C#でゲームを作ろうと思う人が情報を交換するためのスレです。
テーマはアクション、パズル、RPG等なんでもOK
C#ゲーム製作@wiki
http://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/
前スレ
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1212989813/
探検
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/21(日) 09:52:59ID:wlCDMEbr
222名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 22:54:45.12ID:g+vFh1dU >>221
やっぱりC#の生産性の高さは魅力ですよね。
サクっとプログラミング出来る環境は魅力です。
それと、XNAが勧められない理由というのはなんでしょうか?
もしよろしければ参考にしたいのでおしえて頂けませんか?
やっぱりC#の生産性の高さは魅力ですよね。
サクっとプログラミング出来る環境は魅力です。
それと、XNAが勧められない理由というのはなんでしょうか?
もしよろしければ参考にしたいのでおしえて頂けませんか?
223名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 23:15:33.56ID:Detm2EZT XNAに未来は無いからな
趣味でやるなら文句は無い
趣味でやるなら文句は無い
224名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 23:46:27.92ID:g+vFh1dU225名前は開発中のものです。
2011/06/20(月) 23:47:49.02ID:ZCsxQmCP 未来が気になるならクッション挟めばいいだけ
226名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:03:07.78ID:wcOdQHj5227名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:15:39.00ID:hcAIHp8f 箱○が出続ければ継続するんじゃね?
228名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:32:17.84ID:wcOdQHj5 ちょっと調べてみましたが、C#でDirectXなら
SlimDXが良いのかなとも思いましたが。
まぁゲーム本体のコードはC++とC#で迷うにしても
ツール類は絶対これからC#で書いた方が
合理的な気がしますね…
昔みたいにMFCとVC++で作るのはほんとツラいので…
SlimDXが良いのかなとも思いましたが。
まぁゲーム本体のコードはC++とC#で迷うにしても
ツール類は絶対これからC#で書いた方が
合理的な気がしますね…
昔みたいにMFCとVC++で作るのはほんとツラいので…
229名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:49:32.83ID:hcAIHp8f dxライブラリでもええやないの?
230名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 00:52:49.52ID:wcOdQHj5231名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 01:07:11.31ID:hcAIHp8f C#バージョンもあるよ
232名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 01:11:14.99ID:GJAfiv7E dxlibは関数名がなぁ
233名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 01:20:59.68ID:wcOdQHj5234名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 03:52:38.80ID:6C1+3RKX C#スレでこんなにカキコあるならもう少し盛り上げようずw
おじさんは寂しいよw
directxのラッパーなら
slimDX
dxlib
かね
いずれにせよフレームワーク部分は自作しないとだけど
そこは自作のほうがええだろうし
おじさんは寂しいよw
directxのラッパーなら
slimDX
dxlib
かね
いずれにせよフレームワーク部分は自作しないとだけど
そこは自作のほうがええだろうし
235名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 04:08:11.83ID:wcOdQHj5 >>234
確かにゲーム自体のフレームワークは自作しなきゃですね。
でも、dxlibの作者とかも言ってるように
自分の思想を極力押し付けないライブラリにしたい
というのはすっごく共感できましたけどね^^
確かにゲーム自体のフレームワークは自作しなきゃですね。
でも、dxlibの作者とかも言ってるように
自分の思想を極力押し付けないライブラリにしたい
というのはすっごく共感できましたけどね^^
236名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 04:10:12.18ID:IZIeuRiB C# + DxLibって結構少ないと思っていたけど
土日スレとかだと意外と見かける。
公式のC#インターフェースがイケてないのは少し残念だけど
あの手軽さは他ではなかなか得られないと思う。
日本語資料も多いし。
土日スレとかだと意外と見かける。
公式のC#インターフェースがイケてないのは少し残念だけど
あの手軽さは他ではなかなか得られないと思う。
日本語資料も多いし。
237名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 04:19:02.81ID:wcOdQHj5 dxlibか〜 新しいバージョンはC#にも対応してたんですね。
DirectX7-8とかの頃触ったことがあっただけなので
知りませんでした。
DirectX7-8とかの頃触ったことがあっただけなので
知りませんでした。
238名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 04:22:01.84ID:3afCOWYU age
239名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 04:34:17.83ID:wcOdQHj5 少し話しはズレますけど、M$はなんでもっとXBOXと互換性をちゃんと保たなかったんでしょう?
シロウト目には、XBOXは、普通のゲー専用ミニPCでも良いと思うんですけどね。
シロウト目には、XBOXは、普通のゲー専用ミニPCでも良いと思うんですけどね。
240名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 06:15:09.12ID:P6unZyCi ソフトとハードを作ってるのが別チームだからだろ
241名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 06:15:25.68ID:wcOdQHj5 まぁ金儲けの為の布石が色々あったんでしょうか。
242名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 06:31:36.94ID:wcOdQHj5 >>240
単純に考えて、ゲーム以外の用途を殆ど削って
内部パーツの一部を交換可能な設計にして
OSもゲーム動作させる為だけの完全にPC用と互換あるものに
しててくれれば、どんなに良かったかと思ったんですが。
単純に考えて、ゲーム以外の用途を殆ど削って
内部パーツの一部を交換可能な設計にして
OSもゲーム動作させる為だけの完全にPC用と互換あるものに
しててくれれば、どんなに良かったかと思ったんですが。
243名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 06:39:07.79ID:6C1+3RKX 少し前に
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286984730/
にC#+DXlibのソース投下したんで興味あったらどんぞ
あんま参考にならんかったら許しておくれw
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1286984730/
にC#+DXlibのソース投下したんで興味あったらどんぞ
あんま参考にならんかったら許しておくれw
244名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 06:47:17.05ID:P6unZyCi >>242
利用者にはそれがベストなんだが各チームプライドがあるから無理だろう
利用者にはそれがベストなんだが各チームプライドがあるから無理だろう
245名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 07:32:43.94ID:wcOdQHj5246名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 08:18:08.73ID:xH1E1FY5 俺は一時期C#でゲーム作ってたが、C++に戻りつつある。
メリットは
1.実行速度がでる
2.ゲームエンジンはC#版でも結局C++のラッパだからC++のほうがデバッグしやすい。
3.C#からC++を呼ぶ手段はいろいろあるが、その逆は少ない。
メリットは
1.実行速度がでる
2.ゲームエンジンはC#版でも結局C++のラッパだからC++のほうがデバッグしやすい。
3.C#からC++を呼ぶ手段はいろいろあるが、その逆は少ない。
247名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 08:37:55.91ID:Saq3Hs51 >>243
通信
はdxlibのsocketやC#のsoketじゃなくて
lidgren使った方が楽だと思うよ
俺もC#dxlibで2DMMO作ってて
tcp越しのマップ移動とチャットまで作ったんだけど
後々の事考えてlidgrenで作り直してる
通信
はdxlibのsocketやC#のsoketじゃなくて
lidgren使った方が楽だと思うよ
俺もC#dxlibで2DMMO作ってて
tcp越しのマップ移動とチャットまで作ったんだけど
後々の事考えてlidgrenで作り直してる
248名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 09:03:42.93ID:6C1+3RKX249名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 09:27:19.64ID:wcOdQHj5 >>246
実行速度についてですけど
やっぱネイティブのC++とC#じゃ
JITで最適化されたコード吐いても
C++とそんなに差があるもんなんですか?
どっかにまったく同じメガデモみたいなもんの
C++版とC#版の比較とかないかな。
実行速度についてですけど
やっぱネイティブのC++とC#じゃ
JITで最適化されたコード吐いても
C++とそんなに差があるもんなんですか?
どっかにまったく同じメガデモみたいなもんの
C++版とC#版の比較とかないかな。
250名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 12:04:43.82ID:lgeltL/L ゴリゴリの3Dじゃなきゃ分からんレベルに拘るな
251名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 12:41:09.97ID:xH1E1FY5 >>249
見本的なものは知らない。
C#にも得手不得手があるようで一概には言えないが、感覚的にC#は10%遅い感じ。(10秒が11秒に)
ただ配列アクセスはもっと遅い気がする。
あと描画ループ内だとC#からC++へのメモリ転送も馬鹿にならん。
まあ、コードの工夫でなんとかなるレベルだと思うから、どこにリスクを背負うかって話だな。
見本的なものは知らない。
C#にも得手不得手があるようで一概には言えないが、感覚的にC#は10%遅い感じ。(10秒が11秒に)
ただ配列アクセスはもっと遅い気がする。
あと描画ループ内だとC#からC++へのメモリ転送も馬鹿にならん。
まあ、コードの工夫でなんとかなるレベルだと思うから、どこにリスクを背負うかって話だな。
252名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 14:05:55.72ID:+SELv9I7 基本C#でどうしても遅い部分だけC++で作ればいいじゃん
でもFPS100の超絶弾幕シューティングを作るとかなら始めからC++でどうぞ
でもFPS100の超絶弾幕シューティングを作るとかなら始めからC++でどうぞ
253名前は開発中のものです。
2011/06/21(火) 21:26:31.95ID:XXAmeKWk でも思ったよりずっとC#は速い感じでよいですね。
まぁケースバイケースでやっぱり言語は
それぞれ使いどころがあるって事ですかね。
みなさんアドバイスありがとう。
まぁケースバイケースでやっぱり言語は
それぞれ使いどころがあるって事ですかね。
みなさんアドバイスありがとう。
254名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 04:55:10.49ID:Mg2577Eb C#の勉強もかねてゲーム製作をがんばって見たいのですが、その場合、XNAよりSlimDXとかの方がいいですか?
もしくは、特別なライブラリは必要ないですか?
作りたいゲームは単純な2DのRPGやシミュレーションです
よろしくお願いいたします
もしくは、特別なライブラリは必要ないですか?
作りたいゲームは単純な2DのRPGやシミュレーションです
よろしくお願いいたします
255名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 18:29:43.45ID:nWcL2mex >もしくは、特別なライブラリは必要ないですか?
>作りたいゲームは単純な2DのRPGやシミュレーションです
以前、C#2.0の頃にビットマップの描画速度がどの程度なのか調べたことがある。
2DのRPGとかでよくある16x16とかのビットマップを画面に何個も転送して
一画面描画するようなテストプログラムを書いた。
Win32APIだと16x16のビットマップの集まりのビットマップファイルを読み込んで
それをメモリDCに入れて、そこから画面のDCへ転送する形になるのだが
.NetFrameworkだとメモリDCの作り方がわからなかった。
しかたがないので何だったか忘れたがBitmapクラスかなにかでビットマップを読み込み
それから画面に描画したのだが非常に遅かった。
うろ覚えであまり参考になりそうになくて申し訳ないが、ようするに
なんかのライブラリがあった方がいいんじゃね?
とゆーことである。
まあ、そんときはメモリDCつくれないんでクソだろって思ってMDXつかった。
Win32APIでもよかったけど、MDXでもそんなに手間かかんないだろって思って。
実際のところ、C#つーか.NetFrameworkオンリーでこうゆうケースの描画で
速度だすには普通はどうすんの?
>作りたいゲームは単純な2DのRPGやシミュレーションです
以前、C#2.0の頃にビットマップの描画速度がどの程度なのか調べたことがある。
2DのRPGとかでよくある16x16とかのビットマップを画面に何個も転送して
一画面描画するようなテストプログラムを書いた。
Win32APIだと16x16のビットマップの集まりのビットマップファイルを読み込んで
それをメモリDCに入れて、そこから画面のDCへ転送する形になるのだが
.NetFrameworkだとメモリDCの作り方がわからなかった。
しかたがないので何だったか忘れたがBitmapクラスかなにかでビットマップを読み込み
それから画面に描画したのだが非常に遅かった。
うろ覚えであまり参考になりそうになくて申し訳ないが、ようするに
なんかのライブラリがあった方がいいんじゃね?
とゆーことである。
まあ、そんときはメモリDCつくれないんでクソだろって思ってMDXつかった。
Win32APIでもよかったけど、MDXでもそんなに手間かかんないだろって思って。
実際のところ、C#つーか.NetFrameworkオンリーでこうゆうケースの描画で
速度だすには普通はどうすんの?
256名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 21:17:13.24ID:Mg2577Eb >>255
レスありがとう
自分の場合は対してカッコイイ画面効果を予定していないから、スピードとかは気にならないかも
むしろ、プログラミング的にどのライブラリ使うのが(もしくは使わない)楽かの方が重要です
自分はDirectXの経験が完全にゼロだから迷うところ
レスありがとう
自分の場合は対してカッコイイ画面効果を予定していないから、スピードとかは気にならないかも
むしろ、プログラミング的にどのライブラリ使うのが(もしくは使わない)楽かの方が重要です
自分はDirectXの経験が完全にゼロだから迷うところ
257名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 22:12:52.66ID:nWcL2mex MDXとSlimDX以外は使ったことないから、どれが楽かはわかんないけど
多分、このスレの人が書いたSlimDXのサンプルが
ttp://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/pages/18.html
にあるから、そこのサンプルフレームワークとスプライトをみれば
楽にできそうか判断できるかもしれない。
スプライトのサンプルのOnRender()の部分でtextureからspriteにDrawしてるのが
描画のほぼすべてになるね、あとは準備とか後片付け。
まあ、あくまで描画だけだけど。
多分、このスレの人が書いたSlimDXのサンプルが
ttp://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/pages/18.html
にあるから、そこのサンプルフレームワークとスプライトをみれば
楽にできそうか判断できるかもしれない。
スプライトのサンプルのOnRender()の部分でtextureからspriteにDrawしてるのが
描画のほぼすべてになるね、あとは準備とか後片付け。
まあ、あくまで描画だけだけど。
258名前は開発中のものです。
2011/06/23(木) 23:36:01.30ID:FgZSr0Ff ただ作るだけならXNAが楽だと思うよ。
DirectXのめんどい部分は勝手にやってくれるし。
DirectXのめんどい部分は勝手にやってくれるし。
259名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 18:45:55.74ID:w2ahsluu 質問ばかりですみません
C#で作成されたゲームのソースコードを読みたいと思っているのですが、XNAとDirectXだと
どちらが読めるコードが多いですか?
自分は設計能力もまだまだなので、ライブラリのサンプル以外にゲーム全体のソースも
読みたいです
XNAとSlimDXをちょっと調べてみましたが、どちらも多少は勉強が必要で片方が圧倒的に
楽には思えませんでした
ですので、今回は勉強できるコードが多い方を使いたいと思っています
よろしく絵お願いいたします
C#で作成されたゲームのソースコードを読みたいと思っているのですが、XNAとDirectXだと
どちらが読めるコードが多いですか?
自分は設計能力もまだまだなので、ライブラリのサンプル以外にゲーム全体のソースも
読みたいです
XNAとSlimDXをちょっと調べてみましたが、どちらも多少は勉強が必要で片方が圧倒的に
楽には思えませんでした
ですので、今回は勉強できるコードが多い方を使いたいと思っています
よろしく絵お願いいたします
260名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 19:49:20.12ID:vpIr/4FI 圧倒的にDirectXの方が多い
261名前は開発中のものです。
2011/06/24(金) 21:29:34.87ID:j8WTLCH/ XNAとDirectXならDirectXの方が情報は多い。
XNAとSlimDXならXNAの方が情報は多い。
XNAとSlimDXならXNAの方が情報は多い。
262名前は開発中のものです。
2011/06/26(日) 20:24:29.87ID:kDU8FN7Y なるほど
とりあえず、XNAを信じてみます
XNAが爆死したら、それはそのとき考えます
アドバイスありがとうございました
とりあえず、XNAを信じてみます
XNAが爆死したら、それはそのとき考えます
アドバイスありがとうございました
263名前は開発中のものです。
2011/06/27(月) 10:17:47.69ID:XmORyGJm ほぼ全てのプログラムがソースコードにまでリバースエンジニアリング出来る事を考えると、
ネイティブ+DirectXで書かれたものよりXNAで書かれたものの方が読める機会は多い気がする
ネイティブ+DirectXで書かれたものよりXNAで書かれたものの方が読める機会は多い気がする
264名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 00:07:48.46ID:k3mpPKWN そのレスだけだとわからないんじゃないか?
Reflectorっていう海外のツールがシンプルにC#exeファイルを覗けた。今ではリフレクターは有料ツールになってしまったけど確かに有能なツールだった。
Reflectorっていう海外のツールがシンプルにC#exeファイルを覗けた。今ではリフレクターは有料ツールになってしまったけど確かに有能なツールだった。
265名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 08:59:25.49ID:k8ega+9c ここで言うような事でもないけど、時計を今年の3月以前に戻すとまだ使えるんだぜ
266名前は開発中のものです。
2011/06/29(水) 09:34:20.48ID:k8ega+9c いつのまにかILSpyなんてのが出来てたんだな。
見た目もReflectorとまったく変わらないしこれはいいわ。
見た目もReflectorとまったく変わらないしこれはいいわ。
267名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 17:25:02.19ID:grNpbW8x unityではc#が使えるよ。
268名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 17:26:09.41ID:grNpbW8x c#で書いてあるゲームのコードが載ってるとこしらないですか?
269名前は開発中のものです。
2011/07/22(金) 23:29:31.67ID:jWcHZAal しらないです
270名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 02:29:55.89ID:U6kF4dml >>268
ある程度やりたい事書いてくれれば、教えられる範囲でおしえるぞ
ある程度やりたい事書いてくれれば、教えられる範囲でおしえるぞ
271名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 03:53:09.26ID:XfYGPnsY FreeTrainがC#だったきがする
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303913888/
スレ見ると今はグダってるみたいだけど、sourceforgeにソースあるはず
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1303913888/
スレ見ると今はグダってるみたいだけど、sourceforgeにソースあるはず
272名前は開発中のものです。
2011/07/23(土) 17:36:32.47ID:kEbjemIO 今はどうだかしらないけどリーダーがC#初心者なうえに痛い奴だったような気がする
273名前は開発中のものです。
2011/07/25(月) 10:01:31.50ID:k3N0XtxD 前スレでヘルプ求めてやって来た人がいたな。
あの人がリーダーだったん?
あの人がリーダーだったん?
274名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 18:31:57.32ID:rtDjJBOt >>270
unityで3DRPGを作りたいです。
デモンズソウルに近い仕様を目指します。
・武器の交換(ポリゴンモデルの変更含む)
・グラフィクユーザーインターフェース
この辺りを大体の仕組みを大まかに説明して頂けると嬉しいです。
unityで3DRPGを作りたいです。
デモンズソウルに近い仕様を目指します。
・武器の交換(ポリゴンモデルの変更含む)
・グラフィクユーザーインターフェース
この辺りを大体の仕組みを大まかに説明して頂けると嬉しいです。
275名前は開発中のものです。
2011/07/27(水) 19:27:13.33ID:PWOTNM6A スレチ
276名前は開発中のものです。
2011/07/28(木) 10:08:18.40ID:2bUtDyJG 【3Dゲームエンジン】Unity 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1311799942/
277名前は開発中のものです。
2011/07/31(日) 21:52:48.74ID:RX3R5a7d278名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:33:21.22ID:ML5gyu7o C#で使える組み込みスクリプト言語ってどんなのがある?
やっぱりLuaが鉄板なのかな。
やっぱりLuaが鉄板なのかな。
279名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 22:43:29.77ID:r3GL4ObA IronPython、IronRuby、Boo とか。他にもググれば沢山出てくるぞ。
280名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 00:17:34.69ID:Xm2kSO6d id
281名前は開発中のものです。
2011/09/03(土) 00:18:00.90ID:lADjbFc7 普通にC#でもいいけど
282名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 01:42:21.67ID:HyU39mW7 今のところアマチュアの俺には直接の関係はないが、
PlayStationRSuiteでC#採用するってのは明るいニュースだね。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/110915b.html
来春の正式ローンチで個人開発者でも使えるようになるといいな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110916_477763.html
PlayStationRSuiteでC#採用するってのは明るいニュースだね。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/110915b.html
来春の正式ローンチで個人開発者でも使えるようになるといいな。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20110916_477763.html
283名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 01:57:55.51ID:2ns/BLgC 絵みゅが出て終わるよ
284名前は開発中のものです。
2011/10/13(木) 14:07:45.35ID:y/z+Wlc2 あげ
285名前は開発中のものです。
2011/12/19(月) 13:01:21.92ID:iNpFDtuo Silverlight5が来たね
XNAの機能が盛り込まれたり、色々ゲームに使えそう
少し挑戦してみるか
日本語SDKが出たらな!!
XNAの機能が盛り込まれたり、色々ゲームに使えそう
少し挑戦してみるか
日本語SDKが出たらな!!
286名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 01:42:34.06ID:edwvGmuO 格ゲーのコマンド入力ってどう捌くべき?
287名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 09:29:30.41ID:mOrPedxd イベント
288名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 11:13:31.01ID:FNysklry 直近の数秒間のキー状態を保存して置いて、Regexで技コマンドパターンとマッチングさせると言うのはどうだろう
289名前は開発中のものです。
2011/12/22(木) 21:16:03.45ID:HAGzfKIv あんまり融通の効くような解析にするとグルグルポンで出るようになっちゃうし
悩みどころだよな
悩みどころだよな
290名前は開発中のものです。
2011/12/24(土) 09:27:08.28ID:SLzNzNke 時間のアソビと、方向のアソビをもたせればいいだけだろ
291名前は開発中のものです。
2011/12/25(日) 03:24:08.92ID:/pQ3TQVq うん
292名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 03:40:07.53ID:Yk/XjSQY C#習得したくて作るならゲームがよくてWinAPIとかDirectXとか極力触りたくないんだけど
293名前は開発中のものです。
2011/12/27(火) 09:34:34.28ID:9w6EG7Fj >>292
XNA一択
XNA一択
294名前は開発中のものです。
2011/12/28(水) 01:24:02.77ID:Zp8FtbbJ そもそもDirectXとかXNAとかSlimDXとか触りたくなさそうな気配を感じる・・・
VisualStudioだとして、フォームにPictureBoxでも置いて、
その中に適当に絵を貼り付けて、PictureBoxを動かせば簡単なミニゲームは作れる。
ゲームを作るのが目的なら、そんなやり方勧められないけど、
C#を学ぶのが目的なら、その程度でいいんじゃないかなー
VisualStudioだとして、フォームにPictureBoxでも置いて、
その中に適当に絵を貼り付けて、PictureBoxを動かせば簡単なミニゲームは作れる。
ゲームを作るのが目的なら、そんなやり方勧められないけど、
C#を学ぶのが目的なら、その程度でいいんじゃないかなー
295名前は開発中のものです。
2011/12/30(金) 21:50:05.43ID:TIWqGbfI >>292
OpenTKというのはどうだ
OpenTKというのはどうだ
296名前は開発中のものです。
2011/12/31(土) 03:04:13.75ID:EZb1lWgj >>292
Unityでいいんじゃね?
Unityでいいんじゃね?
297名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 12:54:32.52ID:0PyEI2Oo オンラインブラウザゲームって
なにからどうとっつけばいいかわからない
HTML触らずにSilverLightアプリ作成で、鯖とクライアント両方作れる?
先に鯖用
出来たら入出力分けてクライアント用?
全然わからん
なにからどうとっつけばいいかわからない
HTML触らずにSilverLightアプリ作成で、鯖とクライアント両方作れる?
先に鯖用
出来たら入出力分けてクライアント用?
全然わからん
298名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 12:56:34.74ID:0PyEI2Oo 普通にWebアプリ作って
処理の中身をユーザー分けして拡張していく感じか?
わけわからん
処理の中身をユーザー分けして拡張していく感じか?
わけわからん
299名前は開発中のものです。
2012/01/01(日) 12:58:30.18ID:0PyEI2Oo 鯖データベース作って
各ユーザーごとに操作可能データ領域を区分けして
鯖はデータベースだけ見て常時処理していけばいいのか
わけわからん
各ユーザーごとに操作可能データ領域を区分けして
鯖はデータベースだけ見て常時処理していけばいいのか
わけわからん
300名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 11:43:26.19ID:HL/mVV1R XNAでゲーム作ろうと思ったらグラボの性能が足りないのかエラー出たんだけどどうすればいいんですかね
301名前は開発中のものです。
2012/01/08(日) 13:31:52.65ID:ViJnsTP5 グラボ変える
302名前は開発中のものです。
2012/01/10(火) 21:23:42.42ID:omGre8X+ 安いの買え
9600GTでもどうにかなるというのに
9600GTでもどうにかなるというのに
303名前は開発中のものです。
2012/01/11(水) 20:58:56.65ID:HOUjruQq ドットキャラのパラパラアニメーター作った。
コードガリガリ書いて300行位でできたからC#ってすごいね。
コードガリガリ書いて300行位でできたからC#ってすごいね。
304名前は開発中のものです。
2012/01/13(金) 10:53:03.89ID:OtdkujKw C#がすごいんじゃないよ。
お前がすごいんだよ。
お前がすごいんだよ。
305名前は開発中のものです。
2012/01/16(月) 23:45:28.65ID:4/gfkBkU >>304
そう言ってもらえると感激やわー!
そう言ってもらえると感激やわー!
306名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 15:10:20.96ID:RrDFsBvU 俺のほうが凄いけどな
307名前は開発中のものです。
2012/01/18(水) 15:11:52.74ID:EcoSYDxI WindowsPhone7でゲーム作るわ
308303
2012/01/19(木) 02:04:31.14ID:Tw1c2s3W 気が向いたのであげてみる。一ヶ月位で消えるよ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/74163.zip&key=2ch
デバッグはろくにやってないからそのつもりで。
俺は、幸、不幸に対する対価を要求しないつもりので、俺に責任を求めることは無いように!
UIがオカシイと思ったら直せばいいと思うよ。
使い方は、一応書いてあるけど、わからなかったら諦めろ!
そんな感じだ。
ちなみに300行っていうのは自分の手で書いた行数ね。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/74163.zip&key=2ch
デバッグはろくにやってないからそのつもりで。
俺は、幸、不幸に対する対価を要求しないつもりので、俺に責任を求めることは無いように!
UIがオカシイと思ったら直せばいいと思うよ。
使い方は、一応書いてあるけど、わからなかったら諦めろ!
そんな感じだ。
ちなみに300行っていうのは自分の手で書いた行数ね。
309名前は開発中のものです。
2012/01/19(木) 22:21:09.48ID:vX6PT/Iu ウイルス入りか
310名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 01:00:43.55ID:bRk7D0Dt >>309
え?
え?
311名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 01:49:44.86ID:+SKmAGJd >>309
え?
え?
312名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 11:05:07.54ID:yGjTgAa9 >>309
え?
え?
313名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 11:26:41.14ID:UVtTlChn >>309
え?
え?
314名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 15:27:16.06ID:b9XPHrQk >>314
え?
え?
315名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 21:11:18.69ID:SeuLpZa2 ( ^ω^)おっ
316名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 21:57:59.48ID:gjfghICz317名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 03:08:03.53ID:zzmnGwMP 単なる趣味でキャラ描いてパッドで動かして、うお、すげーと思いたいだけなんだけど
XNAのが楽かな?
M$のドキュメントも充実しているし、1から始めてもやっていけそうな感じ
SlimDXはインストールも、参照設定も楽だったが、1行目が書けなかったw
キーボードの入力をやってみようと思ったが、SlimDXのサンプルがなかったので
MDXで書かれたコードを真似したが、Deviceのインスタンスの作り方で詰まってしまった
おそらくC++&DirectXでの開発経験のある人が、軽い気持ちで作るにはいいのだろうけど
0からスタートするには無理な気がした
参考にするコードもおそらくC++で書かれているようなのをにらめっこしていくことになるだろうし
C++未経験だからかなり大変
XNAはM$のサンプルをコピペするだけでできそう
ただ、C#にしてもそうだけど、便利なライブラリがあるのはいいけど
そのせいで、OSやDirectXの本質部分をまったく理解できないんだろうなと思う
過去ログにもあるようにXNAが終わっちゃうと、それまで学んだことは活かせないんだろうなと
SlimDXがもし開発停止になっても、それで開発した知識は活かせそうな気がする
XNAのが楽かな?
M$のドキュメントも充実しているし、1から始めてもやっていけそうな感じ
SlimDXはインストールも、参照設定も楽だったが、1行目が書けなかったw
キーボードの入力をやってみようと思ったが、SlimDXのサンプルがなかったので
MDXで書かれたコードを真似したが、Deviceのインスタンスの作り方で詰まってしまった
おそらくC++&DirectXでの開発経験のある人が、軽い気持ちで作るにはいいのだろうけど
0からスタートするには無理な気がした
参考にするコードもおそらくC++で書かれているようなのをにらめっこしていくことになるだろうし
C++未経験だからかなり大変
XNAはM$のサンプルをコピペするだけでできそう
ただ、C#にしてもそうだけど、便利なライブラリがあるのはいいけど
そのせいで、OSやDirectXの本質部分をまったく理解できないんだろうなと思う
過去ログにもあるようにXNAが終わっちゃうと、それまで学んだことは活かせないんだろうなと
SlimDXがもし開発停止になっても、それで開発した知識は活かせそうな気がする
318名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 08:01:30.19ID:+PfVs1dT できそうと思ってもやらずに長文書いてる奴には一生出来ない
319名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 12:02:36.32ID:u9fUrCgv 本質はテクニックを理解することだ
プラットフォームに振り回されちゃいけねえ
プラットフォームに振り回されちゃいけねえ
320名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 14:53:13.88ID:zzmnGwMP Unityスレみたらすごく盛り上がっているなぁ
普段C#使ってない人も集まっているのかな
ちょこっと調べてみたが、FPSなどのアクションゲームみたいに
静的なマップで部分的にオブジェクトを操作するようなのは楽そうだけど、
マップ自体を動的に生成するような箱庭系を作るのはあんま向いてない感じかな
普段C#使ってない人も集まっているのかな
ちょこっと調べてみたが、FPSなどのアクションゲームみたいに
静的なマップで部分的にオブジェクトを操作するようなのは楽そうだけど、
マップ自体を動的に生成するような箱庭系を作るのはあんま向いてない感じかな
321名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 06:12:23.66ID:QtZyd8fk C++とC#の違いってプリプロセッサとヘッダーファイルと、
newしたらdeleteなのと、ポインタやハンドル使うくらいでしょ?
ほとんどC#みたいなもんだよ
newしたらdeleteなのと、ポインタやハンドル使うくらいでしょ?
ほとんどC#みたいなもんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 9歳の男児さん、人生ハードモードすぎておわる、母親の彼氏にバッドでボコボコに殴られておわる [329329848]
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
