X



絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴

321NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2017/02/12(日) 14:05:18.05ID:KYs3Ccpd
ステータス決定仕様が循環論のボードゲーム
A→B→C→D→E→A
322名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/19(土) 21:09:02.22ID:+u7SuzjI
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1470025048/l50
2017/08/19(土) 22:58:14.63ID:4STNfHL5
>>314
これって会社とか色んな組織でも言える事だよね
社長がポジションとして偉いのではなくその方針が多方面に影響するから偉い
2017/08/20(日) 00:05:27.53ID:00k3Xjfk
>>1が何か作る系のスレは10割>>1が失踪する法則(^^
理由を考察するとゲーム作りに憧れた人がプランもないのに発作的に立てるからすぐに飽きていなくなる(^^
計画を立ててる人は2chで続ける意味を見いだせなくなって失踪(^^
これがほとんどじゃないでふか?(^^
2017/08/26(土) 21:54:36.84ID:on60hmPb
作れないやつが諦めて消えることより
作れるやつが虚しくなってやめることが悲しいな
326名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/07(木) 19:44:53.42ID:F4yTCRh0
銀行から借り入れするのでも社員やバイトを雇うのでもないのに
やたらと「企画書の作り方を教えて下さい」とか聞きたがるアホ。

企画書というものは他人を巻き込むための材料なのであって、
個人制作で必要になることは基本的にないんだっちゅーの!
2017/09/07(木) 20:45:32.94ID:RZMwR1MR
「何年掛かろうと逃げ出さない」と>>1に書いてあるプロジェクト



大抵1ヶ月前後で消える。
2017/09/08(金) 22:00:04.74ID:yEq5EL6e
最初から他人のフンドシで相撲を取ろうとする奴はダメ

まず「私は○○ができます。サンプルを見てください」と
言えるようになって、初めてスタートラインに立ってる
2017/09/11(月) 20:10:51.79ID:q89Vz6TR
>他人のフンドシで相撲を取ろうとする奴

きょう日の老舗系で、どれだけ生存者がいることやらw
330名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/19(火) 22:41:44.75ID:xMzKFCZv
たぶん
メンバー募集! 俺ぷろでゅーさー!
みたいな話やで
331名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/09/20(水) 02:21:02.16ID:9Q5Jp2KN
>>329
プログラム書ける、作曲できる、3Dが描ける、2次絵が描けるetc.

このどれもできないヤツが老舗系の会社に就職できる道理はないw
2017/10/21(土) 01:14:00.81ID:FjCZU/6p
量より質を優先するとダメだな
量と違って上限がないから間に合わなくなる
2017/12/14(木) 13:32:27.99ID:6FkS5BaC
量っていうけど、
絵面だけ変えて希釈化して、結局、インベーダーやギャラクシァンやパックマンみたいに同じ作業をプレイヤーに強いるコンテンツになるのはやだなぁ
その点、アールタイプは良く出来てたとつくづく思う
最近ので、プレイヤーが行う作業の質というか印象が、レベルによって大幅に違うゲームには何があるだろ
334名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 19:08:25.91ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

F4LOQJ4XIK
2018/02/17(土) 08:32:07.55ID:G/oBdhuK
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2018/02/18(日) 19:58:46.37ID:o7MvmY9k
素材の調達は実際大変だよなぁ。
とりあえず自分で描くにしても。
2018/12/27(木) 08:47:10.74ID:vkWIuT25
本当に作りたいものでないからではないでしょうか?
2019/09/05(木) 08:50:07.49ID:l2EaHQi3
言い訳ばっかりする
2022/04/15(金) 10:50:05.57ID:Oe67D54H
>>652
ありがとうございます
2022/10/07(金) 06:20:33.95ID:S0SOLaoi
このスレ終了なのか? 興味深いのだけど。

取り敢えず、プログラムも含めて素材を調達できないプロジェクトに未来はない。
私はプログラマだからその視点で特に主張すると、技術的裏付けがないと映像も音楽もシナリオも、総て画餅に過ぎない。
プログラマが居なくてもプロジェクトは成立するけど、技術無くしてTVゲームプロジェクトは成立しない。
もしプログラマ嫌悪症ならば、音と映像の作品作りやアナログゲーム作りに舵を切り直した方が良い。
2023/02/01(水) 18:26:56.62ID:5g3BnhqR
(´・ω・`)
2023/09/23(土) 04:22:14.21ID:tWC3DcG+
.....Σヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!
343名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/13(木) 05:32:33.29ID:8ghdit23
成功の意味合いは違うけど今作ってるゲームは今後どれだけ勉強して力を入れてもクソゲーになる気がしてならない
2024/06/13(木) 15:19:41.91ID:9X80Az3C
ネガティブなこというやつがいるチームは成功しないね
特に諦め系のやつがいるところ
逆にポジティブすぎるやつがいるチームもダメ
いつまで経っても完成しない

そういったチームは早めに損切りして、次の製作に移ったほうがコスパがいい
345名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/06/15(土) 08:26:59.35ID:zb3Blsk4
素人の開発者なんて100人いて1人デビューできるくらいの狭き門だから、そもそも成功しないのが普通
成功しそうなプロジェクト(人)の特徴を探す方が難しい
2024/06/15(土) 10:33:09.64ID:w3ySI4c7
簡単だろ

適切なタスク見積もり
締め切り
毎日進捗が出せる
見えてるニンジンがあればなおよし

なプロジェクト(人)だよ
要はプロジェクトマネジメントができるかどうかなだけ

商業的な成功うんぬんってのとはまた別次元の話だけどな
2024/06/21(金) 08:55:40.46ID:jdvHnqp9
初めての作品で大作ソウルライクをつくる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。