■ LiveMaker スレッド6 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/01/10(火) 19:36:37.61ID:OMw//mrM
史上最強のGUIを誇る、文章主体ゲーム製作ソフト。
圧倒的に使いやすくわかりやすい。でも多機能で高品質。
活気あるサポート掲示板。更新も頻繁でいつしかVer.3!
そんなLiveMakerを盛り上げましょう。

【本家】■LiveMaker (個人、同人向け)
ttp://www.livemaker.net/

前スレ
■ LiveMaker スレッド5 ■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1267224872/

過去スレ
■ LiveMaker スレッド4 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1214530182/

■ LiveMaker スレッド3 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1174443444/

■ LiveMaker スレッド2 ■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1137913172/

■ LiveMaker スレッド ■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1088542092/

関連サイトなど

LiveMaker 指南番
ttp://lmsnn.fc2web.com/

Livemakerのアニメーション素材集
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se480467.html
2014/09/08(月) 00:13:45.16ID:kYHoaRI1
タグは小人さんとかで消せばいいけど面倒なんだよ…
メモ帳にコピペするのが一番楽だった
2014/09/08(月) 00:16:05.23ID:uFWCnKME
シナリオだけ出力する機能なかったっけ?
シナリオ回想をそのままtxtにするような
2014/09/13(土) 13:42:00.96ID:AK9Ty+z/
スマホに対応してほしいなぁ
2014/09/13(土) 15:20:38.46ID:Y5OrBcbr
スマホとMacに対応してくれれば
作りやすさはLiveMakerが1番なんだけどなぁ
2014/09/14(日) 04:49:22.17ID:t6xqZX1n
久々に更新したら
liveMakerデータってフォルダが別の場所にできちまったんだが
これどうすりゃいんだ
2014/09/14(日) 14:31:19.66ID:y9A54+RF
>>696
プロローグとかランダムに分岐とか入ってるやつ?
なら自動アプデの画面で"設定"押して"データ用フォルダ"って項目いじればおk
2014/09/14(日) 23:33:57.33ID:t6xqZX1n
無事liveMaker3フォルダ内に入ったが
なぜいまさらこんなことになったのか不気味だ
2014/09/14(日) 23:46:27.90ID:AjWSdSzI
アップデートってたしか変えない限りはデフォの場所(マイドキュメント内)
にしか作られないから久しぶりのアプデで変更するの忘れてただけじゃね?
2014/09/15(月) 00:48:06.93ID:mNH5skWz
昔フォルダ移動させたんかな

そもそもlivemakerデータなんてフォルダが元フォルダに
入ってなかったんだが
これ今回追加されたわけでもないよな?

まあ気にすまい
2014/09/16(火) 15:05:24.08ID:e7GFyUq+
メッセージボックス内のフォントについてなんだけど、
オプション→インストーラーで任意のフォントを指定する場合、
PC内にインストールされているのに、フォントリストに表示されないものがあるのはなんでなんだろ
(小塚明朝、はんなり明朝体、ぼくたちのゴシック等)

そういうフォントは、ユーザー選択にした状態でビルド実行した場合でも、
フォント変更のリストに出てこない
lなにかiveMakerでは使えない形式とか条件とかあるんだろうか
2014/09/16(火) 22:19:14.56ID:qjTvUQvH
>>701
自分で空欄にフォント名を入力すればいけたような…
2014/09/18(木) 23:46:11.74ID:pJB15ERr
>>702
いや、それがダメなんだよ
空欄にフォント名を手入力しても、使用文字ファイル欄からフォントを指定しても、
メッセージボックスの設定でプレビューされない
2014/09/20(土) 01:01:47.31ID:2E3gRDNj
>>701
OTFだからとかじゃない?
705701
垢版 |
2014/09/20(土) 22:19:49.09ID:78Q/plq8
確かに、調べてみたら指定できないフォントすべてotfだった!
メイリオはotfでも指定できたから見落としてたよ、ありがとう

ttfに変換すればいけるんだろうけど、winだとちょっとめんどくさいな
2014/10/16(木) 01:21:04.16ID:M2GVlgC0
相変わらずサポートには常連古参が張り付いてんのか
こうなるとだめだな
2014/11/12(水) 05:18:34.23ID:ER+oOvBy
コマンド選択式のフラグ管理のことわかりやすいサイトない?
ポートピア連続殺人事件みたいなの

できればliveMakerでの説明って感じだが
2014/11/23(日) 08:20:26.30ID:6VWvpgkt
LiveMakerでポートピアみたいなのやっても重くなるだけだからオススメはしない
2014/11/23(日) 10:33:36.49ID:B7AMbh4R
確かに重いってかごちゃごちゃはしそうだが
2014/11/23(日) 12:17:31.12ID:kaHfuW0H
ポートピアみたいなのって
何で作るのが1番いいんだろうね
2014/11/27(木) 10:15:13.94ID:QmSjQn6V
HSP
2014/12/17(水) 14:32:09.66ID:mjo/Zd16
win8は正式対応せんのかな?
2014/12/20(土) 02:22:16.77ID:I3WvzEUV
とりあえずデフォのマイドキュメントにインストールしたんだけど、
サンプルのGETSPTって、消したりフォルダ移動させたりしていいのかな?
2014/12/20(土) 05:10:58.53ID:MD73MAE2
おk
でもLiveMaker初心者ならプロジェクトファイルとかは参考になるから残しといたほうがいいかも
2014/12/20(土) 15:02:21.99ID:I3WvzEUV
d

後からLM専用フォルダも作ったので、
そっちに移していいもんか迷っていた。
移せないなら削除して、そこに再インストールかなと。
2014/12/28(日) 03:56:03.18ID:xhtRSGhf
>>230の「デフォ選択肢にスクロールバー」というのをやってみたいんだけど、
どうにも上手くいかないので解る方がいたらご教示お願いします。

とりあえず文字列選択を表示しつつ計算ノードを動かして、
SetPropで選択メニューのPR_SCROLLSOURCEに画像のパスを入れるまでは出来ましたが
文字列選択は縦幅はみ出しまくりのまま、スクロールバーも出てきません。
正直>>230の文章の解釈すら合っているか分からない状態です。
ヒントだけでも頂ければ幸いです。
2015/01/04(日) 00:30:26.08ID:618498W4
不要ファイル抽出がいつの間にか機能してたので小躍りしてたけど
抽出した膨大な不要ファイルを削除するのが面倒臭すぎて何かこう…
2015/01/04(日) 12:32:32.81ID:kxCLZV2r
不要なファイルってけさなくても
パッケージ化したときには含まれないものじゃなくて?
2015/01/05(月) 15:54:13.49ID:tnHfFvyP
>>718
それがいざ削ってみたら結構軽くなったのよ(´・ω・`)
一括削除できるものがあれば相当容量を軽くできそうなんだけど…
2015/01/05(月) 18:54:13.45ID:cqn0g82Y
なんかチェック項目あったっけ
コンバートまわりは経験回数少ないからすぐ忘れる
2015/03/04(水) 07:45:03.17ID:OWqps9pl
1980×1020でビルドすると勝手に修了してしまう
モニタ側はちゃんと1980の設定にしてあるんだけどなんでだろう
1280×720ならちゃんと動いた

どなたかフルHDでちゃんと動作させる方法知りませんか?
どうしてこんなことになっているのか分からない
2015/03/04(水) 07:45:58.21ID:OWqps9pl
1920×1080です
失礼しました
2015/03/06(金) 22:54:38.90ID:geYT8zc2
変数リストが消えたんだがどうやって復活させりゃいいの
ウィンドウにも表示されてない
2015/03/06(金) 23:13:40.31ID:HpSkwepI
>>723
メニューバー→表示→変数リスト
2015/03/07(土) 10:31:11.34ID:GlCZRjfd
即レス感謝
フォトショとかと同じ感覚でいたから見逃してましたスミマセン
2015/03/11(水) 16:17:32.31ID:LFB98wj0
これで作ってスマホ用にコンバートできませんかね?

無理か・・
2015/03/11(水) 22:07:10.13ID:cDPePal/
無理だなあ...
そんな機能かスマホ版とか欲しいが
2015/03/12(木) 23:20:11.31ID:Lz4xW6eA
ヒューマンバランスの人はやる気なくなったんですか?
2015/03/15(日) 00:26:39.78ID:PCcqY7Qn
チャートの縦上限が3000だと初めて知った
2015/03/19(木) 22:27:18.92ID:UjayGoPK
これホントにゲームつくり易いんだが、スマホ用にできれば最強だと思うわ
2015/03/22(日) 05:23:15.39ID:M3xbtoC8
>>730
WindowsタブレットやスマホがAndroid端末とならぶぐらい普及すれば望みはあるかもよ
2015/04/06(月) 15:36:46.30ID:R4f3qhsv
ふつうにメッセージボックスが表示されてて会話が進んでる片隅に、
いつでもクリックできる画像選択のボタンを置いとくのって
できる? 例えば推理ゲームでルール説明をいつでも見れるようにしたいんだけど。
2015/04/06(月) 19:49:52.59ID:zjc9SVyS
たぶん可能
liveプレビューメニューでおそらく
2015/04/06(月) 20:33:29.73ID:Dk5eXdo6
オプションの特殊イベントで
メッセージコントロール処理チャート設定すればおk
2015/04/08(水) 00:16:05.13ID:jxInoKs4
これで作ったゲームをexeにして起動すると
windows8.1あたりだと警告でるみたいなんだが
これはどうにかならんのかね
dlした人に警戒されてしまう
2015/04/11(土) 20:22:34.02ID:kjqQa2sS
運営やる気ないだろこれw
2015/04/11(土) 20:35:17.36ID:XlqGlZ58
もう日の長いツールだからそこらへんはしかたないんじゃよ
2015/04/12(日) 04:41:41.53ID:AfEnjE0N
メシ食っていけるのだろうか?
2015/04/13(月) 17:55:18.09ID:2s7PhB9y
有料になってもいいから、新たに更新してほしいな……
できればwin、mac両方対応でスマホでもできたら最高
色々試したけどここが一番いいんだよな
2015/04/13(月) 23:59:01.96ID:T/jfvyXn
>>739
なにげに需要あるんだから、それやってほしいよな

でも早くガラケーからスマホにしなよって言ってるみたいな感じw
2015/05/01(金) 01:57:45.67ID:NkgPNSLd
738
LMを餌に外注もらえてんじゃね?
企業でプログラマーやってる人間が個人で何か作って評判になれば
独立してそのソフトを実績として営業回りして外注もらうなんての常套手段だし
ハードもソフトも開発専門は独立の助けとして強いわな
雲行き怪しくなっても黒字維持したまま営業停止同然にしとけば税金対策にもなるし
2015/05/21(木) 07:58:23.01ID:3CEDke9D
アニメーション付きのノベルゲーを作りたい者ですが
理想なのはふぉーりんえんじぇるってそらのおとしものの同人ゲーがあるんですけどああいうの作りたいです
ふぉーりんえんじぇるみたいなゲーム作るにはムービーシーンはwav形式かシネマか、どっちで作ればいいとおもいますか?
ググってもアニメ付きのノベルゲーの作り方みたいなのは見つからないんですよねー
743名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/05/23(土) 07:08:29.24ID:0DNZeixj
過疎スレ上げ
2015/05/23(土) 08:19:27.04ID:IZPg8IhB
その作品がどの程度動くかよくわからんが
シネマでアニメーションの作成は向かぬと思うぞ

一度、動画形式で出力してグラフィックgaleやシネマに押し込めたりするのだとは思うが
2015/05/24(日) 00:15:54.72ID:P18jFkRF
好感度作って上がる度に「好感度が上がった!」って表示したいんだけど
いちいちシナリオの方に表記しないとダメなんでしょうか?計算ノードで作ったほうが使い回しできたり簡略化できますか?

あと好感度MAXになったとに「好感度がMAXになった!」って表示するにはどうしたらいいんでしょうか?
2015/05/30(土) 21:31:09.07ID:BfT7c0bO
計算ノードで表示できることがわかってるならもはや教えることはない...
自分で好きにしていいと思う
2015/07/05(日) 18:15:16.07ID:YdX59xwk
このツールで処理をループで使ってる人いる?
二つ三つくらいのノードでグルグルとループさせて、
どういうアクションがあったらコールして処理して戻って
またグルグル・・・みたいな
2015/07/27(月) 11:36:19.76ID:WotGsE6n
「」で囲まれた長いセリフの時に折り返された2行目以降の文頭の位置を揃えたいんだけど、それができるタグってありますか?
吉良吉良だと[indent][endindent]でできるみたいなんだけど
2015/07/28(火) 22:17:25.20ID:XcJ8QHgy
脱出ゲームみたいにアイテムをとって
アイテムページ開いたら取ったやつが表示されたり
使って消したり、みたいなの出来たかな?
似たような質問を前に見た気もするんだけど見つからなくて…
2015/07/31(金) 02:07:36.42ID:Qc8h4oE9
>>749
liveプレビューメニューでできるとは思うけど
そこまで作り込んだことないわ
2015/08/01(土) 12:50:19.00ID:xJUpSajW
>>748
自己解決しました。サクラエディタの置換でできました
[^]→[ ]で文頭に全角スペースを入れ、[ 「]→[「]でセリフ一行目文頭の全角スペースを消したら文頭が揃いました
2015/08/02(日) 21:31:57.36ID:qiiPlJtD
>>751
そういうのを自分で思いつくならプログラマになれるかも知れないw
2015/08/25(火) 12:52:22.07ID:mGPxuniT
android対応はまだかー
754名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/04(金) 09:36:42.66ID:kYiZBbI+
付属のbmptogaleですが、D&Dしてもgalファイルが作れず
UACを無効、管理者として実行しても機能しません。
どうしたらちゃんと動くようになりますか?
環境はWindows10、bmptogaleのバージョンは03.12.02.28です
2015/09/04(金) 14:04:48.14ID:0SOK78tr
win10か
試してるやつそんな多くないだろうな
756名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/09/05(土) 09:35:26.87ID:6mF4vwj4
LiveMakerでゲームを作っているのですが
別のゲームで作られたセーブファイルをコピーすると
CGモード、回想モードなどで同じ画像名、回想名にしてるものが
最初から既読とかになって見れてしまうのですが
これを避ける手段ってありますか?
既読画像を初期化するみたいなことは可能なのでしょうか?
2015/09/05(土) 13:22:07.25ID:hzbLNg9v
初期化はわかんないけど、元のゲームのほうに適当なフラグ型ステータス変数を作って、元ゲームをプレイしたらTRUEにする
で、CGモードとかを選択したときにその変数がTRUEであれば実行、FALSEなら実行しないようにするってのはどうか
2015/09/05(土) 13:30:02.29ID:hzbLNg9v
>>757だけどゴメン
上の方法だと、セーブデータをコピーした後、はじめからプレイされたらステータス変数も記録されちゃうから意味ないわ
役にたたんですまん
2015/09/05(土) 15:05:06.81ID:TKDnjJtQ
セーブデータコピるとそんなことできたのか
しらんかったw
2015/09/05(土) 15:19:42.30ID:2h2uvtyd
>>756
756が作ってるゲームの画像名なり変数なりを独自のものにするのは?
cg01じゃなくて、ゲーム名_cg01みたいな
2015/09/05(土) 20:17:07.14ID:MrCtnEnd
データの先頭にわざと独自の固定値を入れて
読込時にチェックするのが王道
762756
垢版 |
2015/09/05(土) 20:55:59.47ID:6mF4vwj4
回答ありがとうございます
一応最終的には>>760の方法にしようかなと思います
もし画像名を変えずに済む手段もあるならよいかなと思いまして
>>757>>761の方法でセーブデータが正しいかチェック入れて
引っかかった場合、既読画像を初期化とか
2015/09/06(日) 01:47:28.24ID:Q1hhXJkW
最近Livemakerを知ったのですが、講座的なものが少なく
開発されたのも昔で更新もされてないのですが
今からFLASHの脱出ゲームのようなものを作るには
Livemakerは古過ぎたり難しすぎたりして適してないのでしょうか?
他に講座サイトが充実している良いツールがあったら教えて下さい。
2015/09/06(日) 02:02:16.87ID:KTs7++H8
>>763
LiveMakerで作ったゲームはブラウザでプレイはできないから
flashの脱出ゲーみたいにHPにそのまま置いたりはできないよ

と前置きしたうえで

単純なクリックゲーって意味ならLiveMakerなら簡単だよ
公式のゲームの作り方にある画像選択とフラグで分岐のところだけ読んでればとりあえずできる
2015/09/06(日) 02:05:09.51ID:DwV3OelB
やや古くて起動時にpcに警戒されたりするけど
プレイには問題ない

クリックタイプのゲームを作るのは
こもツールでもそれなりの労力と技術がいるね
2015/09/06(日) 02:06:21.03ID:DwV3OelB
×こもツール  ○このツール
2015/09/06(日) 02:16:25.22ID:Q1hhXJkW
>>764-765
ありがとうございます。
とりあえず公式のチュートリアルをやってしばらく勉強してみます。
2015/09/07(月) 20:15:58.69ID:jCvzLMa3
画像選択での制限時間って式で表せたっけ……
出来るなら、一定時間内に敵を乱射しまくって倒せ!みたいなのも出来そう
2015/09/11(金) 08:25:23.44ID:c8p8JmcI
てすてす
2015/09/23(水) 23:51:47.44ID:EWB4YOLj
windowsの最新osへの対応ってもうされないのかな?
これが理由でlivemakerから他のツールに移行する話も
ちらほら聞くんだけど…
自分は他のツールが使いこなせそうにないからlivemakerと心中することになりそう
2015/09/24(木) 00:02:14.77ID:SIbrDBQA
10では動くのかね
試してないんだよな
2015/09/24(木) 00:04:13.13ID:UVTMqWjo
上の方で動かないって言ってる人がいたね
2015/09/24(木) 00:31:21.95ID:6zOMxXch
ゲーム自体は動くぞ
2015/09/24(木) 17:37:03.28ID:cVVzEk26
10でも動くんだ
ただ公式の回答としては対応は7までっぽいし
環境によっては動かないとか有り得そうなんだよね
このツール好きだからオワコンになってほしくない
2015/09/25(金) 22:30:22.38ID:dol9jpFO
LiveMakerの進化版とか出てほしいな〜
最新OSの他、スマホとMacが対応になって、画像がpngとかもいける仕様

有料でも買う
2015/09/26(土) 00:35:18.40ID:mjhWmUOH
スマホ版ならほんと有料でも買っちゃうだろうな
2015/09/26(土) 00:37:37.89ID:W5nYuMUm
androidコンバーターとか出たら購入不可避
2015/10/06(火) 22:55:23.51ID:1Xo4mbmp
なぜか作ったノベルゲームのゲーム終了後にメッセージボックスが残ってタイトル画面に戻ってしまう・・・
2015/10/06(火) 22:57:36.15ID:ffCbzHa1
最後にウィンドウ消せばいいのではでは
2015/10/06(火) 23:07:53.34ID:1Xo4mbmp
>>779
すまん、低能の俺の頭には難しい。
ゲームのエンディングから直接「開始」のチャートまで引っ張ってるんだがそれじゃダメなのだろうか?
2015/10/06(火) 23:15:41.70ID:ffCbzHa1
>>780
あ、それはやめたほうが好ましい
素直にゲーム終了タグを使うのが普通

ボックスもだけどゲーム内変数とかいろいろリセットしてくれるのがメリット
2015/10/06(火) 23:22:15.95ID:1Xo4mbmp
>>781
あっさり解決してしまった・・・ありがとう!livemakerは使いやすいけど慣れるまでが大変だなぁ。
2015/10/09(金) 13:28:21.51ID:GShkKQ/U
livemakerの開発版の最新版を使っているのだけどいくつか質問させて欲しい

1、データベースの数字を一気に変更する方法はある?
DBで管理しているキャラA〜F全員の好感度をまとめて5上昇させる。って事がやりたい。
ググったら配列変数はそれ用の変数があるみたいだけどDBは見当たらなくて…
2015/10/09(金) 13:33:47.49ID:GShkKQ/U
2、キャラのステータスの制限方法
好感度が0から最大100までとして、会話すると好感度が+1されるシステムとする
100の状態で+1されて101や102にならないようにするためには、

a.会話のたびに毎回条件分岐を入れて好感度0以下なら0、100以上なら100を代入するようにする
b.1日の切り替えのたびに条件分岐をはさんで好感度0以下なら0、100以上なら100を代入する

bの方がまだやりやすいような気がして1の質問をさせてもらったのもあるけれど
もっといい方法があるぞ!ってのがあったら教えて欲しい
2015/10/10(土) 08:34:29.94ID:XyRsUgkR
最大値最小値を定義するmax.minっつー関数があったはず
2015/10/12(月) 08:26:56.51ID:6+9Q303g
うまくいった!ありがとう
一気に変更する事も含め、好感度に関してはDBで扱わずに別個で配列用意する事にするよ
2015/10/25(日) 22:51:18.35ID:tQDLEx8f
画像にマウスインでメニューが出て、好きな時に出したり
消したりできるようにしたいんだけど難しいのかな?
作ってみたけどノードの移動が出来なかったり上手く動作しなかった…。
788名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/11/04(水) 13:07:40.92ID:J+9YV+ud
http://www.livemaker.net/download/lib/
公式サイト関連ファイルのテクニックサンプルにある
「右クリックなどの特殊イベント処理(Ver.3移行)
を勉強のために同じものを一から作ったんですが
右クリックで表示されるメニューのうち [設定]から始まる9個の項目だけ機能しないです。
(クリックしてもメニューが消えるだけ)
その他の機能や動作に関してはサンプルとまったく同じで問題もありません。
関係のありそうな右クリック処理チャートのメニュー項目用意の計算の内容はコピペですが同じにしています。
またメニュー項目(チャート呼び出し部分)の内容(引数)のコピペですが同じ内容です。
どこらへんに原因がありそうか教えてほしいです。おねがいします。
789788
垢版 |
2015/11/04(水) 16:10:05.11ID:J+9YV+ud
原因がわかりました。
文字列選択のジャンプで各メニューのジャンプ先の条件で機能していない項目だけ""で囲んであるのが原因でした。
たぶんこの部分を""付きでそのまま条件のところに入力してしまったみたいです。
▼ボタンクリックでポップアップから選択する場合にはメニュー項目が()で囲んでありました。
""ダブルクォーテーションと()の違いがまだちゃんと理解できてませんが解決しました。
スレ汚しスミマセンでした。
790名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/11/20(金) 21:22:03.86ID:0J4b/HRg
画像選択でフラグによって画像を表示/非表示と切り替えることは可能でしょうか?
というのもAとBというボタンがあり
Aは画像、Bは透明の画像で
Bをクリックした時にA画像はそのままでメッセージを表示してまた画像選択に戻り
Aをクリックした時はAを非表示というような処理をしたいです。
また画像選択中にノードを移動したりせずに任意にテキストを表示/非常時とかはできるのでしょうか?
791名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/11/21(土) 18:50:21.19ID:8f/hTKw8
LiveMaker3はwin8には対応しているようなのですが
win10で動くという報告はありましたでしょうか?
Surface pro 4で動くのかなあという疑問…
2015/11/25(水) 00:31:40.10ID:agX6i4Xt
>>791
LiveMaker3はゲームの方もWin10でも問題なく動いてますよ。
ただ>>754の問題が自分にはありました。
Win7からのアップデートなので原因がWin10なのかツールにあるかは不明ですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況