C# C# C♯ でゲームを作ろう Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/11/21(日) 09:52:59ID:wlCDMEbr
C#でゲームを作ろうと思う人が情報を交換するためのスレです。
テーマはアクション、パズル、RPG等なんでもOK


C#ゲーム製作@wiki
http://www21.atwiki.jp/csharpgamedev/



前スレ
C# C# C♯ でゲームを作ろう Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1212989813/
2014/09/29(月) 17:45:38.12ID:vYN7sseV
プログラムを一旦忘れてツクールでも触ったほうが勉強になるんじゃね
2014/10/01(水) 01:24:06.92ID:QZ9Q0MMD
>>463
そんなあなたにUnity3D

ぴったりです
2014/10/15(水) 11:55:21.48ID:3y9Wyx5I
c#でオンラインゲームってどうやるんだろう。 チャットまでならできたんだが
2014/10/15(水) 18:21:40.42ID:tRcARS9X
チャットができてオンラインゲームができないのか。
意外だな。
2014/10/17(金) 11:05:50.98ID:BoTIBLLt
同じTCP通信なハズなんだろうけどな
俺もそこまでできたらオンライン化は余裕って思ってた
2014/10/19(日) 22:55:07.66ID:7q4aHQ7L
出来たというのが単なるコピペとエスパーしてみる
2014/10/21(火) 01:36:23.02ID:jm7XCzUN
多分アクションゲームで互いにフレーム同期とかがよくわかんないんだろ?
まずはローカルでいいからリプレイ機能や、ちゃんと1/60秒で入力をプーリングする20fps描画のゲームを実装してそこら辺を覚えるんだ。あとは自動可変fpsはできるようになるとなんだかんだで便利
2014/10/21(火) 01:52:35.95ID:jm7XCzUN
ごめん、プーリングじゃないポーリングだ
ま、入力内容を保持して後で処理するわけだからプーリングも間違いじゃないか
2014/10/28(火) 09:53:14.96ID:UsZ7S+qW
SharpDX @sharpdx2
If you are using SharpDX.Toolkit, we are recommending to move to Paradox @pdxengine
as the toolkit is going to be deprecated. More info soon
https://twitter.com/sharpdx2/status/526897558715518978

まさかのToolkit非推奨化
2014/10/28(火) 22:04:41.12ID:dvpnr7aD
まじか......
paradoxのSiliconStudioってOROCHI作ってる日本のメーカと関係あるの?
2014/10/29(水) 06:56:37.19ID:rINQyvjp
>>473
Paradox EngineのTwitterアカウントの所在地がTokyo, Japanだから
もしかしたら同じ会社かもしれない
すでにスマホゲームの実績あるみたいだし

試しにインストールしてみたけど、サイトに掲載されてる画面はもっぱらアセット管理用で
コーディングには一切使用しない
結局はVisualStudioなり何なりでライブラリを使ったコーディングをする感じ
使ったことないんだけど、XNA Studioってこんな感じだったんかな、と思った

オープンソースだけど、現状大半の部分がGPLv3で
今後少しずつMITライセンスに変えていくよ、って書いてある?訳に自信ない
http://paradox3d.net/blog/new-version-open-sourcing
2014/12/13(土) 01:03:44.03ID:1+r2MYUW
他スレで聞いてきたんだけど、ここはMonoGameも範疇に入るのかな?
2014/12/13(土) 15:01:18.18ID:9OtmBLsy
SharpDXの中の人がSiliconStudioの社員だね
477名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/01/09(金) 12:40:52.20ID:VS0yYjyO
おおよかった、SharpDXの話が上がってる……

SharpDX.Toolkitを使ってWindows7でノベルゲー作っているのですが、
SpriteFont使うとテクスチャサイズが膨大になりすぎてしまい、
ゲームシステムほぼ完成したところで頓挫してしまいました……。
SharpDX.ToolkitからDirectWrite(Direct2D)を呼び出し、
フォントをリアルタイムレンダリングする方法はないでしょうか?
2015/01/09(金) 13:27:55.65ID:VWlQDlh6
https://github.com/aybe/SharpDX.Toolkit.Direct2D.MiniDashboard
2015/01/09(金) 13:47:15.15ID:G7r9zzog
SFMLを使わない理由がわからん
2015/01/09(金) 17:04:18.72ID:AdZrZJoi
SFMLは
どこだったかで信者が変な宣伝してたのを見て以降
印象が最悪なんだよね
2015/02/01(日) 00:04:38.23ID:TO//AHsj
MonoGame、LinuxやMacのコンテントパイプラインが出来てたんだな…。
2015/09/28(月) 08:30:42.39ID:8WMeX7bK
paradox engineの勘所が掴めてきた…気がする
EntityとComponentの考え方が大切ってことでいいのかな
2015/11/12(木) 18:40:31.27ID:uyDFeiz0
よし、c#+dxlibでmmoつくる
サーバは慣れてるしjavaでもよいよな
2015/11/12(木) 18:58:31.81ID:qO0UxQXZ
全部同じ言語のほうが楽じゃね?
2015/11/12(木) 19:01:37.66ID:9ERDAXts
プロジェクト別れるし同じコードを多用するんでもなけりゃそれぞれ適したやつでも
特にC#はサーバによっては厳しいからな
486483
垢版 |
2015/11/13(金) 10:23:14.12ID:rpz2vwLK
サーバはvpsのwindowsサーバっ
定数とか共有できないのはデメリットだけど、取り敢えず効率を重視
如何せんc#は初めてなんだなこれが
2015/11/13(金) 22:02:13.22ID:U84gxGkK
初めての言語でクラサバのゲーム作るとかチャレンジャーだな
2015/11/15(日) 14:55:52.22ID:YOA5T3GN
ま、サーバ側慣れてるならそっちのがいいだろうな
489483
垢版 |
2015/11/18(水) 23:42:33.57ID:RKoYYOT/
歩いてチャットができたできた
フレームとdxlib連携させて挫折したり、TcpClient使ってハマってSocketでかきなおしたり
紆余曲折あったけどひとまず形になった
何とかなるもんだなぁ
2016/01/11(月) 19:35:40.63ID:KiX+BGP6
SharpDXが3.0.0になってDirectX12サポート追加だそうだ
2016/01/16(土) 16:11:34.74ID:10RxkmKu
いつの間にかmonogameでxnaを必要としなくなってるな
インストールが超楽だったわ
2016/06/28(火) 03:00:18.78ID:qn4QkSjJ
ParadoxEngine改めXenkoで、エンティティじゃなくてシーンに関連づけたスクリプトを配置する方法ってある?
それ用の空のエンティティを置く方式が正しいのかな
493名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/03(金) 02:10:02.95ID:f3txD12S
age
494名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/03/20(月) 09:36:39.30ID:SRfxZKnZ
ageつつXenkoのメモ
共通プロジェクトにSiliconStudio.Xenko.Engine.Gameから派生したクラスを追加して
各プラットフォーム用プロジェクトがインスタンス化するクラスをGameからそれに差し替えることで
ゲーム全体の動作変更やら設定変更やらが可能

個人的にはこれぐらいは新規プロジェクト作成時に自動でやってほしかった…
WinFormプロジェクトテンプレートでMainFormクラスがあるみたいに
495名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 20:47:38.25ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

WBHZ6759MR
2018/02/17(土) 07:54:06.96ID:G/oBdhuK
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況