Javaで作るスタンドアローンゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/12/27(木) 16:04:18.62ID:rl+qGRHn
スレタイはアプレットとの対比的な意味と考えてください。
Javaでのゲーム開発は賛否ありますが、国外では割と盛んになってきているように思います。
裏を返せば日本語だけでは情報が得辛い状況であり、寂しく開発してる人が多いのでは・・・。

関連スレ
JAVAアプリでゲーム
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033926010/


参考になりそうなサイト
・どのイメージタイプを使うべき?
http://weblogs.java.net/blog/chet/archive/2004/08/toolkitbuffered.html
・弱点と言われる?ベクタグラフィックス関連の改善
http://docs.oracle.com/javase/1.5.0/docs/guide/2d/flags.html
・大量のソースコードを公開して下さっている国内サイト
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20040918/1251373370
・Java 2D games tutorial
http://zetcode.com/tutorials/javagamestutorial/
・出入りが最も盛んな?フォーラム
http://www.java-gaming.org/index.php
・スプライトシートの切り方等(国内)
http://sky.geocities.jp/kmaedam/java2/java2.htm

動画
3D Game Programming tutorial
http://www.youtube.com/watch?v=iH1xpfOBN6M
205名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/04/01(月) 17:27:30.15ID:rGhu5lL8
みんなjavaの基礎文法を習得するだけで疲れるじゃないの?
3DってopenGL,unityがあるからじゃないのか?
2013/04/01(月) 19:25:16.71ID:VcD7kLeu
>>204 本気で3Dで色々したいとJavaで頑張る理由が無くて、
むしろJavaで作るのはいろんなデメリットを請け負うから。

3Dだと、いろんな事したくなるとJVMじゃなくてネイティブの方のライブラリを叩きに行く必要があるから、
結局JavaよりもC++なりなんなりの方がずっと素直なんだよ。
そのうえ、結果として、Javaなのに移植性が低くなるし、さらに悪い事にそのくらいの移植性だったら、
C++とかの方がいいライブラリがあったりして、自前で頑張る必要ないし。
ここまでしても、結局の所ゲームだったら素直に対象OSなり固定して、其れに特化したのをC++で作ったほうが性能も生かせる。
さらに今じゃ、C#とかあるんで、選択肢的にJavaは宗教上の理由でもなければ選ぶ利点ないでしょ・・・。



まぁ、単純にJavaなら簡単そうで入ってきた人達が、
3Dをやろうとした途端、とんでもない壁にぶつかって、
その中でやる気のある人はC++なりに行き、そうで無い人はやめた。
って感じがするけどね。
2013/04/01(月) 20:31:04.88ID:8P8EUzuA
脇からだけど2Dもどき程度にJava3DやOpenGL使おうって場合はどうかな。
2013/04/01(月) 22:04:45.67ID:/CRE6+rF
C#でSlimDXとかやってる人も少ないと思う。
Java3DやJOGLよりLWJGLのほうが海外だと主流みたいだよ。

英語がダメで日本語情報源にしがみつきたいならUnityが良いだろう。
2013/04/02(火) 07:16:54.12ID:aeIJC38X
lwjgl+slick2dが楽で良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況