公式
http://slimdx.org/
日本語の解説
http://mainori-se.sakura.ne.jp/slimdxwiki/
SlimDX は、.NET Framework に対応した言語(C#、VB.NET など)を使って
DirectX アプリケーションを開発することができるオープンソースのライブラリ(DLL)です。
探検
SlimDXについて語ろうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/01/31(日) 10:41:21ID:uYVfFOYk
125名前は開発中のものです。
2011/04/12(火) 23:28:55.22ID:4dFtS2x0 >>123
俺はこんな感じで使ってる(マウスカーソルを射影)
float z = 0.1f; //0〜1f?射影時の視点からのポイント距離
Vector3.Unproject(new Vector3((float)mouseX, (float)mouseY, z), viewport.X, viewport.Y, viewport.Width, viewport.Height, viewport.MinZ, viewport.MaxZ, mat);
最初と最後の引数以外は全部Viewportから取ってるから
Viewport持ってるなら簡単
最後のmatrixは普通にワールド*ビュー*プロジェクションのマトリクス渡す
俺はこんな感じで使ってる(マウスカーソルを射影)
float z = 0.1f; //0〜1f?射影時の視点からのポイント距離
Vector3.Unproject(new Vector3((float)mouseX, (float)mouseY, z), viewport.X, viewport.Y, viewport.Width, viewport.Height, viewport.MinZ, viewport.MaxZ, mat);
最初と最後の引数以外は全部Viewportから取ってるから
Viewport持ってるなら簡単
最後のmatrixは普通にワールド*ビュー*プロジェクションのマトリクス渡す
126名前は開発中のものです。
2011/04/22(金) 02:56:05.21ID:UveiKLLT127名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 17:14:08.38ID:H3hA0vRV Xファイルの中にある法線ベクトルのインデックス番号ってどうやったら取れるのですか?
頂点バッファと頂点インデックスまでは取れてます。
頂点バッファと頂点インデックスまでは取れてます。
128名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 18:42:03.05ID:0CpVWLj4 >>127
普通は頂点に位置とかUVとかと一緒に法線ベクトルそのものが入ってるよ。
普通は頂点に位置とかUVとかと一緒に法線ベクトルそのものが入ってるよ。
129127
2011/04/23(土) 19:33:02.95ID:H3hA0vRV >>128
ありがとうございます、法線ベクトルも取れました。
でも、せっかく取れた法線ベクトルですが、Xファイルから独自形式の(FVFで定義した)もので描画しようと思ったのですが、
法線ベクトルを頂点データに入れてもライティング効果がありませんでした。
struct VertexTex
{
public const VertexFormat Format = VertexFormat.Position | VertexFormat.Diffuse | VertexFormat.Normal;
public Vector3 Position; public int Color; public Vector3 Normal;
}
VertexTex[] vert = new VertexTex[N];
vert[n].Position = 取得した位置
vert[n].Color = 取得した色
vert[n].Normal = 取得した法線ベクトル
こんな感じで取得した情報をそのまま頂点バッファに入れています。
Xファイルから法線情報を引き継ぐにはどうしたらいいのですか?
ありがとうございます、法線ベクトルも取れました。
でも、せっかく取れた法線ベクトルですが、Xファイルから独自形式の(FVFで定義した)もので描画しようと思ったのですが、
法線ベクトルを頂点データに入れてもライティング効果がありませんでした。
struct VertexTex
{
public const VertexFormat Format = VertexFormat.Position | VertexFormat.Diffuse | VertexFormat.Normal;
public Vector3 Position; public int Color; public Vector3 Normal;
}
VertexTex[] vert = new VertexTex[N];
vert[n].Position = 取得した位置
vert[n].Color = 取得した色
vert[n].Normal = 取得した法線ベクトル
こんな感じで取得した情報をそのまま頂点バッファに入れています。
Xファイルから法線情報を引き継ぐにはどうしたらいいのですか?
130名前は開発中のものです。
2011/04/23(土) 19:55:21.49ID:0CpVWLj4 >>129
Mesh.FromFileで読み込んだMeshに、独自のVertexFormatを
後から定義したいということ?
とりあえず下の例ではXファイルから生成したMeshにNormal追加してるので参考に。
chsarpgamedev - Xファイルの描画
http://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/pages/32.html
デバッガで法線ベクトルが正しそうな値が入っているのを確認して、かつ
固定パイプラインを使っての描画なら、ライトが正しく設定されているかを
確認したほうがいいかも。
シェーダ使ってるならシェーダ自体が間違ってる可能性も。
ちょっとこれだけでは様々な原因が推測されるので、Mesh.CreateTeapot使って
どうなるかとか、問題の切り分けが必要だと思われる。
Mesh.FromFileで読み込んだMeshに、独自のVertexFormatを
後から定義したいということ?
とりあえず下の例ではXファイルから生成したMeshにNormal追加してるので参考に。
chsarpgamedev - Xファイルの描画
http://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/pages/32.html
デバッガで法線ベクトルが正しそうな値が入っているのを確認して、かつ
固定パイプラインを使っての描画なら、ライトが正しく設定されているかを
確認したほうがいいかも。
シェーダ使ってるならシェーダ自体が間違ってる可能性も。
ちょっとこれだけでは様々な原因が推測されるので、Mesh.CreateTeapot使って
どうなるかとか、問題の切り分けが必要だと思われる。
131127
2011/04/25(月) 10:49:59.48ID:xz94dpYm 上記のソースの一部を削除したらライティング処理ができました。
削除した所
//VertexFormat.Diffuse
//vert[n].Color = 取得した色
//public int Color
原因は、頂点データに色を付加してたからみたいです。
色は、別途マテリアルを適用させないといけなかったんですね。
削除した所
//VertexFormat.Diffuse
//vert[n].Color = 取得した色
//public int Color
原因は、頂点データに色を付加してたからみたいです。
色は、別途マテリアルを適用させないといけなかったんですね。
132名前は開発中のものです。
2011/04/26(火) 08:04:30.89ID:cWfiSBLo Direct3D10/Direct3D11の詳細デバッグのやり方
ネイティブのDirectXとSlimDXの相関についてよく分かってなかったので検索しても把握できてなかった・・・
レベル低い話だけど、今後同じところで引っかかる人がいたときのために書いときます
つっこみ所あったら是非つっこんでください
@DebugViewダウンロード(VisualStudio Expressの場合。上位版は要らないらしい)
ADirectX SDKと一緒にインストールされるUtilitiesのDirectX ControlPanel起動
BDirectX 10.x/11タブのEdit Listにデバッグしたいプロジェクトのbin\Debug\フォルダあたりにある「.vshost.exe」拡張子のファイルを追加
CDebug LayerをForce On
DDebugView起動
EC# Expressで普通にビルド→DebugView確認
…でもWpfとSlimDX連携させたプロジェクトはこれでもちゃんとデバッグが出力されなかった…
なのでSlimDXのSampleを改造してデバッグ時に引っかかる問題の箇所だけ再現してデバッグしてます
ネイティブのDirectXとSlimDXの相関についてよく分かってなかったので検索しても把握できてなかった・・・
レベル低い話だけど、今後同じところで引っかかる人がいたときのために書いときます
つっこみ所あったら是非つっこんでください
@DebugViewダウンロード(VisualStudio Expressの場合。上位版は要らないらしい)
ADirectX SDKと一緒にインストールされるUtilitiesのDirectX ControlPanel起動
BDirectX 10.x/11タブのEdit Listにデバッグしたいプロジェクトのbin\Debug\フォルダあたりにある「.vshost.exe」拡張子のファイルを追加
CDebug LayerをForce On
DDebugView起動
EC# Expressで普通にビルド→DebugView確認
…でもWpfとSlimDX連携させたプロジェクトはこれでもちゃんとデバッグが出力されなかった…
なのでSlimDXのSampleを改造してデバッグ時に引っかかる問題の箇所だけ再現してデバッグしてます
133名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 10:40:24.35ID:XD0rb09K プログラムを終了した時に出力ウィンドウに出てくる下記のメッセージは何を表しているのですか?
Object of type SlimDX.Direct3D9.Mesh was not disposed. Stack trace of object creation:
・・・
Total of 11 objects still alive.
Object of type SlimDX.Direct3D9.Mesh was not disposed. Stack trace of object creation:
・・・
Total of 11 objects still alive.
134名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 10:52:18.79ID:vb2M0wfD リソースリークしてるぞってこと
Dispose忘れ
Dispose忘れ
135133
2011/05/16(月) 11:28:05.55ID:XD0rb09K なるほど、Disposeやっていませんでした。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
136名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 15:04:59.03ID:SgNiWRkk あ、最近のSlimDXはそんなこと教えてくれるのね。
対応するDirectX再頒布パッケージが強制的に新しくなっちゃうから、
長らく更新してないわ……。
対応するDirectX再頒布パッケージが強制的に新しくなっちゃうから、
長らく更新してないわ……。
137名前は開発中のものです。
2011/05/16(月) 22:48:14.86ID:pYSUjBPJ Dx11でコンピュートシェーダにMatrixを渡すにはどうすればいいんでしょうか?
ImmediateContext.ComputeShaderにはSetMatrix()のようなメソッドがなく、
コンピュートシェーダの.hlslファイルからfx_5_0プロファイルで無理やりEffectを作ってそこに渡してもシェーダー側には渡っていないようです。
ImmediateContext.ComputeShaderにはSetMatrix()のようなメソッドがなく、
コンピュートシェーダの.hlslファイルからfx_5_0プロファイルで無理やりEffectを作ってそこに渡してもシェーダー側には渡っていないようです。
138137
2011/05/16(月) 23:23:29.97ID:pYSUjBPJ すいません、普通にサンプルの中に参考がありました…。
139名前は開発中のものです。
2011/05/20(金) 13:29:58.03ID:GMn5NHik slimDXで使えるFBXやColladaのローダはないでしょうか?
140名前は開発中のものです。
2011/07/11(月) 12:42:43.89ID:piNnRBf/ 描画エリアのリサイズをしようと思って、
PresentParameters pp = new PresentParameters()
{
BackBufferWidth = FormWidth, // フォームの幅と高さ
BackBufferHeight = FormHeight,
};
device.Reset(pp);
で実行したら、
D3DERR_INVALIDCALL: Invalid call (-2005530516)
というエラーが出ました。
ウィンドウモードでリサイズをするにはどうしたらいいのですか?
PresentParameters pp = new PresentParameters()
{
BackBufferWidth = FormWidth, // フォームの幅と高さ
BackBufferHeight = FormHeight,
};
device.Reset(pp);
で実行したら、
D3DERR_INVALIDCALL: Invalid call (-2005530516)
というエラーが出ました。
ウィンドウモードでリサイズをするにはどうしたらいいのですか?
141名前は開発中のものです。
2011/07/11(月) 14:51:54.45ID:ZpoF+bdP >>140
リソースの開放忘れ。
リソースの開放忘れ。
143名前は開発中のものです。
2011/08/07(日) 18:11:18.22ID:XCPITJXM あげ
144名前は開発中のものです。
2011/08/15(月) 13:06:42.87ID:dzreDaU2 そういえば、SlimDXでDirectX11による開発ってできるんですかね?
むしろVista以降をターゲットにした開発および開発環境整えた猛者はいますか?
むしろVista以降をターゲットにした開発および開発環境整えた猛者はいますか?
145名前は開発中のものです。
2011/08/16(火) 16:45:27.23ID:7U3gvwlZ Vista以降をターゲットにするなら、SlimDXよりもMS謹製のライブラリのほうがいいと思うよ。
サポートされる範囲も多いし。
サポートされる範囲も多いし。
146名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 14:49:10.00ID:u3BnXhrZ SlimDXのソースって公式以外であまりアップされていないですか?
147名前は開発中のものです。
2011/08/18(木) 16:52:55.02ID:Hrsxw23E >>146
なぜ公式以外がアプデートする必要がある?
なぜ公式以外がアプデートする必要がある?
148146
2011/08/18(木) 17:23:27.29ID:u3BnXhrZ 本体のソースではなくて、slimdxで作られたソースの方です。
Web上にslimdxで作成されたサンプルが無いのかなと思ったのです。
Web上にslimdxで作成されたサンプルが無いのかなと思ったのです。
149名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 15:01:11.18ID:EyimipZI XPでSlimDXは使えますか?
付属のサンプルを動かそうとしたらInitializeDeviceの行のところで決まって
D3DERR_INVALIDCALL: Invalid call (-2005530516)やSEHExceptionのエラーが出るんですが
付属のサンプルを動かそうとしたらInitializeDeviceの行のところで決まって
D3DERR_INVALIDCALL: Invalid call (-2005530516)やSEHExceptionのエラーが出るんですが
150名前は開発中のものです。
2011/08/28(日) 15:56:23.92ID:QGmHgfHf 使えます
152名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 11:47:13.02ID:vPbwbx1g DirectXがちゃんとインスコできてないとか
153名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 16:24:33.63ID:fTr7E4NX SlimDX.dllをアプリと一緒に配布するときには
readme.txtか何かにライセンスの文章を載せておかないとだめでしょうか?
readme.txtか何かにライセンスの文章を載せておかないとだめでしょうか?
154名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 16:42:12.82ID:cvEf5Ssb155名前は開発中のものです。
2012/01/31(火) 16:56:33.72ID:hy1DRM+Q ついでにすみませんが、これって商用もOKなんですか?
156名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 23:24:32.29ID:o6MO9aSs ダウンロードした
157名前は開発中のものです。
2012/04/17(火) 23:33:26.46ID:o6MO9aSs SharpDXとどっちがいいの?
158名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 03:35:51.12ID:zzmnGwMP これダウンロードしたんだけど、サンプルフォルダがない
公式にもそれらしいのがないし、一気にヤル気失せた
公式にもそれらしいのがないし、一気にヤル気失せた
159名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 23:07:44.56ID:jD8EzovV160名前は開発中のものです。
2012/04/19(木) 00:15:36.93ID:QU9JTAnb 気になったので見てみたら最新のSDKには存在しないね
161名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 11:58:58.37ID:MteNe/qx >>157
個人でSlimDXで開発してた人もSharpDXに移り始めてるし
有名なライブラリや描画エンジンでもSharpDXが使われているので
これからはSharpDXが主流になりそうだよ
まあこのスレでSharpDXの話をするのもなんだし
SharpDXのスレたててもいいかもね
日本語の情報がほとんど無いから情報交換にも良いと思う
個人でSlimDXで開発してた人もSharpDXに移り始めてるし
有名なライブラリや描画エンジンでもSharpDXが使われているので
これからはSharpDXが主流になりそうだよ
まあこのスレでSharpDXの話をするのもなんだし
SharpDXのスレたててもいいかもね
日本語の情報がほとんど無いから情報交換にも良いと思う
162名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 16:00:08.27ID:HYMavAP6 >>161
SlimDXと比較して、SharpDXってどんなところがいいの?
SlimDXと比較して、SharpDXってどんなところがいいの?
163名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 16:22:25.33ID:DWIKZtqP ランタイムが要らない
164名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 17:03:20.73ID:HYMavAP6 >>163
なるほど。D3DXの対応を外してるってわけね。
SlimDX本体はほとんどDirectXのラッパーだから、
SlimDX自体は裸で配って、それに公式のDirectX再頒布パッケージをつけてるなあ。
以前にこのスレでも書いたけど、SlimDX公式のは最新のランタイムしかバンドルしてないから、
インストール直後のWindowsではファイルが足りなくて動かない。
なるほど。D3DXの対応を外してるってわけね。
SlimDX本体はほとんどDirectXのラッパーだから、
SlimDX自体は裸で配って、それに公式のDirectX再頒布パッケージをつけてるなあ。
以前にこのスレでも書いたけど、SlimDX公式のは最新のランタイムしかバンドルしてないから、
インストール直後のWindowsではファイルが足りなくて動かない。
165名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 19:51:05.91ID:+ZCQHWDp SlimDXとSharpDXの作りは殆ど同じだから、スレ分けなくてもいいんじゃね
166名前は開発中のものです。
2012/04/21(土) 18:43:59.58ID:TlM5tzXb SharpDX良さそうだけど日本語の情報が皆無だな。
誰か情報まとめてくれ!
誰か情報まとめてくれ!
167名前は開発中のものです。
2012/04/22(日) 02:05:35.18ID:nNwT2ldM SharpDX試してみたけどサンプルがビルドできない
中身見るとSlimDXって書いてあるけどSlimDXから
持ってきただけなのかなこれ
Direct3D9のMiniTriみたいなサンプルでさえ動かないんだけど
手直ししないと動かないの?
中身見るとSlimDXって書いてあるけどSlimDXから
持ってきただけなのかなこれ
Direct3D9のMiniTriみたいなサンプルでさえ動かないんだけど
手直ししないと動かないの?
168名前は開発中のものです。
2012/07/07(土) 17:18:52.42ID:ayM176d0 ちょっとSharpDX触ってみたんだけど
Frame型が値型になってて中身はポインタだらけという糞仕様だった
無駄に扱いにくくて継承も出来なくなるだけと思うんだが・・・?
他にもMeshContainerクラスの中にもポインタ多かった
型名や引数はSlimDXと同じなの多かったし
Color4型にデフォルト色が用意されてたのは少し良かったが
わざわざC#でポインタ使わせたがる仕様がダメだった
Frame型が値型になってて中身はポインタだらけという糞仕様だった
無駄に扱いにくくて継承も出来なくなるだけと思うんだが・・・?
他にもMeshContainerクラスの中にもポインタ多かった
型名や引数はSlimDXと同じなの多かったし
Color4型にデフォルト色が用意されてたのは少し良かったが
わざわざC#でポインタ使わせたがる仕様がダメだった
169名前は開発中のものです。
2012/07/10(火) 11:30:48.38ID:xySJ++cG SlimDXでHLSLファイルを読み込む方法教えて
D3DXCreateEffectFromFileと同等の機能やつなんだけど
探しても見つからない
D3DXCreateEffectFromFileと同等の機能やつなんだけど
探しても見つからない
170名前は開発中のものです。
2012/07/10(火) 20:36:16.05ID:cZwQIo6u https://www.google.co.jp/webhp?#q=SlimDX+HLSL
検索結果先頭見ると ShaderBytecode.CompileFromFile というのが出てくるな
検索結果先頭見ると ShaderBytecode.CompileFromFile というのが出てくるな
171名前は開発中のものです。
2012/07/11(水) 00:41:50.14ID:jrqM9P6T Effect.FromFileなど
SlimDX.Direct3D9.Effect型の静的関数にある
とりあえずこんな質問をするってことは
『csharpgamedev @ ウィキ』を見てないな?
SlimDX.Direct3D9.Effect型の静的関数にある
とりあえずこんな質問をするってことは
『csharpgamedev @ ウィキ』を見てないな?
172名前は開発中のものです。
2012/07/11(水) 10:28:47.70ID:R6NKC9EY ウィキあったのか
173名前は開発中のものです。
2012/10/21(日) 11:38:27.58ID:8lbHj3YK age
174名前は開発中のものです。
2012/10/27(土) 22:19:08.85ID:khd5DIoo Javaよりマシとはいえ、C#は.net4.0ランタイムに
インストールが必須で敷居が高いのかな
インストールが必須で敷居が高いのかな
175名前は開発中のものです。
2012/12/15(土) 00:32:02.91ID:kt5KYMn1 うわっ!2012版ホントにサンプルがない
動かない動かないと不評だったから削除しちゃったのかもね
動かない動かないと不評だったから削除しちゃったのかもね
176名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 17:18:37.95ID:YTB6/CKU XNA終了のお知らせ。
Microsoft 'phasing out' XNA development framework
http://www.develop-online.net/news/43140/Microsoft-phasing-out-XNA-development-framework
もうMSにやる気まったくなかったしな…
Microsoft 'phasing out' XNA development framework
http://www.develop-online.net/news/43140/Microsoft-phasing-out-XNA-development-framework
もうMSにやる気まったくなかったしな…
177名前は開発中のものです。
2013/05/06(月) 00:32:28.65ID:LBj2ptDv オワコン
178名前は開発中のものです。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:8sIhbs2P slimdxが2012年で止まってるからSharpDXをやり始めた。
ソースがslimdxの時とほとんど同じなんだけど、なんか大きな違いってある?
ソースがslimdxの時とほとんど同じなんだけど、なんか大きな違いってある?
179名前は開発中のものです。
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:5Se9lZup 全部がオワコン
180名前は開発中のものです。
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:nxhXnzB/ ここって誰かいますか?
181名前は開発中のものです。
2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:Z0VG+rLW いないこともない
182名前は開発中のものです。
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:ChemcBmK Main関数でしょっぱな
Device device = new Device(DriverType.Hardware);
するところで実行時エラーなんだけどどうすればいいの?
'System.IO.FileLoadException' のハンドルされていない例外が Microsoft.VisualStudio.HostingProcess.Utilities.dll で発生しました。
追加情報: 混合モード アセンブリはバージョン 'v2.0.50727' のランタイムに対して作成されており、追加の構成情報がないと 4.0 ランタイムでは読み込めません。
Device device = new Device(DriverType.Hardware);
するところで実行時エラーなんだけどどうすればいいの?
'System.IO.FileLoadException' のハンドルされていない例外が Microsoft.VisualStudio.HostingProcess.Utilities.dll で発生しました。
追加情報: 混合モード アセンブリはバージョン 'v2.0.50727' のランタイムに対して作成されており、追加の構成情報がないと 4.0 ランタイムでは読み込めません。
183名前は開発中のものです。
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:ChemcBmK 解決したわ。
.NET4.0使ってる場合はapp.configも手加えないといけないんだな。
.NET4.0使ってる場合はapp.configも手加えないといけないんだな。
184名前は開発中のものです。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:u/Td+10o おっとはやいな
185名前は開発中のものです。
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:0psVYioQ Direct3D11とDirectWriteを扱いたいんです。
ココ⇒http://www.aaronblog.us/?p=36
を参考にして、以下の様なコードを書いたのですが、
http://pastebin.com/swdN6dp3
コメントの書いてあるところで以下の例外が出ます。
SlimDX.Direct3D10/Direct3D10Exception{"E_INVALIDARG: An invalid parameter was passed to the returning function (-2147024809)"}
確かに、例外の出る行は参考にしたサイトとコードを変更しました。というのも参考にしたサイトにかいてあるメソッドのオーバーロードが存在しなかったからです。
どうかわかる方いたらアドバイスを頂きたいと思います。教えてエロイ人!
ココ⇒http://www.aaronblog.us/?p=36
を参考にして、以下の様なコードを書いたのですが、
http://pastebin.com/swdN6dp3
コメントの書いてあるところで以下の例外が出ます。
SlimDX.Direct3D10/Direct3D10Exception{"E_INVALIDARG: An invalid parameter was passed to the returning function (-2147024809)"}
確かに、例外の出る行は参考にしたサイトとコードを変更しました。というのも参考にしたサイトにかいてあるメソッドのオーバーロードが存在しなかったからです。
どうかわかる方いたらアドバイスを頂きたいと思います。教えてエロイ人!
186名前は開発中のものです。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:UBbx99lh 誰かいるんかねここ、、、っておれかw
187名前は開発中のものです。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:LjKaVWFl ノ
188名前は開発中のものです。
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:jGyxQrhC C#でツール作る時に、ビューの部分をSlimDXでやると便利だな。
189名前は開発中のものです。
2013/10/23(水) 17:35:24.04ID:cPYp8n2c SharpDXのサンプルの一部に、「Slimdx」というスペルがあったんですが、SlimdxとSharpDXの関係って何かあるの?
190名前は開発中のものです。
2013/11/30(土) 01:05:44.72ID:982dgOSU 最新版インストールしたらサンプル入ってませんでした。お手上げです。
191名前は開発中のものです。
2013/12/03(火) 10:58:46.80ID:GB89ajey slimdx reference でググりもしないでお手上げとか、プログラマじゃない人なのか
192名前は開発中のものです。
2013/12/04(水) 17:02:57.34ID:JM7rMfgH DirectX未経験者じゃないの?
SlimDXはC++でDirectXいじってた人だとわかりやすいけど、そうじゃない人には難しい気がする。
なので、DirectXSDKのヘルプも参考にしてみるのもいいと思うがどうなんだろう。
SlimDXはC++でDirectXいじってた人だとわかりやすいけど、そうじゃない人には難しい気がする。
なので、DirectXSDKのヘルプも参考にしてみるのもいいと思うがどうなんだろう。
193名前は開発中のものです。
2013/12/06(金) 04:40:06.35ID:yat6+kbo 前のバージョンにサンプルが入ってるよ。
194名前は開発中のものです。
2014/09/15(月) 14:08:06.49ID:EWv1CcRm Slimdx.Directinput.Effectのインスタンスを作れないんですが
(This function called is not supported)
やっぱりまだ動かないんでしょうか
(This function called is not supported)
やっぱりまだ動かないんでしょうか
195名前は開発中のものです。
2014/11/19(水) 16:13:50.34ID:/f6I7Mz5 【ID】hasgt
【罪状】下がれクズと通信 先落ちしてから棒立ち ファンメ
【階級】中尉 少尉
【場所】マナー○のプレマシャッフル
【備考】ランクマ勝率が29%でプレマ勝率が25%
ゼノン使ってて、こちらエピオン、開幕挨拶無し 下がって下さい 通信
途中から 下がれクズ 通信しながら先落ちして棒立ち
http://i.imgur.com/1mDe20G.jpg
対戦が終わってから、上記のファンメ
トロフィー15でPS+入ってた、BANされたら面白いな
http://psnprofiles.com/hasgt
結構晒されてる奴で草
【罪状】下がれクズと通信 先落ちしてから棒立ち ファンメ
【階級】中尉 少尉
【場所】マナー○のプレマシャッフル
【備考】ランクマ勝率が29%でプレマ勝率が25%
ゼノン使ってて、こちらエピオン、開幕挨拶無し 下がって下さい 通信
途中から 下がれクズ 通信しながら先落ちして棒立ち
http://i.imgur.com/1mDe20G.jpg
対戦が終わってから、上記のファンメ
トロフィー15でPS+入ってた、BANされたら面白いな
http://psnprofiles.com/hasgt
結構晒されてる奴で草
196名前は開発中のものです。
2017/02/03(金) 02:17:07.12ID:GCb0BgGt age
197名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 20:40:26.66ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
EXTBC3DHOF
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
EXTBC3DHOF
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- アメリカ景気の悪化を好感して円高株高債券高へwwwwwwwwwwwwwww [339315852]
- 日経「ギャー!中国がおやびんと高市さんの仲を引き裂こうとしてる!」中国、台湾問題で日米の分断狙う [834922174]
- 高市ジャパン、核融合開発に1千億円の超大規模投資!これで日本の未来は安泰だね [668970678]
- 来年のセリーグって普通に巨人優勝しそうじゃね?
- 💪やっぱりジムの良さもあるけど公園筋トレの方が好きだなあ✨気分が違う [153490809]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
