企画:俺
シナリオ:俺
絵:俺
プログラム:俺
広報:俺
面白いゲーム作る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2013/01/24(木) 17:46:23.12ID:fQIz8/Zt
2013/01/24(木) 17:56:06.14ID:fQIz8/Zt
ちなみに俺の経験
企画:初めて
シナリオ:作文と読書感想文と反省文なら書いた事あるけど、それしか書いた事がないとも言える
画力:絵歴6年だが、スケブ3冊程度しか描いてない。ほとんど素人に毛が生えた程度の落書き
プログラム:C言語の基礎がわかる程度
広報:WEBデザインが多少できる
企画:初めて
シナリオ:作文と読書感想文と反省文なら書いた事あるけど、それしか書いた事がないとも言える
画力:絵歴6年だが、スケブ3冊程度しか描いてない。ほとんど素人に毛が生えた程度の落書き
プログラム:C言語の基礎がわかる程度
広報:WEBデザインが多少できる
3名前は開発中のものです。
2013/01/24(木) 17:57:57.97ID:fQIz8/Zt 今日はお絵かきの練習をする
4karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/01/24(木) 17:58:32.06ID:rIR/Q38g )))
('ω')は・・・早くプロジェクトのサイトを作らないとLR違反で怒られるんだ・・・
('ω')は・・・早くプロジェクトのサイトを作らないとLR違反で怒られるんだ・・・
2013/01/24(木) 18:12:00.57ID:fQIz8/Zt
そうなのか
じゃあ企画考えないとだな
こっから俺のチラ裏が続く
じゃあ企画考えないとだな
こっから俺のチラ裏が続く
2013/01/24(木) 18:23:12.91ID:fQIz8/Zt
ちょっと前から考えてた企画1
ジャンル:RPG
コンセプト:戦略性重視のバトル
概要:
煩わしいMAP移動や雑魚戦闘を取り去って、戦闘の面白さを追求するADV風RPG。
主人公はサイボーグかロボット。パーツを集めて、主人公をカスタムすることで戦闘に幅を持たせる。
ジャンル:RPG
コンセプト:戦略性重視のバトル
概要:
煩わしいMAP移動や雑魚戦闘を取り去って、戦闘の面白さを追求するADV風RPG。
主人公はサイボーグかロボット。パーツを集めて、主人公をカスタムすることで戦闘に幅を持たせる。
7名前は開発中のものです。
2013/01/24(木) 18:23:57.83ID:fQIz8/Zt 飯
2013/01/24(木) 18:33:57.15ID:pvl4FCaM
独り言なら他でどうぞ(ブログやツイッター)
企画系ならローカルルールを読んでこよう
構って欲しいのならVIPがオススメ
↓破棄されたスレ (未確認)
めっちゃ面白いゲーム作る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1331030265/
俺がRPGを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327622174/
0からRPGを作る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1319052155/
企画系ならローカルルールを読んでこよう
構って欲しいのならVIPがオススメ
↓破棄されたスレ (未確認)
めっちゃ面白いゲーム作る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1331030265/
俺がRPGを作るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327622174/
0からRPGを作る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1319052155/
2013/01/24(木) 19:19:52.45ID:b/m9QvOU
妄想してる時が一番楽しいんだよ
2013/01/24(木) 19:29:28.76ID:fQIz8/Zt
鯖借りてきたFTPクラ落としてる
111
2013/01/24(木) 19:54:10.95ID:fQIz8/Zt121
2013/01/24(木) 20:09:29.89ID:fQIz8/Zt >>6の続き
戦闘関連の具体的な仕様
・主人公には頭、胴、右腕、左腕、脚の5箇所の部位毎に耐久値や冷却率などの数値がある
→パーツが破壊されると、パーツに対応した能力値が大幅に下がる
→全部位が破壊されると敗北
→部位に装備されたパーツの種類によって、能力値、耐久値、熱耐性等の数値が変わる
→腕に装備されたパーツが変わると、攻撃方法や使える技も変わる
→冷却率が低下しすぎると、オーバーヒートして能力値に悪影響を与える
→強いパーツを使うと冷却率の低下が速まるので、能力の低いパーツも使い道がある。結果、戦略の幅が広がる
戦闘関連の具体的な仕様
・主人公には頭、胴、右腕、左腕、脚の5箇所の部位毎に耐久値や冷却率などの数値がある
→パーツが破壊されると、パーツに対応した能力値が大幅に下がる
→全部位が破壊されると敗北
→部位に装備されたパーツの種類によって、能力値、耐久値、熱耐性等の数値が変わる
→腕に装備されたパーツが変わると、攻撃方法や使える技も変わる
→冷却率が低下しすぎると、オーバーヒートして能力値に悪影響を与える
→強いパーツを使うと冷却率の低下が速まるので、能力の低いパーツも使い道がある。結果、戦略の幅が広がる
131
2013/01/24(木) 20:35:51.62ID:fQIz8/Zt >>12の続き
主人公の能力値の種類
処理能力:処理能力が低いと複雑(=高度)な技が使えない
記憶能力:記憶能力が高いとより多くの技を習得できる
パワー:全てのパーツに送るエネルギーの上限。出力が低いとエネルギーを多く消費するパーツを使えない
エネルギー:パーツに送るエネルギーの総量。パーツを使用すると消費する。冷却装置や処理装置が常に消費している
敏捷性:これが高いと次の攻撃までにかかる時間が減る。高いと敵よりも多く、速く行動できる。
総重量:パーツ毎に設定された重量の合計。重いと敏捷性が下がる。
パーツの種類
頭:中央処理装置→処理能力を上げる。
記憶装置→記憶能力を上げる
胴:電源ユニット→パワーとエネルギーを決める。
腕:武器パーツ→攻撃方法や使える技を決める。
脚:敏捷性を上げる。
全パーツ:冷却装置→毎ターン対応部位のパーツを冷却する
性能の高いパーツは重く、消費エネルギーや排熱も高くする事で、弱い装備にも使い道を
冷却装置を強くすると、パーツ自体に割くリソースが減り、弱くなり
冷却装置を弱くすると、パーツがすぐにオーバーヒートする
どのパーツに力を入れるか常に考えさせる構造
主人公の能力値の種類
処理能力:処理能力が低いと複雑(=高度)な技が使えない
記憶能力:記憶能力が高いとより多くの技を習得できる
パワー:全てのパーツに送るエネルギーの上限。出力が低いとエネルギーを多く消費するパーツを使えない
エネルギー:パーツに送るエネルギーの総量。パーツを使用すると消費する。冷却装置や処理装置が常に消費している
敏捷性:これが高いと次の攻撃までにかかる時間が減る。高いと敵よりも多く、速く行動できる。
総重量:パーツ毎に設定された重量の合計。重いと敏捷性が下がる。
パーツの種類
頭:中央処理装置→処理能力を上げる。
記憶装置→記憶能力を上げる
胴:電源ユニット→パワーとエネルギーを決める。
腕:武器パーツ→攻撃方法や使える技を決める。
脚:敏捷性を上げる。
全パーツ:冷却装置→毎ターン対応部位のパーツを冷却する
性能の高いパーツは重く、消費エネルギーや排熱も高くする事で、弱い装備にも使い道を
冷却装置を強くすると、パーツ自体に割くリソースが減り、弱くなり
冷却装置を弱くすると、パーツがすぐにオーバーヒートする
どのパーツに力を入れるか常に考えさせる構造
141
2013/01/24(木) 20:40:42.01ID:fQIz8/Zt 企画1は戦略重視のRPG
他にもいろいろ細々した所も考えてるけど、それは実際に作る時に
ゲームの進行の仕方は
ADVパート→準備パート→戦闘パート→ADVパート
煩わしいMAP移動は無し
ADVパートで話を進めて、ミッションとかを受けて準備パートでカスタマイズ、売買して戦闘へ
他にもいろいろ細々した所も考えてるけど、それは実際に作る時に
ゲームの進行の仕方は
ADVパート→準備パート→戦闘パート→ADVパート
煩わしいMAP移動は無し
ADVパートで話を進めて、ミッションとかを受けて準備パートでカスタマイズ、売買して戦闘へ
2013/01/24(木) 21:46:37.64ID:TbJFj+6L
161
2013/01/24(木) 21:50:33.84ID:fQIz8/Zt 企画2
ジャンル:SLG
コンセプト:行商、経営ゲー
概要:
行商で金を貯めて、街で物件を買って店を作ってお金を貯めて借金返済
物を売ったり買ったりする事で相場が変わり、間接的に国家の情勢にも影響を与える
好きな国を発展させたり、弱い国を強国に仕立てあげたり、国と国を戦争させたりして楽しむ
コンセプトは考えたが、あまり細かい部分は考えてない
育成、経営ができてダンジョンゲー要素のあるRPGがフリゲ界隈で需要あるみたいだから
上の要素+牧場農園経営+アイテム合成+モンスター育成+ダンジョンRPG+ランダムエンチャントで
経営SLG風ルーンファクトリー風ダンジョンRPGにする事も考えてる
ただ、その場合はコンテンツ量が多くなるため、一人じゃ到底ムリ
今日はもう絵描いて寝る
ジャンル:SLG
コンセプト:行商、経営ゲー
概要:
行商で金を貯めて、街で物件を買って店を作ってお金を貯めて借金返済
物を売ったり買ったりする事で相場が変わり、間接的に国家の情勢にも影響を与える
好きな国を発展させたり、弱い国を強国に仕立てあげたり、国と国を戦争させたりして楽しむ
コンセプトは考えたが、あまり細かい部分は考えてない
育成、経営ができてダンジョンゲー要素のあるRPGがフリゲ界隈で需要あるみたいだから
上の要素+牧場農園経営+アイテム合成+モンスター育成+ダンジョンRPG+ランダムエンチャントで
経営SLG風ルーンファクトリー風ダンジョンRPGにする事も考えてる
ただ、その場合はコンテンツ量が多くなるため、一人じゃ到底ムリ
今日はもう絵描いて寝る
2013/01/24(木) 22:32:45.15ID:AxRE5X+Y
今週中に失踪しそう
2013/01/24(木) 22:33:53.71ID:Wg2RRCF/
いつものパターンなら一か月以内
2013/01/25(金) 01:53:27.74ID:AHtJ3zkP
皆、夢だけ語って消えていった
20karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/01/25(金) 15:52:01.82ID:pYpo64FC )))
('ω')メンバー募集すれで必要な人材を募集して
集まらなかったら
他の板にも勧誘にいくんだー
ぼくタンク系機体なら提供できるお
いま作ってるの
('ω')メンバー募集すれで必要な人材を募集して
集まらなかったら
他の板にも勧誘にいくんだー
ぼくタンク系機体なら提供できるお
いま作ってるの
2013/01/25(金) 18:27:08.73ID:uyvJtOWj
企画:
本筋もなくやり込み要素を考えるタイプ。
収集アイテムを100個考えてるうちに満足、終了。
シナリオ:
>反省文なら書いた事あるけど、それしか書いた事がないとも言える
本企画オオコケに対する反省文を書くべし。
広報:
>WEBデザインが多少できる
活動実績(純白のデザイン)
http://keytone.wkeya.com/
本筋もなくやり込み要素を考えるタイプ。
収集アイテムを100個考えてるうちに満足、終了。
シナリオ:
>反省文なら書いた事あるけど、それしか書いた事がないとも言える
本企画オオコケに対する反省文を書くべし。
広報:
>WEBデザインが多少できる
活動実績(純白のデザイン)
http://keytone.wkeya.com/
221
2013/01/25(金) 20:45:41.92ID:o67WCTkA 今日は企画1のプログラムの流れと画面レイアウト考えようと思ったけど、出かけてて、それどころじゃなかったから
画面のレイアウトだけ垂れ流す
とりまフォトショ起動した
画面のレイアウトだけ垂れ流す
とりまフォトショ起動した
231
2013/01/25(金) 20:51:04.51ID:o67WCTkA241
2013/01/25(金) 21:00:04.06ID:o67WCTkA http://uploda.cc/img/img51027338e3344.jpg
ADVパートのレイアウトささっと作ったけど
デスクトップからノートに移したら色青白くてわろた
これはどっちのディスプレイが糞なんだろうか
ADVパートのレイアウトささっと作ったけど
デスクトップからノートに移したら色青白くてわろた
これはどっちのディスプレイが糞なんだろうか
251
2013/01/25(金) 21:02:03.14ID:o67WCTkA ウィンドウ枠とかはまだ未定
ADVなんてみんな似たようなレイアウトだから作った意味はなかったかもしれぬ
次は探索パート
戦闘パートのレイアウトは流石に今日決めたりはしない
ADVなんてみんな似たようなレイアウトだから作った意味はなかったかもしれぬ
次は探索パート
戦闘パートのレイアウトは流石に今日決めたりはしない
2013/01/25(金) 21:22:46.40ID:cmmZ8LlA
[色の管理]でICCプロファイルリストにあるのを全部削除したら治るよ
271
2013/01/25(金) 21:31:49.67ID:o67WCTkA なるほどデスクトップのゲーミングデイスプレイが色を綺麗に見せようとして嘘を吐いてるのか
高いけど絵師用のディスプレイ買った方が良いんだろうか
>>26
色の設定弄るのは怖いわ
慣れた設定に戻せなくなったらやだし
ペンタブちゃんの調子がおかしい
ショートカットキーがことごとく混乱してる。設定通りの挙動をしてくれない
ストレスマッハだよ。くそ
高いけど絵師用のディスプレイ買った方が良いんだろうか
>>26
色の設定弄るのは怖いわ
慣れた設定に戻せなくなったらやだし
ペンタブちゃんの調子がおかしい
ショートカットキーがことごとく混乱してる。設定通りの挙動をしてくれない
ストレスマッハだよ。くそ
28karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/01/25(金) 22:29:24.94ID:pYpo64FC )))
('ω')なるほどー
たぢかに一個でもCG混ざるとあれですな
統一の必要性がでますね
先々のためにもトリップを1さんにはつけて欲しいです
白羽の矢が立ちましたらぼく頑張ります
レンダリングするとぼくのCGは多少アニメぽくなります
)))
('ω')近いうちにぼくの機体を動画で紹介します
('ω')なるほどー
たぢかに一個でもCG混ざるとあれですな
統一の必要性がでますね
先々のためにもトリップを1さんにはつけて欲しいです
白羽の矢が立ちましたらぼく頑張ります
レンダリングするとぼくのCGは多少アニメぽくなります
)))
('ω')近いうちにぼくの機体を動画で紹介します
291
2013/01/25(金) 23:16:57.53ID:o67WCTkA301
2013/01/25(金) 23:50:58.17ID:o67WCTkA 起動
↓ 終了
タイトル→→→↓→→→→→終了
↓ ↓初めから
↓続きから ↓
セーブデータ読み込み 初期化
↓ ↓
◎ゲーム本編へ
メニューボタンクリック
ゲーム本編 →→→→→→→→→→→→→↓
↓ ↑ ↓
↓→→→◎ADVパート←←←←←←← ↓
↓ ↓ ↑ ↓
↓ ↓会話イベント終了 .↑ ↓
↓ ↓ .↑ ◎メニュー画面へ
◎探索パート←←←← ↑ ↑
↓ ↑ ↑
↓→→→→→→→→→→→→→→→↑ .↑
↓ 会話イベント発生 ↑
↓ ↑
↓→→→→→→→→→→→→→→→→→→→↑
↓ メニューキー押下
↓
↓→→→→→お店画面→◎探索パートへ戻る
↓ ◎ADVパートへ
↓ ↑
↓戦闘発生 ↑イベント発生
↓ 戦闘終了 ↑
◎戦闘パート→→→→→→→→→→→→→→→→→勝敗等処理→探索パートへ
↓ 終了
タイトル→→→↓→→→→→終了
↓ ↓初めから
↓続きから ↓
セーブデータ読み込み 初期化
↓ ↓
◎ゲーム本編へ
メニューボタンクリック
ゲーム本編 →→→→→→→→→→→→→↓
↓ ↑ ↓
↓→→→◎ADVパート←←←←←←← ↓
↓ ↓ ↑ ↓
↓ ↓会話イベント終了 .↑ ↓
↓ ↓ .↑ ◎メニュー画面へ
◎探索パート←←←← ↑ ↑
↓ ↑ ↑
↓→→→→→→→→→→→→→→→↑ .↑
↓ 会話イベント発生 ↑
↓ ↑
↓→→→→→→→→→→→→→→→→→→→↑
↓ メニューキー押下
↓
↓→→→→→お店画面→◎探索パートへ戻る
↓ ◎ADVパートへ
↓ ↑
↓戦闘発生 ↑イベント発生
↓ 戦闘終了 ↑
◎戦闘パート→→→→→→→→→→→→→→→→→勝敗等処理→探索パートへ
311
2013/01/25(金) 23:53:29.01ID:o67WCTkA よくわからんがこんな感じだろうか
実際に作る時は質問スレと大学の先輩を上手く使ってかろうじてでも形にする
もしも人が集まったらプラグラマに半投げ
目痛いし連投規制怖いからもう寝る
実際に作る時は質問スレと大学の先輩を上手く使ってかろうじてでも形にする
もしも人が集まったらプラグラマに半投げ
目痛いし連投規制怖いからもう寝る
321 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/26(土) 00:05:19.06ID:uVp7RRS1 あ、酉つけるの忘れてた
33karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/01/26(土) 02:13:00.97ID:1/8H7hpo )))
('ω')機体気に入ってもらってよかったです
いっそ ぼくガンヘッドがすきです
タワー的なのに突入し
現地調達なんかもおもしろいかもです
ADVパートもとなるとニンゲンの絵描きが必要ですな
ぼくナマモノはダメでやんす
図もケータイからでもよくわかるっす
('ω')機体気に入ってもらってよかったです
いっそ ぼくガンヘッドがすきです
タワー的なのに突入し
現地調達なんかもおもしろいかもです
ADVパートもとなるとニンゲンの絵描きが必要ですな
ぼくナマモノはダメでやんす
図もケータイからでもよくわかるっす
2013/01/26(土) 04:33:31.26ID:R+1S8g+h
こんなどうでもいいフローを一生懸命手書きしてるのかと思うと
泣けてくるな
泣けてくるな
351 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/26(土) 09:43:19.20ID:uVp7RRS1 >>33
なるほどハクスラとかWizみたいな感じですか。いいかもしれない
最悪、絵は自分で描いてもいいかなって。完成まで時間あるし真面目に練習したら見れる程度にはなるだろうという希望的観測
フローはAAエディタ使ってるから手間はかかってなす
なるほどハクスラとかWizみたいな感じですか。いいかもしれない
最悪、絵は自分で描いてもいいかなって。完成まで時間あるし真面目に練習したら見れる程度にはなるだろうという希望的観測
フローはAAエディタ使ってるから手間はかかってなす
2013/01/26(土) 12:39:17.52ID:a4PKXgrd
>>34
楽しい時期だからな。UIの「絵」を書いてる時期は。
楽しい時期だからな。UIの「絵」を書いてる時期は。
37karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/01/26(土) 12:45:02.02ID:1/8H7hpo )))
('ω')完成予定はいつでしょうか?
ぼくはいつでも平気でし
('ω')完成予定はいつでしょうか?
ぼくはいつでも平気でし
381 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/26(土) 13:07:25.37ID:uVp7RRS1391 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/26(土) 14:27:42.68ID:uVp7RRS1401 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/26(土) 14:30:23.28ID:uVp7RRS1 オーバーレイとか画像の表示が大変そう
C言語ちょっとかじってるし、比較的簡単だからC++とDXライブラリでゲーム作る事にした
C言語ちょっとかじってるし、比較的簡単だからC++とDXライブラリでゲーム作る事にした
2013/01/26(土) 14:51:37.16ID:Fu/nrtJS
ShatDown
2013/01/26(土) 16:14:17.81ID:i4FZSacq
歯車かみ合ってなくてワロタ
2013/01/26(土) 16:31:24.30ID:Cqlfusq4
ある意味今の状況を端的に表してるな
441 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/26(土) 20:29:06.90ID:uVp7RRS1 Shatdownわろた
はずかし
歯車噛み合わせるとか無理だろ
回んない
はずかし
歯車噛み合わせるとか無理だろ
回んない
2013/01/26(土) 20:43:23.77ID:r4PadywO
よ〜し、目をつぶって歯車を噛み締めろ!
って、もしかして今時こういうのは説明しないと通じないのかしら?
って、もしかして今時こういうのは説明しないと通じないのかしら?
461 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/26(土) 20:50:12.07ID:uVp7RRS1471 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/26(土) 21:51:04.00ID:uVp7RRS1 今日は友人の家でギター教わった
アコギ難しくて挫折したが、エレキは糞面白かった
勉強してれば音楽の成績2だった俺でも作曲とかできるようになるんだろうか
たぶん無理なので、音楽は素材で我慢しようと思う
今日は絵の練習多めにして寝る
アコギ難しくて挫折したが、エレキは糞面白かった
勉強してれば音楽の成績2だった俺でも作曲とかできるようになるんだろうか
たぶん無理なので、音楽は素材で我慢しようと思う
今日は絵の練習多めにして寝る
2013/01/26(土) 22:18:18.99ID:w3ZE32ZK
>>47
DOMINOで作ってみれば?
DOMINOで作ってみれば?
491 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/26(土) 22:50:08.53ID:uVp7RRS12013/01/27(日) 01:28:13.36ID:G1uzM58l
>>49
もしかしたら辿りついているかもしれんが、ここおすすめ
http://monaca10.blog116.fc2.com/
MIDI音源・YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer導入方法
http://miku.motion.ne.jp/beginner/SYXG50.html
もしかしたら辿りついているかもしれんが、ここおすすめ
http://monaca10.blog116.fc2.com/
MIDI音源・YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer導入方法
http://miku.motion.ne.jp/beginner/SYXG50.html
2013/01/27(日) 02:07:28.73ID:Ixgab8y0
企画投げ出すヤツの9割はこういう行動をとるから、>>1はとにかくテンションを保って何よりも
実装ありきでレイアウトやシステムを決めていって欲しい。じゃないと潰れる。
肝心なところの具体性に欠く妄想を書く(企画らしい)
曰く、「詳しいところはこれから決めます!」
↓
言語は○○か○○を使うと宣言
(なぜか2種類あげることが多い。ゲーム規模や内容、構想から選定されたものでは決してない)
曰く、「プログラムは多少分かります」 ※一般人が1日入門本を流し読むと追いつけるレベル。ゲームの「ゲ」の字もない
↓
シナリオのあらすじを書き始める。具体的な内容はなく漠然とした世界観が展開される。
盛り上がりの部分だけの痛いシナリオを載せ始める。決してそこに至る過程は書かれない。
曰く、「全部書いたらわかっちゃうじゃないですか」 ※考えたくない・内容も決まってない
↓
へたくそなキャラクターデザイン、画面デザインが「イラスト」で描かれはじめる。
事前の仕様書としてはあって然るべきだが、
曰く「ゲーム画面は開発中のものです」 ※本人は実装したも同然と思っている。コードは白紙。実現方法も考えてない。
なお、キャラクターは全員同じ向きで胸より上をアップ。身体が描かれることは少ない。
↓
一通り妄想フェーズが終わると、なぜかテンションが下がる。
書き込み頻度も落ちる。※ここから何をすべきか分かってない。
散々、プログラムが出来ます!といいつつこの時点でコーディングをしようという発想には至らず、
なぜかその後もどうでもいいシナリオの破片やら、「システム構想」やらを垂れ流す。
↓
消える。
実装ありきでレイアウトやシステムを決めていって欲しい。じゃないと潰れる。
肝心なところの具体性に欠く妄想を書く(企画らしい)
曰く、「詳しいところはこれから決めます!」
↓
言語は○○か○○を使うと宣言
(なぜか2種類あげることが多い。ゲーム規模や内容、構想から選定されたものでは決してない)
曰く、「プログラムは多少分かります」 ※一般人が1日入門本を流し読むと追いつけるレベル。ゲームの「ゲ」の字もない
↓
シナリオのあらすじを書き始める。具体的な内容はなく漠然とした世界観が展開される。
盛り上がりの部分だけの痛いシナリオを載せ始める。決してそこに至る過程は書かれない。
曰く、「全部書いたらわかっちゃうじゃないですか」 ※考えたくない・内容も決まってない
↓
へたくそなキャラクターデザイン、画面デザインが「イラスト」で描かれはじめる。
事前の仕様書としてはあって然るべきだが、
曰く「ゲーム画面は開発中のものです」 ※本人は実装したも同然と思っている。コードは白紙。実現方法も考えてない。
なお、キャラクターは全員同じ向きで胸より上をアップ。身体が描かれることは少ない。
↓
一通り妄想フェーズが終わると、なぜかテンションが下がる。
書き込み頻度も落ちる。※ここから何をすべきか分かってない。
散々、プログラムが出来ます!といいつつこの時点でコーディングをしようという発想には至らず、
なぜかその後もどうでもいいシナリオの破片やら、「システム構想」やらを垂れ流す。
↓
消える。
521 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/27(日) 08:14:44.26ID:Q2hq56MD2013/01/27(日) 16:15:32.69ID:kHNtBxcf
サウンドはとりあえずフリーのを仮採用して
シナリオ、プログラム、グラフィックあたりをすすめた方がいい
音がなくても製作は続けられる
シナリオ、プログラム、グラフィックあたりをすすめた方がいい
音がなくても製作は続けられる
2013/01/27(日) 18:13:55.59ID:vcYiKyvt
グラフィックも仮でいいな。
もっとゲームシステムとかを詰めなきゃね。
決まってるものがほとんど無いから、実装しながら決めてくってことも難しい。
何の役割も果たしていないホームページに考えてることひたすら書いてけや。
もっとゲームシステムとかを詰めなきゃね。
決まってるものがほとんど無いから、実装しながら決めてくってことも難しい。
何の役割も果たしていないホームページに考えてることひたすら書いてけや。
551 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/27(日) 18:28:12.74ID:Q2hq56MD そうだね
じゃあ明日はゲームの内容をホームページに書いてく
作曲面白いけど音源無いし、ゲームには使えそうに無いや
絵もまだまだ下手くそだし、素材は後回しでシステム練ってゲームの土台部分だけでも作っていこう
じゃあ明日はゲームの内容をホームページに書いてく
作曲面白いけど音源無いし、ゲームには使えそうに無いや
絵もまだまだ下手くそだし、素材は後回しでシステム練ってゲームの土台部分だけでも作っていこう
56karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/01/27(日) 19:05:54.07ID:Gdf+6Llq )))
('ω')わくわくしますな
('ω')わくわくしますな
571 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/27(日) 21:07:36.40ID:Q2hq56MD 作るって言ったからにはやらねば、と仮のタイトル画面作ってみてるんだけど
png画像を回転させるとザラザラするね
写真屋からAFに移した時はベクターだったから気づかなかった
なんか解決方法ないかなぁ?
とりあえず後回しで、今日はシステム練って絵描いて作曲して寝るけど
png画像を回転させるとザラザラするね
写真屋からAFに移した時はベクターだったから気づかなかった
なんか解決方法ないかなぁ?
とりあえず後回しで、今日はシステム練って絵描いて作曲して寝るけど
581 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/27(日) 21:09:21.32ID:Q2hq56MD591 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/27(日) 21:21:15.84ID:Q2hq56MD ザラザラは直せなかったけど、歯車噛み合うようになった!
数値弄るの疲れたけど、今思うとすげぇ無駄な努力だこれ
数値弄るの疲れたけど、今思うとすげぇ無駄な努力だこれ
601 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/28(月) 18:07:02.08ID:ztcgNljE 帰ってきたら質問スレの回答が返ってきてた
ザラザラ直せるぜやったー
これは今後も使いまくりそう
この後もちょっとでかけないといけないからサイト更新は明日で
ザラザラ直せるぜやったー
これは今後も使いまくりそう
この後もちょっとでかけないといけないからサイト更新は明日で
611 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/28(月) 20:26:39.59ID:ztcgNljE 背景どうしよう、って思ってたけどマットペイントって手段もあるなぁ
ゲームの雰囲気に合わせられるかわからないが、時間ある時に挑戦してみようかな
ゲームの雰囲気に合わせられるかわからないが、時間ある時に挑戦してみようかな
621 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/29(火) 18:35:47.83ID:YRp6QgeB とても忙しい
63名前は開発中のものです。
2013/01/29(火) 19:04:26.87ID:HBXL2/dQ >>55 じゃあ明日はゲームの内容をホームページに書いてく
明日は何年くらい先にやって来そう?
外観ばかりを気にして中身を疎かにして
そんなのは後からでもいいから中身を考えるように言われて
考えようとはするが、思う様にいかず億劫に成り逃亡するタイプ
明日は何年くらい先にやって来そう?
外観ばかりを気にして中身を疎かにして
そんなのは後からでもいいから中身を考えるように言われて
考えようとはするが、思う様にいかず億劫に成り逃亡するタイプ
641 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/29(火) 20:21:04.38ID:YRp6QgeB2013/01/29(火) 20:28:05.76ID:/Z4ljDXl
じゃあやる気が無いことを謙虚なふりして書き込むなよ。
普段うそをついてもなんとも思わない人なの??
現状中身としてかいてあることが薄っぺらくて実態が見えてこないから妄想と思われても仕方ないんだよ。
スレタイが面白いゲームを作る、ってなってるけど画像とかを頑張っても面白いに結びつかないでしょ。
どんなにえづらが良くても面白くないゲームなんてたくさんあるじゃん。
だから中身をさっさと決めろって言ってんだよ。
っていうか自分で冷静に考えてみれば何を優先すべきかわから無いのか?
わからんならゲーム作る素質ないんだよ、悲しいけどこれが現実だから。
普段うそをついてもなんとも思わない人なの??
現状中身としてかいてあることが薄っぺらくて実態が見えてこないから妄想と思われても仕方ないんだよ。
スレタイが面白いゲームを作る、ってなってるけど画像とかを頑張っても面白いに結びつかないでしょ。
どんなにえづらが良くても面白くないゲームなんてたくさんあるじゃん。
だから中身をさっさと決めろって言ってんだよ。
っていうか自分で冷静に考えてみれば何を優先すべきかわから無いのか?
わからんならゲーム作る素質ないんだよ、悲しいけどこれが現実だから。
661 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/29(火) 20:35:31.79ID:YRp6QgeB やる気が無いとか嘘をついてるとか完全に思い込みでなんの根拠もないよね?
何を優先すべきとかゲーム作る素質無いとか
まるでゲーム製作の全てを知ってるみたいな口ぶりで名無しにまくし立てられても困るよ
何を優先すべきとかゲーム作る素質無いとか
まるでゲーム製作の全てを知ってるみたいな口ぶりで名無しにまくし立てられても困るよ
2013/01/29(火) 20:43:18.15ID:/Z4ljDXl
681 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/29(火) 20:52:53.75ID:YRp6QgeB 明日書くって言ったのに書けなかったのは悪かったね
3行目からは意味わからん
ゲームづくりは、忙しい以外に今のところ不満はないし
3行目からは意味わからん
ゲームづくりは、忙しい以外に今のところ不満はないし
2013/01/29(火) 21:46:46.04ID:z3bnl1cO
名うてのクラッシャーに狙われているようですね。
もうダメだ〜、おしまいだ〜!
もうダメだ〜、おしまいだ〜!
2013/01/29(火) 22:01:59.41ID:MPsLTQAd
gamedev板のガンだわ
2013/01/29(火) 22:11:01.41ID:ua/uLNji
クラッシャーに狙われてクヤッシャー
2013/01/29(火) 22:58:33.37ID:B2HvrMGZ
まあこの程度の煽りは>>1も想定してるでしょ。
なんてことないさ。
なんてことないさ。
731 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/29(火) 23:17:46.92ID:YRp6QgeB うん
74名前は開発中のものです。
2013/01/29(火) 23:53:02.56ID:S5ewKd+S っていうかホームページに書かなくなんていい
このスレに書け
内容は何でもいいから
このスレに書け
内容は何でもいいから
2013/01/30(水) 00:44:39.37ID:cZuhgiqX
適うはずがない。やつは・・・伝説のクラッシャーなんだぞ・・・。
潰される・・・粒されるぞ・・・。
潰される・・・粒されるぞ・・・。
2013/01/30(水) 01:17:23.02ID:vwlJ/5ri
学生で仕事って言うとバイトか。まあ、それも経験として大事だから頑張って欲しい。
で、ゲーム作りに関してだけど、
企画の段階では後のどんな良作の作者でも、とくに2ch含めた掲示板に書き込んでるようなのは必ず叩かれる。
成果も見えなければ進捗も自己満足程度のものしか見えない、つまり>>1のまともな成果物も実績もない。
その上で小さな有言未実行があったわけだから、格好の餌食。これは>>1にどういう言い分があるとかは関係ない。
そいつらを絶対見返してやる!くらいの気持ちをもてたならむしろプラスだと思う。怒りとかはそのままモチベーションにつながるからね。
基本的に一人でゲームを作ると、どうしても自分のリアルを優先するからゲーム作りは後手後手になる。
そのうち熱意も冷めて消滅ってのがかなり多いんだよね。
>>1はまずやるべきことをリスト化した上でそれぞれのタスクに優先度をつけて、
これは何月何日まで、これは何月何日まで、って明確に決めて作業したほうがいい。
もちろん大雑把なものじゃなくて、ゲーム完成までに必要な工程を全て洗い出して抜けなく、細かくだぞ。
他人が見てもゲーム制作の手順が明確に分かるくらいに分けたほうがいい。工程によるけどマルチタスクにもならないように。
もちろんプライオリティミスもかなり手痛いから、ゲーム制作における手順を予習した上で。
そうすれば期限を守る限り文句をいうやつも減るし、完成スケジュールが客観で見えるから、支援や応援も受けやすい。
いまの>>1は出来そうなものを表面的にあれを進め、これを進め、って感じで何も出来てない(ように見える)
とりあえず来週の月曜日にはスケジュールを公開できるように、スケジュール制作を全力で進めるべき。
例えば何を作るか決まってないのであれば、その明確化の完了が何月何日 みたいなところから細かく始めていく必要がある。
まあ、消滅するだろうという気持ちと、ゲームを完成させてくれるだろうという気持ち半分半分なところだけど、
とりあえず期待はしてるし頑張って。
で、ゲーム作りに関してだけど、
企画の段階では後のどんな良作の作者でも、とくに2ch含めた掲示板に書き込んでるようなのは必ず叩かれる。
成果も見えなければ進捗も自己満足程度のものしか見えない、つまり>>1のまともな成果物も実績もない。
その上で小さな有言未実行があったわけだから、格好の餌食。これは>>1にどういう言い分があるとかは関係ない。
そいつらを絶対見返してやる!くらいの気持ちをもてたならむしろプラスだと思う。怒りとかはそのままモチベーションにつながるからね。
基本的に一人でゲームを作ると、どうしても自分のリアルを優先するからゲーム作りは後手後手になる。
そのうち熱意も冷めて消滅ってのがかなり多いんだよね。
>>1はまずやるべきことをリスト化した上でそれぞれのタスクに優先度をつけて、
これは何月何日まで、これは何月何日まで、って明確に決めて作業したほうがいい。
もちろん大雑把なものじゃなくて、ゲーム完成までに必要な工程を全て洗い出して抜けなく、細かくだぞ。
他人が見てもゲーム制作の手順が明確に分かるくらいに分けたほうがいい。工程によるけどマルチタスクにもならないように。
もちろんプライオリティミスもかなり手痛いから、ゲーム制作における手順を予習した上で。
そうすれば期限を守る限り文句をいうやつも減るし、完成スケジュールが客観で見えるから、支援や応援も受けやすい。
いまの>>1は出来そうなものを表面的にあれを進め、これを進め、って感じで何も出来てない(ように見える)
とりあえず来週の月曜日にはスケジュールを公開できるように、スケジュール制作を全力で進めるべき。
例えば何を作るか決まってないのであれば、その明確化の完了が何月何日 みたいなところから細かく始めていく必要がある。
まあ、消滅するだろうという気持ちと、ゲームを完成させてくれるだろうという気持ち半分半分なところだけど、
とりあえず期待はしてるし頑張って。
771 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/30(水) 01:46:02.79ID:WuY+ZnCo バイトって言うか内職的な、一応WEB屋の真似事っぽい事してる
クライアントと打ち合わせした後、スタバで案件処理してたら大分時間経ってしまった
今日は予定ないから学校終わったら帰れる
>基本的に一人でゲームを作ると、どうしても自分のリアルを優先するからゲーム作りは後手後手になる。
これはちょっと思ってしまった。忙しいから遅れても仕方ない、って。駄目だな。ズルズルしないよう気をつける
とりあえず今考えてるゲームの内容を日付変わるまでに文章にしてアップする
それ移行の予定はそれから考えるから、アップしたものに突っ込み入れてくれると嬉しい
たぶん足りない所とか一杯あると思うから
そのためにスレたてたし
クライアントと打ち合わせした後、スタバで案件処理してたら大分時間経ってしまった
今日は予定ないから学校終わったら帰れる
>基本的に一人でゲームを作ると、どうしても自分のリアルを優先するからゲーム作りは後手後手になる。
これはちょっと思ってしまった。忙しいから遅れても仕方ない、って。駄目だな。ズルズルしないよう気をつける
とりあえず今考えてるゲームの内容を日付変わるまでに文章にしてアップする
それ移行の予定はそれから考えるから、アップしたものに突っ込み入れてくれると嬉しい
たぶん足りない所とか一杯あると思うから
そのためにスレたてたし
2013/01/30(水) 08:41:58.13ID:1049xPV+
仕様を固めてシステムの構築(プログラミング)に踏み込んでいくことよりも
歯車を噛み合わせてなめらかに?回すことの方が重要?優先?
>>40
> C言語ちょっとかじってるし、比較的簡単だからC++とDXライブラリでゲーム作る事にした
現状プログラミングの優先度がかなり低い、”簡単”と思ってるみたいだから後回しになってる
歯車を噛み合わせてなめらかに?回すことの方が重要?優先?
>>40
> C言語ちょっとかじってるし、比較的簡単だからC++とDXライブラリでゲーム作る事にした
現状プログラミングの優先度がかなり低い、”簡単”と思ってるみたいだから後回しになってる
2013/01/30(水) 09:37:25.41ID:arbnlNQT
2013/01/30(水) 11:08:46.72ID:+RmAMr+r
今のゲーム作るやつってWEB屋の劣化版が多いよな
MacとかもWEB屋の真似
所詮ごっこだよな
MacとかもWEB屋の真似
所詮ごっこだよな
2013/01/30(水) 11:10:35.40ID:+RmAMr+r
こういうクズは定期的にこの世に生まれてくるよな
次の世代もこんなのか
javascriptとかHTML5でゲーム!!
みたいな
ゲーム作ってる割にカヤックのゲームネタやFlashゲー以下だよな
次の世代もこんなのか
javascriptとかHTML5でゲーム!!
みたいな
ゲーム作ってる割にカヤックのゲームネタやFlashゲー以下だよな
2013/01/30(水) 11:47:25.94ID:fcWu/WC5
どうしたいきなり
2013/01/30(水) 12:02:52.63ID:+RmAMr+r
>バイトって言うか内職的な、一応WEB屋の真似事っぽい事してる
これで察しろよ
いかにクソゲーかがわかる
javascript,HTML5とかでる時点でクソゲー
個人アマチュアとかまじそういうので作りたがる
これで察しろよ
いかにクソゲーかがわかる
javascript,HTML5とかでる時点でクソゲー
個人アマチュアとかまじそういうので作りたがる
84karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/01/30(水) 13:16:46.82ID:FRwtelm+ )))
('ω')やいやい!!
なんだってんだおー 確かにこの数年だけでも
たくさんの新参が挫折し逃亡してきた!!
だからって風呂敷広げた瞬間からケチつけるなお!!
そんなんだから過疎るんだお
まるで村八分かお?
逃げる奴が多すぎて疑心暗鬼になってるんだろうけど
まるで冤罪だお ここの1氏は作る!!
手を動かしている 奴隷募集のウンコ企画ではないんだ
)))
('ω')タテニゲどもが住人の心を東京砂漠にしたんだ・・・
('ω')やいやい!!
なんだってんだおー 確かにこの数年だけでも
たくさんの新参が挫折し逃亡してきた!!
だからって風呂敷広げた瞬間からケチつけるなお!!
そんなんだから過疎るんだお
まるで村八分かお?
逃げる奴が多すぎて疑心暗鬼になってるんだろうけど
まるで冤罪だお ここの1氏は作る!!
手を動かしている 奴隷募集のウンコ企画ではないんだ
)))
('ω')タテニゲどもが住人の心を東京砂漠にしたんだ・・・
2013/01/30(水) 16:13:40.03ID:cZuhgiqX
C++ & DXライブラリは死亡フラグだな。
>>16
昔、ライトノベル狼と香辛料を読んで経済学に詳しくなったので
経営ゲームを作るといってたアホがいたんだわ。(この時点で頭が終わってる)
そいつは自由度が高くてあんなこと・こんなことが〜と妄想してる内に
頭が天国から戻ってこれなくなって失踪したよ。
とにかくゲームには本題が必要なんだわ。
ドラクエに殺すべき魔王や攫われた姫がいなくて自由だったらどうすんだよ。
「目的なく好きなところをうろつける、全アイテムを9999個収集できる、
カジノでいろんなミニゲームができる、意味もなく町の人を殺せる(ドヤ」
自由度なんてのはプレイヤーが開発者の想定をすり抜けるところから始まるわけで、
一種のバグみたいなもんなんだわ。
>>16
昔、ライトノベル狼と香辛料を読んで経済学に詳しくなったので
経営ゲームを作るといってたアホがいたんだわ。(この時点で頭が終わってる)
そいつは自由度が高くてあんなこと・こんなことが〜と妄想してる内に
頭が天国から戻ってこれなくなって失踪したよ。
とにかくゲームには本題が必要なんだわ。
ドラクエに殺すべき魔王や攫われた姫がいなくて自由だったらどうすんだよ。
「目的なく好きなところをうろつける、全アイテムを9999個収集できる、
カジノでいろんなミニゲームができる、意味もなく町の人を殺せる(ドヤ」
自由度なんてのはプレイヤーが開発者の想定をすり抜けるところから始まるわけで、
一種のバグみたいなもんなんだわ。
2013/01/30(水) 17:53:14.64ID:1049xPV+
>>1
> とりあえず今考えてるゲームの内容を日付変わるまでに文章にしてアップする
コレに対して「忙しくて〜」って言い出す様なら今後も同じ事を繰り返す
出せる程の内容が無かったら土・日の夜までには〜と再度期限を付けよう
それでも一部すら出せないなら諦めるか一人でひっそりと製作を続けた方がいい
webサイトには決定事項だけでも記載した方が自分の為にもなる
ただの飾りじゃ作った意味が無い
風呂敷広げるのは構わないが、自分の身の丈に合わない広さが問題
多少時間掛けてでも実行可能な予定・計画立てよう
> とりあえず今考えてるゲームの内容を日付変わるまでに文章にしてアップする
コレに対して「忙しくて〜」って言い出す様なら今後も同じ事を繰り返す
出せる程の内容が無かったら土・日の夜までには〜と再度期限を付けよう
それでも一部すら出せないなら諦めるか一人でひっそりと製作を続けた方がいい
webサイトには決定事項だけでも記載した方が自分の為にもなる
ただの飾りじゃ作った意味が無い
風呂敷広げるのは構わないが、自分の身の丈に合わない広さが問題
多少時間掛けてでも実行可能な予定・計画立てよう
2013/01/30(水) 18:29:40.65ID:FcSskyLn
web関係の仕事をしているのならもう少しサイトの使い方とかそういうのを考えようや。
今のままじゃ素人のwebサイトの立て方使い方やん。
今のままじゃ素人のwebサイトの立て方使い方やん。
881 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/30(水) 18:45:14.90ID:WuY+ZnCo そもそも意味ないから初期から適当だし。
こっちで反応貰いながら作るんなら、あっちはログと纏め程度の役割しかないから今は何も書くことがない
書いたからぼちぼち投下してくけど
その前に飯食ってくる。腹減った
こっちで反応貰いながら作るんなら、あっちはログと纏め程度の役割しかないから今は何も書くことがない
書いたからぼちぼち投下してくけど
その前に飯食ってくる。腹減った
2013/01/30(水) 19:03:00.34ID:FcSskyLn
そもそも意味無いと思っているものをなんで作ったんだろう。不思議だなぁ。
901 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/30(水) 19:03:49.67ID:WuY+ZnCo LR違反だから
2013/01/30(水) 19:07:55.82ID:1049xPV+
2013/01/30(水) 19:11:01.74ID:FcSskyLn
>>90
うん、そう答えると思った。
LRはプロジェクトサイトを作ることなんだ。
わかるかな。今プロジェクトのサイトになっているかな??
つまり、早急にサイトの使い方を決めてプロジェクトサイトに仕立てなければLR違反をし続けていることになる。
うん、そう答えると思った。
LRはプロジェクトサイトを作ることなんだ。
わかるかな。今プロジェクトのサイトになっているかな??
つまり、早急にサイトの使い方を決めてプロジェクトサイトに仕立てなければLR違反をし続けていることになる。
931 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/30(水) 19:15:15.44ID:WuY+ZnCo サイト更新。txtファイル置いてきた。あっちの方が読みやすいと思う。↓以下ゲーム内容垂れ流し
ジャンル:サイボーグとロボットが戦うADV風RPG
コンセプト:戦略性の高い戦闘
戦闘の戦略性に主軸を置きたいので、マップ移動や雑魚戦の無いADV風でボスラッシュ的なRPG。
主人公はサイボーグで敵はロボット。
■ゲームの流れ
シナリオ、探索、戦闘の3つのパートをこなして進行する。
・シナリオ〜ストーリー進行やイベント、サブイベントをADV形式で見るモード。
・探索 〜ダンジョン探索や買い物、主人公のカスタマイズなどを選択メニュー形式で行うモード。
→
・戦闘 〜主にダンジョン探索時に発生する。敵はユニークモンスターのみ。
■シナリオ
自我を持った人工知能が世界中のロボットを支配して、人間を抹殺しようとして、
サイボーグになった主人公が単身、敵の親玉を倒しに行くというありがちな奴(仮)
シナリオはまだ決まってないけど、戦闘が雑魚無しの分レベルデザインにかける時間敵にもコンテンツ量が少なくなるから、
分岐を多くして周回しても楽しめるようにしたい。
→一周でパーツが集まりきらない様にする。
→同じ敵でも趣向やレベルデザインを変えて、飽きさせない様にする。
→風呂敷広がり過ぎないように選択で大きくシナリオを変えないようにする。あくまで短、中編程度のボリューム。
一旦枝分かれしてまた合流したり、単に会話の内容が変わるだけとか。
メインは戦闘なので、シナリオはあっさり目で。
■探索
敵の本拠地とか廃墟とか街とかを探索して、敵と戦ったり、部品拾ったり、シナリオ進めたりする。
買い物やカスタマイズはこのパートの街で行う。
歩行グラフィックでマップを歩きまわるような冗長な探索ではなく、選択メニューから選んで行き来する。
ダンジョン探索も同様に、MAP移動無し、雑魚戦無し。
主人公の装備であるパーツは敵からドロップしたり、探索で収集したり店で買ったりした部品を組み合わせて作る。
→一個しかない部品を必要とするレシピを数種類用意するなどして、パーツに制約を与えると面白いかも。
ジャンル:サイボーグとロボットが戦うADV風RPG
コンセプト:戦略性の高い戦闘
戦闘の戦略性に主軸を置きたいので、マップ移動や雑魚戦の無いADV風でボスラッシュ的なRPG。
主人公はサイボーグで敵はロボット。
■ゲームの流れ
シナリオ、探索、戦闘の3つのパートをこなして進行する。
・シナリオ〜ストーリー進行やイベント、サブイベントをADV形式で見るモード。
・探索 〜ダンジョン探索や買い物、主人公のカスタマイズなどを選択メニュー形式で行うモード。
→
・戦闘 〜主にダンジョン探索時に発生する。敵はユニークモンスターのみ。
■シナリオ
自我を持った人工知能が世界中のロボットを支配して、人間を抹殺しようとして、
サイボーグになった主人公が単身、敵の親玉を倒しに行くというありがちな奴(仮)
シナリオはまだ決まってないけど、戦闘が雑魚無しの分レベルデザインにかける時間敵にもコンテンツ量が少なくなるから、
分岐を多くして周回しても楽しめるようにしたい。
→一周でパーツが集まりきらない様にする。
→同じ敵でも趣向やレベルデザインを変えて、飽きさせない様にする。
→風呂敷広がり過ぎないように選択で大きくシナリオを変えないようにする。あくまで短、中編程度のボリューム。
一旦枝分かれしてまた合流したり、単に会話の内容が変わるだけとか。
メインは戦闘なので、シナリオはあっさり目で。
■探索
敵の本拠地とか廃墟とか街とかを探索して、敵と戦ったり、部品拾ったり、シナリオ進めたりする。
買い物やカスタマイズはこのパートの街で行う。
歩行グラフィックでマップを歩きまわるような冗長な探索ではなく、選択メニューから選んで行き来する。
ダンジョン探索も同様に、MAP移動無し、雑魚戦無し。
主人公の装備であるパーツは敵からドロップしたり、探索で収集したり店で買ったりした部品を組み合わせて作る。
→一個しかない部品を必要とするレシピを数種類用意するなどして、パーツに制約を与えると面白いかも。
941 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/30(水) 19:16:44.15ID:WuY+ZnCo ■戦闘
ATB式のフロントビュー戦闘。
主人公には『頭部』『胴部』『右腕』『左腕』『脚部』の5つの部位毎に耐久値(HP)と冷却率がある。
頭部と胴部を破壊されると敗北となり、各部位が破壊される毎に対応した能力値が低下し、一部の行動が選択できなくなる。
部位にはそれぞれパーツを装備できる。
攻撃したり、技を使用したり、敵の攻撃を回避したりすると、行動に対応した部位の冷却率が低下する。
冷却率が下がりすぎた部位はオーバーヒート状態になり、耐久値が減少したり、能力値が低下したりする。
冷却率は一定時間毎に回復する。回復量は冷却装置の能力に比例する。
○パーツ
頭部 〜中央処理装置
記憶装置
冷却装置
胴部 〜電源ユニット
装甲
冷却装置
右腕、左腕〜武器(銃器、重火器、レーザー兵器、白兵武器など)
冷却装置
脚部 〜機動装置(脚、キャタピラ、ローラーなど)
冷却装置
全てのパーツに共通して、重量と消費電力と耐久値の3つの数値がある。
ATB式のフロントビュー戦闘。
主人公には『頭部』『胴部』『右腕』『左腕』『脚部』の5つの部位毎に耐久値(HP)と冷却率がある。
頭部と胴部を破壊されると敗北となり、各部位が破壊される毎に対応した能力値が低下し、一部の行動が選択できなくなる。
部位にはそれぞれパーツを装備できる。
攻撃したり、技を使用したり、敵の攻撃を回避したりすると、行動に対応した部位の冷却率が低下する。
冷却率が下がりすぎた部位はオーバーヒート状態になり、耐久値が減少したり、能力値が低下したりする。
冷却率は一定時間毎に回復する。回復量は冷却装置の能力に比例する。
○パーツ
頭部 〜中央処理装置
記憶装置
冷却装置
胴部 〜電源ユニット
装甲
冷却装置
右腕、左腕〜武器(銃器、重火器、レーザー兵器、白兵武器など)
冷却装置
脚部 〜機動装置(脚、キャタピラ、ローラーなど)
冷却装置
全てのパーツに共通して、重量と消費電力と耐久値の3つの数値がある。
951 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/30(水) 19:17:47.87ID:WuY+ZnCo ○能力値
・「パワー」〜胴部パーツに装備する「電源ユニット」から全身に送られる電力の量。
この能力値よりも多くの電力を必要とするカスタマイズは行えない。
→強力な装備で全身を固められないため、カスタマイズに幅が生まれ、戦略性ゲーム性が増す。
・「充電」〜電気を必要とするレーザー銃などの武器や強力な技を使用すると消費する数値(一般的なRPGで言う所のMP)。
戦闘開始時は満充電状態で始まる。上限値は胴部パーツの「電源」の「容量」によって変わる。
機体全体が必要とする電力と「パワー」の差に比例して、一定時間毎に回復する。
敵の攻撃の回避等でも消費する。
一定以上電力が低下すると省電力モードになりパフォーマンスが悪化する。
その分、電気を必要とする武器は比較的強めの傾向にする。
→電気を必要とする武器や強力な技を安易に連発できなくなり、カスタマイズ時点での戦略的なゲーム性と
戦闘中の選択、配分などでの戦術的なゲーム性が増す。
・「総消費電力」〜パーツ全ての消費電力の合計値。
パワーよりも下回っていなければならない。
→能力と消費を抑えると、充電の回復量が増えて、継戦能力が増す。
一杯まで消費すると充電の回復量が少なくなり、電気を必要とする行動の回数に制限がかかる。
・「処理能力」〜技を使用するのに必要。
技毎に必要な「処理能力」が決められていて、「処理能力」が足りない技は覚えても使用できない。
「処理能力」が高い「中央処理装置」はオーバーヒートしやすくする。
・「記憶容量」〜技を覚えるのに必要。
技毎に覚える際に消費する「記憶容量」が決まっていて、強力な技を沢山覚える事はできない。
→初期に解禁された技も終盤まで使える。
・「総重量」〜装備したパーツに設定された重量の総計。
重量の増加に反比例して後述する敏捷性が下がる。
・「敏捷性」〜脚部パーツと地形に応じて増減する。
この数値が高いと次の行動までにかかる時間が減る。
総重量に反比例する
・「パワー」〜胴部パーツに装備する「電源ユニット」から全身に送られる電力の量。
この能力値よりも多くの電力を必要とするカスタマイズは行えない。
→強力な装備で全身を固められないため、カスタマイズに幅が生まれ、戦略性ゲーム性が増す。
・「充電」〜電気を必要とするレーザー銃などの武器や強力な技を使用すると消費する数値(一般的なRPGで言う所のMP)。
戦闘開始時は満充電状態で始まる。上限値は胴部パーツの「電源」の「容量」によって変わる。
機体全体が必要とする電力と「パワー」の差に比例して、一定時間毎に回復する。
敵の攻撃の回避等でも消費する。
一定以上電力が低下すると省電力モードになりパフォーマンスが悪化する。
その分、電気を必要とする武器は比較的強めの傾向にする。
→電気を必要とする武器や強力な技を安易に連発できなくなり、カスタマイズ時点での戦略的なゲーム性と
戦闘中の選択、配分などでの戦術的なゲーム性が増す。
・「総消費電力」〜パーツ全ての消費電力の合計値。
パワーよりも下回っていなければならない。
→能力と消費を抑えると、充電の回復量が増えて、継戦能力が増す。
一杯まで消費すると充電の回復量が少なくなり、電気を必要とする行動の回数に制限がかかる。
・「処理能力」〜技を使用するのに必要。
技毎に必要な「処理能力」が決められていて、「処理能力」が足りない技は覚えても使用できない。
「処理能力」が高い「中央処理装置」はオーバーヒートしやすくする。
・「記憶容量」〜技を覚えるのに必要。
技毎に覚える際に消費する「記憶容量」が決まっていて、強力な技を沢山覚える事はできない。
→初期に解禁された技も終盤まで使える。
・「総重量」〜装備したパーツに設定された重量の総計。
重量の増加に反比例して後述する敏捷性が下がる。
・「敏捷性」〜脚部パーツと地形に応じて増減する。
この数値が高いと次の行動までにかかる時間が減る。
総重量に反比例する
2013/01/30(水) 20:15:31.71ID:GGjvDn7a
低脳ゲー専のクソスレ
2013/01/30(水) 20:47:12.73ID:IH9NiOYw
まず、戦略と戦術の違いは分かってる?
2013/01/30(水) 21:32:27.26ID:FcSskyLn
ボスの数はどれくらいでプレイ時間はどれくらいを想定しているのか。
結局分岐が多いのか少ないのかどっち?
能力値とか部位は単純化できるんじゃない?
制約の種類が多いけどまとめたほうがいい、ちょっとわかりにくい。
そして、一通り読んでプレイしたいと思わなかった。
結局分岐が多いのか少ないのかどっち?
能力値とか部位は単純化できるんじゃない?
制約の種類が多いけどまとめたほうがいい、ちょっとわかりにくい。
そして、一通り読んでプレイしたいと思わなかった。
99>>1代行
2013/01/30(水) 21:34:43.74ID:tyDHRllo 選択した行動によって、行動が実行されるまでの時間と、次の行動までにかかる時間が変わる。
例:銃ならリロードするから次の行動まで時間がかかるけど、白兵武器だとその必要がないから短い。
逆に、白兵武器だと選択してから敵に接近して攻撃するから実行までにラグがあるけど、
銃はその必要がないから選択してすぐに実行される。
↑連投規制で間が空いたけど以上。後は何書いたらいい?
>>91-92
>>93
>サイト更新。txtファイル置いてきた。あっちの方が読みやすいと思う。
更新してきた。以降は暫定でプロジェクトの最新txtのアップとかスレッドの過去ログ保管とかに使う
>>91
>「俺がゲームを作るスレ」と大半が今でも思ってるはず
うん、でもそれって要は>>1がゲーム作って名無しが駄目だしするスレでしょ?
同じかなと思った
募集についてはまだしない
行き詰まったり、必要性を感じたら募集する
システム煮詰めたら、文字だけでテスト戦闘のみのα版作りにかかろうと思う
>>97
使い方間違ってる?
戦略はどういう戦い方、流れで勝利へ導くかっていう構想レベルの作戦で戦術は個々の戦闘の中での戦力の運用の仕方だよね?
このゲームではカスタマイズでどういうスタイルで戦うか決めて、実際にいろいろな敵ロボットと戦う戦闘中にパーツをどう運用して勝つか考える
だから、カスタマイズ時にレーザー寄りか実弾寄りか考えさせるのを戦略的なゲーム性の向上、
実際の戦闘の中で充電と能力値の配分を考えて行動を選択させるのを戦術的なゲーム性の向上って表現した
まぁここでどう表現するかなんてゲーム性には一切影響しないから間違ってても良いけど
例:銃ならリロードするから次の行動まで時間がかかるけど、白兵武器だとその必要がないから短い。
逆に、白兵武器だと選択してから敵に接近して攻撃するから実行までにラグがあるけど、
銃はその必要がないから選択してすぐに実行される。
↑連投規制で間が空いたけど以上。後は何書いたらいい?
>>91-92
>>93
>サイト更新。txtファイル置いてきた。あっちの方が読みやすいと思う。
更新してきた。以降は暫定でプロジェクトの最新txtのアップとかスレッドの過去ログ保管とかに使う
>>91
>「俺がゲームを作るスレ」と大半が今でも思ってるはず
うん、でもそれって要は>>1がゲーム作って名無しが駄目だしするスレでしょ?
同じかなと思った
募集についてはまだしない
行き詰まったり、必要性を感じたら募集する
システム煮詰めたら、文字だけでテスト戦闘のみのα版作りにかかろうと思う
>>97
使い方間違ってる?
戦略はどういう戦い方、流れで勝利へ導くかっていう構想レベルの作戦で戦術は個々の戦闘の中での戦力の運用の仕方だよね?
このゲームではカスタマイズでどういうスタイルで戦うか決めて、実際にいろいろな敵ロボットと戦う戦闘中にパーツをどう運用して勝つか考える
だから、カスタマイズ時にレーザー寄りか実弾寄りか考えさせるのを戦略的なゲーム性の向上、
実際の戦闘の中で充電と能力値の配分を考えて行動を選択させるのを戦術的なゲーム性の向上って表現した
まぁここでどう表現するかなんてゲーム性には一切影響しないから間違ってても良いけど
100名前は開発中のものです。
2013/01/30(水) 22:15:08.52ID:1049xPV+101名前は開発中のものです。
2013/01/30(水) 22:18:32.28ID:vwlJ/5ri 意見が欲しいからスレ立てたとのことなので、ぱっと思いついたこと。
コンセプトの戦略性の高い戦闘の「戦略性」とは何か。
他のゲームの戦闘と何か違うのか。コンセプトを決めたからにはビジョンみたいのがあると思うので聞いてみたい。
また、それを実現するために何をすべきなのか。システムは個人で構築可能なものなのか。
コード実装の方針が漠然とでもいいので思いつかないレベルのものをつくろうとするのであれば頓挫するので妥協と再検討が必要。
シナリオ、探索、戦闘を全て盛り込むと、当然ながら一つのゲームに三種類のゲームを詰め込むも同然となる。
3つのエンジンのようなものを積む必要が出てくるがこの労力は半端じゃない。まあ探索が選択式なら実質2エンジン。
他者向けじゃないにしろ、究極、ADV制作ツール、戦闘制作ツール を全て自分で一から制作するようなもの。
工数や規模はどの程度を想定しているのか。何十年とかければ話は別だが、
仮に製作期間を1年とした場合は、どれも広く浅くせざるを得ない。プロならともかく実績がない個人なら1年でもきつい。
それなりに遊べるようなものを仮に俺が作るならグラフィックとかシナリオとか抜きで、これだけで1年は見積もる。
丸1日ずっと使えるなら別だが仕事や私用があることも当然考慮しないといけないというところが重要。
周回プレイをさせる場合、整合性をとるのが非常に難しくなる。
処理的には一括で制御するとしてもデバッグが非常に面倒。
また同じ敵に複数の思考パターンを持たせるとする場合のAIはどうするのか。
思考パターンは敵ごとに異なるのか。だとするとAIを敵の数×αだけ作る事になる。
これはプロでもメンバーを集めて作業するレベル。妥協点をどこにするのかを聞きたい。
ただここで妥協すれば当然コンセプトからも外れる。そのボーダーはどこでどう実現するのか。
パーツによるカスタマイズとあるがパーツはどの程度作るつもりなのか。
冷静に考えてほしいのが部位ごとに何十種類とパーツを作った際のパーツ総数。
そして組み合わせパターンの総数。当然ながら全てのパーツにパラメータを割り振り、かつバランスを崩壊させないとなると
どれだけの労力が必要かわかるはず。ちょっとパーツ増やすだけで何千パターンの確認が必要になる。
コンセプトの戦略性の高い戦闘の「戦略性」とは何か。
他のゲームの戦闘と何か違うのか。コンセプトを決めたからにはビジョンみたいのがあると思うので聞いてみたい。
また、それを実現するために何をすべきなのか。システムは個人で構築可能なものなのか。
コード実装の方針が漠然とでもいいので思いつかないレベルのものをつくろうとするのであれば頓挫するので妥協と再検討が必要。
シナリオ、探索、戦闘を全て盛り込むと、当然ながら一つのゲームに三種類のゲームを詰め込むも同然となる。
3つのエンジンのようなものを積む必要が出てくるがこの労力は半端じゃない。まあ探索が選択式なら実質2エンジン。
他者向けじゃないにしろ、究極、ADV制作ツール、戦闘制作ツール を全て自分で一から制作するようなもの。
工数や規模はどの程度を想定しているのか。何十年とかければ話は別だが、
仮に製作期間を1年とした場合は、どれも広く浅くせざるを得ない。プロならともかく実績がない個人なら1年でもきつい。
それなりに遊べるようなものを仮に俺が作るならグラフィックとかシナリオとか抜きで、これだけで1年は見積もる。
丸1日ずっと使えるなら別だが仕事や私用があることも当然考慮しないといけないというところが重要。
周回プレイをさせる場合、整合性をとるのが非常に難しくなる。
処理的には一括で制御するとしてもデバッグが非常に面倒。
また同じ敵に複数の思考パターンを持たせるとする場合のAIはどうするのか。
思考パターンは敵ごとに異なるのか。だとするとAIを敵の数×αだけ作る事になる。
これはプロでもメンバーを集めて作業するレベル。妥協点をどこにするのかを聞きたい。
ただここで妥協すれば当然コンセプトからも外れる。そのボーダーはどこでどう実現するのか。
パーツによるカスタマイズとあるがパーツはどの程度作るつもりなのか。
冷静に考えてほしいのが部位ごとに何十種類とパーツを作った際のパーツ総数。
そして組み合わせパターンの総数。当然ながら全てのパーツにパラメータを割り振り、かつバランスを崩壊させないとなると
どれだけの労力が必要かわかるはず。ちょっとパーツ増やすだけで何千パターンの確認が必要になる。
102名前は開発中のものです。
2013/01/30(水) 22:30:16.92ID:vwlJ/5ri パーツに関して言えば、バランス崩壊を恐れてパーツごとのパラメータ差異を微小にするとカスタマイズ制は皆無になる。
ユーザに明確な変化が見えないため、「何でもいい」となる。これもまたゲーム性崩壊の要因となる。
もちろんパーツに個性をつけた場合は前レスにもあるとおり、気の遠くなるような調整が必要。
次に戦闘に関して。
細かいのはまあ良いとして、ひとつ言いたいのがユーザーが求めるものと開発者の自己満足に剥離があること。
色々細かい部位破損なんかを用意して、どうだ!これが戦略性だ!というのは限度がある。
というのも今の記載を見る限り、正直面倒くさい。
市販のゲームならそれでも美しいグラフィックや洗練されたシナリオ、演出があってよいかもしれない。
果たしてフリーのゲームでそんなに必死にやるものなのか。フリーゲームを落とすプレイヤー層を考慮しているのか。
「自分の思うゲームを完成させたい」スレなら良い経験にもなるが、「面白いゲームを作る」という点では
この時点で既に破綻している。自分が面白いゲームではなくて多くの人に面白いと思ってもらえるゲームを作りたいはず。
ジャンルからしてただでさえ、コアなところがあるのにその幅をさらに狭める。
簡単にDL出来る分、捨てられるのも早い。
大量に能力があるのもそれはそれでいいが、何度か言っているがバランスはどうなるのか。
本当にそれらの能力を有効活用できるのか。敵と戦う以上、能力ごとのバランス以外にも敵のパラメータとのバランス関係も
慎重を極めないと、簡単すぎる/難しすぎる といったことが容易に発生する。
ユーザに明確な変化が見えないため、「何でもいい」となる。これもまたゲーム性崩壊の要因となる。
もちろんパーツに個性をつけた場合は前レスにもあるとおり、気の遠くなるような調整が必要。
次に戦闘に関して。
細かいのはまあ良いとして、ひとつ言いたいのがユーザーが求めるものと開発者の自己満足に剥離があること。
色々細かい部位破損なんかを用意して、どうだ!これが戦略性だ!というのは限度がある。
というのも今の記載を見る限り、正直面倒くさい。
市販のゲームならそれでも美しいグラフィックや洗練されたシナリオ、演出があってよいかもしれない。
果たしてフリーのゲームでそんなに必死にやるものなのか。フリーゲームを落とすプレイヤー層を考慮しているのか。
「自分の思うゲームを完成させたい」スレなら良い経験にもなるが、「面白いゲームを作る」という点では
この時点で既に破綻している。自分が面白いゲームではなくて多くの人に面白いと思ってもらえるゲームを作りたいはず。
ジャンルからしてただでさえ、コアなところがあるのにその幅をさらに狭める。
簡単にDL出来る分、捨てられるのも早い。
大量に能力があるのもそれはそれでいいが、何度か言っているがバランスはどうなるのか。
本当にそれらの能力を有効活用できるのか。敵と戦う以上、能力ごとのバランス以外にも敵のパラメータとのバランス関係も
慎重を極めないと、簡単すぎる/難しすぎる といったことが容易に発生する。
103名前は開発中のものです。
2013/01/30(水) 22:40:17.50ID:vwlJ/5ri 正直俺がこれだけの実装をしといてまともに遊べるゲームをグラフィック、シナリオも含めて
一人で作れといわれたら少なくとも3年は見積もる。
仕事が忙しいときは着手できないしな。
もちろん3年で出来るように妥協点を探していくことになる。
正直にいうと、はじめて作るゲームにしては無駄に規模がでかすぎる。
理想と現実、自分の実力を見極めないといけないと思う。
そして3年って時間がでかい。仕事ならいいけど趣味だと、その3年で絶対別のことに興味が出てきたり、
別のゲームを作りたくなったりする。俺ならどんなに長くても1年。1年で完成させることを前提にして仕様を構築する。
まず期間を決めて、その期間で実現できる仕様に妥協する作業が必要に思う。
一人で作れといわれたら少なくとも3年は見積もる。
仕事が忙しいときは着手できないしな。
もちろん3年で出来るように妥協点を探していくことになる。
正直にいうと、はじめて作るゲームにしては無駄に規模がでかすぎる。
理想と現実、自分の実力を見極めないといけないと思う。
そして3年って時間がでかい。仕事ならいいけど趣味だと、その3年で絶対別のことに興味が出てきたり、
別のゲームを作りたくなったりする。俺ならどんなに長くても1年。1年で完成させることを前提にして仕様を構築する。
まず期間を決めて、その期間で実現できる仕様に妥協する作業が必要に思う。
104名前は開発中のものです。
2013/01/30(水) 22:42:11.56ID:vwlJ/5ri105名前は開発中のものです。
2013/01/30(水) 22:54:14.62ID:GwiIIM/n >>104
これって、RPGつくーる でしょ。 シナリオとメディア一式あれば、時間だけで出来上がる。
これって、RPGつくーる でしょ。 シナリオとメディア一式あれば、時間だけで出来上がる。
106名前は開発中のものです。
2013/01/30(水) 22:56:37.09ID:vwlJ/5ri107名前は開発中のものです。
2013/01/30(水) 23:34:33.30ID:jYt3ufr9 本格的クラッシャー VS Web系学生
こりゃ先が楽しみじゃわい
こりゃ先が楽しみじゃわい
108名前は開発中のものです。
2013/01/30(水) 23:44:48.15ID:cZuhgiqX 飢えたクラッシャーをもっと呼んでくるぜ。
109>>1代行
2013/01/31(木) 00:34:25.74ID:uVmQb6Hy >他のゲームの戦闘と何か違うのか
フリゲでRPGの戦闘って言うと、ドラクエを模倣したような戦闘が9割以上だよね
俺が作りたがってる戦略性の高い戦闘っていうのは、そういうレベルを上げて戦うコマンド連打するような単調な戦闘じゃなく、
複雑に色んな要素が絡み合ってて頭捻って、試行錯誤して、強い敵をギリギリで倒すカタルシスを味わえる戦闘
探索は良いとして、ADVはネット上に多くの記事やサンプルがあるからそれらを参考にして
バックログ機能とスキップ機能だけ付けた最低限度のものにしようと思ってる
戦闘システムはテスト版作ってみて実装が困難なものや冗長に感じた部分を削る
これによって著しくゲーム性が損なわれるとは思ってない
周回プレイは……そうなのか
とりあえず一周作ってみて余力あったらチャレンジって方針に転換しようかな
パーツについては短中編だから全ての部位に何十種類も用意するつもりはない
多くても20種類までかな
>パターンの総数
馬鹿正直に全部の組み合わせを総当りで試すとか言い出さなきゃ可能じゃない?無理かな
このゲームが受け入れられるかどうか、万人受けはしないとは流石に思ってる
でもコアではあるけど一部で共通点を持つゲームが支持されてるから、作ってみる価値はあると思う
期間はとりあえず2年にしようかな
1年でプログラム、システムグラフィック完成を目標にする
残り1年はシナリオ、ゲームバランス、絵に費やす
これで完成したものが良い成果を出さなくても無駄にはならないと思う
もともと作品作るのが好きで趣味で動画編集とかWEB制作やってる人間だし
絵の練習と作曲の勉強は楽しいから趣味として続くと思う
大学の学科が情報電子系だからプログラムはできないと人生詰むし
フリゲでRPGの戦闘って言うと、ドラクエを模倣したような戦闘が9割以上だよね
俺が作りたがってる戦略性の高い戦闘っていうのは、そういうレベルを上げて戦うコマンド連打するような単調な戦闘じゃなく、
複雑に色んな要素が絡み合ってて頭捻って、試行錯誤して、強い敵をギリギリで倒すカタルシスを味わえる戦闘
探索は良いとして、ADVはネット上に多くの記事やサンプルがあるからそれらを参考にして
バックログ機能とスキップ機能だけ付けた最低限度のものにしようと思ってる
戦闘システムはテスト版作ってみて実装が困難なものや冗長に感じた部分を削る
これによって著しくゲーム性が損なわれるとは思ってない
周回プレイは……そうなのか
とりあえず一周作ってみて余力あったらチャレンジって方針に転換しようかな
パーツについては短中編だから全ての部位に何十種類も用意するつもりはない
多くても20種類までかな
>パターンの総数
馬鹿正直に全部の組み合わせを総当りで試すとか言い出さなきゃ可能じゃない?無理かな
このゲームが受け入れられるかどうか、万人受けはしないとは流石に思ってる
でもコアではあるけど一部で共通点を持つゲームが支持されてるから、作ってみる価値はあると思う
期間はとりあえず2年にしようかな
1年でプログラム、システムグラフィック完成を目標にする
残り1年はシナリオ、ゲームバランス、絵に費やす
これで完成したものが良い成果を出さなくても無駄にはならないと思う
もともと作品作るのが好きで趣味で動画編集とかWEB制作やってる人間だし
絵の練習と作曲の勉強は楽しいから趣味として続くと思う
大学の学科が情報電子系だからプログラムはできないと人生詰むし
110名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 00:39:23.17ID:+Wl9SS9z 理系の学生は 遊んでるヒマが無いだろう。 すごく忙しいハズだ
111名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 00:45:12.55ID:wc/pmLvR112名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 00:46:59.21ID:wc/pmLvR 誤爆www
113名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 01:35:11.79ID:9fTfVCj+ >>109
>複雑に色んな要素が絡み合ってて頭捻って、試行錯誤して、強い敵をギリギリで倒すカタルシスを味わえる戦闘
これについて具体的に聞いてみたい。
多くのゲームがそういう戦闘を理想として開発してるけど、プロでさえなかなかそこまでバランスよく仕上げられない中、
どういった要素でそれを実現していくのかに興味がある。
>複雑に色んな要素が絡み合ってて頭捻って、試行錯誤して、強い敵をギリギリで倒すカタルシスを味わえる戦闘
これについて具体的に聞いてみたい。
多くのゲームがそういう戦闘を理想として開発してるけど、プロでさえなかなかそこまでバランスよく仕上げられない中、
どういった要素でそれを実現していくのかに興味がある。
114名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 01:59:34.70ID:NgOEQ2xD その結果、LVを上げて物理で殴ればよくなったりな
115名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 02:03:44.88ID:NyoQQhH7 >強い敵をギリギリで倒すカタルシスを味わえる戦闘
これって敵を倒せる答え(組み合わせ)が1つ2つしかないってことだろ。
最適な答えを知ったら二回目は遊べないな。
>レベルを上げて戦うコマンド連打するような単調な戦闘じゃなく、
それ気取った奴がよくいう台詞だけど、
メガテン・世界樹の迷宮とかメダロットでもそういいつつレベルがあるんだぜ?
これって敵を倒せる答え(組み合わせ)が1つ2つしかないってことだろ。
最適な答えを知ったら二回目は遊べないな。
>レベルを上げて戦うコマンド連打するような単調な戦闘じゃなく、
それ気取った奴がよくいう台詞だけど、
メガテン・世界樹の迷宮とかメダロットでもそういいつつレベルがあるんだぜ?
116名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 07:14:24.60ID:dW6JAn8u アチャー、初心者にありがちな死亡フラグがギンギンに立っているぜぇw
悪いことは言わない。いろいろと思いはあるかもしれんが、
最初はせいぜい半年で完成できるものを作ってみろ。
戦略性のあるゲームを作るのは結構。
でも君自身のゲーム製作の戦略はまったく現実味が無いぜ。
上の企画も突っ込みどころが満載だけど、
一番大事なところを言うと、「戦略性がある」という言葉を使わずに、戦略性があるということを理解できるような具体的な説明にしないといけない。
説得力が無いし、本当に戦略性があるのかが見えてこないの。
だから面白くなりそうかも判断できないの。
悪いことは言わない。いろいろと思いはあるかもしれんが、
最初はせいぜい半年で完成できるものを作ってみろ。
戦略性のあるゲームを作るのは結構。
でも君自身のゲーム製作の戦略はまったく現実味が無いぜ。
上の企画も突っ込みどころが満載だけど、
一番大事なところを言うと、「戦略性がある」という言葉を使わずに、戦略性があるということを理解できるような具体的な説明にしないといけない。
説得力が無いし、本当に戦略性があるのかが見えてこないの。
だから面白くなりそうかも判断できないの。
117名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 09:27:52.90ID:JQ8MbTL0 話が長すぎ
もっと簡単にまとめろよ
すごいわかりづらい
Dota2のほうがおもしろいしな
もっと簡単にまとめろよ
すごいわかりづらい
Dota2のほうがおもしろいしな
118>>1代行
2013/01/31(木) 09:43:40.73ID:uVmQb6Hy 連投規制で全然書き込めないから代行依頼してる
俺は面白い戦闘には爽快感が必要だと思ってるけど、爽快感に必要なのはグラフィックやサウンドがほとんどでゲームの本質ではないと思った
だから、爽快感以外で戦闘の面白さを決める要素は何か考えた
爽快感が無くて戦闘が面白いゲームといえば、俺はダークソウルとか世界樹の迷宮とかを思い浮かべる
これらのゲームに共通してあるのが戦闘によるとカタルシスと解の多さだった
それがあるゲームが所謂、戦略性が高いゲームなんじゃないか
戦略性が高いと評されるようなゲームにはそれらがあるように思える
じゃあ、それを生むには何が必要なのかっていうと
カタルシスは難易度やジレンマからの開放から生まれて、解の多さもやっぱりジレンマで生まれると思うから
戦略性の高いゲームには制約によるジレンマが必要だと考えた
例えば、ダークソウルではレベルを上げて伸ばせる能力が極限られてるから
何かに特化したりしなければならず、結果、キャラの育て方にいろいろな種類が生まれる
世界樹の迷宮の職業とスキルポイントも同じ原理でパーティ編成の方法に無数の解を生んでる
面白い戦闘を俺一人で作ろうと考えるならグラフィックやサウンドが必要な爽快感よりも戦略性が必要だよね
だから、戦略性の高い戦闘を作ろうとして考えたのがパーツ方式や電力、処理能力、冷却率、重量などのシステム
俺は面白い戦闘には爽快感が必要だと思ってるけど、爽快感に必要なのはグラフィックやサウンドがほとんどでゲームの本質ではないと思った
だから、爽快感以外で戦闘の面白さを決める要素は何か考えた
爽快感が無くて戦闘が面白いゲームといえば、俺はダークソウルとか世界樹の迷宮とかを思い浮かべる
これらのゲームに共通してあるのが戦闘によるとカタルシスと解の多さだった
それがあるゲームが所謂、戦略性が高いゲームなんじゃないか
戦略性が高いと評されるようなゲームにはそれらがあるように思える
じゃあ、それを生むには何が必要なのかっていうと
カタルシスは難易度やジレンマからの開放から生まれて、解の多さもやっぱりジレンマで生まれると思うから
戦略性の高いゲームには制約によるジレンマが必要だと考えた
例えば、ダークソウルではレベルを上げて伸ばせる能力が極限られてるから
何かに特化したりしなければならず、結果、キャラの育て方にいろいろな種類が生まれる
世界樹の迷宮の職業とスキルポイントも同じ原理でパーティ編成の方法に無数の解を生んでる
面白い戦闘を俺一人で作ろうと考えるならグラフィックやサウンドが必要な爽快感よりも戦略性が必要だよね
だから、戦略性の高い戦闘を作ろうとして考えたのがパーツ方式や電力、処理能力、冷却率、重量などのシステム
119名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 10:06:00.47ID:NgOEQ2xD これは期待できそうだ・・
このスレから神ゲーが生まれる予感がするぜ
このスレから神ゲーが生まれる予感がするぜ
120名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 11:07:29.80ID:NyoQQhH7 戦略って双方の読み合い・妨害とかあってのものだろ
ただの火・水・風みたいなジャンケン関係になるのがオチ
ただの火・水・風みたいなジャンケン関係になるのがオチ
121名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 12:10:54.39ID:NyoQQhH7 海外プロキシ使って書き込めばいいじゃん
122名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 20:03:45.58ID:dW6JAn8u >>118
ん?それで答えたつもりなの?
既存のゲームの解説はいらないから、その続きが聞きたいんだけど。
いや、それ以前にこのままこの企画のようなものを進めるの?
そしてあまたの初心者と同じ轍を踏んで消滅してしまうの?
ん?それで答えたつもりなの?
既存のゲームの解説はいらないから、その続きが聞きたいんだけど。
いや、それ以前にこのままこの企画のようなものを進めるの?
そしてあまたの初心者と同じ轍を踏んで消滅してしまうの?
123名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 20:55:26.35ID:9fTfVCj+ なんでグラフィックや爽快感に傾いてるのかというと、ほとんどのプレイヤーがそういう簡潔かつ分かりやすい結果を望むから。
色々なパラメータを絡めてっていうのは開発者側の視点で考えれば、こんなに面白いんだぞってなるけど、
プレイヤーからしたらただただ面倒くさいだけ。そういうゲームをプレイする数少ない層は、ネットでフリーゲームを落とす層と剥離してる。
戦略性、戦略性言ってるけど、面白いゲームを作るための戦略が間違ってる。
あとはパラメータがあるのは分かったけど、それらをどう有効活用するのかが不明。
実装するということを忘れてはいないか。
色々なパラメータを絡めてっていうのは開発者側の視点で考えれば、こんなに面白いんだぞってなるけど、
プレイヤーからしたらただただ面倒くさいだけ。そういうゲームをプレイする数少ない層は、ネットでフリーゲームを落とす層と剥離してる。
戦略性、戦略性言ってるけど、面白いゲームを作るための戦略が間違ってる。
あとはパラメータがあるのは分かったけど、それらをどう有効活用するのかが不明。
実装するということを忘れてはいないか。
1241 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/31(木) 20:58:05.91ID:I7wRs8wq 戦略性という言葉が曖昧でどういう所がゲームの面白さに繋がるのかわからないという意見に対して
抽象的な説明じゃ分かりづらいだろうから例えとして既存のゲーム挙げてるだけで
あくまで文の主旨はゲームの戦闘にある根底の面白さ、戦略性についてなんだけど
これで理解できないなら答えようがない
この企画を進めるつもりだけど、何か改善すべき点があれば指摘して、具体的な改善案を提示して欲しい
消滅はしないよ
抽象的な説明じゃ分かりづらいだろうから例えとして既存のゲーム挙げてるだけで
あくまで文の主旨はゲームの戦闘にある根底の面白さ、戦略性についてなんだけど
これで理解できないなら答えようがない
この企画を進めるつもりだけど、何か改善すべき点があれば指摘して、具体的な改善案を提示して欲しい
消滅はしないよ
125名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 21:20:45.76ID:9fTfVCj+ >>1は色々なパラメータやパーツがあって、様々な解がある戦闘と答えてくれたけど、
それに対しての反応が良く分からない、理解できない、というもの。
何故理解されないのか。それはその説明では>>1が何を作りたいのか全く想像できないから。
ゲームを作るには実装が必要なんだけど、「誰でもわかる」明確な仕様が固まっていることが前提なわけで、
理解されないってところがもう間違っている。つまり具体性に欠いている。
今多くの人が>>1に説明を求めているは>>1が実現したい>>1独自の具体的な戦闘システム。
パーツとパラメータがあって、多くの解があって、例としてはこういうゲームで、ということではない。
たぶん皆が聞きたいのは以下のような構想。
・まず戦闘はどのような手順で行われていくのか。(パラメータの判定を含めて)
・それぞれのパラメータが例えば「5」異なったら何がどう変わるのか。
・どのパラメータが高くてどのパラメータが低いとどうなるのか。
・敵のパラメータが「どう」あると、どのパラメータが「どう」作用するのか
・敵のAI、すなわち行動パターンはどういうものなのか(これはフローチャートで、せっかくサイトがあるので有効活用して公開して欲しい)
あわせて、プレイヤーがこういう行動を取ったらこういう行動を取る、というような文章もあわせてくれると理解が進むと思う。
└それを実装するため設計思想を持ち合わせているのか、という点も気になる(期待もこめて)
最後に上記から、いったい何が楽しめるポイントとなるのかをまとめて欲しい。
まだ決まってないなら、つまり理解されないのも当然。決まってないんだから。
→となるとやるべきことは『仕様を固めること』 って感じに何をすべきか見えてくると思う。
これだけ大量のレスが来るうちが華。それだけ期待されてるんだよ。
こいつは本当に駄目だ、言っても無駄だって思われたら、書き込みもなくなる。たぶん今がその直前。
理解させるべきところを、理解できないなら、と切り捨てるのが特にまずい。
何故理解されないのかが重要であって。
それに対しての反応が良く分からない、理解できない、というもの。
何故理解されないのか。それはその説明では>>1が何を作りたいのか全く想像できないから。
ゲームを作るには実装が必要なんだけど、「誰でもわかる」明確な仕様が固まっていることが前提なわけで、
理解されないってところがもう間違っている。つまり具体性に欠いている。
今多くの人が>>1に説明を求めているは>>1が実現したい>>1独自の具体的な戦闘システム。
パーツとパラメータがあって、多くの解があって、例としてはこういうゲームで、ということではない。
たぶん皆が聞きたいのは以下のような構想。
・まず戦闘はどのような手順で行われていくのか。(パラメータの判定を含めて)
・それぞれのパラメータが例えば「5」異なったら何がどう変わるのか。
・どのパラメータが高くてどのパラメータが低いとどうなるのか。
・敵のパラメータが「どう」あると、どのパラメータが「どう」作用するのか
・敵のAI、すなわち行動パターンはどういうものなのか(これはフローチャートで、せっかくサイトがあるので有効活用して公開して欲しい)
あわせて、プレイヤーがこういう行動を取ったらこういう行動を取る、というような文章もあわせてくれると理解が進むと思う。
└それを実装するため設計思想を持ち合わせているのか、という点も気になる(期待もこめて)
最後に上記から、いったい何が楽しめるポイントとなるのかをまとめて欲しい。
まだ決まってないなら、つまり理解されないのも当然。決まってないんだから。
→となるとやるべきことは『仕様を固めること』 って感じに何をすべきか見えてくると思う。
これだけ大量のレスが来るうちが華。それだけ期待されてるんだよ。
こいつは本当に駄目だ、言っても無駄だって思われたら、書き込みもなくなる。たぶん今がその直前。
理解させるべきところを、理解できないなら、と切り捨てるのが特にまずい。
何故理解されないのかが重要であって。
126名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 21:25:03.69ID:BWHCh8kk 形も出来てない状態でスレ建てた時点で、居るのは物好きくらいじゃね
1271 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/31(木) 21:51:08.45ID:I7wRs8wq >>123
グラフィックやサウンドが優れてなくても評価されてるゲームは一杯あるでしょ?
それで、なんでかな?って思って考えたら
面白い戦闘にはカタルシスと自由度があって、そういう戦闘は戦略性があるって言われてるよね
個人製作でゲーム作るならグラフィックやサウンドには凝れないから
面白いゲーム作るには戦略性があるゲームを作るのが良いと思った
で、面白い戦闘に必要な要素は制約によるジレンマで生まれるからこういうシステムを考えた
って、言ってる事は>>118と変わらんけど
戦略性のある戦闘を作ろうとするんじゃ面白いゲーム作れない、ってのはおかしな話
グラフィックやサウンドに凝る以外に面白いゲームを作る方法が無いみたいに聞こえる
ムービーゲー信者なの?
俺の考えたパラメータとシステムがどういう風に戦略性に作用するかは一応、右矢印の後に書いてたけどもう一度まとめると
パーツ方式→パーツの組み合わせで自由度が増す
電力、処理能力、冷却率、重量
→自由なだけでは結局答えは最強の組み合わせのみになるから、制約を与える事で
ジレンマを生み、解の数を増やす。カタルシスにも繋がる
例:新しい電力ユニットを手に入れる→制約からの開放。より多くの組み合わせができる→カタルシス
>>125
具体的な数値弄り、ゲームバランスはシステムができてから調整するものだから現段階では答えようがない
戦闘の流れは
戦闘開始→速い方から行動する→使うパーツ、技などを選択→その行動の準備に必要な時間だけ待機→
→(ATB式だから、その間に行動準備が完了した奴が行動選択したり行動実行したりする)→選択した行動を実行→ダメージ処理→
→行動毎に決められた時間だけ次の行動選択まで待機→(その間に行動準備完了した奴が行動選択したり実行したり)→行動選択→(ry
そして行数が足りないから次のレスに続く
グラフィックやサウンドが優れてなくても評価されてるゲームは一杯あるでしょ?
それで、なんでかな?って思って考えたら
面白い戦闘にはカタルシスと自由度があって、そういう戦闘は戦略性があるって言われてるよね
個人製作でゲーム作るならグラフィックやサウンドには凝れないから
面白いゲーム作るには戦略性があるゲームを作るのが良いと思った
で、面白い戦闘に必要な要素は制約によるジレンマで生まれるからこういうシステムを考えた
って、言ってる事は>>118と変わらんけど
戦略性のある戦闘を作ろうとするんじゃ面白いゲーム作れない、ってのはおかしな話
グラフィックやサウンドに凝る以外に面白いゲームを作る方法が無いみたいに聞こえる
ムービーゲー信者なの?
俺の考えたパラメータとシステムがどういう風に戦略性に作用するかは一応、右矢印の後に書いてたけどもう一度まとめると
パーツ方式→パーツの組み合わせで自由度が増す
電力、処理能力、冷却率、重量
→自由なだけでは結局答えは最強の組み合わせのみになるから、制約を与える事で
ジレンマを生み、解の数を増やす。カタルシスにも繋がる
例:新しい電力ユニットを手に入れる→制約からの開放。より多くの組み合わせができる→カタルシス
>>125
具体的な数値弄り、ゲームバランスはシステムができてから調整するものだから現段階では答えようがない
戦闘の流れは
戦闘開始→速い方から行動する→使うパーツ、技などを選択→その行動の準備に必要な時間だけ待機→
→(ATB式だから、その間に行動準備が完了した奴が行動選択したり行動実行したりする)→選択した行動を実行→ダメージ処理→
→行動毎に決められた時間だけ次の行動選択まで待機→(その間に行動準備完了した奴が行動選択したり実行したり)→行動選択→(ry
そして行数が足りないから次のレスに続く
128名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 21:54:48.57ID:lsaQmF8I 早く触って遊びたいんだよ!
実際触って見ないと分からないこともある。
実装して作り直しての繰り返しがゲーム制作なんだから
ウダウダ言わずに作ってくれ。
期待してる。
実際触って見ないと分からないこともある。
実装して作り直しての繰り返しがゲーム制作なんだから
ウダウダ言わずに作ってくれ。
期待してる。
129名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 22:01:53.69ID:NgOEQ2xD そうだそうだ 早くプレイさせろ まだか!
130名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 22:06:02.56ID:9fTfVCj+ >>127
>戦略性のある戦闘を作ろうとするんじゃ面白いゲーム作れない、ってのはおかしな話
>グラフィックやサウンドに凝る以外に面白いゲームを作る方法が無いみたいに聞こえる
>ムービーゲー信者なの?
これに関しては俺の書き方が悪かったな。申し訳ない。
面白いゲームを作れる作れない、ではなくて、
フリーゲームをDLする層にそういった戦略面を重視したSF風味のゲームを好む層が少ない、というより少なかった、ということ。
それよりは単純シンプルで分かりやすいほうが遊んでもらえたんだよね。
そして、面白いゲームを作る ってことだから、なるべく万人向けにする意図があるのだろうと思ってたんだ。
>戦略性のある戦闘を作ろうとするんじゃ面白いゲーム作れない、ってのはおかしな話
>グラフィックやサウンドに凝る以外に面白いゲームを作る方法が無いみたいに聞こえる
>ムービーゲー信者なの?
これに関しては俺の書き方が悪かったな。申し訳ない。
面白いゲームを作れる作れない、ではなくて、
フリーゲームをDLする層にそういった戦略面を重視したSF風味のゲームを好む層が少ない、というより少なかった、ということ。
それよりは単純シンプルで分かりやすいほうが遊んでもらえたんだよね。
そして、面白いゲームを作る ってことだから、なるべく万人向けにする意図があるのだろうと思ってたんだ。
1311 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/31(木) 22:23:10.59ID:I7wRs8wq >>125
敵にも主人公と同じように(パーツの入れ替えが無いから簡略化はするが)パラメータを設定する
部位毎に耐久値があってコアにあたる部位を破壊すると戦闘不能になって、全ての敵を倒したらPCの勝ち
敏捷性と行動毎の実行時間、準備時間もあってセミリアルタイムに戦闘が進行する
とか
AIの専門的知識はないから、主人公の全ての行動に対して最適な反応をするようなAIは作れそうにない
だから大まかなパターンをいくつか作ってそれに沿って、ある程度主人公の行動を判断基準にして行動選択するようなのにする
PCの待機時間ギリギリを計算したり、PCの傾向に合わせたりして行動するようなのは難しい
できるとしたら、
PCが大技使おうとしたら防御する、それ以外は基本的に電力尽きるまでレーザーとかの大技使って、尽きたら貯まるまで別の攻撃
みたいな感じ
プレイヤーを妨害してくるような、Civみたいな対戦的思考のAIを持った敵じゃなくて、
どんと構えてプレイヤーに攻略させる壁的な敵でも面白くはなると思う
メインはパーツのカスタマイズだし
>>130
万人受けって月夜に響くノクターンRみたいな奴とか、市販でいうとFFみたいな奴でしょ?
個人製作では無理かな、と思った
面白いゲーム作るってスレタイは、単にその方が人来ると思ったから、そうした。期待してたのと違ったようならごめん
何はともあれ、作ってみないとわからないし、今週フロー書いて、4月までに戦闘だけのテスト版出すのを目標にしてとりかかるかな
敵にも主人公と同じように(パーツの入れ替えが無いから簡略化はするが)パラメータを設定する
部位毎に耐久値があってコアにあたる部位を破壊すると戦闘不能になって、全ての敵を倒したらPCの勝ち
敏捷性と行動毎の実行時間、準備時間もあってセミリアルタイムに戦闘が進行する
とか
AIの専門的知識はないから、主人公の全ての行動に対して最適な反応をするようなAIは作れそうにない
だから大まかなパターンをいくつか作ってそれに沿って、ある程度主人公の行動を判断基準にして行動選択するようなのにする
PCの待機時間ギリギリを計算したり、PCの傾向に合わせたりして行動するようなのは難しい
できるとしたら、
PCが大技使おうとしたら防御する、それ以外は基本的に電力尽きるまでレーザーとかの大技使って、尽きたら貯まるまで別の攻撃
みたいな感じ
プレイヤーを妨害してくるような、Civみたいな対戦的思考のAIを持った敵じゃなくて、
どんと構えてプレイヤーに攻略させる壁的な敵でも面白くはなると思う
メインはパーツのカスタマイズだし
>>130
万人受けって月夜に響くノクターンRみたいな奴とか、市販でいうとFFみたいな奴でしょ?
個人製作では無理かな、と思った
面白いゲーム作るってスレタイは、単にその方が人来ると思ったから、そうした。期待してたのと違ったようならごめん
何はともあれ、作ってみないとわからないし、今週フロー書いて、4月までに戦闘だけのテスト版出すのを目標にしてとりかかるかな
132名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 22:31:30.73ID:9fTfVCj+ >具体的な数値弄り、ゲームバランスはシステムができてから調整するものだから現段階では答えようがない
これに関しては、アドバイス。
パラメータ調整は確かにシステムが出来てからするんだけど、俺が言ったあの細かい点については
基本的に最初から決められているべきもの。決まってないと後半で相当きつい目にあう。
なので、数値一つでどう影響するかまできっちり決めて、公開して欲しい。これは実装に取り掛かる前にやるマスト項目。
システムが出来てから行うのは、最初に決められた想定からのズレを修正するものであって、
全て一から調整するわけじゃない。収拾がつかなくなる。
>>131
いや、市販ゲームのようなものは確かに万人向けだけど、流石に個人では無理なのは分かってるよ。
例えばだけど、俺が作った中では横スクロールアクションが一番受けが良かった。そういう感じかな。
1年と半年かけた戦略SF物は悲惨だった。ほとんどDLすらしてくれなかった。
正直はじめてのゲーム作りならそういう「確実にできるもの」のほうがモチベーションも保てるんだ。
すぐ見せれるものができてくるから人も集まってくるしね。
他の人が半年で作れるものにしろってのはそういうこと。
AIに関してはわかった。それなら個人でも問題ない。
もう一歩進んで、10ターン分くらいのプレイヤーの行動を記録しておいて、
そこから判断させるってのも個人で出来るから、余裕が出来たらやってみてほしい。戦略性も増すし。
これに関しては、アドバイス。
パラメータ調整は確かにシステムが出来てからするんだけど、俺が言ったあの細かい点については
基本的に最初から決められているべきもの。決まってないと後半で相当きつい目にあう。
なので、数値一つでどう影響するかまできっちり決めて、公開して欲しい。これは実装に取り掛かる前にやるマスト項目。
システムが出来てから行うのは、最初に決められた想定からのズレを修正するものであって、
全て一から調整するわけじゃない。収拾がつかなくなる。
>>131
いや、市販ゲームのようなものは確かに万人向けだけど、流石に個人では無理なのは分かってるよ。
例えばだけど、俺が作った中では横スクロールアクションが一番受けが良かった。そういう感じかな。
1年と半年かけた戦略SF物は悲惨だった。ほとんどDLすらしてくれなかった。
正直はじめてのゲーム作りならそういう「確実にできるもの」のほうがモチベーションも保てるんだ。
すぐ見せれるものができてくるから人も集まってくるしね。
他の人が半年で作れるものにしろってのはそういうこと。
AIに関してはわかった。それなら個人でも問題ない。
もう一歩進んで、10ターン分くらいのプレイヤーの行動を記録しておいて、
そこから判断させるってのも個人で出来るから、余裕が出来たらやってみてほしい。戦略性も増すし。
133名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 22:35:22.03ID:ozRG1SyW >>1を見ると立て逃げ常連みたいなスレなのに真面目に議論が飛び交うスレになってるね(読んでないけど)
134名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 22:46:58.68ID:dW6JAn8u >>127
戦闘の流れ、これドラクエとかのパーティのキャラクターが、ロボットの構成部位になっただけなんじゃねーの??
キャラクタたちで共闘してるって感じのドラクエとかの方が面白いじゃん。ロボットってなんか地味な印象だし。
ドラクエとかFFとどう違うの??
戦闘の流れ、これドラクエとかのパーティのキャラクターが、ロボットの構成部位になっただけなんじゃねーの??
キャラクタたちで共闘してるって感じのドラクエとかの方が面白いじゃん。ロボットってなんか地味な印象だし。
ドラクエとかFFとどう違うの??
135名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 22:49:42.13ID:NyoQQhH7 相手しているクラッシャーの腕前が秀逸。
一撃でクラッシュせず、適度に持ち上げてじわじわとイジり倒しているようだ。
美味しく平らげ、サクっと止めを刺していただきたい。
一撃でクラッシュせず、適度に持ち上げてじわじわとイジり倒しているようだ。
美味しく平らげ、サクっと止めを刺していただきたい。
1361 ◆/dhu8Vgm3k
2013/01/31(木) 23:23:24.04ID:I7wRs8wq >>132
ごめん、よくわからないんだけど、
攻撃力□□と××だと防御力◎に与えるダメージは○○と△△みたいな、具体的な計算式を考えろって事じゃなくて
数値が何に影響与えるか、数値がどういう意味を持つのか決めろって事?
一応ブロック崩しとかテトリスとか簡単なシューティングとかはある程度、ネットで作り方見ながら作った事あるけど
そういう作っててつまらない物の方がモチベ保てないよ。俺は
それに、簡単な作りで面白い物って案外むずかしいし
メテオスとかボンブリスみたいなアイデアものはパッと思いつけない
>AI
余力があったらやってみる
>>134
>構成部位がパーティ
役割が全然違うし
DQFFはパーティ一人ひとりが独立してるけど、PCの部位は互いに影響しあってる
行動の時もパーティはバラバラで違う事してるけど、これは構成部位が一丸となって一つの行動で結果を起こすから
キャラクタが共闘してる感じが良いかどうかは嗜好によるとしか
題材がロボットだから万人受けはしないかもしれないけど
ロックマンDASHとかメダロットとかメタルマックスとか一部にウケた前例はある
フリゲでもGearHeadとかフルメタルパンツァーズとか
ごめん、よくわからないんだけど、
攻撃力□□と××だと防御力◎に与えるダメージは○○と△△みたいな、具体的な計算式を考えろって事じゃなくて
数値が何に影響与えるか、数値がどういう意味を持つのか決めろって事?
一応ブロック崩しとかテトリスとか簡単なシューティングとかはある程度、ネットで作り方見ながら作った事あるけど
そういう作っててつまらない物の方がモチベ保てないよ。俺は
それに、簡単な作りで面白い物って案外むずかしいし
メテオスとかボンブリスみたいなアイデアものはパッと思いつけない
>AI
余力があったらやってみる
>>134
>構成部位がパーティ
役割が全然違うし
DQFFはパーティ一人ひとりが独立してるけど、PCの部位は互いに影響しあってる
行動の時もパーティはバラバラで違う事してるけど、これは構成部位が一丸となって一つの行動で結果を起こすから
キャラクタが共闘してる感じが良いかどうかは嗜好によるとしか
題材がロボットだから万人受けはしないかもしれないけど
ロックマンDASHとかメダロットとかメタルマックスとか一部にウケた前例はある
フリゲでもGearHeadとかフルメタルパンツァーズとか
137名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 23:25:12.81ID:JQ8MbTL0 ゲー専クズは口だけでつくれないよな
138名前は開発中のものです。
2013/01/31(木) 23:52:34.66ID:9fTfVCj+ >>136
ああ、ごめん。
それぞれの数値がどういう意味を持つのか決めることで、具体的な計算もできるよねってことなんだ。
最終的には具体的な計算式を考えろ、ってことで認識に相違はないよ。
このくらいのパラメータの自キャラとこのくらいのパラメータの敵キャラが戦った場合、
1ターンごとにダメージ量含めてこういう推移をするだろうというのも決めておいて、
計算式と剥離していないか、またパラメータが変わったときに異常値がでないかってのも最初に網羅しておく。
机上の計算は完成させておきつつ、それに近づけるようなシステムを構築する。
それでも戦闘には無数の組み合わせ、そのときのテンポってのがあるはずだから、
そういう実際のプレイでの感覚差異を埋めるのがシステム実装後のバランス調整。
最初の部分が曖昧だと目指すべきシステムも曖昧になる。
そして曖昧なシステムほど厄介なものはない。
モチベーションに関しては、長期間のプロジェクトが未経験ならまだ実感わかないかもしれないな。
とりあえずやってみれば、「ああ、あの時言ってたのはこういうことか・・・ 気を引き締めなきゃな」って時が必ず来る。
俺はゲーム作ってて、大体半年で一度目の波が来る。
モチベーションを保てないというよりは、他のゲームを作りたくなる衝動に駆られる。
やっぱ色々影響受けるんだよね。まあ、それが破滅の道だと分かってるからひたすら作り続けるんだけどさ。
あとは気がついたらどうでもいいアプリを作り始めてたりとか。
こういうときに大事になってくるのが、最初に固めておく仕様。これがある限り最後までぶれずにいけるはず。
ああ、ごめん。
それぞれの数値がどういう意味を持つのか決めることで、具体的な計算もできるよねってことなんだ。
最終的には具体的な計算式を考えろ、ってことで認識に相違はないよ。
このくらいのパラメータの自キャラとこのくらいのパラメータの敵キャラが戦った場合、
1ターンごとにダメージ量含めてこういう推移をするだろうというのも決めておいて、
計算式と剥離していないか、またパラメータが変わったときに異常値がでないかってのも最初に網羅しておく。
机上の計算は完成させておきつつ、それに近づけるようなシステムを構築する。
それでも戦闘には無数の組み合わせ、そのときのテンポってのがあるはずだから、
そういう実際のプレイでの感覚差異を埋めるのがシステム実装後のバランス調整。
最初の部分が曖昧だと目指すべきシステムも曖昧になる。
そして曖昧なシステムほど厄介なものはない。
モチベーションに関しては、長期間のプロジェクトが未経験ならまだ実感わかないかもしれないな。
とりあえずやってみれば、「ああ、あの時言ってたのはこういうことか・・・ 気を引き締めなきゃな」って時が必ず来る。
俺はゲーム作ってて、大体半年で一度目の波が来る。
モチベーションを保てないというよりは、他のゲームを作りたくなる衝動に駆られる。
やっぱ色々影響受けるんだよね。まあ、それが破滅の道だと分かってるからひたすら作り続けるんだけどさ。
あとは気がついたらどうでもいいアプリを作り始めてたりとか。
こういうときに大事になってくるのが、最初に固めておく仕様。これがある限り最後までぶれずにいけるはず。
1391 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/01(金) 00:05:43.22ID:Y7H2OEJ7 なるほど
とりあえずフロー書いてから詳細な仕様を固めよう
今日はもう寝る
とりあえずフロー書いてから詳細な仕様を固めよう
今日はもう寝る
140名前は開発中のものです。
2013/02/01(金) 00:06:05.67ID:oMoBhERY >>136
>DQFFはパーティ一人ひとりが独立してるけど、PCの部位は互いに影響しあってる
行動の時もパーティはバラバラで違う事してるけど、これは構成部位が一丸となって一つの行動で結果を起こすから
それってドラクエのパーティー戦闘と比べて戦略の幅が縮まってない?
制約だけが大きくなっているのでは?
きみのかんがえたシステム↓
一部分が壊された→全体のMPは下がったり、その他いろいろ低下→もうだめだー
一般的なパーティー↓
1人死んだ→MPもっているやつ、または、生き返らせるアイテム持っているやつを使って、死んだ仲間を生き返らせる→戦闘継続!!
短期決戦ならまだわからなくも無いけど、ボス戦オンリーならそれはないよね。
それから一部壊されたら他の能力が上がるとかいう事も考えられるけど、ロボットでそれは違和感がある。
>DQFFはパーティ一人ひとりが独立してるけど、PCの部位は互いに影響しあってる
行動の時もパーティはバラバラで違う事してるけど、これは構成部位が一丸となって一つの行動で結果を起こすから
それってドラクエのパーティー戦闘と比べて戦略の幅が縮まってない?
制約だけが大きくなっているのでは?
きみのかんがえたシステム↓
一部分が壊された→全体のMPは下がったり、その他いろいろ低下→もうだめだー
一般的なパーティー↓
1人死んだ→MPもっているやつ、または、生き返らせるアイテム持っているやつを使って、死んだ仲間を生き返らせる→戦闘継続!!
短期決戦ならまだわからなくも無いけど、ボス戦オンリーならそれはないよね。
それから一部壊されたら他の能力が上がるとかいう事も考えられるけど、ロボットでそれは違和感がある。
141名前は開発中のものです。
2013/02/01(金) 00:22:01.11ID:DQw4qRId フロントミッション<・・・・
142名前は開発中のものです。
2013/02/01(金) 01:22:00.97ID:5kKv/peJ こいつゲー専クズか。徹底的に潰しとけよ。
143karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/02/01(金) 03:22:34.56ID:LzPLGwpO )))
('ω')消費される弾薬
ミサイルを回避するためにつれてきた
高性能アンチミサイルパンツァーのフレアの残数・・・
近接兵装だけで後手に回る戦闘・・・
BOSSに使おうと残していた高コストの荷電粒子砲
)))
('ω')命中特化の狙撃機体とガチ装甲のタンクの宿命の対決!!
胸熱だお!!
('ω')消費される弾薬
ミサイルを回避するためにつれてきた
高性能アンチミサイルパンツァーのフレアの残数・・・
近接兵装だけで後手に回る戦闘・・・
BOSSに使おうと残していた高コストの荷電粒子砲
)))
('ω')命中特化の狙撃機体とガチ装甲のタンクの宿命の対決!!
胸熱だお!!
144名前は開発中のものです。
2013/02/01(金) 08:42:30.79ID:FETubMpB >>1
どれだけ立派な仕様考えようと実現不可能なら全部が無駄になるよ
Cが基礎レベルだそうだから断定できないだろうけど
実現させられるだけの見込みはあるの?
盛り込めば盛り込んだ分だけ今後の作業を増やしてることになるんだよ
どれだけ立派な仕様考えようと実現不可能なら全部が無駄になるよ
Cが基礎レベルだそうだから断定できないだろうけど
実現させられるだけの見込みはあるの?
盛り込めば盛り込んだ分だけ今後の作業を増やしてることになるんだよ
1451 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/01(金) 09:22:41.12ID:Y7H2OEJ7 >>140
考えてたのに書くの忘れてたけど、破壊された部位は切り離されて、消費電力と重量が減る
>もうだめだー
関わり合うってのは機体の機能が減ったり増えたりするって事で
例えば脚を壊されても下がるのは敏捷性だけだけど、各部位が全て合わさって全体としての個になってるから関わってるって意味
相手も部位破壊されてるから終わらないし
あと、回復手段が無い分戦闘に緊張感が生まれる
FFならフェニックスの尾とメガポーション買い溜めしとけばよほど相手との差が無い限り簡単に勝てちゃうじゃん
そうしないために制約を設けてるゲームもあるけど、それならいっそ回復なしでバランス調整図るのも良いでしょ
>>142
ゲー専ってゲームの専門学校の事?
勘違いしてるのか、煽ってるつもりなのかわかんないけど
俺は普通の大学生だよ
>>143
ACみたいなのを想像してる?
考えてたのに書くの忘れてたけど、破壊された部位は切り離されて、消費電力と重量が減る
>もうだめだー
関わり合うってのは機体の機能が減ったり増えたりするって事で
例えば脚を壊されても下がるのは敏捷性だけだけど、各部位が全て合わさって全体としての個になってるから関わってるって意味
相手も部位破壊されてるから終わらないし
あと、回復手段が無い分戦闘に緊張感が生まれる
FFならフェニックスの尾とメガポーション買い溜めしとけばよほど相手との差が無い限り簡単に勝てちゃうじゃん
そうしないために制約を設けてるゲームもあるけど、それならいっそ回復なしでバランス調整図るのも良いでしょ
>>142
ゲー専ってゲームの専門学校の事?
勘違いしてるのか、煽ってるつもりなのかわかんないけど
俺は普通の大学生だよ
>>143
ACみたいなのを想像してる?
146名前は開発中のものです。
2013/02/01(金) 09:34:18.59ID:OZe76OT6 ゲー専クズ(デジハリ含む)の特徴
大学、高専になりすます
ゲー専であることにコンプレックスを感じている
大学、高専になりすます
ゲー専であることにコンプレックスを感じている
147karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/02/01(金) 12:23:09.64ID:LzPLGwpO )))
('ω')アーマードコア+ウィザードリィ=おもしろいゲーム
)))
('ω')ぼくの妄想ではこんなかんじです
('ω')アーマードコア+ウィザードリィ=おもしろいゲーム
)))
('ω')ぼくの妄想ではこんなかんじです
148名前は開発中のものです。
2013/02/01(金) 12:26:00.08ID:FETubMpB バトルシステムはしっかり考えないと破綻するよ
攻撃を行う際、攻撃手段(白兵・ビームなど)を選択するのは当然として
攻撃箇所はどうなるの?ランダム?選択?
運の要素を排除したいみたいだから選択だと仮定する
> 破壊された部位は切り離されて、消費電力と重量が減る
脚部が破壊されたら移動不可能になるよね?
腕(武装)が破壊されたら攻撃手段失う事になる
蹴り、頭突き、体当たりでとりあえず対応できるけども
脚部と武装の両方を失えばやられたい放題
サイトに回避について追加していたが、
> 回避率100%でダメージ無効。回避率0%でダメージ等倍。回避率50%でダメージ半減。
これって回避率と言うより防御率と言った方が無難
胴部の装甲がどう言うステータス・役割なのかもハッキリさせよう
> 面白いゲーム作るってスレタイは、単にその方が人来ると思ったから、そうした。
釣るき満々じゃないか
こう言うのは言っちゃいけない
攻撃を行う際、攻撃手段(白兵・ビームなど)を選択するのは当然として
攻撃箇所はどうなるの?ランダム?選択?
運の要素を排除したいみたいだから選択だと仮定する
> 破壊された部位は切り離されて、消費電力と重量が減る
脚部が破壊されたら移動不可能になるよね?
腕(武装)が破壊されたら攻撃手段失う事になる
蹴り、頭突き、体当たりでとりあえず対応できるけども
脚部と武装の両方を失えばやられたい放題
サイトに回避について追加していたが、
> 回避率100%でダメージ無効。回避率0%でダメージ等倍。回避率50%でダメージ半減。
これって回避率と言うより防御率と言った方が無難
胴部の装甲がどう言うステータス・役割なのかもハッキリさせよう
> 面白いゲーム作るってスレタイは、単にその方が人来ると思ったから、そうした。
釣るき満々じゃないか
こう言うのは言っちゃいけない
149名前は開発中のものです。
2013/02/01(金) 12:58:15.21ID:Gd0u1zY8 俺も今妄想をたくさん詰め込んだ擬似3DアクションRPGを作ってるから、1を応援してる。
読む限りでは、戦闘は文字バトル形式で実際に作ってみた方がいいんじゃないかな
不完全なところがはっきりするだろう
読む限りでは、戦闘は文字バトル形式で実際に作ってみた方がいいんじゃないかな
不完全なところがはっきりするだろう
1501 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/01(金) 13:23:59.55ID:Y7H2OEJ7 >>147
敵ロボットはスターウォーズに出てくるような1〜3mくらいのロボットにしようと思ってたから
イメージ的にはACよりメダロットの方が近いかもしれない
戦車とかも出したいけど
>>148
考えてても忘れてたり、書き忘れてたりしてる事あるな、ごめん
指摘してくれてありがとう
攻撃箇所は選択式
でも重火器(ロケラン、機関銃、火炎放射等)は全体にダメージ
>脚部破壊で移動不可
脚部破壊されると移動不可で白兵攻撃ができなくなるけど、遠距離は今まで通り使えて
上半身だけで狙い付けなきゃいけなくなるから、機動性は落ちる、みたいな
脚部破壊されても装備してる腕破壊されても使えなくなる分、白兵武器は能力高めにする
ポケモンの悪あがき的な技として蹴りは考えてたけど、やっぱり脚部パーツとか頭部パーツに攻撃手段としての要素を入れた方がいいかな
>やられたい放題
敵のAIについての話題で軽く触れたけど、防御ってコマンドを考えてて
防御後は次の行動選択まで指定した部位で敵の攻撃を受けれて、回避率が上昇する
胴と頭がやられたら敗北だから大技使われそうになったら防御すると思うけど、腕と脚が攻撃を受けすぎても終わる
AIは胴と頭を狙って来やすい
胴の装甲は重量大きく増す代わりに胴の耐久値が増える
>回避率が防御率
敏捷性でも上がるから回避って書いたけど、そっちの方がわかりやすいね。それは変えよう
>>149
4月までに出したい
そのためにも仕様固めて、フロー書いてくる
敵ロボットはスターウォーズに出てくるような1〜3mくらいのロボットにしようと思ってたから
イメージ的にはACよりメダロットの方が近いかもしれない
戦車とかも出したいけど
>>148
考えてても忘れてたり、書き忘れてたりしてる事あるな、ごめん
指摘してくれてありがとう
攻撃箇所は選択式
でも重火器(ロケラン、機関銃、火炎放射等)は全体にダメージ
>脚部破壊で移動不可
脚部破壊されると移動不可で白兵攻撃ができなくなるけど、遠距離は今まで通り使えて
上半身だけで狙い付けなきゃいけなくなるから、機動性は落ちる、みたいな
脚部破壊されても装備してる腕破壊されても使えなくなる分、白兵武器は能力高めにする
ポケモンの悪あがき的な技として蹴りは考えてたけど、やっぱり脚部パーツとか頭部パーツに攻撃手段としての要素を入れた方がいいかな
>やられたい放題
敵のAIについての話題で軽く触れたけど、防御ってコマンドを考えてて
防御後は次の行動選択まで指定した部位で敵の攻撃を受けれて、回避率が上昇する
胴と頭がやられたら敗北だから大技使われそうになったら防御すると思うけど、腕と脚が攻撃を受けすぎても終わる
AIは胴と頭を狙って来やすい
胴の装甲は重量大きく増す代わりに胴の耐久値が増える
>回避率が防御率
敏捷性でも上がるから回避って書いたけど、そっちの方がわかりやすいね。それは変えよう
>>149
4月までに出したい
そのためにも仕様固めて、フロー書いてくる
151名前は開発中のものです。
2013/02/01(金) 13:53:09.42ID:woXz0tm6 みんなはクラッシャーだと言うけれど俺にはどれも自分の身に覚えのある意見ばかりだ
なんだか俺の妄想してるゲームの事を言われてるような気がして妙な気分だぜ
なんだか俺の妄想してるゲームの事を言われてるような気がして妙な気分だぜ
1521 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/01(金) 14:31:16.45ID:Y7H2OEJ7 サイト更新
ttp://keytone.wkeya.com/
・企画ノートに追記
・既出のラフ画像アップ
・戦闘のフローチャートアップ(ttp://keytone.wkeya.com/image/battle_flowchart.gif)
>>151
高度なクラッシャーって言われてる人々の意見がかなり参考になる
ttp://keytone.wkeya.com/
・企画ノートに追記
・既出のラフ画像アップ
・戦闘のフローチャートアップ(ttp://keytone.wkeya.com/image/battle_flowchart.gif)
>>151
高度なクラッシャーって言われてる人々の意見がかなり参考になる
153karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/02/01(金) 17:15:09.96ID:LzPLGwpO ゲーム専門にクズが多い理由(笑)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359679374
>>146
)))
('ω')はやく建てたクソスレ埋めるか削除して欲しいお
このクラッシャーさんは自身でLR違反してるお
ただの荒らしだお
クラッシャーの風上にもおけないんだ
かつて企画の旗艦で舵取りしたぼくにはわかるんだ
クラッシャーには動機があるけど・・・
>>146こいつは臭ェ産まれながらの亡者だお!
)))
('ω')ぼくおこったぞ この亡者のスレにぼくのゲーム日記にしてやるからなハナクソが☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359679374
>>146
)))
('ω')はやく建てたクソスレ埋めるか削除して欲しいお
このクラッシャーさんは自身でLR違反してるお
ただの荒らしだお
クラッシャーの風上にもおけないんだ
かつて企画の旗艦で舵取りしたぼくにはわかるんだ
クラッシャーには動機があるけど・・・
>>146こいつは臭ェ産まれながらの亡者だお!
)))
('ω')ぼくおこったぞ この亡者のスレにぼくのゲーム日記にしてやるからなハナクソが☆
154名前は開発中のものです。
2013/02/01(金) 19:52:41.48ID:jGKonewR155名前は開発中のものです。
2013/02/01(金) 21:54:21.36ID:vHeROuXL >>145
おいおい、とりあえず書いてないのとかなくして全部サイトに書けよ。それ最優先。
あとスケジュールが必要。
フローチャートはまだかける段階では無いだろう。
事実、普通のRPGの戦闘と大差ないフローじゃん。
オリジナルの考え抜いたものを提示してこそ意味があるんだから。
んで書いてないのとか決めなきゃならないことはもっとあるんだからフローは書けないはず。仕様固めれ
おいおい、とりあえず書いてないのとかなくして全部サイトに書けよ。それ最優先。
あとスケジュールが必要。
フローチャートはまだかける段階では無いだろう。
事実、普通のRPGの戦闘と大差ないフローじゃん。
オリジナルの考え抜いたものを提示してこそ意味があるんだから。
んで書いてないのとか決めなきゃならないことはもっとあるんだからフローは書けないはず。仕様固めれ
1561 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/01(金) 22:23:48.50ID:Y7H2OEJ7 >>155
他に何か足りない事に気づいたなら具体的に指摘して欲しい
もう大体書いた気になっちゃってるから
>フローチャート
基本はATB式だから
他のRPGとの差はもっと細かい部分や戦う前の段階での準備、数値計算に現れるようなつくりにしてる
戦闘の流れ自体が全然違うRPGってあまり無いし。パッと思いつくのはヴィーナス&ブレイブスくらいかな
そういうアイディアがあるなら教えてくれ。面白くなるかもしれない
他に何か足りない事に気づいたなら具体的に指摘して欲しい
もう大体書いた気になっちゃってるから
>フローチャート
基本はATB式だから
他のRPGとの差はもっと細かい部分や戦う前の段階での準備、数値計算に現れるようなつくりにしてる
戦闘の流れ自体が全然違うRPGってあまり無いし。パッと思いつくのはヴィーナス&ブレイブスくらいかな
そういうアイディアがあるなら教えてくれ。面白くなるかもしれない
157名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 00:23:46.92ID:MxG/hmYb 不足してるところが多すぎる。どこってレベルじゃなくて全体的に。
えーと、仕様書ももちろん必要だけど、あわせて基本設計書を書いてほしい。そしたら何が足りないか自分である程度気づけるはず。
少なくとも、後はこれが足りないよって指摘がもらえるレベルまでは詳細が決まるはず。
現状だと、えっ、これだけ・・・? 何を言ったらいいやら・・・って感じ。
今は一通り書いた気になってても、仕様書と設計書作ってるうちに、あれ、これ決めてねーじゃん。ってのがどんどん出てくる。
そういうのも決まり次第、それもサイトに公開していけばいいと思う。
あとは、スケジュール。スケジュール提示してくれれば
こっちとしても、「おい、この作業はいつやるんだ?」ってのが指摘しやすい。
えーと、仕様書ももちろん必要だけど、あわせて基本設計書を書いてほしい。そしたら何が足りないか自分である程度気づけるはず。
少なくとも、後はこれが足りないよって指摘がもらえるレベルまでは詳細が決まるはず。
現状だと、えっ、これだけ・・・? 何を言ったらいいやら・・・って感じ。
今は一通り書いた気になってても、仕様書と設計書作ってるうちに、あれ、これ決めてねーじゃん。ってのがどんどん出てくる。
そういうのも決まり次第、それもサイトに公開していけばいいと思う。
あとは、スケジュール。スケジュール提示してくれれば
こっちとしても、「おい、この作業はいつやるんだ?」ってのが指摘しやすい。
1581 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/02(土) 01:01:30.06ID:16ptNk43 それこそ、まだその段階に達してないと思うんだけど
今は草案、企画を練ってる段階だから、次はこのゲームのキモである戦闘の実験、評価版を作ってみて
冗長な部分や実装が難しそうな部分を知って、より面白くするために何が必要か、これで良いのか考えなおしたりするべきじゃないの?
全体の詳細な仕様書を書いて、スケジュールを決めるのはその後でしょ
俺、長期で複雑なゲーム作るの初めてだし。一人で作るし
ちなみに俺が聞いてる >足りない所無い? って
>>148が指摘してくれたみたいに草案見ててよくわからなかった部分が無いか?って事
ゲーム作るのに足りない部分無い?って意味ではない
>>150の >仕様固めて って表現で誤解を招いたなら、ごめんね
今は草案、企画を練ってる段階だから、次はこのゲームのキモである戦闘の実験、評価版を作ってみて
冗長な部分や実装が難しそうな部分を知って、より面白くするために何が必要か、これで良いのか考えなおしたりするべきじゃないの?
全体の詳細な仕様書を書いて、スケジュールを決めるのはその後でしょ
俺、長期で複雑なゲーム作るの初めてだし。一人で作るし
ちなみに俺が聞いてる >足りない所無い? って
>>148が指摘してくれたみたいに草案見ててよくわからなかった部分が無いか?って事
ゲーム作るのに足りない部分無い?って意味ではない
>>150の >仕様固めて って表現で誤解を招いたなら、ごめんね
159名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 08:56:31.90ID:/AJYj/ZI 企画の段階で面白そうかどうかわからないなら、企画を練り直す。
プロトタイプ作らないとわからないなら、面白さを説明できていないか、そもそも面白いか自分でもわからないかのどちらか。
プロトタイプを作るにしても今書かれていることを実装するならやっぱり面白くなりそうとは思えない。
プロトタイプ作ってみてもいいけど1分で手が止まるよ。
プログラムの知識がある人でも実装は無理。
そして実装しながら決めていけばいいなんていうことをはじめ、手戻りも何度も発生する実装を行い無駄に時間がかかるようになる。
面白さが不明なままだから、その場その場で全体を見ずにいろいろ決めていくことになり、だんだん面白さとはかけ離れた、ちぐはぐなもの、または普通のシステムの劣化版ができあがる。
足りないところを教えてっとかいってっけど、
便所でうんこしながら思いついたレベルのこと書いてるだけじゃん。ゲーム好きの妄想レベル。
妄想をどう面白くしていくかってところを自分で考えられないのなら、いつまでたっても面白いゲームなんて作れないよ。
プロトタイプ作らないとわからないなら、面白さを説明できていないか、そもそも面白いか自分でもわからないかのどちらか。
プロトタイプを作るにしても今書かれていることを実装するならやっぱり面白くなりそうとは思えない。
プロトタイプ作ってみてもいいけど1分で手が止まるよ。
プログラムの知識がある人でも実装は無理。
そして実装しながら決めていけばいいなんていうことをはじめ、手戻りも何度も発生する実装を行い無駄に時間がかかるようになる。
面白さが不明なままだから、その場その場で全体を見ずにいろいろ決めていくことになり、だんだん面白さとはかけ離れた、ちぐはぐなもの、または普通のシステムの劣化版ができあがる。
足りないところを教えてっとかいってっけど、
便所でうんこしながら思いついたレベルのこと書いてるだけじゃん。ゲーム好きの妄想レベル。
妄想をどう面白くしていくかってところを自分で考えられないのなら、いつまでたっても面白いゲームなんて作れないよ。
1601 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/02(土) 09:40:04.57ID:16ptNk43 ただ面白くないって言うだけなら馬鹿でもできるじゃん
>便所レベル
そういう言い方してるってことは俺よりよっぽど面白いゲーム考えれるベテランプランナーなんでしょ
面白くないと思うなら、なるようにアドバイスしてってよ。プロの意見なら参考になるし
企画の根本であるパーツ方式の戦闘って方向性は変えずに何かアイディアをくれ
建設的な話し合いをしようよ
>便所レベル
そういう言い方してるってことは俺よりよっぽど面白いゲーム考えれるベテランプランナーなんでしょ
面白くないと思うなら、なるようにアドバイスしてってよ。プロの意見なら参考になるし
企画の根本であるパーツ方式の戦闘って方向性は変えずに何かアイディアをくれ
建設的な話し合いをしようよ
161名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 10:05:59.62ID:076vzdJ4162名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 10:09:52.13ID:/AJYj/ZI 半年で出来る規模のものに全面的に作り直す。
これが現状でベストな具体的かつ簡潔かつ建設的なアドバイス。
もっと細かいこといっても仕方ないでしょ?だって新人レベルが普通そんな企画実現できないもん。
君が類まれなるゲーム製作の才能を持っているなら別だけど、判断できるものが何も無いし。
もっと細かい意見は半年規模の企画の土台があってはじめて意味を成す。
ちなみにスケジュールは企画とセットね。どのくらいの規模を考えているのかわからないから。
それから名無しがプロとか素人とかっていうのはものすごくどうでもいい。
君は相手の身分で人を判断するの?違うでしょ。
反論があるなら上辺だけのレスをせずに、書き込みの内容について論理的に反論してよ。
面白いっていうだけでも馬鹿でもできる。でも誰も面白いって言ってないよね。
馬鹿ですら面白いと判断できないレベルなんだよ。
これが現状でベストな具体的かつ簡潔かつ建設的なアドバイス。
もっと細かいこといっても仕方ないでしょ?だって新人レベルが普通そんな企画実現できないもん。
君が類まれなるゲーム製作の才能を持っているなら別だけど、判断できるものが何も無いし。
もっと細かい意見は半年規模の企画の土台があってはじめて意味を成す。
ちなみにスケジュールは企画とセットね。どのくらいの規模を考えているのかわからないから。
それから名無しがプロとか素人とかっていうのはものすごくどうでもいい。
君は相手の身分で人を判断するの?違うでしょ。
反論があるなら上辺だけのレスをせずに、書き込みの内容について論理的に反論してよ。
面白いっていうだけでも馬鹿でもできる。でも誰も面白いって言ってないよね。
馬鹿ですら面白いと判断できないレベルなんだよ。
1631 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/02(土) 10:27:15.70ID:16ptNk43 じゃあ戦闘を削って面白くなくするのはありえないからADVパートと探索パートを削るわ。
ロックマンみたいなどこから攻略するか選べるステージ制にして、
敵を倒したらポイントが貰えて、そのポイントを消費してパーツを解禁していくって流れのゲーム
4月までに文字戦闘だけの評価版作って半年後の8月までにα版を出す
>>159が >ゲーム好きの妄想レベル って言葉を使ったから
プロなんだと思ってそういう言い方をしただけで、素人のゲーム好きの意見を俺が軽んじてるなんて言ってないよね
>論理的
論理破綻してる書き込みにどうやって論理的に反論するの?
>面白いゲームなんて作れないよ
みたいな事言われたら、「わかりましたやめます」って言わなきゃいけないの?
思考停止かよ
ロックマンみたいなどこから攻略するか選べるステージ制にして、
敵を倒したらポイントが貰えて、そのポイントを消費してパーツを解禁していくって流れのゲーム
4月までに文字戦闘だけの評価版作って半年後の8月までにα版を出す
>>159が >ゲーム好きの妄想レベル って言葉を使ったから
プロなんだと思ってそういう言い方をしただけで、素人のゲーム好きの意見を俺が軽んじてるなんて言ってないよね
>論理的
論理破綻してる書き込みにどうやって論理的に反論するの?
>面白いゲームなんて作れないよ
みたいな事言われたら、「わかりましたやめます」って言わなきゃいけないの?
思考停止かよ
164顔真っ赤なバカゲー専
2013/02/02(土) 10:28:22.13ID:076vzdJ4 ゲーム専門にクズが多い理由(笑)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359679374/
ゲームクリエイター専門学校の実態 - #探偵ファイル/探偵ニュース
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/07/20_01/index.html
▼必見!ゲーム専門学校の悲惨な実態
http://www.shimesaba.net/images/20050424-1.jpg
http://www.shimesaba.net/images/20050424-2.jpg
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359679374/
ゲームクリエイター専門学校の実態 - #探偵ファイル/探偵ニュース
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/07/20_01/index.html
▼必見!ゲーム専門学校の悲惨な実態
http://www.shimesaba.net/images/20050424-1.jpg
http://www.shimesaba.net/images/20050424-2.jpg
165名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 10:49:58.99ID:F8+ZpjXe 本格的クラッシャー VS 厨房的クラッシャー VS Web系学生
1661 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/02(土) 10:55:41.60ID:16ptNk43 学科は情報系でWEB屋は趣味副業
167名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 11:12:05.19ID:iYmxfa2Z1681 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/02(土) 11:23:18.34ID:16ptNk43 >敵と味方
行動選択と行動実行の所で敵か味方かで分岐させなきゃいけないのか
なんか物足りないと思ったらそれだったのね
>攻撃を受けた時の処理
あー、そうか
脚部破壊された時に準備時間計算し直したり、白兵選んだ後に腕壊されたりしたら行動中止するようにしたりしないと
行動選択と行動実行の所で敵か味方かで分岐させなきゃいけないのか
なんか物足りないと思ったらそれだったのね
>攻撃を受けた時の処理
あー、そうか
脚部破壊された時に準備時間計算し直したり、白兵選んだ後に腕壊されたりしたら行動中止するようにしたりしないと
169名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 11:55:28.62ID:aJszRhug 2chでよくある単発ダメ企画
・ スレを立ててから(みんなと)内容を考え始める
・ プログラミングを学びながら製作する
・ 仲間(協力者)が居る事前提で話を進める
・ 募集メンバーだけは抜かりなし
・ 仕様?が詰め終わるまでプログラミングに一切手を出さない
・ 行動言動が徐々に脱線する
・ 初企画で大作、長編
・ 相手をする必要の無い荒らし煽りにまでレスする
・ 口だけは達者
・ 無計画、行き当たりばったりや思いつきで行動
・ 破綻しても軌道修正しない 又は 修正後も破綻
・ 今考える必要のない事やどうでもいい事は決定済み
絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327925776/
「企画クラッシャー」について考えるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1323045674/
・ スレを立ててから(みんなと)内容を考え始める
・ プログラミングを学びながら製作する
・ 仲間(協力者)が居る事前提で話を進める
・ 募集メンバーだけは抜かりなし
・ 仕様?が詰め終わるまでプログラミングに一切手を出さない
・ 行動言動が徐々に脱線する
・ 初企画で大作、長編
・ 相手をする必要の無い荒らし煽りにまでレスする
・ 口だけは達者
・ 無計画、行き当たりばったりや思いつきで行動
・ 破綻しても軌道修正しない 又は 修正後も破綻
・ 今考える必要のない事やどうでもいい事は決定済み
絶対に成功しないプロジェクト 1000の特徴
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1327925776/
「企画クラッシャー」について考えるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1323045674/
170名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 12:48:55.32ID:076vzdJ4 エターナル企画だな
永遠の企画
永遠の企画
171名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 15:28:31.21ID:w8UuMgVB たぶん戦闘システムの研究になった、勉強になったとかいって終わりそう。
卒業論文は「FFみたいなATBを用いた部位破壊ロボ戦闘システム」に決まりだな。
ダメージ計算式に対する考察、カタルシス、シビアな戦略性、同人業界における需要とか。
卒業論文は「FFみたいなATBを用いた部位破壊ロボ戦闘システム」に決まりだな。
ダメージ計算式に対する考察、カタルシス、シビアな戦略性、同人業界における需要とか。
172名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 18:15:10.54ID:w8UuMgVB 参考文献はゲームメーカーのホームページにあるゲームシステムの項だな。
Fランの卒研では本当にこんな卒論書いてなんとか学会で発表してたりする。
Fランの卒研では本当にこんな卒論書いてなんとか学会で発表してたりする。
173名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 20:08:09.91ID:/AJYj/ZI >>163
>>159で言ったけど、企画ができてれば評価版なんていらない。
企画ができてないのに評価版は作れないから、作りながら企画を考えていくっていうダメなパターンになる。
それでも作りたいのならもう何も言わない。
企画段階で面白くなりそうという意見が多数でたら、
プロトタイプ開発のパターンで進めていけばいい。
>ゲーム好きの妄想レベルって言葉から、プロだと判断できる思考が理解できない。
そして素人のゲーム好きの意見を軽んじてるとも言っていない。
曲解しないで。
論理破綻して無い。
>面白いゲームなんて作れないよ
みたいな事言われたら、「わかりましたやめます」って言わなきゃいけないの?
妄想をどう面白くしていくかってところを詰めていく必要があるって言ってるじゃん。ちゃんと読もうよ。
大学生なら他の事やったほうがいいと思うから、諦めるのも手だけど。
>>159で言ったけど、企画ができてれば評価版なんていらない。
企画ができてないのに評価版は作れないから、作りながら企画を考えていくっていうダメなパターンになる。
それでも作りたいのならもう何も言わない。
企画段階で面白くなりそうという意見が多数でたら、
プロトタイプ開発のパターンで進めていけばいい。
>ゲーム好きの妄想レベルって言葉から、プロだと判断できる思考が理解できない。
そして素人のゲーム好きの意見を軽んじてるとも言っていない。
曲解しないで。
論理破綻して無い。
>面白いゲームなんて作れないよ
みたいな事言われたら、「わかりましたやめます」って言わなきゃいけないの?
妄想をどう面白くしていくかってところを詰めていく必要があるって言ってるじゃん。ちゃんと読もうよ。
大学生なら他の事やったほうがいいと思うから、諦めるのも手だけど。
174名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 20:18:09.99ID:KoMAHqOt よくわからんが、こんなスレに張り付く位ならプロトタイプでもつくって遊ばせてくれよ
まずは作る。とりあえず完成させるのがいいぞ
まずは作る。とりあえず完成させるのがいいぞ
175名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 20:19:55.49ID:KoMAHqOt >>147
http://hideapp.cocolog-nifty.com/blog/unity/index.html
このサイトっておまえ?
とりあえず、顔文字としゃべり方うっとおしいから普通にしてくれないか?
http://hideapp.cocolog-nifty.com/blog/unity/index.html
このサイトっておまえ?
とりあえず、顔文字としゃべり方うっとおしいから普通にしてくれないか?
176名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 21:26:34.17ID:w8UuMgVB そろそろクラッシュも大詰めのようだな。
177名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 22:01:00.97ID:/AJYj/ZI なんかいろいろ言ったけど、正しいとか正しくないとか抜きで、最初は好きに作ってみるのもいいかもしれない。
そのほうが結果的に勉強になる。
そのほうが結果的に勉強になる。
178名前は開発中のものです。
2013/02/02(土) 22:32:24.07ID:aJszRhug179名前は開発中のものです。
2013/02/03(日) 01:18:15.02ID:+HjCvV3x そろそろみんな飽きてきたって感じだな。
スケジュールも出さないし。
クラッシュしようにも、もうネタも出尽くした。スレ立てて劇場型でやりたいなら
1週間単位でプロトタイプやら仕様書やグラフィック含めた設定資料をリリースできるくらいじゃなきゃ
飽きられるのも目に見えているのに。
4月まで待ってね でもアドバイスは頂戴!注目もしててね☆(テヘペロ
っていっても誰も待ってくれないだろうに。
スケジュールも出さないし。
クラッシュしようにも、もうネタも出尽くした。スレ立てて劇場型でやりたいなら
1週間単位でプロトタイプやら仕様書やグラフィック含めた設定資料をリリースできるくらいじゃなきゃ
飽きられるのも目に見えているのに。
4月まで待ってね でもアドバイスは頂戴!注目もしててね☆(テヘペロ
っていっても誰も待ってくれないだろうに。
180名前は開発中のものです。
2013/02/03(日) 11:46:17.77ID:loMWL8Qi もう何でもいいから定期的に何かをうpして楽しませてくれ。
ゲ製の参考スレも紹介しておこう
AI特化RPG http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1355848096/l50
企画ができていないとこうなるという実例。絵がいいのでかろうじて興味を引けている。
もぐらたたき http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359720330/l50
wikiのまとめはゲ製の中では出来ている方。ただもぐらたたきなので改めてゲームとして作る意味が不明。
黒髪ロングJK http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1333861472/l50
完成した例。スレやwikiに進捗報告、プロトタイプ公開してた。
ゲ製の参考スレも紹介しておこう
AI特化RPG http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1355848096/l50
企画ができていないとこうなるという実例。絵がいいのでかろうじて興味を引けている。
もぐらたたき http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359720330/l50
wikiのまとめはゲ製の中では出来ている方。ただもぐらたたきなので改めてゲームとして作る意味が不明。
黒髪ロングJK http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1333861472/l50
完成した例。スレやwikiに進捗報告、プロトタイプ公開してた。
1811 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/03(日) 14:06:33.12ID:hKbFLcPI 文字だけテスト戦闘版作製中。
実際にコード打ち込んでるとフローに欠陥ありまくりな事に気づいた
RPGは作るの初めてな上にフロー自分で書くの初めてだから仕方ないね
ちなみに今のところは躓きそうな仕様は無い
どのくらいかかりそうかはよくわからん
>>180の進捗報告スレで%表示してる人はどうやってかかる時間を計算してるんだ?
絵一枚描くのにかかる時間とか完全に把握してるんだろうか
実際にコード打ち込んでるとフローに欠陥ありまくりな事に気づいた
RPGは作るの初めてな上にフロー自分で書くの初めてだから仕方ないね
ちなみに今のところは躓きそうな仕様は無い
どのくらいかかりそうかはよくわからん
>>180の進捗報告スレで%表示してる人はどうやってかかる時間を計算してるんだ?
絵一枚描くのにかかる時間とか完全に把握してるんだろうか
182名前は開発中のものです。
2013/02/03(日) 17:55:44.47ID:TDncCG+L 179みたいな足引っ張るだけの書き込みは不快だからやめてほしいわ
183名前は開発中のものです。
2013/02/03(日) 22:42:30.77ID:UF2FAEQp ロボットで部位破壊って、最初に腕狙い撃ちして相手の火力を落とすか、
頭狙って一撃必殺ぐらいしか戦略がないんじゃない?
パーツも回避力あげまくってまったく攻撃が当たらないとか
強いパラメータと上げてもしょうがないパラメータがありそう。
ステータス振り分けRPGでも一極集中がバランスブレイカーになりがち。
アーマードコアとかアクションゲームだと機体の性能や相性を
操作力でかなり覆せるけど、RPGだとどうだろうねぇ。
頭狙って一撃必殺ぐらいしか戦略がないんじゃない?
パーツも回避力あげまくってまったく攻撃が当たらないとか
強いパラメータと上げてもしょうがないパラメータがありそう。
ステータス振り分けRPGでも一極集中がバランスブレイカーになりがち。
アーマードコアとかアクションゲームだと機体の性能や相性を
操作力でかなり覆せるけど、RPGだとどうだろうねぇ。
184名前は開発中のものです。
2013/02/03(日) 22:51:39.93ID:uUwkQjZZ メインカメラがやられただけでガンダムが壊れるものか
185名前は開発中のものです。
2013/02/03(日) 23:08:19.16ID:dg6zgBe0 そうなると逆にメインカメラの存在意義って何ってなるだろ
186名前は開発中のものです。
2013/02/03(日) 23:34:08.44ID:eS6sx6A7 頭には命中させにくく、破壊するのが容易ではないとする。
頑張って頭狙ってる間に腕を落とされる危険も……。
メインカメラがやられると命中率が半分以下になる。
が、パイロットの直感パラメータで、命中に補正がかかり、
さほど変わらないエースクラスパイロットもいる。
頑張って頭狙ってる間に腕を落とされる危険も……。
メインカメラがやられると命中率が半分以下になる。
が、パイロットの直感パラメータで、命中に補正がかかり、
さほど変わらないエースクラスパイロットもいる。
1871 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/04(月) 00:01:16.53ID:IOyJiqJU 頭と胴のどちらも破壊されないと戦闘は終わらないけど
今までの書き方じゃ「かつ」なのか「または」なのかわからなかったね。ごめん
頭破壊されても技が使えなくなるだけで、通常攻撃は辛うじてできる。命中は下がる
胴破壊されるとバッテリーの出力がマイナスになる程下がるけど、充電がマイナスになるまでは動けるし、堅い
あ、敗北条件に充電マイナスも入れなきゃ。忘れてた完全に
なんで頭破壊されても動けるのかって言うと、ゴキブリみたいに腹にもう一個CPUじゃない脳みそがあるからです。生身の
後、マンネリ化しないように、敵に多腕型とか重装甲型とか胴部紙装甲とか色々考えてる
防御率は防御状態でも80%くらいまでにしかいかないようにするとかちょうどいい数字を探す
パラメータに関してはほとんどが何かが上がれば何かが下がるような関係になってるから、要らない子とかはあまり出ないようになると思う
あとは調整頑張るしかない
今までの書き方じゃ「かつ」なのか「または」なのかわからなかったね。ごめん
頭破壊されても技が使えなくなるだけで、通常攻撃は辛うじてできる。命中は下がる
胴破壊されるとバッテリーの出力がマイナスになる程下がるけど、充電がマイナスになるまでは動けるし、堅い
あ、敗北条件に充電マイナスも入れなきゃ。忘れてた完全に
なんで頭破壊されても動けるのかって言うと、ゴキブリみたいに腹にもう一個CPUじゃない脳みそがあるからです。生身の
後、マンネリ化しないように、敵に多腕型とか重装甲型とか胴部紙装甲とか色々考えてる
防御率は防御状態でも80%くらいまでにしかいかないようにするとかちょうどいい数字を探す
パラメータに関してはほとんどが何かが上がれば何かが下がるような関係になってるから、要らない子とかはあまり出ないようになると思う
あとは調整頑張るしかない
188名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 00:08:54.27ID:UFjUtkri >>181
> >>180の進捗報告スレで%表示してる人はどうやってかかる時間を計算してるんだ?
> 絵一枚描くのにかかる時間とか完全に把握してるんだろうか
ある程度の経験者はそうだけど、初心者とかは、
これくらい時間がかかるだろう、じゃなくて、これくらいの時間で仕上げられるものにしよう って感じで決める。
自分が最大まで満足できるものをつくろうってなると、gdgdになることが多いから、
スレ立ててやるのには向かない。一人で黙々やるなら別だけど。
そうすることで進捗や予定を立てられるから住人を惹きつけられるわけ。
そうじゃないと空白期間(実装に集中する期間)に人がいなくなって戻ってこなくなる。
予定を公開しとけば、この時期に何らかのプロトタイプが出来るから、またスレを覗こうかって感じになって継続できる。
> >>180の進捗報告スレで%表示してる人はどうやってかかる時間を計算してるんだ?
> 絵一枚描くのにかかる時間とか完全に把握してるんだろうか
ある程度の経験者はそうだけど、初心者とかは、
これくらい時間がかかるだろう、じゃなくて、これくらいの時間で仕上げられるものにしよう って感じで決める。
自分が最大まで満足できるものをつくろうってなると、gdgdになることが多いから、
スレ立ててやるのには向かない。一人で黙々やるなら別だけど。
そうすることで進捗や予定を立てられるから住人を惹きつけられるわけ。
そうじゃないと空白期間(実装に集中する期間)に人がいなくなって戻ってこなくなる。
予定を公開しとけば、この時期に何らかのプロトタイプが出来るから、またスレを覗こうかって感じになって継続できる。
189名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 00:11:46.95ID:W/XO/z6X1901 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/04(月) 00:13:12.76ID:IOyJiqJU じゃあ3月末の文字だけ戦闘版アップで人が戻ってくればいいや
それまでは進捗を1日最低1回語りつつ、質問に答える感じで
それまでは進捗を1日最低1回語りつつ、質問に答える感じで
1911 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/04(月) 00:13:43.60ID:IOyJiqJU >>189
作ってるよ今
作ってるよ今
192名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 00:19:34.83ID:UFjUtkri193名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 00:22:12.39ID:+pD37UIm 数値調整で一箇所狙い撃ちとか1パラメータ集中を潰すと
パーツの組み合わせや戦術は何選んでもだいたい同じような強さになって
シビアな戦略性ってのはなくなるな。
キャラクターメイキングやシチュエーションを楽しませればいい話で、
強さはレベルとか熟練度でいんじゃないの?
あとは全てのパーツが揃ってない中でやりくりするとかな。
例えば「パーツを30個くじ引きして、3体のロボを作る。3本勝負で2本勝てば良い。」
これはFCのRPGにあったオマケ要素のカードダス・ミニゲームが元ネタだけど
友達と対戦して面白かったぞ。
パーツの組み合わせや戦術は何選んでもだいたい同じような強さになって
シビアな戦略性ってのはなくなるな。
キャラクターメイキングやシチュエーションを楽しませればいい話で、
強さはレベルとか熟練度でいんじゃないの?
あとは全てのパーツが揃ってない中でやりくりするとかな。
例えば「パーツを30個くじ引きして、3体のロボを作る。3本勝負で2本勝てば良い。」
これはFCのRPGにあったオマケ要素のカードダス・ミニゲームが元ネタだけど
友達と対戦して面白かったぞ。
194名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 00:36:15.51ID:+pD37UIm おそらく>>1は文字だけでもプログラムで挫折すると思う。
GUIでコマンド画面出してシーン制御するともっともっと面倒で不可能だろう。
んで企画しかできない企画厨でも構わないが、その企画すらこの程度じゃあつまらんわ。
GUIでコマンド画面出してシーン制御するともっともっと面倒で不可能だろう。
んで企画しかできない企画厨でも構わないが、その企画すらこの程度じゃあつまらんわ。
195名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 00:38:31.25ID:W/XO/z6X1961 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/04(月) 00:41:51.34ID:IOyJiqJU >>192
文字だけ戦闘版で、つまんねーよ、って意見貰ってそこから戦闘を練り上げてゲームの中心の柱にする
そこからやっと計画立ててちゃんとした方向性を持った企画として開発スタートって感じになるかな
スクショはそれからの方が良いみたいだし
序盤にラフ上げたら怒られちゃったよw
まぁ、何はともあれ今はベースの実験版を早く上げて意見を貰わなきゃだ
>>193
カスタマイズでのコンセプト決めの面白さは残したいよね
大火力で一気に相手の胴部破壊したら、後は全力で防御して相手と自分のどちらが先に倒れるか
みたいな尖った組み合わせをいろいろ試して、一個一個の敵全てを十分にプレイヤーに楽しんで貰いたい
そのためにもユニークな敵の考案と、カスタマイズの調整は頑張りたい
調整の理想は平坦でバランスとれてるよりもギンギンに尖って傾いてるけど何故かバランス保ってるって感じだよね
その方が面白い
>>163で言ってるようにポイント式でパーツは徐々に選んで開放とか
ボス毎に開放されるアイテムが違うロックマン的な感じにするつもりだったけど
例えの奴も面白そうだなぁ
>>194
シーン制御のベースは今日できた
タイトル画面、戦闘画面、カスタム画面、メニュー画面とかの切り替えとその初期化とメモリの片付けでしょ?
ちなみにC言語とDXライブラリで作ってるから画像表示とかは簡単
なんかタイトル画面だけフォトショで作った画像とか使ってるからゴッツいわw
中身文字だけなのに
文字だけ戦闘版で、つまんねーよ、って意見貰ってそこから戦闘を練り上げてゲームの中心の柱にする
そこからやっと計画立ててちゃんとした方向性を持った企画として開発スタートって感じになるかな
スクショはそれからの方が良いみたいだし
序盤にラフ上げたら怒られちゃったよw
まぁ、何はともあれ今はベースの実験版を早く上げて意見を貰わなきゃだ
>>193
カスタマイズでのコンセプト決めの面白さは残したいよね
大火力で一気に相手の胴部破壊したら、後は全力で防御して相手と自分のどちらが先に倒れるか
みたいな尖った組み合わせをいろいろ試して、一個一個の敵全てを十分にプレイヤーに楽しんで貰いたい
そのためにもユニークな敵の考案と、カスタマイズの調整は頑張りたい
調整の理想は平坦でバランスとれてるよりもギンギンに尖って傾いてるけど何故かバランス保ってるって感じだよね
その方が面白い
>>163で言ってるようにポイント式でパーツは徐々に選んで開放とか
ボス毎に開放されるアイテムが違うロックマン的な感じにするつもりだったけど
例えの奴も面白そうだなぁ
>>194
シーン制御のベースは今日できた
タイトル画面、戦闘画面、カスタム画面、メニュー画面とかの切り替えとその初期化とメモリの片付けでしょ?
ちなみにC言語とDXライブラリで作ってるから画像表示とかは簡単
なんかタイトル画面だけフォトショで作った画像とか使ってるからゴッツいわw
中身文字だけなのに
1971 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/04(月) 00:51:06.79ID:IOyJiqJU >>195
上でも言ってるけど、C言語にDXライブラリっていうゲーム制作に便利な機能を内包した奴組み合わせて作ってる
C++ができればいろいろ便利でコードがすっきりするらしいけど、今から学ぶのは大変そうだから迷ってる
ぶっちゃけC言語だけでもよくわかってない仕様をなんとなくで使ってるし。ポインタとか
これ以上書き込むと連投規制食らうから寝る
上でも言ってるけど、C言語にDXライブラリっていうゲーム制作に便利な機能を内包した奴組み合わせて作ってる
C++ができればいろいろ便利でコードがすっきりするらしいけど、今から学ぶのは大変そうだから迷ってる
ぶっちゃけC言語だけでもよくわかってない仕様をなんとなくで使ってるし。ポインタとか
これ以上書き込むと連投規制食らうから寝る
198名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 00:59:33.73ID:UFjUtkri199名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 21:00:05.61ID:N+tgu2Xn ウディタおすすめ
用意されたコマンドを選ぶだけだからCがある程度分かれば簡単に覚えられる
C++習得する時間をゲーム作りにつかえるよ
いくらDXライブラリ使っても多分画面に1ドットの点打つだけでも最初は大変だと思うよ
その点ウディタなら絵を用意するだけで簡単に標示できるから画面周りにパワーをとられなくていい
RPGツクールVXとかもいいけど複雑なことしようとするとruby触らんといけないし
用意されたコマンドを選ぶだけだからCがある程度分かれば簡単に覚えられる
C++習得する時間をゲーム作りにつかえるよ
いくらDXライブラリ使っても多分画面に1ドットの点打つだけでも最初は大変だと思うよ
その点ウディタなら絵を用意するだけで簡単に標示できるから画面周りにパワーをとられなくていい
RPGツクールVXとかもいいけど複雑なことしようとするとruby触らんといけないし
200名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 21:09:03.23ID:UFjUtkri 今までの発言から、そういう誰でも作れるようなツール頼りは>>1は望んでない気がするけど。
ゲームは残るけどプログラムに関して言えば、技術は全く残らない代物だしね。
ゲームは残るけどプログラムに関して言えば、技術は全く残らない代物だしね。
2011 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/04(月) 21:18:54.41ID:IOyJiqJU うん。プログラム慣れたら3Dとか挑戦してみたいし
それにDXライブラリ超簡単で便利だよ
それにDXライブラリ超簡単で便利だよ
202名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 22:22:09.98ID:tc61phRs 永遠と繰り広げられる妄想の企画
そこに無限の謎
全ての答えが隠されているのはヒロキオオマエ
そこに無限の謎
全ての答えが隠されているのはヒロキオオマエ
203名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 22:26:16.30ID:+pD37UIm >DXライブラリ超簡単で便利だよ。
DXライブラリでHello Worldだすのは簡単だろうよ。
print("hello world \n");とかわらん。
「メニュー → 道具 → やくそう → だれに」
こういうのはもうやったか?
DXライブラリでHello Worldだすのは簡単だろうよ。
print("hello world \n");とかわらん。
「メニュー → 道具 → やくそう → だれに」
こういうのはもうやったか?
2041 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/04(月) 22:48:12.11ID:IOyJiqJU それシーン制御の簡単なバージョンじゃん
205名前は開発中のものです。
2013/02/04(月) 23:33:53.77ID:gZ+O0QCB スクショくらいのせろよ。何行もレスする必要なくなる
2061 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/05(火) 16:44:02.15ID:ljUGIXAe 敵もPCもパーツも構造体と数字のオンパレードで大変だ
2071 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/05(火) 17:05:50.31ID:ljUGIXAe >>205
なんのスクショ?
なんのスクショ?
208名前は開発中のものです。
2013/02/05(火) 17:14:48.43ID:rgOHOAZv なんでも
スクショ一枚で数十レス分は価値ある
スクショ一枚で数十レス分は価値ある
2091 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/05(火) 20:44:52.20ID:ljUGIXAe まだ文字だけしか無いのに?
じゃあ、今作ってるカスタム画面できたら上げるわ
じゃあ、今作ってるカスタム画面できたら上げるわ
210名前は開発中のものです。
2013/02/06(水) 00:51:07.71ID:QUPNHtlk 進捗報告はどうした?
2111 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/06(水) 01:27:32.98ID:eDKyfg3t 文字だけ戦闘の実験版の内容
・タイトル画面からスタートを選択するとカスタム画面になる
・カスタム画面では能力値や説明を右半分で見ながら、左半分で部位毎にパーツを入れ替えられる。
(これは文字だけで、パーツの種類はほとんど無く、能力値も適当で、極最小限のみ実装された状態)
・パーツを選択し終えて決定すると、戦闘開始
・戦闘も文字だけで演出もなく、ただ、行動を選んだら数字が減ったり増えたりするだけ
・勝っても負けてもタイトルに戻って終わり
今できてるのはカスタム画面の実装の4分の1くらい
今日はポインタと構造体とファイル操作の復習してたから、製作作業はあまり進まなかった
仕事受けたから2月の真ん中くらいから一週間くらい作業できなくなるし
今週中に戦闘の実装作業に入りたいという願望がある
・タイトル画面からスタートを選択するとカスタム画面になる
・カスタム画面では能力値や説明を右半分で見ながら、左半分で部位毎にパーツを入れ替えられる。
(これは文字だけで、パーツの種類はほとんど無く、能力値も適当で、極最小限のみ実装された状態)
・パーツを選択し終えて決定すると、戦闘開始
・戦闘も文字だけで演出もなく、ただ、行動を選んだら数字が減ったり増えたりするだけ
・勝っても負けてもタイトルに戻って終わり
今できてるのはカスタム画面の実装の4分の1くらい
今日はポインタと構造体とファイル操作の復習してたから、製作作業はあまり進まなかった
仕事受けたから2月の真ん中くらいから一週間くらい作業できなくなるし
今週中に戦闘の実装作業に入りたいという願望がある
212名前は開発中のものです。
2013/02/06(水) 11:57:44.46ID:qc3e+rFK 後半は報告と言うよりただの独り言になってる
進まなかった(過去形・回想) → 進んで無い(断定)
仕事受けたから → 予定が入った
今週中に戦闘の実装作業に入りたいという願望がある
↓
今週中に実装作業に入りたい、出来なければ月末までには〜
あらかじめ逃げ道や言い訳用意したみたいな文章になってる事がたまにある
きちんと言い切るか断定できず曖昧になるなら一つ先の予定・行動も考えよう
web屋だと言ってた所も不要だ
言うべき事・言う必要のない事は自分で判断できる様になった方がいい
進まなかった(過去形・回想) → 進んで無い(断定)
仕事受けたから → 予定が入った
今週中に戦闘の実装作業に入りたいという願望がある
↓
今週中に実装作業に入りたい、出来なければ月末までには〜
あらかじめ逃げ道や言い訳用意したみたいな文章になってる事がたまにある
きちんと言い切るか断定できず曖昧になるなら一つ先の予定・行動も考えよう
web屋だと言ってた所も不要だ
言うべき事・言う必要のない事は自分で判断できる様になった方がいい
2131 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/06(水) 12:45:40.71ID:eDKyfg3t お、おう
214名前は開発中のものです。
2013/02/06(水) 14:22:29.01ID:jyHVmfrl 要するに住人にとっては>>1の都合と言い分はどうでもよくて、
進捗と成果だけを予定通りにみせてくれってことじゃね。
進捗と成果だけを予定通りにみせてくれってことじゃね。
2151 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/06(水) 14:42:26.83ID:eDKyfg3t 誰も見てないだろうから独り言のつもりで書いてたわ
進捗一応書くけど、気にしてる奴なんているの?
グダグダ言ってないで、はよ遊ばせろって、思ってる人しかいないと思ってたんだけど
進捗一応書くけど、気にしてる奴なんているの?
グダグダ言ってないで、はよ遊ばせろって、思ってる人しかいないと思ってたんだけど
216名前は開発中のものです。
2013/02/06(水) 14:54:44.60ID:4PYX57n+ 独り言書くのにいちいち糞スレageなくていいよ
217名前は開発中のものです。
2013/02/06(水) 16:43:52.69ID:hCb6ZRqv 誰も興味無いから
218名前は開発中のものです。
2013/02/06(水) 19:15:31.74ID:QUPNHtlk 失敗するプロジェクトのフラグを着実に回収しているので、どう転んでいくのかのみに興味ある。
だから状況がよくわかるように進捗報告を欠かさないでほしい。
ぜひ俺の期待を裏切ってくれw
だから状況がよくわかるように進捗報告を欠かさないでほしい。
ぜひ俺の期待を裏切ってくれw
219名前は開発中のものです。
2013/02/06(水) 21:13:16.92ID:hFWnW6Et2201 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/06(水) 23:34:28.64ID:eDKyfg3t221名前は開発中のものです。
2013/02/07(木) 00:21:32.27ID:HF9Kv8lY >>219がライバルだな。ガチンコバトル!
222名前は開発中のものです。
2013/02/07(木) 01:17:33.10ID:dPDqPKua223222
2013/02/07(木) 02:15:05.27ID:dPDqPKua すまん、失言した
>だとしたらちょっと馬鹿にしすぎじゃない?w小学生でも数分でできるよ
に対して
>だとしたらちょっと馬鹿すぎじゃない?w小学生でも数分でできるよ
て読んだせいで反応したわ
一生ROMっとくorz
>だとしたらちょっと馬鹿にしすぎじゃない?w小学生でも数分でできるよ
に対して
>だとしたらちょっと馬鹿すぎじゃない?w小学生でも数分でできるよ
て読んだせいで反応したわ
一生ROMっとくorz
2241 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/07(木) 11:25:28.60ID:RK9DciNv お、おう
気にしてないよ
気にしてないよ
225名前は開発中のものです。
2013/02/07(木) 12:58:25.27ID:eDG5ImZ/ 俺もアクションゲー作ろうかな
226名前は開発中のものです。
2013/02/07(木) 13:07:52.23ID:EUe2CUQI じゃあ、育成ゲー作る
227名前は開発中のものです。
2013/02/07(木) 13:09:22.59ID:/HTLLadp 俺はrpg作る
2281 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/07(木) 13:34:26.57ID:RK9DciNv おう、はやくしろよ
229名前は開発中のものです。
2013/02/07(木) 13:40:32.00ID:/HTLLadp 一応
企画:俺
シナリオ:俺
絵:俺
プログラム:ツクール
でやるお
企画:俺
シナリオ:俺
絵:俺
プログラム:ツクール
でやるお
230名前は開発中のものです。
2013/02/07(木) 19:03:58.72ID:gRB2bG4z >>1だけじゃなく、開発始めたやつはどんどんここで進捗報告してくれればいいよ。
退屈しないですむし。
退屈しないですむし。
231名前は開発中のものです。
2013/02/07(木) 20:06:15.24ID:68TC8wXu 俺は大体擬似3D部分とアクション部分処理出来たわ
アイテムの仕様どうするか考えないと
アイテムの仕様どうするか考えないと
232名前は開発中のものです。
2013/02/07(木) 20:46:08.21ID:eDG5ImZ/ >>230
そのぐらい緩いノリだとなんか面白いな
そのぐらい緩いノリだとなんか面白いな
2331 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/07(木) 21:04:20.10ID:RK9DciNv スレタイも「面白いゲーム作る」としか書いてないからいいんじゃない?
2341 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/07(木) 23:30:00.29ID:RK9DciNv 今日は今から作業
235名前は開発中のものです。
2013/02/07(木) 23:43:14.06ID:HF9Kv8lY2361 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/08(金) 00:03:15.84ID:UohXrJj5 クラッシャーって挫折者が多いの?
237名前は開発中のものです。
2013/02/08(金) 00:47:12.74ID:hjczAPgP238名前は開発中のものです。
2013/02/08(金) 00:51:46.87ID:PDXTEKzq ここにも貼っとくか
アスペの特徴
@勝ち負けに異常にこだわる (常に生と死や○か×かの極端な二択)
A性的なことで相手を罵倒するのが好き (性への異常な執着)
B相手を知的障害者や奇形児と罵倒する (生理的に苦痛などの一般的な感情の欠落)
C揚げ足 (自分では分析・考察ができないため周囲の言葉を借り「それはお前」とオウム返し)
D個人情報や姿・容姿への一方的な思い込み (「相手は○○であるから△△である」という決め付け)
E自分は常に被害者である (周囲が自分の意見を分かってくれないのは周囲が悪いという自己中心的な考え)
F粘着質 (少しでも気に入らない相手には徹底的な誹謗中傷を行う)
G感情的になると幼稚な言葉や短文での罵倒 (うんち、お漏らし、死ね、臭い等の言葉の連投)
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1280374335/
アスペの特徴
@勝ち負けに異常にこだわる (常に生と死や○か×かの極端な二択)
A性的なことで相手を罵倒するのが好き (性への異常な執着)
B相手を知的障害者や奇形児と罵倒する (生理的に苦痛などの一般的な感情の欠落)
C揚げ足 (自分では分析・考察ができないため周囲の言葉を借り「それはお前」とオウム返し)
D個人情報や姿・容姿への一方的な思い込み (「相手は○○であるから△△である」という決め付け)
E自分は常に被害者である (周囲が自分の意見を分かってくれないのは周囲が悪いという自己中心的な考え)
F粘着質 (少しでも気に入らない相手には徹底的な誹謗中傷を行う)
G感情的になると幼稚な言葉や短文での罵倒 (うんち、お漏らし、死ね、臭い等の言葉の連投)
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/livejupiter/1280374335/
239名前は開発中のものです。
2013/02/08(金) 00:59:35.88ID:hjczAPgP >>238
コピペしか能のないリアル負け組み乙w
お前見たいな包茎童貞野郎がこういうこと書き込んでるんだよなw
マジで脳に障害があるとしか思えないわ。池沼くん^^
ってかそのコピペまんまお前じゃん。
そもそもこんな時間にそんなくだらないコピペ貼ってる時点でニート確定かwしかもキモオタ確定w
マジお前見たいのがいるからスレが荒れるんだろ。こっちはいい迷惑なんだが。
とにかくお前みたいな底辺負け組み顔面崩壊ニートはとっとと消えろ。社会のゴミだ。
マジお前臭いわ。どっかいけよ。市ね!ks
こういうことか。
コピペしか能のないリアル負け組み乙w
お前見たいな包茎童貞野郎がこういうこと書き込んでるんだよなw
マジで脳に障害があるとしか思えないわ。池沼くん^^
ってかそのコピペまんまお前じゃん。
そもそもこんな時間にそんなくだらないコピペ貼ってる時点でニート確定かwしかもキモオタ確定w
マジお前見たいのがいるからスレが荒れるんだろ。こっちはいい迷惑なんだが。
とにかくお前みたいな底辺負け組み顔面崩壊ニートはとっとと消えろ。社会のゴミだ。
マジお前臭いわ。どっかいけよ。市ね!ks
こういうことか。
2401 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/08(金) 01:17:14.07ID:UohXrJj5 上手いね
今日はカスタム画面ちょっと弄って終わった
今日やる予定だった説明文表示、パーツ一覧表示、能力値計算のうちできたのは説明文表示のみ
カスタム画面作業の残り1/3の1/3だからカスタム画面作業全体で見ると1/9しかできなかった
まぁでも明日にはカスタム画面終わって、明後日から戦闘画面の作業入れるだろう
今日はカスタム画面ちょっと弄って終わった
今日やる予定だった説明文表示、パーツ一覧表示、能力値計算のうちできたのは説明文表示のみ
カスタム画面作業の残り1/3の1/3だからカスタム画面作業全体で見ると1/9しかできなかった
まぁでも明日にはカスタム画面終わって、明後日から戦闘画面の作業入れるだろう
241名前は開発中のものです。
2013/02/08(金) 13:50:05.38ID:Y7AnQyPm シナリオ考えてるお
242名前は開発中のものです。
2013/02/08(金) 13:57:32.18ID:zK4mN7lF 複数発表者?が居るならコテかトリップ付けてくれないと
どれが誰のかわからなくなりそうだ
ほとんどは冷やかしなんだろうけど。
どれが誰のかわからなくなりそうだ
ほとんどは冷やかしなんだろうけど。
243名前は開発中のものです。
2013/02/08(金) 14:07:09.91ID:n31b1Xpj そんなに固く考えないで、その他は気楽でいいんじゃない
それにここを覗きに来る人は、大体何か作ってるだろ
それにここを覗きに来る人は、大体何か作ってるだろ
2441 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/08(金) 14:12:30.88ID:UohXrJj5 真面目にやるなら他スレあるし、気楽にやればよくね?
俺はガチだけど
俺はガチだけど
245名前は開発中のものです。
2013/02/08(金) 14:29:45.91ID:Y7AnQyPm2461 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/08(金) 15:06:10.36ID:UohXrJj5 凝った事しなくても、親切さと丁寧なシナリオさえあれば面白いゲームはできると思うよ
頑張れ
頑張れ
2471 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/08(金) 23:02:27.09ID:UohXrJj5 カスタム画面おわた
明日から戦闘画面
それが終わったら数字入れてアップ
まぁ4月までには終わるでしょう
明日から戦闘画面
それが終わったら数字入れてアップ
まぁ4月までには終わるでしょう
248名前は開発中のものです。
2013/02/08(金) 23:35:05.74ID:3p8bGC/V >>247
スクショ見せてくれよ
スクショ見せてくれよ
2491 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/08(金) 23:54:04.24ID:UohXrJj5 ほい
http://keytone.wkeya.com/image/ss1.jpg
http://keytone.wkeya.com/image/ss2.jpg
サイトにも一応上げといた
パーツ名称が漢字多すぎて目滑るんだけど、まぁテスト版だからしゃあないね
そういう細かい所は本バージョンでやる
早くゲームの中身作りてぇ
http://keytone.wkeya.com/image/ss1.jpg
http://keytone.wkeya.com/image/ss2.jpg
サイトにも一応上げといた
パーツ名称が漢字多すぎて目滑るんだけど、まぁテスト版だからしゃあないね
そういう細かい所は本バージョンでやる
早くゲームの中身作りてぇ
250名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 00:43:12.68ID:mkSGkFDu 初めに設計決まってない状態で、ただ衝動と欲望と集中力命で製造してくような場合、
最初にあんまり凝った仕掛けを妄想し過ぎると自然消滅的に頓挫。
最初にあんまり凝った仕掛けを妄想し過ぎると自然消滅的に頓挫。
251名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 01:01:05.09ID:Cj6GbUrl >>249
あちゃー、偶然にも俺が作ってるゲームとだいぶ被ってるわ。
俺のゲームのSSはこれ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3924860.jpg
いやー、まじこれはしょうがないわー
あちゃー、偶然にも俺が作ってるゲームとだいぶ被ってるわ。
俺のゲームのSSはこれ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3924860.jpg
いやー、まじこれはしょうがないわー
2521 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/09(土) 01:50:48.86ID:c/IAt3tZ お、おう
253名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 06:57:38.35ID:vDigky1K254名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 09:16:53.28ID:UBA2onD+ なんかこんなしょうもないことをやるためだけに、
歯車の部分抜き取ったり
レイアウトや色のバランス見たりしてる所を想像したらワロタ
歯車の部分抜き取ったり
レイアウトや色のバランス見たりしてる所を想像したらワロタ
2551 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/09(土) 11:04:42.20ID:c/IAt3tZ ダサいけどね……
256名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 13:01:15.78ID:GvdtEJhR257名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 13:55:53.98ID:Wbmgsh6G2581 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/09(土) 14:13:29.19ID:c/IAt3tZ マツコデラックスがモンスターを素手で薙ぎ払うゲームやってみたい
259名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 14:21:10.26ID:6vea1i7U 息を吐くように嘘をつく
忙しい、忙しいといい逃げる
作れないのに企画、哀れだな
忙しい、忙しいといい逃げる
作れないのに企画、哀れだな
2601 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/09(土) 14:27:30.19ID:c/IAt3tZ 作ってSS上げてるのにこの言われよう
ゲ製は挫折、嫉妬、見下し、失望渦巻く魔界だな
うーんこの
ゲ製は挫折、嫉妬、見下し、失望渦巻く魔界だな
うーんこの
261名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 14:49:45.94ID:6vea1i7U ゲーム専門にクズが多い理由(笑)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359679374/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359679374/
262名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 15:47:13.75ID:md2QHoFb >>260
2chでこんなスレ立てる以上応援なんて望んでも無駄だぞ
悔しかったら作品で黙らせるしかない
それにおまえの作り方も問題がある
ゲームの核となる面白い部分に手を付けずに、どうでもいい細かい部分から作ってるから、
おそらく皆、ゲームになる前に挫折すると感じてる
実際、1人でやる以上時間限られてるんだけど、
「これが面白い」っていう部分作らないと、モチベーションが続かない
2chでこんなスレ立てる以上応援なんて望んでも無駄だぞ
悔しかったら作品で黙らせるしかない
それにおまえの作り方も問題がある
ゲームの核となる面白い部分に手を付けずに、どうでもいい細かい部分から作ってるから、
おそらく皆、ゲームになる前に挫折すると感じてる
実際、1人でやる以上時間限られてるんだけど、
「これが面白い」っていう部分作らないと、モチベーションが続かない
263名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 15:59:26.65ID:EK3PWM+c 地盤を固めずにいきなり柱を立てて家を作ろうとしているからな。
アドバイス聞かないしじゃぁ勝手にやればって感じだし、
くずれるとわかっているものを応援できないし。
住民はどうくずれるかをヲチする楽しみ方に切り換えているってところかな。
アドバイス聞かないしじゃぁ勝手にやればって感じだし、
くずれるとわかっているものを応援できないし。
住民はどうくずれるかをヲチする楽しみ方に切り換えているってところかな。
264名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 16:25:27.46ID:COPKX/9I 作ってる・積み上げてるって感覚に酔ってる様な人は
何言っても聞かないし下手すりゃクラッシャー扱いされる
主観でしかモノを見られないから思ってる事が伝わりきらない
何言っても聞かないし下手すりゃクラッシャー扱いされる
主観でしかモノを見られないから思ってる事が伝わりきらない
265名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 16:31:27.88ID:md2QHoFb 頭です、腕です、足ですっていう画面見せられても「でっていう」としか言えないw
なんか色々考えてるつもりなのかもしれないけど、面白さ伝えたいならシンプルに行かなきゃ
まずじゃんけん作りなよ。
他の要素なんていくらでも後付けできるんだから
近接・遠距離・超近接?でバトルさせて面白いってとこ作らないと絶対に面白いゲームにはならん
なんか色々考えてるつもりなのかもしれないけど、面白さ伝えたいならシンプルに行かなきゃ
まずじゃんけん作りなよ。
他の要素なんていくらでも後付けできるんだから
近接・遠距離・超近接?でバトルさせて面白いってとこ作らないと絶対に面白いゲームにはならん
266名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 16:38:47.95ID:EZBI9aOP スレが相当伸びてるのにようやく出た画像が>>249だった時は
お前今まで何やってたんだ?のAAを思い出した
お前今まで何やってたんだ?のAAを思い出した
267名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 16:46:04.74ID:md2QHoFb2681 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/09(土) 16:54:20.04ID:c/IAt3tZ お前ら「SS晒せ」
俺「全然できてないよ?」
お前ら「いいから見せろ」
俺「わかったよ、うるさいな。ほら」
お前ら「できてないじゃん!何してたの?応援してあげないから!」
俺「応援しろなんて誰も言ってないよ」 ←いまここ
俺「全然できてないよ?」
お前ら「いいから見せろ」
俺「わかったよ、うるさいな。ほら」
お前ら「できてないじゃん!何してたの?応援してあげないから!」
俺「応援しろなんて誰も言ってないよ」 ←いまここ
2691 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/09(土) 17:05:43.14ID:c/IAt3tZ270名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 17:08:49.58ID:md2QHoFb271名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 17:16:01.11ID:oguH3Glq やれやれ
272名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 17:19:05.54ID:COPKX/9I273名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 17:20:58.36ID:UBA2onD+274名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 17:31:16.55ID:lp679+zw275名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 17:38:07.68ID:EK3PWM+c 評価版の企画書が必要だなw
タイトル画面のスクショなんか載せちゃってるから、評価版ということを意識して作ってないでしょ?
今まで画面遷移とかGUIの表示をがんばって作ったよ(キリッ
ってことだけが伝わった。
両方とも評価版には不要の部分。
これ以上進んだところで、評価版自体も悲惨なものになると確信した。
タイトル画面のスクショなんか載せちゃってるから、評価版ということを意識して作ってないでしょ?
今まで画面遷移とかGUIの表示をがんばって作ったよ(キリッ
ってことだけが伝わった。
両方とも評価版には不要の部分。
これ以上進んだところで、評価版自体も悲惨なものになると確信した。
2761 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/09(土) 17:41:56.56ID:c/IAt3tZ >>274
そう
矢印を部位に合わせるとその説明が表示されて、部位のところで決定キー押すとその部位のパーツが右に並ぶ
矢印合わせたパーツの能力値と説明も画面の右1/3くらいの領域に出る
画面の見た目とレイアウトは完全に適当
ゲームの流れさえわかればいいから後回しにした
そう
矢印を部位に合わせるとその説明が表示されて、部位のところで決定キー押すとその部位のパーツが右に並ぶ
矢印合わせたパーツの能力値と説明も画面の右1/3くらいの領域に出る
画面の見た目とレイアウトは完全に適当
ゲームの流れさえわかればいいから後回しにした
2771 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/09(土) 17:43:43.69ID:c/IAt3tZ278名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 17:48:44.41ID:/k49C0v1 めんどくさくてやめた俺は何なんだ
279名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 17:58:28.37ID:EK3PWM+c280名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 18:16:42.77ID:6vea1i7U ゲーム専門にクズが多い理由(笑)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359679374/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1359679374/
281名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 18:26:41.05ID:NJke/N+F 俺は>>1を応援してるぞ。
ゲーム作りが趣味の奴は多い方がいい
ゲーム作りが趣味の奴は多い方がいい
2821 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/09(土) 18:54:24.14ID:c/IAt3tZ283名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 20:43:35.26ID:19JB0TUE284名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 20:46:14.64ID:955MX0k6 >>283
お、おう
お、おう
285名前は開発中のものです。
2013/02/09(土) 20:54:11.68ID:L112fCRZ >>284
おまいはそれを言いたかっただけやろw
おまいはそれを言いたかっただけやろw
286名前は開発中のものです。
2013/02/11(月) 00:29:45.65ID:1vqMDMzp タイトル画面とかロゴとか考えるの楽しいよね
それにフリーのBGMを落としまくってこれはあの場面に使おうとか想像したり、
自分の考えたパラメーターの数値を一覧にしてメモってみたり
スキルとか必殺技を妄想して興奮したり
とにかく空想してる時が一番楽しい
まぁ実装される事もなく黒歴史として残るのが関の山だが
それにフリーのBGMを落としまくってこれはあの場面に使おうとか想像したり、
自分の考えたパラメーターの数値を一覧にしてメモってみたり
スキルとか必殺技を妄想して興奮したり
とにかく空想してる時が一番楽しい
まぁ実装される事もなく黒歴史として残るのが関の山だが
287名前は開発中のものです。
2013/02/11(月) 00:38:59.09ID:5TZw0xg1 なんだかんだ言いながら最初はいろんな人が意見くれたり、応援してくれたりしてたのに、あっと言う間だったな
一応作ってはいるのに、これだけ人を離れさせるのもある意味才能だよな
人集めとかしなくて大正解 1は一人で作るのが性にあってると思う
一応作ってはいるのに、これだけ人を離れさせるのもある意味才能だよな
人集めとかしなくて大正解 1は一人で作るのが性にあってると思う
288名前は開発中のものです。
2013/02/11(月) 04:10:52.27ID:54572Yur お、おう
2891 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/11(月) 04:22:31.69ID:hEOs73HZ 言おうとしたら言われてた
ホテルなうでノパソオンボロだから昨日は絵ちょっと描いて、デザインラフ描いて終わった
たぶん今日もデジタル作業は何もできない
ホテルなうでノパソオンボロだから昨日は絵ちょっと描いて、デザインラフ描いて終わった
たぶん今日もデジタル作業は何もできない
290名前は開発中のものです。
2013/02/12(火) 20:55:09.96ID:1/XQD5OT >>1逃亡
291名前は開発中のものです。
2013/02/12(火) 21:09:11.66ID:J5Hp8rp+2921 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/13(水) 01:02:34.50ID:lswz7e6Y >>211で作業できない系男子
293名前は開発中のものです。
2013/02/13(水) 14:24:14.24ID:ZHwrdnES >>290
お、追う
お、追う
294名前は開発中のものです。
2013/02/13(水) 15:40:13.53ID:S0PEM2gT >>1
もう何も語らなくていいから結果で示してくれ
もう何も語らなくていいから結果で示してくれ
295名前は開発中のものです。
2013/02/17(日) 19:15:08.60ID:e2nqc2pg 案の定逃走w
ま、無理だったよね
このスレどういう風に使っていこうかな
ま、無理だったよね
このスレどういう風に使っていこうかな
297名前は開発中のものです。
2013/02/17(日) 20:25:52.07ID:N5+SnEje 大学いって長時間拘束されるバイトもしている時点でゲーム製作をやろうと考える戦略が間違ってる。
製作のスケジュール立てても突発のバイトがきたら意味無いし、
製作がうまく行かないときの都合のいい言い訳にも使えちゃうし。
バイトやめるか製作やめるかした方がいいよ。どっちも中途半端になってるでしょ。
製作のスケジュール立てても突発のバイトがきたら意味無いし、
製作がうまく行かないときの都合のいい言い訳にも使えちゃうし。
バイトやめるか製作やめるかした方がいいよ。どっちも中途半端になってるでしょ。
298名前は開発中のものです。
2013/02/17(日) 20:46:04.27ID:e2nqc2pg >>296
体のいい言い訳でしょw
体のいい言い訳でしょw
299名前は開発中のものです。
2013/02/17(日) 20:46:33.04ID:qClwCp4T >>297
いやいやいや、大学行ってバイトしてても趣味の時間はある。
一日一時間でも作業はできるんだから。
出来ない理由を探すより、出来る理由を探すべきなんだが、
そのベクトルはやる気に左右されるね。
いやいやいや、大学行ってバイトしてても趣味の時間はある。
一日一時間でも作業はできるんだから。
出来ない理由を探すより、出来る理由を探すべきなんだが、
そのベクトルはやる気に左右されるね。
3001 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/17(日) 22:45:49.40ID:K+ZeDrOW いやバイトと違ってシフト制じゃないから
期限日までにクラの要望に応えないといけないから、ゲーム作る空き時間すらそれに費やしてんだよ
せめてスレ読もうや
もう叩きたいだけにしか見えんぞお前
>>297
意味わからん
ゲーム作りたかったらバイトとかしちゃダメなの?暴論だな
俺の自由だろ。一人で作ってるんだから
バイトと違って、シフト入れなきゃいけない、とかないから、個人製作じゃなくなっても対応できるし
つーか、ゲームの自主制作のスケジュールで戦略()とか言っちゃってるけど、自分に酔ってない?
期限日までにクラの要望に応えないといけないから、ゲーム作る空き時間すらそれに費やしてんだよ
せめてスレ読もうや
もう叩きたいだけにしか見えんぞお前
>>297
意味わからん
ゲーム作りたかったらバイトとかしちゃダメなの?暴論だな
俺の自由だろ。一人で作ってるんだから
バイトと違って、シフト入れなきゃいけない、とかないから、個人製作じゃなくなっても対応できるし
つーか、ゲームの自主制作のスケジュールで戦略()とか言っちゃってるけど、自分に酔ってない?
301名前は開発中のものです。
2013/02/18(月) 00:22:48.19ID:U1fuCIof 好きにやりたいならブログでも作ってそこでやったらいいでしょ。
スレ立てた意味って何?
スレ立てた意味って何?
3021 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/18(月) 00:43:26.73ID:aK8i7msZ ブログで体験版上げてもほとんど誰も気づかないし、反応もない
かといって基礎しかできてない状態でフリゲーDLサイトに上げるわけにもいかないし
上げても、小学生並の感想が2、3個付けば御の字ってところ
だから製作自体に関わるビューワーが集まる場所で、進捗報告しながら適度に賑やかして身になる指摘引き出そうと思った
お前ら、ゲーム製作ブログ、なんて単語でブログ検索とかするか?しないだろ?
GEPかゲ製の方がまだマシだわ
かといって基礎しかできてない状態でフリゲーDLサイトに上げるわけにもいかないし
上げても、小学生並の感想が2、3個付けば御の字ってところ
だから製作自体に関わるビューワーが集まる場所で、進捗報告しながら適度に賑やかして身になる指摘引き出そうと思った
お前ら、ゲーム製作ブログ、なんて単語でブログ検索とかするか?しないだろ?
GEPかゲ製の方がまだマシだわ
303名前は開発中のものです。
2013/02/18(月) 02:33:52.64ID:5ktgmQ7n 構ってちゃんなら個人でゲームなんか作るなよwww
何の反応もされないまま作業する時間が大半なのにwwww
何の反応もされないまま作業する時間が大半なのにwwww
304名前は開発中のものです。
2013/02/18(月) 08:17:10.68ID:r4QrEqyp 叩きたいだけだと思うならいちいち反応しないで黙ってスルーしとけばいいのに、いちいち反応するからみんな面白がる
306名前は開発中のものです。
2013/02/18(月) 12:33:57.08ID:Fh56i206 まずは自分で作りたいように作り1本完成させる
意見や感想を求める
意見感想をふまえて2本目作る
意見や感想を求める
意見感想をふまえて2本目作る
3071 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/18(月) 14:42:13.74ID:aK8i7msZ >>304
それでスレぐいぐい伸びてるんだから、いいじゃん
ゲ製が盛り上がって、お前らは叩きとアドバイスで優越感を得て、俺は文句言いながらも体験版やってくれる人を確保できる
俺のキャラのおかげだな、うん
それでスレぐいぐい伸びてるんだから、いいじゃん
ゲ製が盛り上がって、お前らは叩きとアドバイスで優越感を得て、俺は文句言いながらも体験版やってくれる人を確保できる
俺のキャラのおかげだな、うん
308名前は開発中のものです。
2013/02/18(月) 15:25:09.62ID:jR5N3j5R 体験版どこ?
309名前は開発中のものです。
2013/02/18(月) 20:26:38.13ID:U1fuCIof >>302
進捗報告しながらとかいってっけど全然無いじゃんwwww
何もやって無いから報告できないんでしょ?
じゃあスレの意味が無いから削除するしかないね。
指摘されてもちゃんと理解できてないから実際何も反映できてないじゃん。
サンドバック状態でスレはにぎわうけど、肝心の面白いゲームができる要素が皆無だねwww
進捗報告しながらとかいってっけど全然無いじゃんwwww
何もやって無いから報告できないんでしょ?
じゃあスレの意味が無いから削除するしかないね。
指摘されてもちゃんと理解できてないから実際何も反映できてないじゃん。
サンドバック状態でスレはにぎわうけど、肝心の面白いゲームができる要素が皆無だねwww
310名前は開発中のものです。
2013/02/18(月) 20:29:47.43ID:vb7SYbeK 作業が進まない日でも雑談は進めてくれ
ゲームより炎上しているこっちの戦いに興味があるw
ゲームより炎上しているこっちの戦いに興味があるw
311名前は開発中のものです。
2013/02/19(火) 23:00:03.99ID:wPvo3IMl3121 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/19(火) 23:56:54.74ID:VNZ1jhxu 訳知り顔でゲーム製作についていきなり語りだす奴がいるから、誰もいない状態にはならないな
たぶん
たぶん
313karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/02/20(水) 15:25:59.89ID:zTzNmJtL )))
('ω')ダークソウルでいうと
スレ建てた企画は 生身のホスト
クラッシャーは闇霊と暗月の剣
協力者は白霊
)))
('ω')そしてゲーム制作はロードラン人間性が問われるんだ
('ω')ダークソウルでいうと
スレ建てた企画は 生身のホスト
クラッシャーは闇霊と暗月の剣
協力者は白霊
)))
('ω')そしてゲーム制作はロードラン人間性が問われるんだ
314名前は開発中のものです。
2013/02/20(水) 17:26:29.11ID:KeFHMUTc >>1はちょっと目線ずれてる気がする
レスしなくなる人の事じゃなく
誰も居なくても続けるって事を言わないといけないんじゃない?
それと、脚が破壊された時って指摘でそれ以上深く考えてないよね
胴は体の中心だよ
最初に破壊されたらそれ以外の頭、両腕、脚は全部バラバラになる
どうやって動くつもりなの?超能力的な?
胴は最初に絶対に破壊できないなんてクソな仕様にはしないよね?
レスしなくなる人の事じゃなく
誰も居なくても続けるって事を言わないといけないんじゃない?
それと、脚が破壊された時って指摘でそれ以上深く考えてないよね
胴は体の中心だよ
最初に破壊されたらそれ以外の頭、両腕、脚は全部バラバラになる
どうやって動くつもりなの?超能力的な?
胴は最初に絶対に破壊できないなんてクソな仕様にはしないよね?
3151 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/20(水) 18:01:38.01ID:bOdZ1Rgh >>312は訳知り顔でいきなりゲーム製作について語り出した>>311に対する皮肉
>誰も居なくても続ける
わざわざ言うまでもない事だろ、それ
胴は装甲があるからバラバラになるほど大破はしない。壊れるのは胴部の中にある重要なパーツだけ
装甲が一番堅い胴がちぎれるほどの攻撃できる敵なんてそもそも絶対勝てないし
そこはゲーム的な表現で、リアリティよりもゲーム性を重視する部分だと思う
最初に胴壊してもいいけど、胴は装甲があるから一番堅い
胴を壊そうと躍起になってる間にこっちの頭と手足が壊されて、ジリ貧になるかもしれないし
先に頭と手足を破壊した方が楽な場合もあるし
相手の装甲が薄いなら、オーバーヒートも気にしないで胴に集中放火して短期決戦に持ち込んだ方が良い場合もある
そうやっていくつかの攻略方法をパーツの組み合わせと相手の特徴から考えさせるのがコンセプトだから
>誰も居なくても続ける
わざわざ言うまでもない事だろ、それ
胴は装甲があるからバラバラになるほど大破はしない。壊れるのは胴部の中にある重要なパーツだけ
装甲が一番堅い胴がちぎれるほどの攻撃できる敵なんてそもそも絶対勝てないし
そこはゲーム的な表現で、リアリティよりもゲーム性を重視する部分だと思う
最初に胴壊してもいいけど、胴は装甲があるから一番堅い
胴を壊そうと躍起になってる間にこっちの頭と手足が壊されて、ジリ貧になるかもしれないし
先に頭と手足を破壊した方が楽な場合もあるし
相手の装甲が薄いなら、オーバーヒートも気にしないで胴に集中放火して短期決戦に持ち込んだ方が良い場合もある
そうやっていくつかの攻略方法をパーツの組み合わせと相手の特徴から考えさせるのがコンセプトだから
316名前は開発中のものです。
2013/02/20(水) 23:37:48.83ID:Fm3BzbMo 話に焦点がないな。
要は死亡=気絶ですみたいな話だろ。
足が破壊されるは筋肉痛みたいもんで立つことには支障ありませんと。
胸か頭やられたら即死、足やられたらジオング化ってのもあるぞ。
要は死亡=気絶ですみたいな話だろ。
足が破壊されるは筋肉痛みたいもんで立つことには支障ありませんと。
胸か頭やられたら即死、足やられたらジオング化ってのもあるぞ。
317名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 00:13:04.27ID:yZK+y3uE >最初に胴を狙うと不利なバランスに調整する
それって胴を狙う戦略がないってことでしょ。
あとやはり相手不在の高い戦略性って無謀だと思った。
相手が頭狙ってくると読んだら、戦闘中に他の装甲下げて頭堅くしたりできるの?
一回捨て勝負して、後だしジャンケンすればいいだけのパズルになる悪感。
>>193をもう一度推しておく。
それって胴を狙う戦略がないってことでしょ。
あとやはり相手不在の高い戦略性って無謀だと思った。
相手が頭狙ってくると読んだら、戦闘中に他の装甲下げて頭堅くしたりできるの?
一回捨て勝負して、後だしジャンケンすればいいだけのパズルになる悪感。
>>193をもう一度推しておく。
318名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 00:29:05.19ID:yQV29ykh 胴を狙うと外れたときに、他の部位に当たりやすいとか
胴狙ったけど手に当たったとか
調整次第でなんとでもなるところなのに今の段階で議論するようなことなのか?
胴狙ったけど手に当たったとか
調整次第でなんとでもなるところなのに今の段階で議論するようなことなのか?
319名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 00:31:09.68ID:3Ve5K3ZR 面白くなるビジョンがまったく見えない
320名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 00:41:05.45ID:yZK+y3uE >相手の特徴から考えさせる
あとカードゲームだと対策必須のバーンデッキとか
パーミッションみたいなのは強弱以前に嫌われ者なんだけど、
相手の対策ばかりなのは面白いのか?
あとカードゲームだと対策必須のバーンデッキとか
パーミッションみたいなのは強弱以前に嫌われ者なんだけど、
相手の対策ばかりなのは面白いのか?
3211 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/21(木) 00:57:00.47ID:R+tACXXw 最初に胴を狙うと不利なバランスにするとは一言も言ってない。状況次第でどこを狙い、何を温存するかは変わる
>後出しジャンケン
後出しジャンケンのパズルを拡張したものがRPGの戦闘じゃないの?
何十個も出せる手を用意して、攻略対象をどういう手で攻略するか考えるのが楽しいんだろ
世界樹とかみたいなRPGも初代ドラクエとほとんど変わらないターン制のバトルだけど職業、スキル、装備を充実させてるだけで面白いじゃん
それは相手がCPUで決まった傾向を持ってても、こっちがどんな組み合わせが強いか考えて試行錯誤するから
>相手が頭狙ってくるとわかったら
防御コマンドでどの部位で攻撃を受けるかある程度は決められるから頭を執拗に狙ってくるようなら、
攻撃の手を緩めて、全部位に均等にダメージ分散したり、頭壊される前に電力ギリギリまで技を連打しておいたり
で対応する事もできる
そもそも>>318が言うように頭に頼らない構成で来たり、耐久値の高い頭パーツ使ったりする様な後出しジャンケンでもつまらなくならないように
敵の強さを調整したり、技を使用しなかったら頭を攻撃しないAIとか耐久値の低い部位を優先で攻撃するAIとかで対応できる
>>320
それは対人戦で、相手が何使ってくるかわからず、自分のデッキ構成変えられないから対策必須なせいで自由度減るからだろ?
オフラインRPGの戦闘とカードゲームじゃ全然違う
>>318
重火器で全部位にダメージは考えてたけど、狙った部位によって他部位にもいくらかダメージ行くってのもイイね
手足頭に攻撃したら胴にちょっとずつダメージ入って、胴に攻撃したら他部位にもほんのちょびっとずつダメージ行けば
一つの部位に集中砲火してても途中から切り替えやすくなったり、装甲堅い部位攻撃する利点にもなる
マシンガンとか撃って、狙った部位にしか当たんないってのもおかしいし
>後出しジャンケン
後出しジャンケンのパズルを拡張したものがRPGの戦闘じゃないの?
何十個も出せる手を用意して、攻略対象をどういう手で攻略するか考えるのが楽しいんだろ
世界樹とかみたいなRPGも初代ドラクエとほとんど変わらないターン制のバトルだけど職業、スキル、装備を充実させてるだけで面白いじゃん
それは相手がCPUで決まった傾向を持ってても、こっちがどんな組み合わせが強いか考えて試行錯誤するから
>相手が頭狙ってくるとわかったら
防御コマンドでどの部位で攻撃を受けるかある程度は決められるから頭を執拗に狙ってくるようなら、
攻撃の手を緩めて、全部位に均等にダメージ分散したり、頭壊される前に電力ギリギリまで技を連打しておいたり
で対応する事もできる
そもそも>>318が言うように頭に頼らない構成で来たり、耐久値の高い頭パーツ使ったりする様な後出しジャンケンでもつまらなくならないように
敵の強さを調整したり、技を使用しなかったら頭を攻撃しないAIとか耐久値の低い部位を優先で攻撃するAIとかで対応できる
>>320
それは対人戦で、相手が何使ってくるかわからず、自分のデッキ構成変えられないから対策必須なせいで自由度減るからだろ?
オフラインRPGの戦闘とカードゲームじゃ全然違う
>>318
重火器で全部位にダメージは考えてたけど、狙った部位によって他部位にもいくらかダメージ行くってのもイイね
手足頭に攻撃したら胴にちょっとずつダメージ入って、胴に攻撃したら他部位にもほんのちょびっとずつダメージ行けば
一つの部位に集中砲火してても途中から切り替えやすくなったり、装甲堅い部位攻撃する利点にもなる
マシンガンとか撃って、狙った部位にしか当たんないってのもおかしいし
322名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 15:25:37.35ID:KpYzzw+3323名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 20:22:03.04ID:bcD6/uEG Cの基礎が分かる程度の力で四月までにAI()なんて組めるのかな
3241 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/21(木) 20:35:14.35ID:R+tACXXw わろた
この程度のAIに専門知識なんかいらないだろ
この程度のAIに専門知識なんかいらないだろ
325名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 21:00:25.28ID:XtMne+ns AIなんて言語より大事なのは論理設計だろ?
論理設計さえできれば、あとはコーダーに「これ組んで」でやらせて動作確認すればいいだけ。
論理設計さえできれば、あとはコーダーに「これ組んで」でやらせて動作確認すればいいだけ。
326名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 22:08:07.54ID:cZgmGimF > 論理設計
回路設計に使う用語を誤用してる時点でお里が知れるな。コーダーにすら何一つ伝えられんだろ
回路設計に使う用語を誤用してる時点でお里が知れるな。コーダーにすら何一つ伝えられんだろ
327名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 22:25:18.75ID:yZK+y3uE コーダー要員がいるのか?
DXライブラリのスレッドにいる変なのがきそうだな。
簡単と豪語して参加→逃亡にならないといいのだが。
誰かが助け舟だしてくれるといいな。
DXライブラリのスレッドにいる変なのがきそうだな。
簡単と豪語して参加→逃亡にならないといいのだが。
誰かが助け舟だしてくれるといいな。
328名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 22:29:59.55ID:bcD6/uEG329名前は開発中のものです。
2013/02/21(木) 22:49:55.89ID:yZK+y3uE 推論とか学習アルゴリズムはないだろうけど、
ステータスやパーツ、行動の種類が多いほど大変になるな。
可能・不可能では簡単に可能だけど、実際には無理がでて、
COMは乱数便りの戦略に落ち着くんじゃないか?
ステータスやパーツ、行動の種類が多いほど大変になるな。
可能・不可能では簡単に可能だけど、実際には無理がでて、
COMは乱数便りの戦略に落ち着くんじゃないか?
330名前は開発中のものです。
2013/02/22(金) 00:07:28.48ID:mfS+4dSG それ以前に仕様が完全には決まってなくね?
3311 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/22(金) 00:40:59.74ID:6hEnY6AW >>328,329
昨日までに挙げた程度のAIのパターンなら簡単に頭の中に組み方浮かぶでしょ
結局攻撃力、待機時間、耐久値とかを参照して比べて結果決めるだけだし
分岐で多少コードが読みづらくなるかもしれないけど、パーツ数とか増えても労力は大差ない
他にも10回程度こちらの行動を記録してそれに極端な傾向があったら対応したりするとか、その程度までなら余裕だし
そこら辺のレベルでも十分ツクールレベルのAIより知的に見せれて、攻略の穴を潰せる
>推論とか学習
それは流石に無理
延長に過ぎないのかもしれないが、知識不足でやり方すら浮かばない
昨日までに挙げた程度のAIのパターンなら簡単に頭の中に組み方浮かぶでしょ
結局攻撃力、待機時間、耐久値とかを参照して比べて結果決めるだけだし
分岐で多少コードが読みづらくなるかもしれないけど、パーツ数とか増えても労力は大差ない
他にも10回程度こちらの行動を記録してそれに極端な傾向があったら対応したりするとか、その程度までなら余裕だし
そこら辺のレベルでも十分ツクールレベルのAIより知的に見せれて、攻略の穴を潰せる
>推論とか学習
それは流石に無理
延長に過ぎないのかもしれないが、知識不足でやり方すら浮かばない
332名前は開発中のものです。
2013/02/22(金) 01:03:47.54ID:yxdxtvqA なんで戦闘AIの話になってるんだか
1を叩くのだけに必死なやつは黙ってろや
1を叩くのだけに必死なやつは黙ってろや
333名前は開発中のものです。
2013/02/22(金) 10:20:29.07ID:t9uXP2Ml https://play.google.com/store/apps/details?id=syougun.pack
前回発注したドット絵を再利用して
アプリ開発会社が無料配布してるゲームよりかは
マシなんじゃないかなぁという程度のゲームを作ってみた。
しかし、こういうのってどれくらい収入得られるものなんだろう?
前回発注したドット絵を再利用して
アプリ開発会社が無料配布してるゲームよりかは
マシなんじゃないかなぁという程度のゲームを作ってみた。
しかし、こういうのってどれくらい収入得られるものなんだろう?
334333
2013/02/22(金) 11:41:34.61ID:t9uXP2Ml すいません、投下するスレ間違えました……
335名前は開発中のものです。
2013/02/22(金) 22:59:15.54ID:LVW0CWOZ336名前は開発中のものです。
2013/02/24(日) 10:01:35.79ID:/pxPEqoJ 途中まで読んだけど、現状はどんな感じ?
プログラミングなら手伝えるけど、まだそんな段階ではないのかな?
プログラミングなら手伝えるけど、まだそんな段階ではないのかな?
3371 ◆/dhu8Vgm3k
2013/02/24(日) 15:44:09.76ID:4CFRqMDv 今んとこはメンバー募集はしてない
プログラムは勉強のために自分でやりたい
ごめんね
今は最低限の要素だけ詰めた実験版を作ってる
けど、今ちょっと忙しいから作業停止中
3月から再開で4月までに実験版アップを目標にしてる
プログラムは勉強のために自分でやりたい
ごめんね
今は最低限の要素だけ詰めた実験版を作ってる
けど、今ちょっと忙しいから作業停止中
3月から再開で4月までに実験版アップを目標にしてる
338名前は開発中のものです。
2013/02/24(日) 16:09:53.45ID:/pxPEqoJ そっか
がんばれ
がんばれ
339名前は開発中のものです。
2013/02/24(日) 20:40:35.84ID:Y2Tgg684 まぁ横やりかもしれないけど、
「面白いゲームを作る」より「ゲームを面白くなるよう修正する」
の方が成長性があってよくないか?
要は、画面にアイコン一個でるだけの作品でも公開して、今後どんな要素を考えているかを話題にするとかさ。
ゲームをプレイさせるのは色々環境もあろうから、動画で公開するのもいい。
結果や過程が見えてる方が、支持を集めやすいと感じた。
「面白いゲームを作る」より「ゲームを面白くなるよう修正する」
の方が成長性があってよくないか?
要は、画面にアイコン一個でるだけの作品でも公開して、今後どんな要素を考えているかを話題にするとかさ。
ゲームをプレイさせるのは色々環境もあろうから、動画で公開するのもいい。
結果や過程が見えてる方が、支持を集めやすいと感じた。
340名前は開発中のものです。
2013/02/26(火) 01:59:40.27ID:+gPiCH5O いかにも日本人的なアプローチだなw
341名前は開発中のものです。
2013/02/26(火) 19:42:23.82ID:ekVQUmg9 だって日本人だもの
342名前は開発中のものです。
2013/02/26(火) 20:57:57.86ID:kM47YEwy みつを
343名前は開発中のものです。
2013/02/27(水) 13:11:34.33ID:8GmT+k+x 日本人はやたら
日本人は引き算なんだよな! とか言うよな
やたらそういうの気にする
欧米は足し算で日本は引き算
みたいな情報を熱弁する
日本人は引き算なんだよな! とか言うよな
やたらそういうの気にする
欧米は足し算で日本は引き算
みたいな情報を熱弁する
344名前は開発中のものです。
2013/02/27(水) 13:12:05.56ID:8GmT+k+x 日本人はやたら
「日本人は〜」っていったら負けかな
とか意味がわからない勝負をし始める
「日本人は〜」っていったら負けかな
とか意味がわからない勝負をし始める
345名前は開発中のものです。
2013/03/01(金) 06:08:17.71ID:1d72D9+F 百歩譲ってアプローチが日本的だとして一体なにがいいたいのか
346名前は開発中のものです。
2013/03/01(金) 22:52:11.76ID:NHxHUX+S いやそのまんまじゃね、
嫌味言われたとでも思ったのか?w
嫌味言われたとでも思ったのか?w
347名前は開発中のものです。
2013/03/02(土) 02:15:45.34ID:5PFUyaPV 嫌味かどうかすらわかりかねるから聞いてる
今のところおまえが馬鹿なのは分かった
今のところおまえが馬鹿なのは分かった
348名前は開発中のものです。
2013/03/02(土) 17:11:46.72ID:6dO50YlT それは日本人的なアプローチではないな
349名前は開発中のものです。
2013/03/02(土) 17:42:02.26ID:sBcfpf5H うわぁ^^;
350名前は開発中のものです。
2013/03/02(土) 17:46:09.66ID:dmwhEdZF 特定アジアらしい考え方なのはわかったよ。
自分は日本人でよかったと再認識したわ。
自分は日本人でよかったと再認識したわ。
351名前は開発中のものです。
2013/03/02(土) 17:55:38.23ID:IwzmwLoC 日本人はやたら
日本人でよかった とか言うよな
そんな奴に限って
たいした海外経験も無いくせに
俺です
日本人でよかった とか言うよな
そんな奴に限って
たいした海外経験も無いくせに
俺です
352名前は開発中のものです。
2013/03/02(土) 18:42:34.34ID:dmwhEdZF 海外経験なんて必要か?
ニュース見てれば毎日PM2.5とかで話題になってるぞ。
ニュース見てれば毎日PM2.5とかで話題になってるぞ。
353名前は開発中のものです。
2013/03/02(土) 19:35:24.46ID:sBcfpf5H やべぇモノホンだった
354名前は開発中のものです。
2013/03/03(日) 16:31:52.10ID:ZeGB5FcU やっぱり我が家が一番
355名前は開発中のものです。
2013/03/03(日) 17:02:52.28ID:NLEVqp7z 言わせねェよ?!
356名前は開発中のものです。
2013/03/03(日) 18:49:39.52ID:Q4GE63Uy 禁断の果実を食べないことこそが楽園に留まるための条件
357名前は開発中のものです。
2013/03/04(月) 23:38:21.44ID:0Bspy3xx 特定アジア(笑)
ゲー專のネトウヨだったようだな
ゲー專のネトウヨだったようだな
358名前は開発中のものです。
2013/03/06(水) 23:43:37.00ID:Gtb3rZ1I このスレ見て何故か、「逃走中」っていうTV番組思い出したw
359名前は開発中のものです。
2013/03/08(金) 21:05:48.59ID:ChpI8e9Y >>211
>仕事受けたから2月の真ん中くらいから一週間くらい作業できなくなるし
もう二週間は経ってるがどうなったんだろう。
生存報告もしないところからして、やっぱり指摘された通り逃亡したのだろう。
たぶん今後は名無しで擁護するレスを書き込むか、ゲ製板を批判する書き込みが続くはずだ。
>仕事受けたから2月の真ん中くらいから一週間くらい作業できなくなるし
もう二週間は経ってるがどうなったんだろう。
生存報告もしないところからして、やっぱり指摘された通り逃亡したのだろう。
たぶん今後は名無しで擁護するレスを書き込むか、ゲ製板を批判する書き込みが続くはずだ。
360名前は開発中のものです。
2013/03/08(金) 23:17:30.25ID:pq4xGzcM 飽きたら仕事か学校言い訳にして逃げるまでがテンプレ
361名前は開発中のものです。
2013/03/09(土) 06:25:26.31ID:UJzNEp3s いよいよ戦闘を作ることになって、他の人の予想通り思ったようにいかなかったのかな
他に作ってる人いないの
他に作ってる人いないの
362名前は開発中のものです。
2013/03/09(土) 14:03:34.46ID:u4dPF9cE363名前は開発中のものです。
2013/03/09(土) 17:32:02.53ID:iLk5R8Jm 少しづつでも経過を見せればいいのにね。
静止画でも、動画でも。
静止画でも、動画でも。
364名前は開発中のものです。
2013/03/09(土) 18:11:44.71ID:NQPgJbRv 終わったのですか。
では私がもらいます。
私は定期的に経過など見せません。
気が向いた時、自慢したくなった時に不定期に見せます。
テストプレイも頼むかもしれませんが、もちろん見返りなどありません。
最初にアップするのは半年くらい掛かるかもしれません。
面倒くさそうな人にはレスしません。
私に都合のいい人にだけ、私の都合のいいようにレスをします。
では、スタートします。
では私がもらいます。
私は定期的に経過など見せません。
気が向いた時、自慢したくなった時に不定期に見せます。
テストプレイも頼むかもしれませんが、もちろん見返りなどありません。
最初にアップするのは半年くらい掛かるかもしれません。
面倒くさそうな人にはレスしません。
私に都合のいい人にだけ、私の都合のいいようにレスをします。
では、スタートします。
365名前は開発中のものです。
2013/03/09(土) 18:27:01.94ID:NQPgJbRv ちなみに、面白いと言っても
人によってツボはそれぞれなので、私が面白いと思うゲームを作ります。
ダメ出しやアイデアの提示などされても相手にしません。
もちろんいい意見なら勝手に使わせてもらいます。
明らかなバグ等なら対応します。
とても身勝手のクズだと思われるかもしれませんが、その通りです。
そういう態度で挑まなければ、2chというのはキリがありません。
人の価値観、考え方は様々であり、すべての人を納得させることなど出来ません。
世の中は答えが一つに決まるものばかりではないと思います。
2chはああ言えばこう言うの無限連鎖で成り立っているように思います。
かなり無駄だと感じます。
なので基本的に私は「当ゲームの開発に直接的に携わる人以外」の
いわゆるただのスレ住人や通りすがり的な人達とは
適当なコミュニケーションしかとらないということを最初に宣言しておきます。
人によってツボはそれぞれなので、私が面白いと思うゲームを作ります。
ダメ出しやアイデアの提示などされても相手にしません。
もちろんいい意見なら勝手に使わせてもらいます。
明らかなバグ等なら対応します。
とても身勝手のクズだと思われるかもしれませんが、その通りです。
そういう態度で挑まなければ、2chというのはキリがありません。
人の価値観、考え方は様々であり、すべての人を納得させることなど出来ません。
世の中は答えが一つに決まるものばかりではないと思います。
2chはああ言えばこう言うの無限連鎖で成り立っているように思います。
かなり無駄だと感じます。
なので基本的に私は「当ゲームの開発に直接的に携わる人以外」の
いわゆるただのスレ住人や通りすがり的な人達とは
適当なコミュニケーションしかとらないということを最初に宣言しておきます。
366名前は開発中のものです。
2013/03/09(土) 18:34:43.89ID:NQPgJbRv だったらブログでも開いて一人でもやってろといわれるかもしれませんが
それはそれでつまらないので、通行人の多い2chを使います。
一人静かな部屋でPCを打つのが好きか、
周囲が賑やかなファミレスで打つのが好きか、その程度の差です。
しかしそんなことのために新スレをわざわざ立てるというのもあれなので
終わったらしきこのスレを貰うことにします。
それはそれでつまらないので、通行人の多い2chを使います。
一人静かな部屋でPCを打つのが好きか、
周囲が賑やかなファミレスで打つのが好きか、その程度の差です。
しかしそんなことのために新スレをわざわざ立てるというのもあれなので
終わったらしきこのスレを貰うことにします。
367名前は開発中のものです。
2013/03/09(土) 18:52:57.77ID:uFBexMuz 最初のアップが半年後くらいならそのとき書けばいいんじゃないでしょうか
368名前は開発中のものです。
2013/03/09(土) 19:01:16.18ID:NQPgJbRv おちんちん気持ちいいよぉ〜
369名前は開発中のものです。
2013/03/09(土) 19:39:22.59ID:Qh2EDyJc では、スタートします。(スタートしてない)
370名前は開発中のものです。
2013/03/09(土) 21:28:29.25ID:mEX9OD5s どいつも不甲斐ない
悪いけど俺が乗っ取らせてもらうよ?
まず頭手足胴体でHPが設定されているRPGで
各部位ごとに
悪いけど俺が乗っ取らせてもらうよ?
まず頭手足胴体でHPが設定されているRPGで
各部位ごとに
371名前は開発中のものです。
2013/03/10(日) 01:16:00.58ID:8gKY3xoq ゲーム制作は全く進まないが、1の詭弁と言い訳を見るのが楽しいスレだなw
372karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/03/10(日) 01:21:03.97ID:02bh9KVq )))
('ω')諸君!!まだ早い・・・
男は逃げない
男なら負けるとわかっていても戦わなければならない時がある・・・
>>1は帰って来る 例えそれが敗北宣言であったとしても
彼を嘲笑うことはできないんだ
)))
('ω')まだ 終わりじゃない 今一度信じよう
('ω')諸君!!まだ早い・・・
男は逃げない
男なら負けるとわかっていても戦わなければならない時がある・・・
>>1は帰って来る 例えそれが敗北宣言であったとしても
彼を嘲笑うことはできないんだ
)))
('ω')まだ 終わりじゃない 今一度信じよう
373名前は開発中のものです。
2013/03/10(日) 12:20:33.95ID:G1JW1DEQ374名前は開発中のものです。
2013/03/10(日) 12:36:24.25ID:6LKn3JbZ 368も含めるに至った経緯を頼む
375名前は開発中のものです。
2013/03/10(日) 12:57:26.34ID:lynxP6Pz えっ
376名前は開発中のものです。
2013/03/10(日) 14:12:03.14ID:ty4WwaS7 えっ
377名前は開発中のものです。
2013/03/12(火) 23:47:44.51ID:tdUyxdD3 そして誰もいなくなった
378名前は開発中のものです。
2013/03/13(水) 01:20:47.19ID:zT3dRdhy あんだけ言っててもやはりこうなるんだな。
379名前は開発中のものです。
2013/03/13(水) 03:18:41.93ID:S5r+kFdb スレ立てて「ぼくのかんがえたげーむ」の仕様や嘘臭い自己スペックを垂れ流す
↓
それってクソゲーじゃね?そもそも作れるの?と突っ込まれる
↓
画像が数枚上げて作れるし逃げねーしとヒートアップする
↓
実際作業に入ってクソゲーなのに気付くかそもそも作れる技能が無い
↓
仕事か学校言い訳にして消える
様式美だからな
↓
それってクソゲーじゃね?そもそも作れるの?と突っ込まれる
↓
画像が数枚上げて作れるし逃げねーしとヒートアップする
↓
実際作業に入ってクソゲーなのに気付くかそもそも作れる技能が無い
↓
仕事か学校言い訳にして消える
様式美だからな
380名前は開発中のものです。
2013/03/13(水) 06:12:06.58ID:KsJSEU1j 俺も人のこと言えんな。
一万行超えたあたりからペースが鈍ってきた。
結局は想像力と情熱と根性だな。
一万行超えたあたりからペースが鈍ってきた。
結局は想像力と情熱と根性だな。
381karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/03/13(水) 15:11:27.11ID:06cRwVB3 )))
('ω')o0(まだ...まだだ きっと何か投下されるはずだ)
('ω')o0(まだ...まだだ きっと何か投下されるはずだ)
382名前は開発中のものです。
2013/03/15(金) 01:02:07.44ID:a9KHSLXE >>1は今頃顔真っ赤にしながら、「最初から本気じゃなかったしっっ」とか、
「おちんちん気持ちいいよぉ〜 」と自分を慰めているのだろう
本プロジェクトは彼という存在の証として、10年ぐらい保守したいところだ
ばっちり晒しあげ
「おちんちん気持ちいいよぉ〜 」と自分を慰めているのだろう
本プロジェクトは彼という存在の証として、10年ぐらい保守したいところだ
ばっちり晒しあげ
383名前は開発中のものです。
2013/03/15(金) 01:21:36.25ID:ndIvbZ4B >>382
おちんちん気持ち良いけど 何か!?
おちんちん気持ち良いけど 何か!?
384名前は開発中のものです。
2013/03/15(金) 03:17:47.68ID:g02uOPJE ゲ製は10年ぐらいもつからな実際とか思ってスレ古い順に並べたら
ホント>>379みたいなスレが化石になって埋まってるんだよな
ホント>>379みたいなスレが化石になって埋まってるんだよな
385名前は開発中のものです。
2013/03/15(金) 04:27:32.49ID:ndIvbZ4B どうせ作るなら、幼女と少女の中間ぐらいの女の子が百合する
ストーリーが良い
ストーリーが良い
386名前は開発中のものです。
2013/03/15(金) 13:58:11.37ID:ndIvbZ4B オリジナル キャラを使い
5分で終わるノベルゲームをフリーで公開
5000枚ほどクリアファイルを外注(Rー15ぐらいの絵)
5000枚で20万 その他雑費で25万程度に登る
ネット販売でクリアファイルを売る
一枚200円〜300円
送料は客に負担させる
初期費用25万 2000枚売れれば
利益は40万 程度
注意点
ゲーム自体は力を入れなくて良い
例 ノベルゲームでバックログやセーブ不要とした感じ
小学生なみのショートコントを作れば良い
キャラグラだけプロ並み
2万程度でプロに頼んだほうが良い>クリアファイルの絵のみ
………まず2000枚も売れないかwww
5分で終わるノベルゲームをフリーで公開
5000枚ほどクリアファイルを外注(Rー15ぐらいの絵)
5000枚で20万 その他雑費で25万程度に登る
ネット販売でクリアファイルを売る
一枚200円〜300円
送料は客に負担させる
初期費用25万 2000枚売れれば
利益は40万 程度
注意点
ゲーム自体は力を入れなくて良い
例 ノベルゲームでバックログやセーブ不要とした感じ
小学生なみのショートコントを作れば良い
キャラグラだけプロ並み
2万程度でプロに頼んだほうが良い>クリアファイルの絵のみ
………まず2000枚も売れないかwww
387名前は開発中のものです。
2013/03/15(金) 15:29:20.31ID:ndIvbZ4B 利益では無くて売上金だな>40万
単純計算するなら40万-25万で=15万
15万が利益
単純計算するなら40万-25万で=15万
15万が利益
388名前は開発中のものです。
2013/03/15(金) 19:22:35.08ID:P30JfXL0 今ならスマホアプリバブルだから、カスいのでも結構売れるんじゃね。
課金でもバカ売れする時代だから、アンチ課金ゲーで広告収入で儲ければいい。
さすがに今の時代、PCで買ってゲームしようなんてのは相当なアレだし。
課金でもバカ売れする時代だから、アンチ課金ゲーで広告収入で儲ければいい。
さすがに今の時代、PCで買ってゲームしようなんてのは相当なアレだし。
3891
2013/03/15(金) 22:50:00.19ID:a9KHSLXE おちんちん気持ち良い〜♪
390名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 04:05:13.13ID:Mm8kLBh7391名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 11:58:24.95ID:/CugeI2H392名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 13:01:56.05ID:/CugeI2H OP
僕「今日も僕のパンツは色付きパンツ〜 ♪♪」
僕「でも気にしない〜 ♪♪ だってあの子が〜」
女「拭いてくれるから〜 ♪♪」
僕「拭いて拭いて僕のおぱんちゅ〜♪♪」
女「優しく撫でるように〜♪♪」
僕and女「拭き取って!!」
僕「今日も僕のパンツは色付きパンツ〜 ♪♪」
僕「でも気にしない〜 ♪♪ だってあの子が〜」
女「拭いてくれるから〜 ♪♪」
僕「拭いて拭いて僕のおぱんちゅ〜♪♪」
女「優しく撫でるように〜♪♪」
僕and女「拭き取って!!」
393名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 13:03:13.01ID:tfSMeKc7 おちんちん気持ちいいよぉ〜
394名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 15:30:29.58ID:/CugeI2H お前らも歌えよwww
395名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 16:40:41.82ID:/CugeI2H プログラム組めなくてもディスプレイにチンコ擦り付けたら
自然とコーディングが完了する
自然とコーディングが完了する
396名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 17:06:28.78ID:hQRBRKLg タブレットならあり得なくもない話だ
397名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 17:43:29.19ID:/CugeI2H コピペプログラマって何で悪いの?
普通にコード読めば内容分かるから問題無い様な気がするが
著作権的に引っかかっったりするのか?
普通にコード読めば内容分かるから問題無い様な気がするが
著作権的に引っかかっったりするのか?
398karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/03/16(土) 19:27:18.61ID:UAy+m/cY )))
('ω')うえーん
('ω')うえーん
399名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 21:01:47.21ID:8ugiu1iA400名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 21:23:24.36ID:CL+61DZg コピペプログラマの悪いところは行動じゃなくて存在じゃないかな
401名前は開発中のものです。
2013/03/16(土) 21:34:14.40ID:5ZUY1KQ0 まともに何か自分で作れる奴はデバッグだって自分でやるし
コードの読み方・書き方も悶えながら自分のスタイルを身につける
コピペをそのまま受け入れるということはそういうものが欠如していることを表す
そんな輩と組まされて尻拭いをさせらようものなら、わかるな?
コードの読み方・書き方も悶えながら自分のスタイルを身につける
コピペをそのまま受け入れるということはそういうものが欠如していることを表す
そんな輩と組まされて尻拭いをさせらようものなら、わかるな?
402名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 00:33:39.88ID:dAvkN/hS コピペプログラマは、悪いんじゃない。
要らないんだよ。
存在しなくてイイ。
要らないんだよ。
存在しなくてイイ。
403名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 01:17:09.50ID:wVWOTeWw 同じ物を作るなんて其れこそプログラマの本質に遠のくと思うが…
成程 コピペプリグラマは>個性が足りないのか
俺の場合コード書くと本文が2、コメントが8なんだけど
例
printf("aiueo");/*printfは標準出力
画面に書式付きで出力
printfのfはformatで書式のf
形>>>printf( 書式文字列, 可変個引数 );
""の間を書式設定に当てはめる
拡張表記は資料**ファイルの***ページの何行目に記載
*/
癖で中々直せないけど直さなくても良いよな…
成程 コピペプリグラマは>個性が足りないのか
俺の場合コード書くと本文が2、コメントが8なんだけど
例
printf("aiueo");/*printfは標準出力
画面に書式付きで出力
printfのfはformatで書式のf
形>>>printf( 書式文字列, 可変個引数 );
""の間を書式設定に当てはめる
拡張表記は資料**ファイルの***ページの何行目に記載
*/
癖で中々直せないけど直さなくても良いよな…
404名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 03:20:58.53ID:dAvkN/hS 将来仕事でやろうと思ってるのなら、苦労するだろうなw
趣味でしかやらないんなら好きにしるw
趣味でしかやらないんなら好きにしるw
405名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 11:06:20.64ID:KWTmByCT ×個性
○文化
○文化
406名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 15:27:30.30ID:KWTmByCT407名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 16:32:34.83ID:fmN4yB9w コピペプログラマなんで存在しないよ。
それはプログラマじゃないんだから。
それはプログラマじゃないんだから。
408名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 18:02:04.68ID:dAvkN/hS コピペプログラマに給料を出せるのかという実際問題
それは人間である必要性があるのかどうか
それは人間である必要性があるのかどうか
409名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 18:15:30.69ID:kYmuCRpl コピペに親でも殺されたんかお前
410名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 20:39:12.42ID:WxAAxWUg コピペ批判は自分の頭の中だけで生み出した独自コード打ちで
周りの誰からも異端視されてる老害だろ。
今は定型化されたコーディングこそ美しい時代。
どこかのサイトから拾ってきた、なんてのは実に由緒正しい仕事の仕方なんだよ今は。
自分で考えろ的な発想は暴走コードを書かせる原因にしかならないよ。
周りの誰からも異端視されてる老害だろ。
今は定型化されたコーディングこそ美しい時代。
どこかのサイトから拾ってきた、なんてのは実に由緒正しい仕事の仕方なんだよ今は。
自分で考えろ的な発想は暴走コードを書かせる原因にしかならないよ。
411名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 20:44:50.28ID:rdE9PpHT 自分の頭の中だけで生み出した独自コード打ちで周りの誰からも異端視されてる老害
のサイトから拾ってきたコーディングがされる可能性のあるわけなんですがそれは・・・
のサイトから拾ってきたコーディングがされる可能性のあるわけなんですがそれは・・・
412名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 20:45:41.10ID:dAvkN/hS 車輪の再発明とコピペプログラムを混同しちゃう人が!!!
413名前は開発中のものです。
2013/03/17(日) 22:20:38.43ID:vQXJ/nmU やる気なくて最低な時の能力を基準にして計画立てるのがいいよ
414名前は開発中のものです。
2013/03/18(月) 02:37:38.34ID:eSr6Qmle >>413
仕事じゃなきゃ何十年かかるんだよ
仕事じゃなきゃ何十年かかるんだよ
415名前は開発中のものです。
2013/03/18(月) 03:06:04.07ID:A1QXPp1y 中級者のコピペと初心者のコピペは質が違うからなぁ。
中級者はサンプルコードを一端コメントブロック(/*...*/)に貼って、
それを元に自分で書くし、必要ならリファクタリングもする。
その過程の中で理解も深める。
初心者はあちこちからそのままコピペするから、コピペ元の癖や文化が多様に混在する。
またコピペ元ソースに些細なミスがあっても気付かないので危険。
中級者はサンプルコードを一端コメントブロック(/*...*/)に貼って、
それを元に自分で書くし、必要ならリファクタリングもする。
その過程の中で理解も深める。
初心者はあちこちからそのままコピペするから、コピペ元の癖や文化が多様に混在する。
またコピペ元ソースに些細なミスがあっても気付かないので危険。
416karasu// ◆eJlUd9keO2
2013/03/18(月) 19:38:30.15ID:OJbDvKty )))
('ω')持ち場に戻ろう・・・
このスレは終わったんだ・・・
('ω')持ち場に戻ろう・・・
このスレは終わったんだ・・・
417名前は開発中のものです。
2013/03/18(月) 20:59:48.74ID:A1QXPp1y 晒しあげ
418名前は開発中のものです。
2013/03/20(水) 01:35:53.82ID:4UDP6/Iw ゲームを考えずに僕の考えた最強の設定から入った、キングof失敗パターンだからなw
まぁ、1の屁理屈を見てるのは面白かったよ。
で、何の工夫もない自称忙しくなったフェードアウトパターン
ま、このスレ再利用する奴はしたらいいんじゃないかな
まぁ、1の屁理屈を見てるのは面白かったよ。
で、何の工夫もない自称忙しくなったフェードアウトパターン
ま、このスレ再利用する奴はしたらいいんじゃないかな
419名前は開発中のものです。
2013/03/20(水) 01:58:41.91ID:Imi6bhZO Fランクの俺はif文を使わない
unless(defined undef){}
って絶対書くな(笑)
unless(defined undef){}
って絶対書くな(笑)
420名前は開発中のものです。
2013/03/21(木) 23:03:23.11ID:3ysA1ZW3 保守
421セリヌンティウス
2013/03/21(木) 23:19:36.42ID:fe68Ou9H >>1は絶対帰って来る!信じて待とう
422名前は開発中のものです。
2013/03/21(木) 23:25:50.71ID:x6hPFHcR 俺はif文を使わず on gosubで飛ばしてメモリを節約
423名前は開発中のものです。
2013/03/22(金) 15:10:37.98ID:zM7OdRsw cmp eax,ebx
je XXXX
je XXXX
424セリヌンティウス
2013/03/24(日) 16:27:20.85ID:crOzGDtU >>1は絶対帰って来る!信じて待とう (笑)
4251
2013/03/24(日) 16:28:27.30ID:PexHDIaz 帰ってきたぞ
4261
2013/03/24(日) 16:29:30.01ID:PexHDIaz やあ、待たせたな
お前らただいま
お前らただいま
427名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 16:43:51.69ID:tQ3SKcXR で、進捗状況は?
それ以前にトリップもないから偽物臭いな
それ以前にトリップもないから偽物臭いな
428名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 17:57:28.06ID:MDaA3n++ っぷう
430名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 18:14:02.12ID:GawC7vyM >>1で言うと、企画 - シナリオ のシナリオの部分?
431名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 18:21:07.83ID:wDk4DMp1 偽者でいいからトリつけろ
4321
2013/03/24(日) 18:22:58.00ID:MDaA3n++433名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 18:33:39.03ID:GawC7vyM トリは名前の後ろに #文字列
4341 ◆EHFosUmvec
2013/03/24(日) 19:39:10.32ID:PexHDIaz435名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 19:40:27.84ID:MDaA3n++ 泣いた
4361 ◆EHFosUmvec
2013/03/24(日) 19:57:51.52ID:PexHDIaz >>435
なんで泣いてるの?俺が悪いんか?
なんとなくスレを開けたら1の帰りを待つコメを見て…
それで…俺が1になったら喜んでくれるかなと思って
それで1になってみたんだ。
何か作ろうかなとボンヤリ考えてたってのもあったし…
駄目かな?
なんで泣いてるの?俺が悪いんか?
なんとなくスレを開けたら1の帰りを待つコメを見て…
それで…俺が1になったら喜んでくれるかなと思って
それで1になってみたんだ。
何か作ろうかなとボンヤリ考えてたってのもあったし…
駄目かな?
437名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 19:59:18.66ID:+wH/vVLl438名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 20:01:25.89ID:wDk4DMp1 いいからサイトつくれ
439名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 20:05:59.45ID:+wH/vVLl そういやそんなLRあったな
守ってる奴見たこともないが
守ってる奴見たこともないが
440名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 20:09:06.69ID:wDk4DMp1 ルールは知らん。見たいからつくれ
4411 ◆EHFosUmvec
2013/03/24(日) 20:24:10.74ID:PexHDIaz サイトっているんか?
まだ書くこと何もないんだが…
そもそも俺はここで1としてやっていっていいのか?
本物が帰って来たり文句言われたりしたらいつでも出て行くつもりだが
まだ書くこと何もないんだが…
そもそも俺はここで1としてやっていっていいのか?
本物が帰って来たり文句言われたりしたらいつでも出て行くつもりだが
442名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 20:31:38.85ID:BvPKojoC ジャンルは?
4431 ◆EHFosUmvec
2013/03/24(日) 20:45:43.46ID:PexHDIaz >>442
作りたいのはPPG
Ruinaみたいなのがいいね
というかRuina2がやりたいだけなんがw
RuinaってのはフリゲのRPGの事ね。
でも絵とシナリオの才能がないからこれは断念した。
>>つづく
作りたいのはPPG
Ruinaみたいなのがいいね
というかRuina2がやりたいだけなんがw
RuinaってのはフリゲのRPGの事ね。
でも絵とシナリオの才能がないからこれは断念した。
>>つづく
4441 ◆EHFosUmvec
2013/03/24(日) 20:46:21.66ID:PexHDIaz >>つづき
絵とシナリオが作れなくても作れるものって事でRPGの戦闘部分だけを抜き出したゲームを作ろうと思ってる。
名もなき島や名もなき島タクティックスみたいなノリかな。
でもレベル上げが嫌いなのでレベル上げしなくても戦略でクリア出来るゲームがいいな。
SRPGは移動操作が面倒なんでそれも違う気がするし。
カードゲーム的なノリでもいいな。
とりあえずまだ具体的には決まってない感じ。
絵とシナリオが作れなくても作れるものって事でRPGの戦闘部分だけを抜き出したゲームを作ろうと思ってる。
名もなき島や名もなき島タクティックスみたいなノリかな。
でもレベル上げが嫌いなのでレベル上げしなくても戦略でクリア出来るゲームがいいな。
SRPGは移動操作が面倒なんでそれも違う気がするし。
カードゲーム的なノリでもいいな。
とりあえずまだ具体的には決まってない感じ。
445名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 20:48:01.25ID:BvPKojoC 全部を聞くのが面倒だから、
概略仕様書を書け。
きちんと世界観などを書けば、絵描きが絵は書いてくれる。
概略仕様書を書け。
きちんと世界観などを書けば、絵描きが絵は書いてくれる。
447名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 21:03:57.43ID:42kHIB/I449名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 21:11:23.99ID:42kHIB/I450名前は開発中のものです。
2013/03/24(日) 23:56:51.75ID:gk4HS30f トリップ外し忘れワロタ
新人も適度にがんばれ
新人も適度にがんばれ
451真吾 ◆EHFosUmvec
2013/03/25(月) 20:02:00.71ID:uRK+SwbK やあ (´・ω・`)
452真吾 ◆EHFosUmvec
2013/03/25(月) 20:09:58.64ID:uRK+SwbK 企画が固まりつつあるのでポチポチ投下していくぉ
453真吾 ◆EHFosUmvec
2013/03/25(月) 21:09:03.13ID:uRK+SwbK 2時間以内にクリアできる簡単なRPG
謎解き要素とかもなくて単純にレベルあげていくだけのゲーム
何かつまらなさそうって感じるけど、その通りだと思う
スレタイェ…
謎解き要素とかもなくて単純にレベルあげていくだけのゲーム
何かつまらなさそうって感じるけど、その通りだと思う
スレタイェ…
454真吾 ◆EHFosUmvec
2013/03/25(月) 21:16:32.12ID:uRK+SwbK ちょっと小話を。
俺がDLしたフリゲはほとんどクリアしてない。
それは何でだろうと考えたら、
パターン1:ゲーム序盤のストレスが高すぎて開始10分程度で放置。
意味の分からない会話が永遠と続いてスキップ出来ないとか。
操作が良くわからないとか。
マップが広すぎて移動が面倒とか。。。
ようはゲームの本質とは関係ない部分で挫折するパターン。
パターン2:ゲーム開始後数時間で飽きる。
パターン1以外のほとんどがこのパターン。
なんか面倒になって途中でやめる。
俺がDLしたフリゲはほとんどクリアしてない。
それは何でだろうと考えたら、
パターン1:ゲーム序盤のストレスが高すぎて開始10分程度で放置。
意味の分からない会話が永遠と続いてスキップ出来ないとか。
操作が良くわからないとか。
マップが広すぎて移動が面倒とか。。。
ようはゲームの本質とは関係ない部分で挫折するパターン。
パターン2:ゲーム開始後数時間で飽きる。
パターン1以外のほとんどがこのパターン。
なんか面倒になって途中でやめる。
455真吾 ◆EHFosUmvec
2013/03/25(月) 21:19:20.62ID:uRK+SwbK で、何が言いたいかというと、
質の高いゲームは俺には作れないだろうと。
そうすると俺が作ればパターン1かパターン2になるはず。
うん、面白くないしクソゲーになるに違いない。
でもちょっと待ってほしい。
質の高いゲームは俺には作れないだろうと。
そうすると俺が作ればパターン1かパターン2になるはず。
うん、面白くないしクソゲーになるに違いない。
でもちょっと待ってほしい。
456真吾 ◆EHFosUmvec
2013/03/25(月) 21:22:21.80ID:uRK+SwbK とりあえずプレイヤーに高いストレスを与えなければパターン1にはならない。
この場合ゲームが面白い必要は全然なくて、単に操作が面倒とか意味が分からないとか
そういう要素を排除すればいいだけ。
これぐらいなら俺にも出来ると思う。
そうするとパターン2になら俺に出も作るわけだ。
ところがどうだろう?
もしその糞ゲーが数時間でクリア出来るとしたら?
クリアしちゃうんじゃないだろうか?
対して面白くないんだけど、気づいたらクリアしてたみたいな?
そう、俺はそういうゲームを作ろうと思うんだ。
この場合ゲームが面白い必要は全然なくて、単に操作が面倒とか意味が分からないとか
そういう要素を排除すればいいだけ。
これぐらいなら俺にも出来ると思う。
そうするとパターン2になら俺に出も作るわけだ。
ところがどうだろう?
もしその糞ゲーが数時間でクリア出来るとしたら?
クリアしちゃうんじゃないだろうか?
対して面白くないんだけど、気づいたらクリアしてたみたいな?
そう、俺はそういうゲームを作ろうと思うんだ。
457真吾 ◆EHFosUmvec
2013/03/25(月) 21:25:39.20ID:uRK+SwbK なんか誤字が多くてすまん…orz
今日はこれまで。
今日はこれまで。
458名前は開発中のものです。
2013/03/25(月) 22:12:38.56ID:Kdxkwrps 超単純な戦闘のみのゲームっていうと、
フリゲの雪道が真っ先に思いついたな。
その系統で行くと意外と面白いかもしれんから楽しみ。
軸だけは簡単にくめそうだしいい感じなんじゃないかな
フリゲの雪道が真っ先に思いついたな。
その系統で行くと意外と面白いかもしれんから楽しみ。
軸だけは簡単にくめそうだしいい感じなんじゃないかな
459名前は開発中のものです。
2013/03/25(月) 23:30:39.73ID:7w1M9Wru 狙いはいいと思う
もう少しパターン1,2に入らない方法を詰めたいね
もう少しパターン1,2に入らない方法を詰めたいね
460名前は開発中のものです。
2013/03/26(火) 13:12:33.53ID:REODJJnn RPGにこだわらなくていいんじゃないかね
461名前は開発中のものです。
2013/03/26(火) 14:30:41.23ID:by+i//Ge 不要なものをそぎ落としたとかいってると劣化アンディーメンテゲーになる
462名前は開発中のものです。
2013/03/26(火) 15:22:32.62ID:SEHTaygk クソゲは5分だろうが2時間だろうが
時間損したわって思うだけだろ
最後までプレイしてもらえたとかそんなん作る側のエゴでしかない
時間損したわって思うだけだろ
最後までプレイしてもらえたとかそんなん作る側のエゴでしかない
463名前は開発中のものです。
2013/03/26(火) 16:53:02.62ID:Xe1QOIBT まず完成させてから練り上げてきゃええだろ
464名前は開発中のものです。
2013/03/26(火) 18:31:02.84ID:tYGDHYkV バトルのみってここ数年のソシャゲっぽくなるんじゃないか?
カード集めてバトルてやつ。
自分でも昔ドラクエのスプライト拾って戦闘だけのゲーム作ったわ。
んで倒した敵が「仲間になりたがっている」で仲間にするか選択。
仲間の総ステによって出てくる敵の総ステも決まる仕組み。
もちろん自分は勇者として参加、勇者も仲間も経験値でレベルが上がる。
レベルによって技や魔法を習得。
当時は仲間合成みたいな要素は頭になかった。DQM以前だったからね。
いまのソシャゲってさらにプレイヤー同士の対戦要素、回復や補助系アイテムを課金販売、
イベントで超強力なボス登場、ボスとは他プレイヤーと共闘できる、くらいが定番のシステムかね。
カード集めてバトルてやつ。
自分でも昔ドラクエのスプライト拾って戦闘だけのゲーム作ったわ。
んで倒した敵が「仲間になりたがっている」で仲間にするか選択。
仲間の総ステによって出てくる敵の総ステも決まる仕組み。
もちろん自分は勇者として参加、勇者も仲間も経験値でレベルが上がる。
レベルによって技や魔法を習得。
当時は仲間合成みたいな要素は頭になかった。DQM以前だったからね。
いまのソシャゲってさらにプレイヤー同士の対戦要素、回復や補助系アイテムを課金販売、
イベントで超強力なボス登場、ボスとは他プレイヤーと共闘できる、くらいが定番のシステムかね。
466真吾 ◆EHFosUmvec
2013/03/26(火) 22:39:53.16ID:WBLYOSeX470名前は開発中のものです。
2013/03/27(水) 05:45:06.65ID:NnnrPmzH がんばれ、応援してる。
絵が上手ければ戦闘だけでも結構見栄えがすると思う
絵が上手ければ戦闘だけでも結構見栄えがすると思う
471名前は開発中のものです。
2013/03/27(水) 12:04:05.20ID:Ztk+RDLc >>446
って言ってるけど募集するしてないに関わらず
まず自分が何を使って作ろうとしてて
今までにはこれぐらいのものを作った、素材のあてはこう考えてる
ぐらいは説明した上で展開させないと話がぼんやりしすぎなんだよね。例えば
RPGは初挑戦です!スキル向上を目指してツクールやウディタ使わず自分でやります!!
戦闘特化予定ですが他のRPGの戦闘に比べてこう良くするっていう具体案はないです!!!
とか言ってもらえれば色々早いんだわ
自分の持ってる情報と他人が持ってる情報を別に把握するのって
要ると思うよ
妄想語りっぱなしで次第にフェードするつもりなら別にいいけどさ
って言ってるけど募集するしてないに関わらず
まず自分が何を使って作ろうとしてて
今までにはこれぐらいのものを作った、素材のあてはこう考えてる
ぐらいは説明した上で展開させないと話がぼんやりしすぎなんだよね。例えば
RPGは初挑戦です!スキル向上を目指してツクールやウディタ使わず自分でやります!!
戦闘特化予定ですが他のRPGの戦闘に比べてこう良くするっていう具体案はないです!!!
とか言ってもらえれば色々早いんだわ
自分の持ってる情報と他人が持ってる情報を別に把握するのって
要ると思うよ
妄想語りっぱなしで次第にフェードするつもりなら別にいいけどさ
472名前は開発中のものです。
2013/03/27(水) 12:07:43.86ID:PjHQft5n 主目的はこのスレの維持だからw
473名前は開発中のものです。
2013/03/27(水) 13:52:54.82ID:Bs2/m2PV 「色々早いんだわ」ってなにwww
てめぇが何するわけでもない、ただの野次馬乞食のくせにwww
てめぇが何するわけでもない、ただの野次馬乞食のくせにwww
474名前は開発中のものです。
2013/03/27(水) 15:55:32.38ID:Dj9jkyre475名前は開発中のものです。
2013/03/27(水) 18:49:08.22ID:VggKnqr6 うわ、つまんね・・
476名前は開発中のものです。
2013/03/28(木) 14:59:01.31ID:x/GoFdXl いや笑えるだろ、つうか笑ってやれよ
「ボクちんは2000まんえんもらってもようきゅうされたしようの1/80しかじっそうできなくて、くおりちーもD-ひょうかていどのものしかつくれまちぇん><」
って言ってるのと同義だって自分で気づくこともできずにドヤ顔しちゃってるんだぜ?
せめて笑ってやらなきゃ悲し過ぎるだろ
「ボクちんは2000まんえんもらってもようきゅうされたしようの1/80しかじっそうできなくて、くおりちーもD-ひょうかていどのものしかつくれまちぇん><」
って言ってるのと同義だって自分で気づくこともできずにドヤ顔しちゃってるんだぜ?
せめて笑ってやらなきゃ悲し過ぎるだろ
477名前は開発中のものです。
2013/03/28(木) 15:09:21.95ID:iGQRz4t5 最初からそういう意味の自虐的なギャグだったと思ってたんだけど。
478名前は開発中のものです。
2013/03/28(木) 15:12:46.63ID:XL4202FT まぁ、いろんな意味でつまらなくてつらいけどなぁ。
479名前は開発中のものです。
2013/03/28(木) 15:18:27.10ID:iGQRz4t5 >>471の方が
ただの無能乞食が偉そうに大演説ぶちあげてると思えばずっと面白い。
ただの無能乞食が偉そうに大演説ぶちあげてると思えばずっと面白い。
480真吾 ◆EHFosUmvec
2013/03/31(日) 10:08:38.83ID:mJ48xwMT481雑魚 ◆EHFosUmvec
2013/03/31(日) 10:13:38.59ID:mJ48xwMT482雑魚 ◆EHFosUmvec
2013/03/31(日) 10:16:53.90ID:mJ48xwMT 企画と同時進行でだらだらと作り始めました
ニコ動でプレイ動画見たりフリゲー参考にしたりしつつ
ニコ動でプレイ動画見たりフリゲー参考にしたりしつつ
483名前は開発中のものです。
2013/03/31(日) 13:24:58.83ID:8Hp43VDD 次の方どうぞ
484484 ◆TbjlUtTwCg
2013/04/02(火) 12:24:18.36ID:uf/qGi1u モチベ維持のために便乗するーーーーw
企画:俺
シナリオ:俺
絵:?テクスチャくらい
プログラム:俺
広報:なし
経験:サウンドノベル制作経験あり
実務で3DSMAX使用経験あり
実務でWEBシステム開発経験あり(AMP)
実務でC#開発経験あり
実務でフォトショ+イラレ制作経験あり
UDK使って雰囲気ゲー作るはw
今とりあえずチュートリアル全部見てる所w
内容は次
企画:俺
シナリオ:俺
絵:?テクスチャくらい
プログラム:俺
広報:なし
経験:サウンドノベル制作経験あり
実務で3DSMAX使用経験あり
実務でWEBシステム開発経験あり(AMP)
実務でC#開発経験あり
実務でフォトショ+イラレ制作経験あり
UDK使って雰囲気ゲー作るはw
今とりあえずチュートリアル全部見てる所w
内容は次
485名前は開発中のものです。
2013/04/02(火) 12:28:01.02ID:AYAS0xay きも
486484 ◆TbjlUtTwCg
2013/04/02(火) 12:34:45.02ID:uf/qGi1u UDKの制作実績見てたらFPSの銃バンバンばっかで飽きたw
俺はもっとこう冒険的なやつを作りたいんよw
マップを探索して銃をカメラに持ち替えて綺麗な景色を写真に収めたりするような雰囲気ゲーを作りたいw
主人公はロボット(WALL・E的なやつ)で最初は動けるだけw
パーツ集めたらジャンプとか飛んだりとか水に入ったりとか出来るようにしたいw
パーツを集めるためにはおっきな敵(動物?ロボット)みたいなのに勝たないとダメで、最初はバンバン無いから地形を罠にして戦わないといけないみたいなw
パーツをゲットしたら行けなかった所に行けるようになって綺麗な景色を眺められるw
構想は膨らむけどどこまで出来るかわかんねーからとりあえず、適当なマップ作って自作のロボットを動かせる様にするのを第一目標にするはw
って本職さんに相談したら「そんなの半日作業じゃね?」って言われて軽く凹んだwうっせーよはげw
CryEngine使いたかったけど書き出し出来ねーからUDK使って作るはw
以上、構想でした
俺はもっとこう冒険的なやつを作りたいんよw
マップを探索して銃をカメラに持ち替えて綺麗な景色を写真に収めたりするような雰囲気ゲーを作りたいw
主人公はロボット(WALL・E的なやつ)で最初は動けるだけw
パーツ集めたらジャンプとか飛んだりとか水に入ったりとか出来るようにしたいw
パーツを集めるためにはおっきな敵(動物?ロボット)みたいなのに勝たないとダメで、最初はバンバン無いから地形を罠にして戦わないといけないみたいなw
パーツをゲットしたら行けなかった所に行けるようになって綺麗な景色を眺められるw
構想は膨らむけどどこまで出来るかわかんねーからとりあえず、適当なマップ作って自作のロボットを動かせる様にするのを第一目標にするはw
って本職さんに相談したら「そんなの半日作業じゃね?」って言われて軽く凹んだwうっせーよはげw
CryEngine使いたかったけど書き出し出来ねーからUDK使って作るはw
以上、構想でした
487名前は開発中のものです。
2013/04/02(火) 13:21:50.15ID:5vzuaNak おお、着地点が近めでいいじゃないか
488484 ◆TbjlUtTwCg
2013/04/02(火) 13:39:07.28ID:uf/qGi1u とりあえず昨日の晩から見始めたチュートリアル動画のUI部分見終わったw
1部門で34本とかすげーなw残り101本w
しかもめっちゃわかり易かったぞ
つべで地形作成のチュートリアルとかも見てきたからとりあえず地形的なもの作ってみるはw
成果物は必ずうpする様にするから厳しい目で見て意見言ってもらえたら嬉しい
きつく言われても根がドMだから失踪しないように頑張る
じゃあの
1部門で34本とかすげーなw残り101本w
しかもめっちゃわかり易かったぞ
つべで地形作成のチュートリアルとかも見てきたからとりあえず地形的なもの作ってみるはw
成果物は必ずうpする様にするから厳しい目で見て意見言ってもらえたら嬉しい
きつく言われても根がドMだから失踪しないように頑張る
じゃあの
489484 ◆TbjlUtTwCg
2013/04/02(火) 14:07:11.44ID:uf/qGi1u やべえwいきなり躓いたw
海の作り方が分からんw
適当なシートにマテリアル貼ればいいんだろうか?
ちょっとググってくるわ
海の作り方が分からんw
適当なシートにマテリアル貼ればいいんだろうか?
ちょっとググってくるわ
490名前は開発中のものです。
2013/04/02(火) 14:15:08.41ID:ibMkZrSk おちんちん気持ちいいよぉ
491484 ◆TbjlUtTwCg
2013/04/02(火) 15:39:22.21ID:uf/qGi1u ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4096188.jpg.html
とりあえず海岸作ってるw
これから海の作り方勉強して海作る
そのあとフォグを軽く付けたい
そのあと海岸に岩とか流木とか置きたい
そのあとカニもちょろちょろさせたい
そのあと波の音付けたい
ゲーム作るのって大変ね。。。
てか作ったの見てもらおうと思ってパッケージしたんだけどインストール後起動したら起動しない…
しかもこんなクソみたいな内容なのに200Mの容量とかどうなってんの
分からんこと一杯過ぎて失踪したくなるはw
じゃあの
とりあえず海岸作ってるw
これから海の作り方勉強して海作る
そのあとフォグを軽く付けたい
そのあと海岸に岩とか流木とか置きたい
そのあとカニもちょろちょろさせたい
そのあと波の音付けたい
ゲーム作るのって大変ね。。。
てか作ったの見てもらおうと思ってパッケージしたんだけどインストール後起動したら起動しない…
しかもこんなクソみたいな内容なのに200Mの容量とかどうなってんの
分からんこと一杯過ぎて失踪したくなるはw
じゃあの
492名前は開発中のものです。
2013/04/02(火) 17:56:35.70ID:tYP5hzjq <<484
スペック高いですね、おれと友達なってクレヨン
スペック高いですね、おれと友達なってクレヨン
493名前は開発中のものです。
2013/04/02(火) 18:12:35.79ID:/shDljhS かにかにー
V V
≡[・王・]≡
V V
≡[・王・]≡
494484 ◆TbjlUtTwCg
2013/04/02(火) 18:20:13.47ID:uf/qGi1u ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4096569.jpg.html
とりあえず海岸出来た
海面はちょっと色々難しいから勉強しながら作っていく
もうちょっと色々置きたいけどとりあえずはいいとするw
本当ならゲームうpして歩きまわってもらいたいんだけどな
てか作ってるだけで酔う!!くそ酔う!!吐きたい!!
お前らそろそろこのゲームに名前とか付けてあげてもらえませんか?
酔いすぎでテンションあがんねーのw
ちゃんと作っていく心意気は伝わっただろ?
だから、な?みんなで作ろうぜw
俺がんばるからw
とりあえず海岸出来た
海面はちょっと色々難しいから勉強しながら作っていく
もうちょっと色々置きたいけどとりあえずはいいとするw
本当ならゲームうpして歩きまわってもらいたいんだけどな
てか作ってるだけで酔う!!くそ酔う!!吐きたい!!
お前らそろそろこのゲームに名前とか付けてあげてもらえませんか?
酔いすぎでテンションあがんねーのw
ちゃんと作っていく心意気は伝わっただろ?
だから、な?みんなで作ろうぜw
俺がんばるからw
495名前は開発中のものです。
2013/04/02(火) 18:27:23.43ID:/shDljhS ROBOTFPS@2ch
496名前は開発中のものです。
2013/04/02(火) 23:32:36.01ID:v0+jgs2T グラが思ってたより綺麗でワロタ
497484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/02(火) 23:43:18.89ID:uf/qGi1u ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4097765.jpg.html
海ついたぞ
端っこごまかす為に被写界深度も付けてみた
画像じゃわかんねーけどちゃんと波の音も入れてる
雰囲気出てきたw次は何しよっか
とりあえず主人公のキャラ作ってカメラ引いてTPSにしないといけない気がする
んだけどどうなんかな?
前のスレで制作に入る前に色々書いてたけど何も考えてないw
俺何したらいいのw?
てかUDKのデフォルトのアセットってあんまり種類無いのな
海岸に色々置きたかったんだけど海岸っぽく無いメッシュだらけで泣きそう
しばらくゴリゴリモデリングしなきゃだわw
とりあえずblenderとかいうのダウンロードしてくる
海ついたぞ
端っこごまかす為に被写界深度も付けてみた
画像じゃわかんねーけどちゃんと波の音も入れてる
雰囲気出てきたw次は何しよっか
とりあえず主人公のキャラ作ってカメラ引いてTPSにしないといけない気がする
んだけどどうなんかな?
前のスレで制作に入る前に色々書いてたけど何も考えてないw
俺何したらいいのw?
てかUDKのデフォルトのアセットってあんまり種類無いのな
海岸に色々置きたかったんだけど海岸っぽく無いメッシュだらけで泣きそう
しばらくゴリゴリモデリングしなきゃだわw
とりあえずblenderとかいうのダウンロードしてくる
498名前は開発中のものです。
2013/04/02(火) 23:56:47.77ID:/shDljhS かにかいて
499484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/03(水) 00:42:15.16ID:P8BgFeER ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2854982.zip
パッケージできた
けど、なんか変なメニューが勝手につく
おまけにマップ端まで行けない
何で変なメニューが付くんだよヾ(*`Д´*)ノ"
200M以上あるから興味があったら見てみてね
今日は寝る
パッケージできた
けど、なんか変なメニューが勝手につく
おまけにマップ端まで行けない
何で変なメニューが付くんだよヾ(*`Д´*)ノ"
200M以上あるから興味があったら見てみてね
今日は寝る
500名前は開発中のものです。
2013/04/03(水) 05:38:53.12ID:kdYMkN8a >484さん
横からすみません。自分も入門者ながらゲームを作ろうとしている者なのですが、
最も手っ取り速いホームページの作り方ってご存知でしょうか?
ゲーム以外にも色んなことをやるための活動拠点となる独自ドメインのサイトを作ろうと思っているのですが
サーバなりhtmlなりの基礎知識が全くないので、最も手軽で最短距離の作成手順を教えてください。
よろしくお願いします。
横からすみません。自分も入門者ながらゲームを作ろうとしている者なのですが、
最も手っ取り速いホームページの作り方ってご存知でしょうか?
ゲーム以外にも色んなことをやるための活動拠点となる独自ドメインのサイトを作ろうと思っているのですが
サーバなりhtmlなりの基礎知識が全くないので、最も手軽で最短距離の作成手順を教えてください。
よろしくお願いします。
501484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/03(水) 08:40:42.79ID:P8BgFeER >>500
ゲーム以外のいろんな事がどんな事なのか分かんないけど
そっち方面の知識が全くないならブログでやる事を勧めると思う
レンタル鯖でもWordPress簡単に組み込める所とか多いと思うし
ブログのASPでも独自ドメインサービスはある
ブログなら文章はもちろん書けるし、画像も貼り付けられる
動画はようつべにうpして貼り付ければいいし
やりたいと思ってることがどんな事なのかいまいちはっきりしないけど
ぶっちゃけやろうと思えばTwitterでもFaceBookでも何でもやろうと思えば出来る
鯖の知識もHTMLの知識も、突拍子な事しようと思わなければ全くいらない
んで昨日寝ながらスマホで色々調べてたんだけどCryEngineでも書き出し出来るっぽいね
UDKで制作進めてたけどCDKに替えよっかな…
雰囲気っていうか空気感はCDKの方が好きなんだよなー
情報が薄いのが辛いけどw
今日は仕事で制作ほとんど出来ないwゆっくり考えてみる日
ゲーム以外のいろんな事がどんな事なのか分かんないけど
そっち方面の知識が全くないならブログでやる事を勧めると思う
レンタル鯖でもWordPress簡単に組み込める所とか多いと思うし
ブログのASPでも独自ドメインサービスはある
ブログなら文章はもちろん書けるし、画像も貼り付けられる
動画はようつべにうpして貼り付ければいいし
やりたいと思ってることがどんな事なのかいまいちはっきりしないけど
ぶっちゃけやろうと思えばTwitterでもFaceBookでも何でもやろうと思えば出来る
鯖の知識もHTMLの知識も、突拍子な事しようと思わなければ全くいらない
んで昨日寝ながらスマホで色々調べてたんだけどCryEngineでも書き出し出来るっぽいね
UDKで制作進めてたけどCDKに替えよっかな…
雰囲気っていうか空気感はCDKの方が好きなんだよなー
情報が薄いのが辛いけどw
今日は仕事で制作ほとんど出来ないwゆっくり考えてみる日
502名前は開発中のものです。
2013/04/03(水) 16:33:20.75ID:B3u71YFV <!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8"/>
<title>test</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8"/>
<title>test</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
503484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/04(木) 13:30:17.59ID:Or2qEJaN ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4101858.jpg.html
TPSになった
人いねーなーwちょっとずつ構造が分かってきたぞ
UDKは作るにあたっての資料は豊富だけど日本ユーザーの事例とか簡潔なTipsとかはまだまだ少ない感じ
メインキャラも変えたいとか思ってたけどTPSにしたら何かコイツそのまま使えそうでいいかなとか手抜きしたくなるなw
次はマップの左側に木を植えてちょっとずつステージの仕掛け作っていこっかな
でも今BGMが無いから寂しい感じがするんでBGMから作ってもいいかも・・・とも思ってる
いい加減ゲームの名前決めないと色々整理できん
誰か決めろよw
>>495は全然面白くないし遊びたくなりそうもないから却下な
TPSになった
人いねーなーwちょっとずつ構造が分かってきたぞ
UDKは作るにあたっての資料は豊富だけど日本ユーザーの事例とか簡潔なTipsとかはまだまだ少ない感じ
メインキャラも変えたいとか思ってたけどTPSにしたら何かコイツそのまま使えそうでいいかなとか手抜きしたくなるなw
次はマップの左側に木を植えてちょっとずつステージの仕掛け作っていこっかな
でも今BGMが無いから寂しい感じがするんでBGMから作ってもいいかも・・・とも思ってる
いい加減ゲームの名前決めないと色々整理できん
誰か決めろよw
>>495は全然面白くないし遊びたくなりそうもないから却下な
504名前は開発中のものです。
2013/04/04(木) 14:15:05.98ID:Nd2mwGcV 激写ボーイ3でいいよ
…というかもっと仕上がってロボが風景を撮る目的とか
ゲームの雰囲気とかが出来てから決めても遅くないんじゃね
撮るのが目的ならそれ系の単語は要ると思うが
それ以上は判断つかん
…というかもっと仕上がってロボが風景を撮る目的とか
ゲームの雰囲気とかが出来てから決めても遅くないんじゃね
撮るのが目的ならそれ系の単語は要ると思うが
それ以上は判断つかん
505484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/04(木) 14:30:53.46ID:Or2qEJaN >>504
おおw人がいた
俺一人かと思ってちょっと寂しくなったじゃねーかこのやろー
そもそもストーリーとか全然考えてねーw
キャラがいてマップがあるからまずは目的がいるよな
写真は撮らせたいからロボットが写真を取る目的ってなると
探索用ロボットが星の調査するって感じかな
地球から送られた探索用ロボットが惑星を探索するみたいな
んで写真撮って調査結果として報告する
ロボットが送られた目的は移住可能な星かどうかを探索する目的なんだけど
どう見ても探索ロボが初めて来た星なのに人が住んでた痕跡が有って…あれ…?
ロボットがたどり着いた星の真実は!?的な
とかどうよ?
ストーリーとか考えるのめんどいなw
おおw人がいた
俺一人かと思ってちょっと寂しくなったじゃねーかこのやろー
そもそもストーリーとか全然考えてねーw
キャラがいてマップがあるからまずは目的がいるよな
写真は撮らせたいからロボットが写真を取る目的ってなると
探索用ロボットが星の調査するって感じかな
地球から送られた探索用ロボットが惑星を探索するみたいな
んで写真撮って調査結果として報告する
ロボットが送られた目的は移住可能な星かどうかを探索する目的なんだけど
どう見ても探索ロボが初めて来た星なのに人が住んでた痕跡が有って…あれ…?
ロボットがたどり着いた星の真実は!?的な
とかどうよ?
ストーリーとか考えるのめんどいなw
506名前は開発中のものです。
2013/04/04(木) 15:27:51.43ID:NIc4p0k+ お、おう
507484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/04(木) 15:36:35.37ID:Or2qEJaN ttp://uploda.cc/img/img515d1e85f0d00.jpg
おっすオラ、ロボット
地球のみんなに、いきなり遠くの星に飛ばされちまって
そりゃあもう逆噴射でニュートラルで大爆発さ
なまら怖ったさ
おっすオラ、ロボット
地球のみんなに、いきなり遠くの星に飛ばされちまって
そりゃあもう逆噴射でニュートラルで大爆発さ
なまら怖ったさ
508484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/05(金) 00:12:10.44ID:c+f/PlMC http://uploda.cc/img/img515d96c3ef112.jpg
http://uploda.cc/img/img515d96d8711e6.jpg
http://uploda.cc/img/img515d96eadcc38.jpg
最初のマップをちょっといじって操作のチュートリアルっぽいの付けた
今出来るアクションは「歩く/ジャンプ/二段ジャンプ/しゃがむ」
そろそろメインのキャラ入れ替えたいけど作るのめんどくせー
マップ作ってるほうが楽しい
海岸の奥に森を作ってゲームにしていかないとねー
謎解き要素を入れて森を抜ける面を作ってみよっかなー
写真も撮れる様にしないと
http://uploda.cc/img/img515d96d8711e6.jpg
http://uploda.cc/img/img515d96eadcc38.jpg
最初のマップをちょっといじって操作のチュートリアルっぽいの付けた
今出来るアクションは「歩く/ジャンプ/二段ジャンプ/しゃがむ」
そろそろメインのキャラ入れ替えたいけど作るのめんどくせー
マップ作ってるほうが楽しい
海岸の奥に森を作ってゲームにしていかないとねー
謎解き要素を入れて森を抜ける面を作ってみよっかなー
写真も撮れる様にしないと
509名前は開発中のものです。
2013/04/05(金) 00:52:54.22ID:rhyYrg5l510名前は開発中のものです。
2013/04/05(金) 01:18:43.45ID:N0f4bEVM 望む(笑)
何製作スレに来て一方的に注文つけてんだコイツ
何製作スレに来て一方的に注文つけてんだコイツ
511名前は開発中のものです。
2013/04/05(金) 04:17:12.13ID:/fkwA7jJ 願っているっていいたいんだろう
512484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/07(日) 16:11:02.07ID:Oks1Zzkm 写真撮れるようになったのでカメラの機能を追加中
ズームは出来るようになったんでフォーカス付けてボケを再現出来るようにしたい
カメラの機能はズーム/焦点距離(ボケ範囲)/F値(ボケ濃度)/WB(明るさ)の4つで再現しようと思ったけど
あんまり操作が増えると遊ぶの苦痛になるんでF値とWBは外しておいていいかなと思った
カメラ作ってて思ったんだけど広いフィールドで小さいオブジェクト探したりすると面白そう
森の中で生活してる虫探したり遠くに有るスイッチの状態を確認して罠を避けたり
カメラ使わないと先に進めない要素を作れて面白そう
撮影地点
http://uploda.cc/img/img51611b8cae696.jpg
カメラモードON
http://uploda.cc/img/img51611ba1bbd3a.jpg
カメラ(広角)
http://uploda.cc/img/img51611bb649281.jpg
カメラズーム1
http://uploda.cc/img/img51611bcb46903.jpg
カメラズーム2
http://uploda.cc/img/img51611bdd094af.jpg
カメラズーム3
http://uploda.cc/img/img51611beada670.jpg
ズームは出来るようになったんでフォーカス付けてボケを再現出来るようにしたい
カメラの機能はズーム/焦点距離(ボケ範囲)/F値(ボケ濃度)/WB(明るさ)の4つで再現しようと思ったけど
あんまり操作が増えると遊ぶの苦痛になるんでF値とWBは外しておいていいかなと思った
カメラ作ってて思ったんだけど広いフィールドで小さいオブジェクト探したりすると面白そう
森の中で生活してる虫探したり遠くに有るスイッチの状態を確認して罠を避けたり
カメラ使わないと先に進めない要素を作れて面白そう
撮影地点
http://uploda.cc/img/img51611b8cae696.jpg
カメラモードON
http://uploda.cc/img/img51611ba1bbd3a.jpg
カメラ(広角)
http://uploda.cc/img/img51611bb649281.jpg
カメラズーム1
http://uploda.cc/img/img51611bcb46903.jpg
カメラズーム2
http://uploda.cc/img/img51611bdd094af.jpg
カメラズーム3
http://uploda.cc/img/img51611beada670.jpg
513名前は開発中のものです。
2013/04/07(日) 16:22:08.67ID:vrTiVJh8 作りこみ次第では面白いと思うんだけど
モノになるかどうかは絵的なデザイン
そしてそれを起こしたモデルの出来具合と数を用意できるかどうか次第って感じかな。
そこが結構大変そう。
今は3Dちょこっと動かすくらいならUnityとかでも簡単になっちまったから
プログラマーの技術力より
デザインセンスや物量な部分が比重を占めるようになった気がする。
モノになるかどうかは絵的なデザイン
そしてそれを起こしたモデルの出来具合と数を用意できるかどうか次第って感じかな。
そこが結構大変そう。
今は3Dちょこっと動かすくらいならUnityとかでも簡単になっちまったから
プログラマーの技術力より
デザインセンスや物量な部分が比重を占めるようになった気がする。
514425 ◆EHFosUmvec
2013/04/07(日) 20:36:18.85ID:04H6wlRp 484さん
順調に進んでるようですね
楽しみにしてます
順調に進んでるようですね
楽しみにしてます
515425 ◆EHFosUmvec
2013/04/07(日) 20:37:40.91ID:04H6wlRp 来週末には途中経過報告できそう
それと名前をコロコロ変えてすまん
それと名前をコロコロ変えてすまん
516名前は開発中のものです。
2013/04/07(日) 23:18:32.16ID:ho4HWbI+ オツナノレス
517484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/08(月) 02:04:39.08ID:7sppRbNH 朝から新しいマップ作ってたらこんな時間
今日は色々勉強した
UDKのPostProcessってすげーのな
一気に映像がリアルになるぜ
Kismetも少しずつ覚えてきたしスクリプトも簡単なのならかけるようになってきた
森がすげー綺麗で嬉しい
画像は全部ゲーム中のカメラで撮った写真
加工も何もしてないけどどう?
今日は疲れた。寝る
http://uploda.cc/img/img5161a648e9e39.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a65760951.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a6660eb18.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a6746883e.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a6851aaae.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a6931d1ad.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a6a191c72.jpg
今日は色々勉強した
UDKのPostProcessってすげーのな
一気に映像がリアルになるぜ
Kismetも少しずつ覚えてきたしスクリプトも簡単なのならかけるようになってきた
森がすげー綺麗で嬉しい
画像は全部ゲーム中のカメラで撮った写真
加工も何もしてないけどどう?
今日は疲れた。寝る
http://uploda.cc/img/img5161a648e9e39.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a65760951.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a6660eb18.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a6746883e.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a6851aaae.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a6931d1ad.jpg
http://uploda.cc/img/img5161a6a191c72.jpg
518名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 08:47:38.39ID:XG0jaOu9 素直にすげーと思う
519名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 09:55:14.24ID:WbdotZfN 同じくすげーと思う。
どっかで晒そうと思ってた俺のクソゲーを晒す勇気が無くなってきたぜ。
どっかで晒そうと思ってた俺のクソゲーを晒す勇気が無くなってきたぜ。
520名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 11:00:39.82ID:aedF26gd 凄いと思う(UDKが。)
521名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 11:02:46.81ID:aedF26gd でも別にそれは悪いことじゃないと思う。
容易な方法で良い結果が得られるならば、それに越したことはない。
容易な方法で良い結果が得られるならば、それに越したことはない。
522名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 11:09:51.34ID:XG0jaOu9 (キリッ)w
523名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 13:11:45.24ID:cx/r2qQS グラフィックだけで中身スカスカのゲームだろ?
ただジャンプとか
へぼいAIを倒して終わりとか
スコア表示されて終わりとか
そんな程度だろ
ゲームと呼べない動くアプリなんだよ
ただジャンプとか
へぼいAIを倒して終わりとか
スコア表示されて終わりとか
そんな程度だろ
ゲームと呼べない動くアプリなんだよ
524484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/08(月) 15:40:12.42ID:7sppRbNH 動画うpした
175Mbあるから興味ある人見てみて
http://kie.nu/WDq
>>523
マジそれが問題
ここのスレの初めのほうで散々言われてたけどグラ作るのは3Dなんでなんとかなる
でもゲームのシステムとかが面白く無いとグラ良くても全然つまんない
ほんと動くアプリってのがよく分かる
これをどうゲームにしていけばいいかすっげー悩む
あーあどうしよっかなー
175Mbあるから興味ある人見てみて
http://kie.nu/WDq
>>523
マジそれが問題
ここのスレの初めのほうで散々言われてたけどグラ作るのは3Dなんでなんとかなる
でもゲームのシステムとかが面白く無いとグラ良くても全然つまんない
ほんと動くアプリってのがよく分かる
これをどうゲームにしていけばいいかすっげー悩む
あーあどうしよっかなー
525名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 20:14:05.17ID:JAnKoP7T すごいすごい
526名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 20:20:06.50ID:cx/r2qQS 動画で175MBって時点で情弱だなこいつは
youtube二アップしろよクズ肉が
ゲー専はやっぱりクズだな
youtube二アップしろよクズ肉が
ゲー専はやっぱりクズだな
527名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 20:27:20.82ID:HaRoj7sh これは!>>526が凄いゲームをうpる流れだな
528名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 20:35:52.24ID:cx/r2qQS ゲー専クズがなんか騒ぎ出したな
所詮ゲー専クズはクソゲー作って死ね
所詮ゲー専クズはクソゲー作って死ね
529名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 20:36:25.88ID:cx/r2qQS ゲーゲゲゲゲゲー専wwwwwwwwwwwwwwwww
低脳無能ゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロックマンの稲船氏などは除きますwwwwwwwwwwww
低脳無能ゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ロックマンの稲船氏などは除きますwwwwwwwwwwww
530名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 20:37:59.52ID:8WauBtMw 男の価値 薩摩の教え
一、何かに挑戦し、成功した者
二、何かに挑戦し、失敗した者
三、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
四、何もしなかった者
五、何もせずに批判だけしていた者 ←いまここw
一、何かに挑戦し、成功した者
二、何かに挑戦し、失敗した者
三、自ら挑戦しなかったが、挑戦した人の手助けをした者
四、何もしなかった者
五、何もせずに批判だけしていた者 ←いまここw
531名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 20:37:59.55ID:KTxrghwx だなtubeにうpしろや
532名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 20:46:23.21ID:cx/r2qQS 早くアップしてくださいよwゲー専さんw
youtubeにアップできねえ情弱ゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け犬ゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
youtubeにアップできねえ情弱ゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
負け犬ゲー専wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
533名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 20:47:57.85ID:cx/r2qQS 低脳無能Unity使いの負け犬負け組み社会の底辺ゲー専クズさん
早くyoutubeにアップしてください
早くyoutubeにアップしてください
534484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/08(月) 21:00:19.13ID:7sppRbNH >>526
ごめんなw
youtubeは垢使ってて別アカ取るのめんどくせーからそのままうpしたんだよ
使ってる垢はミク曲ばっかりうpしてるから混ぜるのも良くないかと思って
キャラクター変えないとUDKはソフト配布出来ないので
キャラクター作ってるんだけど、blender何だコレ
操作がめっちゃややこしいな
使いづらいったらありゃしない
って事でキャラクター案置いとく
クソだせぇw
ネコ耳付けたら可愛くなるかと思ったけどきめぇ
http://uploda.cc/img/img5162b0c519bb0.jpg
ごめんなw
youtubeは垢使ってて別アカ取るのめんどくせーからそのままうpしたんだよ
使ってる垢はミク曲ばっかりうpしてるから混ぜるのも良くないかと思って
キャラクター変えないとUDKはソフト配布出来ないので
キャラクター作ってるんだけど、blender何だコレ
操作がめっちゃややこしいな
使いづらいったらありゃしない
って事でキャラクター案置いとく
クソだせぇw
ネコ耳付けたら可愛くなるかと思ったけどきめぇ
http://uploda.cc/img/img5162b0c519bb0.jpg
535名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 21:47:03.20ID:cx/r2qQS すぐ猫耳とか尻尾とかつけたがるよな
FFとかまじそんなの
どういう感性してんですかね
FFとかまじそんなの
どういう感性してんですかね
536名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 22:00:18.79ID:JAnKoP7T 関係ないスレがらみでゲハに貼られたせいで変なのが来てる模様。
537名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 22:31:06.09ID:XWLb93fc えっ484モデリングも自分でやるん?すげーな
あとバックパック(backpack)やろ
あとバックパック(backpack)やろ
538名前は開発中のものです。
2013/04/08(月) 22:45:25.15ID:toOo0GDH よくわかんないけどこの人はロックマンなんかで満足してる子なの?
539名前は開発中のものです。
2013/04/09(火) 08:46:30.84ID:tE5YQLVp540484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/09(火) 10:16:18.56ID:Xz7+oFnW >>537
UDKは商用、非商用問わずskeltalmeshって言ってボーンの付いたキャラクターとかのオブジェクト使ったら公開できないらしいです
なのでUDKで公開出来るゲーム作ろうと思ったら最低でもキャラクターは総入れ替えしないとダメみたい
しょうがなくblender使ってモデリングしてるけど操作感悪すぎて作業が進まない。。。
あとバックパックだったw
>>539
動画見てくれてありがとう
全部UDK標準の機能で作ってるよ
UDKは何でも出来るけど細かく調整してあげないと思った通りに表現できない
手を入れまくって調整していくとすごい綺麗に表現できた
最初起動して簡単なシーン作ってデモプレイした時は貧弱なレンダリングだたよ
動的シャドウとかは使い方によっては機能したりしなかったり、機能しても影が真っ暗になったりで難しかった
途中挫折してCryEngineに切り替えるようか迷ったくらい
何でも出来る分、調整する箇所が増えるから慣れっていうか、ここの値をこうすればこんな感じになるっていう頭の引き出しが沢山必要だとおもったよ
目指してるのが雰囲気ゲーなんで空気感はすごい頑張って作ってたから良い評価でちょっと報われたw
ありがとう
UDKは商用、非商用問わずskeltalmeshって言ってボーンの付いたキャラクターとかのオブジェクト使ったら公開できないらしいです
なのでUDKで公開出来るゲーム作ろうと思ったら最低でもキャラクターは総入れ替えしないとダメみたい
しょうがなくblender使ってモデリングしてるけど操作感悪すぎて作業が進まない。。。
あとバックパックだったw
>>539
動画見てくれてありがとう
全部UDK標準の機能で作ってるよ
UDKは何でも出来るけど細かく調整してあげないと思った通りに表現できない
手を入れまくって調整していくとすごい綺麗に表現できた
最初起動して簡単なシーン作ってデモプレイした時は貧弱なレンダリングだたよ
動的シャドウとかは使い方によっては機能したりしなかったり、機能しても影が真っ暗になったりで難しかった
途中挫折してCryEngineに切り替えるようか迷ったくらい
何でも出来る分、調整する箇所が増えるから慣れっていうか、ここの値をこうすればこんな感じになるっていう頭の引き出しが沢山必要だとおもったよ
目指してるのが雰囲気ゲーなんで空気感はすごい頑張って作ってたから良い評価でちょっと報われたw
ありがとう
541名前は開発中のものです。
2013/04/09(火) 16:15:11.30ID:5C/6ELCO ゲハからきました
すごいおもしろいことやっとるな
俺もこういうのやりたい
r"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐`
すごいおもしろいことやっとるな
俺もこういうのやりたい
r"PS3愛ヽ
(_ ノノノノヾ) マジかよ糞箱売ってくる
6 `r._.ュ´ 9
|∵) e (∵|
`-ニニ二‐`
542名前は開発中のものです。
2013/04/09(火) 16:35:00.16ID:up+J+84m ブラウザゲー板にはいなかった?
543484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/09(火) 17:51:15.10ID:Xz7+oFnW 今日はキャラモデリングの途中に、今まで歩く事しか出来なかったので走れるようにした
あとカメラで撮影した時のエフェクトとシャッター音を追加した
ついでに写真の解像度を上げてゲーム中よりも綺麗な写真を撮れるようにした
それと自由に動かせるオブジェクトを追加した
自分でオブジェクトを配置して構図を作って写真が撮れるようになったよ
blenderがががが。。。
UDKじゃなくてblenderにつまづきそう
今日の一枚、お気に入りの場所
http://uploda.cc/img/img5163d573ef0e2.jpg
あとカメラで撮影した時のエフェクトとシャッター音を追加した
ついでに写真の解像度を上げてゲーム中よりも綺麗な写真を撮れるようにした
それと自由に動かせるオブジェクトを追加した
自分でオブジェクトを配置して構図を作って写真が撮れるようになったよ
blenderがががが。。。
UDKじゃなくてblenderにつまづきそう
今日の一枚、お気に入りの場所
http://uploda.cc/img/img5163d573ef0e2.jpg
544名前は開発中のものです。
2013/04/09(火) 18:52:45.26ID:tE5YQLVp >>540
情報シェアしてくれてありがとう。
既製品のゲ製エンジンは触ったことないけど、書き込み内容は非常に参考になる。
レンダリングで言えば、映像が最近公開されたBF4と比べても遜色ないんじゃないかな。
応援してるぜ。
俺の場合、レンダリングのリッチ化まで手が回っていないから、色々なVFXを実装している点はうらやましい。
むしろステージごとのメモリ管理や、後からデザインをしやすくするために外部データファイルとの連携を実装するのに、非常に時間がかかっている。
情報シェアしてくれてありがとう。
既製品のゲ製エンジンは触ったことないけど、書き込み内容は非常に参考になる。
レンダリングで言えば、映像が最近公開されたBF4と比べても遜色ないんじゃないかな。
応援してるぜ。
俺の場合、レンダリングのリッチ化まで手が回っていないから、色々なVFXを実装している点はうらやましい。
むしろステージごとのメモリ管理や、後からデザインをしやすくするために外部データファイルとの連携を実装するのに、非常に時間がかかっている。
545名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 01:55:53.04ID:OvEcT9jn ちょっと距離が出ると、ボヤけてるのが残念
546名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 06:46:48.74ID:JN5nWXcp あくまで写真を撮ってるんだからそれは意図してのことじゃね?
547名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 06:54:08.93ID:za8A8HqI548名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 08:04:27.60ID:JN5nWXcp 明らかに文明の痕跡が遺る星を舞台にしてるんだから、カメラも拾った部品でパワーアップできるようにしとけばいいんじゃね?
最初はピントも弄れないショボいカメラだけど探索進めて部品拾ってく内に近くまで行けない場所も撮れるようになったり
で、何で異星の部品がロボのカメラ規格に合うのか疑問に思いながら探索を進めていくと、やがて目の前に倒壊した自由の女神像が・・・
最初はピントも弄れないショボいカメラだけど探索進めて部品拾ってく内に近くまで行けない場所も撮れるようになったり
で、何で異星の部品がロボのカメラ規格に合うのか疑問に思いながら探索を進めていくと、やがて目の前に倒壊した自由の女神像が・・・
549名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 08:14:13.12ID:Nht87H/G まぁUDKの癖なのか結構ミニチュア写真風になるよな。
流石にEpic本隊のタイトルは仕様完全に把握してるのかそうでも無いけど
アンリアルエンジン採用インディーゲーとかだとそういうの多い。
流石にEpic本隊のタイトルは仕様完全に把握してるのかそうでも無いけど
アンリアルエンジン採用インディーゲーとかだとそういうの多い。
550名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 08:31:33.35ID:L7o4cE3m それはエンジンの仕様の把握じゃなくて
被写界深度の原理の理解の問題だなー
とりあえず画面を豪華にしたいとかエフェクト盛りまくりたくなる気持ちは分かるけど
被写界深度の原理の理解の問題だなー
とりあえず画面を豪華にしたいとかエフェクト盛りまくりたくなる気持ちは分かるけど
551484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/10(水) 09:42:09.95ID:S9/yz5L9 >>545
>>549
こんな感じでボケてない写真も撮れる様にするよ
ボケ具合っていうか焦点は動的に変えられる様にする
http://uploda.cc/img/img5164b1e76749f.jpg
ボケの調整も組み込み中だけどUDKの俺のバグなのかUDKのバグなのかちゃんと切り替わらないで悩み中
>>548
それ何て猿のわくs
っていうかボケって世界基準で使われてるのなw
海外フォーラムとか公式チュートリアル見てたら「bokhe」とか書いててワロタ
それとやっときちんと起動できる様になった
とりあえずのタイトルと終了メニュー追加してキャラクター変えたらベータ版公開できる
もちっとまっててね
>>549
こんな感じでボケてない写真も撮れる様にするよ
ボケ具合っていうか焦点は動的に変えられる様にする
http://uploda.cc/img/img5164b1e76749f.jpg
ボケの調整も組み込み中だけどUDKの俺のバグなのかUDKのバグなのかちゃんと切り替わらないで悩み中
>>548
それ何て猿のわくs
っていうかボケって世界基準で使われてるのなw
海外フォーラムとか公式チュートリアル見てたら「bokhe」とか書いててワロタ
それとやっときちんと起動できる様になった
とりあえずのタイトルと終了メニュー追加してキャラクター変えたらベータ版公開できる
もちっとまっててね
552名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 10:22:03.27ID:OvEcT9jn ボケは、普通は出ないんでしょ?。
エフェクトかけて、遠くなるとボケるようにしてるんでしょ?。
通常モードで歩くならボケない方がいいんじゃないの?
これなら、BF3並み
エフェクトかけて、遠くなるとボケるようにしてるんでしょ?。
通常モードで歩くならボケない方がいいんじゃないの?
これなら、BF3並み
553484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/10(水) 11:05:58.18ID:S9/yz5L9554名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 12:21:43.51ID:OvEcT9jn とりあえず、このノリで作って、
どっかの遺跡を真似たデータを載せれは、
1本1000円ぐらいの遺跡探検シリーズにはなりそうwww
どっかの遺跡を真似たデータを載せれは、
1本1000円ぐらいの遺跡探検シリーズにはなりそうwww
555名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 16:49:54.40ID:3qaSs585 >>484
素直に凄いと思う。
自分も被写界深度、SSAO、シェーダーを使って、
リアルタイムなのを一人で作ってますけど、
テクスチャはどのように作っているんですか?
自分はSAIでドローイングしてばっかりです。
素直に凄いと思う。
自分も被写界深度、SSAO、シェーダーを使って、
リアルタイムなのを一人で作ってますけど、
テクスチャはどのように作っているんですか?
自分はSAIでドローイングしてばっかりです。
556名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 17:59:10.03ID:tZXYR+ie557名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 18:09:03.63ID:OvEcT9jn UDKは、ロイヤリティ払えば可能だろ。
幾らか知らないが。
ちなみに、UDKが出た原因は、俺・・・。
幾らか知らないが。
ちなみに、UDKが出た原因は、俺・・・。
558484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/10(水) 18:33:38.96ID:S9/yz5L9 >>555
UDK触ったことある人なら分かるけどテクスチャはまだ一枚も描いてない
全部UDKに含まれるアセット使ってるよ
2Dは得意じゃないから、今後別のテクスチャ使うにしてもライセンスフリーの素材を使うと思います
>>556
商用利用出来るよー
面白いからやろうぜw日本じゃあんまユーザーさんいなくて寂しいw
UDK販売しようと思ったら最初に99ドル払ってライセンスを取得して
その後は総売上が50,000ドル超えた時から売上に対する25%を四半期毎に支払えばおk
500万を売り上げるゲームを少人数で作れたらもう趣味の範囲じゃなくなるよねw
すっげー魅力的なシステムだと思う
1本5千円で年間80本売れば年360万になって月換算で30万=1年間プー太郎できる
うはw夢がひろがりんぐw俺天才w
でもグラだけで言えばCryengineの方が上のような気がする。。。
被写界深度の事で悩んでて外に出て思ったんだけど、人間の目って遠景だとDOFかからないのなw
初めて知った
近景だとかかるにはかかるけどゲームとかの映像と違って二重になってかかるのな
TVとか雑誌とかの影響で同じように見えてるもんだと思いこんでたw
って事でやっぱりDOFかけるのはカメラモードの時のみにするよ
最初は全くかけられなくてパーツ(レンズとかフィルター)を収集すると色んな写真が撮れるようにしたら楽しいかもーって思ったよ
UDK触ったことある人なら分かるけどテクスチャはまだ一枚も描いてない
全部UDKに含まれるアセット使ってるよ
2Dは得意じゃないから、今後別のテクスチャ使うにしてもライセンスフリーの素材を使うと思います
>>556
商用利用出来るよー
面白いからやろうぜw日本じゃあんまユーザーさんいなくて寂しいw
UDK販売しようと思ったら最初に99ドル払ってライセンスを取得して
その後は総売上が50,000ドル超えた時から売上に対する25%を四半期毎に支払えばおk
500万を売り上げるゲームを少人数で作れたらもう趣味の範囲じゃなくなるよねw
すっげー魅力的なシステムだと思う
1本5千円で年間80本売れば年360万になって月換算で30万=1年間プー太郎できる
うはw夢がひろがりんぐw俺天才w
でもグラだけで言えばCryengineの方が上のような気がする。。。
被写界深度の事で悩んでて外に出て思ったんだけど、人間の目って遠景だとDOFかからないのなw
初めて知った
近景だとかかるにはかかるけどゲームとかの映像と違って二重になってかかるのな
TVとか雑誌とかの影響で同じように見えてるもんだと思いこんでたw
って事でやっぱりDOFかけるのはカメラモードの時のみにするよ
最初は全くかけられなくてパーツ(レンズとかフィルター)を収集すると色んな写真が撮れるようにしたら楽しいかもーって思ったよ
559名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 18:41:43.43ID:tZXYR+ie560名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 19:16:57.82ID:3qaSs585561名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 19:23:07.39ID:OvEcT9jn UDK、オフィシャル完全ブックがあればいいと思うけど、無いし、
海外製のあれら、使いこなすには実際にあれこれやらねばならず、
しかも、厳密に利用すると、ぜってーバグとか出てくるだろから、使う気にならない。
海外製のあれら、使いこなすには実際にあれこれやらねばならず、
しかも、厳密に利用すると、ぜってーバグとか出てくるだろから、使う気にならない。
562名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 19:46:09.09ID:bDzwPiyZ ライセンス料がめちゃくちゃ安いんだな
563名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 19:58:12.20ID:za8A8HqI でもPC向けだけだからマネタイズそうとう難しそうだなぁ。
海外も視野に入れる必要があるんじゃね
海外も視野に入れる必要があるんじゃね
564名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 20:10:38.43ID:S9/yz5L9 >>559
安いっていうかライセンスは販売するって決めた時だけ払えばいいから実際作る間は一円もかからない
途中で挫折しても金銭的リスクは0
販売しなければ実質タダだよ
>>561
オフィシャルブックにも劣らないマニュアルページ(日本語翻訳済み)がものすごいボリュームであるよ
それどころか140本?くらいの日本語字幕付きチュートリアル動画もあるよ
それどころか完成済みのサンプルゲームもあるよ
それどころか何かとりあえず色々あるよ
でも実際使いこなすにはあれこれしないといけない
スクリプトも書けないとやりたい事は実現できないことが結構あるよ
あと実際問題でバグも沢山ある致命的なバグも遭遇してるけど大体月に1回のペースでエンジンのバージョンアップしてるから開発段階から公式フォーラムとかに投げとけばいいと思うよ
>>563
UDKで作ったコンテンツがそこそこ当たったら正式なCryEngineを買えばいいよ
PC以外にもPS3/XBOX/スマフォ(iPhone)への書き出しも出来るよ
UDKだけでもPCとiPhoneへの書き出しは対応してるから、コンテンツさえ何とかなれば何とかできそうじゃね?
PCに至ってはXBOXコントローラーが標準で対応してたりするよ
Unityに劣らないと思うんだけど
唯一言えばWEBでの再生だけどコレもプラグイン無しで動くように何とかするってのをどっかで見た
マネタイズに関してはゲーム出来上がらない事には考えても仕方ないから、とりあえずゲーム完成させる事を第一に考えてればいい気がする
安いっていうかライセンスは販売するって決めた時だけ払えばいいから実際作る間は一円もかからない
途中で挫折しても金銭的リスクは0
販売しなければ実質タダだよ
>>561
オフィシャルブックにも劣らないマニュアルページ(日本語翻訳済み)がものすごいボリュームであるよ
それどころか140本?くらいの日本語字幕付きチュートリアル動画もあるよ
それどころか完成済みのサンプルゲームもあるよ
それどころか何かとりあえず色々あるよ
でも実際使いこなすにはあれこれしないといけない
スクリプトも書けないとやりたい事は実現できないことが結構あるよ
あと実際問題でバグも沢山ある致命的なバグも遭遇してるけど大体月に1回のペースでエンジンのバージョンアップしてるから開発段階から公式フォーラムとかに投げとけばいいと思うよ
>>563
UDKで作ったコンテンツがそこそこ当たったら正式なCryEngineを買えばいいよ
PC以外にもPS3/XBOX/スマフォ(iPhone)への書き出しも出来るよ
UDKだけでもPCとiPhoneへの書き出しは対応してるから、コンテンツさえ何とかなれば何とかできそうじゃね?
PCに至ってはXBOXコントローラーが標準で対応してたりするよ
Unityに劣らないと思うんだけど
唯一言えばWEBでの再生だけどコレもプラグイン無しで動くように何とかするってのをどっかで見た
マネタイズに関してはゲーム出来上がらない事には考えても仕方ないから、とりあえずゲーム完成させる事を第一に考えてればいい気がする
565484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/10(水) 20:12:55.35ID:S9/yz5L9 間違えた
X UDKで作ったコンテンツがそこそこ当たったら正式なCryEngineを買えばいいよ
○ UDKで作ったコンテンツがそこそこ当たったら正式なUnrealEngineを買えばいいよ
ついでにトリ付けて無かった
X UDKで作ったコンテンツがそこそこ当たったら正式なCryEngineを買えばいいよ
○ UDKで作ったコンテンツがそこそこ当たったら正式なUnrealEngineを買えばいいよ
ついでにトリ付けて無かった
566名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 20:41:33.10ID:OvEcT9jn だけど、違法コピー対策は、どうすんだろ。
大手でさえ、解除されるんだから、個人じゃどーしょもないだろ
大手でさえ、解除されるんだから、個人じゃどーしょもないだろ
567484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/10(水) 20:55:01.46ID:S9/yz5L9 >>566
違法コピーされるくらいのコンテンツ作れたら大成功だと思う
てか上位版のUnrealEditer?は3,600万くらいするらしいけど実際に売られてるゲームで使われてるくらいだからその辺は多分最低限のものがあるんじゃないかと思うよ
それでもまかり間違えてすげーコンテンツ作れたら絶対コピーされると思うけどねw
絶対コピー出来ない仕組み作れたら、それが最強のコンテンツだろw
もうゲームなんて作らなくてもいいくらいウハウハだ
今はそんな夢のような心配するよりゲーム作ろうぜw
違法コピーされるくらいのコンテンツ作れたら大成功だと思う
てか上位版のUnrealEditer?は3,600万くらいするらしいけど実際に売られてるゲームで使われてるくらいだからその辺は多分最低限のものがあるんじゃないかと思うよ
それでもまかり間違えてすげーコンテンツ作れたら絶対コピーされると思うけどねw
絶対コピー出来ない仕組み作れたら、それが最強のコンテンツだろw
もうゲームなんて作らなくてもいいくらいウハウハだ
今はそんな夢のような心配するよりゲーム作ろうぜw
568名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 20:55:43.53ID:za8A8HqI >>566
そこらはMinecraftが参考になる。簡単に言うと、あきらめる。
完成品つくるのが最優先なのは間違いないな。手伝えることあったら手伝いたいが、
下手にいろんな人がかかわると上手くいかなくなるからなぁ。
そこらはMinecraftが参考になる。簡単に言うと、あきらめる。
完成品つくるのが最優先なのは間違いないな。手伝えることあったら手伝いたいが、
下手にいろんな人がかかわると上手くいかなくなるからなぁ。
569名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 21:33:34.19ID:OvEcT9jn ファルコムとかって、こうゆうのでイース作れば、
韓国のエンジン使わずに済むんじゃw
韓国のエンジン使わずに済むんじゃw
570名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 21:51:22.72ID:WYg14vGf 当たり前のことだろうから改めて確認もなんだけど、
今はまだ純正のそれはそれは素敵なアセットを使ってる状態のビデオでしょ?
結局モデリング、テクスチャリング、ライトマップ、ベイク、シェーダ…
と相当高い地力ないとオリジナルなものでビデオみたいにはならんのだろ?
infinity bladeだっていくら8週間とはいえそもそも中の人アーティストだしなぁ
今はまだ純正のそれはそれは素敵なアセットを使ってる状態のビデオでしょ?
結局モデリング、テクスチャリング、ライトマップ、ベイク、シェーダ…
と相当高い地力ないとオリジナルなものでビデオみたいにはならんのだろ?
infinity bladeだっていくら8週間とはいえそもそも中の人アーティストだしなぁ
571名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 21:59:03.58ID:WYg14vGf 食指が動いてUDKのサンプル見てみたけど、
シャーダ、カメラフィルタ、エフェクトは初めからかなりいいの揃ってるんだと思うよ(しかも無料だろ?)
でもなぁ普通に例えばMayaとPsと良さげなレンダエンジンでまずあのレベルまで達せられるかってことだよね
とてもじゃないけど何年苦行を積めばああいうレベルになるのかっていう
シャーダ、カメラフィルタ、エフェクトは初めからかなりいいの揃ってるんだと思うよ(しかも無料だろ?)
でもなぁ普通に例えばMayaとPsと良さげなレンダエンジンでまずあのレベルまで達せられるかってことだよね
とてもじゃないけど何年苦行を積めばああいうレベルになるのかっていう
572名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 22:01:14.98ID:WYg14vGf 連投すまん 何使おうと高みを目指せば苦行なわけだが
UDKなら簡単にああなるってわけじゃないことは当然だけど認識しなきゃいかんわな
UDKなら簡単にああなるってわけじゃないことは当然だけど認識しなきゃいかんわな
573名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 22:01:49.57ID:OvEcT9jn うーん・・・俺もなんかやってみるかな・・・って気にはなったwww
ま、データ作成は、実質的に意味なんて無いんだけど、
ま、データ作成は、実質的に意味なんて無いんだけど、
574484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/10(水) 22:14:52.78ID:S9/yz5L9 >>570
うん。俺も今までずっとそう思ってたしUDKさわり始めた一週間前まではそうだと決めつけていた
でもねコレ見てみてほしい
http://uploda.cc/img/img516560e903dbb.jpg
これいっつも撮ってる写真と同じ場所でライト効果だけ抜いたもの
ライト抜いてるからノーマルマップとかマテリアルの効果とかも飛んじゃってるんだけど
モデリング、テクスチャはこんな感じなんよねー
おこがましい言い方だけど、そこそこのモデル作って、そこそこのテクスチャリングして
環境作り?見せ方?に、これでもかってくらい力を入れれば、何とかなりそうじゃね?
実際、素敵なアセットに入ってるオブジェクトもそんな凄いモデルが入ってる訳でもないぞ
フリー素材サイトにある様なモデルと素人目には変わらない
もしかしたら違うかもしれないけど
まだオリジナルモデル取り込んだこと無いから偉そうなこと言えないけど、環境さえしっかり作っておけばシーンにオブジェクト追加するだけで、そこそこクオリティ上げてくれる様な気がする
だからこれで開発しようって思ったんだよ
逆に素敵なアセット使っても、環境全くいじってない動画がつべに沢山あるけど、えらい貧素だぜ?
そういう意味で誰でもシーンのクオリティの上げ方、コツがあると思うんだけど、そこをしっかり押さえればちゃんとそこそこのクオリティになる気がするんだよなー
俺UDKさわり始めてっていうか3Dゲーム開発自体が始めて一週間だけど、一週間でここまで出来たんだし
うん。俺も今までずっとそう思ってたしUDKさわり始めた一週間前まではそうだと決めつけていた
でもねコレ見てみてほしい
http://uploda.cc/img/img516560e903dbb.jpg
これいっつも撮ってる写真と同じ場所でライト効果だけ抜いたもの
ライト抜いてるからノーマルマップとかマテリアルの効果とかも飛んじゃってるんだけど
モデリング、テクスチャはこんな感じなんよねー
おこがましい言い方だけど、そこそこのモデル作って、そこそこのテクスチャリングして
環境作り?見せ方?に、これでもかってくらい力を入れれば、何とかなりそうじゃね?
実際、素敵なアセットに入ってるオブジェクトもそんな凄いモデルが入ってる訳でもないぞ
フリー素材サイトにある様なモデルと素人目には変わらない
もしかしたら違うかもしれないけど
まだオリジナルモデル取り込んだこと無いから偉そうなこと言えないけど、環境さえしっかり作っておけばシーンにオブジェクト追加するだけで、そこそこクオリティ上げてくれる様な気がする
だからこれで開発しようって思ったんだよ
逆に素敵なアセット使っても、環境全くいじってない動画がつべに沢山あるけど、えらい貧素だぜ?
そういう意味で誰でもシーンのクオリティの上げ方、コツがあると思うんだけど、そこをしっかり押さえればちゃんとそこそこのクオリティになる気がするんだよなー
俺UDKさわり始めてっていうか3Dゲーム開発自体が始めて一週間だけど、一週間でここまで出来たんだし
575名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 22:19:37.24ID:mM1+j0d5 イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!
−=≡ ∩∧_∧∩
−=≡ ヽ( ・ω・)/
−=≡ ( /
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
−=≡ ∩∧_∧∩
−=≡ ヽ( ・ω・)/
−=≡ ( /
−=≡ ( ⌒)
−=≡ c し'
576名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 23:08:14.34ID:bDzwPiyZ エンジン使わないでやろうとしている自分が悲しくなるw
やってみるけど
やってみるけど
577名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 23:28:11.88ID:WYg14vGf >>574
じゃあ次はオリジナルのメッシュ(アニメ付けなくてもいいから曲面や影出来る凹みなどはあって欲しい)で、
メッシュを自分でUV展開して作ったオリジナルテクスチャとノーマル・ライトマップ使ってマテリアル付けたもので、
純正シェーダ通したものでいいから動画にしてみせてくれよー
じゃあ次はオリジナルのメッシュ(アニメ付けなくてもいいから曲面や影出来る凹みなどはあって欲しい)で、
メッシュを自分でUV展開して作ったオリジナルテクスチャとノーマル・ライトマップ使ってマテリアル付けたもので、
純正シェーダ通したものでいいから動画にしてみせてくれよー
578名前は開発中のものです。
2013/04/10(水) 23:40:55.20ID:WYg14vGf 粘着っぽくてすまないが、それとできればそのフリー素材(これは購入費用がフリー?ロイヤリティがフリー?)ってやつだが、
植生を除いて、現実的だったりSci-F的だったりな建築物、構造物、景観やビーイクル、ヒューマノイドな奴がいいんだが、
例えばどこに公開されてるどのフリー素材を想定してるか教えてくれると助かるよ
植生を除いて、現実的だったりSci-F的だったりな建築物、構造物、景観やビーイクル、ヒューマノイドな奴がいいんだが、
例えばどこに公開されてるどのフリー素材を想定してるか教えてくれると助かるよ
579484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/11(木) 01:46:12.16ID:uDrkrYsG >>577
モデル読み込んだ事なかったんで練習にモデル作って読み込んでみたよー
出来るだけ形が分かりやすくて難しくない形で手元にあったのがガスター20しかなかったから頑張ってみた
写真撮ってみたけどやっぱ動画じゃないと欲しい情報なのかわかんねw
おまけに何故かアルファチャンネル抜けない…
これで分かるかどうか分かんないけど見てみて
今度動画撮る機会があったら一緒に撮ってみるよ
テクスチャは普通の画像とノーマルマップだけスペキュラとかは付けてないよー
どんな感じ?
あとモデルはTurboSquidとか考えてたけど今見たらモデルファイルに直でアクセス出来たら使っちゃダメってなってる
UDKの場合どうなるんだろう???モデルデータは残るからやっぱりダメなんかなー?
UDKにもUnityみたいなアセットストアがあればいいのにな
http://uploda.cc/img/img516595240626f.jpg
http://uploda.cc/img/img516595326ded0.jpg
http://uploda.cc/img/img51659540c0e0c.jpg
http://uploda.cc/img/img5165955675279.jpg
http://uploda.cc/img/img51659567ab889.jpg
http://uploda.cc/img/img51659575d4956.jpg
モデル読み込んだ事なかったんで練習にモデル作って読み込んでみたよー
出来るだけ形が分かりやすくて難しくない形で手元にあったのがガスター20しかなかったから頑張ってみた
写真撮ってみたけどやっぱ動画じゃないと欲しい情報なのかわかんねw
おまけに何故かアルファチャンネル抜けない…
これで分かるかどうか分かんないけど見てみて
今度動画撮る機会があったら一緒に撮ってみるよ
テクスチャは普通の画像とノーマルマップだけスペキュラとかは付けてないよー
どんな感じ?
あとモデルはTurboSquidとか考えてたけど今見たらモデルファイルに直でアクセス出来たら使っちゃダメってなってる
UDKの場合どうなるんだろう???モデルデータは残るからやっぱりダメなんかなー?
UDKにもUnityみたいなアセットストアがあればいいのにな
http://uploda.cc/img/img516595240626f.jpg
http://uploda.cc/img/img516595326ded0.jpg
http://uploda.cc/img/img51659540c0e0c.jpg
http://uploda.cc/img/img5165955675279.jpg
http://uploda.cc/img/img51659567ab889.jpg
http://uploda.cc/img/img51659575d4956.jpg
580名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 02:13:00.42ID:loWz3HHV >>579
面倒だったろうにすまなかった、ありがとう。
出来れば貼った画像ファイル欲しかった(元画像のコントラストを見たかった)。
シェーダのみならず影のカスケードといいライトの効果やカメラへのフィルタが強力そうだねー
比較論なら実力が隠されやすくなるのはたしかに大きくなるのかもしれない。
タダで、ってのはデカイね。
素材について、エンジン特有の問題ではないけども、
イカとか3DExportからばかり素材を使おうとすると、
経験的には使えそうな素材先行で作るゲームを決めなきゃならないことになりがち。
「この素材使えそうだからこんなゲーム作ろう」って具合。
同世界観のオブジェクトを別作者寄せ集めて作ると結構不自然さが出たりする。
モデラーで設定されたマテリアル箇所やポリ数とか全然違ってくるんで結局モデラー開いて直しが必要。
ボーンやボーンウェイトなんかもなー...
粗が隠れやすくなるならむしろ拙くても自作多くした方が良い気がするよ。
面倒だったろうにすまなかった、ありがとう。
出来れば貼った画像ファイル欲しかった(元画像のコントラストを見たかった)。
シェーダのみならず影のカスケードといいライトの効果やカメラへのフィルタが強力そうだねー
比較論なら実力が隠されやすくなるのはたしかに大きくなるのかもしれない。
タダで、ってのはデカイね。
素材について、エンジン特有の問題ではないけども、
イカとか3DExportからばかり素材を使おうとすると、
経験的には使えそうな素材先行で作るゲームを決めなきゃならないことになりがち。
「この素材使えそうだからこんなゲーム作ろう」って具合。
同世界観のオブジェクトを別作者寄せ集めて作ると結構不自然さが出たりする。
モデラーで設定されたマテリアル箇所やポリ数とか全然違ってくるんで結局モデラー開いて直しが必要。
ボーンやボーンウェイトなんかもなー...
粗が隠れやすくなるならむしろ拙くても自作多くした方が良い気がするよ。
581名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 03:14:30.16ID:nB8XP1Sd582484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/11(木) 14:38:25.95ID:uDrkrYsG >>580
貼った画像ファイルの元の写真うpってみたから見てみてー
http://uploda.cc/img/img51664b5610340.jpg
この写真を元に切り抜きしかしてないよ
素材先行になってしまうのはよく分かるw
眺めてるだけでコレ使ってこうしたいって思ってたら、最初に考えてた世界観がどっかいってたりするw
ボーンとか扱うの大嫌いなんだよな。。。
モデルもblender使いにくすぎて挫折してしまいそうだし
製作期間的に考えると最低限モデラーさんの協力がいるのかなーとか思ってる
どっかに探しに行こうかしらw
ゲームスタート時のタイトルイメージ作ったよ
ついでに誰も考えてくれないからゲーム名も考えた。
「R@mecha」にした。まんまだね・・・
今日はお仕事の日なんであんまり制作できないなー
そろそろサイトも作らないとねー
http://uploda.cc/img/img51664b7d51491.jpg
貼った画像ファイルの元の写真うpってみたから見てみてー
http://uploda.cc/img/img51664b5610340.jpg
この写真を元に切り抜きしかしてないよ
素材先行になってしまうのはよく分かるw
眺めてるだけでコレ使ってこうしたいって思ってたら、最初に考えてた世界観がどっかいってたりするw
ボーンとか扱うの大嫌いなんだよな。。。
モデルもblender使いにくすぎて挫折してしまいそうだし
製作期間的に考えると最低限モデラーさんの協力がいるのかなーとか思ってる
どっかに探しに行こうかしらw
ゲームスタート時のタイトルイメージ作ったよ
ついでに誰も考えてくれないからゲーム名も考えた。
「R@mecha」にした。まんまだね・・・
今日はお仕事の日なんであんまり制作できないなー
そろそろサイトも作らないとねー
http://uploda.cc/img/img51664b7d51491.jpg
583名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 15:18:55.92ID:KF39wZ+y センスあるわー
584名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 15:38:34.39ID:bsOrrdK7 低学歴底辺負け組みゲー専
585名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 15:55:59.66ID:H680LYbL そもそも、どうゆうゲームかと言うと、
遺跡を探検して、双眼鏡で写真取ったりするゲームだろ。
CGが命だから、よほど綺麗にして感動させないとね
遺跡を探検して、双眼鏡で写真取ったりするゲームだろ。
CGが命だから、よほど綺麗にして感動させないとね
586名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 16:05:23.23ID:wjbSVznz587名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 19:36:35.54ID:loWz3HHV588名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 19:51:22.93ID:wohy+0zn589名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 19:56:52.01ID:Zy7F6w3D モーションとか、kinectとか他のカメラである程度今できるんじゃなかったっけ?
後回しでも結構なんとかなる説
後回しでも結構なんとかなる説
590名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 21:48:11.84ID:v67afj5J どうぶつどうぶつ!!!
591名前は開発中のものです。
2013/04/11(木) 22:09:12.21ID:aKLCdC73 blenderはexporterが微妙だからexporterは自分で書いた方がいいかもしれん
レンダリングとモデリングは無料じゃ考えられないぐらいいいと思うけどね
レンダリングとモデリングは無料じゃ考えられないぐらいいいと思うけどね
592484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/12(金) 17:57:26.15ID:X6bMZaHG >>585
最初は写真撮るのを目的にしたらって思ってたけど
写真を撮る事をトリックにして何か謎解きしながら・・・
とか出来ないかなーって今色々考えてるよー
>>588
blender慣れたらそうでも無いんだろうけどblender使った後にUDK行くと
カメラの動かし方とか操作方法がごちゃごちゃになって訳わからんくなる…
>>591
3回くらい書き出ししたモデルがゲッダンしてました
今は途中途中で書き出ししながら壊れてないのを確認して作っていってる。。。
まじモデリング大変…
ネコミミなんていらんかったんや…
どうしてもネコミミが上手く作れん
取り付けたら変な感じになる
息抜きにゲーム内に読み込んでみた
夢の共演、早く動かしてえーーーーー
頑張ってネコミミとお腹のレンズ部分作ってくる
http://uploda.cc/img/img5167caeb84e45.jpg
http://uploda.cc/img/img5167cb018fe27.jpg
http://uploda.cc/img/img5167cb128c804.jpg
最初は写真撮るのを目的にしたらって思ってたけど
写真を撮る事をトリックにして何か謎解きしながら・・・
とか出来ないかなーって今色々考えてるよー
>>588
blender慣れたらそうでも無いんだろうけどblender使った後にUDK行くと
カメラの動かし方とか操作方法がごちゃごちゃになって訳わからんくなる…
>>591
3回くらい書き出ししたモデルがゲッダンしてました
今は途中途中で書き出ししながら壊れてないのを確認して作っていってる。。。
まじモデリング大変…
ネコミミなんていらんかったんや…
どうしてもネコミミが上手く作れん
取り付けたら変な感じになる
息抜きにゲーム内に読み込んでみた
夢の共演、早く動かしてえーーーーー
頑張ってネコミミとお腹のレンズ部分作ってくる
http://uploda.cc/img/img5167caeb84e45.jpg
http://uploda.cc/img/img5167cb018fe27.jpg
http://uploda.cc/img/img5167cb128c804.jpg
593名前は開発中のものです。
2013/04/12(金) 21:49:20.07ID:KFJfITKj モデルフォーマットはなに?
594484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/12(金) 22:29:20.37ID:X6bMZaHG >>593
blenderからFBXで書きだしてUDKでインポートしてるよー
ネコミミ作り終わった
次はお腹のカメラ作る
モデリングしながらストーリーとかステージの仕掛けとか考えてるんだけど
ストーリーとか考えるのも実は凄い大変な作業なんだな…
昔サウンドノベル作った時は文字だけだったから細かいところは考えなくても
読み手任せで何とかなってたんだろうけど3Dゲームとなると画面?世界?との辻褄合わせが出てきて
どっかで破綻してたり次に繋がらなかったりする。。。
ほんとゲーム作って完成させて公開してる人たちを凄い尊敬するわ
がんばろう
あと俺以外にゲーム作ってる人いないの?
他の人の画面とかも見たい…
blenderからFBXで書きだしてUDKでインポートしてるよー
ネコミミ作り終わった
次はお腹のカメラ作る
モデリングしながらストーリーとかステージの仕掛けとか考えてるんだけど
ストーリーとか考えるのも実は凄い大変な作業なんだな…
昔サウンドノベル作った時は文字だけだったから細かいところは考えなくても
読み手任せで何とかなってたんだろうけど3Dゲームとなると画面?世界?との辻褄合わせが出てきて
どっかで破綻してたり次に繋がらなかったりする。。。
ほんとゲーム作って完成させて公開してる人たちを凄い尊敬するわ
がんばろう
あと俺以外にゲーム作ってる人いないの?
他の人の画面とかも見たい…
595名前は開発中のものです。
2013/04/12(金) 22:56:21.65ID:2Mf45tDo 上の方でシェーダー使って云々とか言ってた人間だけど、
自分はエッチなの作ってるからあんまりおおっぴらに張れないんだよねw
ま、もう少しで背景も完成するから、ソフトなの張ってみます。
ちなみに自分もBlender使ってます。
自分はエッチなの作ってるからあんまりおおっぴらに張れないんだよねw
ま、もう少しで背景も完成するから、ソフトなの張ってみます。
ちなみに自分もBlender使ってます。
596名前は開発中のものです。
2013/04/12(金) 23:01:34.10ID:Rs3CmJhJ597名前は開発中のものです。
2013/04/12(金) 23:47:29.26ID:iebqfd4w >>569
ユダ金物語かw
こういうの割りと考える
が、どうしてもその物価相場変動次第で、
松本亨の株式必勝学やA列車の株みたくなったら糞ゲまっしぐらになりそうで、
プレイヤーの行動のみで需給調整するとSNESの大航海時代まんまになる…
がまたそこで他要因持ち込んで相場に手心入れるとなんかもう桃鉄のぎんじやキングボンビーになる確率調整みたいで萎える
ユダ金物語かw
こういうの割りと考える
が、どうしてもその物価相場変動次第で、
松本亨の株式必勝学やA列車の株みたくなったら糞ゲまっしぐらになりそうで、
プレイヤーの行動のみで需給調整するとSNESの大航海時代まんまになる…
がまたそこで他要因持ち込んで相場に手心入れるとなんかもう桃鉄のぎんじやキングボンビーになる確率調整みたいで萎える
598名前は開発中のものです。
2013/04/12(金) 23:48:10.28ID:iebqfd4w599名前は開発中のものです。
2013/04/13(土) 02:03:15.85ID:2K+/yha/ udkいまやってみようとしてる。
まだエディターが開かない、、、
まだエディターが開かない、、、
600名前は開発中のものです。
2013/04/13(土) 07:20:26.95ID:9suBQKp1 >>594
ほかの人が作ったゲームが大量にうpされてるならいいんじゃ
ほかの人が作ったゲームが大量にうpされてるならいいんじゃ
601425 ◆EHFosUmvec
2013/04/13(土) 14:39:03.02ID:xjpy06dd もうすぐうpします
音声ファイルのDLにタイムラグが発生してるのに気付いて修正してるところ
音声ファイルのDLにタイムラグが発生してるのに気付いて修正してるところ
602425 ◆EHFosUmvec
2013/04/13(土) 16:21:53.45ID:xjpy06dd 音声ファイル読み込み後に呼び出されるはずのイベントハンドラーが呼び出されない!!
レキシカル変数に代入しても駄目みたいでグローバル変数に入れたら動くようになった
ガーベジコレクトされるはずないし何でだろう???
変なところではまってしまったorz
レキシカル変数に代入しても駄目みたいでグローバル変数に入れたら動くようになった
ガーベジコレクトされるはずないし何でだろう???
変なところではまってしまったorz
603名前は開発中のものです。
2013/04/13(土) 18:18:51.60ID:nRt9FtGs そういう報告は別にいらんよ...
604名前は開発中のものです。
2013/04/13(土) 18:19:54.23ID:nRt9FtGs つかUDKスレでやるのがいいと思うよ
605名前は開発中のものです。
2013/04/13(土) 19:55:39.09ID:aH3FACHI お前が一番要らんわ
606425 ◆EHFosUmvec
2013/04/13(土) 21:27:39.46ID:xjpy06dd また別のバグが発生した
今日はうp諦めるわ
今日はうp諦めるわ
607名前は開発中のものです。
2013/04/14(日) 07:15:52.03ID:UdnDZfSL だいたいうpいい初めてから、1週間はかかるのがデフォ
608425 ◆EHFosUmvec
2013/04/14(日) 20:12:22.52ID:5BrdT5Bb とりあえずうpした
http://game2ch.web.fc2.com/
Chrome,Firefox,IE9で動作確認済み
Operaは音声再生に不具合あり、Windows版Safariは動作しない
http://game2ch.web.fc2.com/
Chrome,Firefox,IE9で動作確認済み
Operaは音声再生に不具合あり、Windows版Safariは動作しない
609484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/14(日) 21:46:32.76ID:K0h+q1ZG >>608
開始20秒でクリアしてワロタw
とりあえず一連の流れ出来てたから、こっからが>>425の腕の見せ所って感じやねー
戦闘が単調になりすぎて連戦すればレベルが上がって次のステージに…って感じだと
飽きやすいと思った。ボタン連打で進んでいけるから。
いかに壁を作って、いかにそれを超えさせるかの配分ってすっげー難しいと思うからがんばって@
参考になるかならないか分かんないけど、今のスマホゲーなんかは時間が経たないと体力が回復しなかったり
遊ぶ時期?(一週間や二週間程度)でキャラの強さが変わったりしてるよ
この辺を取り入れたら少なくとも長く遊んでもらえるかもしれないと思ったよ
今週は勝てないけど来週になったらステ上がるから勝てるかも…みたいな
あと、日本人は収集癖があるからモンスターを倒す事で図鑑が埋まったりとかの色んな要素があると
ただの戦闘ゲーじゃなくてもっとゲーム自体を深くできるかもって思ったよー
ド素人の見解なんで参考になるかならないか分かんないけど思ったままをレスするねー
一緒に頑張ろうねー♪
開始20秒でクリアしてワロタw
とりあえず一連の流れ出来てたから、こっからが>>425の腕の見せ所って感じやねー
戦闘が単調になりすぎて連戦すればレベルが上がって次のステージに…って感じだと
飽きやすいと思った。ボタン連打で進んでいけるから。
いかに壁を作って、いかにそれを超えさせるかの配分ってすっげー難しいと思うからがんばって@
参考になるかならないか分かんないけど、今のスマホゲーなんかは時間が経たないと体力が回復しなかったり
遊ぶ時期?(一週間や二週間程度)でキャラの強さが変わったりしてるよ
この辺を取り入れたら少なくとも長く遊んでもらえるかもしれないと思ったよ
今週は勝てないけど来週になったらステ上がるから勝てるかも…みたいな
あと、日本人は収集癖があるからモンスターを倒す事で図鑑が埋まったりとかの色んな要素があると
ただの戦闘ゲーじゃなくてもっとゲーム自体を深くできるかもって思ったよー
ド素人の見解なんで参考になるかならないか分かんないけど思ったままをレスするねー
一緒に頑張ろうねー♪
610名前は開発中のものです。
2013/04/14(日) 23:18:20.51ID:sfhwERSX >>425
細かいところ何点か。
戦闘コマンドにキャンセルがほしかった。
行動決定後対象選択前までで、xあたりをおしたら前選択肢に戻る的な。
まぁ無くてもいいけど。
画像の出力範囲をミスってる臭。
モンスターも主画面もエフェクトも左側に青い棒が出てる場合がある。
なんか別のモン表示してねぇか?
アニメーションさせてるときの表示位置を間違えてるとかだと思う。
他はなんかきれいで今後たのしみだと思いましたまる
細かいところ何点か。
戦闘コマンドにキャンセルがほしかった。
行動決定後対象選択前までで、xあたりをおしたら前選択肢に戻る的な。
まぁ無くてもいいけど。
画像の出力範囲をミスってる臭。
モンスターも主画面もエフェクトも左側に青い棒が出てる場合がある。
なんか別のモン表示してねぇか?
アニメーションさせてるときの表示位置を間違えてるとかだと思う。
他はなんかきれいで今後たのしみだと思いましたまる
611名前は開発中のものです。
2013/04/15(月) 00:07:52.16ID:5kqdvHzK612484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/15(月) 00:15:57.47ID:Sjj8zx1d >>611
ゲームって適度なストレスが必須条件だと思ってる
要はうまくいかない要素?みたいなやつ?
でもストレスが強すぎたら辞められるしストレス軽すぎたら飽きられるんだと思う
ド素人の意見なんで実際はどうなんか分かんないけど
時間的なストレスに順応しやすい人もいれば努力とか作業的なストレスに順応しやすい人もいると思う
結局のところ適度なストレスはあるけど打開する糸口は複数あって、その辺の絶妙なバランスをどうやって
ゲームの要素に盛り込んでいくか?ってのがゲーム開発の肝だと現時点では思ってる。
最初はグラとかばっかり目が行ってたのに開発側に立場置き換えたら色々目に付くから困る。
難しいよな
ゲームって適度なストレスが必須条件だと思ってる
要はうまくいかない要素?みたいなやつ?
でもストレスが強すぎたら辞められるしストレス軽すぎたら飽きられるんだと思う
ド素人の意見なんで実際はどうなんか分かんないけど
時間的なストレスに順応しやすい人もいれば努力とか作業的なストレスに順応しやすい人もいると思う
結局のところ適度なストレスはあるけど打開する糸口は複数あって、その辺の絶妙なバランスをどうやって
ゲームの要素に盛り込んでいくか?ってのがゲーム開発の肝だと現時点では思ってる。
最初はグラとかばっかり目が行ってたのに開発側に立場置き換えたら色々目に付くから困る。
難しいよな
613484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/15(月) 00:38:17.11ID:Sjj8zx1d 今日はblender使うのがいい加減嫌になってきたのでメインの曲作ってたよー
http://kie.nu/XFc
昔作った曲の焼き直しだけど雰囲気あるのが作れたと思う。
是非オープニング画面と一緒に聴いて貰いたい。
てかまじモデリング無理だ。。。
ボーン付けても動かないしデフォのボーン使ったら破綻するし
UDKの公式日本語フォーラムには人いねーし
どうしたらいいんだよ。。。
あのblenderの操作に慣れないしこっから先ボーン付けたりアニメーション作ったりするの出来ない…
誰かお暇でゲーム制作が最低限理解のある造形師さんはいらっしゃいませんか?
切実に募集したいです。。。
報酬はゲーム発売時に無料で遊べる的な軽い感じで参加して頂けると嬉しいです。
責任持ってゲームは仕上げるので声かけてくださいまし。。。
http://kie.nu/XFc
昔作った曲の焼き直しだけど雰囲気あるのが作れたと思う。
是非オープニング画面と一緒に聴いて貰いたい。
てかまじモデリング無理だ。。。
ボーン付けても動かないしデフォのボーン使ったら破綻するし
UDKの公式日本語フォーラムには人いねーし
どうしたらいいんだよ。。。
あのblenderの操作に慣れないしこっから先ボーン付けたりアニメーション作ったりするの出来ない…
誰かお暇でゲーム制作が最低限理解のある造形師さんはいらっしゃいませんか?
切実に募集したいです。。。
報酬はゲーム発売時に無料で遊べる的な軽い感じで参加して頂けると嬉しいです。
責任持ってゲームは仕上げるので声かけてくださいまし。。。
614名前は開発中のものです。
2013/04/15(月) 00:41:21.99ID:qB5waTPI えー、興味はあるけど、「発売」するのに「無料で遊べるだけ」?
それはちょっとなくない?
それはちょっとなくない?
615484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/15(月) 00:59:39.18ID:Sjj8zx1d >>614
ごめんなさい
発売出来るかどうかも分からないし実績も無いのに偉そうな事言えないと思って控えめにしてましたけど報酬に関してはご相談下さい。
そういう意味で軽くっていうノリでした
もちろんご相談に応じさせて頂きます♪
ごめんなさい
発売出来るかどうかも分からないし実績も無いのに偉そうな事言えないと思って控えめにしてましたけど報酬に関してはご相談下さい。
そういう意味で軽くっていうノリでした
もちろんご相談に応じさせて頂きます♪
616名前は開発中のものです。
2013/04/15(月) 01:00:58.80ID:qB5waTPI いや、分量によると思うけど、これだけのエンジンの描画力にみあうモデル作るのって結構面倒くさいよ。
どのくらいのもの(量、質)をどのくらいの期間で作って欲しいのかってのがないと、なんとも。
どのくらいのもの(量、質)をどのくらいの期間で作って欲しいのかってのがないと、なんとも。
617484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/15(月) 01:11:34.88ID:Sjj8zx1d >>616
そりゃあ質量共に良いものがいいけど経験も尺度も持ち合わせてないのでぶっちゃけどんな指示出したら良いのかも分からない状態です。。。
そもそもエンジンの描画力自体が他と比べてどのポジションかも分かってません。
自分の?
そりゃあ質量共に良いものがいいけど経験も尺度も持ち合わせてないのでぶっちゃけどんな指示出したら良いのかも分からない状態です。。。
そもそもエンジンの描画力自体が他と比べてどのポジションかも分かってません。
自分の?
618484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/15(月) 01:14:20.53ID:Sjj8zx1d >>616
そりゃあ質量共に良いものがいいけど経験も尺度も持ち合わせてないのでぶっちゃけどんな指示出したら良いのかも分からない状態です。。。
そもそもエンジンの描画力自体が他と比べてどのポジションかも分かってません。
自分の中ではcry>udk>unity位の認識しか無いのが正直な所です。
これも間違った認識かもしれませんが…
自分としては、おうおうモデル作りなら任せとけ!っていう様なそっち方面をゲーム全体のクオリティを見たうえでお任せ出来る様な人だと凄い嬉しいと勝手に思ってます。
そりゃあ質量共に良いものがいいけど経験も尺度も持ち合わせてないのでぶっちゃけどんな指示出したら良いのかも分からない状態です。。。
そもそもエンジンの描画力自体が他と比べてどのポジションかも分かってません。
自分の中ではcry>udk>unity位の認識しか無いのが正直な所です。
これも間違った認識かもしれませんが…
自分としては、おうおうモデル作りなら任せとけ!っていう様なそっち方面をゲーム全体のクオリティを見たうえでお任せ出来る様な人だと凄い嬉しいと勝手に思ってます。
619名前は開発中のものです。
2013/04/15(月) 02:37:20.02ID:6gA39YKc >>618
お得意のフリー素材はどうした?
お得意のフリー素材はどうした?
620名前は開発中のものです。
2013/04/15(月) 11:27:49.04ID:sOFwHWNf IE6で、なんも画面がでないぞ?。
てか、ブラウザゲーだったの?。
GPUは、Intel915あたりだけど
てか、ブラウザゲーだったの?。
GPUは、Intel915あたりだけど
621名前は開発中のものです。
2013/04/15(月) 12:42:26.40ID:2hBH1fNq 今425と486の二人がゲーム公開してるから注意な。
IEは7は微妙だったが9ぐらいまで行くとある程度使いやすい。
アップデートしたほうがいい。
IEは7は微妙だったが9ぐらいまで行くとある程度使いやすい。
アップデートしたほうがいい。
622名前は開発中のものです。
2013/04/15(月) 16:41:03.61ID:sOFwHWNf >>613
出だしが恋星祭に似てるな
出だしが恋星祭に似てるな
623425 ◆EHFosUmvec
2013/04/15(月) 21:01:25.84ID:t+HMcymM624425 ◆EHFosUmvec
2013/04/15(月) 21:03:42.64ID:t+HMcymM625名前は開発中のものです。
2013/04/15(月) 21:12:00.90ID:qB5waTPI >>425
これってツール何?
これってツール何?
626425 ◆EHFosUmvec
2013/04/15(月) 21:25:06.10ID:t+HMcymM627名前は開発中のものです。
2013/04/15(月) 21:38:45.77ID:2hBH1fNq628名前は開発中のものです。
2013/04/16(火) 08:07:52.51ID:Ycy7TlAE ゲームなんか作ったらいかんよ
484 ◆vdxIfg3/0Qみたいな連中から金取る商売でないと
金鉱掘ってるような夢追い人にスコップやバケツや馬車や飯を売るほうがマシ
484 ◆vdxIfg3/0Qみたいな連中から金取る商売でないと
金鉱掘ってるような夢追い人にスコップやバケツや馬車や飯を売るほうがマシ
629名前は開発中のものです。
2013/04/16(火) 12:33:51.93ID:POa1nPgJ630名前は開発中のものです。
2013/04/16(火) 12:35:42.02ID:POa1nPgJ ん?だけど、不毛な夢を追うからCPUが売れるんじゃないか。
俺なんか、メインPCはまだPentiumMだぞ。もちジャンクで小唄奴
俺なんか、メインPCはまだPentiumMだぞ。もちジャンクで小唄奴
631名前は開発中のものです。
2013/04/16(火) 21:54:27.26ID:w7PMkFfC 作ったらいかんの?
作るだけ無駄じゃなくて?
とつっかかってみる
作るだけ無駄じゃなくて?
とつっかかってみる
632名前は開発中のものです。
2013/04/16(火) 23:09:35.28ID:POa1nPgJ633425 ◆EHFosUmvec
2013/04/17(水) 21:24:53.66ID:r5dMQZwt634名前は開発中のものです。
2013/04/17(水) 21:36:48.92ID:tGqMfnsd >>633
こういう投稿って30〜60秒付き合ってもらうのですらなかなか難しかったりするが、
それくらいの時間ででもうまくゲームを進行させるようにまとめてるところが好印象
HTML5のjavascriptか?IE9だと完全対応難しいかもしれないね
こういう投稿って30〜60秒付き合ってもらうのですらなかなか難しかったりするが、
それくらいの時間ででもうまくゲームを進行させるようにまとめてるところが好印象
HTML5のjavascriptか?IE9だと完全対応難しいかもしれないね
635425 ◆EHFosUmvec
2013/04/17(水) 21:54:33.65ID:r5dMQZwt >>634
おっしゃる通りHTML5+JavaScriptですね。
プレイヤに無駄なストレスを与えないってのがテーマなので
DLなしインストールなしのブラウザゲーにしてみました
困った事にうちのIE9ではほぼ完ぺきに動作してるんですよねw
僕が持ってるIE9では再現しないバグをつぶすのは困難な気がしてます。。。
おっしゃる通りHTML5+JavaScriptですね。
プレイヤに無駄なストレスを与えないってのがテーマなので
DLなしインストールなしのブラウザゲーにしてみました
困った事にうちのIE9ではほぼ完ぺきに動作してるんですよねw
僕が持ってるIE9では再現しないバグをつぶすのは困難な気がしてます。。。
636名前は開発中のものです。
2013/04/17(水) 22:13:44.81ID:tGqMfnsd >>635
俺のところもIE9で動作OKだったよ
業務でだけど俺もよくウェブアプ作るが、
IE6,7とは別の意味でIE8,9にもホント参らせられるよw
HTML5のAPI利用だから、利用可ブラウザを明記しておいた方がいいだろうな
XPユザもまだまだ多いし、「やれない!」って人がいたらせっかく作ったのにLose-Loseでもったいない
俺のところもIE9で動作OKだったよ
業務でだけど俺もよくウェブアプ作るが、
IE6,7とは別の意味でIE8,9にもホント参らせられるよw
HTML5のAPI利用だから、利用可ブラウザを明記しておいた方がいいだろうな
XPユザもまだまだ多いし、「やれない!」って人がいたらせっかく作ったのにLose-Loseでもったいない
637名前は開発中のものです。
2013/04/17(水) 23:01:15.72ID:SwJU7pZN XPで動くブラウザで創ればよい
638名前は開発中のものです。
2013/04/17(水) 23:10:48.25ID:LbTv0LEF 作ってるうちにXPのサポート終わりそうだけどなw
639名前は開発中のものです。
2013/04/18(木) 02:51:09.32ID:D2kVxGwc XPでもChromeやFirefoxなら動くよ、よな?>>635
XPユザでも動かせないのはIE勢に限られるかな
これからウェブソケットもどんどん多用されてくるだろうからIE8,9早く消えて欲しい、まぁそうそう消えんな
XPユザでも動かせないのはIE勢に限られるかな
これからウェブソケットもどんどん多用されてくるだろうからIE8,9早く消えて欲しい、まぁそうそう消えんな
640名前は開発中のものです。
2013/04/18(木) 19:34:51.42ID:xozmMOon IE10な俺に死角はなかった。
641425 ◆EHFosUmvec
2013/04/18(木) 21:27:25.95ID:qY4GHb2v642名前は開発中のものです。
2013/04/19(金) 20:55:30.31ID:LyAz01AV >>594
ポストエフェクト(であってるよね)かけまくったらイカした背景になるかと思ったら、
そんなこと無かったぜ。
被写界深度は対応のグラボが制限されたり負荷がかかって、
しまうので採用は見送り。
とほーっ。
http://aryarya.net/up/img/8731.png
ポストエフェクト(であってるよね)かけまくったらイカした背景になるかと思ったら、
そんなこと無かったぜ。
被写界深度は対応のグラボが制限されたり負荷がかかって、
しまうので採用は見送り。
とほーっ。
http://aryarya.net/up/img/8731.png
643425 ◆EHFosUmvec
2013/04/20(土) 09:29:59.24ID:0kUFWct0 今日か明日に進捗報告もかねてうpします!
644名前は開発中のものです。
2013/04/20(土) 11:18:08.80ID:5ePeaqK4 >>101
>パーツによるカスタマイズとあるがパーツはどの程度作るつもりなのか。
>冷静に考えてほしいのが部位ごとに何十種類とパーツを作った際のパーツ総数。
>そして組み合わせパターンの総数。当然ながら全てのパーツにパラメータを割り振り、かつバランスを崩壊させないとなると
>どれだけの労力が必要かわかるはず。ちょっとパーツ増やすだけで何千パターンの確認が必要になる。
最近ナムコが作った『ガンダムブレーカー』では、その辺りの課題をどう克服したんだろうな。
人海戦術で、必要な試しプレイの質量を確保したんだろうか。
>パーツによるカスタマイズとあるがパーツはどの程度作るつもりなのか。
>冷静に考えてほしいのが部位ごとに何十種類とパーツを作った際のパーツ総数。
>そして組み合わせパターンの総数。当然ながら全てのパーツにパラメータを割り振り、かつバランスを崩壊させないとなると
>どれだけの労力が必要かわかるはず。ちょっとパーツ増やすだけで何千パターンの確認が必要になる。
最近ナムコが作った『ガンダムブレーカー』では、その辺りの課題をどう克服したんだろうな。
人海戦術で、必要な試しプレイの質量を確保したんだろうか。
645425 ◆EHFosUmvec
2013/04/20(土) 19:41:26.07ID:0kUFWct0 今からうpします
サイトはしばらく見えなくなります
ご迷惑をおかけします
サイトはしばらく見えなくなります
ご迷惑をおかけします
646名前は開発中のものです。
2013/04/20(土) 19:49:34.20ID:y1y8zB1z 今回はiPad iOS 6、Android 4.1, 2.3で動作確認したげるよ
647425 ◆EHFosUmvec
2013/04/20(土) 19:55:45.58ID:0kUFWct0 新バージョンうpしました。
http://game2ch.web.fc2.com/v0.2/
主な変更点
コマンドの最後にキャンセルを追加
テンキーのみで操作可能に
サポートブラウザの明記
フレームレート、音量の変更
その他細かい修正多数
一応旧バージョンも置いておきます
どこが変更になったか分からんという方はこちらと比較してみてらいいかも
旧バージョン
http://game2ch.web.fc2.com/v0.1/
>>610
IE9の画像バグが改善されているかどうか確認お願いしたいです
画像を消去する時に周囲5ピクセル余計に消去してます
確認用なので必要なものまで消去しちゃってますがそこは気にしなくて構いません
http://game2ch.web.fc2.com/v0.2ie/
http://game2ch.web.fc2.com/v0.2/
主な変更点
コマンドの最後にキャンセルを追加
テンキーのみで操作可能に
サポートブラウザの明記
フレームレート、音量の変更
その他細かい修正多数
一応旧バージョンも置いておきます
どこが変更になったか分からんという方はこちらと比較してみてらいいかも
旧バージョン
http://game2ch.web.fc2.com/v0.1/
>>610
IE9の画像バグが改善されているかどうか確認お願いしたいです
画像を消去する時に周囲5ピクセル余計に消去してます
確認用なので必要なものまで消去しちゃってますがそこは気にしなくて構いません
http://game2ch.web.fc2.com/v0.2ie/
648425 ◆EHFosUmvec
2013/04/20(土) 19:56:36.08ID:0kUFWct0649名前は開発中のものです。
2013/04/20(土) 20:15:32.78ID:y1y8zB1z650名前は開発中のものです。
2013/04/20(土) 20:17:43.04ID:y1y8zB1z 音量とかそのあたりのコントロールパーツかな?
651名前は開発中のものです。
2013/04/20(土) 20:24:22.85ID:y1y8zB1z ああ普通に書いてあったじゃん...変更点
652425 ◆EHFosUmvec
2013/04/20(土) 20:25:39.53ID:0kUFWct0 >>649,650
>現状だとタブレット、スマホちょっと無理かな?
そっか。それは残念><
PC版がそれなりのものになったら移植考えますね
>そういえばv0.1からの違いってどんな部分?
操作性や見やすさの向上です
宿屋に泊ったり外に出るときにBGMと背景がフェードアウトするんですが、
前のバージョンは背景がフェードアウトしてから音量がフェードアウトしてました。
今回は同時にフェードアウトしてます。
それとフォントサイズや画面の大きさが変更になりました。
画面内に表示されるウィンドウのサイズや位置も変わりました。
選択するとチカってなるんですけど、その時間とかw
モンスターのアニメーションとか…
オーディオの再生タイミングとアニメーションのタイミングとかw
ほとんど細かい修正しかないですねw
>現状だとタブレット、スマホちょっと無理かな?
そっか。それは残念><
PC版がそれなりのものになったら移植考えますね
>そういえばv0.1からの違いってどんな部分?
操作性や見やすさの向上です
宿屋に泊ったり外に出るときにBGMと背景がフェードアウトするんですが、
前のバージョンは背景がフェードアウトしてから音量がフェードアウトしてました。
今回は同時にフェードアウトしてます。
それとフォントサイズや画面の大きさが変更になりました。
画面内に表示されるウィンドウのサイズや位置も変わりました。
選択するとチカってなるんですけど、その時間とかw
モンスターのアニメーションとか…
オーディオの再生タイミングとアニメーションのタイミングとかw
ほとんど細かい修正しかないですねw
653名前は開発中のものです。
2013/04/20(土) 20:32:04.66ID:FE0EEnDP654名前は開発中のものです。
2013/04/20(土) 21:40:40.97ID:y1y8zB1z655名前は開発中のものです。
2013/04/20(土) 21:47:36.82ID:y1y8zB1z それにしても歩みは遅いながらも継続して頑張ってるね
高校生か学生かい?
高校生か学生かい?
656名前は開発中のものです。
2013/04/21(日) 01:51:05.12ID:O+fBKK8+ まぁ高校生だろうとオッサンだろうと、
技術基盤的にWebGL方面に行くんだろうなぁ頑張れよ
技術基盤的にWebGL方面に行くんだろうなぁ頑張れよ
657425 ◆EHFosUmvec
2013/04/21(日) 10:50:54.12ID:aVIvDQcG658425 ◆EHFosUmvec
2013/04/21(日) 11:03:38.57ID:aVIvDQcG うん、進捗遅く見えますねw
さぼってるわけじゃないだけどw
プレイヤに不快感を与えないって思ったより大変なんですよ
例えばモンスターのアクションと効果音どういう順番で鳴らしたらいいかとかね
試行錯誤の結果、モンスターのアクションが12フレームだとしたら3〜5フレーム目に鳴らすとちょうどいいみたい
こういう調整がかなりたくさん必要になるんですよw
現状では、町の会話や宿屋の部分はほぼ完成形かなと思います
(もちろん武器屋とか機能追加は別です)
しかし戦闘部分がまだまだ問題です
非常に見づらいし、ストレスになりますよね
原因はだいたい分かりました
モンスターに比べて文字とウィンドウが目立ち過ぎで
モンスターのアニメーションに自然な視線移動ができないんです
それで戦闘画面を見てるとなんとなく疲労がたまります
対策としては
背景を真っ黒から画像に差し替えて、ウィンドウの背景を薄い黒色透過にする
コントラストが低くなって文字が必要以上に強調されなくなるはず
それと文字を小さくする
これで相対的に敵モンスターが強調されるようになって
視線移動が楽になるのではないかと思ってます
さぼってるわけじゃないだけどw
プレイヤに不快感を与えないって思ったより大変なんですよ
例えばモンスターのアクションと効果音どういう順番で鳴らしたらいいかとかね
試行錯誤の結果、モンスターのアクションが12フレームだとしたら3〜5フレーム目に鳴らすとちょうどいいみたい
こういう調整がかなりたくさん必要になるんですよw
現状では、町の会話や宿屋の部分はほぼ完成形かなと思います
(もちろん武器屋とか機能追加は別です)
しかし戦闘部分がまだまだ問題です
非常に見づらいし、ストレスになりますよね
原因はだいたい分かりました
モンスターに比べて文字とウィンドウが目立ち過ぎで
モンスターのアニメーションに自然な視線移動ができないんです
それで戦闘画面を見てるとなんとなく疲労がたまります
対策としては
背景を真っ黒から画像に差し替えて、ウィンドウの背景を薄い黒色透過にする
コントラストが低くなって文字が必要以上に強調されなくなるはず
それと文字を小さくする
これで相対的に敵モンスターが強調されるようになって
視線移動が楽になるのではないかと思ってます
659名前は開発中のものです。
2013/04/21(日) 15:01:19.90ID:IipYnAL5 >>656
>技術基盤的にWebGL方面に行くんだろうなぁ頑張れよ
分野とか、意味ねーから。
Java方面、PHP方面 とかいっても、同じだから。
自家製でゲーム創りまくって、クソゲー会社を世の中から消してしまえwww
>技術基盤的にWebGL方面に行くんだろうなぁ頑張れよ
分野とか、意味ねーから。
Java方面、PHP方面 とかいっても、同じだから。
自家製でゲーム創りまくって、クソゲー会社を世の中から消してしまえwww
660425 ◆EHFosUmvec
2013/04/21(日) 16:18:51.77ID:aVIvDQcG WebGL面白そうですね
取り入れるとしたら戦闘シーンかな?
あまり複雑にして途中でとん挫したら嫌なんで、
次回作以降の課題としておきますね
取り入れるとしたら戦闘シーンかな?
あまり複雑にして途中でとん挫したら嫌なんで、
次回作以降の課題としておきますね
661名前は開発中のものです。
2013/04/21(日) 21:00:36.09ID:KGxf1myO 前調べた時は、デフォルトでWebGLは有効になっておらず、
WebGL入りコンテンツを見てもらうには、手作業によるブラウザ設定変更や、コンポーネントのDLが必要だった。
IEも導入に消極的だ。
その辺りが理由で、WebGL利用をためらってるんだよな。
WebGL入りコンテンツを見てもらうには、手作業によるブラウザ設定変更や、コンポーネントのDLが必要だった。
IEも導入に消極的だ。
その辺りが理由で、WebGL利用をためらってるんだよな。
662名前は開発中のものです。
2013/04/21(日) 22:43:57.27ID:u6KPNCwh663名前は開発中のものです。
2013/04/22(月) 21:03:41.66ID:6xMpY44H664484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/22(月) 22:55:08.96ID:tkGh+UQe お久しぶりbりゅ。
メインキャラの入れ替えが終わったのでUDKの規約的にまずはうp出来るようになりました。
300MBちょっとあります。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2877892.zip
キャラのテクスチャも貼っていなければアニメも設定していないので
変なのが飛んでるだけですが景色でも眺めて遊んでみてください。
WASD移動/マウスカメラ移動/右クでカメラモードへ
右クしたまま左クで写真撮影
カメラモード時にホイールでズーム操作
Shift移動で走る、Ctrlでしゃがむ、スペースでジャンプです。
最初の岩はしゃがまないと進めないのでしゃがんでください。
撮った写真は、インストールフォルダの[UDKGame/Screenshots]内に保存されます。
終了処理を入れ忘れてたので終了は「Alt+F4」か「Alt+TAB」で別ウィンドウに移って「X」してください。
ゲーム全体の背景ストーリーも考えたので、それに沿った仕掛けを作っていこうと思っています。
あと、ボス作ることに決めました。ワンダと巨像の巨像みたいな大きいボス。
直接の打撃は出来ないロボなので頭使って倒す様な感じです。
今回詰め込んである「砂浜〜森〜門の向こう」が1ステージで全体を通して20〜30分位で1ステージクリア出来る様にしようと思っています。
アクション要素も入る予定です。
ただ、雰囲気も楽しんでもらいたいので、収集要素としてマップ全体を使った仕掛けも用意して写真を撮ってもらうようにします。
要素の収集度合いでエンディングに変化が出るようにしたいと思っています。
今は、写真やロボットに合った仕掛けだとか敵とかの要素を色々色々考えています。
写真を撮る事の目的をどうロボットに持たせて、それをどうやってゲームに取り入れるのか悩んだけど何とかなりました。
ぶっちゃけやめたくなってきたけど頑張ります。
どこまで行けるかなw
メインキャラの入れ替えが終わったのでUDKの規約的にまずはうp出来るようになりました。
300MBちょっとあります。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2877892.zip
キャラのテクスチャも貼っていなければアニメも設定していないので
変なのが飛んでるだけですが景色でも眺めて遊んでみてください。
WASD移動/マウスカメラ移動/右クでカメラモードへ
右クしたまま左クで写真撮影
カメラモード時にホイールでズーム操作
Shift移動で走る、Ctrlでしゃがむ、スペースでジャンプです。
最初の岩はしゃがまないと進めないのでしゃがんでください。
撮った写真は、インストールフォルダの[UDKGame/Screenshots]内に保存されます。
終了処理を入れ忘れてたので終了は「Alt+F4」か「Alt+TAB」で別ウィンドウに移って「X」してください。
ゲーム全体の背景ストーリーも考えたので、それに沿った仕掛けを作っていこうと思っています。
あと、ボス作ることに決めました。ワンダと巨像の巨像みたいな大きいボス。
直接の打撃は出来ないロボなので頭使って倒す様な感じです。
今回詰め込んである「砂浜〜森〜門の向こう」が1ステージで全体を通して20〜30分位で1ステージクリア出来る様にしようと思っています。
アクション要素も入る予定です。
ただ、雰囲気も楽しんでもらいたいので、収集要素としてマップ全体を使った仕掛けも用意して写真を撮ってもらうようにします。
要素の収集度合いでエンディングに変化が出るようにしたいと思っています。
今は、写真やロボットに合った仕掛けだとか敵とかの要素を色々色々考えています。
写真を撮る事の目的をどうロボットに持たせて、それをどうやってゲームに取り入れるのか悩んだけど何とかなりました。
ぶっちゃけやめたくなってきたけど頑張ります。
どこまで行けるかなw
665名前は開発中のものです。
2013/04/22(月) 23:59:56.69ID:UrZ37G5h666名前は開発中のものです。
2013/04/23(火) 02:53:02.43ID:OLMqamVj すげぇ重いな。
Gf8600GTで、かくかくになる。
Gf8600GTで、かくかくになる。
667名前は開発中のものです。
2013/04/23(火) 02:58:24.01ID:OLMqamVj カメラで拡大すると木の葉っぱがリアルだったり、
太陽光線がリアルだが、これが、UDKの性能なんか。
鳥とか居れば、バードウォッチングになる
太陽光線がリアルだが、これが、UDKの性能なんか。
鳥とか居れば、バードウォッチングになる
668484 ◆vdxIfg3/0Q
2013/04/23(火) 22:17:37.56ID:FQ1WIhxO >>666
重いとか全然考えてなかった。。。
調整するにしても何をどうすりゃいいのかサパーリだw
開発はGTX650Tiでやってるけど、ごくたまーに30FPS切る事があるくらい
森の中は結構重いよね
>>667
木の葉っぱとか太陽光線とか全部UDKの標準機能だす
綺麗だよねー
でも雰囲気はCryEngineの方がリアルっぽい感じがするよー
UnrealEngineもリアルなんだけど、ふとした時にCGっぽさ感じるよ
鳥いいねw飛ぶやつと木に止まってるやつとか色々置いてみたい
バードウォッチングしたこと無いけどあれって何が面白いんだろう?
鳥の行動?だとすればモデル置いただけだとなんちゃってになるよね。。。
それこそ何十パターンも行動のアニメ作らないと
ゲーム開発は難しいですね。
重いとか全然考えてなかった。。。
調整するにしても何をどうすりゃいいのかサパーリだw
開発はGTX650Tiでやってるけど、ごくたまーに30FPS切る事があるくらい
森の中は結構重いよね
>>667
木の葉っぱとか太陽光線とか全部UDKの標準機能だす
綺麗だよねー
でも雰囲気はCryEngineの方がリアルっぽい感じがするよー
UnrealEngineもリアルなんだけど、ふとした時にCGっぽさ感じるよ
鳥いいねw飛ぶやつと木に止まってるやつとか色々置いてみたい
バードウォッチングしたこと無いけどあれって何が面白いんだろう?
鳥の行動?だとすればモデル置いただけだとなんちゃってになるよね。。。
それこそ何十パターンも行動のアニメ作らないと
ゲーム開発は難しいですね。
669名前は開発中のものです。
2013/04/24(水) 00:43:18.40ID:7FyV0gd6 >重いとか全然考えてなかった。。。
?ありえんだろ、まずそこ考えてグラつくるだろ
?ありえんだろ、まずそこ考えてグラつくるだろ
670名前は開発中のものです。
2013/04/24(水) 00:49:42.82ID:7FyV0gd6 ずっとドローコール考えないでリアルリアル喜んでたのか...残念過ぎた
671名前は開発中のものです。
2013/04/24(水) 10:43:38.99ID:1Mk0DX+p いやまて、Geforce8600GTって6年くらい前のグラボだぞ
672名前は開発中のものです。
2013/04/24(水) 13:00:53.60ID:YWJX/CBL あと、別に完成まで考えると1年ぐらいはあるだろうから、
たぶん今ギリギリ程度なら許されるんじゃねぇかな。
ただ、これ以上重たくするわけには行かないだろうけど。
たぶん今ギリギリ程度なら許されるんじゃねぇかな。
ただ、これ以上重たくするわけには行かないだろうけど。
673名前は開発中のものです。
2013/04/24(水) 15:40:00.22ID:VsFtHoil 完成を早くするのは難しいけど
遅くするのは簡単だよ
遅くするのは簡単だよ
674名前は開発中のものです。
2013/04/25(木) 21:32:34.59ID:Oeas8Jgj >>673
ゲーム作りにおいてそれ以上に簡単なものはなかなかないな
ゲーム作りにおいてそれ以上に簡単なものはなかなかないな
675名前は開発中のものです。
2013/04/26(金) 01:13:41.01ID:kZIWJg0f676425 ◆EHFosUmvec
2013/04/27(土) 07:32:59.74ID:wY1C3sgw677425 ◆EHFosUmvec
2013/04/27(土) 07:34:48.41ID:wY1C3sgw ちょっと訂正。
プレイ動画よりも実際に触りたいって人もいるかも知れないので
本体と動画両方うpがいいかな・・・
ちなみに僕はYoutubeにでも動画うpしてくれた方がありがたいです・・・
プレイ動画よりも実際に触りたいって人もいるかも知れないので
本体と動画両方うpがいいかな・・・
ちなみに僕はYoutubeにでも動画うpしてくれた方がありがたいです・・・
678425 ◆EHFosUmvec
2013/04/28(日) 14:39:06.85ID:Wd1bXWiu 新バージョンうpしました。
http://game2ch.web.fc2.com/v0.3/
主な変更点
アニメーション以外はcanvasを利用せずにHTML+CSSで作り直し
全体的なデザインの修正
お店で買い物ができるようになった
どうぐコマンドが追加
http://game2ch.web.fc2.com/v0.3/
主な変更点
アニメーション以外はcanvasを利用せずにHTML+CSSで作り直し
全体的なデザインの修正
お店で買い物ができるようになった
どうぐコマンドが追加
679名前は開発中のものです。
2013/04/30(火) 14:31:09.30ID:ljg2zzAz ちょっと俺もゲーム作ったんだが、実際どんなもんか見てもらえないか?
現状のこれで、なんとなくゲーム自体を理解してもらえると思うんだが
http://www.unitygames.jp/game/ug7000488
現状のこれで、なんとなくゲーム自体を理解してもらえると思うんだが
http://www.unitygames.jp/game/ug7000488
680名前は開発中のものです。
2013/05/04(土) 22:58:11.59ID:7w2557RT681名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 02:36:29.28ID:nnr6fPsb ゲーム作りたいと思って専門学校入ったら頭がショートした
682名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 02:38:30.21ID:nnr6fPsb 大学にいく頭ないし
就職して安月給で一生働くのなんてゴメン
そんな思いで情報専門学校入って学んだことが 意志の弱さ と 頭の悪さ
高校のテストとかそういうのを無視して熱中してたパソコンなら伸ばせるんじゃないか と思ったが・・・
もう親への罪悪感と将来の不安で死にそうだ
というかもはや死んだほうがいいな
就職して安月給で一生働くのなんてゴメン
そんな思いで情報専門学校入って学んだことが 意志の弱さ と 頭の悪さ
高校のテストとかそういうのを無視して熱中してたパソコンなら伸ばせるんじゃないか と思ったが・・・
もう親への罪悪感と将来の不安で死にそうだ
というかもはや死んだほうがいいな
683名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 03:10:02.53ID:4k27U/ky 自分を信じろぉ
684名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 04:47:34.82ID:xXZmRtV+685名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 13:22:18.35ID:iIFOq/mS プログラミングに算数なんかいらんだろ
毎日プログラム書けばいいよ
なんでもいいから
毎日プログラム書けばいいよ
なんでもいいから
686名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 15:22:27.88ID:xXZmRtV+ >>685
それで上達するの当たり前の事が出来る人間に限った話
専門学校の惨状は想像以上のようだ
http://trivianews.doorblog.jp/archives/25647409.html
それで上達するの当たり前の事が出来る人間に限った話
専門学校の惨状は想像以上のようだ
http://trivianews.doorblog.jp/archives/25647409.html
687名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 15:54:59.25ID:Fo/2iJwO >>685の言うとおり
専門学校は就活サポートだけだろ。
どんな学校だろうと学科だろうと
趣味のプログラミング一日平均1時間を卒業までやってれば
仕事1年目ぐらいのヘボグラマーを超えられるぞ、若くて普通の人なら。
専門学校は就活サポートだけだろ。
どんな学校だろうと学科だろうと
趣味のプログラミング一日平均1時間を卒業までやってれば
仕事1年目ぐらいのヘボグラマーを超えられるぞ、若くて普通の人なら。
688名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 16:28:01.28ID:xXZmRtV+689名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 16:51:23.35ID:nnr6fPsb それがまだC言語すら教えてもらってない
他の専門学校はC言語教わってブロック崩しとか作ってるって言ってるんだけど・・・
ちなみに俺のとこは今は並列伝送と直列伝送やってる
誤り制御方式とか
この前まではエクセス64形式とか進数の勉強してた
あとゲーム作るためにハードウェアの勉強って必要なのかこれ
プロセッサとか磁器ディスクとか平均シーク時間とか本当に使うのか?
ちなみにフローチャートはなんとなく必要な感じがするからちゃんと学んでる
他の専門学校はC言語教わってブロック崩しとか作ってるって言ってるんだけど・・・
ちなみに俺のとこは今は並列伝送と直列伝送やってる
誤り制御方式とか
この前まではエクセス64形式とか進数の勉強してた
あとゲーム作るためにハードウェアの勉強って必要なのかこれ
プロセッサとか磁器ディスクとか平均シーク時間とか本当に使うのか?
ちなみにフローチャートはなんとなく必要な感じがするからちゃんと学んでる
690名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 17:34:31.03ID:r1EsS80Z おまえらスマン規制くらった
代行でレスしてもらってます
新バージョンアップしました
ttp://game2ch.web.fc2.com/v0.4/
新機能
セーブ・ロード
買い物
ワールドマップ
sleep関数とgoto文を使えるようにJavaScriptを拡張して遊んでました。
そっちに時間とられてゲーム開発はあまり進んでません。すんません。
代行でレスしてもらってます
新バージョンアップしました
ttp://game2ch.web.fc2.com/v0.4/
新機能
セーブ・ロード
買い物
ワールドマップ
sleep関数とgoto文を使えるようにJavaScriptを拡張して遊んでました。
そっちに時間とられてゲーム開発はあまり進んでません。すんません。
691名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 17:49:37.23ID:xXZmRtV+ >>689
どれも必須になるよ
なんせゲーム製作前にあらかじめ動作スペック決めておく事が多いからね
ハードウェアの構造も覚えておかないと、知らないってだけで致命的な事故が起きる
んでも何でCが後回しなんだろうな
最初からCを同時にやってても支障無いのに
どれも必須になるよ
なんせゲーム製作前にあらかじめ動作スペック決めておく事が多いからね
ハードウェアの構造も覚えておかないと、知らないってだけで致命的な事故が起きる
んでも何でCが後回しなんだろうな
最初からCを同時にやってても支障無いのに
692名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 18:13:56.48ID:pjQMiGGy 応用情報持ちだが、CPUとかディスクの速度とか、ハッキリ言っていらない。
付加的な要素が多くて教科書通りに単純計算できないから、結局実測するしか無い。
流れ図にしても、イベントドリブンやマルチスレッド時代には、迷路を書くことになるだけ。
基礎のようで、実際は基礎にすらなっていない時代とかけ離れたカリキュラム。
付加的な要素が多くて教科書通りに単純計算できないから、結局実測するしか無い。
流れ図にしても、イベントドリブンやマルチスレッド時代には、迷路を書くことになるだけ。
基礎のようで、実際は基礎にすらなっていない時代とかけ離れたカリキュラム。
693名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 18:26:57.18ID:nnr6fPsb694名前は開発中のものです。
2013/05/26(日) 21:28:38.51ID:97Wc7uX4 SPUが8本あるとかシェーダーユニットが64本パラレルで動くとかいう時代だしね
695名前は開発中のものです。
2013/05/28(火) 21:08:02.17ID:PcNkNh+F トラブった時やコア部分を設計するときには
どういう要因が絡み込んでくるかをたくさん知ってる方が強い
まあ必要になった時にぼんやり思い出して改めて確認したりする程度でいいけど
どういう要因が絡み込んでくるかをたくさん知ってる方が強い
まあ必要になった時にぼんやり思い出して改めて確認したりする程度でいいけど
696名前は開発中のものです。
2013/05/29(水) 16:47:02.00ID:uXb4F1No フローチャートが一番いらない教養なのは確か
697名前は開発中のものです。
2013/06/04(火) 20:23:50.36ID:citz+hU4 ワークフローだけあれば十分だな
698名前は開発中のものです。
2013/06/04(火) 21:43:02.01ID:qA3rg+HS やっぱ言語はできないとダメなのかな
もしもゲーム会社に入ったら何させられるのかな
ひたすらデバック作業とかそういうのなのかな
もしもゲーム会社に入ったら何させられるのかな
ひたすらデバック作業とかそういうのなのかな
699名前は開発中のものです。
2013/06/04(火) 22:24:26.18ID:5I2+ag8F いや、そんな心配しなくても何も出来ない奴は採用されない。
700名前は開発中のものです。
2013/06/05(水) 10:16:56.42ID:RBoFcFfm デバッグが一番センスいる
もしかしてバグ出し作業のこと言ってんのか?
もしかしてバグ出し作業のこと言ってんのか?
701名前は開発中のものです。
2013/06/06(木) 01:25:15.85ID:Sy2t4Wse >>698
うちはしょぼいから参考にはならんかもしれんが
たしかにテストはプログラムできない人にも手伝ってもらうし
新人をいきなり出発済みのプロジェクトに入れるとしたら
テストしかないかもしれん、仕事割り振りようがないし。
けど経験浅めな新人PG(完全未経験かアマチュア)なら
「とりあえず1ヶ月ぐらいで○○を作ってみろ」が定番じゃないか?
題材はその会社で何をやってるかによるが。
うちはしょぼいから参考にはならんかもしれんが
たしかにテストはプログラムできない人にも手伝ってもらうし
新人をいきなり出発済みのプロジェクトに入れるとしたら
テストしかないかもしれん、仕事割り振りようがないし。
けど経験浅めな新人PG(完全未経験かアマチュア)なら
「とりあえず1ヶ月ぐらいで○○を作ってみろ」が定番じゃないか?
題材はその会社で何をやってるかによるが。
702名前は開発中のものです。
2013/06/24(月) 01:29:30.34ID:E47VODz5 久々にスレ開いたけど、
アホみたいに調子に乗ってたスレ主はまだいるの?
アホみたいに調子に乗ってたスレ主はまだいるの?
703名前は開発中のものです。
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:3T5SBH7H あれ
704名前は開発中のものです。
2013/10/06(日) 11:12:40.86ID:nVVIZRob ほ
705名前は開発中のものです。
2013/10/06(日) 20:53:51.49ID:rCvysIML も
706名前は開発中のものです。
2013/10/06(日) 21:05:04.87ID:SCQ5caQs ろ
707名前は開発中のものです。
2013/10/06(日) 21:05:57.66ID:i+W40mmz り
708名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 00:26:26.71ID:D0XKjPRG せ
709名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 06:36:01.24ID:ODP4INn8 ん
710名前は開発中のものです。
2013/10/07(月) 21:07:02.40ID:i5bxcgRl い
711名前は開発中のものです。
2014/02/12(水) 03:34:37.00ID:3ZRVIxX8 保守
712名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 09:48:51.10ID:UXo3I2/k713名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 20:57:25.56ID:I/uUy4kb おすすめのゲーム制作ソフト教えて
714名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 21:32:11.57ID:iqlj7IWS715名前は開発中のものです。
2014/03/27(木) 21:36:13.42ID:2gCalqtc716名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 15:00:14.83ID:o6lw/UWw 町全体をシミュレーションするようなシミュレータを作ったんだけど、GUI部分が慣れてないのでまったく進まない。
誰か興味ある人いる?
いるなら、シミュレーション部分を詳細に説明させて頂くぜよ。
誰か興味ある人いる?
いるなら、シミュレーション部分を詳細に説明させて頂くぜよ。
717名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 20:22:41.51ID:dH0Gqgc4 >>716
昔この板にあった勇者のくせになまいきだを作るみたいなスレでその実装を説明してる人がいて、
それ自体参考になったし自分のオリジナルのやつを作る動機になったりしたので>713さんのも是非聞きたいです
他人の聞いてやる気でたり、考えがわいたりするタイプの人間なので是非お願いします
昔この板にあった勇者のくせになまいきだを作るみたいなスレでその実装を説明してる人がいて、
それ自体参考になったし自分のオリジナルのやつを作る動機になったりしたので>713さんのも是非聞きたいです
他人の聞いてやる気でたり、考えがわいたりするタイプの人間なので是非お願いします
718名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 23:39:00.33ID:o6lw/UWw >>717
どもども。
シムシティとかBanishedとか、街シミュレーションゲームを見てて、もっと思いっきり自由度の高いやつを作りたいと思ってとりかかったんだけど。
ちと、ゲームというよりは、シミュレーションの内容を説明するよ。
■シミュレーションの概要
「人」と「部屋」の二つが大きな構成要素。
「人」は、働いてお金を稼ぐ。労働には2種類あって「メーカー」と「トレーダー」とある。仕事が無いときは「消費者」として「アイテム」を買って消費する。アイテムには様々な効用が設定してあって、消費すると「人」の効用が上がる。効用が継続的に高い人は子供を生む。
「部屋」は、「トレーダー」から複数種類の材料を買って、「メーカー」を雇って商品を生産し、「トレーダー」か「消費者」に売る。
このシミュレータが特徴的なのは、「メーカー」の賃金、材料の買値、商品の売値が、全部動的に決まる。各「部屋」と「人」は自分の利益を最大化するように動く。結果として需要と供給のバランスで価格が決まる。
●「人」が働くときと説明すると、
「メーカー」の場合、近所の「部屋」で「アイテム」を作って賃金をもらう。具体的には、材料となる複数の「アイテム」を倉庫から取り出して、数時間働いて、商品となる「アイテム」を生産して在庫に入れる。
「部屋」ごとに賃金が違って、どの部屋で働くかは、ランダムにひとつ選択する。単位時間あたりの稼ぎが大きいほうが選択確率が高い。
「トレーダー」の場合、近所の「部屋」て商品となるアイテムを買って、それを材料として欲しがってる「部屋」へ売る。
どの「部屋」から、どの「部屋」へ、どの「アイテム」を転売するかはランダムに決める。これも単位時間あたりの稼ぎが大きいほうが選択確率が高い。
●「人」が消費するときを説明すると、
近所の「部屋」で商品を買って消費する。アイテムを消費すると効用が上がるんだけど、これもランダムに決める。
●「部屋」
賃金、材料の仕入れ価格、商品の販売価格を調整すると、「人」の動きがそれによって変わるので仕入れ速度、生産速度、売れ行きが変わる。
各「部屋」は、一番単位時間あたりに儲けが大きくなるように、価格を調整する。
どもども。
シムシティとかBanishedとか、街シミュレーションゲームを見てて、もっと思いっきり自由度の高いやつを作りたいと思ってとりかかったんだけど。
ちと、ゲームというよりは、シミュレーションの内容を説明するよ。
■シミュレーションの概要
「人」と「部屋」の二つが大きな構成要素。
「人」は、働いてお金を稼ぐ。労働には2種類あって「メーカー」と「トレーダー」とある。仕事が無いときは「消費者」として「アイテム」を買って消費する。アイテムには様々な効用が設定してあって、消費すると「人」の効用が上がる。効用が継続的に高い人は子供を生む。
「部屋」は、「トレーダー」から複数種類の材料を買って、「メーカー」を雇って商品を生産し、「トレーダー」か「消費者」に売る。
このシミュレータが特徴的なのは、「メーカー」の賃金、材料の買値、商品の売値が、全部動的に決まる。各「部屋」と「人」は自分の利益を最大化するように動く。結果として需要と供給のバランスで価格が決まる。
●「人」が働くときと説明すると、
「メーカー」の場合、近所の「部屋」で「アイテム」を作って賃金をもらう。具体的には、材料となる複数の「アイテム」を倉庫から取り出して、数時間働いて、商品となる「アイテム」を生産して在庫に入れる。
「部屋」ごとに賃金が違って、どの部屋で働くかは、ランダムにひとつ選択する。単位時間あたりの稼ぎが大きいほうが選択確率が高い。
「トレーダー」の場合、近所の「部屋」て商品となるアイテムを買って、それを材料として欲しがってる「部屋」へ売る。
どの「部屋」から、どの「部屋」へ、どの「アイテム」を転売するかはランダムに決める。これも単位時間あたりの稼ぎが大きいほうが選択確率が高い。
●「人」が消費するときを説明すると、
近所の「部屋」で商品を買って消費する。アイテムを消費すると効用が上がるんだけど、これもランダムに決める。
●「部屋」
賃金、材料の仕入れ価格、商品の販売価格を調整すると、「人」の動きがそれによって変わるので仕入れ速度、生産速度、売れ行きが変わる。
各「部屋」は、一番単位時間あたりに儲けが大きくなるように、価格を調整する。
719名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 23:54:21.36ID:o6lw/UWw >>718の続き
■ユーザーによるMOD前提
ユーザーは、次のオブジェクトを定義できる。テキストファイルで設定できる。経済活動を全部このスタイルで記述できるんじゃないかと思ってる。
●アイテム
効用の定義。睡眠とか食料とか衣服とか、色々な種類の効用に対して、効用関数を設定する。
●スキル
なし、高卒、大卒、院卒、医者とか。もろもろのスキルを定義できる。スキルには包含関係が存在して、大卒は高卒の仕事ができる。
●部屋
材料となるアイテムのリスト。部屋内に確保できる在庫の最大量とか。
労働者の労働時間とか一回の労働あたりに生産する商品の数とか。
商品となるアイテム関連。部屋内に確保できる在庫の最大量とか。
●建物
部屋のリスト
建設に必要な材料となるアイテムの量とか。
一次産業的なものなら、労働者を雇って木・石・石炭・水が生産できる。食べ物も魚・牛とかは同じ。
最先端の「ノートPC」とかも、「イノベーション」「CPU」「HDD」・・・から生産できる。「イノベーション」は、オフィスビルで大卒の労働者を雇って生産できる・・・みたいな。
■建物
ちと、まとまってないけど、建物を建てるには材料が必要で、これまた時価で買い取る。(初期投資)
建物が完成してから、そこに入ってる部屋が稼動する。そして、数年後に初期投資分を回収できなければ、建物は消える。
実体と仮想と2種類あって、裏で色々な場所に「仮想的に、この場所に、この種類の建物を立てたら、数年後にどのくらい初期投資を回収できるのか?」をシミュレーションしてる。
それで、成績のよい場所・建物の種類が見つかったら、実際に建設が始まる。だから、ド田舎に高層ビルとかは出てこない。
■ユーザーによるMOD前提
ユーザーは、次のオブジェクトを定義できる。テキストファイルで設定できる。経済活動を全部このスタイルで記述できるんじゃないかと思ってる。
●アイテム
効用の定義。睡眠とか食料とか衣服とか、色々な種類の効用に対して、効用関数を設定する。
●スキル
なし、高卒、大卒、院卒、医者とか。もろもろのスキルを定義できる。スキルには包含関係が存在して、大卒は高卒の仕事ができる。
●部屋
材料となるアイテムのリスト。部屋内に確保できる在庫の最大量とか。
労働者の労働時間とか一回の労働あたりに生産する商品の数とか。
商品となるアイテム関連。部屋内に確保できる在庫の最大量とか。
●建物
部屋のリスト
建設に必要な材料となるアイテムの量とか。
一次産業的なものなら、労働者を雇って木・石・石炭・水が生産できる。食べ物も魚・牛とかは同じ。
最先端の「ノートPC」とかも、「イノベーション」「CPU」「HDD」・・・から生産できる。「イノベーション」は、オフィスビルで大卒の労働者を雇って生産できる・・・みたいな。
■建物
ちと、まとまってないけど、建物を建てるには材料が必要で、これまた時価で買い取る。(初期投資)
建物が完成してから、そこに入ってる部屋が稼動する。そして、数年後に初期投資分を回収できなければ、建物は消える。
実体と仮想と2種類あって、裏で色々な場所に「仮想的に、この場所に、この種類の建物を立てたら、数年後にどのくらい初期投資を回収できるのか?」をシミュレーションしてる。
それで、成績のよい場所・建物の種類が見つかったら、実際に建設が始まる。だから、ド田舎に高層ビルとかは出てこない。
720名前は開発中のものです。
2014/09/27(土) 23:54:52.95ID:o6lw/UWw ちと、まとまってないけど、こんな感じ。基本、大体実装はできてる。
さらなる質問ありますか?
さらなる質問ありますか?
721名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 02:16:37.29ID:Z7YUk+2d なるほど
おもしろそうだけど仕事って2種類のみ?
生産物を直接売る(例えばサービス業)と言う業態はないの?
おもしろそうだけど仕事って2種類のみ?
生産物を直接売る(例えばサービス業)と言う業態はないの?
722名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 03:16:17.13ID:DJh1V8mR >>721
今のところ2種類のみ。
たぶん、>>721が言ってる話は、本質的に2種類ある。
サービス業ってのは、時間を売る?みたいな感じの仕事。美容師とか飲食店店員とか。
生産物を直接売るってのは、スーパーみたいな形態のことで、本質的な価値は、多種多様な商品を、短時間(あまり移動しない)でゲットできる。
前者は、チケットみたいな感じにすれば、問題なく表現できるかなと思った。
美容室だったら、一人の労働者が8時間働いて、4枚のチケットを生産する。(一人の客に2時間かけるってこと)
現実との違いは、生産と消費の時間的タイミングがそろってないこと。これはまだクリアできてない。
実は、住宅地もこの形で実装してる。ホテルみたいに睡眠チケットを買う形になってる。
後者は、パン買って、パンを売るってパン屋さんみたいな「部屋」を定義すれば問題ないと思う。労働者は、凄い速さ(30分で100個とか)で、パンからパンを生産(パンを棚に並べる)する。
小麦粉からパンを作るパン工場が郊外にあって、住宅地からは遠いって状況を考えると、
片道1時間のパン工場でパンを消費して帰ってくる(パン1個消費+移動時間2時間)よりも、近所のパン屋でパンを消費する(パン1個消費+移動時間10分)のほうが単位時間あたりの効用が上回れば、こういう業態も成立する。
実は、サービス業も入れて「トレーダー」「メーカー」「ワーカー」の3種類で作ってたんだけど、とりあえず発散しそうなので「ワーカー」はオフった。
今のところ2種類のみ。
たぶん、>>721が言ってる話は、本質的に2種類ある。
サービス業ってのは、時間を売る?みたいな感じの仕事。美容師とか飲食店店員とか。
生産物を直接売るってのは、スーパーみたいな形態のことで、本質的な価値は、多種多様な商品を、短時間(あまり移動しない)でゲットできる。
前者は、チケットみたいな感じにすれば、問題なく表現できるかなと思った。
美容室だったら、一人の労働者が8時間働いて、4枚のチケットを生産する。(一人の客に2時間かけるってこと)
現実との違いは、生産と消費の時間的タイミングがそろってないこと。これはまだクリアできてない。
実は、住宅地もこの形で実装してる。ホテルみたいに睡眠チケットを買う形になってる。
後者は、パン買って、パンを売るってパン屋さんみたいな「部屋」を定義すれば問題ないと思う。労働者は、凄い速さ(30分で100個とか)で、パンからパンを生産(パンを棚に並べる)する。
小麦粉からパンを作るパン工場が郊外にあって、住宅地からは遠いって状況を考えると、
片道1時間のパン工場でパンを消費して帰ってくる(パン1個消費+移動時間2時間)よりも、近所のパン屋でパンを消費する(パン1個消費+移動時間10分)のほうが単位時間あたりの効用が上回れば、こういう業態も成立する。
実は、サービス業も入れて「トレーダー」「メーカー」「ワーカー」の3種類で作ってたんだけど、とりあえず発散しそうなので「ワーカー」はオフった。
723名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 21:00:47.15ID:ESLyuoAd 情報の非対称性とかなくて労働の流動性が完璧で完全に経済が最適化されてる感じですね。
シミュレーションはそんな知らなくてトロピコくらいしか知らないんですが、
既存のってプレイヤーが神様や統治者視点で住人の不満足(○○が足りない、あれ作れ)を解決するとこに面白さみつけてると思うんですが、
これだとどうなるんですかね?
建物たてて住人がいれば見えない手で全てうまく行くような気もするし、うまくいってると住人の数の増加率が高くなって生産が追い付かなくなるのかな?
guiはまだらしいですがcuiなどで想定してるんですか?
シミュレーションはそんな知らなくてトロピコくらいしか知らないんですが、
既存のってプレイヤーが神様や統治者視点で住人の不満足(○○が足りない、あれ作れ)を解決するとこに面白さみつけてると思うんですが、
これだとどうなるんですかね?
建物たてて住人がいれば見えない手で全てうまく行くような気もするし、うまくいってると住人の数の増加率が高くなって生産が追い付かなくなるのかな?
guiはまだらしいですがcuiなどで想定してるんですか?
724名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 21:12:04.30ID:ESLyuoAd アイテム定義しといて自動的に町が発展していくのを見ておくタイプか。
シムシティやったことないんで勘違いしてました。
それと完全に効率的な市場じゃなくて部屋を確率でえらぶってありますね。
自分の考えたmodをもとに町が誕生する過程をみるのは面白そう
シムシティやったことないんで勘違いしてました。
それと完全に効率的な市場じゃなくて部屋を確率でえらぶってありますね。
自分の考えたmodをもとに町が誕生する過程をみるのは面白そう
725名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 21:31:43.50ID:DJh1V8mR >>723
どこにゲーム性を見出すかは、どうようかなぁと考え中www
やっぱ、ユーザーはシムシティっぽく公共事業関連をやることになるのかなぁ。基本、動かしっぱなしの超まったりゲーを作りたい。
●道路、鉄道の敷設
●用地の割り振り(農業地、牧草地、鉱業地、工業地、商業地、住宅地)
●税金系の設定
●学校とか教育関連施設の管理
今、狭いマップで試してるんだけど、用地を増やすと、建物が増えて、一気に人手不足で賃金が高騰する。賃金が高騰すると商品の値段が上がる・・・っていう新興国のインフレ状態みたいな動きをする。賃金が先に上がるから、基本、市民の効用が高止まりする。
用地が埋まりはじめると、値段がとまって、稼げない人たちがバタバタ死んで、人口が一定数に落ち着く。それにつられて建物も一部つぶれて、もっと稼ぎのよい建物に切り替わる。
また用地を増やすと同じような現象が発生する・・・。みたいな感じ。結構、眺めてて面白い。
今はまだCUIですよ。CUIというか、デバッグログ(人の行動ログとか建物の在庫・価格状況とか)を垂れ流してるだけ・・・。
JAVAなんで、OpenGLとSwingでGUIを作ってるんだけど、苦戦中。
ちとageます。
どこにゲーム性を見出すかは、どうようかなぁと考え中www
やっぱ、ユーザーはシムシティっぽく公共事業関連をやることになるのかなぁ。基本、動かしっぱなしの超まったりゲーを作りたい。
●道路、鉄道の敷設
●用地の割り振り(農業地、牧草地、鉱業地、工業地、商業地、住宅地)
●税金系の設定
●学校とか教育関連施設の管理
今、狭いマップで試してるんだけど、用地を増やすと、建物が増えて、一気に人手不足で賃金が高騰する。賃金が高騰すると商品の値段が上がる・・・っていう新興国のインフレ状態みたいな動きをする。賃金が先に上がるから、基本、市民の効用が高止まりする。
用地が埋まりはじめると、値段がとまって、稼げない人たちがバタバタ死んで、人口が一定数に落ち着く。それにつられて建物も一部つぶれて、もっと稼ぎのよい建物に切り替わる。
また用地を増やすと同じような現象が発生する・・・。みたいな感じ。結構、眺めてて面白い。
今はまだCUIですよ。CUIというか、デバッグログ(人の行動ログとか建物の在庫・価格状況とか)を垂れ流してるだけ・・・。
JAVAなんで、OpenGLとSwingでGUIを作ってるんだけど、苦戦中。
ちとageます。
726名前は開発中のものです。
2014/09/28(日) 21:37:31.06ID:DJh1V8mR >>724
そうですね。自分が定義したアイテムとか建物が登場して、街が発展していく過程を眺めて楽しむみたいなスタイルが良いのかなぁ。
> それと完全に効率的な市場じゃなくて部屋を確率でえらぶってありますね。
そうですね。
一番儲かる行動をとるわけじゃなくて、exp(k*アクションiの儲かる額)みたいな量に比例した確率で、行動を選択する。熱力学とかアニーリング的な感じ。
kをでかくすれば、完全に効率的な市場に近くなるけど、街の多様性が無くなって、見てて、あんまり面白くないっす。
そうですね。自分が定義したアイテムとか建物が登場して、街が発展していく過程を眺めて楽しむみたいなスタイルが良いのかなぁ。
> それと完全に効率的な市場じゃなくて部屋を確率でえらぶってありますね。
そうですね。
一番儲かる行動をとるわけじゃなくて、exp(k*アクションiの儲かる額)みたいな量に比例した確率で、行動を選択する。熱力学とかアニーリング的な感じ。
kをでかくすれば、完全に効率的な市場に近くなるけど、街の多様性が無くなって、見てて、あんまり面白くないっす。
727名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 03:58:28.18ID:dp7k+Pmt 高卒・大卒などの身分制度があれば、
多くの人はプレイしないかも
イヤがる人が多そう
留学した人や、大卒や一流大学のような、
恵まれた連中と、絶対に話しない人も多い
そりゃ、勝ち組の連中を、助ける必要はないから、
興味を持てないだろうね
人が共感するのは、恵まれない人が成功する話
多くの人はプレイしないかも
イヤがる人が多そう
留学した人や、大卒や一流大学のような、
恵まれた連中と、絶対に話しない人も多い
そりゃ、勝ち組の連中を、助ける必要はないから、
興味を持てないだろうね
人が共感するのは、恵まれない人が成功する話
728名前は開発中のものです。
2014/10/01(水) 15:45:04.04ID:dnelNagp モノとモノを組み合わせて新しいモノを作るのは解るけど、一番最初のモノ(素材とか)てーのはどうやって作るの?
つまり第一次産業に相当する部分ね
つまり第一次産業に相当する部分ね
729名前は開発中のものです。
2014/11/02(日) 10:20:24.21ID:fgLhDyKg >>726
どっかにあげてくれ
どっかにあげてくれ
730名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 14:29:09.30ID:4vakLTwG プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
731名前は開発中のものです。
2016/08/24(水) 11:28:56.35ID:d+XWdzsp732リンク+ ◆BotWjDdBWA
2017/11/10(金) 10:13:04.64ID:yIr01aDo ゲームエンジン=ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ・ワイルド
ステージ名=自由落下から解放する試練の祠
その名の通り、落下ダメージキャンセルが使えないとクリアできない試練の祠。
落下ダメージ回避術のタイミングを間違えると、リンクは祠の床に叩きつけられて
一発で落下死してゲームオーバーになる。
パラセールを使って降りると、奈落の底への落下判定になって戻されるように作られています。
ステージ名=自由落下から解放する試練の祠
その名の通り、落下ダメージキャンセルが使えないとクリアできない試練の祠。
落下ダメージ回避術のタイミングを間違えると、リンクは祠の床に叩きつけられて
一発で落下死してゲームオーバーになる。
パラセールを使って降りると、奈落の底への落下判定になって戻されるように作られています。
733名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 21:07:37.89ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
TQ9K4YV4BO
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
TQ9K4YV4BO
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- そういや米倉涼子はどうなったんんや?
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 戦争は無くならないし殺人は起きるし女はレイプされるし子供は餓死するし
- ( -᷄ὢ-᷅ )💤
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- ( ´・ω・` )朝ですぞー
