モチベーション維持の方法を話あおう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2012/08/14(火) 19:15:07.64ID:D7qb1tDT
モチベーションを日々保つのは大変

そこでみんなが作業するうえでうまくモチベーションが保てた
独自の方法などあったら話あいましょう
作業中にこんなBGM聞いてますなどの意見交換にも
2014/12/06(土) 10:20:54.33ID:mxfHGeXB
>>495
自作絵うp
2014/12/06(土) 10:21:30.20ID:djw2O0kG
俺も、どちらかと言うと、まずは「努力の方向」を見定めることが、大事だと思うな。

そんで、まずは基本を理解する所に、「努力の方向」を向けるのが良いと思う。

例えば3Dレンダリングのコードを書くにしても、3Dモデリング・レンダリングのソフトを一通り学習した後の方が、技術用語とその意味に視覚的作業を通じて慣れるから、ライブラリの仕様の理解もはかどる。
概念もわかっていないのに、闇雲にサンプルからブラックボックスを理解しようとしても、効率が悪い。

「努力の方向」を見定めるのは難しいから、フォアランナーの助けがあるとなお良い。
いい加減に「努力の方向」を無責任に吹聴するやつは、地獄に落ちれば良いと思う。

尤も、基本を理解した上で、応用の「引き出し」を増やすのには、時間と労力が掛かると思う。
2014/12/06(土) 10:23:46.89ID:mxfHGeXB
自演始めたよこいつ

>>497
自作絵うp
2014/12/06(土) 10:28:24.83ID:djw2O0kG
いや、別人だし
妄想乙
2014/12/06(土) 10:29:35.79ID:djw2O0kG
つーか、先駆者と言わず「フォアランナー」とか言い出している時点で、別人と気づけよ
2014/12/06(土) 10:30:47.66ID:mxfHGeXB
>>499
せめて文体変える努力ぐらいしてくれよ
自作絵うp
2014/12/06(土) 10:32:39.39ID:djw2O0kG
え、文体が似てるって?!
なんかいやだなあ(笑)

ちなみに俺は、最初から、フルスクラッチで品質が高いものを作るぜ!
2014/12/06(土) 10:34:01.43ID:mxfHGeXB
>>502
同じ単語も使っちゃうんだね
自作絵うp
2014/12/06(土) 10:39:33.17ID:djw2O0kG
単語とか表面的な話じゃなくて、
俺の書き込みの背後に見え隠れしている、ひときわ違う、ダンディーさを洞察してるくせに、
わざと気づかない振りしている、おまい
そう、ツンツンするなよ
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/06(土) 11:44:26.62ID:bBN3gHhe
>>497
努力の方向性とか同じ時間努力するにしても成果をより引き出すための工夫は確かに必要だよ。

でも、このスレッドでモチベーション上がらねえとか言ってるやつは、そういう努力単位あたりの
成果の最大化とかはもう少し先のレベルなんだよ。

プロにしてもセミプロにしても「モチベーション上がらないから今日はゲーム作りません」とは
ならんでしょ。許されるのはせいぜい体調不良くらい。人によっては38度の熱出しても
手は休めない。特に人気作家とか。

俺がいってるのは「モチベーションが下がった」くらいで手を止めてるようじゃ作品は完成
しませんよってお話。
2014/12/06(土) 14:28:06.21ID:clhTOfm8
ここ、モチベーション維持の方法論を共有、提案するスレだよね?
少しズレたそもそも論でID真っ赤にされても
気力下がるだけだわ…

自分はモチベーション維持のためにこのスレから去ります
みなさんも是非(提案)
507名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/06(土) 14:29:16.21ID:bBN3gHhe
>だから、誰に教えを請うかとか、誰をコーチにするかとかが非常に重要。
>(イチローにせよ、オリックス時代活躍する前はコーチに恵まれず、苦労している)

イチローは子供の頃は野球は大嫌いだった。でも、毎日夜遅くまでバッティングセンターで
バットを振り、そして家に帰ったら勉強をして、中学校では成績もトップクラスだった。

イチローは「野球が嫌いでもバットを振り続けた」

オリックスで活躍する前、コーチに恵まれず不遇の時代があった。この時のイチローは
「俺って野球の才能がないんじゃないか」「数値が残せていない」「この先プロでやっていけるだろうか」
とさぞ不安だっただろう。

いわゆるモチベーションが低下した状態だ。でも、イチローは他人の倍ちかい練習を毎日続けた。

イチローはテレビやラジオのゲストに呼ばれたり、芸能人との交流も誘われたがすべて断って
毎晩遅くまでバットを振り続けた。お酒はほとんど飲まない。が、下戸ではない。優勝した時とかは
うれしそうにビールを飲んでいる。

つまり、イチローは「野球が嫌い」、「モチベーションが上がらない」「結果がでない」と言う時期でも
練習は続けた。

それが今につながっている。
508名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/06(土) 14:31:45.65ID:bBN3gHhe
>>506
生きてたらモチベーションが下がることばかり

 結果がでない
 ライバルがどんどん伸びてくる
 他の誘惑に負ける(ゲーム、アニメ、漫画、テレビ、デート、お酒、カラオケ)
 他人に辛いこと言われて傷ついた

その都度落ち込んで、「モチベーション下がった〜」とかアピールすんの?
んで、結局、モチベーション下がったからやらないんだろ?
どこぞの誰かがお前のモチベーションあげてくれるの?違うだろ?

だから、モチベーションとかやる気とか関係なく、毎日、バットを振り続けることが大切なのよ。
俺はそれを自分に言い聞かせている。俺も怠け者だからさぼる日が多い。
2014/12/06(土) 14:51:46.32ID:nZQRjXOz
つまり死ねと?
2014/12/06(土) 16:53:12.42ID:djw2O0kG
>>507
その見解は、「努力の方向を見定める」ことの重要性を否定するものじゃないよ。
例えば、野球の練習では「うさぎとび」は殆ど意味がないというのが専門家の見解らしい。
イチロー氏だって、意図的にかどうかは知らないけど、努力の方向性が結果的に良かったんじゃないかな。

俺は、基本から、自分のペースで理解を積み上げていく方が、楽しみも増してモチベーションの向上・維持につながると思うな。
511名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/06(土) 18:04:21.58ID:bBN3gHhe
モチベーションが下がっても落ち込んでも悩んでも気分が載らなくても毎日、その作業対象に取り組むこと。つまり

継続は力なり

これを言ってるのであって、別に努力の方向性を見定めるなとか言ってないし、うさぎ跳びをやれとも言っていない。
毎日4時間きっちり勉強しろとか、普通すぎる当たり前の行動を「ワタミだ」「日本軍の精神論だ」とかおかしなアレルギー反応
おこしてるのがいるだけ

毎日やれって言う単純な努力義務(一流のプレイヤーは当たり前にやってること)を書いただけさ


ある人間は落ち込んでる時も気分が載らない時もモチベーションが落ちてる時もとりあえず勉強を続けた
ある人間は落ち込んだら「落ち込んだー」と漫画を読んだ、モチベーションが下がったら「ゲームするー、やる気でねー」とゲームをした。

1年2年と時がたって、一流のプレイヤーでいるのはどちらか。もちろん前者だ。

ただし、実際には前者でもタイミングを見計らってリフレッシュしたり、休暇を取るのは必要だけどな。
512名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/06(土) 19:45:29.28ID:4xMXIDpj
今日は体力低下と腹痛のため寝ていた
2014/12/06(土) 20:06:46.68ID:hujEegAf
心意気というか姿勢というかはわかったけど、ゲームつくろうとして数日たったらクソゲーなんだって
思えてくる症状はどうしたらいいの?
2014/12/06(土) 21:55:18.85ID:djw2O0kG
>>511
義務って何よ(笑)
継続できるっていうのは、その分野に面白みを見出していて、作業自体でフラストレーションを解消できる習慣が身についているからだと思うな。
好きこそ物の上手なれ
面白みっていうのは、基本を理解しないと、着いてこない。
闇雲にではなく、自分と向き合いながら、理解やスキルを伸ばす楽しさを自覚できなきゃいかん。
面白みが見つけられないことは続かない。
面白みを見つけられず、自発的に出来ないことは、続かない。
515名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/06(土) 21:56:58.48ID:bBN3gHhe
>>514
その結果、今のお前がいるって言う・・。

嫌でもやってるうちに好きになる、楽しさがわかってくる
だから、とにかくやる
2014/12/06(土) 22:05:18.17ID:djw2O0kG
>>515
>嫌でもやってるうちに好きになる、楽しさがわかってくる
↑万人に当てはまる根拠は無いよね?
仮に誰かが闇雲にやって、楽しさをどうしても理解できなかったらどうするんだ!
517名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/06(土) 23:14:55.38ID:bBN3gHhe
>仮に誰かが闇雲にやって、楽しさをどうしても理解できなかったらどうするんだ!

つまり才能がなかった。結果がでなかった。
2014/12/06(土) 23:16:10.13ID:WtFT/tbT
>>511
>モチベーションが下がっても落ち込んでも悩んでも気分が載らなくても毎日、その作業対象に取り組むこと。つまり
>
>継続は力なり
>
>これを言ってるのであって

熱くなって語るうちにどんどん論点がズレるタイプ?
モチベーションが下がっても取り組むべき、そんなこと誰でもわかってるよ。
大事なのは自分を奮い立たせるために、
少なくとも開発の体制まで持っていくために、どういう工夫ができるかでしょ。

例えば
・1人でやっている場合は自由さがマイナスにはたらく=自制心がモノを言い過ぎる
→共同開発者を募集したり経過を報告し合う仲間を見つけて、適度な義務感や刺激を得る。
・コーディングでつまづいて作業が滞るとやる気にならなくなっていく
→グラフィックやサウンドの仮当て等、ある種の「逃げタスク」を良しとする。
完成させたい気持ちを取り戻すのに有効で、最低限、作業体制にはなる。

こういう方法論を話し合うべきだと思うんだけど。
2014/12/07(日) 00:29:37.19ID:3ZTD7rpd
ここで話し合ってる奴なんてほとんどいねーのが現状なんだよな
大抵は上から目線で知ったかぶった事を吐いてドヤ顔したいだけの奴ばかり
520475
垢版 |
2014/12/07(日) 09:10:49.80ID:zl6euAwa
見当はずれな努力をしても、時間の無駄。
結局、時間ばかりたって、出来ない。
重要なのは勉強の量じゃなくて、質

マンガ「ドラゴン桜」を読むと、
偏差値35 → 70で、東大合格できる

漏れも竹岡広信のドラゴン・イングリッシュで勉強しているけど、
重要な箇所だけ勉強すれば、短時間で向上する。
効率が悪いから、重箱の隅をつつくな

語源で覚えるとか、派生語も同時に覚えるとか、
試験に出ないような単語まで勉強するから、
時間がかかって点数が取れない

重要度が高い方から、ABCとあって、
勉強時間がどれも100時間かかると仮定すると、
勉強時間と獲得点数が比例しない
Aだけで65点、ABで80点、ABCで90点

時間効率を考えれば、基礎を網羅して、
重要でないものは、その都度調べる方法がベター
521475
垢版 |
2014/12/07(日) 09:11:39.24ID:zl6euAwa
たくさん勉強して知識も多い年寄りが、
若者に負けるのは、このパターン。
上に行けば行くほど、いくら勉強しても点数が上がらない

細かいやり直しに、何週間も時間をかけるが、
ユーザーに対して効果がないけど、
そのこだわりが重要だ、とか言う年寄りが多い

ちょっとした質の違いに、何週間も時間をかけたあげく、
それを正当化して、売れない!
だから年寄りをクビにしたら、若者がモンハンを作った
522名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/07(日) 11:20:50.55ID:4JFgpn7L
お前の話、モチベーションとは何の関係もないな。
勉強の方向性だとか、いい加減スレチだと気づけよ
523名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/07(日) 11:21:19.58ID:4JFgpn7L
>だから年寄りをクビにしたら、若者がモンハンを作った

でも、お前にモンハンは作れない
524djw2O0kG
垢版 |
2014/12/07(日) 12:25:15.80ID:R5RhGMVI
>>517
いや、そうは思わないな。
「モチベーションを維持する」との大義名分の下、「ワタミ」「日本軍の精神論」を押し付けたせいで、
自分がその対象に抱く思い入れを見失い、結果的にモチベーションも下がってしまい、
結局は、大成しないんだよ。

ところで、
イチローのバッティングセンターの話が出てたけど、
パッティングセンターって野球をやっていない人間がやっても楽しいぞ(笑)
2014/12/07(日) 16:16:29.77ID:ij3gAhPc
作って公開したらどういう世界が広がるかを知ることもモチベーションの維持に使える
2014/12/07(日) 16:31:27.29ID:1YFgRX2R
>>475
ゲーム制作における基礎ってなんだ?ひところでまとめられてもわからないので書いてくれないかな?
何をするかも大事だし、一日に何時間か確実にするって見習いたいですが、なにしたらいいか重要性がいまいちなので。
プログラマですけど、ほかの分野もぜひ他人の考え聞いてみたい。
2014/12/07(日) 16:42:59.04ID:9m3iCzTH
自分の好きなことすら情熱的になれず続けられないのは才能ないし向いてないよ
とっとと諦めた方がいい
ぶっちゃけモチベーションの維持がどうこう言ってる時点で...

完成作品のハードルを下げるとか努力はしてる訳?
万が一もう無理だと思っても完成自体に近付ける方法はあるだろ
短編にしてみるとか
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/07(日) 16:57:10.13ID:++Cy+3Bg
>>527
そうだね、モチベーションが・・とか言ってる時点で、その対象が好きじゃないんだよ。
好きなら狂ったように取りつかれたように取り組むもんだ。一日12時間とか。
仏像彫ってる爺さんとか、フィギュア作ってるオタクとか、駅前で毎日ブレイクダンス踊ってるダンサーとか。

好きじゃないんだから無理してやらなくてもいいのにね。
別にプロでもないんだし。
2014/12/07(日) 20:00:40.16ID:Ln5oPSuW
>>526
475じゃねぇけど、ゲーム製作の基礎って何事に対しても「良くかんで食べる」だよ
アカデミックな知識はもちろん大事だけどそれと同等に雑学にも詳しくないと行けない。

「本当に面白い物は何か?」って問いに対しての万能の解は無いから。
2014/12/07(日) 20:57:28.10ID:viyjll9K
おまいらその活力をゲーム作るのに生かそうぜ

土日スレでパパッと作ってどっちがいいかみんなに決めてもらうとかさ。
2014/12/08(月) 10:48:27.87ID:m1UbRx/y
>>529
わかりました。いくつか趣味はあるものの範囲が限られてる気もするので
いろんなことを貪欲にやってみてどうして面白いか考えるなどしてみます。
レスサンクスです
2014/12/09(火) 03:04:37.99ID:zpd5CU0j
問題に当たって詰まっているとき風呂に入ると解決策や回避策が閃く
毎回では無いが結構な頻度おれだけかな
2014/12/09(火) 11:50:21.45ID:IROLKnsW
いったんリラックス状態に持って行くとアイデアが出やすいってのは
どっかで聞いたことがあるし、俺も似たような経験がある
そしてそれを早く試したくて結局風呂にゆっくり入っていられないという
2014/12/09(火) 13:55:58.34ID:RbQm65oK
寝る→アイデア思いついて起きてメモる→また寝る→さらに発展形を思いついて起きてメモる→寝られん
2014/12/09(火) 16:31:40.86ID:ilblcxx0
>>534
わかるw
最近俺もやねん
2014/12/09(火) 18:23:51.76ID:tdpcgeyT
追い込まれて徹夜しかけて諦めて寝たら目覚めてすぐ解決
というのは何度もある

疲れてると視野が狭くなるんだよな
2014/12/09(火) 18:31:07.74ID:Two6fh6w
>>536
寝るのも仕事のうちだってマチルダさんも言ってた!!
2014/12/09(火) 18:37:42.88ID:ilblcxx0
>>536
ハマるって奴ですね
疲れた時は気分転換、リフレッシュとかほんと理にかなってんだなって思うよ
2014/12/10(水) 09:30:34.79ID:INOcMp7M
まったく関係ないことをやっている時のほうが
新しいアイデアがふわっと舞い降りてきたりする
2014/12/11(木) 14:28:45.32ID:OMGLI1RR
>>534
朝起きたらメモればいいかって思って寝ると大抵忘れてる(´・ω・`)
2014/12/11(木) 18:19:36.39ID:HPqpSaB4
>>540
それはいかんパターン。手元に筆記用具おいとけ
まあ起きてよく考えたらゴミだったってことも多いけど
2014/12/11(木) 18:44:53.50ID:PD8XpZ9m
俺もメモ専用のノートは確保しているが、
書き込む内容は、果たして今生で日の目を見ることが出来るのかどうか、
現在のプロジェクト、その次のプロジェクト、そのまた次のプロジェクト、・・・・を片付けた先の、
何年も後に着手する予定のアイデアばかりだ
がんばれ俺、やるんだ俺、負けるな俺
2014/12/12(金) 19:25:15.57ID:v4iNPiTV
そういう物理的な管理も大事だよね
メモった紙が増えすぎてどこに何を書いたのかわからなくなることもしばしば
2014/12/12(金) 23:12:22.85ID:Zg3XxYfb
素材の調達を考えるとモチベだだ下がるな。
プログラムはやれるけど、モデリングはデザイン自前は途方も無い
2014/12/13(土) 12:06:12.67ID:NBes9jfF
遅レスだけど

>>478
それはある
なので、次の日、新たな「あとこれだけやれば」を用意するといいと思う
2014/12/14(日) 11:29:42.38ID:mGFhRzkw
体や心が疲れているときは、どんな方法論出そうがやる気など出ない
寝るに限る
547名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 12:40:25.30ID:zPXQTsjV
疲れている時はさっさと寝て、次の日の朝にやればいいだるう。

実際にゲームじゃないけれど、プログラムとかサーバの設定とかはまっていた時は
そんな感じだった。

眠いの我慢してでもやりたいし、気が付いたら夜3時とかになってて
眠るが、続きが気になって7時くらいに起きて続きをやる。

その後、疲れがどーっと出てくるが、一気にまとめて眠って、結局、次の日の
早朝に目が覚めてまた続きをやる。

ゲーム制作でそこまで夢中になったことはまだない。
2014/12/14(日) 12:44:42.29ID:g0Y8OBbz
朝方作業開始は効率いいけど30過ぎた辺りから取り返しが付かないほど脳にダメージ受けてて
一生ノンレム睡眠が出来ない体になる
549名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 15:06:08.73ID:4rBVnI8o
なにそれ怖い詳しく
2014/12/17(水) 05:16:58.20ID:AGOHbZu4
https://www.youtube.com/watch?v=rOr4KN-2U2Y
今のお前らには、これが必要だな
字幕あるからよく読んどけ
2014/12/17(水) 09:54:16.42ID:nel1Lint
うせろアニオタ
2014/12/17(水) 16:53:11.34ID:AGOHbZu4
素直じゃねぇな
2014/12/17(水) 22:07:26.71ID:9anGA7K3
>>550
1話と2話見たけど、全く話が理解できなかったし、全く登場人物に共感できなかったし、続きも全く気にならない。
視聴者置いてきぼりの「あなたのような人がなぜ」って脈絡の無いセリフをまだゆってるのか。
つーか1話と2話ってどうつながってるんだよ?!
このシリーズの話題は禁止にしようぜ。
ガンダムが2作目で打ち切りにならず、
あんなアニメをありがたがってるのは日本人にアニメを見る目が無い証拠。
アンナステファニー14歳、なんでレイズナーが打ち切りになるんだよ。
554名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/18(木) 07:29:10.68ID:fv1JFjk9
>>553
どや顔で語ってるが、いい歳した大人は「ロボットアニメ」なんて見ないから。
2014/12/18(木) 07:36:44.97ID:HGH/k9KU
そもそもいい歳した大人が、というならゲームを語る事も出来なくなって板違いになるんでね?
556名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/18(木) 07:52:29.27ID:fv1JFjk9
別に板違いじゃねーだろが ここゲーム制作技術の板だぞ
2014/12/18(木) 07:57:07.36ID:HGH/k9KU
ゲームなんて子ども心を持ってないと遊べないし、作れないよー
558名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/18(木) 08:14:22.76ID:fv1JFjk9
別に作れるし、子供の心持っててもいいんじゃないか。
2014/12/18(木) 08:26:22.09ID:HGH/k9KU
いい年した大人がアニメやゲームにうつつを抜かすとは嘆かわしい、
といった世間の圧力が気にならないなら、それでいいけどな
けれどもアニメを叩いている時点で、既に世間の圧力に屈しているぞ?それで良いのか!?
2014/12/18(木) 08:49:21.91ID:HGH/k9KU
そもそも、いい歳した大人がという論法自体が世間の圧力に屈した証拠みたいなものだから
561名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/18(木) 10:49:29.45ID:kjGqhmSs
つまり、ゲーム作ってるのにいい歳した大人がと他人を否定する奴は
大嘘つきか子供心を持たない大人だって事だな
2014/12/18(木) 11:17:27.90ID:T4zXcNyu
つーか世のゲームを送り出してるのはいい歳こいた大人だろうが
563名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/18(木) 11:39:15.80ID:kjGqhmSs
だから糞ゲーばかりなんだよ
2014/12/18(木) 11:55:13.20ID:/A/+39rU
>>550 の歌詞の中にモチベ維持のヒントがあると言いたかっただけなんだが
何をそんなに荒れ狂うのか
2014/12/18(木) 12:19:57.93ID:Y7wkwsvJ
>>564
スイッチを押しちまったんだよ

>>554
つまり、ガンダムは、
「まともな大人は理解できなくて当然。
子供だったらなおさら理解できないようなものを、
ロボットが出てくるから有難がられている程度の、
内容の無い詐欺コンテンツだ」
と言うことを認めるわけだな?
まあ00は悪くなかったと思うけどな!
2014/12/18(木) 17:57:22.46ID:BWNNvOUk
大人を満足させるゲームもあるだろその他漫画でも
567名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/18(木) 19:58:15.28ID:JjabAj31
>>561
俺が言いたかったのは「日本人はアニメを見る目がない」と言う自信たっぷりな発言に対して
「いい歳した大人がアニメなんか見ないだろ」と言っただけさ。

俺もアニメは見ない。ゲームはおっさんになってからも遊ぶ。でも、「ゲームを見る目がない
日本人大杉」的な発言はしない。
2014/12/18(木) 23:26:28.19ID:M6/3H5/G
>「ゲームを見る目がない日本人大杉」的な発言はしない。
してる人いるよ?PCゲーム板に多い
2014/12/19(金) 00:44:05.06ID:dRA1Zv/X
モチベーション維持の方法教えて
2014/12/19(金) 01:58:31.95ID:Xfsy5Oky
やりたくないというモチベーションは維持されてるだろ
何言ってんだ?
2014/12/19(金) 02:10:57.07ID:Pz10F1Tt
>>569
ゲームに限らず他人の作品から深い感動を受ける経験を受けることが、
最も創作意欲を掻き立てられる。
ガンダム2作目以降を見ていたら下がる。
2014/12/19(金) 05:29:25.75ID:ng7ri4nY
それはあるけど一時短期なものだな
2014/12/19(金) 05:50:21.83ID:E48A7szg
http://blog-imgs-26.fc2.com/o/e/k/oekakigakusyuu/201109230612524c6.jpg
じゃぁお前らはこれだ
2014/12/19(金) 09:40:18.97ID:u2OtRu8r
ガンダムに限らず商品展開しているアニメ、特撮は全て洗脳ビデオだよ
小さい子供のころに見せておくと大きくなっても洗脳がなかなかとけないので売る側にとってはとても効果的
そうだと理解してガンダムやアニメを観るなら重症にはならないと思う
2014/12/19(金) 09:50:06.01ID:AxKxNHyd
コンピュータゲームも洗脳の一種なんだが……
576名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/19(金) 10:27:12.91ID:AxKxNHyd
アニメを必死で叩いている人は、ゲームは特別だとでも思っているのかな?
表現技法が違うだけで同じなのに
577名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/19(金) 11:55:54.33ID:AxKxNHyd
つまり>>561と。
俺!?大嘘つきだよ。滅多に嘘は言わないが。
2014/12/19(金) 19:52:38.79ID:dRA1Zv/X
まだ続けんの?よそでやってくれねーか?
2014/12/19(金) 23:11:45.21ID:C+t7BQPm
もしやこの言い争いがモチベ維持の方法?
2014/12/20(土) 01:08:17.32ID:pHSy4E0W
やる気が一気に上がっていく時はつまらない作業をして遅らせる
やる気が下がっていく時は楽しい作業をして食い止める
581名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/20(土) 06:49:08.94ID:b7JV5kbz
@ゲームは
⇒完成している ⇒ 無事にリリース\(^o^)/
⇒完成していない ⇒ Aへ進む

A餅ベーションが
⇒高い 開発を続ける ⇒ @に戻る
⇒低い 開発をただちにやめる ⇒ Bに進む

Bソースコード、作りかけのデータ、メールのやり取り、企画書をすべて処分する ⇒ Cに進む

C興味のあることに取りくむ

★モチベーションが下がったら上げる方法など考えなくて良い。
だってもともと興味なかったんだもの。
プロでもないのだから、「大嫌いなゲーム開発」なんて今すぐやめてしまえ。
2014/12/20(土) 08:04:01.30ID:naDStjur
>>581
ほんこれ
やる気ないラーメン屋の店主が何を生み出せるんだって話
2014/12/20(土) 12:37:10.38ID:Uxmxwbtt
止めちゃったら起業の夢が断たれるじゃん←断ってしまえ!そんな夢。まずは現実を見ろ。
遊んで暮らしたい←ゲームを作る時間は遊ぶ時間の10倍から1000倍はかかる、その程度の覚悟なら止めとけ。

さて、やる気のでない会社も休みだ!家の仕事もない!特にイベントも無い!久しぶりに作るぞ!
というか、まとまった休みが無いと、モチベーションはなかなか上がらないんだよね
たまーに会社のある平日でも作ってる事はあるが、基本は休日なんだよね
2014/12/20(土) 15:20:04.32ID:06hbFqAG
一本リリースしたけど、結果は内容と同じでお粗末だったし一年の区切りってことで
ゲーム制作は当面お休みしよう。
↑のとおり起業の夢しか残されてなかったけど、とても叶いそうにないと理解することができた
覚悟も能力も足りなかった。ほかの道探すわ
ということで記念書きこ
2014/12/20(土) 21:37:02.16ID:+sF/81sL
ちょっと考えたんだけど、「できる・できそう」なことって案外続くもんだよね
例えば「『Hello World』って表示するプログラムを作る」って課題をクリアして、例えば千円貰えたりするなら誰だって出来るし、やると思う
でも「大規模MMOのプログラムを一人で作れ」みたいな課題を、報酬が売り上げの一%とかだったら誰もやらないと思う
つまるとこ、「自分でもできそう」で、「それに見あった報酬」があればやるんだと

分かったところで具体策もなにも出せないんだけどさ
2014/12/20(土) 21:46:52.61ID:rxL7hiQ4
MMO一人で作るなら30%はもらわないとやってられんな
開発費3割ってだけでもブラック過ぎる、予算的には開発段階でコードとグラフィック、音楽で70%位かかって、リリース時に広告まで入れたら赤字
通常は運営していくことで利益上げるんだし。
運営時は追加コンテンツリリースに運営コストよりも金かかるんだし。
2014/12/21(日) 02:55:34.94ID:LWEg5hyt
みんな、やるんならもうちょい基礎的な所から始めようよ
どんなゲームを遊びたくてゲームを作り始めたんだか知らないけどさ
2014/12/21(日) 02:57:00.59ID:LfKto3qs
話の次元が低すぎてやべぇな…
2014/12/21(日) 03:17:20.06ID:LWEg5hyt
今頃になってクッキークリッカーもどきが大流行な時点でお察し下さい
みんな夢中になってキーを押したり連射したり語ったりする事の可能なゲームを遊びたいだけなんだよ
2014/12/21(日) 11:04:04.39ID:gHWoZrVa
絶対多数に受け入れられるゲームを突き詰めるとパチンコになるんだと思う
一切頭は使わせずに音と光だけで興奮させるゲーム
2014/12/21(日) 11:15:47.43ID:wKUmQWHH
レベル低すぎ
2014/12/21(日) 14:53:05.75ID:pAHvP1UI
>>585
要素が足りない
自分でできそうじゃなくても莫大な報酬だったり、どうしても作りたいならやるんだよね

作成スキル+報酬+作成欲

この値が一定以上ならモチベが沸く
2014/12/21(日) 15:30:56.38ID:oG+k5zHD
>>590
金のやり取りは匿名性でビットコイン日本でも非公認ギャンブルがが
2014/12/21(日) 23:25:08.76ID:ncbZKV6h
パチンコや競馬はギャンブル。

よく考えれば株や投信もギャンブル。

登録料を払ってゲームを売るのもギャンブル。

胴元だけが確実に儲かる。
595名前は開発中のものです。
垢版 |
2014/12/22(月) 08:02:16.19ID:ZQpu+fWA
>>594
田分けもの
胴元だって儲かるかどうかわからんわ。

それに同人でも人気ゲーム作ればもうかるわ
2014/12/23(火) 13:24:49.95ID:MRvJhhxC
>>592
作成欲を維持するには?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。