探検
絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴
1名前は開発中のものです。
2012/01/30(月) 21:16:16.84ID:Z4Q2b4RI「プログラマと絵師と声優を全部募集してます!!」
↓以下、他の特徴をよろしく
201名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 23:39:45.60ID:aFhlE0QA そもそも、柔軟に対応できないプログラマなんて使いものにならんよ。
ゲームによって作りやすければツールも使うし、スクリプトも使うしプログラム言語も使う。
そういう奴じゃなきゃな。
言語に固執したり、こだわってるやつが一番危険。
大概、大当たりか大外れのどちらか。
ゲームによって作りやすければツールも使うし、スクリプトも使うしプログラム言語も使う。
そういう奴じゃなきゃな。
言語に固執したり、こだわってるやつが一番危険。
大概、大当たりか大外れのどちらか。
202名前は開発中のものです。
2012/04/02(月) 23:45:04.69ID:aFhlE0QA そういう、プログラマは目的と手段を勘違いしている場合が多いからな。
203名前は開発中のものです。
2012/04/03(火) 00:03:03.31ID:BVFVNpdR 普通は以下のように
目的:ロールプレイングゲームを作る。
手段:「ほにゃらら言語」と「なんちゃらエンジン」を使う。
であるのに手段が目的になってしまう。
目的:「ほにゃらら言語」と「なんちゃらエンジン」を使ってロールプレイングゲームを作る。
の様になってしまうようなパターン。
本来なら手段の部分は効率が良いなら、他の方法に差し替えても何ら問題ないはず。
例えばこの例なら、言語を使うより効率が良いなら
目的:ロールプレイングゲームを作る
手段:RPGツクールを使う。
の様に変更すればよい。こういう考え方ができないプログラマは大概使えない。
ただし、「ほにゃらら言語」のお勉強の為というならまた話は変わってくる。
また、その言語を使えば何でもできる魔法使いのようなプログラマはこれに該当しない。
目的:ロールプレイングゲームを作る。
手段:「ほにゃらら言語」と「なんちゃらエンジン」を使う。
であるのに手段が目的になってしまう。
目的:「ほにゃらら言語」と「なんちゃらエンジン」を使ってロールプレイングゲームを作る。
の様になってしまうようなパターン。
本来なら手段の部分は効率が良いなら、他の方法に差し替えても何ら問題ないはず。
例えばこの例なら、言語を使うより効率が良いなら
目的:ロールプレイングゲームを作る
手段:RPGツクールを使う。
の様に変更すればよい。こういう考え方ができないプログラマは大概使えない。
ただし、「ほにゃらら言語」のお勉強の為というならまた話は変わってくる。
また、その言語を使えば何でもできる魔法使いのようなプログラマはこれに該当しない。
レスを投稿する
