C#でゲームを作ろうと思う人が情報を交換するためのスレです。
テーマはアクション、パズル、RPG等なんでもOK
C#ゲーム製作@wiki
http://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/
前スレ
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1212989813/
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/21(日) 09:52:59ID:wlCDMEbr
310名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 01:00:43.55ID:bRk7D0Dt >>309
え?
え?
311名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 01:49:44.86ID:+SKmAGJd >>309
え?
え?
312名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 11:05:07.54ID:yGjTgAa9 >>309
え?
え?
313名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 11:26:41.14ID:UVtTlChn >>309
え?
え?
314名前は開発中のものです。
2012/01/20(金) 15:27:16.06ID:b9XPHrQk >>314
え?
え?
315名前は開発中のものです。
2012/01/26(木) 21:11:18.69ID:SeuLpZa2 ( ^ω^)おっ
316名前は開発中のものです。
2012/02/12(日) 21:57:59.48ID:gjfghICz317名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 03:08:03.53ID:zzmnGwMP 単なる趣味でキャラ描いてパッドで動かして、うお、すげーと思いたいだけなんだけど
XNAのが楽かな?
M$のドキュメントも充実しているし、1から始めてもやっていけそうな感じ
SlimDXはインストールも、参照設定も楽だったが、1行目が書けなかったw
キーボードの入力をやってみようと思ったが、SlimDXのサンプルがなかったので
MDXで書かれたコードを真似したが、Deviceのインスタンスの作り方で詰まってしまった
おそらくC++&DirectXでの開発経験のある人が、軽い気持ちで作るにはいいのだろうけど
0からスタートするには無理な気がした
参考にするコードもおそらくC++で書かれているようなのをにらめっこしていくことになるだろうし
C++未経験だからかなり大変
XNAはM$のサンプルをコピペするだけでできそう
ただ、C#にしてもそうだけど、便利なライブラリがあるのはいいけど
そのせいで、OSやDirectXの本質部分をまったく理解できないんだろうなと思う
過去ログにもあるようにXNAが終わっちゃうと、それまで学んだことは活かせないんだろうなと
SlimDXがもし開発停止になっても、それで開発した知識は活かせそうな気がする
XNAのが楽かな?
M$のドキュメントも充実しているし、1から始めてもやっていけそうな感じ
SlimDXはインストールも、参照設定も楽だったが、1行目が書けなかったw
キーボードの入力をやってみようと思ったが、SlimDXのサンプルがなかったので
MDXで書かれたコードを真似したが、Deviceのインスタンスの作り方で詰まってしまった
おそらくC++&DirectXでの開発経験のある人が、軽い気持ちで作るにはいいのだろうけど
0からスタートするには無理な気がした
参考にするコードもおそらくC++で書かれているようなのをにらめっこしていくことになるだろうし
C++未経験だからかなり大変
XNAはM$のサンプルをコピペするだけでできそう
ただ、C#にしてもそうだけど、便利なライブラリがあるのはいいけど
そのせいで、OSやDirectXの本質部分をまったく理解できないんだろうなと思う
過去ログにもあるようにXNAが終わっちゃうと、それまで学んだことは活かせないんだろうなと
SlimDXがもし開発停止になっても、それで開発した知識は活かせそうな気がする
318名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 08:01:30.19ID:+PfVs1dT できそうと思ってもやらずに長文書いてる奴には一生出来ない
319名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 12:02:36.32ID:u9fUrCgv 本質はテクニックを理解することだ
プラットフォームに振り回されちゃいけねえ
プラットフォームに振り回されちゃいけねえ
320名前は開発中のものです。
2012/04/18(水) 14:53:13.88ID:zzmnGwMP Unityスレみたらすごく盛り上がっているなぁ
普段C#使ってない人も集まっているのかな
ちょこっと調べてみたが、FPSなどのアクションゲームみたいに
静的なマップで部分的にオブジェクトを操作するようなのは楽そうだけど、
マップ自体を動的に生成するような箱庭系を作るのはあんま向いてない感じかな
普段C#使ってない人も集まっているのかな
ちょこっと調べてみたが、FPSなどのアクションゲームみたいに
静的なマップで部分的にオブジェクトを操作するようなのは楽そうだけど、
マップ自体を動的に生成するような箱庭系を作るのはあんま向いてない感じかな
321名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 06:12:23.66ID:QtZyd8fk C++とC#の違いってプリプロセッサとヘッダーファイルと、
newしたらdeleteなのと、ポインタやハンドル使うくらいでしょ?
ほとんどC#みたいなもんだよ
newしたらdeleteなのと、ポインタやハンドル使うくらいでしょ?
ほとんどC#みたいなもんだよ
322名前は開発中のものです。
2012/04/20(金) 08:19:53.55ID:cSwGsiDe ひどい釣りを見た
323名前は開発中のものです。
2012/04/26(木) 19:19:43.11ID:OEu7Wa4r PlayStation Suiteプログラミング part 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330137413/
そこそこ盛り上がってるんで一応貼っておくよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1330137413/
そこそこ盛り上がってるんで一応貼っておくよ
324名前は開発中のものです。
2012/05/03(木) 14:08:21.52ID:vWkkRME1 XNAでViewport.Project関数を使ってワールド座標をスクリーン座標に変換してるんだけど
カメラの後ろにある物の座標まで変換されてしまうよ。
これを防ぐ方法無いですか?
カメラの後ろにある物の座標まで変換されてしまうよ。
これを防ぐ方法無いですか?
325324
2012/05/03(木) 14:15:09.18ID:vWkkRME1 質問が変だった。
あるワールド座標がカメラの後ろにあるか前にあるか判定する方法ないですか?
あるワールド座標がカメラの後ろにあるか前にあるか判定する方法ないですか?
326名前は開発中のものです。
2012/05/04(金) 13:35:07.62ID:hXAHeYah カメラの座標を基準にして
カメラの視線ベクトルと、該当座標へのベクトルの
内積をとって見てはいかがだろうか
勘で答えてるけど
カメラの視線ベクトルと、該当座標へのベクトルの
内積をとって見てはいかがだろうか
勘で答えてるけど
327名前は開発中のものです。
2012/05/04(金) 18:57:39.05ID:ZvD1zdGw あ?ベクトルの内積だの外積だのわかんねーよ
328名前は開発中のものです。
2012/05/04(金) 19:57:29.37ID:53Z6cEF1329名前は開発中のものです。
2012/05/07(月) 00:06:10.55ID:KJS5MJfQ 高校数学の教科書でも読んでろよ
数学Bだぞ
数学Bだぞ
330名前は開発中のものです。
2012/07/02(月) 06:50:24.80ID:7ucfM42S ベクトルと行列なしに3Dは無理だろ
331名前は開発中のものです。
2012/07/02(月) 21:56:15.96ID:6Jmylpw0 16個の数字が〜なんて考えるから駄目。
行列なんざ
「拡縮回転移動変形なんでもござれの万能データ型」
みたいな理解でいいんだよ、極端な話(極端すぎるか?)
行列なんざ
「拡縮回転移動変形なんでもござれの万能データ型」
みたいな理解でいいんだよ、極端な話(極端すぎるか?)
332名前は開発中のものです。
2012/09/08(土) 22:48:24.83ID:USByJtAS C++のコードにスクリプト言語としてC#を組み込みたいんだが、日本語で何か良い資料無い?
333名前は開発中のものです。
2012/09/09(日) 00:02:26.48ID:NqOVDYbG 意味不。C#スクリプトに使うくらいなら全部C#使えよ。
334名前は開発中のものです。
2012/09/09(日) 00:24:11.91ID:KwdyowjZ C#は重いしタイマーの精度も悪い。
あと、最近の英語圏でのアマチュア向けのゲームエンジンでは、
本体がC++でスクリプトがC#という組み合わせが当たり前とも聞いたが?
あと、最近の英語圏でのアマチュア向けのゲームエンジンでは、
本体がC++でスクリプトがC#という組み合わせが当たり前とも聞いたが?
335名前は開発中のものです。
2012/09/09(日) 00:28:26.98ID:KwdyowjZ336名前は開発中のものです。
2012/09/09(日) 01:28:16.11ID:aLq+mN6t つ Unity
337名前は開発中のものです。
2012/09/09(日) 03:37:13.25ID:r2Gs41k9 >>334
CLR ホスト環境でぐぐれ
CLR ホスト環境でぐぐれ
338名前は開発中のものです。
2012/09/09(日) 08:40:14.70ID:KwdyowjZ339332
2012/09/09(日) 10:48:34.06ID:KwdyowjZ 重ねて質問します。
CからC#を呼び出した後、さらに元となった実行ファイルのCの関数をC#から呼び出したいと考えているのですが、どのような方法があるでしょうか?
CからC#を呼び出した後、さらに元となった実行ファイルのCの関数をC#から呼び出したいと考えているのですが、どのような方法があるでしょうか?
340名前は開発中のものです。
2012/09/09(日) 19:08:49.94ID:r2Gs41k9 P/InvokeかC++/CLIでラップ
341名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 19:55:02.11ID:4nOYAXXy dllじゃないと出来なくね?
342名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 20:21:17.32ID:ro2nDT1L exeでもシンボルエクスポートしておけばdll同様呼べるで
あまりお行儀の良い方法じゃないが、そういうアプリもたまに見かける
あまりお行儀の良い方法じゃないが、そういうアプリもたまに見かける
343名前は開発中のものです。
2012/09/11(火) 20:37:56.20ID:4nOYAXXy Thanks!やってみるは。
344名前は開発中のものです。
2012/10/28(日) 23:34:00.35ID:6JqZeaGJ VS2010でデバッグ実行時に、 ***.pdb が出てうざいんですけど
これが作成されない様にできないですか?
これが作成されない様にできないですか?
345名前は開発中のものです。
2012/10/29(月) 01:09:30.71ID:hOaqTjMg それ、デバッグ時に必要だから。
346名前は開発中のものです。
2012/11/13(火) 01:50:16.89ID:SxvCXsyg 当たり判定とかマルチスレッドで2つとか4つに分けて処理させたら
マルチCPU環境だと早くなる?
スレッドは2だけど1つしかCPU使わないとかありえる話?
マルチCPU環境だと早くなる?
スレッドは2だけど1つしかCPU使わないとかありえる話?
347名前は開発中のものです。
2012/11/18(日) 16:31:21.22ID:2OTWerrY SharpDXが割といい感じだと思う
XNA風のGameクラスとかがあるToolkit名前空間が
個人的に非常に嬉しい
XNA風のGameクラスとかがあるToolkit名前空間が
個人的に非常に嬉しい
348名前は開発中のものです。
2012/11/23(金) 21:05:33.77ID:SuFP83ZN349名前は開発中のものです。
2012/12/01(土) 12:57:20.59ID:Jmz/JlVL OpenTKとかあったな、中身OpenGLだけど。
よく知らないけどジョイスティックとかオーディオとかにも対応してるらしい。
よく知らないけどジョイスティックとかオーディオとかにも対応してるらしい。
350名前は開発中のものです。
2012/12/12(水) 16:09:12.46ID:dhwSQiXz 警察「犯人は「Cシャープ(音楽記号)」というプログラミング言語を利用してウイルスを作成」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355285251/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355285251/
351名前は開発中のものです。
2012/12/14(金) 18:15:28.71ID:Sp7fZVTP シャープ(音楽記号)ってなんだよw
C#とは違う新言語でも作ったのかい?
C#とは違う新言語でも作ったのかい?
352名前は開発中のものです。
2013/01/04(金) 21:54:32.07ID:MAMcuc6O353名前は開発中のものです。
2013/01/04(金) 21:55:21.29ID:MAMcuc6O 下げ忘れ須磨祖
354名前は開発中のものです。
2013/01/06(日) 01:53:07.26ID:E3yiCJh0 ノベルゲームがアリか聞く意味がわからん
C#が作るのに向いてるかどうかが聞きたいのだろうか
C#が作るのに向いてるかどうかが聞きたいのだろうか
355名前は開発中のものです。
2013/01/06(日) 13:04:26.08ID:Zz8HP+D0 >>351
「#」と「♯」は別物だぞ。
「#」と「♯」は別物だぞ。
356名前は開発中のものです。
2013/01/06(日) 13:21:04.40ID:hmTYV80O 別物だけど正式な表記はC♯じゃなくC#
でも読みはシーシャープ
C#(シャープ)ならわかるけど、音楽記号と書くのは何かおかしい
でも読みはシーシャープ
C#(シャープ)ならわかるけど、音楽記号と書くのは何かおかしい
357名前は開発中のものです。
2013/01/06(日) 13:33:15.40ID:Zz8HP+D0358名前は開発中のものです。
2013/01/06(日) 16:26:06.79ID:UacP1M5o ウィキペディアにそんな風な事が書いてあった気がする
たしか、音楽記号の方は一般的なキーボードでは入力しづらいから
ナンバーサインの方を正式な表記にしたとか何とか
たしか、音楽記号の方は一般的なキーボードでは入力しづらいから
ナンバーサインの方を正式な表記にしたとか何とか
359名前は開発中のものです。
2013/01/06(日) 18:02:00.40ID:WYPk/9W6 なるほど。
360名前は開発中のものです。
2013/02/05(火) 14:45:53.53ID:t5QyXRxN XNA終了って事はこのスレも終了?
361名前は開発中のものです。
2013/02/05(火) 16:17:50.76ID:HkNxX7Zw まだまだSharpDXもMonoGameもありますがな
362名前は開発中のものです。
2013/02/05(火) 16:43:37.71ID:F8ZfJ7lY https://lh6.googleusercontent.com/-4pY_GozCPvU/TX4LWeiaokI/AAAAAAAADg8/D-klaeDsaj0/s1600/Resultsx86.png
sharpDXってネイティブにかなり近いな
monoは仕方がないとしてもXNAやべぇ・・・・
sharpDXってネイティブにかなり近いな
monoは仕方がないとしてもXNAやべぇ・・・・
363名前は開発中のものです。
2013/02/05(火) 22:45:44.95ID:dYoHKFNB いろいろ探してたんだけど
Monogameってデスクトップ版はSDLだからOpenGLなのか
sharpDXにすればいいのに
Monogameってデスクトップ版はSDLだからOpenGLなのか
sharpDXにすればいいのに
364名前は開発中のものです。
2013/02/06(水) 15:48:49.99ID:hT+0mpf9 C#
365名前は開発中のものです。
2013/02/10(日) 04:52:19.61ID:PjyHoxLm366名前は開発中のものです。
2013/02/10(日) 14:19:50.69ID:Oh7Pz941 >>365
XNAは等価比較ではないって書いてあった
http://code4k.blogspot.jp/2011/03/benchmarking-cnet-direct3d-11-apis-vs.html
↑開いた時のダイアログが邪魔すぎる
SharpDX来週2.5がリリースかも知れない
http://sharpdx.org/news/update-feb-2013
XNAは等価比較ではないって書いてあった
http://code4k.blogspot.jp/2011/03/benchmarking-cnet-direct3d-11-apis-vs.html
↑開いた時のダイアログが邪魔すぎる
SharpDX来週2.5がリリースかも知れない
http://sharpdx.org/news/update-feb-2013
367名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 10:35:52.33ID:46UGGWHH @xoofx: With my coworker @xen2, we implemented last year a full
D3D11/DXGI/D3DCompiler compatible API on top of PS4,running Yebis, Paradox & SharpDX
マジで?
D3D11/DXGI/D3DCompiler compatible API on top of PS4,running Yebis, Paradox & SharpDX
マジで?
368名前は開発中のものです。
2013/02/22(金) 00:15:02.25ID:AB7VvA19 VitaとかでC#の開発環境があるし、PS4でもC#での開発できるようになってもおかしくないね
CPU・GPUはAMDのAPUだしDirectXそのままでなくてもほぼ同じだろうし
ラッパー作ったらDirectX系まんまになりそうな気はする。
CPU・GPUはAMDのAPUだしDirectXそのままでなくてもほぼ同じだろうし
ラッパー作ったらDirectX系まんまになりそうな気はする。
369名前は開発中のものです。
2013/02/24(日) 13:35:32.39ID:hDDkIIu0 マジかよ糞箱売ってくる
370名前は開発中のものです。
2013/03/27(水) 20:21:32.54ID:XnUWPLVA SL#(えすえるしゃーぷ)とは、GPUで実行されるプログラマブルシェーダーを、超高級言語である
C#で書けてしまうという夢のようなオープンソースのフレームワークである。
http://monobook.org/wiki/SL_Sharp
キタコレ
C#で書けてしまうという夢のようなオープンソースのフレームワークである。
http://monobook.org/wiki/SL_Sharp
キタコレ
371名前は開発中のものです。
2013/04/09(火) 21:01:43.30ID:Q0XZIhWI スレ間違えたw
XnAたんが死亡したんだが、これからはSharpdx一択なんかな?
XnAたんが死亡したんだが、これからはSharpdx一択なんかな?
372名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 12:22:18.22ID:eKtcAWnA 一線から身を引いただけで死亡ではないだろ
373名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 23:23:20.35ID:iajlLVfk 死亡ではないけど、MSが次期はないということからこれから廃れてくるのかなと
まぁまだ何年かは持つだろうけど
これからはWin8考えるとWPFに主力は移るのかな?
まぁまだ何年かは持つだろうけど
これからはWin8考えるとWPFに主力は移るのかな?
374名前は開発中のものです。
2013/04/12(金) 00:00:19.04ID:6mOk9Rrh なんでXNAの次って話でWPFが出てくる・・・
375名前は開発中のものです。
2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:gCsqPyVK SharpDXに対するSlimDXの優位点ってどんなのがある?
今はSharpDX一択で動いているんだけど、ふと気になったので質問
今はSharpDX一択で動いているんだけど、ふと気になったので質問
376名前は開発中のものです。
2013/08/04(日) NY:AN:NY.ANID:hQoVpS+X まあ出た時期がかなり前なので蓄積ある人もいるんじゃない?
377名前は開発中のものです。
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:gLAh21R7 開発終了してるし今更slimdx使うメリットは流石に皆無だと思う
sharpdxの方はtoolkitならxna系のソースも流用出来たりするし
なにより開発が未だに活発11.2の対応とかもう始めてるしね
sharpdxの方はtoolkitならxna系のソースも流用出来たりするし
なにより開発が未だに活発11.2の対応とかもう始めてるしね
378名前は開発中のものです。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:1MQFuGcw DXライブラリのC#版でゲーム作ってるんだが
デバッグ中にFatalEngineExeptionErrorだかってのが出てとまっちゃう
対処法知ってる人いない?
デバッグ中にFatalEngineExeptionErrorだかってのが出てとまっちゃう
対処法知ってる人いない?
379名前は開発中のものです。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:1thOTJcx まずは正確な例外の名前がわからないことにはどうにもならない
もし ExecutionEngineException だとしたらOSの再インストールが必要なレベルだな
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.executionengineexception(v=vs.100).aspx
もし ExecutionEngineException だとしたらOSの再インストールが必要なレベルだな
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.executionengineexception(v=vs.100).aspx
380名前は開発中のものです。
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:1MQFuGcw 多分それで間違いない
なんてこった・・・・orz
なんてこった・・・・orz
381名前は開発中のものです。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:6O/ZQu5d まあ待て落ち着け
まずは例外の名前を確認するんだ
実際ランタイムが壊れるなんつーのは
外歩いてたら隕石にぶち当たるぐらいな確率(のはず)だ
悲観するのはそれからだ
まずは例外の名前を確認するんだ
実際ランタイムが壊れるなんつーのは
外歩いてたら隕石にぶち当たるぐらいな確率(のはず)だ
悲観するのはそれからだ
382名前は開発中のものです。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:wDj0/+KM マネージ デバッグ アシスタント 'FatalExecutionEngineError' では 'アセンブリ名.vshost.exe' に問題を検出しました。
追加情報: ランタイムの重大なエラーが発生しました。
エラーのアドレスは 0x51a1ec28、スレッド 0x25bc です。
エラー コードは 0xc0000005 です。
これは CLR のバグであるか、またはユーザー
コードのアンセーフまたは確認不可能な部分にバグがある可能性があります。
このバグの一般的な原因には、スタックが壊れる可能性のある
COM-interop または PInvoke のユーザー マーシャリング エラーが含まれています。
この例外のハンドラーがある場合は、プログラムを安全に続行できます。
こう表示される。
例外の名前はFatalExecutionEngineErrorってのであってるかな。
エラーマネージメントだかにはmscorlib.dllがどうのっていってたな。
追加情報: ランタイムの重大なエラーが発生しました。
エラーのアドレスは 0x51a1ec28、スレッド 0x25bc です。
エラー コードは 0xc0000005 です。
これは CLR のバグであるか、またはユーザー
コードのアンセーフまたは確認不可能な部分にバグがある可能性があります。
このバグの一般的な原因には、スタックが壊れる可能性のある
COM-interop または PInvoke のユーザー マーシャリング エラーが含まれています。
この例外のハンドラーがある場合は、プログラムを安全に続行できます。
こう表示される。
例外の名前はFatalExecutionEngineErrorってのであってるかな。
エラーマネージメントだかにはmscorlib.dllがどうのっていってたな。
383名前は開発中のものです。
2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:6O/ZQu5d P/Invokeまわりに問題が出てるように見えるな
0xc0000005とか思いっきりメモリアクセス違反っぽいし
・VC#プロジェクトの対象プラットフォームが「AnyCPU」になってたら
「x86」に変えてみるとか
(効果があるかはわからないけど)
・発生のきっかけになるDxLib関数呼び出しがあるはず。
最初からステップ実行して、どの関数を呼んだときに起こるか試す
関数を特定できたら、DxLib.csでそのメソッドの定義を確認するとか
(確認してどうなるかわからないけど)
0xc0000005とか思いっきりメモリアクセス違反っぽいし
・VC#プロジェクトの対象プラットフォームが「AnyCPU」になってたら
「x86」に変えてみるとか
(効果があるかはわからないけど)
・発生のきっかけになるDxLib関数呼び出しがあるはず。
最初からステップ実行して、どの関数を呼んだときに起こるか試す
関数を特定できたら、DxLib.csでそのメソッドの定義を確認するとか
(確認してどうなるかわからないけど)
384名前は開発中のものです。
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:H0pxjgHM プラットフォームに関してはもしかしたら思い変えてみました。
効果なしです。
発生の原因も特定を試みましたが。
わかったのはデバッグ開始から1分10秒を越えたあたりということだけです。
毎回エラーとして問題になる行が変わるのでよくわからないです。
DxLibの関数呼び出しの行でエラーが起こったことはなかったと思います。
ちなみに行の内容にも統一性がありません。
文字列の配列管理の部分だったり、数式の途中でエラーが出たり。
ここに書き込むまでに2〜3週間くらい色々試しましたが原因の特定には至りませんでした・・・。
効果なしです。
発生の原因も特定を試みましたが。
わかったのはデバッグ開始から1分10秒を越えたあたりということだけです。
毎回エラーとして問題になる行が変わるのでよくわからないです。
DxLibの関数呼び出しの行でエラーが起こったことはなかったと思います。
ちなみに行の内容にも統一性がありません。
文字列の配列管理の部分だったり、数式の途中でエラーが出たり。
ここに書き込むまでに2〜3週間くらい色々試しましたが原因の特定には至りませんでした・・・。
385名前は開発中のものです。
2013/09/07(土) 17:52:19.54ID:xAfdhwUS SharpDXのToolkitで、XNAみたいに
ContentManager経由でフォントとかモデルとか読み込む方法
(1) ビルドアクションに追加
.csprojファイルを開いて、下の方に次の行を追記
(Program Files云々は環境によって書き換える)
<Import Project="C:\Program Files\SharpDX\SharpDX.targets" />
これで、ファイルの「ビルドアクション」にToolkit関係のものが表示されるようになる。
参考: ttp://sharpdx.org/forum/4-general/2668-build-actions-missing
(2) フォントのxmlとかモデルとかをソリューションエクスプローラに登録
(3) 登録したリソースの「ビルドアクション」を「Toolkit***」に変更
(***はコンテンツの種類によって変更)
(4) あとはサンプルプログラムみたいに、Content.Load<T>(ファイル名);
・・・もしかしたらSharpDX.Toolkit使ってる人には常識かもしれないし
VS2012 Professionalならこんな手間すら不要かもしれないけど
ようやく正解にたどり着けたのでここに記す。
ContentManager経由でフォントとかモデルとか読み込む方法
(1) ビルドアクションに追加
.csprojファイルを開いて、下の方に次の行を追記
(Program Files云々は環境によって書き換える)
<Import Project="C:\Program Files\SharpDX\SharpDX.targets" />
これで、ファイルの「ビルドアクション」にToolkit関係のものが表示されるようになる。
参考: ttp://sharpdx.org/forum/4-general/2668-build-actions-missing
(2) フォントのxmlとかモデルとかをソリューションエクスプローラに登録
(3) 登録したリソースの「ビルドアクション」を「Toolkit***」に変更
(***はコンテンツの種類によって変更)
(4) あとはサンプルプログラムみたいに、Content.Load<T>(ファイル名);
・・・もしかしたらSharpDX.Toolkit使ってる人には常識かもしれないし
VS2012 Professionalならこんな手間すら不要かもしれないけど
ようやく正解にたどり着けたのでここに記す。
386名前は開発中のものです。
2013/09/08(日) 02:37:31.07ID:CWtaly2q サンプル通りだと
Content.RootDirectory = "Content";
XNAと同じようにContentフォルダを作ってそこにリソースを放り込むってのが基本なのかも
もちろん変えてもおkだけど
俺もついでに少し前に調べた奴XNAでcomponent使ってた人向けのお話
artiomさんのレスが分かりやすい
http://www.sharpdx.com/forum/5-api-usage/2644-direct3d11-toolkit-adding-components-like-xna-shader-compile-flags
toolkitにはサウンド系はxna互換なものは実装する予定ないのかな?
Content.RootDirectory = "Content";
XNAと同じようにContentフォルダを作ってそこにリソースを放り込むってのが基本なのかも
もちろん変えてもおkだけど
俺もついでに少し前に調べた奴XNAでcomponent使ってた人向けのお話
artiomさんのレスが分かりやすい
http://www.sharpdx.com/forum/5-api-usage/2644-direct3d11-toolkit-adding-components-like-xna-shader-compile-flags
toolkitにはサウンド系はxna互換なものは実装する予定ないのかな?
387名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 16:03:33.82ID:gIhnnlB1388名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 17:08:27.66ID:Fkh/Tx68 SlimDXとXNAはSharpDXに移行したら終わりだな
389名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 17:20:12.46ID:ooXd/5lf C#でOpenGL使ったゲーム作ろうと思ってるんだけど無謀かな。
描画は2Dしかやらない予定なんだけど
描画は2Dしかやらない予定なんだけど
390名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 17:29:48.79ID:Fkh/Tx68 まあいいんじゃない、ラッパーも自分で書くの?
Taoとかいいかもね
Taoとかいいかもね
391名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 19:15:21.35ID:ooXd/5lf いや、決まってるのはOpenGLってことだけだった。
動作対象がXPで、DirectXだと最新のやつは対応してない気がしたから
ラッパーは探してたから情報サンクス
動作対象がXPで、DirectXだと最新のやつは対応してない気がしたから
ラッパーは探してたから情報サンクス
392名前は開発中のものです。
2013/09/10(火) 21:58:54.30ID:gyr0DxPU OpenTKでよくね?
393名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 09:10:49.36ID:GgssqbQ4394名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 18:37:17.50ID:yfR/Rnx/ C#で簡単なトランプのゲーム作りたいんだけど難しい?
ポーカーとか神経衰弱とかそんな奴
ポーカーとか神経衰弱とかそんな奴
395名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 19:32:06.76ID:OjEgp/eZ 難しさは他の言語で作った場合とほとんど変わらないと思う
396名前は開発中のものです。
2013/09/11(水) 22:08:16.92ID:VKuCznUz ぶっちゃけ一番簡単
だがそれが簡単とわからないうちに「言語」を勉強しても身につかないw
だがそれが簡単とわからないうちに「言語」を勉強しても身につかないw
397名前は開発中のものです。
2013/09/12(木) 00:52:31.81ID:5Jg2i3mQ トランプとかなら無理にDirectXとかGL使う必要ないだろうから
土台はformとかGPUの支援欲しいんならWPFでもいいかも
土台はformとかGPUの支援欲しいんならWPFでもいいかも
398名前は開発中のものです。
2013/09/15(日) 00:57:19.55ID:al9kZz84399名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 13:25:24.80ID:JHy0o+vV 今C#でDirectX触りたかったらXNAでいいの・・?
400名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 17:55:58.08ID:NM7g0jHe >>399
XNAは開発停止しているが、Microsoftが押してただけあって情報量や完成度は高いな
XNAはどちらかというとゲーム開発のフレームワークなので、
DirectX10以降を直にさわりたいならSharpDXがオススメ
XNAは開発停止しているが、Microsoftが押してただけあって情報量や完成度は高いな
XNAはどちらかというとゲーム開発のフレームワークなので、
DirectX10以降を直にさわりたいならSharpDXがオススメ
401名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 19:47:44.42ID:JHy0o+vV >>400
ふむふむ、ありがとー。
XNAとSharpDXとSlimDXと触ってみたけど
うちのノートPCのビデオカードだとDirectX11?のシェーダーまわりが非対応で動かなかったw
うーん、乗り換えたかったんだけどなぁ・・・。
どうしたものやら。
ふむふむ、ありがとー。
XNAとSharpDXとSlimDXと触ってみたけど
うちのノートPCのビデオカードだとDirectX11?のシェーダーまわりが非対応で動かなかったw
うーん、乗り換えたかったんだけどなぁ・・・。
どうしたものやら。
402名前は開発中のものです。
2013/09/17(火) 21:25:51.72ID:5RtESe7E 最新バリバリのゲーム用PCを買う
403名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 00:15:23.51ID:RMFozFVV XNAなら、DirectX9をベースにしてるから
一昔前の世代のビデオカードでもある程度どうにかなると思う。
過去のソフトウェア資産があるからDirectX9が切られるまでは
かなりな猶予があるだろうし。
DirectX9も厳しいビデオカードだとすると
それはさすがに買い替えるべきとしか言えんw
一昔前の世代のビデオカードでもある程度どうにかなると思う。
過去のソフトウェア資産があるからDirectX9が切られるまでは
かなりな猶予があるだろうし。
DirectX9も厳しいビデオカードだとすると
それはさすがに買い替えるべきとしか言えんw
404名前は開発中のものです。
2013/09/18(水) 15:12:23.33ID:HegNnA12405名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 17:03:36.02ID:YMKk/Hsw XNA自体は開発終了したけど開発が続いてるXNAベースの
互換フレームワークがたくさんあるから
後からいくらでも乗り換えられるから無駄にはならないと思う
sharpdxだとtookitってのがXNA互換で確かdirectx9ベースだったような?
monogame辺りはクロスプラットフォームでこれはOpenGLベース
http://www.monogame.net/
互換フレームワークがたくさんあるから
後からいくらでも乗り換えられるから無駄にはならないと思う
sharpdxだとtookitってのがXNA互換で確かdirectx9ベースだったような?
monogame辺りはクロスプラットフォームでこれはOpenGLベース
http://www.monogame.net/
406名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 17:13:08.40ID:m2gMTDPZ >>405
SharpDX.ToolkitはDirectX11ベース
なんでいまさらDirectX9ベースのライブラリ作るんだよ
MonoGameはWindowsではDirectXも使える
もともとXNAの後継として作られたのになんでDirectXが使えないんだよ
SharpDX.ToolkitはDirectX11ベース
なんでいまさらDirectX9ベースのライブラリ作るんだよ
MonoGameはWindowsではDirectXも使える
もともとXNAの後継として作られたのになんでDirectXが使えないんだよ
407名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 18:18:31.29ID:YMKk/Hsw >>406
monogameのdesktopは多分まだOpenGLじゃない?
開発するかも的な事は以前言ってたけどもう開発したの?
WindowsStore用とPhone用の部分はSharpDXを利用してるから
DirectXで間違えないよ
monogameのdesktopは多分まだOpenGLじゃない?
開発するかも的な事は以前言ってたけどもう開発したの?
WindowsStore用とPhone用の部分はSharpDXを利用してるから
DirectXで間違えないよ
408名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 18:40:23.38ID:HwH8oTTg MonoGame以前Windowsにインストールした時は
OpenTK使ってたみたいだったな
OpenTK使ってたみたいだったな
409名前は開発中のものです。
2013/09/20(金) 18:42:24.46ID:m2gMTDPZ そうだったのか。スマソ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- ーーーーー力が欲しいんかーーーーー?
- 社会人1年目ワイ、貯金100万円を突破www
- 【画像】なんか模型屋さんにいかにもお前らが好んでそうなアキバ系のアニメ?のキャラいたけどこれなに?
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
