今までにないようなもの…
あるいは今までで人気があったもののシステムを融合させる…
などなど。
自分たちで作って楽しめて、達成感のあるゲームを作りましょう!!
現在案はまったくないのでまず話し合って決めましょう。
いくらか案がまとまりしだいwikiの方にまとめます。
あとゲーム作りのメンバーの方も募集しているので
俺はやってみてもいいという方がいましたら是非参加お願いします。
RPGを作ろうwiki
http://www16.atwiki.jp/rpgtkru/pages/1.html
新しいRPGを作ろう!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2010/09/27(月) 21:28:35ID:mSAkCC/e90名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 11:05:07ID:hAmrxwvR911
2010/10/03(日) 11:30:55ID:YaI9gkRd92名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 11:47:04ID:hAmrxwvR >>91
そうなるね
ボイトレや演奏練習のパートを主として、ボス戦的にバンド大会を開催
ラスボスがメジャーデビューって感じかな
色んな街に出向いて、路上とかライブハウスで演奏することで成長していく
って感じにすればRPGっぽさも出てくるね
あまりゲームサイズを大きくし過ぎると完成できなくなっちゃうから、あくまで実現可能な範囲でやっていこう
そうなるね
ボイトレや演奏練習のパートを主として、ボス戦的にバンド大会を開催
ラスボスがメジャーデビューって感じかな
色んな街に出向いて、路上とかライブハウスで演奏することで成長していく
って感じにすればRPGっぽさも出てくるね
あまりゲームサイズを大きくし過ぎると完成できなくなっちゃうから、あくまで実現可能な範囲でやっていこう
931
2010/10/03(日) 11:58:15ID:YaI9gkRd94名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 12:16:07ID:hAmrxwvR >>93
新たな仲間を探すのもRPGの楽しみのひとつだからね
最初の一人くらいは主人公の友人を入れても良さそうかな
よくライブハウスの掲示板とかにメンバー募集とか有るから、それを使うのもアリだね
あらかじめ一定数のキャラを用意しておいて、プレイヤーの行動次第で最終的なメンバーが決まる仕組みにしてもいいかも
男性、女性の人数比とか使用楽器とか、プレイヤー好みのバンドを作り上げて行く感じ
ちなみに冒険もののRPGでいう武器防具にあたるのが楽器になるよね?
キャラ固定にするならキャラごとに得意な楽器を決めておくのか、それとも自由にするのかも決めておきたいね
新たな仲間を探すのもRPGの楽しみのひとつだからね
最初の一人くらいは主人公の友人を入れても良さそうかな
よくライブハウスの掲示板とかにメンバー募集とか有るから、それを使うのもアリだね
あらかじめ一定数のキャラを用意しておいて、プレイヤーの行動次第で最終的なメンバーが決まる仕組みにしてもいいかも
男性、女性の人数比とか使用楽器とか、プレイヤー好みのバンドを作り上げて行く感じ
ちなみに冒険もののRPGでいう武器防具にあたるのが楽器になるよね?
キャラ固定にするならキャラごとに得意な楽器を決めておくのか、それとも自由にするのかも決めておきたいね
96名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 13:48:59ID:hAmrxwvR >>95
キャラは何人くらい用意しようかな
バリエーションとしては性別は男性女性、
パートはボーカル、ギターやベースの弦系、鍵盤系、ドラムくらいにしておこうか
何でもこなせるキャラが居ても良いけど
それとギターは人数多めにした方が良いよね
一つのバンドに複数いる場合が多いし
あとはギタリストにしてもエレキ系なのかアコ系なのかとか
キャラは何人くらい用意しようかな
バリエーションとしては性別は男性女性、
パートはボーカル、ギターやベースの弦系、鍵盤系、ドラムくらいにしておこうか
何でもこなせるキャラが居ても良いけど
それとギターは人数多めにした方が良いよね
一つのバンドに複数いる場合が多いし
あとはギタリストにしてもエレキ系なのかアコ系なのかとか
971
2010/10/03(日) 18:32:41ID:9oSto6n7 >>96
おおまかには
ギター20人
ボーカル10人
ドラム5人
ベース5人
パーフェクト君2人でキーボード1人いれてもいいでしょうか??
そこから性別などわけましょう!!
あと主人公は最初に好きなパートを選べるとか。
おおまかには
ギター20人
ボーカル10人
ドラム5人
ベース5人
パーフェクト君2人でキーボード1人いれてもいいでしょうか??
そこから性別などわけましょう!!
あと主人公は最初に好きなパートを選べるとか。
98名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 18:48:18ID:zQgBSPZp >>97
それくらい居れば充分だね
あんまり多すぎるとキャラ設定とか大変だから、様子を見ながら加減していこう
男女比はとりあえず半々〜男がちょっと多いくらいで良さそう
あとキーボードも選択の余地がほしいから2〜3人くらいは欲しいかな
主人公のパートは選べた方が面白そうだね
レベルが上がってきたらギターボーカル可能にしたり
専門外の楽器も出来るようにして良いと思うけど
それくらい居れば充分だね
あんまり多すぎるとキャラ設定とか大変だから、様子を見ながら加減していこう
男女比はとりあえず半々〜男がちょっと多いくらいで良さそう
あとキーボードも選択の余地がほしいから2〜3人くらいは欲しいかな
主人公のパートは選べた方が面白そうだね
レベルが上がってきたらギターボーカル可能にしたり
専門外の楽器も出来るようにして良いと思うけど
991
2010/10/03(日) 18:54:38ID:9oSto6n7 そうですね
ギターボーカルとかになるのもよさそうですねw
ギターボーカルとかになるのもよさそうですねw
100名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 19:19:19ID:zQgBSPZp キャラを沢山作るのって難しそうだね
キャラデザインから入るor設定から入るの2通りが考えられるけど、どっちが良いかな?
絵を描ける人が居れば良いけど、居ないようなら設定から決めることになるね
ストーリーの細かい内容とかも有ったら随時案を出していこう
少なくとも俺よりも>>1の方がビジョンを持ってると思うから
キャラデザインから入るor設定から入るの2通りが考えられるけど、どっちが良いかな?
絵を描ける人が居れば良いけど、居ないようなら設定から決めることになるね
ストーリーの細かい内容とかも有ったら随時案を出していこう
少なくとも俺よりも>>1の方がビジョンを持ってると思うから
1011
2010/10/03(日) 19:50:08ID:9oSto6n7102名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 20:10:12ID:zQgBSPZp >>101
キャラを一言で表せるようなキーワードを挙げて、そこからイメージを膨らましていくと良いんじゃないかな
キーワードは性格や外見で特徴的な部分とか
バンドをやりたいって事自体は前提条件で良いと思うよ
でもメンバーが居なくてバンドを組めないって設定
だから最初の内はメンバー探しを目的にしたストーリーにするのが無難じゃないかな
キャラを一言で表せるようなキーワードを挙げて、そこからイメージを膨らましていくと良いんじゃないかな
キーワードは性格や外見で特徴的な部分とか
バンドをやりたいって事自体は前提条件で良いと思うよ
でもメンバーが居なくてバンドを組めないって設定
だから最初の内はメンバー探しを目的にしたストーリーにするのが無難じゃないかな
1031
2010/10/03(日) 20:27:00ID:9oSto6n7 >>101
そうですね
主人公は高校生ぐらいにしましょうか
よくライブなどにいってて高校になり
自分もやってみたくなったというようなキャラはどうでしょう??
性格は…普段積極的だがいざというときには弱気みたいなw
外見は高校性ですし黒髪でそこそこの身長で一般的な体格かな??
特徴は
なんでしょうかね??w
キャラ濃い方がやりやすいかな
そうですね
主人公は高校生ぐらいにしましょうか
よくライブなどにいってて高校になり
自分もやってみたくなったというようなキャラはどうでしょう??
性格は…普段積極的だがいざというときには弱気みたいなw
外見は高校性ですし黒髪でそこそこの身長で一般的な体格かな??
特徴は
なんでしょうかね??w
キャラ濃い方がやりやすいかな
104名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 20:38:14ID:zQgBSPZp >>103
個人的には主人公はパッとしないくらいの方がいいね
だからその案で良いと思う
主人公の友人とかも欲しいかな
お調子者的なキャラで腐れ縁なんだけど、結構頼りになる奴
その他、何人かのキャラはクラスの友人とかにしておくと良さそう
クラスの奴らは仲間にする条件は簡単だけど、演奏レベルは低め
ライブハウスとかでの勧誘は難易度高いけど上手い人が多いとかね
個人的には主人公はパッとしないくらいの方がいいね
だからその案で良いと思う
主人公の友人とかも欲しいかな
お調子者的なキャラで腐れ縁なんだけど、結構頼りになる奴
その他、何人かのキャラはクラスの友人とかにしておくと良さそう
クラスの奴らは仲間にする条件は簡単だけど、演奏レベルは低め
ライブハウスとかでの勧誘は難易度高いけど上手い人が多いとかね
1051
2010/10/03(日) 20:45:12ID:9oSto6n7 >>104
では主人公は決定で友人もそれでいきましょう!!
そうですね
だから最初はだいたいクラスメイトでしか組めないようにしましょう
いいですね
あと相手のバンドの人なども勧誘できたらいいかもしれませんねww
では主人公は決定で友人もそれでいきましょう!!
そうですね
だから最初はだいたいクラスメイトでしか組めないようにしましょう
いいですね
あと相手のバンドの人なども勧誘できたらいいかもしれませんねww
106名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 20:59:23ID:zQgBSPZp >>105
じゃあ取りあえずその辺りは決定で行こうか
確かに引き抜きも面白いね
条件は一番難しくして、それをパーフェクト君にすると狙い甲斐がある
キャラの細かい設定は後々考えていくとして、
必要なマップとかイベントとかをまとめないとね
じゃあ取りあえずその辺りは決定で行こうか
確かに引き抜きも面白いね
条件は一番難しくして、それをパーフェクト君にすると狙い甲斐がある
キャラの細かい設定は後々考えていくとして、
必要なマップとかイベントとかをまとめないとね
108名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:10:15ID:zQgBSPZp 俺は以前RPGツクールVX買ったんだけど
この先、人が増えたらRPGツクールで統一するのは難しそうだからウディタが無難だと思う
作業できる人が来るまでにある程度は設定を固めておきたいね
この先、人が増えたらRPGツクールで統一するのは難しそうだからウディタが無難だと思う
作業できる人が来るまでにある程度は設定を固めておきたいね
110名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:27:01ID:zQgBSPZp 出来ればもうちょっと人手がほしいね
実は俺、別のところで2つのゲーム制作に関わってるから、こちらに全勢力は注げないんだ
元々ちょっと手伝うくらいのつもりだったし
俺はしばらくの間は日中に設定を考えて、夜に報告しに来るって感じにするよ
あとウディタも使ったこと無いから勉強しておくね
実は俺、別のところで2つのゲーム制作に関わってるから、こちらに全勢力は注げないんだ
元々ちょっと手伝うくらいのつもりだったし
俺はしばらくの間は日中に設定を考えて、夜に報告しに来るって感じにするよ
あとウディタも使ったこと無いから勉強しておくね
111名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:32:03ID:J9RKHG0U 考えられん。。。2ch企画というのが破綻する理由がようわかる
1121
2010/10/03(日) 21:36:27ID:YaI9gkRd113名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 21:48:35ID:zQgBSPZp1141
2010/10/03(日) 21:52:32ID:YaI9gkRd115名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 22:46:01ID:6y5fF5/s ここまでのところ、ゲームの根幹を成すであろう育成・成長システム、
戦闘システムの具体的な設計を抜きに、
表面的な舞台設定だけが先行してる嫌なパターン。
このまま進むと、頓挫するか、せいぜい中途半端な育成ゲームになりそうな
予感がするので、もうしばらく様子を見たほうがいいかも。
それから、>>1 は、まめにまとめページを更新することが重要。
戦闘システムの具体的な設計を抜きに、
表面的な舞台設定だけが先行してる嫌なパターン。
このまま進むと、頓挫するか、せいぜい中途半端な育成ゲームになりそうな
予感がするので、もうしばらく様子を見たほうがいいかも。
それから、>>1 は、まめにまとめページを更新することが重要。
116名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:04:00ID:zQgBSPZp >>115
ありがとう
全く新しいRPGってなるからその辺りは難しいね
如何せん今は人が少ないから、ゲームシステムは簡単に固まらないかな
一応俺もゲーム作った経験有るから、その辺りを踏まえて考えて行くよ
ありがとう
全く新しいRPGってなるからその辺りは難しいね
如何せん今は人が少ないから、ゲームシステムは簡単に固まらないかな
一応俺もゲーム作った経験有るから、その辺りを踏まえて考えて行くよ
117名前は開発中のものです。
2010/10/03(日) 23:13:06ID:/n7LuW5w てs
118名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 00:17:06ID:2RhwS9mk てすとすんな
119名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 00:45:18ID:ExTkPWYD てか、厨スレで、これだけ人が沸くのが珍しくね?
121名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 01:01:44ID:dKxzpwHQ あまりにも漠然とし過ぎてどう手伝えばいいのかも見えない・・・。
ドットくらいなら手伝えるかもだけど。
ドットくらいなら手伝えるかもだけど。
122名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 01:49:17ID:2RhwS9mk まぁ、もうちょっち煮詰まってからだな
123名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 01:58:41ID:OZYn7fX5124名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 05:28:54ID:XY+i66gc 保守
1251
2010/10/04(月) 10:21:05ID:jRfuHJDB126名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 15:17:09ID:TEBWqgci wikiの更新はしないの?
128名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 18:41:32ID:1XNZlB77 戯言なん流してもらって構わないんだが、
複数人でゲームを作る場合担当をある程度決めなければならんと思う。
・プログラム
・絵師、ドッターorモデラー
・音楽、SE
・シナリオ
これぐらいか?で、>>1はどこになるんだ?
複数人でゲームを作る場合担当をある程度決めなければならんと思う。
・プログラム
・絵師、ドッターorモデラー
・音楽、SE
・シナリオ
これぐらいか?で、>>1はどこになるんだ?
129名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 20:35:51ID:+NXHQseM 実装の話を持ち出すには時期尚早じゃないかな?
それと企画案を読んでみたけれど、
せっかくバンド演奏をテーマにするんだったら、
歌唱力、演奏力は数値ではなく、
Beat Maniaみたいに実際にプレイヤーにリアルタイム演奏させる
システムではどうだろう。
できればボーカルは音声入力で。
それと企画案を読んでみたけれど、
せっかくバンド演奏をテーマにするんだったら、
歌唱力、演奏力は数値ではなく、
Beat Maniaみたいに実際にプレイヤーにリアルタイム演奏させる
システムではどうだろう。
できればボーカルは音声入力で。
1301
2010/10/04(月) 20:59:38ID:xtAdsxex131名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 21:23:18ID:+NXHQseM そりゃマイクじゃないの?
ちなみにウディタで実装できるかどうかで判断するのは本末転倒
ちなみにウディタで実装できるかどうかで判断するのは本末転倒
132名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 22:06:06ID:cjb1nnWF いやウディタでやると決めたならウディタで実装出来るかどうかは本末転倒どころか最も優先すべき判断基準だろ
既にウディタ前提で話が進み出してるのに、出来ないならウディタは止めればいいとか言い出したら一歩も前に進めなくなんぞw
既にウディタ前提で話が進み出してるのに、出来ないならウディタは止めればいいとか言い出したら一歩も前に進めなくなんぞw
1331
2010/10/04(月) 22:13:59ID:UDkb979S134名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 22:16:37ID:+NXHQseM135名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 23:14:57ID:ExTkPWYD マイクで戦うRPGですか!
本当に楽しみです。
本当に楽しみです。
1361
2010/10/04(月) 23:18:03ID:jRfuHJDB137名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 23:26:15ID:TEBWqgci マイクを使ってカラオケの採点で攻撃力が決まるってことでいいの?
138名前は開発中のものです。
2010/10/04(月) 23:27:17ID:ExTkPWYD そんなもん、どうやって作るんだw
139名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 00:05:18ID:laULEUqM140名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 01:02:28ID:108ISNt/141名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 01:07:46ID:laULEUqM142名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 03:49:01ID:U60jZnGa カラオケ採点システムも開発になるね。
1431
2010/10/05(火) 07:41:54ID:lYzhukEZ しかしそうすると歌が下手な人は非常に難しくなりますねwv
144名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 09:19:54ID:6SJ3YKMJ ↓>>1
, -――- 、 ,-――― -、
/ ____ ヽ l,VVV\. |
| / , - 、, - 、Τ l・)) 6) |
| |.-| +|< | | ☆ ( ) __ ヽ__|
(6U` -´っ-´、l |/ 」/∧∧/ ) /
ι \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /
ι /  ̄ ̄ >| ノ 7 ̄ ̄ ̄
/ ∩/7η \ /\/ ⌒
こうですか?わかりません><
, -――- 、 ,-――― -、
/ ____ ヽ l,VVV\. |
| / , - 、, - 、Τ l・)) 6) |
| |.-| +|< | | ☆ ( ) __ ヽ__|
(6U` -´っ-´、l |/ 」/∧∧/ ) /
ι \(  ̄ ̄Τノ/~~~,7 `、ー――´ /
ι /  ̄ ̄ >| ノ 7 ̄ ̄ ̄
/ ∩/7η \ /\/ ⌒
こうですか?わかりません><
145名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 09:38:34ID:108ISNt/ >>143
カラオケの練習にもなるじゃん
カラオケの練習にもなるじゃん
146名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 10:00:55ID:UtzAXbaD マイクみたいなのもってて音声入力するのに抵抗無い人向けって事だよな・・・
147名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 10:06:35ID:BTs/xk3p >>146
そんなこと言ったらマリオパーティーはどうなるんだよ
そんなこと言ったらマリオパーティーはどうなるんだよ
148名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 10:18:07ID:UtzAXbaD >>147
俺にはできねんだよぉお
部屋で一人で歌なんて歌ったら隣の奴から黄色い救急車呼ばれるわ
かといって音声入力なくてもプレイ可能なんていう軟派で半端な仕組みになるくらいなら
俺みたいなユーザーは切り捨ててもかまわないと思うしなぁ
俺にはできねんだよぉお
部屋で一人で歌なんて歌ったら隣の奴から黄色い救急車呼ばれるわ
かといって音声入力なくてもプレイ可能なんていう軟派で半端な仕組みになるくらいなら
俺みたいなユーザーは切り捨ててもかまわないと思うしなぁ
149名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 11:15:02ID:o+Tbqrbr てゆうかホントに音声入力やんの?
現実的に考えてできんの?
誰が実作業を担当すんの?
現実的に考えてできんの?
誰が実作業を担当すんの?
150名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 12:16:02ID:CET/9gRb 実装の話を持ち出すには時期尚早じゃないかな?
東京スカイツリー並みの巨大ロボットを現実に作って、音声入力で戦わせようぜ。
現実的に考えてるかって?そんな話は時期尚早だよ。
東京スカイツリー並みの巨大ロボットを現実に作って、音声入力で戦わせようぜ。
現実的に考えてるかって?そんな話は時期尚早だよ。
151名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 12:19:42ID:0ZUraYl3152名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 12:27:36ID:xHm8Xay4 勉強をやっていこうと思っていると未来形でいう人間は、
今後も勉強しないのがセオリー。
今やっていない人間はこれからもやらない。
とにかく、未来の話はいいから、今日何をやったのか報告しろ。
今後も勉強しないのがセオリー。
今やっていない人間はこれからもやらない。
とにかく、未来の話はいいから、今日何をやったのか報告しろ。
1531
2010/10/05(火) 13:35:13ID:lYzhukEZ 音声入力は難しそうですね…
まず順番に決めていきましょう
今は戦闘システムですね
他に案はないでしょうか??
まず順番に決めていきましょう
今は戦闘システムですね
他に案はないでしょうか??
154名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 15:04:30ID:00xLRELk >>150
実力を考えて実装可能かどうかを判断するのは一番最初にやるべきことだろ。
でなきゃひたすら妄想するだけに終わってしまう。
まず手の届く範囲はどこまでかをはっきりさせておかないと何も進まないぞ。
実力を考えて実装可能かどうかを判断するのは一番最初にやるべきことだろ。
でなきゃひたすら妄想するだけに終わってしまう。
まず手の届く範囲はどこまでかをはっきりさせておかないと何も進まないぞ。
155名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 15:26:39ID:b3VrZQj2 バンドものならコマンド式の戦闘システム改良して
規定ターン以内に演奏でその場を盛り上げるってのが無難かな。
チャイルズクエストやアイマス、
音ゲーみたいなノルマ達成型になるから新しさは無いけど。
規定ターン以内に演奏でその場を盛り上げるってのが無難かな。
チャイルズクエストやアイマス、
音ゲーみたいなノルマ達成型になるから新しさは無いけど。
156名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 15:44:37ID:108ISNt/ >>153
マイク入力は、手間がかかるけど
ウディタで出力したデータを読み込んで実行出来るプログラムを作って
そのプログラムにマイク入力の機能を実装すれば出来る。
1回ウディタのデータ実行プログラムを作っちゃえば、
後は好き放題改良出来るから作る価値はあると思うよ。
マイク入力は、手間がかかるけど
ウディタで出力したデータを読み込んで実行出来るプログラムを作って
そのプログラムにマイク入力の機能を実装すれば出来る。
1回ウディタのデータ実行プログラムを作っちゃえば、
後は好き放題改良出来るから作る価値はあると思うよ。
157名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 16:15:54ID:itCh4Usd それを>>156が自分でやるってんなら話は別だけど
そうでないなら実質不可能ってことだよね
そうでないなら実質不可能ってことだよね
158名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 16:17:43ID:108ISNt/159名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 18:31:44ID:U60jZnGa 耳コピで対決とか。あるメロディを聞かせて、どこまで再現できるかで採点。
マイク入力にしても結局プレイヤーさんはmp3やらボカロやらで対策しちゃうんじゃないかな。
マイク入力にしても結局プレイヤーさんはmp3やらボカロやらで対策しちゃうんじゃないかな。
161名前は開発中のものです。
2010/10/05(火) 20:31:04ID:NQe9UhRx163名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 00:45:07ID:DEpSjKSp マイクと、ジャイロマウスの混合プレイで
164名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 10:10:58ID:Fg9Dn4Nb いいから作れや
166名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 21:07:36ID:xmr5HbkC 9日も経ってるのに、何も進んでいない今がgdgdでないとでも。
なんでもいいから手を動かしていたら何かしらの結果は出てる頃なんだが。
なんでもいいから手を動かしていたら何かしらの結果は出てる頃なんだが。
167名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 21:20:16ID:te4Ra50q 別に納期があるわけでもなし。
個人の趣味なんだからのんびりでいいじゃない。
個人の趣味なんだからのんびりでいいじゃない。
168名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 21:51:05ID:iWHEPoFi >>165
夏休みの計画表だけびっちり書いたのに結局お盆杉まで宿題しないタイプだっただろう?
夏休みの計画表だけびっちり書いたのに結局お盆杉まで宿題しないタイプだっただろう?
169名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 21:54:37ID:fTFUHfHU 計画表を書くための計画を練ろうじゃないか
1701
2010/10/06(水) 22:12:26ID:Bqze0aOM171名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 22:14:09ID:44UP4cWI それぞれの言い分が有ると思うけど、みんな言ってることは正しい
だから出来る事から始めて行きたいんだけど、具体的な技術を持っている人がどれくらいいるかだね
俺が出来そうなことはマップ制作、音楽、絵くらいなんだけど、どれも中途半端な能力なんだ
だからあくまで戦力の一部にしかならない
何か得意な分野が有って常駐できそうな人はドンドン名乗り出てください
だから出来る事から始めて行きたいんだけど、具体的な技術を持っている人がどれくらいいるかだね
俺が出来そうなことはマップ制作、音楽、絵くらいなんだけど、どれも中途半端な能力なんだ
だからあくまで戦力の一部にしかならない
何か得意な分野が有って常駐できそうな人はドンドン名乗り出てください
172名前は開発中のものです。
2010/10/06(水) 23:42:40ID:I0PrbBIM リーダーが有能じゃないとできるわけがない。
仕切り屋の奴は嫌われるから、結局有能なリーダーじゃないとつとまらない。
有能とはプラグラムができるとか絵が描けるとか、そんなことじゃない。
よし、〜やりますね!と言って、どんどん自分から作業をやっていくタイプ。
そうやって、リーダー自らがどんどんやっていれば、そのうち何か手伝おうか
と言ってくる人が出てくる。
つまり有言実行タイプじゃないとね。
仕切り屋の奴は嫌われるから、結局有能なリーダーじゃないとつとまらない。
有能とはプラグラムができるとか絵が描けるとか、そんなことじゃない。
よし、〜やりますね!と言って、どんどん自分から作業をやっていくタイプ。
そうやって、リーダー自らがどんどんやっていれば、そのうち何か手伝おうか
と言ってくる人が出てくる。
つまり有言実行タイプじゃないとね。
173名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 00:56:13ID:MWBuUERY >>170
>メンバーもあつまらないもんで…
えーとさ。俺も社会人になるまでは知らなかったというか
ちょっと考えれば判るのに、考えた事すらなかった事なんだけどさ
会議を開くのに、人が集まるのを待って、
人が集まってから「さぁ会議の準備しようか」なんてやってたら大目玉くらうよ。
10人が集まって、10分何もしなかったらそれだけで100分の時間を浪費させてしまう事になる。
集まってくれた人にはすぐ動いてもらえるように、
集まる前に、できる事は全て終わらせておく。これ鉄則ね。
>メンバーもあつまらないもんで…
えーとさ。俺も社会人になるまでは知らなかったというか
ちょっと考えれば判るのに、考えた事すらなかった事なんだけどさ
会議を開くのに、人が集まるのを待って、
人が集まってから「さぁ会議の準備しようか」なんてやってたら大目玉くらうよ。
10人が集まって、10分何もしなかったらそれだけで100分の時間を浪費させてしまう事になる。
集まってくれた人にはすぐ動いてもらえるように、
集まる前に、できる事は全て終わらせておく。これ鉄則ね。
174名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 00:57:09ID:waMENKP3175名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 08:14:15ID:f2MOC/LA >計画もせずにつくるとgdgdになりますよ
>まぁ計画表は別にいらないんじゃないですか
これで>>1が自分では何もやる気がないのが丸わかりだろう。
努力はしない、勉強もしない、技術もない、計画も立てられない、
他人が何かしてくれるのをただ待つだけの怠け者。
>まぁ計画表は別にいらないんじゃないですか
これで>>1が自分では何もやる気がないのが丸わかりだろう。
努力はしない、勉強もしない、技術もない、計画も立てられない、
他人が何かしてくれるのをただ待つだけの怠け者。
176名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 08:47:22ID:SojuUS6f 何でもいいけど、>>1の最終的な目的は何なの?
RPGを作ったとしてそのあとどうするの?
共同で作るにしても協力者を満足させるための条件とか提示してもらわないと
あまり人は寄ってこないと思う
企業でも同じように、顧客を満足させないと存続できないでしょ?
RPGを作ったとしてそのあとどうするの?
共同で作るにしても協力者を満足させるための条件とか提示してもらわないと
あまり人は寄ってこないと思う
企業でも同じように、顧客を満足させないと存続できないでしょ?
177名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 09:29:23ID:t3dr75Iu 俺はみんな暇つぶしに雑談を楽しんでるだけだと思ったが
1781
2010/10/07(木) 17:04:03ID:lqYYidnW179名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 19:31:43ID:Gk6M01Rk 新しいRPGとスレタイにはあるけど、どこまで斬新なものができるか?だろうね。
当然>>1はいろいろなRPGをプレイした経験はあるよね?
M&MやFallout3のようなオープンワールドを自由に冒険するタイプ
メガテンやWizardry、ダンジョンマスターのようなダンジョン探索タイプ
Nethack、Angbandのようなローグライクタイプ
その発展系であるシレン、トルネコタイプ
2D見下ろし型のDQやFF
ちょっと純粋なRPGとは違うけどタクティクスオーガのようなS-RPG
ディアブロのようなHack&Slash系
Never Winter Nightsのようなクォータービュータイプ、D&Dベースのゲーム
ちょっと古いけど、ざっと思いつくだけでこれぐらい出てくるけど、これらのゲーム
をプレイして、それぞれの利点・欠点を把握してないと新しいアイディアなんか
出てこないぞ。
当然>>1はいろいろなRPGをプレイした経験はあるよね?
M&MやFallout3のようなオープンワールドを自由に冒険するタイプ
メガテンやWizardry、ダンジョンマスターのようなダンジョン探索タイプ
Nethack、Angbandのようなローグライクタイプ
その発展系であるシレン、トルネコタイプ
2D見下ろし型のDQやFF
ちょっと純粋なRPGとは違うけどタクティクスオーガのようなS-RPG
ディアブロのようなHack&Slash系
Never Winter Nightsのようなクォータービュータイプ、D&Dベースのゲーム
ちょっと古いけど、ざっと思いつくだけでこれぐらい出てくるけど、これらのゲーム
をプレイして、それぞれの利点・欠点を把握してないと新しいアイディアなんか
出てこないぞ。
180名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 20:37:36ID:ZjYZV0mo181名前は開発中のものです。
2010/10/07(木) 22:46:58ID:OPqOnt/J 暇つぶしに雑談しに来ました。
「バンド活動」をモチーフにしたRPGということらしいので、例えば、
(1) リアルな「バンド活動」にはどんな苦労があるのか、またそれらを、今バンド活動に取り組んでいる人々が
どんな方法、役割分担で乗り越えようとしているのか、体験談もしくは取材に基づいて整理する
(2)その中から、コンピュータRPGに使えそうな要素を拾ってゆき、プレイヤーにどのような体験をさせると面白いのか考える。
併せて、それらの各要素(これまでの話だと変わったものでは音階認識とか出ていますが)について、
個別に試験的に作ってみて、実現するものなのか、楽しく遊べるものなのか確認していく。
(3)ゲームに使えそうな要素を絞り込んでつなぎ合わせ、
経験値(数値およびプレイヤーの知識とテクニック)との関係を含め、難易度調整をする。
(4)謎解き的、シナリオ的なもの、
・小さな話では、どうなれば失敗し、どうすれば対策できて、最後には成功できる仕掛けを用意するか
・大きな話では、いかにしてメジャーデビューか何かの、ゲームの最終目的に向かうか
について、プレイヤーに気づかせるかの仕掛け・演出・設定を考える。
というような段取りで作業をするといいのではないでしょうか。
>>1 氏にバンド経験があるのなら(1)についての持論を語っていただくとよいですし、
プログラミングスキルがある方でしたら、(2)の実験的なプログラム好きなところから手をつければ良いと思います。
そうでなければ、(3)の立場として他人様の成果物を待つか、
既にまとめページにあるような(4)の2点目の構想を膨らますか、ということになりそうですが、
これらのスタンスでのゲーム製作は、よほどの物好きな方に登場願わなければ困難ではないかと予想されます。
長々と失礼しました。
「バンド活動」をモチーフにしたRPGということらしいので、例えば、
(1) リアルな「バンド活動」にはどんな苦労があるのか、またそれらを、今バンド活動に取り組んでいる人々が
どんな方法、役割分担で乗り越えようとしているのか、体験談もしくは取材に基づいて整理する
(2)その中から、コンピュータRPGに使えそうな要素を拾ってゆき、プレイヤーにどのような体験をさせると面白いのか考える。
併せて、それらの各要素(これまでの話だと変わったものでは音階認識とか出ていますが)について、
個別に試験的に作ってみて、実現するものなのか、楽しく遊べるものなのか確認していく。
(3)ゲームに使えそうな要素を絞り込んでつなぎ合わせ、
経験値(数値およびプレイヤーの知識とテクニック)との関係を含め、難易度調整をする。
(4)謎解き的、シナリオ的なもの、
・小さな話では、どうなれば失敗し、どうすれば対策できて、最後には成功できる仕掛けを用意するか
・大きな話では、いかにしてメジャーデビューか何かの、ゲームの最終目的に向かうか
について、プレイヤーに気づかせるかの仕掛け・演出・設定を考える。
というような段取りで作業をするといいのではないでしょうか。
>>1 氏にバンド経験があるのなら(1)についての持論を語っていただくとよいですし、
プログラミングスキルがある方でしたら、(2)の実験的なプログラム好きなところから手をつければ良いと思います。
そうでなければ、(3)の立場として他人様の成果物を待つか、
既にまとめページにあるような(4)の2点目の構想を膨らますか、ということになりそうですが、
これらのスタンスでのゲーム製作は、よほどの物好きな方に登場願わなければ困難ではないかと予想されます。
長々と失礼しました。
182名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 04:53:29ID:LzbyzS/x >>179
WWWのように、リンクを踏んでいろいろな世界にワープして回るタイプだな。
WWWのように、リンクを踏んでいろいろな世界にワープして回るタイプだな。
183名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 12:20:39ID:fAVak3Ay ゲーム云々の前に「バンド」を素材にすることに何の疑問もなく飛びついていいのか検討しろよ
ゲーム人口の中のRPG好きの中のさらにバンドに興味がある人間の数をよく考えてみてほしい
世間で今何が流行ってて、何を素材に選べばイケルのか見極めるのも企画者の仕事、自らターゲット層をせばめてどうする
自己満足で作りたいだけならいいけどある程度は世間にアピールしたいんでしょ?
ゲーム人口の中のRPG好きの中のさらにバンドに興味がある人間の数をよく考えてみてほしい
世間で今何が流行ってて、何を素材に選べばイケルのか見極めるのも企画者の仕事、自らターゲット層をせばめてどうする
自己満足で作りたいだけならいいけどある程度は世間にアピールしたいんでしょ?
184名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 13:11:05ID:xQre2PG6 >>1のスキルやスレの流れを読む限り自己満足寄りだと思うんだけど
185名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 14:17:43ID:34DF86Hc186名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 14:20:01ID:142QVXEI 訳すと、>1が何もスキルを持ってないけど自分が作ったと言えるようなゲームを作って欲しい。って事か。
187名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 15:38:52ID:jdiRHIFJ188名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 19:45:21ID:neEIzjYz >>183
ダウト
ダウト
189名前は開発中のものです。
2010/10/08(金) 22:09:00ID:IyBxMK6o■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 19歳おまんこ、同じ日に別々の男に中出しされて受精した子種が双子となって産まれてくる 父親は別々
- VIPでアズールレーン
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 観光業「中国人が来なくて売上激減です」俺ら「気の毒に…」普通の日本人「ざまぁwww」 本当の愛国者はどっちかな? [244594861]
