◆ゲームバランス議論スレ 9◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/07/08(日) 22:49:31.01ID:HwtZOHk2
戦闘、障害物の配置、敵AI、操作性、リソース管理や駆け引きの面白さ……など、
ゲームのジャンルを問わず、様々な観点からゲームバランスについて論じるスレです。

◆過去スレ
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013276488/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1062154913/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103652057/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1213341075/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1265174934/
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308497910/
7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322479959/
8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1332339584/
2012/12/22(土) 17:16:04.12ID:lmUar12J
無料プレイ組に、「負けたのがアイツらなら仕方ない」と思わせるバランスも重要かな。そうでないと逃げてしまう。
2012/12/22(土) 23:36:05.27ID:2xGZRU9E
パズドラでは平均購入顧客単価が上がり過ぎないように気をつけているらしい
そんなことして本当に効果があるのかどうか分からんけど
2012/12/23(日) 11:49:43.72ID:m2QJWO9N
ソーシャルゲーって、現代のギャンブルみたいなモノになりつつあるのな
2012/12/23(日) 13:25:52.25ID:jMZqmnAH
「俺たちは新しいビジネスソリューションに到達した!」っていっちゃうあたり
まんまバブルだけどなぁ

焼け野原の後でばばをひくのはいったい誰なのか
2012/12/23(日) 14:46:17.36ID:Wtr3T93c
まあ正直、いま面白いゲームってそんなにないからね
コンシューマーやアーケードが面白いゲーム作ってれば、インターフェイスの弱いソーシャルなんて斜陽になるはずなんだが
最低限のバランス取りさえSFC時代と大差がない現状では客離れは止まらないだろうね
2012/12/23(日) 15:23:51.00ID:/7CbzBsx
コンシューマー新作買ってないけど
気づいてるユーザーが少ないだけで、やり込めば面白いゲームは実はたくさんあるかもよ
ほかの趣味の質が上がったり、同じゲームをプレイするユーザーが少ないことで、やり込まない動機が増えてるかもしれない
2012/12/23(日) 21:36:34.61ID:VNuZD7mY
ソーシャルゲーももう初期みたいなクソゲーじゃなく明らかに金かけて作ったのも増えてきたな
2012/12/24(月) 17:47:33.23ID:JEv0Ugo6
>>327
実際はかなり深刻で、それこそグラと容量とオンライン以外は昔のPSでも実現できるようなゲームが多い

>>328
投資が増えると競争が激しくなって、今までの低予算路線は通じなくなる
数年もすればソーシャルは頭打ちになるだろうと俺は見てる
2012/12/25(火) 00:22:30.15ID:cY3miKsa
クソゲーオブザイヤーとか言いだすわけだな
2012/12/25(火) 14:43:00.35ID:lFLThrQH
>329
グラと容量とオンライン以外で最新の機種でないと実現できないものって何
処理速度とかAIとか?
2012/12/25(火) 16:39:27.56ID:KWeSvlMH
やりこみは、やりこむ前にもっと凄い先人がいるのをネットで知ってしまうからなぁ。
効率がいい方法も、謎だった部分もネットを見ればすぐにわかるし。
情報が豊かすぎて楽しめないという、贅沢な不満。
2012/12/25(火) 16:48:21.53ID:8fFtlwrT
走査線による光線銃の頃より入力方法は大幅に進化してるでしょ
音声認識も64のピカチューの頃より良くなってるし
アナログボタンも標準で個数増えてる
2012/12/25(火) 18:36:46.06ID:0jheBDq2
ただインターフェイスが増えたのを進化と言うべきじゃないと思うんだよな
ボタンが増えたら小さな子供が遊べなくなった
俺は外部取り付け機器が増えるたびに「これ買わなきゃいけないの?」って思う

結局はクリックやタッチするだけのシンプルなゲームがやたらと流行ってる
2012/12/25(火) 18:55:37.48ID:VfvO91RO
インタフェースと言っても、マン-マシンなのかマシンtoマシンなのかで結構印象変わっちゃうのね
2012/12/26(水) 07:30:25.60ID:VtbobTUb
ボタンを無駄に多く使うゲームは嫌いだな
かといってタッチパネルみたいに液晶を汚すUIもなんか嫌
2012/12/26(水) 09:25:35.24ID:ovNpwsXY
ボタン数が多いコントローラーを与えられたとしても、ボタン数を減らすことはできるけどね
例えばPSのコントローラーでL1とL2があるが、どっち押しても同じ動きにすれば、ボタン数が減ったも同然になる
「L2は使いません」と説明すると無駄なボタンになるが、L1と同じ操作にすれば押しやすい方を選べる

こういうのも初心者や子供に遊びやすくするやり方として有用
2012/12/26(水) 10:27:03.25ID:dF15yK2c
鉄騎みたいに開き直るとシミュレータジャンルになるからそれはそれでいいだろうけど
元々ボタン殆ど使うのに携帯機に移植したアーマードコアみたいなのは最悪だな
2012/12/28(金) 22:36:47.93ID:cRpX8B1z
ゲームと料理って似てるよね
高い食材を適当に使っただけじゃ旨い料理にならん
きちんと味の調和を取って最適な組み合わせを追求しないとダメ

ゲームバランスってのは下の部分に当たるんじゃないだろうか
2012/12/29(土) 01:02:13.65ID:ygHN85SD
世の中の物、だいたいに同じこと言えそうだけどもw
2012/12/29(土) 15:00:58.71ID:CGYF+GYK
カップラーメンをめざすのか
グルメツアー三泊四日みたいなブランド価値をめざすのか

知り合いに教えたいという心理を刺激することがポイントか
2012/12/30(日) 02:31:01.28ID:q+LPKrbN
値段以上の価値がある。
2013/01/02(水) 03:08:59.19ID:b7reqJR0
タッチパネルゲーで仮想キー操作って
考えることを放棄したみたいでプライドが許さない・・・
2013/01/09(水) 05:42:57.07ID:01Ag3FRy
俺は吉牛もしゃぶしゃぶもうまいと思うけど、かけたコストに対して
どこまでの満足が得られるかというだけの話。

吉牛はこの価格ならこのクオリティでも満足。
しゃぶしゃぶはこの価格をかけただけあってこのクオリティには満足。
2013/01/10(木) 07:28:11.15ID:h76Qc+cI
PCゲーム環境の上下差はひじょうにはげしいからな
下はネットブックから上はゲーミングマシンまで様々
どの層を狙うかでゲームの見栄えも変わる

これに携帯ゲーやスマフォとかを加えるとなるとさらにややこしい事になるな
2013/01/11(金) 12:22:23.64ID:xTVDXsma
PCゲームならユーザーに
「スゲーー、さすが俺のハイスペックマシン!!」
と思わせたら勝ちだろw
2013/01/11(金) 18:27:53.73ID:pM3KIWAz
PCなんて家電品に、何故金をかける?というPCユーザーも最近多いんだよ
2013/01/11(金) 21:01:00.20ID:cNHD9K8l
炊飯器に金かけてどうする?っていう奥様はいないと思うけどなそんなに
2013/01/11(金) 23:37:38.00ID:o/SqNbuL
すごくおいしい米が炊けるけど超高額な炊飯器があったとしても、買う奥様はそんなにいないんじゃないかと
2013/01/12(土) 00:04:57.85ID:LlyzNtQv
そういう層にはブラウザゲーで十分
2013/01/12(土) 01:31:57.41ID:rDiadgbJ
高額の炊飯器は景品なんかにいいぜ。
自分では買わないけど、貰えるなら欲しい商品だ。
2013/01/12(土) 03:35:19.40ID:K5vWD/lH
ネットに繋がる炊飯器!
2013/01/12(土) 06:37:00.72ID:Q2O9dlnY
>>347-349
気持ちが理解出来ない と 買わないけど気持ちは分かる とでは天と地ほどの差がありそうだ
2013/01/12(土) 17:13:21.59ID:6XmkrzWu
いくら高い炊飯器買っても、肝心の米が適当すぎてはあまり意味を成さないんだけどね。
このあたり、割とゲームにも通じるものがある。
2013/01/13(日) 09:18:58.85ID:VLD/1Z2N
もっと大事なのは誰がどんな想いで炊いてくれたご飯を
誰とどんな風に食べるかということ
ゲームも同じだよな

気のせいとも言うが
2013/01/13(日) 18:26:41.81ID:Av2ygObS
味わう事を考えなければカロリーメイトで十分なんだよな
2013/01/13(日) 22:26:28.42ID:tucMbp4/
ケータイゲーの事ですな
2013/01/15(火) 18:26:47.45ID:QGB3gtfA
カロリーメイトにこだわらなければ、シリアルバーにも色々種類があるんだけどな。最近は。
2013/01/16(水) 10:07:30.40ID:iJEULBIa
上手いことを言おうとしてミスってる感じ
2013/01/16(水) 21:30:51.11ID:aVamGi/3
マイクロクォートシステミックエンジン
2013/01/17(木) 06:48:47.45ID:YK2By5qe
マグロ食おうとしたマッケンジー?
2013/01/19(土) 03:53:09.02ID:7m7g30za
サラダ油でもいいんですけど、でも僕はオリーブオイル
ってことだよね要するに
2013/01/19(土) 12:37:27.68ID:KnQyydAC
筐体もソフトも自分のものにできないネトゲに、何故時間と金をかける?
2013/01/19(土) 14:12:20.46ID:ltlm9Apx
自分のものだったら時間かけても惜しくないの?
時間は元に戻せないんですよ
2013/01/20(日) 11:09:21.69ID:s/jGW0nL
>>339
高い食材使えば適当に使ってもうまいだろ
2013/01/20(日) 11:49:33.82ID:Yxno6B5D
適当にも限度があるわけで。
マズメシの嫁に任せると、とんでもないものができるぞ
2013/01/20(日) 11:59:43.02ID:s/jGW0nL
その嫁は何使ってもまずいもんしかつくれんだろ
2013/01/20(日) 13:54:13.80ID:ywsj2crw
こないだカップヌードル(カレー味)に入れる湯がなくて
たまたま目についたオレンジジュースを入れて食った
おまいらも試してみろ
2013/01/20(日) 15:21:24.77ID:vWcKiVtQ
ダウト


まだ生のまま丸齧りの方がマシだ
370368
垢版 |
2013/01/22(火) 14:28:08.47ID:KC6466Y3
あ、そうそう思いだした
湯を途中まで入れたけど足りなかったからオレンジジュースを足したんだ
危ないところだっt(ry
2013/01/23(水) 22:32:53.00ID:1OGZtH4s
湯が足りないまんま作って食べるという選択肢は無かったのか?
2013/01/24(木) 08:57:20.84ID:NDxQJxyw
水を入れる選択肢はないのか
それともホットオレンジジュースだったのか
2013/01/24(木) 19:23:26.31ID:05EF8Cij
納豆やらチーズやらヨーグルトやら
初めて食った奴がいたからこそ文化は発展してきたんだぞ
そういう守りに入った凡庸な姿勢でおもすろいゲームが作れると思っとるのか(クワッ
2013/01/24(木) 19:50:22.51ID:finvleUU
奇をてらってマズいメシ出されるよりマシだろう

相性考えずに、美味いものブチ込んどけば美味くなるって思考じゃ食材無駄にするだけ
大豆や(牛)乳をそのまま使っても美味いしな
2013/01/24(木) 20:16:08.27ID:PjZoyCc4
良い子の諸君!(ry
のAAを思い出した

料理と一緒でアレンジはまず基本が出来るようになってからだな
2013/01/24(木) 22:05:08.22ID:LFCSkjGl
八宝菜にパイナップル
ミートソースにキムチ
2013/01/24(木) 22:09:47.03ID:8tpSn3kL
最高の調味料は空腹だという
2013/01/24(木) 23:24:23.47ID:swRHtksi
引き算の思想だな。
よし、やらないのが面白いゲームを考えよう
2013/01/25(金) 01:18:21.06ID:34E0Wsku
「今日は、皆さんにちょっところし合いをしてもらいます」
2013/01/25(金) 01:58:32.54ID:1x6dfE7e
結局味の好みなんて人それぞれだから
他人に合わせるより、自分が旨いと思える物をつくれってこったな
2013/01/25(金) 12:44:34.41ID:jYi2JmrM
このスレのテンプレにかつてあったんだっけ?
ミートソースがうんたらかんたらの演説。

たった一つベストな味があるんじゃなくて、
複数の味でもってニーズをカバーすれば十分とかいう話。
2013/01/25(金) 12:51:37.26ID:ql8Jt0zm
どんな手を尽くしてもキムチ1つですべて台無しになるという教訓
2013/01/26(土) 10:57:25.52ID:+I5Ti8Hp
カレーの偉大なる力を以てすればキムチだろうとただの付け合わせ
発酵ニシンさえダシ兼具と化す
2013/01/26(土) 11:12:09.60ID:mPuTwdIZ
カレーは光と闇をわかつものなのか
2013/01/26(土) 13:13:36.29ID:r4PadywO
むしろあらゆるものを飲み込む混沌の主
ATフィールドすら侵食するもの

カレーの偉大さを理解したなら さあ早く >>368 を実践するんだ! 報告ヨロ
2013/01/28(月) 15:54:52.44ID:w9JGSle9
つまりカレーを食うという行為はカレーを胃の中に入れるのではなく
カレーという偉大なる存在の周りに人間の体がある状態であると?
2013/02/17(日) 11:10:41.33ID:5q876SIL
>>346
これが現実だよ。

【調査】パソコン、携帯電話とも保有期間が長期化 [13/02/17]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361065639/l50
2013/02/19(火) 01:42:18.18ID:LMX7M+St
「こいつ・・・動くぞ!」
「凄い!5倍以上の保障期間がある!」
2013/02/20(水) 04:56:18.83ID:glhO5lpt
https://gumroad.com/l/WPCy

とりあえずこれでもダウンロードして読んでみな。
結構読みごたえあるぜ。
ガムロードのアカウント(作成無料)さえ作れば
0円ダウンロードで手に入る。
カード情報は空欄でOK
2013/02/23(土) 04:30:48.13ID:r3UaTP25
いや、何が?
2013/02/23(土) 05:15:48.72ID:VFb559c/
面白かったので紹介してくれてありがとう、ではあるのだが
スレの文脈としては分からんw
2013/02/23(土) 14:28:19.88ID:UjPK4uAZ
カレーの覇権を脅かすものはガムなんだッ
2013/02/23(土) 18:11:28.06ID:qgbALmet
カレー味のガムが最強ってことじゃん
2013/02/23(土) 21:24:58.89ID:wtf3QrNj
ならばガム味のカレーでもいいということだな
2013/03/05(火) 11:44:23.75ID:WjQzT94C
コーヒーに入れるミルクが切れてたので代わりに目についたヤフルトを入れてみた
おまいらもたm(ry
396名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/03/10(日) 14:29:58.77ID:dGQNv4sf
そいや、ゲームバランスを調整する場合、どんな事やってる?
例えば、隠しコマンドで無敵とか不死身とかを入れる、みたいな。
2013/03/10(日) 17:22:55.86ID:AcqGwwvj
最強装備がアイテム袋に入ってる状態でスタートするエロゲならみた
2013/03/10(日) 18:08:10.08ID:usMsx58/
バランス調整を放棄してるじゃん

X回死んだら敵の数が減るとか強い技を使わなくなるとかそんなんじゃろ
ゲームの味を損なわないようにと考えると2本分作るようなものかも知れんがw

「我がハサミにバラせぬものなし」の救済モードは神がかってたな
2013/03/11(月) 09:14:56.51ID:SnPI14LN
ゲーム中一番の難所にする所を真っ先に作り、それを基準に調整してる。
2013/03/11(月) 20:22:21.83ID:lNFwwu21
誰かにプレイしてもらうとバランス以外にも色々調整しやすい。
2013/03/15(金) 05:07:11.58ID:bgEqNmMu
バランス調整って、ムズいからなぁ。RPGやSLM系とSTG系じゃ大きく違うし。
RPGなんかだと、近頃は基本調整も糞もなく、初めての人でも進められるぐらいに
難易度は最低に、ただ敵の強弱を付ける程度だなぁ。
正直、RPGだと難易度高い≒時間が掛かる的な所が多くて、自分もプレイするが億劫だったりするから特に。

後は、ダンジョンなんかでの拾いものは一個前の町の最強装備よりかは弱くても、
そのダンジョンでは特殊効果で意味があるものにするとかの、プレイスタイルのどっちでもメリットが残る様に。
他には、ダンジョンで最低でも一つは回復アイテムは出すとか。宿は違和感がない範囲で、激安にするとか。
セーブポイントは、あるだけじゃ意味がないから、イイ感じの感覚でセーブを促すイベントを置くとか。

ちょっとレアかもしれない所だと、魔法は単体魔法よりも、同レベルの範囲魔法の方を強くするとか。
テストプレーをしてもらうと分かるけど、ユーザーって思った以上にMPをケチる傾向があるから、
本当にそのシビアなMPリソース管理をさせたいのか?どうかを考えると、
消費が1割も違わない範囲魔法が完全上位になっても面白さには影響ないと考えて。
2013/03/15(金) 13:18:04.74ID:vQwzeBLa
世界樹は範囲魔法はディレイかかるようになってるけどあんな感じでもいいんじゃね
2013/03/15(金) 15:29:55.95ID:YiuVwLjr
終盤になって全く使い道の無いスキルとか出ても邪魔だよね。
アイテムとかと違って大抵のゲームは消せないし。

単体魔法はローコストかつ若干高威力の方がボス戦で役に立って、使い分けができていい気がするけどどうだろう。
2013/03/15(金) 23:32:04.87ID:QxTzzB8O
「だいたい3匹出てくるから同等攻撃力だと
ターン節約係数かけて単体の1.5〜2倍かなぁ」
って計算してるようなRPGだと
MPを無尽蔵に持たせてることはまずないし
「フリー補給ポイントいくらでもあるじゃん」って作ってる側が思ってても
プレイヤーはそこまでたどり着くのにあとどれくらい戦闘しなきゃならないかわからない
2013/03/15(金) 23:40:45.50ID:kS2/xU0I
>>401
SLM系って何?
2013/03/17(日) 14:21:27.73ID:kmS4I5NQ
数値の増減で調整できる戦闘バランス設定より
数値の増減では調整できない謎解きバランス設定の方が難しい。
2013/03/17(日) 20:24:36.28ID:PqDOkDEO
ランダムエンカウントなのにゼルダみたいな謎解き強いるゲームはバランス以前の問題
2013/03/17(日) 20:44:23.37ID:wl2/UDg1
かといってシンボルエンカウントならいいよねと回避作業と謎解きの両立を強いるのもやめてほしい
2013/03/17(日) 20:47:14.70ID:CT32qoPc
wizardryの謎解きは無理だとあきらめて攻略本見ることにした。
2013/03/17(日) 21:08:15.13ID:KWTmByCT
・進行妨害系の謎を減らす
・どうしても解かなければいけない謎ならそのことをはっきり知らせる
・やり直しが効かないという事態を避ける。また、そのことをはっきり示す
・探索系なら行動範囲をわざと狭くして謎解きに集中させる
・進行上当分開かない扉や鍵が足りないような場合はそのことをはっきり知らせる
・それまでのプレイ内容と関係ない行動や考え方が必要ならヒントを出す
2013/03/18(月) 07:20:10.18ID:wHzuisC8
>>408
AとBを同時にやらせる、を減らすだけでだいぶ変わるよな…
2013/03/18(月) 08:54:57.51ID:nFzbnB+y
今までやってきたクソパズルの中でも
wiz外伝4のルービックキューブは最悪だった
2013/03/18(月) 19:33:49.57ID:k70a4PEs
謎解き中のエンカウントほどイラつくものはない
2013/03/18(月) 19:40:56.96ID:f5sgl203
あ!わかったz・・・→エンカウント→・・・行くか
みたいな感じで冷める
2013/03/18(月) 23:15:20.68ID:wHzuisC8
思考が切り替わるせいで、迷いやすいしな。
2013/03/19(火) 00:23:04.48ID:rcqIZj1u
謎解きが必要な場所では、エンカウントしないとか、しにくいとかにするだけでもだいぶ違う。
もういっそセーブポイントもおいてダンジョン内拠点やボス前補給ポイントも兼ねてしまえばいい。
ダンジョン全体に謎解き要素が関わっている場合は使えない方法だけど。
2013/03/19(火) 07:09:11.42ID:vscej6+b
ラスボス戦手前のダンジョンだな
2013/03/19(火) 11:38:29.35ID:PwB9xG7+
謎解きを重視したシステムデザイン
・フロアを分けて戦闘あり・戦闘なしとする
・ゲーム中のアクションを応用して謎解きをする
・マップを謎解きに絡める(制限付きで橋をかけられる、穴に何かを落として埋める、水路に水を流す・止めるなど)
2013/03/19(火) 13:04:13.08ID:yJcDNlmv
一般プレイヤーが多かったせいもあるけどFF10の謎解きて評判悪かったような
ストーリー的に盛り上がるイベント直前なのに戦闘なしの謎解きパズル

ドラクエ7の石版合わせもヒントがほぼ無いから時間だけ無駄に使う感じだった
途中でセーブ可能だと中断するとやること忘れちゃうし
2013/03/19(火) 13:23:38.31ID:OLb0YbZW
>>418
ああマップの進行に直接関わる謎解き(石落として道作るとか)はそこまで負担感じないな、難易度もほどほどだし
何故ここで登場させたのかわからん謎解きは勘弁
2013/03/19(火) 13:34:27.32ID:ymmDOJjz
謎解き中のエンカウントマジうざいよな
他人のゲームやっててこれはないわって思った
2013/03/19(火) 14:04:26.49ID:cOLTRvmA
>>419
謎解き範囲を明確に把握させるか否かで謎解き難易度はかなり変化するな

DQ7の石版はよくあるダンジョンギミックの”複数にまたがるマップでの複数のキーアイテムの探索”の延長だが
バイオハザード見たいな探索の比率の多いアドベンチャーはそれが主軸な上に基本的に探索範囲も狭い上にイベントを匂わせる演出が多い
それを戦闘>=探索≒シナリオ見たいなRPGでやると他の要素の圧迫に加えて過去現代で2倍のマップ数で理不尽な謎解きになってしまった感じか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況