「秀吉とヒトラーと俺」ってゲーム作りたいんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/01/03(火) 10:06:51.88ID:Q6evlBxl
妖怪さとりが主人公で神出鬼没で3つの時代を行き来する探索ゲームなんだが
なんかウケるかどうか不安になってきた まだストーリーの勉強で2人の伝記とか
読んでる段階
2012/01/03(火) 10:18:10.70ID:yIHgXc/o
またローカルルールも読めないアホがスレを立てたのか
2012/01/03(火) 12:07:58.93ID:n7VymE52
この速さなら言える!
2012/01/03(火) 14:15:46.29ID:xxwWtu4K
がんばれ、期待してる。
ただ、スレを立てた以上、最低でも週1くらいのペースで
なにかしら報告してくれよ。
5名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/01/03(火) 15:02:48.96ID:Q6evlBxl
こんな唐突な初心者臭するところにカキコありがとう
まだストーリー段階だけど頑張るよ でも、今時歴史ゲームが流行るかどうか
意見が聞きたいんだよ 火の鳥に影響されたんだけどさ
2012/01/03(火) 15:37:08.91ID:B8zoHmff
ん?
2012/01/03(火) 21:30:18.81ID:utMOjETz
コテやトリップ付けないと
成りすまされて終了されてしまうかもよ!

ウケるかウケないかなんて誰にもわからない
1本完成させられるかどうかを気にしたほうがいいよ。
2012/01/03(火) 21:36:42.96ID:utMOjETz
扱う話題
・プログラム、グラフィックス、サウンド、デザイン論などをゲーム製作の視点から
・ツール(HSP、ツクール等)についての話題
・ゲームの共同製作やプロジェクト活動 避難所

板違いの話題
PCの使い方に関する質問、業界・進学・就職・人生相談の話題、市販ゲームの質問や感想、違法性を含む話題

各種統一スレッド
単発質問、単発依頼、思いつき企画、メンバー募集、成果・作業報告等は各種統一スレへ

プロジェクトスレッドについて
概要や製作状況をまとめたWebページがあることが最低条件です。
この条件を満たさない場合は単発依頼スレとみなされます。
実際に動くものがあると説得力があります。

スレッドを立てる前に
まずは既存のスレッドを利用できないか検討してください。
スレッド一覧とページ内検索をどうぞ。(Win『Ctrl+F』キー、Mac『コマンド+F』キー)
まずは関連性の高いスレッドで話題を振り、盛り上がるかどうか確認してください。
迷ったらスレッドを立てる前に質問を。
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part23】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1309450150/

スレッド乱立防止にご協力をお願いします。
マターリの心を大切に。 駄スレ・荒らしには常に放置の心と削除依頼。

禁止事項
単発質問スレ、単発依頼(「〜作って」)スレ、個人叩き(個人に対する誹謗中傷)、ツール叩き(具体性のない批判)
2012/01/03(火) 21:42:50.76ID:xxwWtu4K
俺もゲームを作ってる最中だ。どうせゲームなんて作っても
労力にみあったリターンなんて取れないし、
だからこそ、自分のやりたいものを作ってる。

1も、自分のやりたいものを作ればいいんじゃないかな。
2012/01/03(火) 23:11:25.14ID:AuCt6iPU
創作文芸板でやるべき事案では?
2012/01/04(水) 01:40:13.87ID:gkcB1yZZ
俺は興味魅かれたけどな。さとりがヒトラーや秀吉のココロの中をどう悟ったのか。
その上でどう行動するのか。
12名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/01/04(水) 07:18:14.93ID:LdS+66nt
なんかみんなありがとう こんな真面目に話してもらえるとは思わなかった
また進行状況報告するよー
2012/01/04(水) 07:46:22.01ID:bqgd7PKQ
妖怪さとり       → 誰?
3つの時代      → 何時代と何時代と何時代なのか不明。
探索ゲーム      → 漠然とし過ぎていてシステムが皆目不明。
ウケるかどうか不安 → ノベルでもない限り、アマチュア製ゲームでストーリーなんて大して問われない。
               というか、ゲーム自体が面白くなければストーリー以前に投げられる。
ストーリーの勉強   → それはゲーム製作なのか?
2人の伝記       → 唐突にそんな事を言われても、人物名らしきものは一人しか出てきていない。
読んでる段階     → それ以前に、何らかしらのゲーム製作ツールなりプログラムは扱えるのか、過去の成果物は?



全体像が全く第三者には見えてこない。
2012/01/04(水) 08:34:29.01ID:vRWuPAee
俺はパズルゲームが好きなんだよ
パズルゲームに方向転換しようぜ
2012/01/04(水) 09:08:04.55ID:xcmyQpeK
それはいいアイデア!
2012/01/04(水) 09:50:03.37ID:R4RwUxH+
秀吉とヒトラーになんの共通点があるというのか
2012/01/04(水) 09:54:32.41ID:DKGWwf2+
13がアホ過ぎて泣けた
2012/01/04(水) 11:04:37.37ID:FnHldAFb
まぁ、ジャンル(アクション、RPG、アドベンチャー)くらい提示しないと、なにも始まらないなw
19名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/01/04(水) 11:11:27.01ID:LdS+66nt
せやね せめてストーリー決めてから立てるべきだったのかもしれん
安土桃山時代と太平洋戦争の頃と現在の日本の学生「俺」の対比が
できればいいなと思うんだがジャンルが一切絞られんな・・・ パズルもいいし
他ジャンルでもいいかも 1週間くらいでストーリー決まればいいなぁ 頑張るよ
2012/01/04(水) 11:15:31.60ID:ZaF09f/X
>>19
いちいちageんなし
21名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/01/04(水) 20:45:19.51ID:ux+fN2Sb
age
2012/01/04(水) 22:11:59.49ID:gkcB1yZZ
>>19
判ってると思うけど、”書き込む”ボタンの横のE-mail欄に sage って書けばいいよ。

>>13 妖怪のさとりは、「ぬらりひょんの孫」とか「うしおととら」に出てたよな気がする。
2012/01/04(水) 22:49:01.79ID:ux+fN2Sb
覚(さとり)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A
2012/01/05(木) 09:06:09.53ID:V5BuCa6+
まずは簡単な絵コンテ提出しろやあああああああ
2012/01/05(木) 15:04:06.04ID:FgSa8Ze7
ふとした疑問なんだけど、ストーリーテリングの手段としてゲームを使うことのメリットってなんだろう。
ゲームがつまらないのは論外で、ゲームからストーリーに何か与えるもの(表現の広がりとか)がないと、>>10のいうとおり、ただの文章で読むのがベストってなりかねない。

2012/01/05(木) 15:14:30.42ID:GENqeS7h
映画とかだと、2chとか他事しながらの「ながら」になる
手が離せなければ、コンテンツに集中してくれる
2012/01/05(木) 15:18:58.07ID:JyxaxCuI
>>25

昔、「ゲームの定義って何」って言う記事で「ユーザーの操作によって、それから起こる事が変化する事」って結論になってたのを読んだ事がある。
格闘ゲームならタイミング良くボタンを押す事で技をヒットさせる。アドベンチャーゲームなら、選択肢を変える事でストーリーが変化する。
その記事ではそうなってたっていうだけで、一般的な結論ではないかもしれないけど。

ここのスレの場合、さとりの行動によってストーリーが分岐してユーザーの判断が試されるなら、ゲームとして有意性があるんじゃないだろうか。
2012/01/05(木) 15:41:59.19ID:V5BuCa6+
ぶっちゃけていうとゲームにストーリーは必ず必要でもない
2012/01/05(木) 15:48:29.37ID:m74TVaUe
要するに時空の旅人(ファミコン版)をやりたいのか?
2012/01/05(木) 16:43:30.62ID:FgSa8Ze7
>>27
なるほど、ゲーム世界に対して主人公が介入できる(そして、それに対するフィードバックが感じられる)ことは重要ですよね。
1の言っている歴史ゲームなら、主人公(さとり?)がヒトラーをスペースキー連打で説得して戦争がおきなくするとかw
2012/01/05(木) 17:07:07.43ID:PWfWEecs
>>30
それならタイピングゲームにする事も可能だと思うよ。
説得する文言を入力して行く感じ
ライフの様なゲージがあって、間違えたら減少・間違えなければ回復とか。

ただ連打するよりは音ゲーの様なキー入力のがゲームとしては楽しめると思う。

>>1 はまだジャンルを確定してないからココでアイデアを募集して
面白そうだと思ったのを採用するのもいいんじゃないかな。
2012/01/05(木) 20:13:12.84ID:FgSa8Ze7
>>31
30は「維新の嵐かよ!」っていうボケだったのです。古い人間でごめんなさいorz
(プレーしたことはないですよ、といちおうフォローw)
でも、相手を説得するセリフを早打ちする歴史介入ゲームも面白そうとか思ったり
2012/01/05(木) 21:54:17.52ID:9IRH1uE0
>>23
>妖怪
なんだ。ここの住人のデフォルトスペックか。
2012/01/06(金) 00:10:27.48ID:OeqqMw+B
こんばんは このゲーム作ろうと思ったきっかけは、秀吉やヒトラーなどの支配する側と
その周辺の農民や市民など支配される側の心の声をさとりが読み取って対比させたかった
ことなんです。同じ秀吉の部下でも扱いの良いやつも悪かったやつもいるし、同じ名もないような
兵士にも「秀吉さまは良い人じゃー」の人も「秀吉帰れよ」の人もいるだろうし
あと構想では十数分で終わるストーリーをそれぞれ10個くらいオムニバスで作って、
マルチエンディング式で仕上げたい 戦争がなくなるとかいうのじゃなくて、それぞれの
エンディングごとでいろんな視点の人物のハッピー、バッドエンドにするような感じ
オムニバスストーリー2週目からは特殊アイテムで進めなかった場所へいけるようになったり
でもそれだと作業ゲーになりそうな予感だが
絵コンテなんかも1、2週間後くらいに提出する できれば作業ゲーにならないような
サブゲームとか小ネタとかのアイデアをいただきたい 長文スマン
2012/01/06(金) 06:55:06.88ID:NzERK+Kr
ゲームって、ストーリーを楽しむためにはむしろ邪魔な気がする。
2012/01/06(金) 08:52:38.04ID:RwI40ayS
小説でまず仕上げるべきだな。出来がよかったら自然とメンバーがよってくる
37名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/01/06(金) 19:38:01.37ID:QmkKchov
難しいテーマだな。

秀吉もヒトラーも、小市民が絶大な危機にひんして変化した化け物だからねー
2012/01/07(土) 00:11:15.76ID:aVHDzFWC
目新しいネタじゃないかもしれんが、
インスパイヤ受けやすい記事を見つけた。

ヒトラー
http://www011.upp.so-net.ne.jp/dig-haya/dokusai3
http://www011.upp.so-net.ne.jp/dig-haya/dokusai2

秀吉
http://keep-alive.seesaa.net/article/134565392.html


プレイヤーに何を伝えたいのか絞った上で、
その目的を達成する最適なゲーム・フォーマットを選定する
という段取りを踏む必要がある気がせんでもないが
まあやりたいように頑張ってくれ。
2012/01/07(土) 03:05:53.33ID:EBkLpmnd
>>1>>1以外の人達それぞれに聞きたいんだけど、このスレでは話の内容はどの程度オープンで進めるのかな?

映画とか小説だと内容がわかってしまうと面白さが半減するから、ネタばれしないようにするじゃない?
ゲームもストーリーを楽しみたいから普通はネタばれしないようにするけど、ここは製作板だから全部オープンにするのか
それとも設定だけとかデモ板程度は見せるけどそれ以降は完成版までは待ってねなのか。
2012/01/07(土) 03:27:51.69ID:M+IHXLiw
1の一人旅でPGやシナリオ・絵など全部一人でこなして俺らゲ製住人を楽しませてくれるスタイルじゃなく
協力をあおいでみんなで作るスタイルなら基本全部オープン

一般配布はじめても、タイトルでググッてここまで来るやつなんてほとんどいない、と思う
2012/01/08(日) 11:04:35.83ID:i1iv+V/j
>>40 レスありがと。
>>1 は、ストーリー作るのに忙しいかな。もし >>1 がこの件に触れなかったらネタバレOKと考える事にするよ。
2012/01/08(日) 13:40:04.58ID:Ger0bqJo
1 現代編

2 世界大戦争編

3 戦国編

の三部構成か。。。

日本人主人公だから、ヒトラーについては大日本帝国のエージェント説採用すると良いかも

秀吉の朝鮮出兵についても、朝鮮天理教を利用したアジア征服計画との対立という視点入れると整合性あるストーリーになるかな?


2ちゃん作家じゃないと許されない切り口だけどな
2012/01/08(日) 14:02:34.01ID:i1iv+V/j
>>16の秀吉とヒットラーの共通点を考えてみたんだけど、双方とも美術品の収集家っていうのがあるよね。
現代のドイツで黄金の茶器が見つかる、さとりが興味持って調べるとそれは日本軍がヒットラーに贈ったもので、更に遡ると秀吉の愛蔵品だった。
なんて流れで、繋げられるんじゃないかな。
ただの思いつきだけど。
44名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/01/09(月) 10:47:22.81ID:VWDU3brI
この手のスレって定期的に立つけど大体1週間で終わるね。
ここの>>1は特に根性がなかったわ。
ゆとり世代なんだろうけど、本当に駄目人間が大量に生産された時代だな。
まぁこういう>>1みたいな奴は何やっても駄目だな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています