PC版RPGツクールの「製作技術的な話題」を扱うスレッドです。
それ以外の雑談などは同人ゲーム板の該当スレッドでお願いします。
【注意】
−基本的にsage進行で。
−質問をする時は、書き込む前に必ず説明書やヘルプに目を通すこと。
また、可能な限り前スレも参照、検索をしたのち、
どうしてもわからなかった場合にのみ質問をして下さい。
※特にRPGツクール2000は付属のヘルプが非常に充実しています。
−自分本位な質問は慎むこと。
「サイドビュー戦闘の作り方教えて下さい!」といった漠然とした
質問には、回答者も適切な回答を示すことができません。
「〜を〜して、〜してみたがうまくいかない、どうすればいいか」という風に、
過程と現在陥っている問題点を具体的に書き込むようにしましょう。
あなたの質問に答えてくれる人達のことを考えて。
−まあなにはともあれ、マターリホノボーノで楽しくやっていきましょう。
言うまでもないことですが、荒らしや煽り・タナ厨・サガベは放置です。
−次スレは>>980が建てること。
前スレ
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part14)-
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1206456838/
-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part15)-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2011/04/16(土) 03:19:52.63ID:1ovquEfi102名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 19:14:35.90ID:ixF48o+P >>96
>どこに何があるのかわかりにくい町は困る
逆手にとって、やたら広大な町でアドベンチャーゲーム的な要素(例えば殺人事件とか)を盛り込むのも手かと。
もっとも、宿屋道具屋セーブポイント武器屋防具屋は入口直近にあるというのが最低条件だけど。
>どこに何があるのかわかりにくい町は困る
逆手にとって、やたら広大な町でアドベンチャーゲーム的な要素(例えば殺人事件とか)を盛り込むのも手かと。
もっとも、宿屋道具屋セーブポイント武器屋防具屋は入口直近にあるというのが最低条件だけど。
103名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 22:40:18.33ID:ilapKbHq >>101
「Neo Memo」さんの「ダメージ+命中率表示」はどう?
「Neo Memo」さんの「ダメージ+命中率表示」はどう?
104名前は開発中のものです。
2011/08/22(月) 22:50:29.04ID:5/g/Uvv5105名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 21:33:08.78ID:2K1tSXUk プロット作りは面白いが、あんまりマップ作りたくねー、って思っちゃうなw
後、戦闘システムどうすっかな、って感じだ
いい感じに制限付けたいが
後、戦闘システムどうすっかな、って感じだ
いい感じに制限付けたいが
106名前は開発中のものです。
2011/08/25(木) 22:32:22.96ID:euqTBGeL107名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 04:07:53.54ID:Fsn4+GKL age
108名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 17:30:01.48ID:YwNYyvsB ツクール2000でDQUぐらいの規模のゲームってありますか?
109名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 17:40:36.63ID:69Qxjb9u http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1314133615/l50
フリーゲーム紹介依頼スレ Part34
フリーゲーム紹介依頼スレ Part34
110名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 23:52:24.44ID:1t/e999X111名前は開発中のものです。
2011/08/26(金) 23:54:12.35ID:1t/e999X112名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 00:38:22.39ID:BU47d063113名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 08:42:21.12ID:Eg48UoUM >>112
大まかなストーリーはあるんだけど、それを埋めていくシナリオがなかなかいいのが浮かばなくてね
大まかなストーリーはあるんだけど、それを埋めていくシナリオがなかなかいいのが浮かばなくてね
114名前は開発中のものです。
2011/08/27(土) 13:36:44.00ID:7oU+FEwe115名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 07:38:21.98ID:U97Z35DK >>114
ドラクエ2規模のゲームを想定してるのはRPGツクール2(SFC)じゃないかな。
ドラクエ2規模のゲームを想定してるのはRPGツクール2(SFC)じゃないかな。
116名前は開発中のものです。
2011/08/29(月) 07:47:48.32ID:SPF6uWNp >>114
どのシリーズも特に規模の想定なんて無いよ規模だけなら
マップ数、モンスター数、魔法の数、アイテムの数全てがDQ2の5倍くらいの量のゲームが平気で作れる
規模だけならDQ3や4以上の規模も可能、システムの再現じゃなく単純な規模の話ならね
どのシリーズも特に規模の想定なんて無いよ規模だけなら
マップ数、モンスター数、魔法の数、アイテムの数全てがDQ2の5倍くらいの量のゲームが平気で作れる
規模だけならDQ3や4以上の規模も可能、システムの再現じゃなく単純な規模の話ならね
117名前は開発中のものです。
2011/09/02(金) 11:08:03.87ID:G0Dipj/c 広いマップに立体感のある迷路作るのはかなり大変。
町作りの方が楽じゃないかと。
町作りの方が楽じゃないかと。
118名前は開発中のものです。
2011/09/06(火) 22:53:38.92ID:20eSx/3m dq1や古いタイプの迷路探索系RPGのデザインは複数のチャートを同時進行させて
探索範囲、到達フラグやシナリオの段階を武器の強さによって制限してる
目的
魔王を倒す
最強の剣を取る(シナリオレベル5)→黄金の種を取る(4)→賢者の日記を見つける(3)→船をとる(2)→王家の紋章をとる(1)
最強の防具を取る(5)→天魔の毛皮を手に入れる(4)→金のカギを手に入れる(3)→冷却の石を手に入れる(2)→盗賊のピッキングツールを手に入れる(1)
魔王城のカギを手に入れる(5)→神龍の加護を受ける(4)→溶岩の石を手に入れる(3)→銀のカギを手に入れる(2)→目覚し草を手に入れる(1)
これを主人公の出発地点から、シナリオレベルの低いものほど近い位置にあるように配置していくだけで
ストーリーとかぶっちゃけ後づけ
探索範囲、到達フラグやシナリオの段階を武器の強さによって制限してる
目的
魔王を倒す
最強の剣を取る(シナリオレベル5)→黄金の種を取る(4)→賢者の日記を見つける(3)→船をとる(2)→王家の紋章をとる(1)
最強の防具を取る(5)→天魔の毛皮を手に入れる(4)→金のカギを手に入れる(3)→冷却の石を手に入れる(2)→盗賊のピッキングツールを手に入れる(1)
魔王城のカギを手に入れる(5)→神龍の加護を受ける(4)→溶岩の石を手に入れる(3)→銀のカギを手に入れる(2)→目覚し草を手に入れる(1)
これを主人公の出発地点から、シナリオレベルの低いものほど近い位置にあるように配置していくだけで
ストーリーとかぶっちゃけ後づけ
119名前は開発中のものです。
2011/09/11(日) 21:05:58.94ID:34pS4odD シナリオがいきなりうかばないから
マップ作りながらシーン考えてる
とっかかりは人それぞれ違うみたい
マップ作りながらシーン考えてる
とっかかりは人それぞれ違うみたい
120名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 14:24:15.59ID:0orUAuHV RPGツクールでシミュレーションRPGのようなものは作ることが可能でしょうか?
たとえば、ファイアーエムブレムのような物なのですが。
RPGのような上からみた自由移動画面で、
ミッション的にFEのようなシミュレーションで戦闘が行われる。
といったものを考えているのですが。
たとえば、ファイアーエムブレムのような物なのですが。
RPGのような上からみた自由移動画面で、
ミッション的にFEのようなシミュレーションで戦闘が行われる。
といったものを考えているのですが。
121名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 14:51:12.31ID:v9p8FpTe122名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 14:59:36.59ID:bDPULbgq 「お前には無理」をそこまでオブラートに包んで言えるなんて優しい人ですね^^
123名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 16:30:18.57ID:v9p8FpTe 「お前には無理」とは全く言ってることは違うんだが
124名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 17:03:54.86ID:el/vHETv ツクールって〜できる?
YES → 【見つかった?】 ─ YES → なら、聞くなよ。
/ \
【ググッた?】 NO → なら、できねぇよ。
\
NO → 氏ね。
YES → 【見つかった?】 ─ YES → なら、聞くなよ。
/ \
【ググッた?】 NO → なら、できねぇよ。
\
NO → 氏ね。
125名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 17:43:56.88ID:VIyG04nv まぁやりもせず聞くのはどうかと思うが
126名前は開発中のものです。
2011/09/19(月) 19:22:17.51ID:LDSsUnxw やりもせずというか探してすらいないからそれ以下だけどな
127名前は開発中のものです。
2011/09/20(火) 02:32:39.59ID:uudp5CrC >>123
お前には無理にしか見えない
お前には無理にしか見えない
128名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 07:25:34.90ID:CUruCfKe 不毛な争い
129名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 21:20:50.70ID:jlmDZetK 新しいPC版RPGツクールっていつ頃出るんだろうか
VX出たの結構昔だと思うんだけど
VX出たの結構昔だと思うんだけど
130名前は開発中のものです。
2011/09/22(木) 23:25:16.23ID:aih6eiuT 基本システムにちょっとしたスクリプトを追加するだけでもある程度戦略性はあげられるね
ストレスをためすぎないようにするのを考えないといけないけど
それとアクティブタイムバトルって採用してるツクゲ多いけど微妙だなぁと思う
素早さとかで行動順を決める事自体はいいと思うんだけど
アクティブタイムバトルを面白いって言える形で取り入れるには戦闘画面での操作性を練り込まないと駄目だと感じる
ストレスをためすぎないようにするのを考えないといけないけど
それとアクティブタイムバトルって採用してるツクゲ多いけど微妙だなぁと思う
素早さとかで行動順を決める事自体はいいと思うんだけど
アクティブタイムバトルを面白いって言える形で取り入れるには戦闘画面での操作性を練り込まないと駄目だと感じる
131名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 16:36:14.17ID:4QgHKewg W7の64bitに対応するツクールのパッチとかはないのかなー
ebに期待するのは無理か
ebに期待するのは無理か
132名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 16:44:14.62ID:PqwN9TWa VXから進化させるとしたら、どこらへんを進化させるんだろうか
133名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 17:25:28.16ID:9vB31NuP ツクール2000・2003でできたことを全て標準装備する
134名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 17:48:10.68ID:ECngmpkH 2000から退化した分を戻せばいいんですね分かります
135名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 17:52:37.96ID:wC2pc7p3 シミュレーションRPGツクールはまだか…
VXで頑張って作りたいけど心が折れそうだぜ
VXで頑張って作りたいけど心が折れそうだぜ
136名前は開発中のものです。
2011/09/23(金) 20:42:36.83ID:5bSEbG2f マップエディタの仕様がXPに戻って領域が640x480になって
描画の仕様がグラフィックチップ対応になればあとはいまのままでいい
描画の仕様がグラフィックチップ対応になればあとはいまのままでいい
137名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 12:02:26.24ID:c+rhymML138名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 12:38:57.82ID:tA9blPq8 おいあのDSもっかい買わせる気かよ!クレイジー!!
容量とバグそのままだったら祭りだな
容量とバグそのままだったら祭りだな
139名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 13:56:09.17ID:lUuuB9Cj PC版もVXのマイナーチェンジの匂いがプンプンするぞ
2000→2003のようにならないといいが
2000→2003のようにならないといいが
140名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 15:32:22.58ID:Y4VPtE73 ちょwwせっかくVXのスクリプト集めたのに
RGSS3とかになって使えなくなるとかじゃないよなwww
RGSS3とかになって使えなくなるとかじゃないよなwww
141名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 15:34:56.89ID:lUuuB9Cj RGSSのスクリプト書けるならRGSS2だって1週間で慣れるんだから
RGSS2のスクリプト書けるならRGSS3だって1週間で慣れるだろ
rubyである限りノウハウは使える
RGSS2のスクリプト書けるならRGSS3だって1週間で慣れるだろ
rubyである限りノウハウは使える
142名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 15:52:08.99ID:NmK6E2HD 3DSじゃないのか…
143名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 21:16:46.66ID:UMYyxHKB どんだけVX引っ張る気かw
そもそもRGSSで出来るようなことを自由度保ちつつ
なるだけ編集しやすくするのがツクールのあるべき姿だろ…
とりあえずピクチャ関連をどうにかしてほしいっす
プレビューでドラッグドロップで直接座標指定とか
解像度変更しても対応しやすくするとか…
そもそもRGSSで出来るようなことを自由度保ちつつ
なるだけ編集しやすくするのがツクールのあるべき姿だろ…
とりあえずピクチャ関連をどうにかしてほしいっす
プレビューでドラッグドロップで直接座標指定とか
解像度変更しても対応しやすくするとか…
144名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 21:59:42.53ID:TitTnOby 完璧なツクールを出しちゃったら
市場を独占してる海老が信者から搾取できなくなるから
今後もずっと中途半端なツクールを小出しにし続けるだけだろう
DSみたいにバグだらけでもユーザーが努力して何とかしろって姿勢だから
どこかが良くなってもどこかがダメになってるいつものパターンの予感
市場を独占してる海老が信者から搾取できなくなるから
今後もずっと中途半端なツクールを小出しにし続けるだけだろう
DSみたいにバグだらけでもユーザーが努力して何とかしろって姿勢だから
どこかが良くなってもどこかがダメになってるいつものパターンの予感
145名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 23:14:36.38ID:T09BgCNS146名前は開発中のものです。
2011/09/29(木) 23:26:49.03ID:lUuuB9Cj VXの名が付いてるから多分XNAへの書き出しが付いてあとは大差ないと思うんだよな
でもXP出た時点であとは640×480以上の解像度への対応と
グラフィック表示のハードウェア処理対応以外すでにやるべき事なんて無くなったから
この2つはRGSS弄っても出来ないならなぁ
でもXP出た時点であとは640×480以上の解像度への対応と
グラフィック表示のハードウェア処理対応以外すでにやるべき事なんて無くなったから
この2つはRGSS弄っても出来ないならなぁ
147名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 00:44:06.24ID:Tc8PguvT148名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 00:56:16.99ID:/7Isq0HD ボッタクリ価格
149名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 01:36:17.87ID:0alaVHCP >>147
ハードウェアアクセラレター対応になっただけで2万円でも買う価値はある
あとは有った方が良いけど無くても良い
逆にハードウェアアクセラレーター未対応なら他に何が付いても
半額でも買う価値無し
ハードウェアアクセラレター対応になっただけで2万円でも買う価値はある
あとは有った方が良いけど無くても良い
逆にハードウェアアクセラレーター未対応なら他に何が付いても
半額でも買う価値無し
150名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 03:17:05.13ID:lc/NCN/h ハードウェアアクセラレーターってなんだよ
151名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 03:23:18.64ID:lc/NCN/h あれ、もしかして今までグラボとかつんでても、それの機能使ってなかったってことなの?
152名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 17:30:41.10ID:avvpJs2y 通常ソフトウェアによってグラフィックは処理される。
これはCPUによって行われているため画像処理が多いと当然処理も重くなる
ハードウェアアクセラレーターとは
ハードウェアで画像処理を行うためCPUでの処理は減り
動作速度が向上する
ってぐぐったら出るじゃん 調べようよ
これはCPUによって行われているため画像処理が多いと当然処理も重くなる
ハードウェアアクセラレーターとは
ハードウェアで画像処理を行うためCPUでの処理は減り
動作速度が向上する
ってぐぐったら出るじゃん 調べようよ
153名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 17:53:59.71ID:/jMxZHh+ オンボードだからといってグラフィックアクセラレーターが無い訳じゃない。
単に別途用意したグラフィックボードの方が高性能な場合が「多い」だけで、
オンボードでもチップセットが同じなら機能はほとんど同じ。
そもそも別途用意するグラフィックボードは付けて高速化する様な性質のものじゃない。
元のオンボードよりも性能が悪いものを用意すれば馬鹿みたいに遅くなる。
一世代前のグラフィックボードならオンボードのままの方が速かったりする場合もある。
単に別途用意したグラフィックボードの方が高性能な場合が「多い」だけで、
オンボードでもチップセットが同じなら機能はほとんど同じ。
そもそも別途用意するグラフィックボードは付けて高速化する様な性質のものじゃない。
元のオンボードよりも性能が悪いものを用意すれば馬鹿みたいに遅くなる。
一世代前のグラフィックボードならオンボードのままの方が速かったりする場合もある。
154名前は開発中のものです。
2011/09/30(金) 18:56:43.66ID:0alaVHCP >>153
なんか俺のしてる話と全く関係ない話し始めてるけど意味わかってるのかね?
いままでRPGツクールはソフトウェア描画で全ての描画はCPU依存だった
グラフィックアクセラレターはオンボードでも、GeForceやRADEONでも変化は無かったわけ
グラフィック処理をグラフィックチップに依存するようになったのはアクツクが始めて
おかげでアクションのような動くオブジェクトが多く速いレスポンスが必要なゲームに
対応できるようになった
実はウディタもハードウェアアクセラレーターに対応している
XPやVXはちょっと画面に主が多くなると一昔前のPCではFPSが激減するのは
ほとんどがこれのせいなんだよ
なんか俺のしてる話と全く関係ない話し始めてるけど意味わかってるのかね?
いままでRPGツクールはソフトウェア描画で全ての描画はCPU依存だった
グラフィックアクセラレターはオンボードでも、GeForceやRADEONでも変化は無かったわけ
グラフィック処理をグラフィックチップに依存するようになったのはアクツクが始めて
おかげでアクションのような動くオブジェクトが多く速いレスポンスが必要なゲームに
対応できるようになった
実はウディタもハードウェアアクセラレーターに対応している
XPやVXはちょっと画面に主が多くなると一昔前のPCではFPSが激減するのは
ほとんどがこれのせいなんだよ
155名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 01:08:51.10ID:UWu5TlmT156名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 01:12:26.59ID:RGyoGuzL グラボは積むもんだろオンボでもグラフィック機能はあるがゲーマーにオンボという選択肢はない
カスタムメイド3dとか動かないじゃん
カスタムメイド3dとか動かないじゃん
157名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 01:54:10.32ID:cjHIpnH3 マザボのスロットに差し込み=上に乗る=積む だし
グラボを積むという表現はおかしくない
グラボを積むという表現はおかしくない
158名前は開発中のものです。
2011/10/01(土) 02:14:12.24ID:Nk4Wzp8f159名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 05:51:45.01ID:2SyR/3y8 新作来たのに国語の授業かよ!!
160名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 17:16:15.31ID:9eYvXt3E まだほとんどめぼしい情報ないからなー
DS版なんて素材一新してもう一回買わせようとしてるようにしか見えん。
セーブデータ数増えた分、ゲーム一つあたりにさけるデータ量減ったよ!とかじゃないことを祈る…
DS版なんて素材一新してもう一回買わせようとしてるようにしか見えん。
セーブデータ数増えた分、ゲーム一つあたりにさけるデータ量減ったよ!とかじゃないことを祈る…
161名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 20:17:23.72ID:I0pKeeuC DS版の話題は家ゲー関連の板でやってくれよ
162名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 20:30:54.61ID:9eYvXt3E >>161
すまん、こっちPC版専用スレだったな
すまん、こっちPC版専用スレだったな
163名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 22:57:18.66ID:HwHqsnBj 続報こなすぎだろ
164名前は開発中のものです。
2011/10/14(金) 23:13:39.89ID:I0pKeeuC 所詮道具だからな
2つ同時に作れるわけじゃないから
今のツクールで作ってるゲームが仕上がるまではどうでもいい
2つ同時に作れるわけじゃないから
今のツクールで作ってるゲームが仕上がるまではどうでもいい
165名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 12:37:27.15ID:LMwIgyNW 引き継ぎできたらいいなって思うけど
結局引き継げてもシステム周りは作りなおすことになりそう
必殺技とかなかったし
アクターにメモ欄があったりアクターのオプションが特徴って新システムになってたりするから
結局引き継げてもシステム周りは作りなおすことになりそう
必殺技とかなかったし
アクターにメモ欄があったりアクターのオプションが特徴って新システムになってたりするから
166名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 12:48:19.90ID:nB4etgbF あ、そっかアクターにメモ欄ほしいときはアイテムのメモ欄で代用すりゃいいな
167名前は開発中のものです。
2011/10/15(土) 12:56:03.93ID:xwXpit2y 公式的にはメモ欄は本当にただのメモ欄なんだよな
そこをRGSSで利用するのはあくまでスクリプト使用者であって
そこをRGSSで利用するのはあくまでスクリプト使用者であって
168名前は開発中のものです。
2011/10/16(日) 04:14:50.50ID:af++BsI4 VXの素材流用できるんだよね?
ってことはまた変態解像度なんかな…
ってことはまた変態解像度なんかな…
169名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 00:09:01.39ID:NYS5+9P8 VXの解像度が馴染みのある480だの640だのじゃなくて
544?半端なサイズになってるのはどうしてなんだ?
変態解像度の意味がイマイチ分らない
2000でドットが拡大されて嫌だった自分からすると
綺麗に表示されていいとは思うんだが…
544?半端なサイズになってるのはどうしてなんだ?
変態解像度の意味がイマイチ分らない
2000でドットが拡大されて嫌だった自分からすると
綺麗に表示されていいとは思うんだが…
170名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 00:37:10.44ID:Mj8yQjhN 推測と直感だが描画関係をGDIの関数で済ましてるように思える
安定動作>速度>描画サイズという方針で妥協点を模索した結果ってとこだろ
サイズは一応変更できるんだけどね
安定動作>速度>描画サイズという方針で妥協点を模索した結果ってとこだろ
サイズは一応変更できるんだけどね
171名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 01:01:33.20ID:NYS5+9P8 >>170
解説ありがとう まだ難しい事まで手突っ込めてないんであれなんだけど
2000用に作ってたグラフィックを引用したいなと思ってたら
比率が違うもんだから驚いたよ
解説ありがとう まだ難しい事まで手突っ込めてないんであれなんだけど
2000用に作ってたグラフィックを引用したいなと思ってたら
比率が違うもんだから驚いたよ
172名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 01:38:36.92ID:8yQEMY77 一番の理由はXPの時重いって苦情がおおかったかららしいよ
でも640*480まではRGSSで拡張可能
でも640*480まではRGSSで拡張可能
173名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 02:50:21.39ID:PU+ueg15 今なら640*480でも文句出ない気がするけどなー
続編でどうなってるのか気になる。
オプションで気軽に変えられると良いんだが。
続編でどうなってるのか気になる。
オプションで気軽に変えられると良いんだが。
174名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 03:34:46.87ID:Iq2Dwead 大分前にあったうわさ通りXNA対応があるなら720pは対応しそうだけど
どうだろうね。
どうだろうね。
175名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 03:52:07.69ID:8yQEMY77 720p対応だとハードウェアアクセラレーター対応じゃないと止まるだろうな
176名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 19:59:18.09ID:PU+ueg15 早くサイトオープンさせてくれないかな
素材の仕様だけでも発表してくれれば今から作るのに
素材の仕様だけでも発表してくれれば今から作るのに
177名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 20:00:18.24ID:8yQEMY77 VX名乗ってるんだから素材は同じだろ
178名前は開発中のものです。
2011/10/17(月) 20:44:08.28ID:PU+ueg15179名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 13:02:01.35ID:2GsAJdDZ 高解像度は自作する身に取ってはキツイものがあるからなあ
従来どおり設定出切るのがベターだと思うけど
従来どおり設定出切るのがベターだと思うけど
180名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 16:01:37.80ID:x2yMhg7x 某ツールみたいに低解像度と高解像度のオプション選択制がいい。
181名前は開発中のものです。
2011/10/18(火) 16:40:50.91ID:r16JCSjA アクツクみたいに領域選択できればいいんだよな
制作上の機能や素材より16:9アス比の選択可能とグラフィックのハードウェアアクセラレーター表示が欲しい
あとは32bit、64bitに問題なく両対応する事かな
制作上の機能や素材より16:9アス比の選択可能とグラフィックのハードウェアアクセラレーター表示が欲しい
あとは32bit、64bitに問題なく両対応する事かな
182名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 09:39:46.04ID:1u3WM0Jj 2ヶ月以内に発売するのか
情報全然ないな
情報全然ないな
183名前は開発中のものです。
2011/10/19(水) 20:14:25.30ID:W7I34LvR ちびキャラツクールと顔グラツクールが凄い気になる
特にちびキャラツクールの方
特にちびキャラツクールの方
184名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 17:19:20.58ID:8mwI42KS 画面のズーム機能が欲しいな
マップ歩いてる時は遠くまで見渡せるように遠景表示
家の中や重要場面ではズームアッフしてイベント感を高める
町移動ではその中間の標準ズーム表示、みたいな感じで
マップ歩いてる時は遠くまで見渡せるように遠景表示
家の中や重要場面ではズームアッフしてイベント感を高める
町移動ではその中間の標準ズーム表示、みたいな感じで
185名前は開発中のものです。
2011/10/24(月) 18:33:20.94ID:HR5VLzsp VXace、デフォ機能の充実(より初心者向けに)が売りって解釈していいのかな?
今更こんなもの出しても、スクリプト素材の充実しているVXにはかなわないのでは?
マップチップの変体仕様が修正されているのなら、乗り換えの意味もあるかもしれないが。
今更こんなもの出しても、スクリプト素材の充実しているVXにはかなわないのでは?
マップチップの変体仕様が修正されているのなら、乗り換えの意味もあるかもしれないが。
186訂正
2011/10/24(月) 18:34:18.20ID:HR5VLzsp ↑
×変体
○変態
×変体
○変態
187名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 09:46:50.06ID:379flRAl マップのレイヤーをとりもどせ
188名前は開発中のものです。
2011/10/26(水) 15:02:53.92ID:0JRo3DS3 >>184
スクリプトでやれ
スクリプトでやれ
189名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 07:46:51.38ID:XtHyfrBY 雪崩のシーンってツクールでどうやって再現するのだろうか
ピクチャを利用する程度しか思い付かないのですけど
他にご存知の方いたら教えてもらえませうか
ピクチャを利用する程度しか思い付かないのですけど
他にご存知の方いたら教えてもらえませうか
190名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 21:04:44.77ID:CtpaNq0k191名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 23:01:43.17ID:BX6ij0vb 続報出ないんだけど本当に12月に発売されるんだろうな。
192名前は開発中のものです。
2011/10/30(日) 23:03:50.03ID:AGCHHP5D 2011→2012 だったりして
193名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 10:26:48.00ID:UmzsQkSQ 285 :タナ中 ◆RV/rAbhv5M :2011/10/30(日) 12:59:42.68 ID:qXMOM3xV
すんません鳥変更します。
>>189いや雪崩っていっても画面白くして音を鳴らすだけになります
あとみなさん顔グラ全て新絵師様のものに差し替えましたので興味あるかたは見てください、キャラクター紹介のとこに全て載ってます
すんません鳥変更します。
>>189いや雪崩っていっても画面白くして音を鳴らすだけになります
あとみなさん顔グラ全て新絵師様のものに差し替えましたので興味あるかたは見てください、キャラクター紹介のとこに全て載ってます
194名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 16:23:52.89ID:L/dt/S/B アウトローが神作品を完成させる 胸熱かね
195名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 22:52:17.58ID:3DcRTPhk >>194
ID面白いな
ID面白いな
196名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 19:46:08.14ID:X3/sAXaM RGSSで何かしてみたいと思いrubyを勉強し始めようかと思ったのですが
rubyってバージョンによって文法が異なってるのですね、1.8と1.9
RGSSはどちらに準拠しているのでしょうか? XPとかVXの発売日を考えると古いほうなのだろうか
1.8の方が情報とか書籍は現時点で充実しているようだけど、サポート打ち切りとかそういう話を聞いて若干悩ましいです
rubyってバージョンによって文法が異なってるのですね、1.8と1.9
RGSSはどちらに準拠しているのでしょうか? XPとかVXの発売日を考えると古いほうなのだろうか
1.8の方が情報とか書籍は現時点で充実しているようだけど、サポート打ち切りとかそういう話を聞いて若干悩ましいです
197名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 22:46:54.98ID:+h6WTmVP 1.8.1
一応1.8の中でもいろいろあるんだけどねっつーか少しはググれ
サポート打ち切られようがなんだろうがRGSSのベースが1.8なのは変わらんよ?だって組み込まれてるんだからな
一応1.8の中でもいろいろあるんだけどねっつーか少しはググれ
サポート打ち切られようがなんだろうがRGSSのベースが1.8なのは変わらんよ?だって組み込まれてるんだからな
198名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 02:18:28.35ID:Mv2Ga1FY199名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 20:36:33.80ID:ZQ1GKMfb200名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 21:41:24.45ID:ZFc0wGGK 新しいツクールでもないし上級者向けでもなく
マップが作れないやつでもたくさん完成マップが素材としてついているよ
絵にかけないやつでもキャラも生成でキャラグラを作れるよ
スクリプトがさっぱり判らなくても戦闘数式くらいなら弄れるようになったよ
マップの素材を切り張り加工して上手くやりくりできないヤツでも
マップ素材をいくらでもぶち込んで工夫せずとも好きに使えるようになったよ
見たいな感じのVX Aceと名乗っていても実際はVX Easy
より初心者向や怠け者でも何とかなる仕様に変更されただけだからな
マップが作れないやつでもたくさん完成マップが素材としてついているよ
絵にかけないやつでもキャラも生成でキャラグラを作れるよ
スクリプトがさっぱり判らなくても戦闘数式くらいなら弄れるようになったよ
マップの素材を切り張り加工して上手くやりくりできないヤツでも
マップ素材をいくらでもぶち込んで工夫せずとも好きに使えるようになったよ
見たいな感じのVX Aceと名乗っていても実際はVX Easy
より初心者向や怠け者でも何とかなる仕様に変更されただけだからな
201名前は開発中のものです。
2011/11/11(金) 02:01:42.37ID:33ZcE4av 新しいツクールVXkAceは
退化した人々にもカスRPGどんどん組める
退化した人々にもカスRPGどんどん組める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- シャコがデカかったらヤバイよな
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
