戦闘、障害物の配置、敵AI、操作性、リソース管理や駆け引きの面白さ……など、
ゲームのジャンルを問わず、様々な観点からゲームバランスについて論じるスレです。
◆過去スレ
1 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013276488/
2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1062154913/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1103652057/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1213341075/
5 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1265174934/
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1308497910/
7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1322479959/
8 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1332339584/
◆ゲームバランス議論スレ 9◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2012/07/08(日) 22:49:31.01ID:HwtZOHk2751名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 01:19:56.96ID:3jtKOnDj 映画ってそれこそ役者や声に注意を払ってるから、
やっぱ音って二番目以降なんだよな。ゲームもそうだけど。
爆発とかキスシーンだけが印象に残るんだから、
切り替えに拘っても空しいのかもしれない。
無意識に働きかける効果はあるだろうけど。
やっぱ音って二番目以降なんだよな。ゲームもそうだけど。
爆発とかキスシーンだけが印象に残るんだから、
切り替えに拘っても空しいのかもしれない。
無意識に働きかける効果はあるだろうけど。
752751
2013/12/05(木) 01:22:04.59ID:7n7Pwv1e などといいつつ、やっぱり、そんなことはないな。
たとえば黒沢明監督の八月の狂詩曲は効果的に切り替えてる。
たとえば黒沢明監督の八月の狂詩曲は効果的に切り替えてる。
753名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 09:59:47.61ID:cfR8dc/i ふと、動画に合わせてBGMやSEを入れる音ゲーを思いついた
動画は・・・ダメだ、トムとジェリーしか思い浮かばん。
動画は・・・ダメだ、トムとジェリーしか思い浮かばん。
754名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 10:11:58.65ID:yB7xs8W/ ラジオのパーソナリティも同じかもしれんけど
昔の演歌番組で前奏の間にみごとに歌の説明を入れるあの技術を競うゲームが作れたらいいね
「今宵、あなたのもとへ旅立ちます。希望と不安の雪景色、寒さこらえて丸めます。
歌いますは、よしいけぞうで、雪だるま。」
♪〜だぁ〜る〜まぁあ
昔の演歌番組で前奏の間にみごとに歌の説明を入れるあの技術を競うゲームが作れたらいいね
「今宵、あなたのもとへ旅立ちます。希望と不安の雪景色、寒さこらえて丸めます。
歌いますは、よしいけぞうで、雪だるま。」
♪〜だぁ〜る〜まぁあ
755名前は開発中のものです。
2013/12/05(木) 18:41:49.89ID:c0YaYHKn756名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 09:05:22.05ID:zAfkeRfX >>677
コロコロでスターソルジャーを特訓する話があって、その中で高橋名人がスタソルのBGM流してイメトレさせてたな。
コロコロでスターソルジャーを特訓する話があって、その中で高橋名人がスタソルのBGM流してイメトレさせてたな。
757名前は開発中のものです。
2014/01/02(木) 23:22:55.82ID:rEom0huN スーパープレイの音楽をCDに焼いて脳内再生を促すトレーニング法とか
聞き流すだけでゲームがうまくなる魔法の(ry
聞き流すだけでゲームがうまくなる魔法の(ry
758名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 21:20:15.15ID:OK/OAuoh プレイヤーが上達を促すレベルデザイン
という名の洗脳
という名の洗脳
759名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 21:42:43.65ID:pdA00BSs プレイヤーに?
760名前は開発中のものです。
2014/01/05(日) 23:09:35.13ID:qeplLWby ゲーム自体が洗脳みたいなモノでは?
761名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 07:53:41.22ID:fG04dBCg スーファミのシムシティで町の成長に合わせて音が都会っぽくなっていくのが好き。
テトリスで落下速度に合わせて音がだんだん早くなっていくのも好き。
テトリスで落下速度に合わせて音がだんだん早くなっていくのも好き。
762名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 09:45:38.19ID:cdrWpuOq 焦る場面で音が早くなるって、単純なわりに効果大だよな。
マリオやスト2とかもそうだし。
マリオやスト2とかもそうだし。
763名前は開発中のものです。
2014/01/06(月) 19:26:43.56ID:1BDo4O44 ソフトシンセだと速度や音程を変えやすいからねぇ
764名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 08:01:16.95ID:VZw4hX3w 生音源だと逆に難しいんだよな。
テンポ上げると音が高くなる。
テンポ上げると音が高くなる。
765名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 11:20:08.91ID:91Nl5pGt ドラクエ1のダンジョンはその逆で
奥深くに行くほどBGMがゆっくりになるね。
奥深くに行くほどBGMがゆっくりになるね。
766名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 17:56:18.40ID:NTqvd8Cq >>764
音そのままでテンポ上げることはできる 処理は当然重くなるが
音そのままでテンポ上げることはできる 処理は当然重くなるが
767名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 20:15:39.98ID:EqIWzoj/ いまやリアルタイムでタイムストレッチ処理できる時代だからな
ありかもしれん
ありかもしれん
768名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 22:24:10.54ID:JbXAwj3s >>765
音程も若干変わってるんだっけ
音程も若干変わってるんだっけ
769名前は開発中のものです。
2014/01/07(火) 22:50:13.74ID:68SlPDag ドラクエのはテンポそのままでピッチだけが下がってるのかとずっと思ってた。
実際どうなのかは未確認だけど。
実際どうなのかは未確認だけど。
770名前は開発中のものです。
2014/01/08(水) 11:41:03.72ID:7e4V+y6u ファミコンで出来るレベルのことしかやってないべ
771名前は開発中のものです。
2014/01/08(水) 20:30:44.65ID:1OGRjFeR ファミコンで出来るレベルで十分だべ
772名前は開発中のものです。
2014/01/09(木) 11:14:32.40ID:dclSatjU つまりは>763-764あたりの話題ってことよね。
773名前は開発中のものです。
2014/02/09(日) 19:39:21.36ID:dfQZxuhn クソゲーってどんなゲームだと思う?
774名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 00:19:15.85ID:L1/JaDBQ 根源的に言ったら「不愉快になるゲーム」
775名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 03:18:35.24ID:mTkrV4M9 負けが込むと不愉快になるから
難易度が高いゲームは全てクソゲーってことになるな
理不尽な敗北を強いられるゲームはクソゲーだと思う
難易度が高いゲームは全てクソゲーってことになるな
理不尽な敗北を強いられるゲームはクソゲーだと思う
776名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 14:45:29.96ID:QczhEwNd >>773
難しいな。
曖昧なのを覚悟の上で、一言で表すなら「プレイヤーが期待した楽しみ方ができないゲーム」かな。
たとえば、何をどうやってもクリアできないゲームはくそゲーだと思うが、何をどうやってもクリアしてしまうゲームもくそゲーだと思う。
戦略ゲームだったら「戦略をうまく考えればよい結果が出るし、戦略がまずければ悪い結果が出る」という差異が必要だろう。
アクションゲームだったら「上手に操作すればクリアできるし、操作を間違えればミスになる」という差異がなければいけない。
ノベルゲームだったら物語として面白いかどうかで分かれる感じだろうか。
だからたぶん、ゲームの性質によってくそゲーと呼ばれる条件も違ってると思う。
難しいな。
曖昧なのを覚悟の上で、一言で表すなら「プレイヤーが期待した楽しみ方ができないゲーム」かな。
たとえば、何をどうやってもクリアできないゲームはくそゲーだと思うが、何をどうやってもクリアしてしまうゲームもくそゲーだと思う。
戦略ゲームだったら「戦略をうまく考えればよい結果が出るし、戦略がまずければ悪い結果が出る」という差異が必要だろう。
アクションゲームだったら「上手に操作すればクリアできるし、操作を間違えればミスになる」という差異がなければいけない。
ノベルゲームだったら物語として面白いかどうかで分かれる感じだろうか。
だからたぶん、ゲームの性質によってくそゲーと呼ばれる条件も違ってると思う。
777名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 16:35:22.96ID:V/b25hm2778名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 22:00:50.61ID:L1/JaDBQ ここで逆転思考。
負けるのが気持ちいいゲームは可能か?
負けるのが気持ちいいゲームは可能か?
779名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 22:06:25.74ID:rD6ovjVX 大富豪で似たような経験はあるな。
特に、大貧民は下手に出なければならないというルールが追加されているとき。
特に、大貧民は下手に出なければならないというルールが追加されているとき。
780名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 22:07:05.14ID:8RGrB4sc781名前は開発中のものです。
2014/02/10(月) 22:14:43.61ID:aXnpL71q マリオブラザーズを遊んだんだが、あの頃のゲームは終わりがないよな
そりゃ、ステージはクリア出来るがエンディングはない
でもそれでも楽しめたよな?この違いは何だろ?
そりゃ、ステージはクリア出来るがエンディングはない
でもそれでも楽しめたよな?この違いは何だろ?
782名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 06:04:54.05ID:PT6hkKqC 遊んでいる側がエンディングを期待していないからじゃない?
RPGでエンディング無いと「ねーのかよ!」って突っ込まれると思うけど
それは多くの人が「RPGには絶対エンディングがある」と思い込んでいるから
だと思う
RPGでエンディング無いと「ねーのかよ!」って突っ込まれると思うけど
それは多くの人が「RPGには絶対エンディングがある」と思い込んでいるから
だと思う
783名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 10:05:03.20ID:11sTsNTv エンディングは一種類かあってもいくつかのゴールってことになる。
昔のゲームや今のSTGのようなスコア方式は、
そこに目をつけたプレイヤーにとって、長く遊べる目標となる。
今はその、スコアで遊ぶ方式がほとんど忘れ去られちゃってる。
昔のゲームや今のSTGのようなスコア方式は、
そこに目をつけたプレイヤーにとって、長く遊べる目標となる。
今はその、スコアで遊ぶ方式がほとんど忘れ去られちゃってる。
784名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 10:15:08.87ID:B1yWKNLr785名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 10:46:41.09ID:aUBrVbiO >>778
負けるとご褒美がでる仕組みは某系統ならいくらでもあるで
負けるとご褒美がでる仕組みは某系統ならいくらでもあるで
786名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 10:51:53.15ID:B1yWKNLr メガテン系のライドウで
ゲームオーバー時に痛烈に罵倒されるとか話題になってたの思い出した
ゲームオーバー時に痛烈に罵倒されるとか話題になってたの思い出した
787名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 13:42:54.20ID:We5wjNzQ 理不尽に死ぬ系はそれを見る他人が面白い
788名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 15:55:58.51ID:ZwhXz1Pi バルダーズゲートエンハンスエディションやってて死にまくるけど楽しい。
この場合は自分で次の戦略ねる試行錯誤の楽しみがうまくいってると思うな。
もう少しでうまくいきそうと思わせる技術があるところがいいんだろう
この場合は自分で次の戦略ねる試行錯誤の楽しみがうまくいってると思うな。
もう少しでうまくいきそうと思わせる技術があるところがいいんだろう
789名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 15:57:57.97ID:/LQsXau+ 前にもここで言ったかな?
魔界村とかは死んでも楽しい。
あれは徐々に進めるようになってる自分が楽しいのと、
死んでから再挑戦までの流れが美しいとかリズムがいいとかだと個人的ににらんでる。
魔界村とかは死んでも楽しい。
あれは徐々に進めるようになってる自分が楽しいのと、
死んでから再挑戦までの流れが美しいとかリズムがいいとかだと個人的ににらんでる。
790名前は開発中のものです。
2014/02/11(火) 16:02:34.00ID:rKJUlt7K なんだか虐めたくなるようなキャラクターであれば
失敗してもサド心が満たせるから快感を得られるかもしれない
Kerbal Space Programとか。
失敗してもサド心が満たせるから快感を得られるかもしれない
Kerbal Space Programとか。
791名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 07:56:28.87ID:smjb7VMl 主人公の死に様が数種類あって、それをコンプリートする為に死ぬまくるゲームがあったな。
792名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 20:29:15.83ID:AWm2T3WE 不味くて有名なバナナコーラが売れる理由に似ている
793名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 21:03:43.89ID:TPTU3dfx794名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 22:49:38.26ID:maDRx9P2 >>791
美味しんぼか
美味しんぼか
795名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 23:24:10.90ID:smjb7VMl >>776
>何をどうやってもクリアしてしまうゲームもくそゲーだと思う。
放っておいても全然ゲームオーバーにならない落ちゲーを思い出した。
ただ、少女向けのキャラゲーなので、それはそれで正解なのかもしれん。
>何をどうやってもクリアしてしまうゲームもくそゲーだと思う。
放っておいても全然ゲームオーバーにならない落ちゲーを思い出した。
ただ、少女向けのキャラゲーなので、それはそれで正解なのかもしれん。
796名前は開発中のものです。
2014/02/13(木) 14:25:39.79ID:mrCyYkxk スマホで記録的なヒットを遂げたFlappyBirdのゲームバランスについて
ここのみんなはどういうふうに考えてますか?
ここのみんなはどういうふうに考えてますか?
797名前は開発中のものです。
2014/02/13(木) 15:02:01.05ID:+yjuYhu5 遊べないから分からん
798名前は開発中のものです。
2014/02/13(木) 15:19:30.74ID:cOXpci8K FCでアストロロボSASAというイライラ操作系のゲームがあって
少し似てる気がする
だがFlappyBird の方はとっつきやすさだけのクソゲーにしか見えない
土日スレ作品にも劣るようなのがそんなにヒットするのか
>>797 ぐぐれ
少し似てる気がする
だがFlappyBird の方はとっつきやすさだけのクソゲーにしか見えない
土日スレ作品にも劣るようなのがそんなにヒットするのか
>>797 ぐぐれ
799名前は開発中のものです。
2014/02/13(木) 16:19:06.80ID:Xj3Axmsg とっつきやすさが6割り。
あとはスコアで遊ばせてる点。
スコアで遊びだしたら終わりなき旅に夢中になっちゃう。
あとはスコアで遊ばせてる点。
スコアで遊びだしたら終わりなき旅に夢中になっちゃう。
800名前は開発中のものです。
2014/02/14(金) 00:17:22.22ID:7BzBQ8sq 要するにワンボタンゲームとかワンボタンアクションとか言われるジャンルか……案外、スマホ向きかもな
801名前は開発中のものです。
2014/02/14(金) 00:23:51.33ID:7BzBQ8sq ワンキーアクションで検索したら、Flappy birdが2位だった
802名前は開発中のものです。
2014/02/14(金) 22:25:37.39ID:7BzBQ8sq レス無いね
みんなワンキーアクションの魅力にとりつかれたか?良い傾向だ
みんなワンキーアクションの魅力にとりつかれたか?良い傾向だ
803名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 00:48:05.61ID:biOigIQf ワンキーゲームなぞ20年以上前に飽きている
804名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 08:34:23.57ID:lMeQsDhb なるべくシンプルにするということはバランス以上に重要。
変にゲージ増やしたり錬金要素つけたりするゲームが多すぎる。
変にゲージ増やしたり錬金要素つけたりするゲームが多すぎる。
805名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 09:16:58.08ID:mJUtEfjy 蛇足か……
806名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 09:43:21.94ID:mJUtEfjy >>804
そういえばドラクエやFFも最近は面倒くさいゲームになったね
そういえばドラクエやFFも最近は面倒くさいゲームになったね
807名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 11:09:14.73ID:IPEutGhn しかしまぁ、物足りなさを補おうとしたんだろうね。
豪華ムービー、豪華声優、やりこみ要素(課題達成リスト)。
こういうのをもしなくしたら、物足りない感じになっちゃうかもしれないし、
メーカーもそれを恐れてるのかな?
豪華ムービー、豪華声優、やりこみ要素(課題達成リスト)。
こういうのをもしなくしたら、物足りない感じになっちゃうかもしれないし、
メーカーもそれを恐れてるのかな?
808名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 12:00:08.00ID:6c9VDMvj それ以前に操作性の悪さはどうにかならんのか?
まだバイオハザードの方が操作性が良いと思う
無理矢理アナログスティックなんぞを使わなくても……
むしろ、次からはアナログスティックは外付けにして欲しい
まだバイオハザードの方が操作性が良いと思う
無理矢理アナログスティックなんぞを使わなくても……
むしろ、次からはアナログスティックは外付けにして欲しい
809名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 14:07:32.90ID:37lmLqZY 豪華ムービーはむしろ退屈なんだけどな
FFはそれを打開しようとしてムービー中にやること作ったが、音ゲーみたいになってやんの
FFはそれを打開しようとしてムービー中にやること作ったが、音ゲーみたいになってやんの
810名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 17:51:02.77ID:TfNFbaYe >>804
正直色んな要素つめ込まれても全部やるのも苦労するし
そもそも楽しむ前に理解の時点でかったるくなっちゃうパターンもあるからなぁ
製作者は自分が1から100まで知ってるからいいかもしれんけどさ
正直色んな要素つめ込まれても全部やるのも苦労するし
そもそも楽しむ前に理解の時点でかったるくなっちゃうパターンもあるからなぁ
製作者は自分が1から100まで知ってるからいいかもしれんけどさ
811名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 18:15:26.58ID:Y++MeIPQ ゲームのイメージや世界観がとっ散らかるようなのはアウト
ICO の手を握る感覚とかああいうので十分なのよね
ICO の手を握る感覚とかああいうので十分なのよね
812名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 18:19:21.95ID:FBdn8PUC ICOに関しては友達んちで途中までしかやってないから、
発言する資格は無いんだろうけどどうも退屈だったな。
雰囲気だけであとはミニパズルと小競り合いの連続じゃん。
その点、巨像のほうは本当に面白かった。
発言する資格は無いんだろうけどどうも退屈だったな。
雰囲気だけであとはミニパズルと小競り合いの連続じゃん。
その点、巨像のほうは本当に面白かった。
813名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 19:08:43.95ID:6GfOFibS 巨像がミニパズルに感じなかったんなら成功なんだろうな
814名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 19:11:05.47ID:xUIENK7K シンプルにせざるを得なかった昔のシステムそのまま増改築してるから複雑って印象になる
815名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 20:33:58.12ID:wtQWXZRu というか
816名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 20:46:57.86ID:wtQWXZRu >>811
ICOに関してはリアリティの追求だそうで
リアルでなければ面白くなりそうアイディアでもカットというコンセプト
たいして任天堂は面白ければなんでもあり。
世界観?そんなもんどーでもいい。それよりはも面白いかどうか。プラスで新規性もあるかという部分も重視してるらしい。
任天堂のRPGというかアクション製のないゲームって、相当少ないにも関わらずどれも個性的だしね。
その中のポケモンなんかアクション製0なのにモンスターヒットして
今じゃマリオシリーズに次ぐ稼ぎ頭になってるしな。
ICOに関してはリアリティの追求だそうで
リアルでなければ面白くなりそうアイディアでもカットというコンセプト
たいして任天堂は面白ければなんでもあり。
世界観?そんなもんどーでもいい。それよりはも面白いかどうか。プラスで新規性もあるかという部分も重視してるらしい。
任天堂のRPGというかアクション製のないゲームって、相当少ないにも関わらずどれも個性的だしね。
その中のポケモンなんかアクション製0なのにモンスターヒットして
今じゃマリオシリーズに次ぐ稼ぎ頭になってるしな。
817名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 21:11:53.88ID:jf+y3P2S ポケモンに関しては田尻っちをもっと大事にしてやってほしかったw
別に有名になんていまさらなりたくもないのかもしれないけど。
ゲームのコアを生んだ人に対する評価が足りない希ガス。
別に有名になんていまさらなりたくもないのかもしれないけど。
ゲームのコアを生んだ人に対する評価が足りない希ガス。
818名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 21:29:00.08ID:mJUtEfjy >>814
いや、あの頃も意味もなく複雑なゲームは多かったよ
いや、あの頃も意味もなく複雑なゲームは多かったよ
819名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 21:54:57.52ID:mJUtEfjy 昔のドラクエは複雑化する情報の単純化がされまくってた稀有な例だったんだけどな
ドラクエ]は操作性からして複雑すぎで情報の見せ方も複雑だった
ドラクエ]は操作性からして複雑すぎで情報の見せ方も複雑だった
820名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 22:18:20.26ID:SvWPoKkA まあゲームも商品である以上、客層広げたいからね。
素人とゲーマー両方を1本のソフトで対応するには
素人受けのよい丁寧なチュートリアルや単純明快な要素と
玄人受けのよいやりこみ要素を同居させなければならない。
これも最近のゲームが複雑化になっている理由だと思う。
FlappyBirdは単純明快だからこそゲーム素人の多いスマホで人気出るわけで
このゲームに玄人対応施していたら、おそらくこんなに流行らなかったと思う。
素人とゲーマー両方を1本のソフトで対応するには
素人受けのよい丁寧なチュートリアルや単純明快な要素と
玄人受けのよいやりこみ要素を同居させなければならない。
これも最近のゲームが複雑化になっている理由だと思う。
FlappyBirdは単純明快だからこそゲーム素人の多いスマホで人気出るわけで
このゲームに玄人対応施していたら、おそらくこんなに流行らなかったと思う。
821名前は開発中のものです。
2014/02/15(土) 22:59:37.58ID:mJUtEfjy >>820
しかし今度の改修で玄人対応されかねない状況なのがなぁ……
しかし今度の改修で玄人対応されかねない状況なのがなぁ……
822名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 18:11:09.95ID:K+yRIOmL オリジナルは現実を単純化したシステムで、そのシステムをコピーしてくると
デフォルメのデフォルメの発展のデフォルメのリアル化とか隠し味だけのカレーのように暗黒要塞化していき
ttp://i.imgur.com/qwOxjXB.jpg
デフォルメのデフォルメの発展のデフォルメのリアル化とか隠し味だけのカレーのように暗黒要塞化していき
ttp://i.imgur.com/qwOxjXB.jpg
823名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 18:33:54.46ID:rm+ln0D4 すごいうまく例えてるマンガだなそれw
824名前は開発中のものです。
2014/02/16(日) 19:56:30.29ID:qwTXIBRQ 俺のHDDの中身、暗黒要塞だらけw
多分、プログラムの作り方だけじゃ駄目なんだろうね
どんなセンスを磨けば良いんだろうな?
多分、プログラムの作り方だけじゃ駄目なんだろうね
どんなセンスを磨けば良いんだろうな?
825名前は開発中のものです。
2014/02/24(月) 23:40:41.16ID:HBX1QNDk 思ったんだが将棋に一手1秒の秒数制限あったらそれはスポーツになるよね。
そんで、ホントのプロ棋士同士がそれやった場合などは、やっぱりパズルに戻るよね。
そんで、ホントのプロ棋士同士がそれやった場合などは、やっぱりパズルに戻るよね。
826名前は開発中のものです。
2014/02/25(火) 22:35:28.47ID:kuzSGIut 10秒切れ負け将棋をニコニコかどっかでやってたけど
駒がずれまくるからカオスだったw
タッチパネルだったら良かったかもな
駒がずれまくるからカオスだったw
タッチパネルだったら良かったかもな
827名前は開発中のものです。
2014/02/25(火) 22:36:26.45ID:2h2JcgZP やっぱり突き指とかするのかしら?
828名前は開発中のものです。
2014/02/26(水) 09:17:58.32ID:lHyiFMP2 そういや囲碁で超早打ちやる場合、大石が死んだらどうするんだろう。
死に石取り除いてるヒマ無いよね。
盤上の死に石は既にアゲハマに行ったことにして
石の上にその後の手を置いていく事になるのだろうか。
死に石取り除いてるヒマ無いよね。
盤上の死に石は既にアゲハマに行ったことにして
石の上にその後の手を置いていく事になるのだろうか。
829名前は開発中のものです。
2014/02/26(水) 10:50:03.77ID:d+MvjBRT 全自動囲碁卓を想像した
830名前は開発中のものです。
2014/02/26(水) 14:24:47.20ID:Uyilj9Bc スポーツのことを馬鹿が馬鹿にしてるときあるけど、
あれって身体の制御やタイミングへの同期に脳をバリバリ使ってんだよな。
そういう、体のコントロールが楽しいのは、
マリオジャンプさせて落下地点で敵踏む楽しさと完全に一緒だな。
パズルとアクションは脳をいっぱい使うという点で地続きだし、
どういう風に使うかというバランスに違いがあるだけだよな。
あれって身体の制御やタイミングへの同期に脳をバリバリ使ってんだよな。
そういう、体のコントロールが楽しいのは、
マリオジャンプさせて落下地点で敵踏む楽しさと完全に一緒だな。
パズルとアクションは脳をいっぱい使うという点で地続きだし、
どういう風に使うかというバランスに違いがあるだけだよな。
831名前は開発中のものです。
2014/03/04(火) 02:26:03.77ID:u6pcFve7832名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 08:53:03.90ID:+5LW5uZS 2048ってアプリが流行ってますが
このゲームのバランスについて、このスレのみなさんが
どう考えるか知りたい
このゲームのバランスについて、このスレのみなさんが
どう考えるか知りたい
833名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 09:40:51.34ID:MBjNoibZ バランスをここで単に難易度と考えると絶妙。
ビミョーに難しいもんな2048到達って。
ゴール明確にしたついでに名前も明確になってうれしさ二倍の例。
ビミョーに難しいもんな2048到達って。
ゴール明確にしたついでに名前も明確になってうれしさ二倍の例。
834名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 10:48:34.96ID:bIynJ2zx >>832
どっちもやってないが、まずはパクリ元との比較がほしいところ
【開発に14ヶ月、コピー“2048”は数日】
“2048”の作者は、19歳のイタリア人だが、このゲームをオープンソースで開発している。
“2048”が、“1024”と“Threes!”を下敷きにしたものであることも、公式サイトで明記している。
彼自身、このゲームが自分の作品ではないと思っており、だから無料で公開することにしたのだと、
『ウォール・ストリート・ジャーナル』に語っている。
・“Threes!”は確実にクールなゲームだ。それでも、“2048”よりも“Threes!”を
プレイしたがる人を実際に見たことがない。
・“2048”は、“Threes!”に比べたら、足元にも及ばない。それなのに、ずいぶんたくさんの人が“2048”のほうが
好きらしいというので、驚いている。
・“2048”は“Threes!”よりずいぶん歯ごたえがない。なので自分は“2048”が好きじゃない。
けれど、同じ理由で人気があるんだろうな。
どっちもやってないが、まずはパクリ元との比較がほしいところ
【開発に14ヶ月、コピー“2048”は数日】
“2048”の作者は、19歳のイタリア人だが、このゲームをオープンソースで開発している。
“2048”が、“1024”と“Threes!”を下敷きにしたものであることも、公式サイトで明記している。
彼自身、このゲームが自分の作品ではないと思っており、だから無料で公開することにしたのだと、
『ウォール・ストリート・ジャーナル』に語っている。
・“Threes!”は確実にクールなゲームだ。それでも、“2048”よりも“Threes!”を
プレイしたがる人を実際に見たことがない。
・“2048”は、“Threes!”に比べたら、足元にも及ばない。それなのに、ずいぶんたくさんの人が“2048”のほうが
好きらしいというので、驚いている。
・“2048”は“Threes!”よりずいぶん歯ごたえがない。なので自分は“2048”が好きじゃない。
けれど、同じ理由で人気があるんだろうな。
835名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 17:17:41.86ID:6TirXj8H >>832
796もそうだけど、自分の意見を何故言わないのかw
796もそうだけど、自分の意見を何故言わないのかw
836名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 17:27:32.27ID:+5LW5uZS するどいツッコミだな、それ2つとも自分だよ(笑)
単に他者の意見を聞きたかっただけなんだけどね。
自分の意見がないわけじゃないが、言うほどたいそうな意見がないのも事実だ。
おはずかしい
単に他者の意見を聞きたかっただけなんだけどね。
自分の意見がないわけじゃないが、言うほどたいそうな意見がないのも事実だ。
おはずかしい
837名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 19:28:28.14ID:Nu+sGX67 奇遇だな、俺もだ
じゃあこの話はもういいな
じゃあこの話はもういいな
838名前は開発中のものです。
2014/05/10(土) 19:55:44.96ID:+5LW5uZS じゃあこの話はもういいな
で、話し変わって2048のゲームバランスについてだけど
ある程度やりこむとわかるのだが、数字の出現位置と
その数値が2か4か、ってのに法則性がなくて(要するにランダム)、
後半戦になるほどパズルのわりに運の要素が強くなる。
それを感じるまでは楽しく遊べるが、それに気づくと途端面倒になる。
なので長期にわたる強い中毒性は無い気がする。
ただ、数字が重なったときのポワっとしたアニメーションが心地いいので
その点の演出は素晴らしいと感じてる。
で、話し変わって2048のゲームバランスについてだけど
ある程度やりこむとわかるのだが、数字の出現位置と
その数値が2か4か、ってのに法則性がなくて(要するにランダム)、
後半戦になるほどパズルのわりに運の要素が強くなる。
それを感じるまでは楽しく遊べるが、それに気づくと途端面倒になる。
なので長期にわたる強い中毒性は無い気がする。
ただ、数字が重なったときのポワっとしたアニメーションが心地いいので
その点の演出は素晴らしいと感じてる。
839名前は開発中のものです。
2014/05/13(火) 17:51:54.35ID:obDcCWLi 東京野村証券 沖縄海焼きそば
東京野村証券 沖縄海焼きそば
東京野村証券 沖縄海焼きそば
東京野村証券 沖縄海焼きそば
東京野村証券 沖縄海焼きそば
840名前は開発中のものです。
2014/05/20(火) 04:02:18.52ID:ZyVPsXeJ841名前は開発中のものです。
2014/06/11(水) 23:07:12.34ID:fHrp7gV8 最近ボードゲームやカードゲームの類も遊ぶようになってきたのだが
少ないアイテムと少ないルールで面白いゲームがいくつもある事に関心する。
遊ぶ相手が人間だからだってのもあるんだろうけど
その理由の前に、プレイ時のジレンマがよく考えられてるんだよな。
少ないアイテムと少ないルールで面白いゲームがいくつもある事に関心する。
遊ぶ相手が人間だからだってのもあるんだろうけど
その理由の前に、プレイ時のジレンマがよく考えられてるんだよな。
842名前は開発中のものです。
2014/06/22(日) 13:33:02.89ID:zHFG6Ll8 アナログゲームは、基本的に人間の脳味噌でルールを処理しなきゃならんからなー
コンピュータゲームと違って全てのルールが明確で、マスクデータも少ないというのが特徴よね
コンピュータゲームと違って全てのルールが明確で、マスクデータも少ないというのが特徴よね
843名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 16:12:17.27ID:dRVfidLe みんなルールブックを読まないせいでUNOの正式ルールでやったことないわ
学校単位どころかクラスのグループごとでもマイナールールがあったり
WC見てるとサッカーなんて審判の判断が曖昧だしね、コンピュータのサッカーゲームでああいう大げさなファール狙いや
時間稼ぎなプレイとかできるのある?
学校単位どころかクラスのグループごとでもマイナールールがあったり
WC見てるとサッカーなんて審判の判断が曖昧だしね、コンピュータのサッカーゲームでああいう大げさなファール狙いや
時間稼ぎなプレイとかできるのある?
844名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 18:20:15.93ID:qgyKHxyo サッカーってドリブル禁止にしたらいいんだよ。
ボールを地面に落としたら相手ボールになるルールで。
そしたら危険なタックルややられたマネする場面はへるだろう。
ボールを地面に落としたら相手ボールになるルールで。
そしたら危険なタックルややられたマネする場面はへるだろう。
845名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 19:12:29.04ID:uu7q/NAm タックルしてボール奪うようになるだけだがw
846名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 19:40:33.89ID:TOC8PgzG サッカーコートの広さに対してバランスを欠いてるな
狭くすればってそりゃセパタクローだろ
狭くすればってそりゃセパタクローだろ
847名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 01:47:03.03ID:g8eGXZwY いっそボールを巨大化。
選手も透明ボールに入ってプレイ。
選手も透明ボールに入ってプレイ。
848名前は開発中のものです。
2014/06/25(水) 17:11:02.88ID:dRNUqveZ >>845
そっかw
じゃああらゆるボディタッチを禁止にすればいい。
ターン制にして、ボールを蹴ってるのは1チームだけ。
ボールを地面に落とすと落とした地点から相手ボールへ。
ピー!(開始)
一人目 いけいけ!
二人目 おおっー!
三人目 おおおお!
四人目 シュート!
コンボ決めてシュートの瞬間に小さなピークがくる。
バレーの3タッチ目でスパイクするのと似てる。
広さをカバーするために味方が11人いて、
敵は直立不動で障害物を演じ、攻守交替に備える。
そっかw
じゃああらゆるボディタッチを禁止にすればいい。
ターン制にして、ボールを蹴ってるのは1チームだけ。
ボールを地面に落とすと落とした地点から相手ボールへ。
ピー!(開始)
一人目 いけいけ!
二人目 おおっー!
三人目 おおおお!
四人目 シュート!
コンボ決めてシュートの瞬間に小さなピークがくる。
バレーの3タッチ目でスパイクするのと似てる。
広さをカバーするために味方が11人いて、
敵は直立不動で障害物を演じ、攻守交替に備える。
849名前は開発中のものです。
2014/06/26(木) 08:36:49.46ID:PO4zm0ac コート内に混在させる限りパスミストラップミスのふりして棒人間こかしたり
ちゃんとすり抜けた奴にこかされたふりして自分から倒れるようになるだけ
完全に防ぐには攻撃側しかコートに入れない逆野球方式(つーかカーリングのが近いか?)か
さもなければコートをネットで区切るバレー方式しかない
んで既に言ったこと繰り返すがお前さんの望みはセパタクローで叶うよ
そしてそれはもうサッカーじゃないよ
ちゃんとすり抜けた奴にこかされたふりして自分から倒れるようになるだけ
完全に防ぐには攻撃側しかコートに入れない逆野球方式(つーかカーリングのが近いか?)か
さもなければコートをネットで区切るバレー方式しかない
んで既に言ったこと繰り返すがお前さんの望みはセパタクローで叶うよ
そしてそれはもうサッカーじゃないよ
850名前は開発中のものです。
2014/06/27(金) 14:04:05.74ID:+3ydK35B 軽くて巨大なボールにしてうちわで扇いで運ぶようにしよう。
観客が仰ぐのもOK。
観客が仰ぐのもOK。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- ド、ド、ド リ フ の
- 精神科行ったらさ。。
- 最近銭湯にハマってる
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- なんか寝れないのでウマ娘の雑談とか募集
- 機械に疎いのほんと大変
