望っていうのがなんともセコイ
独自性と質を両立したいなら金払って誰かに頼んだら?
独自性と質を両立したいなら金払って誰かに頼んだら?
258名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 10:37:27ID:t5ag9BD2 上質の基準が分からんが、RTP使えば?
描けもしない人からすれば、アレだって相当なもんだろ。
描けもしない人からすれば、アレだって相当なもんだろ。
259名前は開発中のものです。
2010/05/24(月) 10:41:55ID:vxLvypc5 自分で作る能力も無いのかよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★4 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 高市早苗、トランプに電話会談でガチギレされた模様wwwwwwwwwwwww会見で半泣きだったという情報も [271912485]
- 【高市悲報】政府「無駄だと思う公金チューチューをSNSを使って国民から意見を募ります」🥸 [359965264]
- 【悲報】明石家サンタ、スポンサーが集まらず放送見送り [883032851]
- 【悲報】拉致被害者を救う会「国民世論は高市早苗を後押ししろ」 [616817505]
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
