作業じゃないミニRPGを作ってます

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/01/12(木) 10:31:33.33ID:v0JStWA0
RPGは作業になりがちです。
いつの時代も、ハードが進化してもソフトがつまらないと人気は出ません。
私は、斬新なアイデアを使ったRPGをC++で作っています。
従って、面白いアイデアやそれを使ったプログラム案を募集です。
別に実現が不可能そうでもかまいません。とにかくアイデアが欲しいです。

【RPGの概要】
・2D(DQ風)
・クリア時間1時間を目安
・C++、DXライブラリを使用
・VC++2008使用

【面白くするためのキーワード】
・ATB(アクティブタイムバトル、FF等)
・適切なタイミングでのボタン入力で威力アップ、ダメージ半減等(マリオRPGより)
・盾で攻撃を防げるシステム(ドラクエソードより)
・マウスをクリックしながら魔方陣や攻撃をアクティブにできる(すばせか等)

色々募集してます。
2おしゆ ◆ga7xZ4vI5k
垢版 |
2012/01/12(木) 10:59:12.59ID:7rpolTeo
追記

【1について】
・公立大三回生、理系
・C++歴二週間
・HTML、CSSは数年やってましてかなり得意なんでサイトが必要なら用意できます
・ランダムエンカウントにしたいのですが戦闘シーンのプログラムというよりアイデアが皆無なのでまだ何も作ってない


今から実験なので19時ぐらいに見ます。

2012/01/12(木) 14:50:07.16ID:SlzN8WxW
>>1に書いてある要素ってどれも部分的だけど、面白いであろう部品をたくさんまとめてゲームにすれば、面白いゲームになるの?
2012/01/12(木) 15:27:06.87ID:X+PgcX9f
ならないよ
ゲームの構成について深く考えたことがない人間には
グランドデザインは絶対にできない
2012/01/12(木) 15:53:50.38ID:G/C/WE0p
とりあえず >>1 には
ダーククロニクルと言うRPGについて調べるかプレイしてもらいたい
で、そこにあるシステムと全体デザインについて、簡単に結論出さずに考えてもらいたい
2012/01/12(木) 16:02:26.73ID:IxC7D3PQ
1は斬新なアイデアを使ったRPG を作ってるならアイデアいらないじゃん。
アイデアくれってんなら今の1のアイデアを教えてくれよ。ギブアンドテイクでいこうや。
あと仕様もわからないとアイデアも出しにくいんじゃまいか?
2012/01/12(木) 17:11:47.60ID:bf9q5P+c
アイデアくれっつってんだから、「自分の考えた斬新なアイデアに基づくゲームを作ってる」んじゃなくて
「斬新なアイデア取り入れたゲーム作りたいけど何も考えつかない」ってことだろ
>>1のキーワード見る限りだと根幹のシステムレベルから斬新なモノを構築しようって訳じゃ無さそうだから、
取り合えずオーソドックスなシステムで作りつつ何かいいアイデアが出て実装可能なら組み込もうって魂胆なんじゃね?
>>1も実現可能か考えなくていいって言ってるし、住人はテキトーに妄想ネタ垂れ流してりゃいいんじゃねーの?
使えそうかどうかは>>1が判断するだろ
2012/01/12(木) 17:36:35.51ID:ek+eZHd+
>>1
キミが思い描いている世界背景や人物設定を提示してくれなくては
アイデアを出す気にならないな
PCのRPGゲームのクエストMODを作っているからアイデアは色々あるけどね
2012/01/12(木) 17:50:32.47ID:f2fp4Bk5
>クリア時間1時間を目安
ダンジョンと戦闘くらいしかなさそうだべ

「斬新」ならシステムに慣れるだけでも1〜2時間くらいかかると思うが
2012/01/12(木) 18:19:45.30ID:BehM38MF
作ってます。って作って無いじゃん。

例にあげた奴も既に存在してるから目新しさは無いし、本当に斬新なアイデアがあるなら、人には教えずに自分で作ると思ぞ。
11おしゆ ◆ga7xZ4vI5k
垢版 |
2012/01/12(木) 18:26:08.99ID:7rpolTeo
たくさんのレスありがとうございます。
(携帯からのレスで、帰宅まであと二時間かかるので具体的なプログラムは書けません。)

まず最初に、このスレの基本スタイルに関しては>>7の言うとおりです。が、何を言っても大丈夫です。
あと、>>1の日本語、「斬新なアイデアを…作ってる」は確かに間違えました。すいません。「作っていきたいです」に訂正願います。


>>3
逆になぜならないとお考えですか?それっぽい発言ですが筋が通ってないように感じます。
美味しい料理が5品でてきたら、まずいと感じてしまうのですか?
あと、お腹いっぱいになるまですべて詰め合わす気はありません。

>>4
誰でも最初の一回はそうだと思います。

>>5
プレイ&クリアしました。
特に珍しいのはジオラマですかね。考えてみます。

>>6
パソコンに書き留めてるので、帰宅して用事が済み次第貼ります。

>>8
世界背景や人物設定は「アイデアに必要ならば作る」つもりです。世界背景や人物設定を決めちゃうとアイデアが絞られてしまうので。

>>9
1時間にあんまりこだわりはありません。
用はダラダラした長いRPGを目指すんじゃなくて、できたシステムで遊んでたら気がついたら時間がたっていた というのを目指しています。

12名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/01/12(木) 18:30:04.76ID:7rpolTeo
>>10
2DRPG限定ですが、「こういうのあったら面白そうじゃん!」っていうのを挙げて、みんなで「それを実現するためにはこういうプログラムを書いたらいいじゃん」って風に、みんなで作っていったら楽しいと思いませんか?
2012/01/12(木) 19:54:45.95ID:G/C/WE0p
>>12
>みんなで「それを実現するためにはこういうプログラムを書いたらいいじゃん」って風に、みんなで作っていったら楽しいと

それ、どういう状態かわかってるか?
もしかして、アイデアの実装方法がわからなくて、
遠回しに他人に書いてもらいたいと思ってない?
2012/01/12(木) 19:58:52.37ID:ek+eZHd+
自力で一本作って公開してみたら?
他力本願すぎるのが解るだろう
2012/01/12(木) 20:16:47.83ID:w3RVeMwr
オープンソースで作りたいって話なら、真っ先に言い出しっぺの >>1 が実装指針やインタフェース設計や、
モジュール構成の叩き台出すべき。

じゃないとバラバラな人間がバラバラに書くことになるから、当然形になんかならない

最終的にアイデアの処理部品は >>1 が全部最速で書く
その上で、追加したいモジュールのアイデアがあって、参加したいと思う人がいれば、
もしかしたら他人も手伝うかもしれない。
むしろ他人の方が、設計者である >>1 に質問する関係が自然
2012/01/12(木) 20:18:55.22ID:QzbY/43n
ゲームが最終的に形になるという実現可能性によって協力者って変わると思うんだ。
せっかくすごいアイデアが出ても、形にできなければ無駄だからね。
1のスキルを見たところゲームを作ったことが無く、プログラミングを勉強している段階ってことで、
そこらへんの一般人とほぼ変わらない。
現時点で実現確率は限りなく0に近い。
やる気や根性があったとしてもそれを証明できるのは実績だけ。

よって、1が取るべき行動は、
A:速やかにスレの削除申請をして、自力で1つのゲームを完成させる。
B:速やかにスレの削除申請をして、ゲームなど作らずに学業に励む。
おすすめはBだ。

だがあきらめきれないのであれば、やる気と根性を行動で示していくという手もある。
具体的な方法は紙面の都合上割愛するが、
簡単に言えば、ここで好き勝手言っている連中の意見を冷静に取捨選択し、煽りに負けず、
少しずつでも着実に成果物を残していくことだろう。
そうすることで完成実現確率は漸増いくだろう。
2012/01/12(木) 20:27:39.64ID:w3RVeMwr
素直に「全然わかんないから教えて」と言うやつの方が、
バレバレの嘘で他人利用しようとする奴より何百倍もマシ

実装方法について「こうやったらいんじゃね、と言ってほしい」ってのは、
要は答えだけくださいよって事
かなり気持ち悪い
2012/01/12(木) 20:36:01.83ID:DA85sn0T
うん、>>3が気に障ったなら謝るよ。

>>3で聞きたかったのは、面白い部品を集める「だけ」で、面白いゲームができるのか?ってこと。
たとえば、ハクスラ系ゲーム(ここでは、レベルアップやアイテム収集で自分を強くすることが
コンセプトのゲーム、という意味で言っています)であるウィザードリィに、
>>1の要素が実装されてたら、かったるくてやってられないよね?
でも、同じくハクスラ系のディアブロに、>>1の戦闘要素が入ってたら、プラス要因になるかもしれない。

他人のアイデアを例に出して仁義にもとるかもしれないけど、
自主制作スレにある「ボスだけオンライン」(これはきっと戦闘を楽しむゲームで、ハクスラではないかと思う)
>>1の要素があったら、きっとプラス要因になるだろうと思う。
(「ボスだけオンライン」、こっそり期待してますw)

つまり重要なのは、全体のコンセプトと、それに合った適切な部品。
(部品だけでなく、コンセプトだけでもなく、その両方)

>>4>>5も、そう思ったから、「グランドデザイン」とか「全体デザイン」とか、
スレ主が考えるべきキーワード(ヒント)を出してくれてるんじゃないかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況