■ LiveMaker スレッド6 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/01/10(火) 19:36:37.61ID:OMw//mrM
史上最強のGUIを誇る、文章主体ゲーム製作ソフト。
圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
活気あるサポート掲示板。更新も頻繁でいつしかVer.3!
そんなLiveMakerを盛り上げましょう。

【本家】■LiveMaker (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/

前スレ
■ LiveMaker スレッド5 ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267224872/

過去スレ
■ LiveMaker スレッド4 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/

■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/

■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/

■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/

関連サイトなど

LiveMaker 指南番
ttp://lmsnn.fc2web.com/

Livemakerのアニメーション素材集
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se480467.html
2012/06/16(土) 18:01:54.56ID:c0tw4VAh
>>195
4Gで少ないというのは、ムービーを大量に入れるということ?
2012/06/16(土) 20:00:12.22ID:B6EW6Vg1
>>196
ご名答
2012/06/17(日) 07:51:24.76ID:EJknynTP
>>197
WMVにして、圧縮率をすこし高めにすれば4Gでもかなりの量が入ると思うけどな〜。
フルHDとかにするとまた違うだろうけど。
2012/06/17(日) 15:05:07.78ID:2E9+UWg3
>>198
なるほど
色々試してみます。どうもありがとう
2012/06/21(木) 06:36:24.20ID:VWjibl44
らんブター!トモダチをあだ名で呼ぶのっていいよね!らんブタ!
201名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/22(金) 11:10:06.81ID:gqxvNKP5
画像文字表示に関して質問です。
「画像文字表示」コマンド内での改行ってできるのでしょうか?

RPGのようなキャラクターの能力値のリストを、画像文字を利用して作っているのですが、
できれば1キャラの全能力値を1つの画像文字表示コマンドにまとめたいんです。
今は改行方法がわからないので、暫定的に1能力値につき1コマンドずつ、という感じで作っていますが、
そうすると1キャラの全能力値が表示されるとき、1度にパッと表示されず、1コマンド分ずつ流れるように表示されるので、
全部表示されるまで0.2秒くらい?かかり、地味に待ち時間ができてしまいます。

1つの「画像文字表示」コマンド内で改行できて、全ての情報をその中に入れることができたら、
おそらく解決できると思うのですが…………
ご教授よろしくお願いします。
202名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/06/26(火) 21:26:59.26ID:qbkw9qpt
livemakerってサイズ上限あるの?
ムービー使わずにすでに1Gあるんだが、まだ10%も作れてない・・・
詰め込みすぎ注意なんかな
2012/06/26(火) 21:40:35.25ID:jsXINyw+
10レスくらいは遡ってみようよ…

画像で容量食ってるんなら
不可逆圧縮使ってみるとか
2012/06/27(水) 09:37:57.70ID:n1lSvXnW
>>202
画像はちゃんとJPEG使ってる?

もしくは解像度が大きすぎるとか?
2012/06/27(水) 09:39:03.52ID:n1lSvXnW
勘違いした。JPEGじゃなくてgalだったかw
2012/07/05(木) 23:14:40.67ID:XsdfmliX
galに変換すんのが面倒…
2012/07/05(木) 23:22:13.06ID:mPxTkN/u
>>206
作った画像いっぺんにBmpToGaleにドラック&ドロップすれば
一括でできるじゃない
どうでもいいけどIDかっこいいな
2012/07/12(木) 17:29:15.93ID:xjoPvvAL
右クリックしても何の反応もないんだけど
誰か分かる人いますか。
セーブとかロードとかのメニューが出ず無反応。
ビルド実行でもファイル化したものも右クリックしても無反応。
2012/07/12(木) 17:31:33.07ID:Gc0ofhaI
システムメニュー許可入れてる?
それかシステムメニュー禁止入れてない?
2012/07/18(水) 02:57:33.09ID:AtaMfw9/
jpegとかpngがそのまま使えるようにならないかなぁ
ちょっと不便
2012/07/18(水) 19:01:14.88ID:g04EgFLe
でもフレーム使えるのは魅力だ
2012/07/19(木) 01:03:47.90ID:WcB3bZQc
このソフト使った名作って何がある?
2012/07/19(木) 21:16:43.30ID:FShbTXdV
細かいディテールを設定したくて
計算ノードの【インターフェース】メニュー作成で
文字列選択肢を作ろうと思ったのですが
どう書き込めば分岐できるのかわからず悩んでいます。
とりあえず、表示はできたものの次の処理に勝手に以降してしまうため
メニュー作成の項目にある自動破棄をTRUEにして
次にウェイトを設定(待機条件にExists("メニューの名前")==TRUE、タイムアウト:0

にしてみましたが選択し終わっても次に進みません。
分岐の仕方もさっぱりというのに前段階で詰まってしまいました。
どのように待機と分岐を作ればいいんでしょうか?
2012/07/20(金) 14:41:08.12ID:gj0gy3Mi
ウェイトの待機条件はNot(@LPush==TRUE)かNot(@LPush==TRUE)&Not(@RPush==TRUE)でタイムアウトは0
その後に選択肢で選択した際に代入された文字列なり選択番号で分岐
NAGさんのサイト見てみ
2012/07/21(土) 13:28:03.16ID:oPBQlUlR
>>214
サイトを見てきたのですがどこを参考にすればいいのか…
計算ノードの簡易解説の所でしょうか?

>選択肢で選択した際に代入された文字列なり選択番号で分岐
…やはり分岐のしかたがよくわからず
というかひとつ選択しても他の選択肢が消えないしw
ウェイトの下にコンポーネント削除でいいのかな?

試行錯誤で
フラグ変数(選択肢1)を作って
メニュー作成のイベント(左ボタンダウン)のトコに
選択肢1==TRUEをいれてみて
←を次のノードに引っ張って
ジャンプ条件に(選択肢1==TRUE)設定してみてもウンともスンとも動きません。
計算ノードをよく把握できてないので…やり方いろいろ勘違いしてるんでしょうか?w



2012/07/22(日) 00:29:02.68ID:HE9yIY7r
矢印の優先順位を設定し忘れてる
ってことはさすがに無いか
2012/07/22(日) 01:49:36.55ID:zCOezw/3
計算ノードで選択肢作ったことないから良くわからんが
「選択番号」「選択値」で分岐させるんじゃ駄目なのか
2012/07/22(日) 05:25:09.15ID:0/x1iUxv
>>216
優先順位以前にまだウェイトの所で止まってる感じがするんですよね。
ウェイト以下に適当に何か(画像サーフェスとか)おいといて
選択し終わっても画像表示されないし…。
ウェイトの待機条件もNot(@LPush==TRUE)に変えたんですが
なにが間違ってるのでしょう?

2012/07/23(月) 06:23:39.85ID:YmEfo+Pl
試しにやってみたけど、これ自動破棄がうまく機能してない気がするな
デフォで作ってから、並列処理でプロパティに色々突っ込んだ方が楽な気がする
自分はそれでスクロールバー追加したりしてるし

一応、選択肢の結果は@SelStrって変数に入る
2012/07/23(月) 06:53:55.88ID:YmEfo+Pl
いや、ヘルプ見た感じだと@SelStrに選択値、@SelIndexに選択番号が入るのかな?
よくわからん


計算ノード1
 メニュー作成 名前"選択メニュー" 自動破棄TRUE 右クリックで破棄TRUE  イベント、選択と右ボタンダウンで計算ノード2を指定
 ウエイト 条件Exists("選択メニュー")==TRUE

計算ノード2
 コンポーネント削除"選択メニュー"
 リターン

一応これでできたけどやっぱ面倒くさい
2012/07/23(月) 07:18:13.79ID:YmEfo+Pl
あれ? 今やったら普通に自動破棄された
右クリックキャンセルの結果は変になるけど
これだけで大丈夫か

 メニュー作成 名前"選択メニュー" 自動破棄TRUE
 ウエイト 条件Exists("選択メニュー")==TRUE

あと矢印で分岐させて、条件に @SelStr=="選択肢1"とか @SelIndex==0 って設定する
優先させたいものをリストの上にもってく
2012/07/23(月) 15:51:08.63ID:LBJqconO
<<221
おおっ次のノードにいけました!
メニューのプロパティを変にいじってたのがいけなかったみたいです。

けどやっぱり分岐が…
よければ、サンプルアップしていただけないでしょうか?><

2012/07/23(月) 18:47:58.58ID:gCkFufBk
チュートリアルで普通の選択肢や分岐は作った?
2012/07/24(火) 08:38:40.25ID:elr9Iw5N
>>223
既存の画像選択や文字列選択は普通に作れます。
その場合、選択値で分岐させてます。
2012/07/24(火) 09:24:51.30ID:GT20eQPx
分岐に関しては、それらと同じなはず
選択値の代わりに@SelStrを使うだけ
2012/07/24(火) 10:07:43.13ID:elr9Iw5N
>>225
@SelStr==""←ここに入る値はメニューのプロバティ、名前でいいんですかね?

今計算ノード内は以下こんな感じです。
ウェイト条件ちょこっと変えてみました。
計算 @SelStr=""
メニュー作成 名前:"選択肢1"
メニュー作成 名前:"選択肢2"
メニュー作成 名前:"選択肢3"
ウェイト   @SelStr=="" タイムアウト0 イベント禁止FALSE
コンポーネント削除 "選択肢1"
コンポーネント削除 "選択肢2"
コンポーネント削除 "選択肢3"

その後、矢印に@SelStr=="選択肢2"とかおいてみて試してるんですけど…
2012/07/24(火) 21:46:25.08ID:elr9Iw5N
226です。
値はテキストの方だったんですね。
勘違いしてました…ハズカシイ…
無事分岐できました!
お答えしてくださった皆さん
ありがとうございまいた!
2012/08/03(金) 04:28:59.76ID:LMvT95DP
おお
デフォ選択肢にスクロールバー付けてホイールにも対応成功
2012/08/03(金) 05:10:06.50ID:5ENgKYDf
>>228
ちょっとそれ詳しく教えてくれない?
2012/08/03(金) 23:59:15.66ID:wzKWZZoE
>>229
まず適当なコンポーネントのイベント→アイドルから並列処理用の計算ノード作る。
並列処理で選択メニュー("選択メニュー"または"選択メニュー_2"といった名前のコンポーネント)
が存在するかを監視し、もし存在したら、
"選択メニュー"等の PR_SCROLLSOURCE にスクロールバー用の画像ファイルのパスを挿入。
これで、選択肢の縦幅が画面からはみ出ると自動的にスクロールバーが追加されるようになる。


このままでもマウスで操作できるけど、ホイールに反応しないので
ホイールアップとダウンの処理をするためのチャートを一つずつ作る。
んで"選択メニュー"等の PR_ONWHEELUP と PR_ONWHEELDOWN に、それぞれのチャートのファイル名を挿入。

選択肢の表示位置は PR_TOPINDEX の値で決まってるので、
ホイールアップ・ダウンそれぞれのチャートでこの値を増減してやると
ホイールで上下に操作できるようになる。
2012/08/04(土) 00:30:00.65ID:d2YIZrUo
>>230
ありがとう
だが、自分の解釈が未熟なんでよくわからんかった
2012/08/05(日) 16:02:33.36ID:302K5sfU
それ以前に選択肢にスクロールが必要なケースさえわからん
2012/08/06(月) 05:05:25.02ID:Gw0QEbFc
山ほどアイテムを出すとか
回想モードを自作とか
2012/08/06(月) 15:48:57.38ID:98gfRS7X
すみません、サウンド再生のことなんですが、
「使用済みファイル淡色表示」のチェックボックスを常にオンにする方法はないのでしょうか?
2012/08/10(金) 03:30:08.71ID:vdm6D3vA
ようやく完成させたゲームにバグが見つかり、
修正パッチでもあてようとアプデexeをようやく作れたはずが、インストールの段階で
コピーできませんというエラーが出た
もう、何が原因かわからない
2012/08/11(土) 01:22:38.13ID:w0sR0Re0
公式で聞いたほうがいいんじゃないかな
2012/08/12(日) 13:33:45.32ID:5iyi/h7l
ホイールアップでテキスト履歴じゃなくて、
オプションのシナリオ回想を呼び出す設定とかどうやったらできますか?
2012/08/12(日) 23:06:20.38ID:QqiHDItz
ここの人ってテキストエディタなに使ってる?
分岐が多すぎてテキスト管理しきれないんで
自分直書きなんだけどLMに向いてるエディタ有ったら教えてください
2012/08/13(月) 22:12:12.34ID:4liqyWyS
直書きです
2012/08/13(月) 23:51:32.46ID:+Wp9rKCX
メモ帳です
2012/08/14(火) 17:41:15.29ID:AExe+m6r
メモ帳だなあ
2012/08/14(火) 20:54:42.94ID:wG3KL1kO
メモ帳と直書き併用してる
2012/08/14(火) 21:41:23.57ID:SHjYEQvP
ありがとう
やっぱ普通にメモ帳直書きが多いみたいだね
2012/08/14(火) 22:11:14.14ID:gLyEpDFY
直書きのほうが、改ページ入れたりできて早い気がするけど
みんなメモ帳使うのか
2012/08/14(火) 23:32:40.36ID:K4ROhD6f
慣れてくると直書きだけどとりあえずメモ帳で話まとめてからにするなー
2012/08/14(火) 23:58:26.45ID:wG3KL1kO
あらすじをざっとメモ帳で書いておいて
そこから直書きに移して話をふくらましてるよ
2012/08/15(水) 00:17:26.41ID:HKSWBlFf
良く分からないんで質問いいですか?
簡単にフラグで検索したけどクリア後のフラグ分岐はあるけど
自分が求める形が無いのでイメージとしては下記の通りです。
1回目のイベントが終了しないと2回目のイベントが起きない。
って感じでやりたいんですけど
フラグで検索するとゲーム終了後のしか見つかりません

[フラグフォルダ]

[1日目徹夜]
[計算]フラグ1日目徹夜=TRUE

[計算]
[2日目徹夜]
[計算]

[計算]
[3日目倒れる]

【その日の行動終了】

2012/08/15(水) 03:16:07.69ID:4/p89RQE
よーわからんが
矢印二本別れ道に分けなさい、とかいう話なのだろうか
2012/08/15(水) 13:39:07.98ID:AF55xweT
[1日目徹夜]
[計算]フラグ1日目徹夜=TRUE
↓ ←この矢印を右クリックプロパティで条件に「一日目徹夜=TRUE」を入れればいいんじゃ?
250247
垢版 |
2012/08/15(水) 23:49:37.28ID:HKSWBlFf
分かりづらくてすみません。
簡単に言うと
1のイベントを行わないと2日目のイベントに行けないようにしたい。
2日目のイベントを行わないと3日目のイベントに行けないってだけです。

>>249
ありがとうございます。
計算じゃなくてプロパティですか?
じゃあ2日目も同じような感じでいけるんでしょうか?
2012/08/15(水) 23:55:34.67ID:4/p89RQE
基本の話なのかね
矢印の分岐の話から始めないといけないのかね
ヘルプのフラグ分岐は読んだのかね
252247
垢版 |
2012/08/16(木) 00:17:50.15ID:rG4Erg9p
ペルプは見させていただきました
フラグで検索したのがいけないんでしょうか?

イメージだと作業とか、新密度を高めるとイベント1が発生
また作業とか新密度を高めて有る程度のレベルになったらイベント2が自然発生
(1を見てないと発生しない)みたいなのをやりたんですが


サンプルゲームはループを繰り返して…と認識したため
想像と違うと思いここに書き込みさせていただいたんですが
2012/08/16(木) 01:00:13.95ID:1sjpKof9
一通り触って基本的なことを覚えてから
質問したほうがいいと思うな
2012/08/16(木) 09:41:25.38ID:a2LvRZ7s
>>2に上がってるプロジェクトファイルってなんだったんですか?
そこのローダーが閉鎖してるみたいで見れない
2012/08/17(金) 23:45:23.67ID:+bY4x9dZ
疑似3Dマップだったと思う
2012/08/19(日) 11:57:38.68ID:/O4cDCxM
>>255
ありがとう
でも擬似3Dマップってなんだろ
ポリゴンでも使ってるの??
2012/08/19(日) 12:17:04.45ID:rXPtuBV9
普通のウィザードリィとか世界樹型のダンジョン
ポリゴンとかを使ってないから擬似3D
2012/08/19(日) 12:18:14.50ID:MwvCQBCJ
まあああいうのは3D使ってたとしても擬似3Dと言われるがw
今だと擬似3Dは別の技術になっちゃってるな
2012/08/19(日) 13:40:13.13ID:/O4cDCxM
なるほど、ありがとう
いわゆる3D迷路のことですね
興味はあるけど落とせないんじゃしかたないな
2012/08/28(火) 15:38:09.94ID:pWQW52tN
メッセージコントロールって、「セーブ・ロード・スキップ・オート・システム・閉じる」が設定できるけど、
「ゲームを終わる」ってボタンはつけられないのか?
システムでゲーム終了を選んだ時みたいに「タイトルに戻る」「ゲーム終了」を選べるといいんだが

画像選択で代用したりできないかと思ったけどできないし
2012/08/29(水) 06:25:20.12ID:9o1ntIRp
>>260
メッセージコントロール処理チャートで「終了プログラム」を用意して
そこに選択値="ゲームを終わる"(コントロールのボタン)で跳ぶようにして
画像選択:タイトル→ゲーム開始(タイトル画面のあるチャート)までジャンプ
ゲーム終了→指定ページ呼び出しでプログラム終了

こんな感じじゃだめ?
2012/08/29(水) 12:17:42.60ID:jGQnBHyj
>>261
ありがとうございます、いろいろやってみました

メッセージコントロール終了チャート
【開始】→【文字選択】→【チャート移動:タイトル】移動先をタイトル画面のチャートに設定
             →【チャート移動:終了】指定ページ呼び出しでプログラム終了
             →【終了ノード】これで右クリでメイン画面に戻れました

下二つは思ったように機能するのですが、【チャート移動:タイトル】これをクリックするとフリーズするか、無限ループします
ヘルプにはメッセージコントロール処理チャートについて、
「処理が終わったら必ず終了して、処理を元に戻してやる必要があります」と書いてあるので、
きっと本編に移動する設定にしたから駄目なんだと思い、シナリオジャンプ処理チャートを経由させようと思ったのですが
そのためには変数「シナリオジャンプ」をTRUEにしないといけないと書いてあったのですが、どこをいじくればできるのか分かりませんでした
というかそれをやると終了ノードが機能してくれるか分かりませんし

せっかく教えていただいたのに理解しきれなくてすみません
ですがタイトルに戻れなくても終了させることはできるようになったので、非常に助かりました
ありがとうございます
2012/09/03(月) 18:28:50.35ID:yWGI0Ef/
ユーザーメニューは、「画像選択以外使えない」みたいだけど
画像を選択して、別ページに飛ばそうとするとフリーズするのは、「画像選択以外使えない」からそもそも選択すらNGなのか
単に何かが悪くてフリーズするのか、どっちなんでしょう?
2012/09/04(火) 20:53:54.18ID:hhbvljUX
「(〜ファイル名〜).insを保存できません(4063)」ってなってビルド実行も保存も全くできなくなった…
プロジェクト呼び出す時にファイル参照しようとすると消したフォルダもずっと表示したままになるし

なんなのこれ
全く使い物にならない
2012/09/04(火) 21:13:24.27ID:hhbvljUX
すみません、自己解決
win7本当にめんどくさい…
2012/09/04(火) 21:35:06.23ID:nic7uFbC
win7の状況を知らないけど
LIVEMaker製のゲームって
問題なく起動できてるよね?
2012/09/04(火) 21:48:38.25ID:hhbvljUX
できるけどPC出荷時の状態のままだとアクセス権の設定とかで
許可しないとビルドとか設定ファイルの保存できなかったりするみたい

今は削除したプロジェクトのフォルダがいつまでもlivemakerのフォルダーの
参照で出てきてキレそうになってる
2012/09/04(火) 22:00:15.93ID:AkUWMRpd
7で何の問題も不具合もなく動いてるけどなあ
2012/09/04(火) 22:16:08.33ID:8+csM/No
8も対応してくれるのかな
まだ使えるけど今のうちに7買うべきかな
2012/09/04(火) 22:43:59.81ID:nic7uFbC
>>267
d

動作確認のために
最新OSってのはやっぱ用意したいねえ
2012/09/05(水) 21:24:00.06ID:qV3Z0pDL
質問です。
LivePreviewMenu「マウスイン時のプレビュー画像」の
「プレビュー画像」ってどういうものなんでしょう?
普通のGal静止画とはどう違うんでしょうか?
動く画像とかを載せられるのかな、と勝手に思い込んでいるのですが……

基本的なことですみません。
2012/09/08(土) 23:12:24.77ID:U1dMLSMF
はじめてLiveCinemaのFlipと裏画面って使ってみたんだけど、
Flipや裏画面を設定するとLiveNovel上で透過が効かなくなるのって仕様?俺がなんか間違ってるぽい?
キャラ立ち絵のモーションをフェードで切り替えるのに便利なんだけどなー。

検索しても出ないわ、公式掲示板のためにユーザー登録しようとしてもメール来ないわで大変困った。
2012/09/09(日) 14:46:16.67ID:7/ll+6Rr
>>272だけど公式掲示板登録できた。普段意識しないからGmailのフィルタのこと忘れとったよ…。
でもすぐ似たような書き込みしたらマルチっぽいからもう数日色々試してみるわ。すみません。
2012/09/10(月) 14:45:06.80ID:ZBE/Dw97
質問です。
山ほど用意した選択肢をランダムで出す、会話ゲーム?を作りたいのですが
サンプルだと、計算ノードの次にシナリオ(結果)が来て文字列選択の入る余地がないですよね
選択肢をかませたい場合、どこにはさめば良いでしょうか?
275名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/09/11(火) 23:40:17.08ID:iTCH2zNR
計算とシナリオの間に選択肢入れればできる
文字列選択も画像選択も変数使うヨロシ
276名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/09/12(水) 04:14:12.07ID:anyvlFvi
けいさ
2012/09/12(水) 23:36:01.44ID:eFFTyosm
274です
>>275 ありがとうございました!
紙芝居しか作ったことなかったので、いい経験になりました
LiveMakerってやろうと思えば、色々出来て面白いですね
2012/09/12(水) 23:38:17.82ID:HSnBAoNE
関数とか多すぎて使い切れんほどにな
2012/09/13(木) 16:10:20.75ID:mg3dvp4J
MaxとMinの使い方覚えたら世界が変わった
分岐条件で | と & 使うのも
280名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/09/15(土) 19:06:52.08ID:apyXs6wo
つうか関数多いっても2バイト対応にしているだけで
機能としては被ってるのが多いだけで実際は言うほど多くない
もっと関数増やしてヘルプもわかりやすくしてほしいわ
281名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/09/17(月) 23:30:38.21ID:BgOMhb49
http://udk.blog91.fc2.com/blog-entry-691.html

livemakerは、

こんな風に立ち絵を好きな様に配置できたりできますか?
2012/09/17(月) 23:39:34.00ID:YXyTG57Q
レイヤーも位置調整もあるから基本操作だけで可能だと思う

もちろんテーブルは別レイヤーだが
2012/09/18(火) 06:22:49.46ID:uKUE2SHs
超簡単だよ
キャラとちゃぶ台の表示位置を数値指定して
背景プライオリティでちゃぶ台をキャラの前にするだけ
まさに今それに近いことやってるから間違いない
284281
垢版 |
2012/09/18(火) 10:17:15.26ID:vjlP0KcZ
>>282
>>283

ありがとうございます!
285名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/09/19(水) 07:47:34.38ID:0rMZIlpP
画像の拡大縮小やズーム機能ってないですよね?
2012/09/19(水) 07:58:51.94ID:K+ev69Ik
シネマで代用できると思う
2012/09/19(水) 20:15:58.84ID:M/hKnL/2
うん シネマ使うしかない
2012/09/20(木) 10:48:18.26ID:F4V7yNBO
@keypush に関して質問なのですが、
定数リストを見ると、 Vkm0 〜 Vkm9 0キー 〜 9キー となっていて、
フルキーの数字の入力は問題ないのですが、
同じ事をテンキーの数字でやりたい場合の定数ってわかりますでしょうか?
2012/09/20(木) 21:58:33.86ID:z7LaP9HT
ん?NumLockが有効なら共通するんじゃないの?多分だけど・・
意外と盲点で記憶にございませんが・・できないんかな
2012/09/20(木) 22:00:05.93ID:z7LaP9HT
連投すまん
>>285
シナリオじゃなくて計算で画像表示させればズームできるけど画質精度は良くない
2012/09/20(木) 23:10:27.83ID:F4V7yNBO
>>289
レスありがとうございます。

やってみたんですが、フルキーでは入力を受け付けてくれるんですが、
テンキーでは何も起こらないのです…

昔BASICやってた時は
押したキーコードを表示してくれるプログラムとか作って
それで調べたりしてたんですが、
LiveMakerだとそうもいかないですもんね…
2012/09/21(金) 21:13:37.86ID:5qCSKfBg
>>291
PR_ONKEYDOWN キーが押された時に発生する
引数には押されたすべてのキーの番号が入る

ヘルプのインターフェース>ボタン作成とかに
そう書いてあったから、イベント作って @ParamStr の
中身を調べてみた結果こうなってたよ

通常   0〜9=48〜57 (Vkm0〜Vkm9)
テンキー 0〜9=96〜105 *=106 +=107 -=109 .=110 /=111

すべての環境で同じ数値かどうかはわからないけど
ちなみにNumLockオフだと数値違うので注意
2012/09/21(金) 22:12:24.64ID:ASOxWKSY
>>292
おおお!すごい!ありがとうございます!
そんな方法があったんですね…
まだLiveMaker全然使いこなせてないです。
とても助かりました。
2012/09/22(土) 04:29:16.92ID:Xxb3zpKb
なんか濃い話してるなw
2012/09/24(月) 20:34:52.20ID:vcjgW6Lu
Livemakerが栄える日は来ないだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況