DarkBASIC 使っている奴情報交換してください 3
[DarkBasic Professional]
本家英語版:
http://darkbasicpro.thegamecreators.com/
日本語版:
http://www.tri-star.co.jp/products/game/d-basic/
DarkBASIC Professional - FREE Download
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free
[サンプルコード]
本家CodeBase(英語)
http://www.thegamecreators.com/?m=codebase_list
日本語:
http://wikiwiki.jp/darkbasic/
http://www10.atwiki.jp/darkbasic/
http://bb2.atbb.jp/darkbasicjp/
http://www2.atpages.jp/fuckinjap/
http://gedo831.blogspot.com/
DarkBASIC 使っている奴情報交換してください
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1128955044/
DarkBASIC 使っている奴情報交換してください 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1198971706/
探検
DarkBASIC 使っている奴情報交換してください 3
1名前は開発中のものです。
2012/01/15(日) 11:19:48.32ID:LR5uOtSC2013/01/06(日) 20:26:13.08ID:YthSEByB
>>52
その時は、 HIDE LIMBコマンドを使います。
一般的なXファイルなどのキャラモデルはモーションが付けられます。
(これが一般的な方法。色々な別の手法があるけれども)
モデルを作って、ボーン(骨)を入れて、モーションデータを付け加える。
そうすることにより、ボーンに分けられた小さい部品を一括のモデルとして
扱う事が出来る。親子関係とか言います、(DBPでは、ボーンのことをLIMBと言う)
DBPではLIMBに対して、操作することが出来る。
メタセコでは、モデルだけしか作れない。
RokDeBone2 や TOYSTUDIOなどのツールを使って
ボーンを作ってモーションを加える。
RDB2が無料で良いと思う
その時は、 HIDE LIMBコマンドを使います。
一般的なXファイルなどのキャラモデルはモーションが付けられます。
(これが一般的な方法。色々な別の手法があるけれども)
モデルを作って、ボーン(骨)を入れて、モーションデータを付け加える。
そうすることにより、ボーンに分けられた小さい部品を一括のモデルとして
扱う事が出来る。親子関係とか言います、(DBPでは、ボーンのことをLIMBと言う)
DBPではLIMBに対して、操作することが出来る。
メタセコでは、モデルだけしか作れない。
RokDeBone2 や TOYSTUDIOなどのツールを使って
ボーンを作ってモーションを加える。
RDB2が無料で良いと思う
54名前は開発中のものです。
2013/01/06(日) 21:19:03.14ID:OLUPoGpD LIMBに関して漠然としてわからないだろからサンプルコードを添付する
(階層化だから、慣れるまでは難しいと思う)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2745366
矢印キーでLIMB番号の変更、数字の1と0で表示と非表示
(階層化だから、慣れるまでは難しいと思う)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2745366
矢印キーでLIMB番号の変更、数字の1と0で表示と非表示
2013/01/06(日) 22:49:23.36ID:UjEcNxMf
>>53
さっそくの回答ありがとうございます。
メタセコではなくRDB2でしたね。
HIDE LIMB なのですが、それでするとそのボーンに関連しているものが全部非表示になってしまうようなのですが、
例えば鎧を何種類か着替えさせるときに、関連付けする胸あたりのボーンに重ねてモデルをつけてるのですが、
そのLIMBを非表示にすると全部非表示になってしまって思う結果が得られないのです。
その場合まったく同じ場所に同じ動きをさせるボーンをそれぞれの装備にあわせていっぱい重ねてつくらないといけない
という事なのでしょうか?そうするとボ−ンがものすごい数になってしまって速度とかいろいろ影響でそうなのですが。
剣などの装備品はモデルを別に作ってGLUEなどでつければいいと思うのですが、服とかの体に合わせて変形するものは
モーションを動きに合わせてつけてやらないといけないので別のものにすることができなくて。
何か根本的に考え方が間違ってるのでしょうか・・・。
さっそくの回答ありがとうございます。
メタセコではなくRDB2でしたね。
HIDE LIMB なのですが、それでするとそのボーンに関連しているものが全部非表示になってしまうようなのですが、
例えば鎧を何種類か着替えさせるときに、関連付けする胸あたりのボーンに重ねてモデルをつけてるのですが、
そのLIMBを非表示にすると全部非表示になってしまって思う結果が得られないのです。
その場合まったく同じ場所に同じ動きをさせるボーンをそれぞれの装備にあわせていっぱい重ねてつくらないといけない
という事なのでしょうか?そうするとボ−ンがものすごい数になってしまって速度とかいろいろ影響でそうなのですが。
剣などの装備品はモデルを別に作ってGLUEなどでつければいいと思うのですが、服とかの体に合わせて変形するものは
モーションを動きに合わせてつけてやらないといけないので別のものにすることができなくて。
何か根本的に考え方が間違ってるのでしょうか・・・。
2013/01/06(日) 23:25:09.63ID:0IsN9OH+
>>55
個別にボーンが必要です。服ならば全部にボーンが必要になる。
程度問題なので、あなたが実験してその結果で判断してください。
ポリゴン数とティクスチャの大きさが極端に大きくなければ大丈夫ですよ
LIMB毎に表示非表示できます、サンプルコードで試してください。limb番号11が刀です。
個別にボーンが必要です。服ならば全部にボーンが必要になる。
程度問題なので、あなたが実験してその結果で判断してください。
ポリゴン数とティクスチャの大きさが極端に大きくなければ大丈夫ですよ
LIMB毎に表示非表示できます、サンプルコードで試してください。limb番号11が刀です。
2013/01/07(月) 02:15:16.90ID:pkGr/nYl
2013/01/09(水) 14:12:21.45ID:/8zeZlPZ
MAIN STREET (C)2013 [ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/
2013/01/09(水) 18:06:46.40ID:/8zeZlPZ
【海外】最新ゲームはなんとBASICで作られている
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1357722236/l50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1357722236/l50
2013/02/15(金) 23:41:50.38ID:Hh+X4cqg
DarkGDKがオープンソース化か
2013/02/16(土) 10:41:04.71ID:/bYIpvBB
ずっとDarkBASICで作ってきたけど、
移植してみる価値はあるかな?
移植してみる価値はあるかな?
2013/02/16(土) 15:16:03.61ID:mfiW3Ffo
>>61
現状のDBPで困ってないのなら DBPのままで良いと思う
現状のDBPで困ってないのなら DBPのままで良いと思う
63名前は開発中のものです。
2013/02/17(日) 12:48:36.14ID:sJBaSNP3 [速報] プログラミング言語No.1は ” DarkBASIC ”
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361072074/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361072074/l50
2013/02/22(金) 00:18:46.11ID:S1FywEv/
FPSC 2 AGK
ttp://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2332
FPSCで作成したステージをAGK用にコンバートしてくれるツール、らしい
ttp://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2332
FPSCで作成したステージをAGK用にコンバートしてくれるツール、らしい
2013/02/22(金) 17:38:14.49ID:f75q2USp
目立ちたいのは判るけど、コピペ荒らしはダメっすよコンソールさんw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359509843/239
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345796275/117
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1357384572/681
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1356929131/274
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1358867172/62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1307848940/682
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1358073949/182
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254539528/474
あと、貼るならもっと形になったものを貼ろうよw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359509843/239
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1345796275/117
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1357384572/681
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1356929131/274
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1358867172/62
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1307848940/682
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1358073949/182
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1254539528/474
あと、貼るならもっと形になったものを貼ろうよw
2013/02/22(金) 18:32:39.95ID:SnUpfdDM
2013/02/22(金) 19:22:09.98ID:1voMgBXZ
DBPならわざわざ変換するまでもなく.DBOをそのまま読めばいいからな
てゆうかAGK使ってないから知らんのだが.DBO直接読み込めなかったのか
てゆうかAGK使ってないから知らんのだが.DBO直接読み込めなかったのか
2013/02/22(金) 19:54:41.60ID:f75q2USp
ほらねw
2013/02/22(金) 19:59:32.82ID:a+u47B0c
2013/02/22(金) 21:22:58.01ID:f75q2USp
んじゃなw
Platform wars 2013: Intel 4th gen core processor
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1356929131/l50
Platform wars 2013: Intel 4th gen core processor
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1356929131/l50
2013/02/22(金) 21:59:41.07ID:7VurJWMi
別に2D専用って方針じゃなくて、まず2Dで出して3Dの実装は後からってだけじゃなかったか?
あと動画には家具(椅子)が映ってたからマップ内のスタティックオブジェクトは一緒にエクスポート出来てる模様
つーかFPSCのマップデータってスタティックオブジェクトはセグメントもエンティティも全部一つの.DBOファイルに格納されてるから、
結局のところコレは.DBOファイルをAGKで読み込める形式にコンバートするツールってことなんだろうな
AGK用のコードとプロジェクトを生成する機能ってのもFPSCで作ったゲームをAGKにコンバートしてくれるって意味じゃなくて、
単にマップのモデルデータを読み込むコードを吐いてくれるだけかと
多分あの動画は「ほーらFPSCで作ったマップのモデルデータをコンバートしてAGKで簡単に使えますよー」ってのをアピールするもので、
敵とか出して撃ち合いやりたきゃその分のコードは自分で書けってことなんだと思う
あと動画には家具(椅子)が映ってたからマップ内のスタティックオブジェクトは一緒にエクスポート出来てる模様
つーかFPSCのマップデータってスタティックオブジェクトはセグメントもエンティティも全部一つの.DBOファイルに格納されてるから、
結局のところコレは.DBOファイルをAGKで読み込める形式にコンバートするツールってことなんだろうな
AGK用のコードとプロジェクトを生成する機能ってのもFPSCで作ったゲームをAGKにコンバートしてくれるって意味じゃなくて、
単にマップのモデルデータを読み込むコードを吐いてくれるだけかと
多分あの動画は「ほーらFPSCで作ったマップのモデルデータをコンバートしてAGKで簡単に使えますよー」ってのをアピールするもので、
敵とか出して撃ち合いやりたきゃその分のコードは自分で書けってことなんだと思う
2013/02/22(金) 22:06:02.59ID:f75q2USp
はい、AGK逃亡w
2013/02/22(金) 22:30:26.11ID:EvNyE1C/
そうなんだけど、AGKの現状ではモデルアニメのコマンドが無い。
なんだかビルボードへ変換してるようだし
現状では、涙ぐましい変換努力が必要みたい。
FPSCは見た目がオモチャっぽいけど、
それなりに出来るから良いと思う。
少ない時間で3D-FPSが完成するし、
モデルや地形もモデルパックで供給されるのも良い。
DBPからは、マップeditorとして使えるし、ね
なんだかビルボードへ変換してるようだし
現状では、涙ぐましい変換努力が必要みたい。
FPSCは見た目がオモチャっぽいけど、
それなりに出来るから良いと思う。
少ない時間で3D-FPSが完成するし、
モデルや地形もモデルパックで供給されるのも良い。
DBPからは、マップeditorとして使えるし、ね
2013/02/22(金) 23:35:22.90ID:f75q2USp
馬鹿丸出しw
2013/03/04(月) 02:45:05.35ID:5qGsLZyp
久しぶりに起動したら、コンパイル実行が出来なかった。
パッチ来てたんだな。
パッチ来てたんだな。
2013/03/04(月) 09:56:19.39ID:tYQYD4XQ
んじゃなw
Platform wars 2013: Intel 4th gen core processor
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1356929131/l50
Platform wars 2013: Intel 4th gen core processor
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1356929131/l50
2013/03/04(月) 18:34:19.87ID:cilskSuZ
>>75
ダウンロードファイルがここにあるよ
DBP無料版DL DarkBASIC Professional - FREE Download
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free
最新版へ更新 Upgrade 7.62 - 12th May 2012
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=upgrade7-62
違うエディタもある。Indigo - A DBPro IDE Alternative
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=176316&b=5
ダウンロードファイルがここにあるよ
DBP無料版DL DarkBASIC Professional - FREE Download
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free
最新版へ更新 Upgrade 7.62 - 12th May 2012
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=upgrade7-62
違うエディタもある。Indigo - A DBPro IDE Alternative
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=176316&b=5
2013/03/25(月) 03:00:53.05ID:k0WRV4LL
Nexus7でAGKを動かす
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/
79名前は開発中のものです。
2013/04/06(土) 19:35:54.58ID:ZfDztvjb AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/l50
世界中でダントツの人気!各BASICの特徴
・ AGK App Game Kit(http://www.appgamekit.com/)
海外で主流のマルチプラットフォームの開発環境。
C言語風味の記述が特徴で、中身はDarkBASIC。
Ver1.088で3Dインターフェイス対応。
・ DarkBASIC(http://darkbasic.thegamecreators.com/)
VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。
C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。
・ Basic4GL(http://www.basic4gl.net/)
OpenGLを基幹インターフェイスにしたゲーム用開発言語。
考え方はAGKやDarkBASICに近い。
上記の2つと同じように実行ファイルのメディアパッケージング可能。
・ 99BASIC(http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/)
MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
インタープリター形式で直接実行モードもある。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/l50
世界中でダントツの人気!各BASICの特徴
・ AGK App Game Kit(http://www.appgamekit.com/)
海外で主流のマルチプラットフォームの開発環境。
C言語風味の記述が特徴で、中身はDarkBASIC。
Ver1.088で3Dインターフェイス対応。
・ DarkBASIC(http://darkbasic.thegamecreators.com/)
VisualBASIC以前の旧式マイクロソフトBASICの進化形。
DirectXをサポート、商用アプリ作成可能。
C言語にはない強力な文字列操作、複雑な記述が可能。
・ Basic4GL(http://www.basic4gl.net/)
OpenGLを基幹インターフェイスにしたゲーム用開発言語。
考え方はAGKやDarkBASICに近い。
上記の2つと同じように実行ファイルのメディアパッケージング可能。
・ 99BASIC(http://www.sagami.ne.jp/tadaka/99Basic/)
MSXやPC-8801世代の旧式マイクロソフトBASICに準拠したBASIC。
DirectXはサポートしておらず、簡単な2Dインターフェイスのみ使える。
インタープリター形式で直接実行モードもある。
80名前は開発中のものです。
2013/04/07(日) 10:00:43.54ID:IbCb1cdo [参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ
(表1)ベンチマークテスト結果(数字が小さいほど速い)
MASM32 JavaScript DarkBASIC AGK 99BASIC
---------------------------------------------------------------------------------
PC(CeleronD2.66GHz)[sec] 0.7828 7.772 20.853 65.423 1532.0
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
MASM32を1とする相対倍率 1.0 9.928 26.638 83.575 1957.0
---------------------------------------------------------------------------------
Nexus7(Tegra3)1.3GHz[sec]. ----- 36.480 ----- 320.18 -----
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
MASM32を1とする相対倍率. ----- 46.601 ----- 409.01 -----
---------------------------------------------------------------------------------
iPhone4S(Cortex-A9)800MHz[sec] ----- 36.521 ----- (※注) -----
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
MASM32を1とする相対倍率 ----- 46.654 ----- (※注) -----
---------------------------------------------------------------------------------
(※注)iPhone版AGKターゲットエミュレーターはビデオストリームのため除外。
(表1)ベンチマークテスト結果(数字が小さいほど速い)
MASM32 JavaScript DarkBASIC AGK 99BASIC
---------------------------------------------------------------------------------
PC(CeleronD2.66GHz)[sec] 0.7828 7.772 20.853 65.423 1532.0
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
MASM32を1とする相対倍率 1.0 9.928 26.638 83.575 1957.0
---------------------------------------------------------------------------------
Nexus7(Tegra3)1.3GHz[sec]. ----- 36.480 ----- 320.18 -----
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
MASM32を1とする相対倍率. ----- 46.601 ----- 409.01 -----
---------------------------------------------------------------------------------
iPhone4S(Cortex-A9)800MHz[sec] ----- 36.521 ----- (※注) -----
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
MASM32を1とする相対倍率 ----- 46.654 ----- (※注) -----
---------------------------------------------------------------------------------
(※注)iPhone版AGKターゲットエミュレーターはビデオストリームのため除外。
81名前は開発中のものです。
2013/04/07(日) 11:16:27.32ID:IbCb1cdo [参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ
(表2)ランキング表
開発環境 タイム[sec] MASM32を1とする相対倍率
------------------------------------------------------------------------------------
PC(CeleronD2.66GHz). MASM32. 0.7828 1.0
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz). JavaScript 7.772 9.928
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz). DarkBASIC 20.853 26.638
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Nexus7(Tegra3)1.3GHz JavaScript. 36.48 46.601
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
iPhone4S(Cortex-A9)800MHz JavaScript. 36.521 46.654
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz). AGK 65.423 83.575
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Nexus7(Tegra3)1.3GHz AGK. 320.187 409.01
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz). 99BASIC . 1532.0 1957.0
------------------------------------------------------------------------------------
(表2)ランキング表
開発環境 タイム[sec] MASM32を1とする相対倍率
------------------------------------------------------------------------------------
PC(CeleronD2.66GHz). MASM32. 0.7828 1.0
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz). JavaScript 7.772 9.928
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz). DarkBASIC 20.853 26.638
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Nexus7(Tegra3)1.3GHz JavaScript. 36.48 46.601
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
iPhone4S(Cortex-A9)800MHz JavaScript. 36.521 46.654
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz). AGK 65.423 83.575
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Nexus7(Tegra3)1.3GHz AGK. 320.187 409.01
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
PC(CeleronD2.66GHz). 99BASIC . 1532.0 1957.0
------------------------------------------------------------------------------------
82名前は開発中のものです。
2013/04/13(土) 12:45:53.85ID:GEhr68jE 【IT】 「C言語やJavaを使う人は採用しない」「AGKやDarkBASICの方が生産効率が高い」就職活動
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/139-141
コンソール研究所は13日、C言語やJavaを使う学生を採用しない方針を固めた。
これは昨今のソフトウェア開発現場において社内研修期間を嫌う企業や官公庁の意向を取り入れたもので、
「 卒業=即戦力 」 が求められる新時代への突入を明確にしたものである。
たいていの面接官は ” 学生時代にどんな部活に所属していましたか? ” などと聞くが、それは時代遅れと
なったようだ。
また、C言語やJavaのスキルを問うものに対しても、「 実務経験がなければ意味がない 」 と言う現場の声も
反映した。
コンソール研究所の開発現場から一人の声を拾ってみた。
(以下ソース参照)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365242417/139-141
コンソール研究所は13日、C言語やJavaを使う学生を採用しない方針を固めた。
これは昨今のソフトウェア開発現場において社内研修期間を嫌う企業や官公庁の意向を取り入れたもので、
「 卒業=即戦力 」 が求められる新時代への突入を明確にしたものである。
たいていの面接官は ” 学生時代にどんな部活に所属していましたか? ” などと聞くが、それは時代遅れと
なったようだ。
また、C言語やJavaのスキルを問うものに対しても、「 実務経験がなければ意味がない 」 と言う現場の声も
反映した。
コンソール研究所の開発現場から一人の声を拾ってみた。
(以下ソース参照)
2013/04/13(土) 13:04:22.34ID:sSwr+q0K
こんな過疎板、過疎スレに貼ってないでマ板とかム板に貼ればいいのに
2013/04/14(日) 17:31:58.94ID:I0PdTsP9
Leeが普段は書かない土曜日のブログで「社内版DBPコンパイラの速度が劇的に上がったゼェー!」と叫んでる件
2013/04/16(火) 18:22:28.16ID:tkgBipBo
set text font "SHIFTJIS_CHARSET",128
を使うとfpsが指定レート通りに出なくなるんだけど、どうにかならないものか。
を使うとfpsが指定レート通りに出なくなるんだけど、どうにかならないものか。
86名前は開発中のものです。
2013/04/16(火) 19:58:38.37ID:OU5ZDCwr >>85
対策、
1, v-sync
2, Timer Based Movement
3, 我慢する
4, Lee's code( Perfect60FPS )
サンプルコード
http://www1.axfc.net/uploader/so/2871095
ハードのv-syncに同期させる、但し全部が60Hzとは限らない。
Timer Based Movementを使う。フォーラムで検索すると多数ある、
SyncRateは固定せず、スピードを固定にするコードを組む。(一般的)
`set text font "shiftjis_charset",128
sync on : sync rate 60
do
cls
print "screen fps "+str$(screen fps())
print "こんにちは"
sync
loop
対策、
1, v-sync
2, Timer Based Movement
3, 我慢する
4, Lee's code( Perfect60FPS )
サンプルコード
http://www1.axfc.net/uploader/so/2871095
ハードのv-syncに同期させる、但し全部が60Hzとは限らない。
Timer Based Movementを使う。フォーラムで検索すると多数ある、
SyncRateは固定せず、スピードを固定にするコードを組む。(一般的)
`set text font "shiftjis_charset",128
sync on : sync rate 60
do
cls
print "screen fps "+str$(screen fps())
print "こんにちは"
sync
loop
2013/04/24(水) 00:17:42.39ID:KvQtdBXS
んじゃな♪(ペロリッ♪”
[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL 2013 Part.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1366728816/l50
[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL 2013 Part.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1366728816/l50
2013/04/28(日) 11:39:21.51ID:yLZ1nRml
90名前は開発中のものです。
2013/04/29(月) 11:08:01.82ID:kcAAZ+i0 んじゃな♪(アハアハ〜♪”
[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/43761/1367197701/l100
[Mac/NUC] AGK / DarkBASIC / Basic4GL / 99BASIC 2013 Part.1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/43761/1367197701/l100
2013/06/26(水) 12:54:39.38ID:4qkiwI7Q
AGK v2の開発でTGCが出資募ってる
http://www.kickstarter.com/projects/tgc/app-game-kit-v2
http://www.kickstarter.com/projects/tgc/app-game-kit-v2
92名前は開発中のものです。
2013/09/01(日) 02:30:42.02ID:rc4wTSqv トリップ及び●個人情報流出事案により、2chでの活動を終了。
俺はこちらにいる。
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/43761/1377969588/l100
それでは。
俺はこちらにいる。
http://www.geocities.jp/jyc_lab/main_street/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/43761/1377969588/l100
それでは。
2013/10/19(土) 16:22:05.41ID:Yfxz0KRI
日本語版に英語版アップデート使えると聞き試したがどうもやりかたがわからん。
初回の日本語版に7.6アップデートをあてようとしているんだが、samraiworksを選んでもDBPro選んでもDBproなんてありませんよ? とはじかれてしまう。
このままではVista以降では動作しないものしか作れない。
だれか詳しく教えてくれ。
自分引き続き努力してみる。
初回の日本語版に7.6アップデートをあてようとしているんだが、samraiworksを選んでもDBPro選んでもDBproなんてありませんよ? とはじかれてしまう。
このままではVista以降では動作しないものしか作れない。
だれか詳しく教えてくれ。
自分引き続き努力してみる。
94名前は開発中のものです。
2013/10/19(土) 16:50:41.08ID:JqMLvJ2w 日本語DBPのアップグレードの方法があるが、DBPの無料版があるので
これをインストールした方が早い。free版は内容として日本語版と同じものです。
DarkBasicProは、フリー化された、DLは以下にある。手順は下のムービーを見ればわかる。
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free
Upgrade 7.62 - 12th May 2012
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=upgrade7-62
日本語DBPは違う場所にセットアップされているので、
必要ならば、コピーなどして対処する。
WindowsXpで動作する。Windows7や8で動作すると思う。互換モードを使う。
プログラムコードと実行ファイルは、「マイドキュメント」フォルダー内に配置され実行される。
これをインストールした方が早い。free版は内容として日本語版と同じものです。
DarkBasicProは、フリー化された、DLは以下にある。手順は下のムービーを見ればわかる。
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free
Upgrade 7.62 - 12th May 2012
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=upgrade7-62
日本語DBPは違う場所にセットアップされているので、
必要ならば、コピーなどして対処する。
WindowsXpで動作する。Windows7や8で動作すると思う。互換モードを使う。
プログラムコードと実行ファイルは、「マイドキュメント」フォルダー内に配置され実行される。
2013/10/19(土) 16:59:11.48ID:Yfxz0KRI
93ですが
InternetArchivesから日本語版アップデータを見つけ出してアップデートしようとしたら同じエラーがでた。
場所指定してやればアップデートできたので様子みてこれから英語版もあててみる。
InternetArchivesから日本語版アップデータを見つけ出してアップデートしようとしたら同じエラーがでた。
場所指定してやればアップデートできたので様子みてこれから英語版もあててみる。
2013/10/19(土) 17:01:27.91ID:Yfxz0KRI
お。
返答が。ありがたいです。
無料版は広告でるとか目にしたけどどうなんだろう。
とりあえず試してみる!
ありがとう!!
返答が。ありがたいです。
無料版は広告でるとか目にしたけどどうなんだろう。
とりあえず試してみる!
ありがとう!!
2013/10/19(土) 19:29:41.92ID:cZDkjDVr
広告ですね、それは実行ファイルではなくて、
IDE(editor)に小さいバナー広告が入ります。
邪魔になるほどでもないし、他のIDEに変更しても構わない。
IDE(editor)に小さいバナー広告が入ります。
邪魔になるほどでもないし、他のIDEに変更しても構わない。
98名前は開発中のものです。
2013/12/14(土) 00:39:16.92ID:SC9GW53W Intel Core i7-4770K + nVidia GTX 780Ti + DarkBASIC = 最新、最速、最強
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386946974/l50
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386946974/l50
2013/12/18(水) 17:47:30.29ID:8mZps8dB
DarkBASICってそこまで処理速度早いのか?
100名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 18:51:26.56ID:55rClIhX 上の方で基地っぽい連投の合間でforloopベンチの値があるよ
遅い
遅い
101名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 19:04:19.34ID:91XI48fy DarkBASICがコンパイラーだから遅くは無いけどめちゃ速いわけでもない。
言語としてマイクロソフトVC++の半分くらいの速度で、
コンパイラーだから、インタプリタよりも数十倍も速い。
あまり自慢にならない
グラフィックライブラリとしては、遅くは無いが上級者向きで無い
素人にとって使いやすいから初心者専用みたいな、
言語とライブラリですね。 試作品を作るのに便利
だから、上級者は使わない。
言語としてマイクロソフトVC++の半分くらいの速度で、
コンパイラーだから、インタプリタよりも数十倍も速い。
あまり自慢にならない
グラフィックライブラリとしては、遅くは無いが上級者向きで無い
素人にとって使いやすいから初心者専用みたいな、
言語とライブラリですね。 試作品を作るのに便利
だから、上級者は使わない。
102名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 19:07:22.99ID:91XI48fy103名前は開発中のものです。
2013/12/18(水) 19:16:55.06ID:91XI48fy104名前は開発中のものです。
2013/12/22(日) 04:16:01.14ID:8CqmvlPn Intel Core i7-4770K + nVidia GTX 780Ti + DarkBASIC = 最新、最速、最強
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386946974/l50
テストプログラム: SAMPLE.exe(約16MB)、※Cookie要求=受け入れ(初期設定のまま)でダウンロード可
http://www.filedropper.com/sample_10
シャドウシェーディングで438個の3Dオブジェクトを表示。
4770K+780Tiで60fps出ていれば問題なし。
当該構成以外のユーザーは、実行した構成とfpsを書き込んでくれるとOK。
http://anago.open2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1386946974/l50
テストプログラム: SAMPLE.exe(約16MB)、※Cookie要求=受け入れ(初期設定のまま)でダウンロード可
http://www.filedropper.com/sample_10
シャドウシェーディングで438個の3Dオブジェクトを表示。
4770K+780Tiで60fps出ていれば問題なし。
当該構成以外のユーザーは、実行した構成とfpsを書き込んでくれるとOK。
105名前は開発中のものです。
2013/12/24(火) 22:43:24.62ID:cnBDwA/o >>104
さっそく試してみた。
3770K+660Tiでfps 42〜45 くらい。
悪くないグラボだと思ってたが60行かないのか……。
この数値ってDarkBasic以外のソフトで同じようなプログラム書いたら
また数字は変わってくるんだろうか?
さっそく試してみた。
3770K+660Tiでfps 42〜45 くらい。
悪くないグラボだと思ってたが60行かないのか……。
この数値ってDarkBasic以外のソフトで同じようなプログラム書いたら
また数字は変わってくるんだろうか?
106名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 07:24:47.66ID:6eqTtXeb107名前は開発中のものです。
2014/01/24(金) 05:16:46.94ID:g0drHH0n [参考] ベンチマーク - FOR-NEXT10億回ループ - DarkBASIC
J AS INTEGER
T=TIMER()
FOR J=0 TO 1000000000:NEXT J
PRINT (TIMER()-T)/1000.0:WAIT KEY
参考 旧Ver CeleronD2.66GHz -------- 20.853秒
参考 旧Ver Core i7-4770K 3.5GHz ---- 5.501秒
参考 77RC7 Core i7-4770K 3.5GHz --- 1.798秒 (旧Verの約3.06倍)
参考 Core i7-4770K 3.5GHz Windows8 64bit版 JavaScript - 1.506秒
<script>
var t=Date.now();
var j=0;
for(j=0; j<1000000000; j++){}
document.write( (Date.now()-t)/1000.0 );
</script>
JavaScriptに並んだと言うコトは…もはやVC++もJavaScriptも不要w
ソース隠蔽可能なDarkBASIC 77RC7の圧勝。
J AS INTEGER
T=TIMER()
FOR J=0 TO 1000000000:NEXT J
PRINT (TIMER()-T)/1000.0:WAIT KEY
参考 旧Ver CeleronD2.66GHz -------- 20.853秒
参考 旧Ver Core i7-4770K 3.5GHz ---- 5.501秒
参考 77RC7 Core i7-4770K 3.5GHz --- 1.798秒 (旧Verの約3.06倍)
参考 Core i7-4770K 3.5GHz Windows8 64bit版 JavaScript - 1.506秒
<script>
var t=Date.now();
var j=0;
for(j=0; j<1000000000; j++){}
document.write( (Date.now()-t)/1000.0 );
</script>
JavaScriptに並んだと言うコトは…もはやVC++もJavaScriptも不要w
ソース隠蔽可能なDarkBASIC 77RC7の圧勝。
108名前は開発中のものです。
2014/01/25(土) 02:11:29.14ID:HHwQ2+Rf オブジェクトを数百個表示して60fps維持するのが精一杯なのか・・
PS1くらいのゲームしか作れないんじゃないのこれ
世間ではもうすぐPS4が出るっていうのに
PS1くらいのゲームしか作れないんじゃないのこれ
世間ではもうすぐPS4が出るっていうのに
109名前は開発中のものです。
2014/01/25(土) 03:39:32.46ID:J0d3QKjC >>108
シャドウマッピングって知ってる?w
シャドウマッピングって知ってる?w
110名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 01:34:26.68ID:hcEx0Yi9 シャドウマッピングしてても780Ti使っててフレームレートが60ってパフォーマンス悪すぎだろ
マジでPS1レベルしか作れなさそうだな
まぁ、ホントに良い物なら自然と人が集まるし、何より布教しようとしてる人が煽るような口調とまるわかりの自演とか普通にしてるから使おうと思う人なんているわけないわな
マジでPS1レベルしか作れなさそうだな
まぁ、ホントに良い物なら自然と人が集まるし、何より布教しようとしてる人が煽るような口調とまるわかりの自演とか普通にしてるから使おうと思う人なんているわけないわな
111名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 11:56:11.97ID:/VAwAaDm >>110
パフォーマンスが悪いのはおまえの包茎チンポでは?w
パフォーマンスが悪いのはおまえの包茎チンポでは?w
112名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 12:54:22.80ID:qr20Z00A 「初心者重視ツールなんて使わなくたって、俺はこんなの作れるんだぜ!」
ってのをSSなりで示せば、
初心者重視ツールを推奨している側も安心するんじゃないか(笑)
ってのをSSなりで示せば、
初心者重視ツールを推奨している側も安心するんじゃないか(笑)
113名前は開発中のものです。
2014/01/27(月) 13:54:16.85ID:t4HbW88z 悪印象を広めて使う気をなくさせるのが目的だからいいのです
114名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 01:44:28.34ID:Qp2K3W0t >>110
PS1でシャドウマッピングできるのか?w
PS1でシャドウマッピングできるのか?w
115名前は開発中のものです。
2014/01/28(火) 11:51:10.25ID:i0cCLebp 5万もするゲーム機を初日買いする連中はそんなの気にしないよ
エフピーエスとかギガバイトとか数字を並べてみせるだけでいいんだよ
「私の価格は53万です」とかいったら目の色変えて飛びつくんだよ
エフピーエスとかギガバイトとか数字を並べてみせるだけでいいんだよ
「私の価格は53万です」とかいったら目の色変えて飛びつくんだよ
116名前は開発中のものです。
2014/01/29(水) 12:31:28.00ID:R17Z8yrM117名前は開発中のものです。
2014/02/02(日) 03:30:04.54ID:L0/zynNZ 自作PCで自作ゲーム!もうあなたのPCはゲーム開発機
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391274648/l50
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1391274648/l50
118名前は開発中のものです。
2014/02/19(水) 10:12:21.65ID:xN1Ql3z0 [開発] VC++プログラマー涙目! DarkBASIC Pro Free
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392770802/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1392770802/l50
119名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 14:48:34.14ID:5vJTEgAF 暇だったので、Dark Basic Pro FreeをDLしてデモの
ReflectiveSkiesを他の環境に移植してみた
ttp://uploda.cc/img/img530593b5971e5.jpg
無負荷でティアリングが起きるので何かと思ったわw
ReflectiveSkiesを他の環境に移植してみた
ttp://uploda.cc/img/img530593b5971e5.jpg
無負荷でティアリングが起きるので何かと思ったわw
120名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 19:35:01.13ID:M9/oWThd >>119
それは、Panda3DのC++環境をWindowsで働かすと、
ティアリングになると言うことですか?
ティアリングが画面がズレたように写り、
画面の同期に合わせて固定すれば無くなりますが、
PCの場合は、色々と難しいかもしれませんね。
それは、Panda3DのC++環境をWindowsで働かすと、
ティアリングになると言うことですか?
ティアリングが画面がズレたように写り、
画面の同期に合わせて固定すれば無くなりますが、
PCの場合は、色々と難しいかもしれませんね。
121名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 20:29:09.08ID:5vJTEgAF >>120
なるのはDBPFだけね。
1000fps超えてて原理的にティアリング起きる要素がないかと。
1ms未満は人の目で識別できませんがな。
PandaのVCはDX3Dと相性悪いんでPythonでの実行ですな。
VC等でコンパイルしたSDKは、3000fps軽く超えるエンジンが
結構あるから、試しただけでも5〜6個はこれより早いエンジンがある。
Unityもやってみたけど物理積んでるから60で頭打ちみたいだね。
3.xは300〜400出てたんで、もし仮に外せるならそれくらい出る。
やっぱこの程度の負荷で、1000fps割るのはかなり遅いよ。
なるのはDBPFだけね。
1000fps超えてて原理的にティアリング起きる要素がないかと。
1ms未満は人の目で識別できませんがな。
PandaのVCはDX3Dと相性悪いんでPythonでの実行ですな。
VC等でコンパイルしたSDKは、3000fps軽く超えるエンジンが
結構あるから、試しただけでも5〜6個はこれより早いエンジンがある。
Unityもやってみたけど物理積んでるから60で頭打ちみたいだね。
3.xは300〜400出てたんで、もし仮に外せるならそれくらい出る。
やっぱこの程度の負荷で、1000fps割るのはかなり遅いよ。
122名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 20:56:57.99ID:PD81Au7i DBPfreeならUpgradeが必要、最新版の更新がこれ
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&amp;id=2000&page=upgrade7-62
実際にDarkBasicは速く無いよ
VCの半分くらいだし。
インタプリタ言語と比べると速いけどね
3Dライブラリも普通か遅いくらい、
ゲーム作ると 30fpsくらいだから。
ティアリングの件は、DBPで気になった事が無いなぁ
同期を60Hzくらいで使うからね
http://www.thegamecreators.com/?m=view_product&amp;id=2000&page=upgrade7-62
実際にDarkBasicは速く無いよ
VCの半分くらいだし。
インタプリタ言語と比べると速いけどね
3Dライブラリも普通か遅いくらい、
ゲーム作ると 30fpsくらいだから。
ティアリングの件は、DBPで気になった事が無いなぁ
同期を60Hzくらいで使うからね
123名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 20:58:23.32ID:PD81Au7i これ、テスト用のコードでふ
rem 回る立方体
set display mode 800,600,32,1
set window on
sync on
sync rate 60
ObjectNumber=1
make object cube ObjectNumber,10:color object ObjectNumber,rgb(0,0,255)
color object ObjectNumber,rgb(0,0,255)
while mouseclick()=0
set cursor 0,0
print "screen fps "+str$(screen fps())
xrotate object ObjectNumber,wrapvalue(object angle x(ObjectNumber)+1)
yrotate object ObjectNumber,wrapvalue(object angle y(ObjectNumber)+1)
sync
endwhile
end
rem 回る立方体
set display mode 800,600,32,1
set window on
sync on
sync rate 60
ObjectNumber=1
make object cube ObjectNumber,10:color object ObjectNumber,rgb(0,0,255)
color object ObjectNumber,rgb(0,0,255)
while mouseclick()=0
set cursor 0,0
print "screen fps "+str$(screen fps())
xrotate object ObjectNumber,wrapvalue(object angle x(ObjectNumber)+1)
yrotate object ObjectNumber,wrapvalue(object angle y(ObjectNumber)+1)
sync
endwhile
end
124名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 21:38:22.67ID:5vJTEgAF いやだからDarkBASIC Professional FREEだと言っているんだけど。
インストーラーはDBProFreeInstaller251111.exeでDLしたのはココ。
ttp://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free
あと、Pythonはインタプリンタだから、Pandaを比較対象に選んだ。
コンパイル型のバイナリじゃ、ハンデにならないでしょ。
なんかJIT系くさいし。
いくら早いっつっても、物理やらoggのストリームやら組むとガクンと
落ちるし、shaderエフェクト入れてRTでマスク書いたら2桁になるとか
或る訳だからさ、最初からこれだと組み込める希望を感じられないんだよね。
インストーラーはDBProFreeInstaller251111.exeでDLしたのはココ。
ttp://www.thegamecreators.com/?m=view_product&id=2000&page=free
あと、Pythonはインタプリンタだから、Pandaを比較対象に選んだ。
コンパイル型のバイナリじゃ、ハンデにならないでしょ。
なんかJIT系くさいし。
いくら早いっつっても、物理やらoggのストリームやら組むとガクンと
落ちるし、shaderエフェクト入れてRTでマスク書いたら2桁になるとか
或る訳だからさ、最初からこれだと組み込める希望を感じられないんだよね。
125名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 22:05:50.49ID:PD81Au7i DBPは、性能が高く無いし、処理が速くも無いですよ。
それほど難しくないから、入門用には良い。
仕上がりも、大規模なのは無理、ミニゲームくらいに考えた方がよい。
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=203894
ここにDBPの完成品のリストがある。この程度が出来上がる。
(見た目はメディアの責任だよ)
DBPで練習して、C++などで大規模なものを完成させるのが良いと思います
それほど難しくないから、入門用には良い。
仕上がりも、大規模なのは無理、ミニゲームくらいに考えた方がよい。
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=203894
ここにDBPの完成品のリストがある。この程度が出来上がる。
(見た目はメディアの責任だよ)
DBPで練習して、C++などで大規模なものを完成させるのが良いと思います
126名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 23:20:44.51ID:5vJTEgAF そういう印象だよね。
ゲームエンジン/SDKって世の中にこれだけあるんだよね。
ttp://devmaster.net/devdb/engines
そのうち3D系は50本くらいだと思うけど、日本語で検索しても
2/3は引っかからないんで、国内で知名度がないものも多いかもね。
ちょっと「普通のエンジン」って基準が他の人とは違うかもしれない
って点では謝るわ。
ゲームエンジン/SDKって世の中にこれだけあるんだよね。
ttp://devmaster.net/devdb/engines
そのうち3D系は50本くらいだと思うけど、日本語で検索しても
2/3は引っかからないんで、国内で知名度がないものも多いかもね。
ちょっと「普通のエンジン」って基準が他の人とは違うかもしれない
って点では謝るわ。
127名前は開発中のものです。
2014/02/20(木) 23:57:49.78ID:1DGVDHfo DBPの弱いところを示すと
- oopで無い。複数共同開発できない。
- シングルスレッド専用だから速度上がらない。
- ポインター無い、自由度低い、速度上がらない。
- 大規模なコードは困難
これの逆説的に考えると
- 単純明快で短期間に修得できる
- 小さいものを一人で日曜大工的に作るにはよい
- 学問的、学習的に良い
- アマチュア用です。素人向け
- それなりに処理が速い。
ツールですから、使用目的に合えば最強になります。
色々ツールがあるけど、素人がいきなり高度なツールを
使うと、確実に挫折します。ほとんど専門用語が意味不明になる。
- oopで無い。複数共同開発できない。
- シングルスレッド専用だから速度上がらない。
- ポインター無い、自由度低い、速度上がらない。
- 大規模なコードは困難
これの逆説的に考えると
- 単純明快で短期間に修得できる
- 小さいものを一人で日曜大工的に作るにはよい
- 学問的、学習的に良い
- アマチュア用です。素人向け
- それなりに処理が速い。
ツールですから、使用目的に合えば最強になります。
色々ツールがあるけど、素人がいきなり高度なツールを
使うと、確実に挫折します。ほとんど専門用語が意味不明になる。
128名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 00:11:56.79ID:95GrewqR そらBASICなんだからそもそも入門用言語でしょ
129名前は開発中のものです。
2014/02/21(金) 01:18:23.16ID:5X+D0Ob8 そりゃ元はね
アセンブラかBASICかって時代での簡単さだったものであって
今のご時世にBASICを「単純なものは簡単」というロジックで語っていいのかは疑問の余地もあるけどね
言語トレンド満載なLLを、分かる範囲でベタ書きで使っても変わらんのだし
アセンブラかBASICかって時代での簡単さだったものであって
今のご時世にBASICを「単純なものは簡単」というロジックで語っていいのかは疑問の余地もあるけどね
言語トレンド満載なLLを、分かる範囲でベタ書きで使っても変わらんのだし
130名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 22:07:18.60ID:Aptgt0ZJ 日本語版買ってから、シングルスレッド専用というのを知ったw
昔のBASICに愛着があれば、それほど悪い選択じゃないと思う。
ただ、綺麗なGUIを簡単に作れる機能を搭載していてほしかったな。
昔のBASICに愛着があれば、それほど悪い選択じゃないと思う。
ただ、綺麗なGUIを簡単に作れる機能を搭載していてほしかったな。
131名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 22:19:27.84ID:yan4xdDc DBPのGUIについては、以下のプラグインを使ってね
BBB Gui Plugin
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&amp;t=162825&b=8
BlueGui V2.055 ( New remake )
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&amp;t=198156&b=8
BBB Gui Plugin
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&amp;t=162825&b=8
BlueGui V2.055 ( New remake )
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&amp;t=198156&b=8
132名前は開発中のものです。
2014/02/25(火) 06:24:25.22ID:SEN849RI >>130みたいなアホ騙すために関係者がゲハでも必死に工作してるんだろうな
ROM連中も含めれば十分元が取れる程度に売れてるのは間違いない
ROM連中も含めれば十分元が取れる程度に売れてるのは間違いない
133名前は開発中のものです。
2014/02/25(火) 07:10:43.72ID:FjC0Zh+L Unityみたいな成功例があるからね
134名前は開発中のものです。
2014/02/25(火) 18:19:53.13ID:RK8x1VFA Unityはどうだか知らんがDBPで関係者が工作とかありえねぇw
日本代理店はとっくの昔に撤退、本家TGCは日本での自力展開なんかまるで眼中に無しだぞ?
ゲハは行ってないから確認した訳じゃないが、そんな板違いな場所で工作()してるのなんてどうせキチガイ困ソールぐらいだろ
アレは関係者どころかTGCのイメージ落とすだけのDBP界の癌だよ
日本代理店はとっくの昔に撤退、本家TGCは日本での自力展開なんかまるで眼中に無しだぞ?
ゲハは行ってないから確認した訳じゃないが、そんな板違いな場所で工作()してるのなんてどうせキチガイ困ソールぐらいだろ
アレは関係者どころかTGCのイメージ落とすだけのDBP界の癌だよ
135名前は開発中のものです。
2014/03/01(土) 11:04:39.28ID:6aYxdqX7 _______________
|
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|
|●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 荒らしにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です
|
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|
|●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 荒らしにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です
|
| 。
Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
136名前は開発中のものです。
2014/03/03(月) 06:45:44.83ID:p2sg/7QA 公開オナニーショーとキモイ自演でスレの半分くらい
一人で埋めてるキチガイofキチガイだな
一人で埋めてるキチガイofキチガイだな
137名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 11:27:37.92ID:en+AGyDQ ユーザープラグインをインスコした後、
そのヘルプをDBPで簡単に見る方法があったら教えてくれ。
今はmain.htmを改変してる。
そのヘルプをDBPで簡単に見る方法があったら教えてくれ。
今はmain.htmを改変してる。
138名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 12:33:42.75ID:KCNzqIo+ 一般的にプラグインを追加するときは、以下の3つをする。
.dllファイルを Compiler\plugins-userに入れる
.iniファイルを Editor\Keywordsに入れる
helpファイルを Helpの中のhtmlに追加する
.iniの中身は、
PRINT=commands\core\PRINT.htm=Print Statements
=の区切りで、最初がキーワード、ヘルプファイルの場所、editor下に表示されるヒント の順。
editorでキーワードが濃い色になり、
カーソルを当てると下にヒントが表示され、
F1を押すと、そのコマンドのヘルプファイルが開く。
具体的にどのプラグインですか?
.dllファイルを Compiler\plugins-userに入れる
.iniファイルを Editor\Keywordsに入れる
helpファイルを Helpの中のhtmlに追加する
.iniの中身は、
PRINT=commands\core\PRINT.htm=Print Statements
=の区切りで、最初がキーワード、ヘルプファイルの場所、editor下に表示されるヒント の順。
editorでキーワードが濃い色になり、
カーソルを当てると下にヒントが表示され、
F1を押すと、そのコマンドのヘルプファイルが開く。
具体的にどのプラグインですか?
139137
2014/03/08(土) 12:52:05.06ID:E8b1Tb5c140名前は開発中のものです。
2014/04/04(金) 02:09:52.04ID:hKZwR8vb DBPfree版をWin7sp1 64bitのマシンにインスコしたんですが起動しません。
互換モードでインスコしてDirectX9cもインスコ済みなんですが原因を
思いつく方お教えください。デスクトップのリンクから実行してLunch.exe実行の
確認でしばらく読んで沈黙です。
互換モードでインスコしてDirectX9cもインスコ済みなんですが原因を
思いつく方お教えください。デスクトップのリンクから実行してLunch.exe実行の
確認でしばらく読んで沈黙です。
141140
2014/04/04(金) 02:48:29.12ID:hKZwR8vb 140の補足ですがアクチは完了しています。
142名前は開発中のものです。
2014/04/04(金) 09:58:13.52ID:z8m4i/s5 Windows7ならば問題ないハズです、
インストールに失敗している可能性があるから、
再インストールしてみてください。
DLしたDBPは最新版ですか?
DBPフォルダーのEditorフォルダー内のEditorNew.exeを直接に実行してみてください。
WindowsのUACにより障害があるかもしれない。
インストールに失敗している可能性があるから、
再インストールしてみてください。
DLしたDBPは最新版ですか?
DBPフォルダーのEditorフォルダー内のEditorNew.exeを直接に実行してみてください。
WindowsのUACにより障害があるかもしれない。
143140
2014/04/06(日) 23:46:18.97ID:0JdG63aA >>142
何度か再インストールでエディターの起動までするようになりましたが
起動したところで「このプログラムはコンパチビリティに問題があるのでリスタートしろ」みたいな
英文のメッセージボックスが出てOKで終了してしまいます。
何度か再インストールでエディターの起動までするようになりましたが
起動したところで「このプログラムはコンパチビリティに問題があるのでリスタートしろ」みたいな
英文のメッセージボックスが出てOKで終了してしまいます。
144名前は開発中のものです。
2014/04/07(月) 00:13:12.42ID:wJn9ovP5 windows 7 sp1 64Bit について
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&amp;t=205731&b=1
U77へバージョンアップしろと書いてある
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&amp;t=180294&b=1
upgrade_7_7_RC7.zip これをDLして実行すれば更新される。
とりあえず、やってみ
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&amp;t=205731&b=1
U77へバージョンアップしろと書いてある
http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&amp;t=180294&b=1
upgrade_7_7_RC7.zip これをDLして実行すれば更新される。
とりあえず、やってみ
145140
2014/04/07(月) 00:35:33.07ID:H/q3kfmi >>144
インストールしてみました。
リンクから実行してもEditorNEWを直接実行しても以下のエラーです。
This application is being run in compatibility mode.
Please disable this feature and restart the application.
XP互換モードで実行しています。
インストールしてみました。
リンクから実行してもEditorNEWを直接実行しても以下のエラーです。
This application is being run in compatibility mode.
Please disable this feature and restart the application.
XP互換モードで実行しています。
146名前は開発中のものです。
2014/04/07(月) 01:04:13.38ID:wJn9ovP5 http://forum.thegamecreators.com/?m=forum_view&t=209135&b=1
これをDLして、名前をEditorNEWに変えて、置き換えてみてください。
これで動かなかったらわからない。 WindowsXp互換にするのが良い。
これをDLして、名前をEditorNEWに変えて、置き換えてみてください。
これで動かなかったらわからない。 WindowsXp互換にするのが良い。
148名前は開発中のものです。
2014/04/07(月) 13:49:49.14ID:1cg3TgsL149 COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1
2014/07/05(土) 09:42:31.11ID:iZPWACpd150 COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1
2014/07/05(土) 09:46:32.38ID:iZPWACpd …7は64bit版でも問題なし、8も同じ、8.1はダメw
動作がおかしいと思ったら、7以前のVistaかXpのPCでインストール・アクティベーションしてから、そのフォルダを
そのまま7か8のPCの、管理フォルダ以外の場所に移して動作させるといい。
動作がおかしいと思ったら、7以前のVistaかXpのPCでインストール・アクティベーションしてから、そのフォルダを
そのまま7か8のPCの、管理フォルダ以外の場所に移して動作させるといい。
151 COURANT DE CONSOLE ◆T1993q9cOh.1
2014/07/05(土) 09:54:56.89ID:iZPWACpd ちなみに、AGKは失敗作かな?と思う。
AGK使うぐらいなら互換性の高い99BASIC使った方がマシ。
AGK使うぐらいなら互換性の高い99BASIC使った方がマシ。
152名前は開発中のものです。
2014/08/25(月) 05:45:32.77ID:3Klc1Zqn 99BASIC / DarkBASIC 総合スレッド
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1407956467/l50
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1407956467/l50
153名前は開発中のものです。
2014/09/11(木) 10:38:25.90ID:TVxVpACX [お手軽3D] Panoramic BASIC Language
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1410396599/l50
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1410396599/l50
レスを投稿する
