クソゲー作って萎えましょう。
- ここ数年間に完成された新作ソフト -
ピエアー ソーラー (RPG)
ttp://www.piersolar.com/
Uwol- Quest For Money (アクション)
ttp://shiru.untergrund.net/software.shtml (Mega Drive の項目)
ベガー プリンス (RPG)
ttp://www.beggarprince.com/
Pringles Game (アクション)
http://68000.web.fc2.com/pringles.html
【68000】メガドライブ用ソフト開発 3本目【Z80】
1名前は開発中のものです。
2011/01/13(木) 12:27:25ID:5WgGNpy2256名前は開発中のものです。
2020/10/10(土) 08:27:27.00ID:2/DrjybU >>251
ついでにおそレス
アクションのジャンプはunityとかの普通にゲーム製作ツールでも難しいぞ
いっちゃん簡単なのは障害物無しのSTGか障害物当たったら即4ぬSTG
それこそダライアスみたいなのかな
ついでにおそレス
アクションのジャンプはunityとかの普通にゲーム製作ツールでも難しいぞ
いっちゃん簡単なのは障害物無しのSTGか障害物当たったら即4ぬSTG
それこそダライアスみたいなのかな
257名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 20:07:26.81ID:XESbvVZk FZはミニ2への布石かと思ったけど
セガが何やら雲行き怪しくなってきたからどうなるか
セガが何やら雲行き怪しくなってきたからどうなるか
258名前は開発中のものです。
2020/12/09(水) 07:03:27.74ID:ffLFKbAE >>256
動作関係のフラグを1つにまとめた変数を作ってビットで状況を確認をしていたんだけど、
やりたい事を増やそうとしたら16bitに収まらなくなってきた。
メモリを節約するつもりだったんだけど、
そもそも64KBもワークRAMが有ればけちる必要が無いという事で
フラグはビット化せずにワードで行うように変更掛けてる。
これに伴って全部の動作ルーチンの書き換え中。
スーマリのプログラムの凄さを今更ながら実感してる所。
「歩く」にしても途中で速度変化が起きるし「Bダッシュ」も同様。
更に方向転換でのスリップなんかもあるし、慣性で滑るのもある。
やってる事は列挙できてもそれをプログラム化すると色々絡んでくるから物凄く複雑。
動作関係のフラグを1つにまとめた変数を作ってビットで状況を確認をしていたんだけど、
やりたい事を増やそうとしたら16bitに収まらなくなってきた。
メモリを節約するつもりだったんだけど、
そもそも64KBもワークRAMが有ればけちる必要が無いという事で
フラグはビット化せずにワードで行うように変更掛けてる。
これに伴って全部の動作ルーチンの書き換え中。
スーマリのプログラムの凄さを今更ながら実感してる所。
「歩く」にしても途中で速度変化が起きるし「Bダッシュ」も同様。
更に方向転換でのスリップなんかもあるし、慣性で滑るのもある。
やってる事は列挙できてもそれをプログラム化すると色々絡んでくるから物凄く複雑。
259名前は開発中のものです。
2020/12/24(木) 21:31:57.98ID:WzZC9A5d 昔はシルフィードの背景がポリゴンかどうか結構議論されてた気もするけど
発売前の店頭販促ビデオですでにポリゴンと背景動画の組み合わせって言ってたんだね
https://youtu.be/0rw8vmoLVMk?t=115
発売前の店頭販促ビデオですでにポリゴンと背景動画の組み合わせって言ってたんだね
https://youtu.be/0rw8vmoLVMk?t=115
260名前は開発中のものです。
2020/12/25(金) 10:20:53.02ID:G2rJbQIF 動画のフレーム数の話もたまに上がるけど、そもそものCDの転送能力が1秒150KBだから
長時間のアニメーションをストリーミングで表示するってめちゃくちゃ苦労してるんだろうな。
メガドライブのVRAM書き換え能力は1フレーム辺り7KB有るけど、
CDのデータ転送を1フレームに直すと2.5KBしかないし。
長時間のアニメーションをストリーミングで表示するってめちゃくちゃ苦労してるんだろうな。
メガドライブのVRAM書き換え能力は1フレーム辺り7KB有るけど、
CDのデータ転送を1フレームに直すと2.5KBしかないし。
261名前は開発中のものです。
2021/01/14(木) 13:03:49.98ID:iAotVh9U 正直、タイトーとセガのIP安売りの版権ガバムーブは何とかしてほしい
カプコン、任天堂と比べて権利意識が低く感じる
まあ経営的に目の前の一杯の水が欲しいのが伝わってくるが
カプコン、任天堂と比べて権利意識が低く感じる
まあ経営的に目の前の一杯の水が欲しいのが伝わってくるが
262名前は開発中のものです。
2021/01/14(木) 13:08:35.58ID:iAotVh9U ついでにに言うと
作るのは勝手だが表には出せない
だからアングラ文化で貴重だと思っていたんだが
作るのは勝手だが表には出せない
だからアングラ文化で貴重だと思っていたんだが
263名前は開発中のものです。
2021/01/15(金) 10:16:52.48ID:FxQrAL+Z IPの安売りっつーか、切り売りっつーか、コレクターズアイテムと化してるから全種類そろえようとおもたら逆に割高
スパファンって当時FZ完全移植できる技術あったのになんでグラ変えたんやろな
事情しだいによっちゃあクリアが難しい権利処理からんできそう
スパファンって当時FZ完全移植できる技術あったのになんでグラ変えたんやろな
事情しだいによっちゃあクリアが難しい権利処理からんできそう
264名前は開発中のものです。
2021/01/16(土) 12:42:14.87ID:LTBhwzjP >>263
時代だね
時代だね
265名前は開発中のものです。
2021/01/17(日) 20:21:20.54ID:So9HlsRb266名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 06:44:37.39ID:7netcx/r >>262
本来はアングラ活動だったのが注目されただけかと。
本来はアングラ活動だったのが注目されただけかと。
267名前は開発中のものです。
2021/01/19(火) 14:20:57.10ID:lXxkgnr+ 注目されていいように商用利用されてるな、ダラ
まあ無許可で著作物利用したんだから権利者に文句は言えんけど
まあ無許可で著作物利用したんだから権利者に文句は言えんけど
268名前は開発中のものです。
2021/01/20(水) 18:05:11.07ID:qgKgd0cl そんなもん昔から覚悟の上でやってんだろ
269名前は開発中のものです。
2021/01/20(水) 21:15:14.13ID:R42dB0+z >>267
てか、今回の公式販売についても作者が協力してるし。
ミニで出す時の条件として全権利をタイトーに引き渡す事だったらしいから
タイトーに引き渡す前に作者とSEGAの間で何かしらの交渉もあったんだろうな。
どっちにしても元々自分の為だけに作った物が
どういう形にせよ公開という事になったのだから作者も本望じゃなかろうかと。
てか、今回の公式販売についても作者が協力してるし。
ミニで出す時の条件として全権利をタイトーに引き渡す事だったらしいから
タイトーに引き渡す前に作者とSEGAの間で何かしらの交渉もあったんだろうな。
どっちにしても元々自分の為だけに作った物が
どういう形にせよ公開という事になったのだから作者も本望じゃなかろうかと。
270名前は開発中のものです。
2021/01/22(金) 02:31:25.27ID:46u1ha/b 引き渡すも何も、元々権利者のものだと思う。
271名前は開発中のものです。
2021/01/23(土) 08:34:52.03ID:ffJc5404 >>270
MD版のソフトの権利者は別じゃね?
MD版のソフトの権利者は別じゃね?
272名前は開発中のものです。
2021/01/23(土) 18:51:00.69ID:scriM3I7 一緒でしょ。少なくとも絵と音楽そのまんまなんだし。
手打ちだからとか耳コピだからとか関係ない、できあがったものがそのまんまだったら泥棒と一緒。
手打ちだからとか耳コピだからとか関係ない、できあがったものがそのまんまだったら泥棒と一緒。
273名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 00:23:25.15ID:63rcbiYu >>272
音楽と曲の著作はTAITOだけどプログラムその物の権利はプログラマでしょ。
だから本人が「消す」という選択肢がある。
MDミニI版を出すに当たってタイトーが全ての権利を引き渡す事を条件としていたらしいから。
音楽と曲の著作はTAITOだけどプログラムその物の権利はプログラマでしょ。
だから本人が「消す」という選択肢がある。
MDミニI版を出すに当たってタイトーが全ての権利を引き渡す事を条件としていたらしいから。
274名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 02:33:56.07ID:1pUT3oQh つまり結局どちらにしろ、楽曲とグラフィックは無断拝借ってことだな
しかもこの横スクSTGなんて、それ差し引いたらなんも残らんSTGだし
まあ今製作してる人で普通にネットとか表に出したいなら
最低でも見た目と音楽は自力でデザインするか、フリー素材使おうず
しかもこの横スクSTGなんて、それ差し引いたらなんも残らんSTGだし
まあ今製作してる人で普通にネットとか表に出したいなら
最低でも見た目と音楽は自力でデザインするか、フリー素材使おうず
275名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 02:44:36.64ID:CieGJwuk そんでもちょっとでも何かしら似てるとこあって
パクリって俺なんか言われたことあるし
ただそこは独自要素との度合いだから、
世の中にはトレース画像1枚で全部すっ飛んだゲームもあるし
難しい時代だなと思う今日このごろ
パクリって俺なんか言われたことあるし
ただそこは独自要素との度合いだから、
世の中にはトレース画像1枚で全部すっ飛んだゲームもあるし
難しい時代だなと思う今日このごろ
276名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 02:48:53.41ID:CieGJwuk277名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 06:18:22.56ID:63rcbiYu >>274
個人で作って公開する分にはメーカーも黙ってるだろ。それを販売しない限りは。
個人で作って公開する分にはメーカーも黙ってるだろ。それを販売しない限りは。
278名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 12:31:09.95ID:/qFEksa4 前に見たブログでは、吸い出したROMデータを加工してMDのプログラム書いてから
「こんなの作りました」ってタイトーに問い合わせたら「止めて下さい」って返事があった
「こんなの作りました」ってタイトーに問い合わせたら「止めて下さい」って返事があった
279名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 14:40:07.25ID:rvdCqsoA ブログならURL書けるよね
280名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 15:19:55.13ID:/qFEksa4281名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 15:25:01.58ID:QCWKxkAo282名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 16:44:59.58ID:T/pZ4H6b283名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 17:09:53.09ID:T/pZ4H6b ちなみにいわゆるパクリレベルなら、自力で手を加えた部分が多ければ多い程度とのせめぎ合いみたいな論点になるから、
フリゲで公開ならまず安全圏でしょう
商用でも、ストUと餓狼レベルでも一時期論争はあったと思うけど、キャラクターも世界観も違うし、BGMも勿論まったく違う。
それぞれ確率して仲良くコラボもしてる
フリゲで公開ならまず安全圏でしょう
商用でも、ストUと餓狼レベルでも一時期論争はあったと思うけど、キャラクターも世界観も違うし、BGMも勿論まったく違う。
それぞれ確率して仲良くコラボもしてる
284名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 17:11:23.54ID:T/pZ4H6b ×確率
○確立
○確立
285名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 23:54:22.01ID:SlpUfqG+ >>277
ツベは権利者BANありそうだけどな、特に音楽関係は
ツベは権利者BANありそうだけどな、特に音楽関係は
286名前は開発中のものです。
2021/02/04(木) 22:32:58.67ID:CSOWbT2J メガドライブの画面構成、知ってるつもりでもいざ使うと難しいな。
BG-Aとウィンドウは同じレイヤー?に存在しウィンドウが優先だからフルサイズで開かれるとBG-Aが全部消える。
VDPレジスタを初期化する時にフルサイズ指定していた事を忘れて
BG-Aに何も表示されねぇって悩んでた。
BG-Aとウィンドウは同じレイヤー?に存在しウィンドウが優先だからフルサイズで開かれるとBG-Aが全部消える。
VDPレジスタを初期化する時にフルサイズ指定していた事を忘れて
BG-Aに何も表示されねぇって悩んでた。
287名前は開発中のものです。
2021/02/14(日) 15:17:33.31ID:RlaIvkTp FM6に効果音モードがあると言ってる人がいたけど、無いよね?
レジスタマップを見てもFM3のしか見当たらない。
レジスタマップを見てもFM3のしか見当たらない。
288名前は開発中のものです。
2021/02/16(火) 20:17:23.58ID:7Gcvl4EF 当人が勘違いと言っていた、
289名前は開発中のものです。
2021/02/18(木) 10:12:29.26ID:i00uNBkm >>288
了解です。
了解です。
290名前は開発中のものです。
2021/03/04(木) 21:00:13.72ID:eBBRvPuh291名前は開発中のものです。
2021/03/06(土) 11:46:12.86ID:8vT9Yoiq >>290
トイストーリーのPCM4チャンネル技術はすごい
音量も音程も変えられる
ツイッターで、XGMはサイズが大きい = メガドライブでPCMは以てのほか
なんて極論言ってる人がいたけど、過去に非VGM/XGMでここまで実現されてた事を知らないんだろうなぁ
トイストーリーのPCM4チャンネル技術はすごい
音量も音程も変えられる
ツイッターで、XGMはサイズが大きい = メガドライブでPCMは以てのほか
なんて極論言ってる人がいたけど、過去に非VGM/XGMでここまで実現されてた事を知らないんだろうなぁ
292名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 09:52:39.74ID:wt5rd6RR VGM/XGMという呼び名が無かっただけでやってる事は同じだと思う。
音量と音程を変えられるのはその音程の音とその音量の音を全てデータとして持ってるから。
容量が使えるようになってきたから使える技術なんだけど
PCMを多用した場合今度は4MB(32Mbit)に収められるかのせめぎ合いになるから極論でもない気はする。
音量と音程を変えられるのはその音程の音とその音量の音を全てデータとして持ってるから。
容量が使えるようになってきたから使える技術なんだけど
PCMを多用した場合今度は4MB(32Mbit)に収められるかのせめぎ合いになるから極論でもない気はする。
293名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 10:48:05.49ID:tAk1A3iM >>292
音量と音程を変えられるのは変換テーブルを持ってるからで、
全ての音程、音量ごとに巨大なPCMデータを抱えてるVGM/XGMとは話が違うよ。
4チャンネル合成するところが同じだけ。
さらにVGM/XGMはループも展開したログだから極端に大きいし、
ドラムみたいな各曲共通のPCMデータもそれぞれの曲データに内包される。
それを同じ扱いにするのは乱暴すぎますよ。
音量と音程を変えられるのは変換テーブルを持ってるからで、
全ての音程、音量ごとに巨大なPCMデータを抱えてるVGM/XGMとは話が違うよ。
4チャンネル合成するところが同じだけ。
さらにVGM/XGMはループも展開したログだから極端に大きいし、
ドラムみたいな各曲共通のPCMデータもそれぞれの曲データに内包される。
それを同じ扱いにするのは乱暴すぎますよ。
294名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 20:44:53.73ID:wt5rd6RR >>293
それだと今度はゲームで使うには処理が重くなるからゲーム内容が限定されてしまうんじゃないかと。
確かに優秀なドライバでメガドライブに可能性を見せてくれてはいるんだけど。
多分その方は自分の知ってる方なんだけど、サイズの他に処理の事にも言及していたんじゃないかな。
ダライアスのBGMを担当していて、そのプログラマとの連携もしてるから、
処理に重さについても恐らくが話を聞いてると思う。
そのプログラマはファンタジーゾーンの処理落ちで色々苦戦していたし。
それだと今度はゲームで使うには処理が重くなるからゲーム内容が限定されてしまうんじゃないかと。
確かに優秀なドライバでメガドライブに可能性を見せてくれてはいるんだけど。
多分その方は自分の知ってる方なんだけど、サイズの他に処理の事にも言及していたんじゃないかな。
ダライアスのBGMを担当していて、そのプログラマとの連携もしてるから、
処理に重さについても恐らくが話を聞いてると思う。
そのプログラマはファンタジーゾーンの処理落ちで色々苦戦していたし。
295名前は開発中のものです。
2021/03/07(日) 21:10:18.67ID:tAk1A3iM >>294
もちろん処理負荷とROM容量のバランスです。
同じ人だと思うけど、PCM2チャンネル程度でPCMダメと言うのはどうかという話であって、
PCM4チャンネルで常用できると主張したいわけではないです。
MDダライアス、ファンタジーゾーンのプログラマさんもまだ伸び代のある人で、
今の彼の腕がメガドライブの限界ではない事も留意しなければならないと思います。
実際、現役時代のメガドライブでPCM複数チャンネルのBGMを鳴らしてたゲームがあるのですから。
もちろん処理負荷とROM容量のバランスです。
同じ人だと思うけど、PCM2チャンネル程度でPCMダメと言うのはどうかという話であって、
PCM4チャンネルで常用できると主張したいわけではないです。
MDダライアス、ファンタジーゾーンのプログラマさんもまだ伸び代のある人で、
今の彼の腕がメガドライブの限界ではない事も留意しなければならないと思います。
実際、現役時代のメガドライブでPCM複数チャンネルのBGMを鳴らしてたゲームがあるのですから。
296名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 06:53:11.72ID:bzbjuJwI ゲームによってはそのPCM処理が重荷になる事があるってだけ。
297名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 14:29:41.82ID:TfpUFlHa メガドラのスタークルーザーはZ80だけでPCM3声を音階可変させてた
重いポリゴンゲームで出来てるんだから要はプログラマーの能力次第よ
PCM1、2声くらいで重荷とかねーわ
重いポリゴンゲームで出来てるんだから要はプログラマーの能力次第よ
PCM1、2声くらいで重荷とかねーわ
298名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 19:52:41.99ID:bzbjuJwI >>297
Z80を使えば68Kの負荷は減らせるけど、PCMデータがROMにある時点でそれなりの負荷がかかるよ。
MDの仕様上、DMAを使いつつPCMを鳴らす事を考えるとPCMデータをZ80のRAMにコピーする必要がある。
このコピーの間は68Kを止めるしかないから。
Z80を使えば68Kの負荷は減らせるけど、PCMデータがROMにある時点でそれなりの負荷がかかるよ。
MDの仕様上、DMAを使いつつPCMを鳴らす事を考えるとPCMデータをZ80のRAMにコピーする必要がある。
このコピーの間は68Kを止めるしかないから。
299名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 21:17:47.38ID:TfpUFlHa >>298
Z80で音階を可変させてたって話な
例えばドラムとベース音1つをZ80RAMに全部入れられれば
Z80内でベースの音階を可変、ドラムと合成してPCM2声出せる
バッファリングはそうだけどそれを行ったからってゲームにならないとは思ってないでしょ?
Z80で音階を可変させてたって話な
例えばドラムとベース音1つをZ80RAMに全部入れられれば
Z80内でベースの音階を可変、ドラムと合成してPCM2声出せる
バッファリングはそうだけどそれを行ったからってゲームにならないとは思ってないでしょ?
300名前は開発中のものです。
2021/03/08(月) 23:51:17.97ID:bzbjuJwI301名前は開発中のものです。
2021/03/09(火) 18:34:49.58ID:L0twUk5V スタークルーザーは音質悪いけど、PCM3つ分がZ80メモリに収まってるのかな?
302名前は開発中のものです。
2021/03/09(火) 20:53:12.61ID:U8nWCEzl エミュでZ80のワークRAMを覗いてみたけど、プログラムは0000h-055Fhまでの1375バイトまでしか使ってなかった。
XGM/VGMはPCMの再生音質を向上させてるから負荷の掛かり方は違うと思う。
MDPLAYERでの再生だけど、歌がこのレベルで再生できるから。
https://twitter.com/CadonSnd/status/1355911464683401220
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
XGM/VGMはPCMの再生音質を向上させてるから負荷の掛かり方は違うと思う。
MDPLAYERでの再生だけど、歌がこのレベルで再生できるから。
https://twitter.com/CadonSnd/status/1355911464683401220
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
303名前は開発中のものです。
2021/03/10(水) 20:21:43.27ID:mWdZcNvT >>302
そのワークRAMはスタークルーザーのこと?
そのワークRAMはスタークルーザーのこと?
304名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 06:49:02.23ID:9uYD/Nb8 >>303
そそ。メガドライブはZ80から68Kのメモリ空間を
32KB単位のバンク切り替えで8000h-FFFFhに呼び出す機能が有り
PCMデータはそこから読み取る方法も有るんだけど、
これだとDMA動作中はZ80を停止させる必要があるからノイジーになってしまう。
ただ、このエミュだとワークRAMだけしか覗けないからZ80がどこを参照していたのかは不明。
XGM/VGMはDMA動作中でもPCM再生を止めないようにする為に
PCMデータをワークRAMにコピーしてる。
そそ。メガドライブはZ80から68Kのメモリ空間を
32KB単位のバンク切り替えで8000h-FFFFhに呼び出す機能が有り
PCMデータはそこから読み取る方法も有るんだけど、
これだとDMA動作中はZ80を停止させる必要があるからノイジーになってしまう。
ただ、このエミュだとワークRAMだけしか覗けないからZ80がどこを参照していたのかは不明。
XGM/VGMはDMA動作中でもPCM再生を止めないようにする為に
PCMデータをワークRAMにコピーしてる。
305名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 05:55:49.80ID:DCXo/04Z306名前は開発中のものです。
2021/03/12(金) 07:00:50.07ID:43VSY1U8307名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 00:08:10.49ID:AM7MC1Vr すごいね
メガドライブは神だったんだね!
メガドライブは神だったんだね!
308名前は開発中のものです。
2021/04/19(月) 20:32:31.95ID:e85EbGkc 元ppz8の人のメガドラ用音源ドライバー、MDZはPCMの音質がいいな
それでいてPCMの音程、音量が変更できる
頑張ればPCM複数音で音程変更できそうとの事
自作ドライバーで多重PCMで音程、音量が変更できるは今のところAMPSだけかな?
それでいてPCMの音程、音量が変更できる
頑張ればPCM複数音で音程変更できそうとの事
自作ドライバーで多重PCMで音程、音量が変更できるは今のところAMPSだけかな?
309名前は開発中のものです。
2021/04/20(火) 17:01:46.24ID:OBeH7A+z 音量だけ変更可ならmdsdrvがあるね
サンプリングレートが最大17kHzくらいで2PCM
最近のgui版で3PCMになったのかな?
海外勢はPCMのノウハウがあってうらやましい
サンプリングレートが最大17kHzくらいで2PCM
最近のgui版で3PCMになったのかな?
海外勢はPCMのノウハウがあってうらやましい
310名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 19:44:24.71ID:g9EcErKn ゲーム用のドライバじゃなくサウンド再生に全振りすれば結構遊べる気がしないでもない。
PCMの波形を68Kに演算させてZ80に再生を任せるとか。
ゲーム用ドライバとしてだと音質確保するには結構トリッキーなことしないとダメだから手間がかかるね。
PCMの波形を68Kに演算させてZ80に再生を任せるとか。
ゲーム用ドライバとしてだと音質確保するには結構トリッキーなことしないとダメだから手間がかかるね。
311名前は開発中のものです。
2021/04/21(水) 22:37:56.58ID:zT9jAvwF サウンド全振りならPCM16で音程・音量可変なんてのも出来るかもね。
Stephane氏のBad Apple!!みたいなソフトウェアADPCMも可能性のひとつ。
あれは全画面アニメーションもこなしながらだけど、それであれだけ鳴らせる。
Stephane氏のBad Apple!!みたいなソフトウェアADPCMも可能性のひとつ。
あれは全画面アニメーションもこなしながらだけど、それであれだけ鳴らせる。
312名前は開発中のものです。
2021/04/22(木) 07:17:42.52ID:s7TxCbgP XDMだとDMAでROMが読めない期間のデータを予めZ80にワークRAMに貯めこんでるみたいだった。
313名前は開発中のものです。
2021/04/22(木) 17:11:08.75ID:2cW9+ZFI トイストーリーもそのやり方だね
どうするかを考えると、そこにたどり着くんだろうな
どうするかを考えると、そこにたどり着くんだろうな
314名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 11:57:12.76ID:jBGZYZdh DECOのサイドポケット、68Kのクロックアップしてると音量が狂ったりするから
PCMはZ80がやってるけどBGMのFM音源への書き込みは68Kがやってるみたいだな。
PCMはZ80がやってるけどBGMのFM音源への書き込みは68Kがやってるみたいだな。
315名前は開発中のものです。
2021/04/24(土) 17:37:35.48ID:AR17d8Ow 音程じゃなくて音量が狂うの?
316名前は開発中のものです。
2021/04/25(日) 08:19:04.94ID:Tv3lE4J3 >>315
多分音色変更時のレジスタ書き込みに失敗してるんだと思う。
FM音源の書き込みウェイトをBUSYフラグを使わずにクロック計算してトラック処理をしたりしてるんだろうな。
MDのクロックアップは68Kに入るクロックだけを変更してるから
FM音源やZ80へのクロックは3.58MHzのままだから音程に影響は出ないし。
68KのクロックはVDPが作り出しているんだけど通常のクロックとは別に
V_BLANK中のみ10MHzでそれ以外の期間は13MHzを出す特殊なクロックが有ってそれを利用してる。
多分音色変更時のレジスタ書き込みに失敗してるんだと思う。
FM音源の書き込みウェイトをBUSYフラグを使わずにクロック計算してトラック処理をしたりしてるんだろうな。
MDのクロックアップは68Kに入るクロックだけを変更してるから
FM音源やZ80へのクロックは3.58MHzのままだから音程に影響は出ないし。
68KのクロックはVDPが作り出しているんだけど通常のクロックとは別に
V_BLANK中のみ10MHzでそれ以外の期間は13MHzを出す特殊なクロックが有ってそれを利用してる。
317名前は開発中のものです。
2021/04/25(日) 17:35:06.37ID:Se9t6w8+ >>316
へー、面白いな
クロックもいろいろ拾えるんだね
>BUSYフラグを使わずにクロック計算してトラック処理
Hidecadeさんが作ったドライバがビジー終了まで待つだけだったから重すぎて、
海外の人から「そんなに時間がかかるはずがない」と指摘されてたのを思い出した
へー、面白いな
クロックもいろいろ拾えるんだね
>BUSYフラグを使わずにクロック計算してトラック処理
Hidecadeさんが作ったドライバがビジー終了まで待つだけだったから重すぎて、
海外の人から「そんなに時間がかかるはずがない」と指摘されてたのを思い出した
318名前は開発中のものです。
2021/04/25(日) 21:33:49.81ID:Tv3lE4J3 >>317
可変のクロックはMDのゲームの場合V_BLANKにパッドを読むゲームが多いのでかなり有効だよ。
13MHzではパッドの読み取りが失敗するけど10MHzでは間に合うから。
CPUは交換しないと多分だめだけど。
可変のクロックはMDのゲームの場合V_BLANKにパッドを読むゲームが多いのでかなり有効だよ。
13MHzではパッドの読み取りが失敗するけど10MHzでは間に合うから。
CPUは交換しないと多分だめだけど。
319名前は開発中のものです。
2021/05/28(金) 20:13:46.57ID:1upEz1ps 小西さんがPCM2chに挑戦し始めたな
表現力が上がっていいよね
表現力が上がっていいよね
320名前は開発中のものです。
2021/06/17(木) 12:45:09.51ID:s6aSXFgA 「虚数とか社会に出ていつ使うんだよ」にセガが回答 社内勉強会用の“ガチ数学”資料公開、ゲーム開発現場で使われていた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2106/16/news093_0.html
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2106/16/news093_0.html
321名前は開発中のものです。
2021/06/20(日) 09:56:51.74ID:9epSrG2i322名前は開発中のものです。
2021/06/22(火) 22:26:41.33ID:28+R8XdX バッファリングをいかに上手くこなせるかだな
68000側もアセンブラで書くとCより楽
MAMEのIanさんがアドバイスくれてるし、やり遂げてほしい
TOY STORYを解析するのも勉強になる
68000側もアセンブラで書くとCより楽
MAMEのIanさんがアドバイスくれてるし、やり遂げてほしい
TOY STORYを解析するのも勉強になる
323名前は開発中のものです。
2021/06/23(水) 06:59:48.00ID:wfhWK6eU >>322
SGDKはソース公開してるんじゃなかったかな?
SGDKはソース公開してるんじゃなかったかな?
324名前は開発中のものです。
2021/06/23(水) 14:28:52.60ID:9DAtVMX9325名前は開発中のものです。
2021/06/24(木) 20:06:27.38ID:YyUV7MMs PCM使う上でもう一つのネックになるのがFM音源の書き込みの後のウェイトかな
再生レートを上げるとFM音源のデータを書く時間も制限されるし。
音色データを書くのもPCMの生成が来ない時間を意識する必要がでてくる。
再生レートを上げるとFM音源のデータを書く時間も制限されるし。
音色データを書くのもPCMの生成が来ない時間を意識する必要がでてくる。
326名前は開発中のものです。
2021/06/25(金) 19:04:20.98ID:O0ISaRUu FM音源のウェイトは地味に重いんだよねぇ。
XGMドライバーはウェイト代わりに別の処理をさせてるんだっけ。
そういう仕組みは必要だね。
XGMドライバーはウェイト代わりに別の処理をさせてるんだっけ。
そういう仕組みは必要だね。
327名前は開発中のものです。
2021/06/27(日) 10:44:08.28ID:3+nhwQO/ 自分が構想してるのはZ80にPCMデータを書かせた後は
そのウェイトの間にPCMデータをROMからZ80のワークRAMに貯め込むような方法。
数回やればDMA期間中再生する為のPCMデータは貯め込めるだろうな。と。
仮に55.5KHz(PCM再生ではマックスなレート)だとすると1フレーム当たり1000バイトあると足りるから。
そのウェイトの間にPCMデータをROMからZ80のワークRAMに貯め込むような方法。
数回やればDMA期間中再生する為のPCMデータは貯め込めるだろうな。と。
仮に55.5KHz(PCM再生ではマックスなレート)だとすると1フレーム当たり1000バイトあると足りるから。
328名前は開発中のものです。
2021/06/27(日) 14:22:47.26ID:ok3EOC7f329名前は開発中のものです。
2021/07/26(月) 20:17:27.86ID:twzvG8rI >>327
うるせえばーーーーか
うるせえばーーーーか
330名前は開発中のものです。
2021/07/29(木) 11:10:12.93ID:wi1i2Gsz キモいの来たな
331名前は開発中のものです。
2022/01/03(月) 02:21:04.38ID:O1Ciqcji SGDKってwindows2000だとビルド通らないの?
ダライアスの人のサンプルエラーなるわ
XPだと通ったけど
っつか今の時代だとHUCっていうC言語のPCエンジンライブラリまであるんだね
ダライアスの人のサンプルエラーなるわ
XPだと通ったけど
っつか今の時代だとHUCっていうC言語のPCエンジンライブラリまであるんだね
332名前は開発中のものです。
2022/02/27(日) 20:44:55.35ID:daVW7iCf SGDKは導入だけで力尽きてまたアセンブラに戻ったしなぁ。
BMP画像をを変換してメガドラで表示させて遊んでた。
BMP画像をを変換してメガドラで表示させて遊んでた。
333名前は開発中のものです。
2022/03/02(水) 07:05:36.68ID:eCjSjiof PCやスマホで描かれた15色の画像をMD用に変換してるけど
1600万色を512色に落とすのがかなり大変だわ
1600万色を512色に落とすのがかなり大変だわ
334名前は開発中のものです。
2022/04/17(日) 19:25:41.84ID:oS0sqRMw335名前は開発中のものです。
2022/09/02(金) 21:21:03.32ID:Yy7twNii >>216はまだ作り続けてるのかな
ポシャったにしてもどれくらい作れてたんだろうか
ポシャったにしてもどれくらい作れてたんだろうか
336名前は開発中のものです。
2022/09/10(土) 08:39:13.98ID:FSMq5+zg >>335
色々やりながらだから待ってく進んでないけどね。作るのはやめてないよ。
色々やりながらだから待ってく進んでないけどね。作るのはやめてないよ。
337名前は開発中のものです。
2022/09/27(火) 23:28:41.76ID:XO//IlMU テラドラの写真よくあげてる人?
もしそうなら5chに費やしてる時間をちょっとでもゲーム制作にまわしてほしいぞ
もしそうなら5chに費やしてる時間をちょっとでもゲーム制作にまわしてほしいぞ
338名前は開発中のものです。
2022/10/11(火) 06:51:10.16ID:s2Di0PSy 勝手移植版のボンジャックとゼビウスを見て来たけどちょっとモチベーションは上がったかな。
ただ、申し訳ないがそれだけに集中していられるわけじゃないので。
キャラの動きを未だ調節してるレベル。
ただ、申し訳ないがそれだけに集中していられるわけじゃないので。
キャラの動きを未だ調節してるレベル。
339名前は開発中のものです。
2022/10/12(水) 14:15:09.40ID:6acl3J+y よくよく考えなくても
68000で動くゼビウスってゴージャスだな
68000で動くゼビウスってゴージャスだな
340名前は開発中のものです。
2022/10/12(水) 20:14:23.54ID:HoPCmsXz >>339
つっても基板だとZ80を3つ使ってるからねぇ
つっても基板だとZ80を3つ使ってるからねぇ
341名前は開発中のものです。
2022/10/16(日) 09:37:25.47ID:AuyLJNV3 それでもまあ…
342名前は開発中のものです。
2024/04/30(火) 18:17:03.21ID:m8GDBD2I hoho
343名前は開発中のものです。
2025/11/04(火) 00:55:11.48ID:glrc4zLD ちょっとお尋ねします
素のMDで、他に何もせずメインRAMからVRAMにデータ転送だけする時、最速の手段で1フレーム何ワード行けますか
画面非表示中と表示中とでだいぶ変わると思いますので、それぞれの実力値をご教示ください
素のMDで、他に何もせずメインRAMからVRAMにデータ転送だけする時、最速の手段で1フレーム何ワード行けますか
画面非表示中と表示中とでだいぶ変わると思いますので、それぞれの実力値をご教示ください
レスを投稿する
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- マッサージ師だが
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 昼夜逆転してるから話そう
- お返事まだカナ
