cocos2dxってどれくらいのc++の知識が
必要なの?
DXライブラリよりかなり難しい感じ?
探検
少しずつゲームを作るスレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
101名前は開発中のものです。
2014/08/30(土) 07:23:16.72ID:XdhAG3aW10294 ◆nEPlmEsXDs
2014/08/30(土) 08:01:25.84ID:4DyRtIa+ DXライブラリーは触りしか知らないけど、ライブラリーの難易度としては同じかcocos2dxのほうが楽なようにおもう。
cocos2dxは画像いじるのも、Sprite::createで作って用意されてるメンバ変数使えば色々できてaddChildだけで表示できる。Actionも豊富。
その代わりDXライブラリーってオブジェクト指向でないCでも使えたとおもうけど、どちらもC++で使う場合だと必要な知識はそんな変わらない。
cocos2dxのほうがメモリ管理が参照カウントでできるし、仕組み学ぶ苦労はあっても楽できる
cocos2dxは画像いじるのも、Sprite::createで作って用意されてるメンバ変数使えば色々できてaddChildだけで表示できる。Actionも豊富。
その代わりDXライブラリーってオブジェクト指向でないCでも使えたとおもうけど、どちらもC++で使う場合だと必要な知識はそんな変わらない。
cocos2dxのほうがメモリ管理が参照カウントでできるし、仕組み学ぶ苦労はあっても楽できる
103名前は開発中のものです。
2014/08/30(土) 08:20:05.88ID:XdhAG3aW10494 ◆nEPlmEsXDs
2014/08/31(日) 05:54:06.25ID:yzPMcGAA 数日家の事情で製作から離れてたけど再開します。
敵の軌跡以外までを作りたい
敵の軌跡以外までを作りたい
10594 ◆nEPlmEsXDs
2014/09/04(木) 21:45:36.54ID:t79rob8A スマホでドドンパチの移植作品したら、敵のたまを意識しつつ、自分のたま当てるように操作するのがスマホのタッチだと難しいと気づいた。
そこで自機の移動を制限する方向でやってたんだけど、作りながらいろんな可能性をためした。
作りきれてはないが、よくよく判断することができてこれならと言う案も浮かんだけどちょっと実装が難しいからお預けで!
年が変わったくらいにまたくるかも。それまでほかのことしてよう
そこで自機の移動を制限する方向でやってたんだけど、作りながらいろんな可能性をためした。
作りきれてはないが、よくよく判断することができてこれならと言う案も浮かんだけどちょっと実装が難しいからお預けで!
年が変わったくらいにまたくるかも。それまでほかのことしてよう
106GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/16(月) 06:09:56.11ID:RUEFAwUn おっし乗っ取り!
とりまGMS(GameMakerStudio)インスコした
初めてつくってみるわ
本スレには質問なげつつこっちで進行する!
とりまGMS(GameMakerStudio)インスコした
初めてつくってみるわ
本スレには質問なげつつこっちで進行する!
107GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/16(月) 06:33:05.48ID:RUEFAwUn とりま動きの確認
イベント覚書
MoveFixed →指定した方向(9方向)、速度で移動
MoveFree →自由な方向、速度で移動(角度指定)
MoveTowards→方角と速度指定(x、y指定)
SpeedH →平行移動
SpeedV →垂直移動
SetGlavity →指定した方向に加速度移動
ReverseH →水平方向の反転
ReverseV →垂直方向の反転
SetFliction →摩擦の設定、例えばstepで設定すると軽減されて止まる
イベント覚書
MoveFixed →指定した方向(9方向)、速度で移動
MoveFree →自由な方向、速度で移動(角度指定)
MoveTowards→方角と速度指定(x、y指定)
SpeedH →平行移動
SpeedV →垂直移動
SetGlavity →指定した方向に加速度移動
ReverseH →水平方向の反転
ReverseV →垂直方向の反転
SetFliction →摩擦の設定、例えばstepで設定すると軽減されて止まる
108GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/16(月) 06:35:07.79ID:RUEFAwUn あぁそうそうGMSは基本がよこスクロールの様なゲーム対応ぽいので、まずは横スクの1vs1対戦をつくるお
109名前は開発中のものです。
2015/03/16(月) 08:18:10.53ID:WzBfxiLm 3ヶ月続いたら認めてやるぜ!
110GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/16(月) 17:20:22.11ID:RUEFAwUn とりあえず今日いじってみて用意されてるコンポーネントでいろいろできるのがわかったので
第一弾として戦闘機、ミサイル発射をやってみるお
でも今日は疲れたから明日だお!
第一弾として戦闘機、ミサイル発射をやってみるお
でも今日は疲れたから明日だお!
111GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/17(火) 15:53:52.74ID:mAOsDRjX よし二日目?かな
今日はエフェクトのチェックとかスコア表示とかいろいろ試してみた
コード書かなくてもかなりできそうな気がしてきた!
問題は絵なのか?キャラクタなのか?そうなのか???
今日はエフェクトのチェックとかスコア表示とかいろいろ試してみた
コード書かなくてもかなりできそうな気がしてきた!
問題は絵なのか?キャラクタなのか?そうなのか???
112GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/18(水) 15:49:59.73ID:Ssyoc/i+ おし今日のまとめ!
とりま戦闘機からミサイル発射できた!
あと星が流れてくるぽい画面、岩、わな星とできた
スコア関係とかミサイルの制限とかを明日やる
とりま今日のプログラム
ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/1075.zip
操作
W → 上
S → 下
space → ミサイル発射
青い星にぶつかるとスコアマイナス、0で戦闘機爆発
とりま戦闘機からミサイル発射できた!
あと星が流れてくるぽい画面、岩、わな星とできた
スコア関係とかミサイルの制限とかを明日やる
とりま今日のプログラム
ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/1075.zip
操作
W → 上
S → 下
space → ミサイル発射
青い星にぶつかるとスコアマイナス、0で戦闘機爆発
113GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/19(木) 17:12:10.22ID:kpSFvpZw おし今日のまとめ
ライフ実装して同時に撃てるミサイルの数を調整
スコアの位置修正
自機と岩との接触処理
も少しで完成だな
ライフ実装して同時に撃てるミサイルの数を調整
スコアの位置修正
自機と岩との接触処理
も少しで完成だな
114GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/20(金) 17:50:35.06ID:ISmoXZQ/ おっし本日のまとめ
色々作ったけどゲームオーバー処理を2通りしたところ
1.自機壊滅で終了
2.タイムアップで終了
なんだが2がうまくいかないのでタイムラインの処理を見直し
よくわからん><
色々作ったけどゲームオーバー処理を2通りしたところ
1.自機壊滅で終了
2.タイムアップで終了
なんだが2がうまくいかないのでタイムラインの処理を見直し
よくわからん><
115名前は開発中のものです。
2015/03/21(土) 19:59:56.98ID:SeY3FAyJ おっし本日のまとめ
スマホからなのでコテなし
とりま処理の再確認
明日は完成だわ
明日もがんばるぞい
スマホからなのでコテなし
とりま処理の再確認
明日は完成だわ
明日もがんばるぞい
116GMS処女 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/22(日) 15:06:25.63ID:jxAGWygE おっし!本日完成
StarFighter30
titleの30は30秒って意味で30秒間の間にどれだけ点数稼げるかを競うのだ
SCOREが0以下で自機は破壊されて終了になるぞ
ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/1077.zip
操作
titile画面
↑、↓、Enter
ゲーム画面
W,S,Space
うーんこれで処女卒業!
StarFighter30
titleの30は30秒って意味で30秒間の間にどれだけ点数稼げるかを競うのだ
SCOREが0以下で自機は破壊されて終了になるぞ
ttp://gmdev.xrea.jp/st/up/1077.zip
操作
titile画面
↑、↓、Enter
ゲーム画面
W,S,Space
うーんこれで処女卒業!
117GMS処女改め初心者 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/23(月) 15:41:32.39ID:VENVvMk0 さーてなんか1本作ったら気が抜けた
次は何作ろう・・・
次は何作ろう・・・
118GMS初心者 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/24(火) 18:50:28.39ID:Xj4fA4wm うーむ本日はあっちのスレにあったsurfaceとかってのをやってみた
面白いな!
面白いな!
119GMS初心者 ◆4k9wC5GXnU
2015/03/30(月) 04:10:13.84ID:OyKMw4Za モチベ維持のためSSあげとく
ttp://gyazo.com/47520475e203ff66bfba6daf6b0f2a0b
土日までにつくるってスレのお題からやってみたけど日曜おわっちまったから
ゆっくり作るお
ttp://gyazo.com/47520475e203ff66bfba6daf6b0f2a0b
土日までにつくるってスレのお題からやってみたけど日曜おわっちまったから
ゆっくり作るお
120名前は開発中のものです。
2015/05/21(木) 13:12:39.81ID:b04B/2WD オレも少しずつ作るぜ。
初めてだから、まずはSTGだな。
四角だけでもくじけない。
初めてだから、まずはSTGだな。
四角だけでもくじけない。
121名前は開発中のものです。
2015/05/22(金) 16:53:30.56ID:rD4IJ7KB OKボタンが1個だけデーンとある、スタート画面ができた!
これから、衝突判定にチャレンジする。
これから、衝突判定にチャレンジする。
122名前は開発中のものです。
2015/05/23(土) 12:09:09.56ID:RYsUEA/P たかだか衝突判定ごときに、木構造とか双方向連結リストとか、頭狂ってる!
Flashでやろうと思っているけれども、ハードルの高さがパナイ
Flashでやろうと思っているけれども、ハードルの高さがパナイ
123名前は開発中のものです。
2015/05/24(日) 17:57:02.85ID:JYZR8wAo む、最近砂漠と仕事にはまって全く製作がすすんでないぽ
反省_(._.)_
反省_(._.)_
124名前は開発中のものです。
2015/05/27(水) 07:32:02.61ID:IPSriLhz やっと、衝突判定が分かってきたw
しかし、チマチマと作ってきたライブラリに、大きな変更を入れないとイケナイ感じに。
と言うことで、ソース管理ツールのお勉強を始めるー
しかし、チマチマと作ってきたライブラリに、大きな変更を入れないとイケナイ感じに。
と言うことで、ソース管理ツールのお勉強を始めるー
125名前は開発中のものです。
2015/05/27(水) 14:07:38.73ID:IPSriLhz gitをインストールして、レンタルサーバー(共有)にも設定してみた。
思ってるより簡単に行けて良かったw
でも、今日はもーお腹一杯。
今日のゲ製は、しゅーりょー
思ってるより簡単に行けて良かったw
でも、今日はもーお腹一杯。
今日のゲ製は、しゅーりょー
126名前は開発中のものです。
2015/06/05(金) 01:36:33.41ID:RxuzpeQF 乙
127名前は開発中のものです。
2015/11/04(水) 16:15:27.99ID:ocZWrC3t VCSに入れた時点で安心しちゃったかな
128名前は開発中のものです。
2017/02/05(日) 08:28:36.43ID:a7m3XUUE そうかそうか
129名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 21:10:22.06ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
QICPWUFNFJ
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
QICPWUFNFJ
130名前は開発中のものです。
2019/04/27(土) 21:05:56.57ID:4zIvSDiM Unityで1月からちまちま作ってきた習作いろいろ挙動があやしいけどとりま完成。
131名前は開発中のものです。
2019/04/30(火) 07:08:31.97ID:pPSBJgJk あやしい挙動の1つ、モーションがいつも正面を向いてしまうのは
ルートにマスターボーンを指定したら解決しそなのでとりまプレイヤーのをなおしてみる
ルートにマスターボーンを指定したら解決しそなのでとりまプレイヤーのをなおしてみる
132名前は開発中のものです。
2019/05/14(火) 21:35:13.06ID:AxpRw3sY プリシてトコにWebGLで公開してみた。
テストプレイしてみたらマウスで箱をクリックするのが出来なかったのでとりま非公開に。
テストプレイしてみたらマウスで箱をクリックするのが出来なかったのでとりま非公開に。
133名前は開発中のものです。
2019/05/15(水) 17:54:29.24ID:Rn+9N/pT EventからOnMouseに変えたらWebGLでも動くようになったぽいので再び公開に。
134名前は開発中のものです。
2019/09/04(水) 10:15:14.11ID:A9zwXDr7 涼しくなったら何か作りたいお
135名前は開発中のものです。
2020/11/04(水) 01:13:19.26ID:aURdEqS8 テキストアドベンチャのスレがあったような気がしたが見つからないので
ここを日記帳として使わせて頂きもす
ここを日記帳として使わせて頂きもす
136名前は開発中のものです。
2020/11/04(水) 01:19:37.37ID:aURdEqS8 こんな感じのテキストアドベンチャーRPGを製作中
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/27/0002.png
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/28/0003.png
日記帳とは言ったが週1〜2回くらいで進捗を書いていけたらいいなと思う今日この頃
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/27/0002.png
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/28/0003.png
日記帳とは言ったが週1〜2回くらいで進捗を書いていけたらいいなと思う今日この頃
137名前は開発中のものです。
2020/11/06(金) 22:20:39.83ID:OsIhbLA1 戦闘のかなり基本的な部分(敵を表示して、選択した敵を殴る)を作成
この程度のものを作るのに何日かけてるの?(自虐)
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/29/0004.png
次はセーブとロードを実装予定
早めにやっといた方がいいと思うが知識はほぼゼロ、はたして
この程度のものを作るのに何日かけてるの?(自虐)
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/29/0004.png
次はセーブとロードを実装予定
早めにやっといた方がいいと思うが知識はほぼゼロ、はたして
138名前は開発中のものです。
2020/11/08(日) 00:51:50.65ID:VfNNmuWz と思ったら、親切な解説サイトのほぼコピごにょごにょでわりとあっさり実装できた
知識なんて要らなかったんや!(開眼)
セーブ&ロードなんでスクショとかは特にないが、せっかくなのでキャラメイク画面でも上げてみる
次は何するか
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/30/0005.png
知識なんて要らなかったんや!(開眼)
セーブ&ロードなんでスクショとかは特にないが、せっかくなのでキャラメイク画面でも上げてみる
次は何するか
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/30/0005.png
139名前は開発中のものです。
2020/11/12(木) 22:53:33.97ID:F9lR9+Kj 'C'でキャラクター情報を表示
あと、ターン経過で敵がこちらに気づいて攻撃してくるようにした
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/31/0006.png
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/32/0007.png
次は部屋を複数作って部屋間の移動ができるようにしたい
それとミニマップの表示
マップはランダム生成にしたいけど、まずは固定マップから
あと、ターン経過で敵がこちらに気づいて攻撃してくるようにした
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/31/0006.png
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/32/0007.png
次は部屋を複数作って部屋間の移動ができるようにしたい
それとミニマップの表示
マップはランダム生成にしたいけど、まずは固定マップから
140名前は開発中のものです。
2020/11/15(日) 22:50:18.22ID:e2kd0FzA ↑を実装。マップは申し訳程度のランダム要素あり
ミニマップ小さすぎかのう
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/33/0008.png
完成にはまだ程遠いものの、一応ゲームっぽい体裁にはなりつつある
タイトル画面やゲームオーバー画面作って一通り遊べるようにしようかどうしようか
ミニマップ小さすぎかのう
https://img.atwikiimg.com/www54.atwiki.jp/2chgame/attach/1/33/0008.png
完成にはまだ程遠いものの、一応ゲームっぽい体裁にはなりつつある
タイトル画面やゲームオーバー画面作って一通り遊べるようにしようかどうしようか
141名前は開発中のものです。
2020/11/19(木) 23:25:40.56ID:gkaxOa2r ↑のウィキだけど管理者権限がなくて色々不便だったので新しいのを作ったった
早速タイトル画面とゲームオーバー画面をアップ
美麗なグラフィックに震えろ(震え声)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/9/0010.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/10/0011.png
今はa-zの26種類までしか持てなかったアイテムに
A-Zを追加して52種類まで持てるようにインベントリ周りを修正中
そして、それだけのことにかなりの悪戦苦闘
このスパゲティを作ったのは誰だあ!
早速タイトル画面とゲームオーバー画面をアップ
美麗なグラフィックに震えろ(震え声)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/9/0010.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/10/0011.png
今はa-zの26種類までしか持てなかったアイテムに
A-Zを追加して52種類まで持てるようにインベントリ周りを修正中
そして、それだけのことにかなりの悪戦苦闘
このスパゲティを作ったのは誰だあ!
142名前は開発中のものです。
2020/11/21(土) 23:25:21.78ID:pP5yDwFe 落としたアイテムを地面にストックしてまた拾えるようにした
落としたアイテムはターン経過で消えたり持ち去られたりするようにしたいがそれはまた後回し
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/11/0012.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/13/0013.png
次は空腹度の実装とこれまで眺めることしか出来なかった食べ物を食えるようにしようか
落としたアイテムはターン経過で消えたり持ち去られたりするようにしたいがそれはまた後回し
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/11/0012.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/13/0013.png
次は空腹度の実装とこれまで眺めることしか出来なかった食べ物を食えるようにしようか
143名前は開発中のものです。
2020/11/23(月) 20:47:02.89ID:6UozYvbQ 満腹度(空腹度)を実装。満腹度が0になるとターン経過で体力が減少していく。
食事('E'コマンド)をすると満腹度が回復。体力も少し回復。
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/14/0014.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/15/0015.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/16/0016.png
次は敵にもスピードの概念を導入して、素早い敵は1ターンに複数回行動してくるようにしたい
が、かなり手こずりそうな悪寒。まあやるしか。
食事('E'コマンド)をすると満腹度が回復。体力も少し回復。
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/14/0014.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/15/0015.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/16/0016.png
次は敵にもスピードの概念を導入して、素早い敵は1ターンに複数回行動してくるようにしたい
が、かなり手こずりそうな悪寒。まあやるしか。
144名前は開発中のものです。
2020/11/27(金) 20:46:32.20ID:d8vqeX12 案の定手こずりつつも↑を実装
大コウモリが2回攻撃してくるぞ!sugee!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/17/0017.png
次は薬でも実装しようか、あとできれば鑑定も
まだまだやる事は多い、完成はいつになるやら
大コウモリが2回攻撃してくるぞ!sugee!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/17/0017.png
次は薬でも実装しようか、あとできれば鑑定も
まだまだやる事は多い、完成はいつになるやら
145名前は開発中のものです。
2020/11/27(金) 20:53:00.86ID:d8vqeX12 って何でこんなにスレがagaってるんだ?こわい
まあ少々上がったところで誰も見てないだろうけど
まあ少々上がったところで誰も見てないだろうけど
146名前は開発中のものです。
2020/12/01(火) 23:20:57.53ID:N8ZG6xcZ 薬(ポーション)は割と簡単に実装できたものの、鑑定の実装にかなり悩む
結局力任せなやり方で何とか実現したものの、多分すっごい非合理的なコードになってるぞコレ
まあ、動きゃいいんだよ、動きゃ!(脳死)
ポーションは最初は不確定名(赤い薬、乳白色の薬など)で与えられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/21/0018.png
'q'コマンドでポーションを選択して飲む
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/22/0019.png
ポーションを飲むと鑑定されて、以後は確定名(治療の薬、幸運の薬など)になる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/23/0020.png
今はポーションは飲んで鑑定しかできないので、次はお約束の鑑定の巻物でも実装しようか
結局力任せなやり方で何とか実現したものの、多分すっごい非合理的なコードになってるぞコレ
まあ、動きゃいいんだよ、動きゃ!(脳死)
ポーションは最初は不確定名(赤い薬、乳白色の薬など)で与えられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/21/0018.png
'q'コマンドでポーションを選択して飲む
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/22/0019.png
ポーションを飲むと鑑定されて、以後は確定名(治療の薬、幸運の薬など)になる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/23/0020.png
今はポーションは飲んで鑑定しかできないので、次はお約束の鑑定の巻物でも実装しようか
147名前は開発中のものです。
2020/12/02(水) 03:04:13.06ID:KmUxMn2o 俺はお前が作っているのを見てるぞ
148名前は開発中のものです。
2020/12/02(水) 20:21:04.91ID:T8qHOBy5 キャーッ!のびダイヤモンド・エッジ!!
って、こんな過疎板のゾンビスレでも見てる人おるんやね
俺、ゲームが半分くらい出来たらスレをぶちageて、たくさんの人にテストプレイしてもらうんだ……
って、こんな過疎板のゾンビスレでも見てる人おるんやね
俺、ゲームが半分くらい出来たらスレをぶちageて、たくさんの人にテストプレイしてもらうんだ……
149名前は開発中のものです。
2020/12/04(金) 23:04:10.09ID:oROb1b/R そんなわけで巻物も実装。まだ鑑定の巻物含めて全4種類しかないけど。
'r'コマンドで巻物を選択して読む
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/24/0021.png
鑑定の巻物だった場合、さらに鑑定するアイテムを選ぶ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/25/0022.png
アイテムが鑑定される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/26/0023.png
次はフロアのクリーチャーが動き回るようにしたい
敵がいないからと油断していたら隣の部屋からドラゴンが急襲して来て丸焦げにされる、とか素敵やん?
まあドラゴンまだ実装してないけどな
'r'コマンドで巻物を選択して読む
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/24/0021.png
鑑定の巻物だった場合、さらに鑑定するアイテムを選ぶ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/25/0022.png
アイテムが鑑定される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/26/0023.png
次はフロアのクリーチャーが動き回るようにしたい
敵がいないからと油断していたら隣の部屋からドラゴンが急襲して来て丸焦げにされる、とか素敵やん?
まあドラゴンまだ実装してないけどな
150名前は開発中のものです。
2020/12/04(金) 23:30:15.79ID:oROb1b/R ここを日記帳にしてからもう一か月か
決して大規模なゲームを作っている訳ではないんだがこのチマチマ感よ
決して大規模なゲームを作っている訳ではないんだがこのチマチマ感よ
151名前は開発中のものです。
2020/12/06(日) 20:49:33.73ID:FGMjXAUb クリーチャーが動き回って部屋に入って来たり、部屋から出ていったりするようになった
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/27/0024.png
ついでに休憩も実装。休憩すると30ターン経過させて体力を回復
ただしクリーチャーがやって来たり、飢餓状態になったりすると中断させられる
今のところ3回に2回は中断になって大変うっとおしいが、その辺りの調整は後だ後だ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/28/0025.png
次はいよいよレベルアップを実装して色々なスキルを覚えられるようにしよう
まあスキルの大半は名前だけで中身はまだ実装してないけどな
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/27/0024.png
ついでに休憩も実装。休憩すると30ターン経過させて体力を回復
ただしクリーチャーがやって来たり、飢餓状態になったりすると中断させられる
今のところ3回に2回は中断になって大変うっとおしいが、その辺りの調整は後だ後だ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/28/0025.png
次はいよいよレベルアップを実装して色々なスキルを覚えられるようにしよう
まあスキルの大半は名前だけで中身はまだ実装してないけどな
152名前は開発中のものです。
2020/12/10(木) 22:20:19.06ID:7oyCYvOS 地味に苦労した結果、地味なレベルアップ画面が完成
必要な経験値がたまると画面右上に「LvUp」マークが表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/34/0026.png
マークをクリックするか、'U'でレベルアップ
能力値が上がって、習得できるスキルが提示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/32/0027.png
習得するスキルを選んでレベルアップ完了
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/33/0028.png
経験値は敵を倒す以外にクエストとかでも得られるようにしたいが
そういうことはクエスト実装してから言おう、な!
次は鎧とか指輪とか装備品を少し充実させたい
もうベースはできてるわけだし楽勝だな(旗)
必要な経験値がたまると画面右上に「LvUp」マークが表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/34/0026.png
マークをクリックするか、'U'でレベルアップ
能力値が上がって、習得できるスキルが提示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/32/0027.png
習得するスキルを選んでレベルアップ完了
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/33/0028.png
経験値は敵を倒す以外にクエストとかでも得られるようにしたいが
そういうことはクエスト実装してから言おう、な!
次は鎧とか指輪とか装備品を少し充実させたい
もうベースはできてるわけだし楽勝だな(旗)
153名前は開発中のものです。
2020/12/16(水) 01:11:58.56ID:C4OSXjpL 今まで何となくウィンドウサイズを400x300にしてたが、
これだと長いアイテム名を表示しきれないことに今更気付く
これじゃぼくの考えたさいきょうのアーティファクトが出せないじゃないか
ということで、ウィンドウサイズを450x300に変更
鎧も一応実装完。長い名前もばっちり表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/37/0029.png
インベントリ画面からは装備一覧を削除。尚、未鑑定の装備品は黄色字で表記
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/38/0030.png
代わりに'!'で装備一覧を表示。。
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/39/0031.png
調子に乗って装備枠を10個も(頭装備とか腕装備とか)作ってしまったが、
いつかはきっと埋まる、埋まるはず……埋まったらいいな(願望)
これだと長いアイテム名を表示しきれないことに今更気付く
これじゃぼくの考えたさいきょうのアーティファクトが出せないじゃないか
ということで、ウィンドウサイズを450x300に変更
鎧も一応実装完。長い名前もばっちり表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/37/0029.png
インベントリ画面からは装備一覧を削除。尚、未鑑定の装備品は黄色字で表記
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/38/0030.png
代わりに'!'で装備一覧を表示。。
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/39/0031.png
調子に乗って装備枠を10個も(頭装備とか腕装備とか)作ってしまったが、
いつかはきっと埋まる、埋まるはず……埋まったらいいな(願望)
154名前は開発中のものです。
2020/12/21(月) 00:17:18.38ID:4ZmVTJVv 指輪を実装。ついでに呪いも。
ただし例によって大半は名前だけで効果は実装していない
だって耐火の指輪たって炎攻撃してくる敵なんてまだ作ってないからね、仕方ないね
指輪は右手か左手かどちらに装備するか選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/40/0032.png
呪われていると装備時にメッセージを表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/41/0033.png
呪われていることが判明した装備はピンク字で表示
黄色字は呪われているかどうか判明していない装備
(未鑑定品を黄色字にしていたが変更)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/42/0034.png
で、次はこれまで戦闘画面では敵を選んで殴ることしかできなくて、
薬を飲んだり装備を変えたりするにはメイン画面に戻らないといけなかったのを
戦闘画面から直にできるように修正したい、てかもうやり始めている
これはますますスッパゲティがとんらんしますね、間違いない(戦慄)
ただし例によって大半は名前だけで効果は実装していない
だって耐火の指輪たって炎攻撃してくる敵なんてまだ作ってないからね、仕方ないね
指輪は右手か左手かどちらに装備するか選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/40/0032.png
呪われていると装備時にメッセージを表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/41/0033.png
呪われていることが判明した装備はピンク字で表示
黄色字は呪われているかどうか判明していない装備
(未鑑定品を黄色字にしていたが変更)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/42/0034.png
で、次はこれまで戦闘画面では敵を選んで殴ることしかできなくて、
薬を飲んだり装備を変えたりするにはメイン画面に戻らないといけなかったのを
戦闘画面から直にできるように修正したい、てかもうやり始めている
これはますますスッパゲティがとんらんしますね、間違いない(戦慄)
155名前は開発中のものです。
2020/12/24(木) 23:35:03.17ID:8aIwoGfT コード上をあちらこちらさまよいながらどうにか↑を実装……実装できたと思う多分
まあ、おかしな挙動をしたらその時直せばいいじゃない
例えばこんな感じで戦闘画面でも'd'コマンドでアイテムを落とせる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/43/0035.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/44/0036.png
メイン画面に戻ると落としたものがちゃんと表示されている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/45/0037.png
そして次はいよいよ魔法を実装しようと思う
これはインターフェースから作らないといけないのでそれなりに時間がかかりそう
脳内では50種類くらいの呪文が出来上がっているが、まずは5、6個実装したい
え?クリスマス?何のことか分かりかねますね(吐血)
まあ、おかしな挙動をしたらその時直せばいいじゃない
例えばこんな感じで戦闘画面でも'd'コマンドでアイテムを落とせる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/43/0035.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/44/0036.png
メイン画面に戻ると落としたものがちゃんと表示されている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/45/0037.png
そして次はいよいよ魔法を実装しようと思う
これはインターフェースから作らないといけないのでそれなりに時間がかかりそう
脳内では50種類くらいの呪文が出来上がっているが、まずは5、6個実装したい
え?クリスマス?何のことか分かりかねますね(吐血)
156名前は開発中のものです。
2021/01/05(火) 23:49:12.19ID:A4k4w64E あめおけこよろと
年明けに風邪をひいたせいもあってあんま進んでないけど生存報告も兼ねて
'm'コマンドで呪文を詠唱、Enterで一覧表示
「火球の投射」の場合、対象も選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/46/0038.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/47/0039.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/48/0040.png
詠唱時間が2以上の呪文は詠唱の間、敵の攻撃をやり過ごす必要がある
(攻撃をくらうと呪文詠唱は中断)
詠唱が完了すると体力を消費して魔法が発動
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/49/0041.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/50/0042.png
次の目標は風邪を早く治したい、喉が痛いのつらいっす(こなみかん)
年明けに風邪をひいたせいもあってあんま進んでないけど生存報告も兼ねて
'm'コマンドで呪文を詠唱、Enterで一覧表示
「火球の投射」の場合、対象も選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/46/0038.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/47/0039.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/48/0040.png
詠唱時間が2以上の呪文は詠唱の間、敵の攻撃をやり過ごす必要がある
(攻撃をくらうと呪文詠唱は中断)
詠唱が完了すると体力を消費して魔法が発動
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/49/0041.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/50/0042.png
次の目標は風邪を早く治したい、喉が痛いのつらいっす(こなみかん)
157名前は開発中のものです。
2021/01/24(日) 01:12:22.84ID:U8OtggM7 ワイも製作してるんで利用してもええですか?
158名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 00:19:22.50ID:qC07YjHd 今年の風邪は性質が悪い、去年はあんなに優しかったのに……(過去の美化)
まあ風邪はとっくに治ってたんだけど、何やかやで製作が中断状態になってしまった
そんなわけで殆ど進んでないけど生存報告も兼ねて(2回目)
呪文「毒針」を実装
ターン毎にダメージを与えるという何の変哲もない仕様
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/52/0043.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/51/0044.png
さーて今日からは頑張って製作するぞ製作するぞ製作するぞ
まあ風邪はとっくに治ってたんだけど、何やかやで製作が中断状態になってしまった
そんなわけで殆ど進んでないけど生存報告も兼ねて(2回目)
呪文「毒針」を実装
ターン毎にダメージを与えるという何の変哲もない仕様
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/52/0043.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/51/0044.png
さーて今日からは頑張って製作するぞ製作するぞ製作するぞ
159名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 00:23:43.43ID:qC07YjHd160名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 01:06:48.79ID:zQF6L9ei ありがとん!
細かいメドイことはメンドクサイからやらないし気にしないので利用させてもらえればありがたいです
そして、ワイはこんな感じのつくってて
モンスターブリード ようつべ動画
https://www.youtube.com/watch?v=XquAM6QTL1E
もっぱらこんな感じのイベント用の絵描きしてるです
http://zip.2chan.net/14/src/1611494489924.png
シンプルさん(仮)さんのはテキストだけだけど設定がしっかりしてそうですね
細かいメドイことはメンドクサイからやらないし気にしないので利用させてもらえればありがたいです
そして、ワイはこんな感じのつくってて
モンスターブリード ようつべ動画
https://www.youtube.com/watch?v=XquAM6QTL1E
もっぱらこんな感じのイベント用の絵描きしてるです
http://zip.2chan.net/14/src/1611494489924.png
シンプルさん(仮)さんのはテキストだけだけど設定がしっかりしてそうですね
161名前は開発中のものです。
2021/01/25(月) 23:28:40.28ID:qC07YjHd >>160
あー王道を行く感じでいいっすねー
ちょっとレトロな雰囲気も良い感じだす
最後出荷されて行くのが何だか切ない
出荷以外の選択肢もあるのかな
>テキストだけだけど設定がしっかりしてそうですね
いえ、行き当たりばったりで作っておりもす
設定とかいい加減でもゲームは作れる…
そんなふうに考えている時期がまさに今の俺です
あー王道を行く感じでいいっすねー
ちょっとレトロな雰囲気も良い感じだす
最後出荷されて行くのが何だか切ない
出荷以外の選択肢もあるのかな
>テキストだけだけど設定がしっかりしてそうですね
いえ、行き当たりばったりで作っておりもす
設定とかいい加減でもゲームは作れる…
そんなふうに考えている時期がまさに今の俺です
162名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 20:46:02.02ID:FMtDfDnO 出荷は実は健康診断というオチでレベル99が真エンディングだったり(テヘペロ
ちなみにテキストゲーム見る限りじゃ堅苦しくなくお手軽な感じがしていいですね
昨今はグラフィックやエフェクトやらがよければいいっていうのが多いので
ゲームとしての本質をついてるのっていいと思うです
それにツールじゃなくシステムつくってるのかな?もしそうならすごいですね
ちなみにテキストゲーム見る限りじゃ堅苦しくなくお手軽な感じがしていいですね
昨今はグラフィックやエフェクトやらがよければいいっていうのが多いので
ゲームとしての本質をついてるのっていいと思うです
それにツールじゃなくシステムつくってるのかな?もしそうならすごいですね
163名前は開発中のものです。
2021/01/26(火) 23:43:18.73ID:vk7TZYWm よかった、出荷されて名実ともにカルビになる子はいなかったんだね
わしのゲームはC#でちまちまと作っています
グラフィックまで一から自作してたら大変だけどテキストだけなら簡単簡単
…そんなふうに考えていた時期が俺にも(ry
まあ、さくさく遊べる手軽なゲームになったらいいなと思う今日この頃
わしのゲームはC#でちまちまと作っています
グラフィックまで一から自作してたら大変だけどテキストだけなら簡単簡単
…そんなふうに考えていた時期が俺にも(ry
まあ、さくさく遊べる手軽なゲームになったらいいなと思う今日この頃
164名前は開発中のものです。
2021/01/31(日) 23:32:30.20ID:+I0PlsPt 色々できるゲームにしたいので、魔法の対象を何でも選べるように修正
こんな感じでアイテムに向かっても攻撃魔法を唱えられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/53/0045.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/54/0046.png
バナナが焼きバナナになったら楽しいけど風呂敷を広げ過ぎると収拾がつかなくなりそう
もう手遅れな気がしないでもないが
こんな感じでアイテムに向かっても攻撃魔法を唱えられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/53/0045.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/54/0046.png
バナナが焼きバナナになったら楽しいけど風呂敷を広げ過ぎると収拾がつかなくなりそう
もう手遅れな気がしないでもないが
165名前は開発中のものです。
2021/02/01(月) 21:29:11.99ID:Z26QJTOx いいじゃなーい
ゲームは遊び心、イタズラ心
そういうのがあってこそ面白いゲームなのよ
ゲームは遊び心、イタズラ心
そういうのがあってこそ面白いゲームなのよ
166名前は開発中のものです。
2021/02/02(火) 22:37:56.69ID:2f9dPFoM >>165
ありがとう、そう言われると実装した甲斐がある気がする
遊び心は大事やね、ゲームってそもそも遊び心の産物なわけだし
まあ実装は地味な作業なんだけどスレタイ通り少しずつやっていく所存
焼きバナナはとりあえず保留ということで
ありがとう、そう言われると実装した甲斐がある気がする
遊び心は大事やね、ゲームってそもそも遊び心の産物なわけだし
まあ実装は地味な作業なんだけどスレタイ通り少しずつやっていく所存
焼きバナナはとりあえず保留ということで
167名前は開発中のものです。
2021/02/11(木) 11:52:17.49ID:Nqeeec4Y ワイも地道に絵描き作業進行中
http://zip.2chan.net/14/src/1612967505071.jpg
もう少し色々な人がいて出来る事を協力しあえれば色々できるんだろうけど
それは頭のおかしい人もでてくるリスクがあるから難しいのよね
今の流れくらいが一番いい感じがする
http://zip.2chan.net/14/src/1612967505071.jpg
もう少し色々な人がいて出来る事を協力しあえれば色々できるんだろうけど
それは頭のおかしい人もでてくるリスクがあるから難しいのよね
今の流れくらいが一番いい感じがする
168名前は開発中のものです。
2021/02/15(月) 23:16:22.44ID:Wh9hEyjB 実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
でも日々が充実しているというわけでもない不思議!
そんなわけで生存報告も兼ねて(3回目)現状の報告というか独り言を
今は複雑になった魔法の処理がもう少しシンプルになるようにコードを修正しているところ
これが完了すれば呪文の追加とかが楽になるはずだから頑張れ俺超頑張れ(自己暗示)
>>167
状況はよく分からないがとにかくしてやったり感が溢れる絵ですな
そちらはもうゲームの骨格は出来ててイベントとか肉付け部分をやってる感じですかね
でも日々が充実しているというわけでもない不思議!
そんなわけで生存報告も兼ねて(3回目)現状の報告というか独り言を
今は複雑になった魔法の処理がもう少しシンプルになるようにコードを修正しているところ
これが完了すれば呪文の追加とかが楽になるはずだから頑張れ俺超頑張れ(自己暗示)
>>167
状況はよく分からないがとにかくしてやったり感が溢れる絵ですな
そちらはもうゲームの骨格は出来ててイベントとか肉付け部分をやってる感じですかね
169名前は開発中のものです。
2021/02/19(金) 00:37:33.44ID:tLGy9yjH そしてとりあえず完了
http://zip.2chan.net/14/src/1613661958375.png
システム関係はゲーム製作ツールを使う事で楽にできるのでおっしゃるとおりにイベント用の絵を最終的に描いてる所ですね
製作は大変ですよね、私も仕事しながらですし
絵を描いてればシステム製作が止まる、システムを作れば絵が止まる
アイテムや世界観、シナリオ、合成式、ゲームシステムあたりなんか人がいて分散できれば効率的なんですけどそういう考えできる人ってなかなかいないから難しい所ですね
http://zip.2chan.net/14/src/1613661958375.png
システム関係はゲーム製作ツールを使う事で楽にできるのでおっしゃるとおりにイベント用の絵を最終的に描いてる所ですね
製作は大変ですよね、私も仕事しながらですし
絵を描いてればシステム製作が止まる、システムを作れば絵が止まる
アイテムや世界観、シナリオ、合成式、ゲームシステムあたりなんか人がいて分散できれば効率的なんですけどそういう考えできる人ってなかなかいないから難しい所ですね
170名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 01:44:23.90ID:qw6VrR8U うーん、新たな行動としてアイテム、素材にステータス値を設定してステータス同士の干渉により
合成、融合結果を導き出せるシステムを作りたいけど悩ましい
例えば
密度=気体1とした場合固体10 物体強度値
干渉力=対象の密度を分解する値
結合力=対象と結合する値
みたいな感じに化学的な考えによる式をつくれればと考える
でも、どういうのがあるのかどうすればいいか悩む
あと、別の話でバナナに干渉して灰になるなら冷凍魔法で冷凍バナナにして武器にしてもいいかもね
合成、融合結果を導き出せるシステムを作りたいけど悩ましい
例えば
密度=気体1とした場合固体10 物体強度値
干渉力=対象の密度を分解する値
結合力=対象と結合する値
みたいな感じに化学的な考えによる式をつくれればと考える
でも、どういうのがあるのかどうすればいいか悩む
あと、別の話でバナナに干渉して灰になるなら冷凍魔法で冷凍バナナにして武器にしてもいいかもね
171名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 02:40:57.27ID:qw6VrR8U どうしても後回しになってた合成式については物の知識を理解しないといけないから大変ゆえ
でもほおって置いてもしかたないので少しづつ記載しながら進めていく
ドクターストーンってマンガも参考にするよ
黒色火薬
洞穴で入手した硝酸カリウムを75%、
温泉で入手した硫黄を15%
木炭を10%くらいの割合で混ぜ
威力をあげる目的でブドウから採ったブドウ糖を少々混ぜて作られる
でもほおって置いてもしかたないので少しづつ記載しながら進めていく
ドクターストーンってマンガも参考にするよ
黒色火薬
洞穴で入手した硝酸カリウムを75%、
温泉で入手した硫黄を15%
木炭を10%くらいの割合で混ぜ
威力をあげる目的でブドウから採ったブドウ糖を少々混ぜて作られる
172名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 02:56:05.44ID:qw6VrR8U アルコール
ブドウから酒を作り、蒸留してアルコールを濃くしていく。
.サッと洗う(洗い過ぎない)
.潰す
ビン詰め
この状態で一次発酵を待ちます 二酸化炭素が多量に発生
パンパンになったボトルを投げつける、ボトルが弾け飛ぶ(悪臭とともに)。
「におい爆弾完成」
液体と果皮、種を分離 絞りします
熟成
蒸留
エタノールの沸点(気体に変わる温度)は78℃で水の沸点の100℃よりも低いので
エタノールを気化、水を液体課することで分離させる
エタノール完成
ブドウから酒を作り、蒸留してアルコールを濃くしていく。
.サッと洗う(洗い過ぎない)
.潰す
ビン詰め
この状態で一次発酵を待ちます 二酸化炭素が多量に発生
パンパンになったボトルを投げつける、ボトルが弾け飛ぶ(悪臭とともに)。
「におい爆弾完成」
液体と果皮、種を分離 絞りします
熟成
蒸留
エタノールの沸点(気体に変わる温度)は78℃で水の沸点の100℃よりも低いので
エタノールを気化、水を液体課することで分離させる
エタノール完成
173名前は開発中のものです。
2021/02/25(木) 02:58:45.73ID:qw6VrR8U 硝酸カリウム
おしっこから硝酸カルシウムを作る方法もあります。枯草と土(色んな菌がいそうな、栄養豊富なもの)を混ぜたものに、おしっこを大量にかけて
雨に当たらないよう(できた硝酸カルシウムが流出しないように)
乾かないよう(乾燥すると菌が活動できない)、たまにかき混ぜて(菌が酸素呼吸できるようにするために)
暖かいところに一年ほど置いておくと、硝酸カルシウムができるので、水に溶かして精製して完成です。
そこらじゅうの土の中に普通にいる亜硝酸菌というものが、まずアンモニアを亜硝酸にして、そしてこれも普通にいる硝酸菌というものが
その亜硝酸を硝酸にしてくれるんだそうです。そして土の中のカルシウムとくっついて硝酸カルシウムになる
炭酸カリウムを自分で作る方法もある。植物を燃やしたあとの灰の中には炭酸カリウムが含まれていて
炭酸カリウム以外にはほとんど水溶性の物質が含まれていないので、灰を水に入れて、炭酸カリウムだけを溶かして取り出す事ができます。
たくさん作ろうとすると結構面倒くさいけど、まあ頑張ればできる
要するに水槽に魚を飼って、掃除する際でる水を保存しておいてその水に灰を入れてその水を加熱後、放置しておくと結晶が出来る
硝酸カリウム完成
こんな感じに知識をまとめていかないといけないから大変
逆にゲーム製作を学校の授業にとりいれたらって思うのよね
おしっこから硝酸カルシウムを作る方法もあります。枯草と土(色んな菌がいそうな、栄養豊富なもの)を混ぜたものに、おしっこを大量にかけて
雨に当たらないよう(できた硝酸カルシウムが流出しないように)
乾かないよう(乾燥すると菌が活動できない)、たまにかき混ぜて(菌が酸素呼吸できるようにするために)
暖かいところに一年ほど置いておくと、硝酸カルシウムができるので、水に溶かして精製して完成です。
そこらじゅうの土の中に普通にいる亜硝酸菌というものが、まずアンモニアを亜硝酸にして、そしてこれも普通にいる硝酸菌というものが
その亜硝酸を硝酸にしてくれるんだそうです。そして土の中のカルシウムとくっついて硝酸カルシウムになる
炭酸カリウムを自分で作る方法もある。植物を燃やしたあとの灰の中には炭酸カリウムが含まれていて
炭酸カリウム以外にはほとんど水溶性の物質が含まれていないので、灰を水に入れて、炭酸カリウムだけを溶かして取り出す事ができます。
たくさん作ろうとすると結構面倒くさいけど、まあ頑張ればできる
要するに水槽に魚を飼って、掃除する際でる水を保存しておいてその水に灰を入れてその水を加熱後、放置しておくと結晶が出来る
硝酸カリウム完成
こんな感じに知識をまとめていかないといけないから大変
逆にゲーム製作を学校の授業にとりいれたらって思うのよね
174名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 14:15:37.88ID:o4EYW71B 貝殻>炭酸カルシウム
生石灰 酸化カルシウム、石灰石を加熱し、二酸化炭素を脱離(脱炭酸)させることにより製造
生石灰は水と反応して、可燃物が発火する程の熱を発生
製鉄の分野では、シリコン、硫黄、燐等の不純物を除去する目的で生石灰が利用
土木分野では、水分の多い土に混合することにより、水分を除去(蒸発、吸収)し、脆弱な地盤を強くする
水分と反応する性質を利用して乾燥剤に
生石灰+水>消石灰 水酸化カルシウム 生石灰に水を加えて製造
食品添加物であり、こんにゃくの凝固、砂糖精製の際の不純物除去等に使用
貝殻は、そのまま川や海に沈めても水質浄化の効果が得られますが、800度以上の高温で焼く(焼成)と、主成分の炭酸カルシウムから二酸化炭素が分離し、酸化カルシウムに変化します。
この焼成貝殻はアルカリ性の力が強く、殺菌効果もきわめて強力
https://jumpmatome2ch.net/archives/7597.html
生石灰 酸化カルシウム、石灰石を加熱し、二酸化炭素を脱離(脱炭酸)させることにより製造
生石灰は水と反応して、可燃物が発火する程の熱を発生
製鉄の分野では、シリコン、硫黄、燐等の不純物を除去する目的で生石灰が利用
土木分野では、水分の多い土に混合することにより、水分を除去(蒸発、吸収)し、脆弱な地盤を強くする
水分と反応する性質を利用して乾燥剤に
生石灰+水>消石灰 水酸化カルシウム 生石灰に水を加えて製造
食品添加物であり、こんにゃくの凝固、砂糖精製の際の不純物除去等に使用
貝殻は、そのまま川や海に沈めても水質浄化の効果が得られますが、800度以上の高温で焼く(焼成)と、主成分の炭酸カルシウムから二酸化炭素が分離し、酸化カルシウムに変化します。
この焼成貝殻はアルカリ性の力が強く、殺菌効果もきわめて強力
https://jumpmatome2ch.net/archives/7597.html
175名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 14:16:25.12ID:o4EYW71B 土壌改良(酸性矯正) 水素イオン(H+)酸性度 中和
炭酸カルシウムの施用によってpHが上がる理由
酸性土壌に炭酸カルシウムを加えた場合に、pHの上がる理由は
まず第1段階として、炭酸カルシウム(CaCO3)が雨水や土壌水のような二酸化炭素(CO2)を含んだ水(H2O)に溶解し、炭酸水素カルシウムCa(HCO3)2を生成
次に第2段階として、生成した炭酸水素カルシウムは石灰(Ca+)と重炭酸イオン(HCO3-)とに解離します。
第3段階は、石灰によって土壌粒子から土壌溶液中へ交換浸出されてきた水素イオン(H+)、あるいはもともと土壌溶液中に存在していた水素イオンが、重炭酸イオンと反応して溶存二酸化炭素、さらに水と二酸化炭素(気体)へと変化する過程です。この反応から、酸性の原因である水素イオンが消費されるため、pHが上昇することが分かります
すなわち、酸性矯正がこの段階で達成されます
砂と混ぜて水を加えるとセメントが出来る
2酸化珪素(シリカ) ケイ素 シリコン ガラスを作るのに使う石英、砂
石鹸
油 植物の種を絞ることで、植物性の油を作ることができます
炭酸カリウムは灰を使って水に溶かして上澄みの水を取っていく 遠心分離法
+
水酸化カルシウムは消石灰や酸化カルシウムに水を加えて作る
↓
強アルカリの水+油=石鹸
地味な事だけどこういう知識系をどれだけもてるかでゲームの深さが変わってくるんだよねぇ
炭酸カルシウムの施用によってpHが上がる理由
酸性土壌に炭酸カルシウムを加えた場合に、pHの上がる理由は
まず第1段階として、炭酸カルシウム(CaCO3)が雨水や土壌水のような二酸化炭素(CO2)を含んだ水(H2O)に溶解し、炭酸水素カルシウムCa(HCO3)2を生成
次に第2段階として、生成した炭酸水素カルシウムは石灰(Ca+)と重炭酸イオン(HCO3-)とに解離します。
第3段階は、石灰によって土壌粒子から土壌溶液中へ交換浸出されてきた水素イオン(H+)、あるいはもともと土壌溶液中に存在していた水素イオンが、重炭酸イオンと反応して溶存二酸化炭素、さらに水と二酸化炭素(気体)へと変化する過程です。この反応から、酸性の原因である水素イオンが消費されるため、pHが上昇することが分かります
すなわち、酸性矯正がこの段階で達成されます
砂と混ぜて水を加えるとセメントが出来る
2酸化珪素(シリカ) ケイ素 シリコン ガラスを作るのに使う石英、砂
石鹸
油 植物の種を絞ることで、植物性の油を作ることができます
炭酸カリウムは灰を使って水に溶かして上澄みの水を取っていく 遠心分離法
+
水酸化カルシウムは消石灰や酸化カルシウムに水を加えて作る
↓
強アルカリの水+油=石鹸
地味な事だけどこういう知識系をどれだけもてるかでゲームの深さが変わってくるんだよねぇ
176名前は開発中のものです。
2021/02/28(日) 14:20:27.51ID:o4EYW71B ここまででまとめアイテム
果物>お酒 アルコール 砂糖
草木>灰 炭酸カリウム
種>油
卵、貝殻>炭酸カルシウム
砂>ケイ素
おしっこ>アンモニア
果物>お酒 アルコール 砂糖
草木>灰 炭酸カリウム
種>油
卵、貝殻>炭酸カルシウム
砂>ケイ素
おしっこ>アンモニア
177名前は開発中のものです。
2021/03/01(月) 22:49:02.61ID:nHxp+vYX 実生活がクッソ忙しくて(ry
でも日々が充実しているというわけでも(ry
そんなわけで今日も単なる生存報告(n回目)を兼ねたレスだけを
一応ちょこちょこは進めているんだけどね
>>169
完成してもやっぱり状況が今一つ分からないw
闘技場的なところで勝利して報奨金ゲット!みたいな感じかな
何人かで作っているのかと思ってたけど個人製作ですか?
>>170
冷凍バナナ剣、いいね
バナナが妙に活躍する、そんなゲームを私は作りたい(マジ顔)
科学反応を上手くゲームに取り込めたら面白いと思うけど演算式で表現するのは大変かもね
手っ取り早いのはこれとこれを組み合わせたらこれになるっていうテーブル作ることだけど
でも日々が充実しているというわけでも(ry
そんなわけで今日も単なる生存報告(n回目)を兼ねたレスだけを
一応ちょこちょこは進めているんだけどね
>>169
完成してもやっぱり状況が今一つ分からないw
闘技場的なところで勝利して報奨金ゲット!みたいな感じかな
何人かで作っているのかと思ってたけど個人製作ですか?
>>170
冷凍バナナ剣、いいね
バナナが妙に活躍する、そんなゲームを私は作りたい(マジ顔)
科学反応を上手くゲームに取り込めたら面白いと思うけど演算式で表現するのは大変かもね
手っ取り早いのはこれとこれを組み合わせたらこれになるっていうテーブル作ることだけど
178名前は開発中のものです。
2021/03/11(木) 02:01:38.84ID:HiJ4+rxh 実生活が(ry
でも日々が(ry
しかし今日はちょっと更新があるので久々にSSをうp
呪文「果実の炸裂弾」を実装
まず持ち物から果物を選ぶ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/58/0047.png
次に投げつける対象を選ぶ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/59/0048.png
果物が命中、爆発し、ダメージを与える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/60/0049.png
現状果物は必中、というか先に「投げる」という行動を実装すべきなんだが
意外とそれは面倒くさい(命中判定や投げたものや標的がどうなるかなどの処理が必要)ことに気づく
よし、後でやろう……後でやるよ?(及び腰)
でも日々が(ry
しかし今日はちょっと更新があるので久々にSSをうp
呪文「果実の炸裂弾」を実装
まず持ち物から果物を選ぶ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/58/0047.png
次に投げつける対象を選ぶ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/59/0048.png
果物が命中、爆発し、ダメージを与える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/60/0049.png
現状果物は必中、というか先に「投げる」という行動を実装すべきなんだが
意外とそれは面倒くさい(命中判定や投げたものや標的がどうなるかなどの処理が必要)ことに気づく
よし、後でやろう……後でやるよ?(及び腰)
179名前は開発中のものです。
2021/03/18(木) 22:17:55.78ID:N2j9afHc 個人でちまちまですよー
一つだけじゃなく複数ちまちまやってて
今はえちえちなMMDにハマってそっちばっかりやってます
一つだけじゃなく複数ちまちまやってて
今はえちえちなMMDにハマってそっちばっかりやってます
180名前は開発中のものです。
2021/03/29(月) 01:53:44.28ID:6UdjMKn+ 実(ry
でも(ry
盾を一応実装
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/61/0050.png
こんな感じで盾種とスキルに応じて確率でダメージを低減する……普通だな!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/62/0051.png
何となく盾が強いゲームにしたいと思ってるが単純にブロック率を上げ過ぎると戦闘がつまらなくなりそう
まあバランス取りは後で、後で考えればいいさ(思考放棄)
>>179
えちえちなMMD……越中史郎のダンス動画ですかね(すっとぼけ)
一人製作は好きにやれる反面あちこちに浮気してメインが一向に進まない弊害がありますな
でも(ry
盾を一応実装
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/61/0050.png
こんな感じで盾種とスキルに応じて確率でダメージを低減する……普通だな!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/62/0051.png
何となく盾が強いゲームにしたいと思ってるが単純にブロック率を上げ過ぎると戦闘がつまらなくなりそう
まあバランス取りは後で、後で考えればいいさ(思考放棄)
>>179
えちえちなMMD……越中史郎のダンス動画ですかね(すっとぼけ)
一人製作は好きにやれる反面あちこちに浮気してメインが一向に進まない弊害がありますな
181名前は開発中のものです。
2021/03/29(月) 02:37:35.55ID:6UdjMKn+ 史郎じゃなくて詩郎だった
ええ、どうでもいいですとも!
ええ、どうでもいいですとも!
182名前は開発中のものです。
2021/04/01(木) 22:34:59.01ID:RIDAof/h 浮気しまくりです、ソフトもHSPに以降したほうがいいのかなと考えてみたり試行錯誤ですなぁ
使い勝手はコミックメーカーが便利なんですけどほぼ完全に死んでしまったから悩ましい
そういう意味じゃ、プログラム組める人はうらやましい限りです
使い勝手はコミックメーカーが便利なんですけどほぼ完全に死んでしまったから悩ましい
そういう意味じゃ、プログラム組める人はうらやましい限りです
183名前は開発中のものです。
2021/04/02(金) 23:55:44.08ID:GQr2om74 バナナ剣でひらめきーの
農家がダンジョンを攻略する『ノーカだんじょん』(仮)を記載
度重なるダンジョンから出現するモンスターに作物を荒らされてきた農家が業を煮やしついに立ち上がった
農作物を武器に村の裏山に存在するダンジョンを攻略し村を畑を作物に平和をもたらせ!
様々な農作物を武器にダンジョン攻略RPG
バナナ
冷凍させてハンマーに中身を食べて体力回復、床に捨ててスキッドトラップ 万能作物
ミカン
皮を使ってミカン汁目潰し 火傷に塗りこみ追加ダメージ 冷凍ミカンは破壊力
ドリアン
いわずと知れた悪臭作物 相手に投げつけろ!
みたいな感じ
ちょこっと出すのはいいけど各種アイテム設定とかが大変なのよね
農家がダンジョンを攻略する『ノーカだんじょん』(仮)を記載
度重なるダンジョンから出現するモンスターに作物を荒らされてきた農家が業を煮やしついに立ち上がった
農作物を武器に村の裏山に存在するダンジョンを攻略し村を畑を作物に平和をもたらせ!
様々な農作物を武器にダンジョン攻略RPG
バナナ
冷凍させてハンマーに中身を食べて体力回復、床に捨ててスキッドトラップ 万能作物
ミカン
皮を使ってミカン汁目潰し 火傷に塗りこみ追加ダメージ 冷凍ミカンは破壊力
ドリアン
いわずと知れた悪臭作物 相手に投げつけろ!
みたいな感じ
ちょこっと出すのはいいけど各種アイテム設定とかが大変なのよね
184名前は開発中のものです。
2021/04/05(月) 01:28:51.93ID:OS2Ge5F1 今週来週くらいは少し時間が取れそうなのでゲ製も少し加速しよう
などと自分にプレッシャーをかけてみるテスト(死語)
呪文「金貨の盾」を実装
金貨を1枚消費して魔法の盾を生成
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/63/0052.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/64/0053.png
盾は20ターンくらいで消滅
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/65/0054.png
金貨はわりと貴重品にするつもりなのでとんだ死に魔法になる悪寒
まあそのあたりもバランス次第だよ、頑張れ未来の俺(思考放棄(2回目))
>>182
プログラム組める言ってもわしのはテキスト並べてるだけだから……
もっとグラフィカルなゲーム作るなら何かツールを使うだろうし
月並だけど自分の作りたいゲームのイメージを一番手軽に実現出来そうなツールを選ぶのがいいんじゃないですかね
ただ汎用性が高いツールや言語はサポートや解説サイトが充実してるのでその点は便利
>>183
タマネギで目潰ししたり、栗をまきびしにしたりするんですね、わかります
農作物ならでは特性を上手くRPGに落とし込めたら面白そう
農地経営+ダンジョン攻略にしたり、いっそ農地防衛タワーディフェンスにしたり、夢(妄想)が広がりんぐでんな
まあ妄想は楽し、実装は苦し、だけど
などと自分にプレッシャーをかけてみるテスト(死語)
呪文「金貨の盾」を実装
金貨を1枚消費して魔法の盾を生成
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/63/0052.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/64/0053.png
盾は20ターンくらいで消滅
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/65/0054.png
金貨はわりと貴重品にするつもりなのでとんだ死に魔法になる悪寒
まあそのあたりもバランス次第だよ、頑張れ未来の俺(思考放棄(2回目))
>>182
プログラム組める言ってもわしのはテキスト並べてるだけだから……
もっとグラフィカルなゲーム作るなら何かツールを使うだろうし
月並だけど自分の作りたいゲームのイメージを一番手軽に実現出来そうなツールを選ぶのがいいんじゃないですかね
ただ汎用性が高いツールや言語はサポートや解説サイトが充実してるのでその点は便利
>>183
タマネギで目潰ししたり、栗をまきびしにしたりするんですね、わかります
農作物ならでは特性を上手くRPGに落とし込めたら面白そう
農地経営+ダンジョン攻略にしたり、いっそ農地防衛タワーディフェンスにしたり、夢(妄想)が広がりんぐでんな
まあ妄想は楽し、実装は苦し、だけど
185名前は開発中のものです。
2021/04/07(水) 18:52:41.89ID:bEyYeqEn ノーカダンジョンイイネ。そのうち作ろう
とりあえずは休憩期間終了して以前より進めてるai開発に取り組む
とりあえずは休憩期間終了して以前より進めてるai開発に取り組む
186名前は開発中のものです。
2021/04/08(木) 23:46:15.03ID:oP35XukH 皆は通貨にも重さと大きさがあって持ち運べる量に制限があるゲームは嫌いかな
そういうのは鬱陶しいだけでゲームの面白さにはつながらないと思う人もいるかもしれない
でも実装しちゃう(bknbkn
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/66/0055.png
思いついたらやる気のあるうちに実装するのがいいかなと
まあ不評だったら変更は容易だし、ゲームを一旦完成させて実際遊んでもらってからまた考えよう(思考放棄(3回目))
さて、呪文を5、6個実装するという小目標を達成したので(それだけに3か月以上かかってしまったが)
次はもう少しマップをダンジョンらしくすべくランダムマップ生成に手をつけようと思う
解説サイトとかも結構あるみたいだがまずは自分でアルゴリズム考えよう
そういうのは鬱陶しいだけでゲームの面白さにはつながらないと思う人もいるかもしれない
でも実装しちゃう(bknbkn
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/66/0055.png
思いついたらやる気のあるうちに実装するのがいいかなと
まあ不評だったら変更は容易だし、ゲームを一旦完成させて実際遊んでもらってからまた考えよう(思考放棄(3回目))
さて、呪文を5、6個実装するという小目標を達成したので(それだけに3か月以上かかってしまったが)
次はもう少しマップをダンジョンらしくすべくランダムマップ生成に手をつけようと思う
解説サイトとかも結構あるみたいだがまずは自分でアルゴリズム考えよう
187名前は開発中のものです。
2021/04/14(水) 22:21:47.63ID:R0oJNjv6 ランダムマップ実装は時間がかかりそうなので途中経過をさらしてみる
まず重ならないようにランダムな位置に大小の部屋を生成
重ならないようにと言っても実際は重なったら生成し直しているだけ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/71/0056.png
次に近い部屋に向かって東西または南北の通路を伸ばす
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/72/0057.png
うーんそれっぽく見えなくもないが、やっぱり真っ直ぐな通路だけでは単純すぎるというか
あまり面白そうなダンジョンには見えないな
まあこれもパターンの一つとして一旦完成させてみるか
まず重ならないようにランダムな位置に大小の部屋を生成
重ならないようにと言っても実際は重なったら生成し直しているだけ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/71/0056.png
次に近い部屋に向かって東西または南北の通路を伸ばす
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/72/0057.png
うーんそれっぽく見えなくもないが、やっぱり真っ直ぐな通路だけでは単純すぎるというか
あまり面白そうなダンジョンには見えないな
まあこれもパターンの一つとして一旦完成させてみるか
188名前は開発中のものです。
2021/05/26(水) 21:55:02.34ID:jUMF2gEn 実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
……というわけでもないのにゲ製が全然進まない不思議!
↑のランダムマップ生成が一応完成
通路と通路の交差点にも部屋を生成して進む方向を選べるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/73/0058.png
こんだけのことにえらく時間がかかってしまった
次は色んなサイトで解説されている領域を分割するやり方でランダムマップを作ってみようと思う
っていうか最初はやっぱ教科書通りのやり方で作る方がいいな
素人はいきなりオリジナリティを出そうとするから困る(隙自語)
……というわけでもないのにゲ製が全然進まない不思議!
↑のランダムマップ生成が一応完成
通路と通路の交差点にも部屋を生成して進む方向を選べるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/73/0058.png
こんだけのことにえらく時間がかかってしまった
次は色んなサイトで解説されている領域を分割するやり方でランダムマップを作ってみようと思う
っていうか最初はやっぱ教科書通りのやり方で作る方がいいな
素人はいきなりオリジナリティを出そうとするから困る(隙自語)
189名前は開発中のものです。
2021/06/09(水) 22:01:59.71ID:dHu/Z2A1 ↑が一応できたので簡単な手順も含めて晒しますよ
6x6のエリア(青枠部分)を作る
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/74/0059.png
各エリアの大きさを増減
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/75/0060.png
各エリア内に部屋(黄色部分)を作成
部屋同士が重なった場合は片方を削除
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/76/0061.png
隣り合う部屋に向かって通路(ピンク部分)を作成
通路同士が交差する場合は片方を削除
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/77/0062.png
尚、ゲームプレイ中はエリアは非表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/78/0063.png
教科書見ながらでもやっぱり時間がかかったじゃないか(逆ギレ)
ここから回り込むような通路や交差ありの通路を追加したり、
逆に無駄な通路を削ったりすればもっといい感じのダンジョンになると思う
が、一旦マップ作りは終了して他のことやろうか
クリーチャー、アイテム、店、スキル、魔法、罠、イベント……
実装すべきことが多すぎてどれから手をつければよいのやら
6x6のエリア(青枠部分)を作る
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/74/0059.png
各エリアの大きさを増減
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/75/0060.png
各エリア内に部屋(黄色部分)を作成
部屋同士が重なった場合は片方を削除
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/76/0061.png
隣り合う部屋に向かって通路(ピンク部分)を作成
通路同士が交差する場合は片方を削除
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/77/0062.png
尚、ゲームプレイ中はエリアは非表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/78/0063.png
教科書見ながらでもやっぱり時間がかかったじゃないか(逆ギレ)
ここから回り込むような通路や交差ありの通路を追加したり、
逆に無駄な通路を削ったりすればもっといい感じのダンジョンになると思う
が、一旦マップ作りは終了して他のことやろうか
クリーチャー、アイテム、店、スキル、魔法、罠、イベント……
実装すべきことが多すぎてどれから手をつければよいのやら
190名前は開発中のものです。
2021/06/16(水) 23:07:32.68ID:TKdxIWN3 さあ、少しずつゲームを作りますよっと
'v'コマンドで部屋の中のオブジェクトの情報を見られるようにした
'i'コマンド(持ち物の情報表示)と同じくターン消費なしで使える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/82/0064.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/83/0065.png
クリーチャーの情報も見れる
毒などのステータスも表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/84/0066.png
これからはクリーチャーを追加しつつ特殊行動なども実装していこうと思う
そうすれば戦闘関連の要素、武器防具やスキル、耐性とかも必然的に実装することになって
いい感じにゲ製が進むと思うんだ(希望的観測)
まあ進捗がなかったらアイディアでも妄想でも書けばいいか、いいよね、いいですとも!(Glbz並感)
'v'コマンドで部屋の中のオブジェクトの情報を見られるようにした
'i'コマンド(持ち物の情報表示)と同じくターン消費なしで使える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/82/0064.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/83/0065.png
クリーチャーの情報も見れる
毒などのステータスも表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/84/0066.png
これからはクリーチャーを追加しつつ特殊行動なども実装していこうと思う
そうすれば戦闘関連の要素、武器防具やスキル、耐性とかも必然的に実装することになって
いい感じにゲ製が進むと思うんだ(希望的観測)
まあ進捗がなかったらアイディアでも妄想でも書けばいいか、いいよね、いいですとも!(Glbz並感)
191名前は開発中のものです。
2021/06/22(火) 21:43:10.81ID:O0We5So/ 相変わらず遅々として進まない、父の日だけにね(ニチャァ
え?もう火曜日?
ゴブリンやらコボルトやらが武器を持つようになった
'v'コマンドで何を装備しているかを確認できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/87/0067.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/88/0068.png
倒すと装備していた武器を地面に落とす
もちろん拾って利用することが可能
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/85/0069.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/86/0070.png
ゴブリンとかは基本質の悪い武器を使っているが、稀に良い武器なことがある
……という風にしたいが、今のところ持っているのは普通の武器のみ
だって質が良いとか悪いとか、そういうのはまだ実装してないからね
こうやって新しい要素を実装する度に実装したいことがまた増えていくんだよな
オラ、ワクワクしてきたぞ(虚勢)
え?もう火曜日?
ゴブリンやらコボルトやらが武器を持つようになった
'v'コマンドで何を装備しているかを確認できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/87/0067.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/88/0068.png
倒すと装備していた武器を地面に落とす
もちろん拾って利用することが可能
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/85/0069.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/86/0070.png
ゴブリンとかは基本質の悪い武器を使っているが、稀に良い武器なことがある
……という風にしたいが、今のところ持っているのは普通の武器のみ
だって質が良いとか悪いとか、そういうのはまだ実装してないからね
こうやって新しい要素を実装する度に実装したいことがまた増えていくんだよな
オラ、ワクワクしてきたぞ(虚勢)
192名前は開発中のものです。
2021/06/26(土) 23:54:37.29ID:3+Q7bB99 呪文「不器用化」を実装
周囲の敵を不器用にし、武器を持っている場合は落として大幅弱体化するというステキ魔法
この呪文を実装したくて↑を急ぎ実装しようなものなんだよ!
元ネタ?そそんなのあるわけないだろ!(不自然な激怒)
こんな感じで武器を落とす、勿論拾って使うことも可能
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/89/0071.png
武器を落としたクリーチャーは1/3の確率で拾おうとするが9/10で失敗する
あと、転んでダメージを受けたりする
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/90/0072.png
欠点は武器を使わない相手には効果が薄いこと、効果時間が短いこと
それにしても「不器用化」ってネーミングセンスどうにかなりませんかね(自問)
もうちょっとこうファンタジーっぽくというか魔法らしいワクワク感というか
「魯鈍」とか「うすのろ」とか、うーん(絶望)
周囲の敵を不器用にし、武器を持っている場合は落として大幅弱体化するというステキ魔法
この呪文を実装したくて↑を急ぎ実装しようなものなんだよ!
元ネタ?そそんなのあるわけないだろ!(不自然な激怒)
こんな感じで武器を落とす、勿論拾って使うことも可能
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/89/0071.png
武器を落としたクリーチャーは1/3の確率で拾おうとするが9/10で失敗する
あと、転んでダメージを受けたりする
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/90/0072.png
欠点は武器を使わない相手には効果が薄いこと、効果時間が短いこと
それにしても「不器用化」ってネーミングセンスどうにかなりませんかね(自問)
もうちょっとこうファンタジーっぽくというか魔法らしいワクワク感というか
「魯鈍」とか「うすのろ」とか、うーん(絶望)
193名前は開発中のものです。
2021/07/03(土) 16:34:10.55ID:MtAQLe8O お邪魔します
何となくファミコンウォーズ(っぽい何か)が作りたくなりました
自分にも日記帳代わりとして使わせていただければ幸いです
まずはマップの部品を用意してみる
https://i.imgur.com/SIpiDJ8.png
何となくファミコンウォーズ(っぽい何か)が作りたくなりました
自分にも日記帳代わりとして使わせていただければ幸いです
まずはマップの部品を用意してみる
https://i.imgur.com/SIpiDJ8.png
194193
2021/07/03(土) 22:46:45.05ID:MtAQLe8O195名前は開発中のものです。
2021/07/05(月) 00:07:48.12ID:sOVcRc1o196名前は開発中のものです。
2021/07/05(月) 00:19:20.37ID:sOVcRc1o クリーチャー「ドラゴンフライ」を実装
羽が生えた蛇のような生き物で比較的早い段階で出現し、
火のブレスを乱発して冒険者を苦しめるというオリジナリティ溢れる設定
え、Wizardr〇?何ですかそれ有名なんですか?
こんな感じでブレスを吐く
尚、ブレスの威力は体力/2というオリジナリティあふ(ry
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/91/0073.png
そして火の耐性も実装
耐性1段階につき火によるダメージを1/2にするというオ溢設
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/92/0074.png
さらにクリーチャー「ピクシー」も実装
集団で現れ素早く動き「魔法の矢」の呪文を連発してプレーヤーの体力を確実に削る屑
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/93/0075.png
ようやく通常攻撃以外の攻撃を実装できたけど戦闘関連のコードが大分に長くなってしまった
今後特殊行動を増やす度にぐんぐんコードが長くなるわけで、
もっとクラスや関数にまとめて実行部分はすっきりさせるべきか、うーん
ま、動けばいいか(思考放棄;3か月ぶり4回目)なんか実際に困ったらその時考えよう
羽が生えた蛇のような生き物で比較的早い段階で出現し、
火のブレスを乱発して冒険者を苦しめるというオリジナリティ溢れる設定
え、Wizardr〇?何ですかそれ有名なんですか?
こんな感じでブレスを吐く
尚、ブレスの威力は体力/2というオリジナリティあふ(ry
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/91/0073.png
そして火の耐性も実装
耐性1段階につき火によるダメージを1/2にするというオ溢設
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/92/0074.png
さらにクリーチャー「ピクシー」も実装
集団で現れ素早く動き「魔法の矢」の呪文を連発してプレーヤーの体力を確実に削る屑
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/93/0075.png
ようやく通常攻撃以外の攻撃を実装できたけど戦闘関連のコードが大分に長くなってしまった
今後特殊行動を増やす度にぐんぐんコードが長くなるわけで、
もっとクラスや関数にまとめて実行部分はすっきりさせるべきか、うーん
ま、動けばいいか(思考放棄;3か月ぶり4回目)なんか実際に困ったらその時考えよう
197193
2021/07/05(月) 00:21:39.08ID:d10RIpzQ メニューを作った、まずはマップエディタを作る
https://i.imgur.com/NdhGEkk.png
初期設定は全部海、右クリックでメニューを表示するように
https://i.imgur.com/hGfqGo7.png
https://i.imgur.com/NdhGEkk.png
初期設定は全部海、右クリックでメニューを表示するように
https://i.imgur.com/hGfqGo7.png
199193
2021/07/05(月) 23:52:05.13ID:d10RIpzQ200193
2021/07/06(火) 23:09:07.06ID:knntuL6O 平地アイコン選択でマップに平地を貼れるように
https://i.imgur.com/ukd5gwH.png
https://i.imgur.com/ukd5gwH.png
201193
2021/07/08(木) 01:09:28.02ID:q/IYrooo 海と陸の境目を実装開始
https://i.imgur.com/8PEd3zf.png
https://i.imgur.com/8PEd3zf.png
202名前は開発中のものです。
2021/07/08(木) 23:23:11.16ID:1/k+7K3I >>201
着々と進んでますなあ(嫉妬)
ファミコンウォーズっぽいということはユニットはやっぱ戦車とか爆撃機とかの近代兵器ですかね
扉と鍵を実装
鍵がかかっている扉は赤、鍵がかかっていない扉は青/白、未確定は黄色で表現
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/94/0076.png
'u'コマンドで鍵開けにトライできる
まずスキルで鍵開け判定を行い、失敗したら今度は運勢値で判定
この時、鍵開け成功でも失敗でも運勢値を1消費
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/95/0077.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/96/0078.png
と、ここまで実装して気づいたが、部屋を出るときはこれでいいとして
部屋に入るときの扉(通路の先にある扉)に鍵がかかっている場合の処理に困ることに気づく
引き返すか鍵開けするか選択肢を出すようにしてもいいが、そこだけI/Fが変わるのも違和感あるし
うーんどうするか(無計画)
着々と進んでますなあ(嫉妬)
ファミコンウォーズっぽいということはユニットはやっぱ戦車とか爆撃機とかの近代兵器ですかね
扉と鍵を実装
鍵がかかっている扉は赤、鍵がかかっていない扉は青/白、未確定は黄色で表現
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/94/0076.png
'u'コマンドで鍵開けにトライできる
まずスキルで鍵開け判定を行い、失敗したら今度は運勢値で判定
この時、鍵開け成功でも失敗でも運勢値を1消費
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/95/0077.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/96/0078.png
と、ここまで実装して気づいたが、部屋を出るときはこれでいいとして
部屋に入るときの扉(通路の先にある扉)に鍵がかかっている場合の処理に困ることに気づく
引き返すか鍵開けするか選択肢を出すようにしてもいいが、そこだけI/Fが変わるのも違和感あるし
うーんどうするか(無計画)
203名前は開発中のものです。
2021/07/09(金) 01:02:14.77ID:V5yiwcuV >>202
まずはファミコンウォーズのクローンでも目指して形を作っていけたらいいなあと考えてます
扉の鍵開けに失敗したらトラップ発動するんですかね?
爆発したり毒ガス吹きだしたりテレポートしていしのな(ry
境目実装の続き
https://i.imgur.com/Fy3IPm1.png
だいぶそれっぽくなってきた
まずはファミコンウォーズのクローンでも目指して形を作っていけたらいいなあと考えてます
扉の鍵開けに失敗したらトラップ発動するんですかね?
爆発したり毒ガス吹きだしたりテレポートしていしのな(ry
境目実装の続き
https://i.imgur.com/Fy3IPm1.png
だいぶそれっぽくなってきた
204名前は開発中のものです。
2021/07/10(土) 00:05:08.16ID:5XW+OZXp205193
2021/07/11(日) 02:44:35.66ID:oGtTcB5a206名前は開発中のものです。
2021/07/11(日) 13:46:56.22ID:2outqV5v ・PC(無料)、スマホでプレイ可能なSRPGエンジン開発中
ファミコンウォーズ・並びにキングオブキングス風なユニット生産要素を追加してみた。
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm38997568
キャラの絵がヘタクソ&手抜きなのは大目に見てください。
ファミコンウォーズ・並びにキングオブキングス風なユニット生産要素を追加してみた。
ttps://www.nicovideo.jp/watch/sm38997568
キャラの絵がヘタクソ&手抜きなのは大目に見てください。
207名前は開発中のものです。
2021/07/11(日) 22:55:46.63ID:iLxMklEh >>206
ゲームエンジンを作ってるんですか、はえーすっごい
でもSRPGって一から自作すると結局SRPGツクールを作ることになるんですかね
うーん大変れすな(幼並感)
>>205
着々と進んでますなあ(羨望)
地形タイルが増えると一気にゲームらしくなりますね
>扉の鍵開けに失敗したらトラップ発動するんですかね?
扉にトラップは仕掛けたいですねー
でも鍵開けに失敗したらではなくて罠は罠として解除したり発動したりする感じになりそう
現実的には鍵と罠が同時にかかっていることもあるんだろうけど
処理が面倒(プログラミング的にではなくプレイヤーが処理するのが)なので、
鍵と罠はどちらか一方だけがかかる仕様にしよう(激旨)かなと
ゲームエンジンを作ってるんですか、はえーすっごい
でもSRPGって一から自作すると結局SRPGツクールを作ることになるんですかね
うーん大変れすな(幼並感)
>>205
着々と進んでますなあ(羨望)
地形タイルが増えると一気にゲームらしくなりますね
>扉の鍵開けに失敗したらトラップ発動するんですかね?
扉にトラップは仕掛けたいですねー
でも鍵開けに失敗したらではなくて罠は罠として解除したり発動したりする感じになりそう
現実的には鍵と罠が同時にかかっていることもあるんだろうけど
処理が面倒(プログラミング的にではなくプレイヤーが処理するのが)なので、
鍵と罠はどちらか一方だけがかかる仕様にしよう(激旨)かなと
208206
2021/07/11(日) 23:11:16.43ID:2outqV5v >>207
RPGツクールだと、一括での台詞やデータとかの入力・修正がしづらかったので製作してみました。
データ修正はツールとか起動しなくても、メモ帳だけで行えます。
その為、ノベルゲー要素はそっちのよりは作りやすいかなと
……まぁ、、元にした【SRC】と言うスパロボツクールが20年近くも前から存在するんですけどね
それよりはとりあえずデフォルト状態の演出面で強化してる感じ
RPGツクールだと、一括での台詞やデータとかの入力・修正がしづらかったので製作してみました。
データ修正はツールとか起動しなくても、メモ帳だけで行えます。
その為、ノベルゲー要素はそっちのよりは作りやすいかなと
……まぁ、、元にした【SRC】と言うスパロボツクールが20年近くも前から存在するんですけどね
それよりはとりあえずデフォルト状態の演出面で強化してる感じ
209名前は開発中のものです。
2021/07/11(日) 23:12:35.34ID:iLxMklEh 通路の先に扉がある場合は「扉の前」という仮の部屋を作って、
そこで鍵開けなり引き返すなりの行動を選択できるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/97/0079.png
仮といっても扱いは通常の部屋と同じなので鍵開け以外の行動も普通にできるし、
敵が追跡してきて戦闘になることもある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/98/0080.png
仮部屋は鍵が開くと以降アクセスできなくなるので仮部屋に落としたアイテムは通常の部屋に転送される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/99/0081.png
……のだけど、部屋に置ける上限(52種類)を超えた分のアイテムは消滅するので
キーアイテムが消滅したときとかどうすんだコレ
こうやって次から次へと課題が、ぐぬぬ……
そこで鍵開けなり引き返すなりの行動を選択できるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/97/0079.png
仮といっても扱いは通常の部屋と同じなので鍵開け以外の行動も普通にできるし、
敵が追跡してきて戦闘になることもある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/98/0080.png
仮部屋は鍵が開くと以降アクセスできなくなるので仮部屋に落としたアイテムは通常の部屋に転送される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/99/0081.png
……のだけど、部屋に置ける上限(52種類)を超えた分のアイテムは消滅するので
キーアイテムが消滅したときとかどうすんだコレ
こうやって次から次へと課題が、ぐぬぬ……
210名前は開発中のものです。
2021/07/11(日) 23:37:02.24ID:iLxMklEh211206
2021/07/11(日) 23:59:40.21ID:2outqV5v >>210
スパロボ風に描けるので、地の分や戦闘描写が描けず、なろう小説が作れない人も
効果音やSRPG要素に任せられるのが利点ですわ
問題は……SRCのキャラグラフィックがスパロボFのような64×64(小さくすれば32×32)アイコンで行けたのに対して
見栄えを重視して立ち絵にしてしまったため、素材用意するのが大変になってしまった事ですが……
あと、エロゲのSRPGもいけるぞ(何
スパロボ風に描けるので、地の分や戦闘描写が描けず、なろう小説が作れない人も
効果音やSRPG要素に任せられるのが利点ですわ
問題は……SRCのキャラグラフィックがスパロボFのような64×64(小さくすれば32×32)アイコンで行けたのに対して
見栄えを重視して立ち絵にしてしまったため、素材用意するのが大変になってしまった事ですが……
あと、エロゲのSRPGもいけるぞ(何
212名前は開発中のものです。
2021/07/12(月) 01:20:12.70ID:sKn4NBv2 >>207
色々やる事が増えると処理もですがインターフェースも悩みどころですね
なるべくわかりやすく簡潔に
まあ自分が一番苦手としてる所ですが...
>>208
純粋なシミュレーションツクールはちょっと考えた事はあります
ただ、実装したいルールとかを色々考えてると途方も無くなって...考えるのをやめた
地形を色々実装
https://i.imgur.com/FjdWRy4.png
試しにソラマメジマを作ってみる
作って楽しくなってきた
https://i.imgur.com/1zhTPJR.png
現在の部品はこんな感じ
https://i.imgur.com/sjtu7TN.png
色々やる事が増えると処理もですがインターフェースも悩みどころですね
なるべくわかりやすく簡潔に
まあ自分が一番苦手としてる所ですが...
>>208
純粋なシミュレーションツクールはちょっと考えた事はあります
ただ、実装したいルールとかを色々考えてると途方も無くなって...考えるのをやめた
地形を色々実装
https://i.imgur.com/FjdWRy4.png
試しにソラマメジマを作ってみる
作って楽しくなってきた
https://i.imgur.com/1zhTPJR.png
現在の部品はこんな感じ
https://i.imgur.com/sjtu7TN.png
213206
2021/07/12(月) 18:59:15.41ID:e8nGJZlb 細かい機能だけでも結構違ったりしますね
戦闘アニメ時にカスタムサウンド流すとか(搭載してます。)
戦闘アニメ時にカスタムサウンド流すとか(搭載してます。)
214193
2021/07/13(火) 01:13:12.91ID:hEibrHRB 作ったマップを保存できるようにする
https://i.imgur.com/nEUDSXt.png
ファイル名入力とかはコモンダイアログボックスを使用
https://i.imgur.com/QNArvlJ.png
https://i.imgur.com/nEUDSXt.png
ファイル名入力とかはコモンダイアログボックスを使用
https://i.imgur.com/QNArvlJ.png
215193
2021/07/14(水) 01:02:39.36ID:djc7jAvJ マップの読込を作る
https://i.imgur.com/KU4X7KC.png
一覧を表示
https://i.imgur.com/sdADZjL.png
選択したマップデータを読み込む
https://i.imgur.com/Thfr02E.png
https://i.imgur.com/KU4X7KC.png
一覧を表示
https://i.imgur.com/sdADZjL.png
選択したマップデータを読み込む
https://i.imgur.com/Thfr02E.png
216名前は開発中のものです。
2021/07/14(水) 23:31:13.33ID:bWH32cSR217206
2021/07/14(水) 23:41:48.60ID:mmLljoVi >>216
そのやり方はSRC時代に、会話システム作って一度やりましたので……
SRC用のアイコン使用していいなら、ありっちゃありなんですけどね
ちなみに一応、顔アイコン用会話機能も作ってはあります
ttps://www.pixiv.net/artworks/60404685
ただ、サイズ拡大してるからそこが難なんですよね……
そのやり方はSRC時代に、会話システム作って一度やりましたので……
SRC用のアイコン使用していいなら、ありっちゃありなんですけどね
ちなみに一応、顔アイコン用会話機能も作ってはあります
ttps://www.pixiv.net/artworks/60404685
ただ、サイズ拡大してるからそこが難なんですよね……
218名前は開発中のものです。
2021/07/14(水) 23:46:13.44ID:bWH32cSR アイテム消失問題は一旦置いといて(地雷放置)
「開錠」と「施錠」の呪文を実装
「開錠」そのまんま、鍵のかかった扉を開く
宝箱とかの鍵も外せるようにするつもりだけど例によって宝箱はまだ実装していない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/104/0082.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/100/0083.png
「施錠」シュプレヒコールの波〜通り過〜ぎてゆく〜(幻聴)
そのまんま、扉に鍵をかける
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/101/0084.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/102/0085.png
「施錠」でかけた鍵は20ターンで解除される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/103/0086.png
そして例によって実装してから現移動システム上、
部屋の内側から鍵をかけることはできるが外側からはかけられないという理不尽に気づく
うーん、どうすっぺ
「開錠」と「施錠」の呪文を実装
「開錠」そのまんま、鍵のかかった扉を開く
宝箱とかの鍵も外せるようにするつもりだけど例によって宝箱はまだ実装していない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/104/0082.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/100/0083.png
「施錠」シュプレヒコールの波〜通り過〜ぎてゆく〜(幻聴)
そのまんま、扉に鍵をかける
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/101/0084.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/102/0085.png
「施錠」でかけた鍵は20ターンで解除される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/103/0086.png
そして例によって実装してから現移動システム上、
部屋の内側から鍵をかけることはできるが外側からはかけられないという理不尽に気づく
うーん、どうすっぺ
219名前は開発中のものです。
2021/07/15(木) 00:07:02.10ID:r5Hi60rn220193
2021/07/15(木) 01:41:43.87ID:gK7RRrwb >>218
よくあるのがキーアイテム捨ててもまたやり直せば出るとかですかね
某Wizとかだと何度も取れたりというか何個でも取れたりw
マップ情報を設定できるようにメニューの追加
https://i.imgur.com/ixegekD.png
マップ名とマップサイズを変更できるように
https://i.imgur.com/QuOomsi.png
クリック入力ダイアログを表示する
https://i.imgur.com/Gvxei45.png
よくあるのがキーアイテム捨ててもまたやり直せば出るとかですかね
某Wizとかだと何度も取れたりというか何個でも取れたりw
マップ情報を設定できるようにメニューの追加
https://i.imgur.com/ixegekD.png
マップ名とマップサイズを変更できるように
https://i.imgur.com/QuOomsi.png
クリック入力ダイアログを表示する
https://i.imgur.com/Gvxei45.png
221名前は開発中のものです。
2021/07/15(木) 23:01:59.03ID:r5Hi60rn >>220
なるほど、某Wi○ardryというのが何なのかよく知りませんが(厚顔)
案外それがスマートなやり方かもしれませんね
ところで>>218の部屋の外から鍵をかけられないという問題は
あ き ら め ま し た
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/105/0087.png
だって部屋の外に出るたびに「鍵をかけますか?」って聞かれるのは鬱陶しすぎるし
鍵って基本部屋の中からかけるものだし
そもそもゲームに多少の理不尽はつきものだし
Wiz○rdryでキーアイテムを何度も取れるのだって理不尽だし
空はこんなにも青いし(幻覚)
さーて問題は解決したしゲーム製作の続き頑張るぞ頑張るぞ頑張るぞ
なるほど、某Wi○ardryというのが何なのかよく知りませんが(厚顔)
案外それがスマートなやり方かもしれませんね
ところで>>218の部屋の外から鍵をかけられないという問題は
あ き ら め ま し た
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/105/0087.png
だって部屋の外に出るたびに「鍵をかけますか?」って聞かれるのは鬱陶しすぎるし
鍵って基本部屋の中からかけるものだし
そもそもゲームに多少の理不尽はつきものだし
Wiz○rdryでキーアイテムを何度も取れるのだって理不尽だし
空はこんなにも青いし(幻覚)
さーて問題は解決したしゲーム製作の続き頑張るぞ頑張るぞ頑張るぞ
222193
2021/07/16(金) 01:22:40.20ID:OeC9ph8c >>221
そういえばファミコンのスウィートホームはぎぶあっぷなんてコマンドあったなあ
昔のゲームはRPGでも普通に詰みとかあったし...
初期資金を設定できるように
https://i.imgur.com/FLkMTCQ.png
まだ実装しないと行けない処理とかあるけどマップエディタはひとまずここまで
そういえばファミコンのスウィートホームはぎぶあっぷなんてコマンドあったなあ
昔のゲームはRPGでも普通に詰みとかあったし...
初期資金を設定できるように
https://i.imgur.com/FLkMTCQ.png
まだ実装しないと行けない処理とかあるけどマップエディタはひとまずここまで
223193
2021/07/17(土) 01:56:46.90ID:ADsFynqM ゲーム開始時の設定画面を作り始める
https://i.imgur.com/TkmRhn0.png
https://i.imgur.com/TkmRhn0.png
224193
2021/07/18(日) 01:12:01.00ID:DYlP4Dbo225名前は開発中のものです。
2021/07/18(日) 22:18:12.26ID:qi8n8WPi >>224
着々と進んでますなあ(妬心)
死んでも詰んでもまたやりたい、と思えるようなゲームを作りたいですねえ!
まあ作れるかどうかは別問題として(目そらし)
扉が一応出来上がったので次は罠……と言いたいところだけど
ちょっと気分転換に装備品で作ってなかった部位の防具を実装
頭、腕、足、外套の各部位の防具を実装
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/106/0088.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/107/0089.png
これらは防御力は微々たるものながら特定の攻撃や罠に対して特に防御効果を発揮する
(例えば兜なら落盤、ブーツならトラバサミのダメージ減少という風に)
……ようにしたいけれども例によって実装は(ry
種類も少ないけどエゴとか実装してこれから内容充実していく予定だから予定だから
着々と進んでますなあ(妬心)
死んでも詰んでもまたやりたい、と思えるようなゲームを作りたいですねえ!
まあ作れるかどうかは別問題として(目そらし)
扉が一応出来上がったので次は罠……と言いたいところだけど
ちょっと気分転換に装備品で作ってなかった部位の防具を実装
頭、腕、足、外套の各部位の防具を実装
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/106/0088.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/107/0089.png
これらは防御力は微々たるものながら特定の攻撃や罠に対して特に防御効果を発揮する
(例えば兜なら落盤、ブーツならトラバサミのダメージ減少という風に)
……ようにしたいけれども例によって実装は(ry
種類も少ないけどエゴとか実装してこれから内容充実していく予定だから予定だから
226193
2021/07/19(月) 01:35:26.41ID:U0YEbWj+ >>225
重量...お金...両替機...うっ、頭が
マップ選択画面に島を表示、当然スクロールとかまだ作ってない
https://i.imgur.com/ymEIqKd.png
選択するとメインのマップ画面を表示
https://i.imgur.com/Fvu9JMG.png
重量...お金...両替機...うっ、頭が
マップ選択画面に島を表示、当然スクロールとかまだ作ってない
https://i.imgur.com/ymEIqKd.png
選択するとメインのマップ画面を表示
https://i.imgur.com/Fvu9JMG.png
227193
2021/07/20(火) 00:45:17.67ID:5msTaJWQ228193
2021/07/21(水) 01:52:50.60ID:lq+ytKpt 仮に設定していたデータからマスタデータより読み込んで表示するように修正
https://i.imgur.com/y7vZJK1.png
https://i.imgur.com/y7vZJK1.png
229名前は開発中のものです。
2021/07/22(木) 00:47:16.31ID:q+iwyaw0 >>228
着々と進んでますなあ(艶羨)
いよいよユニットのお目見えですな
ジソウホウかわいいよジソウホウ
>重量...お金...両替機...うっ、頭が
宝物庫...漬け物石...異次元の思い出...なんのこと?
すみませんハイドライド3はやったことないです知ったかぶりしました
大量の金貨を見つけたけど重いので全部持ってくためには何か置いていかなければならない、
今は満腹だしヘーキヘーキと思って食糧を置いてったら帰り道で空腹の罠を踏んで餓死、
あるいはパン1個を金貨1000枚で売ってくれる商人が現れたりとか
そういうシチュエーションを妄想もとい実装して私がもといプレーヤーに楽しんでもらいたいなって
重さだけでは飽き足らず大きさまで設定してしまいもうした
ハイドライド3ばりにきつい制限にはしないつもりだけど
最近はアイテムは無制限に持てないと嫌というプレーヤーも多いかもしれないので
もし不評だったら重量システムはあっさり切り捨てる所存です(迎合主義)
まあそれ以前にプレイしてもらうところまでたどり着けるかが問題だけど
着々と進んでますなあ(艶羨)
いよいよユニットのお目見えですな
ジソウホウかわいいよジソウホウ
>重量...お金...両替機...うっ、頭が
宝物庫...漬け物石...異次元の思い出...なんのこと?
すみませんハイドライド3はやったことないです知ったかぶりしました
大量の金貨を見つけたけど重いので全部持ってくためには何か置いていかなければならない、
今は満腹だしヘーキヘーキと思って食糧を置いてったら帰り道で空腹の罠を踏んで餓死、
あるいはパン1個を金貨1000枚で売ってくれる商人が現れたりとか
そういうシチュエーションを妄想もとい実装して私がもといプレーヤーに楽しんでもらいたいなって
重さだけでは飽き足らず大きさまで設定してしまいもうした
ハイドライド3ばりにきつい制限にはしないつもりだけど
最近はアイテムは無制限に持てないと嫌というプレーヤーも多いかもしれないので
もし不評だったら重量システムはあっさり切り捨てる所存です(迎合主義)
まあそれ以前にプレイしてもらうところまでたどり着けるかが問題だけど
230名前は開発中のものです。
2021/07/22(木) 00:56:53.50ID:q+iwyaw0 武器にエゴ(アイテムに稀に付く特殊効果、「炎の」とか「力の」などの接頭語がつく)を実装
記念すべきエゴ第一号は「魔法の」武器、うーんこのセンス
攻撃値に+修正、重量が少し軽い、とりあえずそれだけ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/113/0090.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/111/0091.png
ついでにクリーチャー「ゴースト」を実装
通常の(エゴでない)武器だと7/8で攻撃がスカる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/112/0092.png
アイテムもぼつぼつ増えてきたので次は店でも実装しようかな
ボッタクル商店、エンドールのネネ、つねきち……何だかワクワクしてきたぞ(悪徳)
記念すべきエゴ第一号は「魔法の」武器、うーんこのセンス
攻撃値に+修正、重量が少し軽い、とりあえずそれだけ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/113/0090.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/111/0091.png
ついでにクリーチャー「ゴースト」を実装
通常の(エゴでない)武器だと7/8で攻撃がスカる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/112/0092.png
アイテムもぼつぼつ増えてきたので次は店でも実装しようかな
ボッタクル商店、エンドールのネネ、つねきち……何だかワクワクしてきたぞ(悪徳)
231193
2021/07/22(木) 02:12:52.27ID:PcnAr1v9 >>230
大抵の事なら解決できてしまう魔法
たぶんこれに対抗できるのはド〇エモンだけ
初めてファイアーソードを買った時ってワクワクするよね!
一覧に収まりきらないユニットをスクロールで表示できるように
https://i.imgur.com/F7MadiB.png
ん?これもうちょっと一覧の枠を広げるだけでよかったのでは...
大抵の事なら解決できてしまう魔法
たぶんこれに対抗できるのはド〇エモンだけ
初めてファイアーソードを買った時ってワクワクするよね!
一覧に収まりきらないユニットをスクロールで表示できるように
https://i.imgur.com/F7MadiB.png
ん?これもうちょっと一覧の枠を広げるだけでよかったのでは...
232193
2021/07/23(金) 01:28:48.81ID:Fgnelnpg ユニットを配置出来るように
https://imgur.com/ts95JKF.png
https://imgur.com/ts95JKF.png
233名前は開発中のものです。
2021/07/23(金) 18:14:12.53ID:JAAmzysB お、新たな人が増えてるね
234193
2021/07/24(土) 02:11:55.19ID:wBAOVXlv ウインドウ情報の表示部分を作成
https://imgur.com/9jJdhkq.png
https://imgur.com/9jJdhkq.png
235193
2021/07/25(日) 02:24:38.37ID:d/LZs3Gn 戦闘開始処理を作る
https://imgur.com/m1KSqkJ.png
資金不足の場合赤字表記
https://imgur.com/ZyusdID.png
ターン終了とかのメニューを作り始める
https://imgur.com/la2MNat.png
相手ターンへの遷移
https://imgur.com/3mFOaNl.png
https://imgur.com/m1KSqkJ.png
資金不足の場合赤字表記
https://imgur.com/ZyusdID.png
ターン終了とかのメニューを作り始める
https://imgur.com/la2MNat.png
相手ターンへの遷移
https://imgur.com/3mFOaNl.png
236名前は開発中のものです。
2021/07/25(日) 12:56:37.63ID:Ciyovr75 >>233
少しずつ作る人たちの憩いの場になったらいいなあと思う今日この頃
>>235
着々と進んでますなあ(嫉視)
スクロールバーはオリジナルユニット追加のために付けたんですね、わかります
店の基本的なインターフェースを実装
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/114/0093.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/115/0094.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/116/0095.png
※店の名前や商品は仮の設定で実際のゲームとは異なる可能性があります(重要)
次は売るや盗むを実装……の前にゲームの基本的な設定というか
W○zみたいに迷宮の外に店や施設があって、迷宮と行き来しつつ進んでいくようにするか
NetHackみたいに最初から迷宮にいて、目的を達成するまで外に出られない(店は迷宮内に生成される)ようにするか
というところを決めてなかったのでどうしたものか
得意の問題先送りにしたいところだが、ゲーム性に関わるところだしそろそろ決めとかないと
うーん……
じゃ、また来週!(逃亡)
少しずつ作る人たちの憩いの場になったらいいなあと思う今日この頃
>>235
着々と進んでますなあ(嫉視)
スクロールバーはオリジナルユニット追加のために付けたんですね、わかります
店の基本的なインターフェースを実装
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/114/0093.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/115/0094.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/116/0095.png
※店の名前や商品は仮の設定で実際のゲームとは異なる可能性があります(重要)
次は売るや盗むを実装……の前にゲームの基本的な設定というか
W○zみたいに迷宮の外に店や施設があって、迷宮と行き来しつつ進んでいくようにするか
NetHackみたいに最初から迷宮にいて、目的を達成するまで外に出られない(店は迷宮内に生成される)ようにするか
というところを決めてなかったのでどうしたものか
得意の問題先送りにしたいところだが、ゲーム性に関わるところだしそろそろ決めとかないと
うーん……
じゃ、また来週!(逃亡)
237名前は開発中のものです。
2021/07/25(日) 14:25:07.06ID:rsGsI84F 設定がすごい大変なのよね アイテムとかキャラの
ぶた育成ゲームの品種や各種必殺技設定考えてるけどなかなか大変
バビルサ アイアンファング 前面の牙を高質化させ攻撃力を高める
鼻筋から突き出しているのは上あごの牙。絶滅危惧種だが豚ではないので肉としての価値がつけにくい。
上下の犬歯はとても発達し、頭の方に湾曲している。オスの上顎犬歯は肉を貫き鼻の天辺から突き出ている程
この牙は何のためにあるのかはっきりとしたことはわかっていない
牙が折れているオスよりも、牙が立派なオスのほうがよりメスと交尾できることが分かっている
時折オス同士で喧嘩をし相手の牙を折るのは、競争相手を減らすためだと考えられている
コビトイノシシ ミラージュステップ 速度を上げる
世界最小! うりぼうくらいの大きさ
シャイで恥ずかしがり屋のイノシシ
草丈が2 - 3メートルと高く、低木が点在する水辺にある草原にかくれ住む
スンダイボイノシシ スピアショット
長細い体躯による一点集中突撃
もみあげが立派で世界一醜い豚
ぶた育成ゲームの品種や各種必殺技設定考えてるけどなかなか大変
バビルサ アイアンファング 前面の牙を高質化させ攻撃力を高める
鼻筋から突き出しているのは上あごの牙。絶滅危惧種だが豚ではないので肉としての価値がつけにくい。
上下の犬歯はとても発達し、頭の方に湾曲している。オスの上顎犬歯は肉を貫き鼻の天辺から突き出ている程
この牙は何のためにあるのかはっきりとしたことはわかっていない
牙が折れているオスよりも、牙が立派なオスのほうがよりメスと交尾できることが分かっている
時折オス同士で喧嘩をし相手の牙を折るのは、競争相手を減らすためだと考えられている
コビトイノシシ ミラージュステップ 速度を上げる
世界最小! うりぼうくらいの大きさ
シャイで恥ずかしがり屋のイノシシ
草丈が2 - 3メートルと高く、低木が点在する水辺にある草原にかくれ住む
スンダイボイノシシ スピアショット
長細い体躯による一点集中突撃
もみあげが立派で世界一醜い豚
238名前は開発中のものです。
2021/07/26(月) 01:09:38.27ID:X8tcxNH1 >>236
自分の所しか店が無いことを良いことに店主の言い値で売り買いさせられる某商店の名前に似てる気がしますが多分気のせいですね
セーブできるようにメニュー追加
https://imgur.com/02CorHF.png
ディスクの容量ある限りいくつでも可(だとおもう)
https://imgur.com/bP4CXDl.png
読み出しも作る、これでトライ&エラーが楽になる(はず)
https://imgur.com/dXrjzGf.png
自分の所しか店が無いことを良いことに店主の言い値で売り買いさせられる某商店の名前に似てる気がしますが多分気のせいですね
セーブできるようにメニュー追加
https://imgur.com/02CorHF.png
ディスクの容量ある限りいくつでも可(だとおもう)
https://imgur.com/bP4CXDl.png
読み出しも作る、これでトライ&エラーが楽になる(はず)
https://imgur.com/dXrjzGf.png
239193
2021/07/27(火) 00:41:33.38ID:x9eoK424 ユニットクリックで移動可能範囲を表示するように
https://imgur.com/i6L5Kd0.png
https://imgur.com/i6L5Kd0.png
240193
2021/07/28(水) 01:41:10.77ID:n5jVGytN241193
2021/07/29(木) 00:06:17.73ID:2lr2wiFM242193
2021/07/30(金) 01:50:24.32ID:V5OOixTl 移動処理を作る
https://imgur.com/fhyyri3.png
https://imgur.com/fhyyri3.png
243193
2021/07/31(土) 01:35:11.80ID:FHYpqKzk244名前は開発中のものです。
2021/07/31(土) 21:42:39.88ID:JeMQIlEc >>237
これはまたニッチかつマニアックな育成ゲームですな
個性を出しつつゲームへの落とし込みも考慮して設定を考えるのは大変ですね
>>242
着々と進んでますなあ(嫉み)
ユニットが行動できるようになるといよいよゲームらしくなりますね
>自分の所しか店が無いことを良いことに店主の言い値で売り買いさせられる某商店の名前に似てる気がしますが多分気のせいですね
ボルタッ〇商店とか何のことかぱっさり分かりませんが
価格が店主の言い値で決まるという点は図らずも同じになりそう
需要と供給で相場が変動したら面白いけど実装ががが
あ、でも交渉とかそういう要素は入れたいなあ
きっと未来のわしが実装してくれるでしょう(逃避)
これはまたニッチかつマニアックな育成ゲームですな
個性を出しつつゲームへの落とし込みも考慮して設定を考えるのは大変ですね
>>242
着々と進んでますなあ(嫉み)
ユニットが行動できるようになるといよいよゲームらしくなりますね
>自分の所しか店が無いことを良いことに店主の言い値で売り買いさせられる某商店の名前に似てる気がしますが多分気のせいですね
ボルタッ〇商店とか何のことかぱっさり分かりませんが
価格が店主の言い値で決まるという点は図らずも同じになりそう
需要と供給で相場が変動したら面白いけど実装ががが
あ、でも交渉とかそういう要素は入れたいなあ
きっと未来のわしが実装してくれるでしょう(逃避)
245名前は開発中のものです。
2021/07/31(土) 21:59:23.12ID:JeMQIlEc 結局、地上に店を置いて、迷宮には出入りできるということに
地上帰還なしモードは上級者向けのおまけ要素ということで
(本筋が完成する前におまけモードとか言い出す製作者の屑)
さっそく地上マップの製作に取り掛かる
今のところ店が一つと迷宮の入口、それと道案内の立て札があるだけ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/119/0096.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/120/0097.png
店は商店と宿屋と預かり屋を兼務する形にしようかと
店主以外のNPCもたむろするようにしたいけどきっと未来の(ry
地上帰還なしモードは上級者向けのおまけ要素ということで
(本筋が完成する前におまけモードとか言い出す製作者の屑)
さっそく地上マップの製作に取り掛かる
今のところ店が一つと迷宮の入口、それと道案内の立て札があるだけ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/119/0096.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/120/0097.png
店は商店と宿屋と預かり屋を兼務する形にしようかと
店主以外のNPCもたむろするようにしたいけどきっと未来の(ry
246193
2021/08/01(日) 00:49:37.76ID:MPYaRDGl >>245
色々妄想してる時が一番楽しかったというこの板全体に言えるテンプレのような何か
占領処理の作成
https://imgur.com/cYtflAA.png
マップの拡大・縮小機能を作ってみる
https://imgur.com/9tphO3p.png
https://imgur.com/g1ZQTK0.png
色々妄想してる時が一番楽しかったというこの板全体に言えるテンプレのような何か
占領処理の作成
https://imgur.com/cYtflAA.png
マップの拡大・縮小機能を作ってみる
https://imgur.com/9tphO3p.png
https://imgur.com/g1ZQTK0.png
247193
2021/08/02(月) 01:31:11.52ID:33Tf6KY1 作ろうかどうしようか考えてたけど結局作ったユニットエディタ
ユニット一覧
https://imgur.com/eyPnI1p.png
ユニット編集
https://imgur.com/JJG5oS2.png
ユニット一覧
https://imgur.com/eyPnI1p.png
ユニット編集
https://imgur.com/JJG5oS2.png
248193
2021/08/03(火) 01:02:18.94ID:nu/VW6Cg 武器の攻撃値入力を作り始める
https://imgur.com/m5L3GjV.png
https://imgur.com/m5L3GjV.png
249193
2021/08/04(水) 01:37:52.55ID:EEoqpb0S250名前は開発中のものです。
2021/08/04(水) 21:58:07.43ID:/8UyZBqY >>249
着々と進んでますなあ(妬み)
おおユニットエディター、素晴らしい!
ぼくの考えたさいきょうユニット『宇宙戦艦』(速度:99 コスト:148000 武器:拡散波動粒子砲ミサイル 攻撃値:相手は死ぬ 知力:3)を出していただけるんですね?
商店の実装を始める、店主が一人いるだけでは寂しいので掲示板も設けてみる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/121/0098.png
掲示板はゲームのヒントや今日の献立〜ハッキングまで手広くカバーする予定(一部嘘)
……が、当然のごとく現状は何も書いていない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/122/0099.png
店メニューはこんな感じ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/123/0100.png
まだ物を買うしか実装していないので順番にやっていこうか
実装することがたくさんあってたのしいなあ(たのしい)
着々と進んでますなあ(妬み)
おおユニットエディター、素晴らしい!
ぼくの考えたさいきょうユニット『宇宙戦艦』(速度:99 コスト:148000 武器:拡散波動粒子砲ミサイル 攻撃値:相手は死ぬ 知力:3)を出していただけるんですね?
商店の実装を始める、店主が一人いるだけでは寂しいので掲示板も設けてみる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/121/0098.png
掲示板はゲームのヒントや今日の献立〜ハッキングまで手広くカバーする予定(一部嘘)
……が、当然のごとく現状は何も書いていない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/122/0099.png
店メニューはこんな感じ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/123/0100.png
まだ物を買うしか実装していないので順番にやっていこうか
実装することがたくさんあってたのしいなあ(たのしい)
251193
2021/08/05(木) 02:21:17.32ID:CyFZpibs >>250
何となく漂ってくる某3Dダンジョンゲーム臭
* だれでもまちがいはしますよ *
(B)で ぬけます
攻撃可能目標のアイコンを実装
https://imgur.com/DeE0j2D.png
https://imgur.com/t8X9q1M.png
何となく漂ってくる某3Dダンジョンゲーム臭
* だれでもまちがいはしますよ *
(B)で ぬけます
攻撃可能目標のアイコンを実装
https://imgur.com/DeE0j2D.png
https://imgur.com/t8X9q1M.png
252名前は開発中のものです。
2021/08/06(金) 01:11:12.14ID:L5YWqhNm 攻撃処理を追加、ユニットの数が減るように
https://imgur.com/LVcqXv4.png
https://imgur.com/LVcqXv4.png
253193
2021/08/07(土) 02:13:14.40ID:3Av2Kamf254名前は開発中のものです。
2021/08/07(土) 03:48:24.87ID:QkgjXKDI >>253
着々と進んでますなあ(やっかみ)
スーパーファミコン版ってどんなんだったっけと動画をちょっと見てみたら
ファミコン版よりコミカルで少しマイルドな感じですね
でもファミコン版のシンプルかつ妙にリアリティにある雰囲気が好き(懐古厨)
「持ち物を売る」を実装
売値は買値の1/2というオ溢設、ただし買値が金貨1枚のものは売値も金貨1枚
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/127/0101.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/128/0102.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/129/0103.png
うん、これはゴブリンとかが落とす武器を拾って売り捌けば容易に金を稼げますね
(+1)武器は金貨1000枚とかにしないとゲームバランスが崩壊しそう
でも金貨は貴重品にしたいんだよなあどうすっかなあ
まあ、バランス的なところは後で考えればいっか(思考放棄;約1か月ぶり5回目)
着々と進んでますなあ(やっかみ)
スーパーファミコン版ってどんなんだったっけと動画をちょっと見てみたら
ファミコン版よりコミカルで少しマイルドな感じですね
でもファミコン版のシンプルかつ妙にリアリティにある雰囲気が好き(懐古厨)
「持ち物を売る」を実装
売値は買値の1/2というオ溢設、ただし買値が金貨1枚のものは売値も金貨1枚
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/127/0101.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/128/0102.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/129/0103.png
うん、これはゴブリンとかが落とす武器を拾って売り捌けば容易に金を稼げますね
(+1)武器は金貨1000枚とかにしないとゲームバランスが崩壊しそう
でも金貨は貴重品にしたいんだよなあどうすっかなあ
まあ、バランス的なところは後で考えればいっか(思考放棄;約1か月ぶり5回目)
255193
2021/08/08(日) 01:42:33.08ID:dx/E4Z1x256193
2021/08/09(月) 01:02:40.07ID:4OnOKtvT 補給メニューを作る
https://imgur.com/EcJE8cf.png
全補給メニューも実装
https://imgur.com/GPxfcHs.png
自都市上に居るユニットの補給を行う
https://imgur.com/Nunb5ER.png
https://imgur.com/EcJE8cf.png
全補給メニューも実装
https://imgur.com/GPxfcHs.png
自都市上に居るユニットの補給を行う
https://imgur.com/Nunb5ER.png
257193
2021/08/10(火) 01:02:12.42ID:SMadd7b/258名前は開発中のものです。
2021/08/10(火) 23:18:23.48ID:GCc1IduE >>257
着々と進んでますなあ(ネタ切れ)
あれ、移動、占領、戦闘、補給、搭載まで出来たらファミコンウォーズはほぼ完成?
ええっと簡易じゃない戦闘アニメーションとかCPUの思考ルーチンとかも作るんですか?
べ、別にあっさりと追い抜かされて悔しいから少しでも製作を長引かせようと必死なわけじゃないんだからね!
「持ち物を鑑定」を実装
アイテムにもレベルを設定して、レベルが高いアイテムは鑑定代も跳ね上がるという仕様
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/136/0104.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/137/0105.png
尚、レベル4以上のアイテムは最初の店の店主では鑑定できない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/138/0106.png
レベル4以上のアイテムって具体的にはどんなのかって?
勿論これから考えますよ
勿論これから考えますよ(リフレイン)
着々と進んでますなあ(ネタ切れ)
あれ、移動、占領、戦闘、補給、搭載まで出来たらファミコンウォーズはほぼ完成?
ええっと簡易じゃない戦闘アニメーションとかCPUの思考ルーチンとかも作るんですか?
べ、別にあっさりと追い抜かされて悔しいから少しでも製作を長引かせようと必死なわけじゃないんだからね!
「持ち物を鑑定」を実装
アイテムにもレベルを設定して、レベルが高いアイテムは鑑定代も跳ね上がるという仕様
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/136/0104.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/137/0105.png
尚、レベル4以上のアイテムは最初の店の店主では鑑定できない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/138/0106.png
レベル4以上のアイテムって具体的にはどんなのかって?
勿論これから考えますよ
勿論これから考えますよ(リフレイン)
259193
2021/08/11(水) 01:33:26.22ID:uirlfszD >>258
見た目の部分ばかり作ってるので進んでるように見えますが細かい処理を端折っているので後でそのツケが来るかも
CPUの思考を入れるとまだ先は遠い
ユニット処分
https://imgur.com/OJtBylq.png
本来ならファミコンウォーズに無い機能
https://imgur.com/wsJwPTS.png
見た目の部分ばかり作ってるので進んでるように見えますが細かい処理を端折っているので後でそのツケが来るかも
CPUの思考を入れるとまだ先は遠い
ユニット処分
https://imgur.com/OJtBylq.png
本来ならファミコンウォーズに無い機能
https://imgur.com/wsJwPTS.png
260193
2021/08/12(木) 00:38:16.00ID:X0REl51j 合流処理を作る
https://imgur.com/pS63VVB.png
ファミコンウォーズでは合流したら余剰ユニットは返金されていたが残るようにした
https://imgur.com/sqUNtaH.png
https://imgur.com/pS63VVB.png
ファミコンウォーズでは合流したら余剰ユニットは返金されていたが残るようにした
https://imgur.com/sqUNtaH.png
262193
2021/08/13(金) 00:31:51.78ID:h0frD0X1 次部隊コマンドと部隊表を作る
https://imgur.com/kbLxALT.png
部隊表は選択した部隊の所にマウスカーソルが飛ぶように
https://imgur.com/ChbB5uG.png
https://imgur.com/kbLxALT.png
部隊表は選択した部隊の所にマウスカーソルが飛ぶように
https://imgur.com/ChbB5uG.png
263名前は開発中のものです。
2021/08/13(金) 23:11:05.57ID:RW2S3g62 >>262
着々と進んでますなあ(尊敬)
そうですかまだ先は遠いですか……
べ、別に安堵なんかしてないんだからね!
>書いて気になったので確認したら返金なんて無かった...
シムシティとかで建物解体するとコストが幾らか戻ってきたのと混同したとか?
ところで、合流して余ったユニットが残るのは何気に戦術的に大きい変更すね
これまで残機数9同士とかでは普通合流しなかったのが気軽に合流できるようになるし、
合流後も地形を2マス占拠できるのもでかい(特に前線では)
むしろ残機が足して10を超えるようにガンガン合流するのが基本になりそう
着々と進んでますなあ(尊敬)
そうですかまだ先は遠いですか……
べ、別に安堵なんかしてないんだからね!
>書いて気になったので確認したら返金なんて無かった...
シムシティとかで建物解体するとコストが幾らか戻ってきたのと混同したとか?
ところで、合流して余ったユニットが残るのは何気に戦術的に大きい変更すね
これまで残機数9同士とかでは普通合流しなかったのが気軽に合流できるようになるし、
合流後も地形を2マス占拠できるのもでかい(特に前線では)
むしろ残機が足して10を超えるようにガンガン合流するのが基本になりそう
264名前は開発中のものです。
2021/08/13(金) 23:34:34.03ID:RW2S3g62 「持ち物を預ける」、「持ち物を引き出す」を実装
保管料は何でも金貨1枚、預けるときは無料で引き出すときに徴収される
「持ち物を預ける」
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/139/0107.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/140/0108.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/141/0109.png
「持ち物を引き出す」
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/142/0110.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/143/0111.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/144/0112.png
問題は今のところアイテムを地面に置き捨てても永久に保存されるので預ける意味がないことだが、
将来的にはクリーチャーに拾われたりロストしたりするようになるから
未来のわしはその辺り忘れないようによろしく頼んだよ(未来へ負の遺産を積極的に残すスタイル)
保管料は何でも金貨1枚、預けるときは無料で引き出すときに徴収される
「持ち物を預ける」
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/139/0107.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/140/0108.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/141/0109.png
「持ち物を引き出す」
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/142/0110.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/143/0111.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/144/0112.png
問題は今のところアイテムを地面に置き捨てても永久に保存されるので預ける意味がないことだが、
将来的にはクリーチャーに拾われたりロストしたりするようになるから
未来のわしはその辺り忘れないようによろしく頼んだよ(未来へ負の遺産を積極的に残すスタイル)
265名前は開発中のものです。
2021/08/14(土) 01:06:27.50ID:85X9QEou266193
2021/08/15(日) 01:43:15.04ID:8ScRf3kU ユニット画像を用意する
https://imgur.com/fFL9W9L.png
https://imgur.com/fFL9W9L.png
267193
2021/08/16(月) 00:51:11.87ID:EiISkYSD268名前は開発中のものです。
2021/08/16(月) 21:58:21.53ID:Jc7IHchf >>267
着々と進んでますなあ(畏敬)
戦闘画面も再現度たっか!!
……あの、今さら恐縮なんですけど再現度が高すぎると色々ヤヴァかったりしませんかね
任○堂ゲームだしバーチャルコンソールで今も販売してるタイトルだし……
「食事をする」を実装
代金は金貨1枚、献立は日替わり(風ランダム)で全10種
全種類を食べると「メニュー制覇」の実績が解除されます(妄想)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/145/0113.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/146/0114.png
他のメニューは「カボチャとキノコのシチュー」、「チキンのポットパイ」など
……誰かもっと中世RPGっぽい雰囲気のいい感じのメニューを考えてくれませんかね?(語彙力欠如)
着々と進んでますなあ(畏敬)
戦闘画面も再現度たっか!!
……あの、今さら恐縮なんですけど再現度が高すぎると色々ヤヴァかったりしませんかね
任○堂ゲームだしバーチャルコンソールで今も販売してるタイトルだし……
「食事をする」を実装
代金は金貨1枚、献立は日替わり(風ランダム)で全10種
全種類を食べると「メニュー制覇」の実績が解除されます(妄想)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/145/0113.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/146/0114.png
他のメニューは「カボチャとキノコのシチュー」、「チキンのポットパイ」など
……誰かもっと中世RPGっぽい雰囲気のいい感じのメニューを考えてくれませんかね?(語彙力欠如)
269193
2021/08/17(火) 00:19:15.53ID:qRY3unk3 >>268
たぶんそれを心配するより...まず完成するかどうかが一番の心配かも...
静止画はそれっぽく見えるけど中身はスカスカのハリボテだったり...
奇跡的に完成しても絶対売る事なんてできないからもう自己満足の世界
マシンガン系から位置調整
https://imgur.com/Nk71Tn9.png
たぶんそれを心配するより...まず完成するかどうかが一番の心配かも...
静止画はそれっぽく見えるけど中身はスカスカのハリボテだったり...
奇跡的に完成しても絶対売る事なんてできないからもう自己満足の世界
マシンガン系から位置調整
https://imgur.com/Nk71Tn9.png
270193
2021/08/18(水) 00:55:03.72ID:Lpj4vtoB271193
2021/08/19(木) 01:41:12.13ID:1BnpaClU 当たり判定を入れてみる
https://imgur.com/0IR4Q2K.png
https://imgur.com/0IR4Q2K.png
272名前は開発中のものです。
2021/08/19(木) 23:11:13.35ID:vjl3lQaN >>271
着々と進んでますなあ(崇敬)
ほえーファミコンウォーズの弾って当たり判定とかあったんすね
てっきり適当に飛んで、帳尻を合わせるように適当に死んでるのかと思てたよ……
>まず完成するかどうかが一番の心配かも...
そうですよね、まずゲームを完成させる方が先ですね
本当に、心から……そう……思います(鏡を見ながら)
「宿泊する」を実装
100ターン経過させて体力他と幾つかのバッドステータス(まだ毒しか実装してないが)を回復
この間は空腹は進行しない……不思議ですね!(説明放棄)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/147/0115.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/148/0116.png
宿泊代は金貨1枚、って食事代と同じなのはおかしいよなあ?(自問)
金貨を銀貨に変えて、例えば食事は銀貨1枚、宿泊は銀貨5枚みたいに
細かい価格調整ができるようにした方がいいかなあ
着々と進んでますなあ(崇敬)
ほえーファミコンウォーズの弾って当たり判定とかあったんすね
てっきり適当に飛んで、帳尻を合わせるように適当に死んでるのかと思てたよ……
>まず完成するかどうかが一番の心配かも...
そうですよね、まずゲームを完成させる方が先ですね
本当に、心から……そう……思います(鏡を見ながら)
「宿泊する」を実装
100ターン経過させて体力他と幾つかのバッドステータス(まだ毒しか実装してないが)を回復
この間は空腹は進行しない……不思議ですね!(説明放棄)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/147/0115.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/148/0116.png
宿泊代は金貨1枚、って食事代と同じなのはおかしいよなあ?(自問)
金貨を銀貨に変えて、例えば食事は銀貨1枚、宿泊は銀貨5枚みたいに
細かい価格調整ができるようにした方がいいかなあ
273193
2021/08/20(金) 00:45:29.93ID:9qm8N6jR274193
2021/08/23(月) 00:44:16.89ID:pbY4U3Ru 金曜の夜に何となく始めてしまった信長の野望
結局週末ぶっ続けで統一するまで信長をキメてしまった
やべえほど時間泥棒なゲームだが年に数回禁断症状が出てやってしまうのが困る
https://imgur.com/GRuXRaV.png
マシンガンで撃たれた歩兵が爆発するのはファミコンウォーズの伝統
爆発する位置が思いっきりずれてる
https://imgur.com/PgzQSRk.png
結局週末ぶっ続けで統一するまで信長をキメてしまった
やべえほど時間泥棒なゲームだが年に数回禁断症状が出てやってしまうのが困る
https://imgur.com/GRuXRaV.png
マシンガンで撃たれた歩兵が爆発するのはファミコンウォーズの伝統
爆発する位置が思いっきりずれてる
https://imgur.com/PgzQSRk.png
275名前は開発中のものです。
2021/08/23(月) 23:32:43.87ID:oODckBSm >>274
着々と進んでますなあ(恭敬)
ゲーム製作の最大の敵はゲームであるとかうんたら
歩兵同士の戦闘でも爆発するんだっけと思って動画を見たら見事に爆発してますな
た、多分CERO対策で人じゃなくてロボット同士が殺りあってるっていう設定なんだと
やっぱり金貨にロマンを感じるので通貨は金貨にすることに
食事にはバフ効果でもつけて宿泊との釣り合いを取ろうかと
どんなバフ効果かって?……ふふ、まだヒ・ミ・ツ(壁との会話)
's'コマンドで商品を盗むことを可能に
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/149/0117.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/150/0118.png
もちろん失敗することもあるし、行為がばれることもある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/151/0119.png
その結果NPCとの友好度が0未満になると敵対的に
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/152/0120.png
逆に友好度が高くなったら買い物したときにおまけしてくれたりとか妄想がはかどるが
そのあたりはぼちぼち実装していくということでよろしくお願いします(自己との会話)
着々と進んでますなあ(恭敬)
ゲーム製作の最大の敵はゲームであるとかうんたら
歩兵同士の戦闘でも爆発するんだっけと思って動画を見たら見事に爆発してますな
た、多分CERO対策で人じゃなくてロボット同士が殺りあってるっていう設定なんだと
やっぱり金貨にロマンを感じるので通貨は金貨にすることに
食事にはバフ効果でもつけて宿泊との釣り合いを取ろうかと
どんなバフ効果かって?……ふふ、まだヒ・ミ・ツ(壁との会話)
's'コマンドで商品を盗むことを可能に
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/149/0117.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/150/0118.png
もちろん失敗することもあるし、行為がばれることもある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/151/0119.png
その結果NPCとの友好度が0未満になると敵対的に
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/152/0120.png
逆に友好度が高くなったら買い物したときにおまけしてくれたりとか妄想がはかどるが
そのあたりはぼちぼち実装していくということでよろしくお願いします(自己との会話)
276193
2021/08/24(火) 00:59:13.52ID:+9ffqUMz >>275
ぬすむってコマンドは調整間違えたらバランスブレイカーになりがちで難しいですよね
セーブ・ロードを繰り返してノーリスクで出来たり捨てキャラ作ってやったり
あるゲームで何処でもセーブが出来るようになるアイテムはある場所で盗むことで手に入るようになる...
アレあったらもう少し楽にクリアできたのかなあ(遠い目)
爆発位置を直してモーション追加
https://imgur.com/ogDekfD.png
ぬすむってコマンドは調整間違えたらバランスブレイカーになりがちで難しいですよね
セーブ・ロードを繰り返してノーリスクで出来たり捨てキャラ作ってやったり
あるゲームで何処でもセーブが出来るようになるアイテムはある場所で盗むことで手に入るようになる...
アレあったらもう少し楽にクリアできたのかなあ(遠い目)
爆発位置を直してモーション追加
https://imgur.com/ogDekfD.png
277193
2021/08/25(水) 00:37:23.16ID:hUylsLRe やられた歩兵が飛ぶモーションを追加
https://imgur.com/gtk9Gtw.png
https://imgur.com/gtk9Gtw.png
278193
2021/08/26(木) 00:47:49.75ID:FFYCYQOy 戦闘工兵のバズーカモーションを作る
https://imgur.com/0YJ0run.png
https://imgur.com/0YJ0run.png
279193
2021/08/27(金) 00:24:55.57ID:9d+eKXl0 戦車砲のモーションを作る
https://imgur.com/RPA2drX.png
PixelMplus12というドットフォントに変更してみる
フリーで公開してる作者様には感謝
https://imgur.com/9YW1j9e.png
https://imgur.com/AqOlLMA.png
https://imgur.com/9v3RA7r.png
https://imgur.com/RPA2drX.png
PixelMplus12というドットフォントに変更してみる
フリーで公開してる作者様には感謝
https://imgur.com/9YW1j9e.png
https://imgur.com/AqOlLMA.png
https://imgur.com/9v3RA7r.png
280193
2021/08/28(土) 01:01:55.75ID:Wgef/Jh4 戦車砲で敵を撃破した際のポケモンフラッシュの如き画面が光る演出はめんどく...目に悪いのでやらない
https://imgur.com/nUiA8fx.png
https://imgur.com/nUiA8fx.png
281名前は開発中のものです。
2021/08/28(土) 23:28:21.14ID:qaCSHk0T >>280
着々と進んでますなあ(敬仰)
ファミコンっぽいフォント、いいですね
>ぬすむってコマンドは調整間違えたらバランスブレイカーになりがちで難しいですよね
そこはローグライク式というかセーブロードはゲームを中断する時しか使えないようにするつもりです
ただそんなに厳しくする気もなくて、推奨はしないけどやろうと思えばセーブ・ロードの繰り返しもできる、
みたいな感じにしようかと
>あるゲームで何処でもセーブが出来るようになるアイテムはある場所で盗むことで手に入るようになる...
そんなゲーム知るか!なんつって!
シルカ、なんつって……(震え声)
ターン経過で店の商品が入れ替わるように
ターン経過前の状態
ちなみに売ったアイテムは店の在庫に並んで暫くの間は買い戻しが可能
下の方の商品は売ったアイテム
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/153/0121.png
ターン経過で商品が入れ替わったり無くなったりする。売ったアイテムも同様
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/154/0122.png
在庫のバランスを保ちつつランダムにかつターン経過が長いほど多くが入れ替わるようにする処理に結構手こずった
でも一定期間たったら総入れ替え(再生成)でも別に良かったような……
ま、まあこういう妙な拘りがプログラミングスキルの向上につながるから、無駄じゃないから(強がり)
さて店の処理が大体終わりつつあるので次は何しようか
着々と進んでますなあ(敬仰)
ファミコンっぽいフォント、いいですね
>ぬすむってコマンドは調整間違えたらバランスブレイカーになりがちで難しいですよね
そこはローグライク式というかセーブロードはゲームを中断する時しか使えないようにするつもりです
ただそんなに厳しくする気もなくて、推奨はしないけどやろうと思えばセーブ・ロードの繰り返しもできる、
みたいな感じにしようかと
>あるゲームで何処でもセーブが出来るようになるアイテムはある場所で盗むことで手に入るようになる...
そんなゲーム知るか!なんつって!
シルカ、なんつって……(震え声)
ターン経過で店の商品が入れ替わるように
ターン経過前の状態
ちなみに売ったアイテムは店の在庫に並んで暫くの間は買い戻しが可能
下の方の商品は売ったアイテム
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/153/0121.png
ターン経過で商品が入れ替わったり無くなったりする。売ったアイテムも同様
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/154/0122.png
在庫のバランスを保ちつつランダムにかつターン経過が長いほど多くが入れ替わるようにする処理に結構手こずった
でも一定期間たったら総入れ替え(再生成)でも別に良かったような……
ま、まあこういう妙な拘りがプログラミングスキルの向上につながるから、無駄じゃないから(強がり)
さて店の処理が大体終わりつつあるので次は何しようか
282193
2021/08/29(日) 01:12:09.78ID:l959Djx0283193
2021/08/30(月) 00:56:07.23ID:I1cyWcIM284193
2021/08/31(火) 02:08:49.50ID:W2ehcbof 作った
https://imgur.com/5NquYKD.png
自走砲Bは余りにも弱すぎるので廃止
代わりにスーパーファミコンウォーズで登場したロケット砲を採用
装輪って事でMLRSではなくHIMARS、BM-30っぽくしてみた
https://imgur.com/mhXqaSB.png
https://imgur.com/nxEcaPd.png
https://imgur.com/5NquYKD.png
自走砲Bは余りにも弱すぎるので廃止
代わりにスーパーファミコンウォーズで登場したロケット砲を採用
装輪って事でMLRSではなくHIMARS、BM-30っぽくしてみた
https://imgur.com/mhXqaSB.png
https://imgur.com/nxEcaPd.png
285193
2021/09/01(水) 01:20:17.63ID:SYddZ4qK286193
2021/09/02(木) 01:00:28.42ID:4cqH+biL287206
2021/09/02(木) 22:26:03.12ID:ZyKcfo9z SRPGエンジンに行き詰まったらUnityでRPG作成に手を出す……
スマホ用で、スマホ版ドラクエ5以降の操作性を目指しています。
画面移動、カメラ追従、カメラ移動制限、キャラ移動制限
会話イベント、マップイベント等を作成
https://imgur.com/rSZd6NK
でも会話したキャラをプレイヤーの方に向ける機能を忘れてた
さて、ここからどんな話を作ったもんか……
スマホ用で、スマホ版ドラクエ5以降の操作性を目指しています。
画面移動、カメラ追従、カメラ移動制限、キャラ移動制限
会話イベント、マップイベント等を作成
https://imgur.com/rSZd6NK
でも会話したキャラをプレイヤーの方に向ける機能を忘れてた
さて、ここからどんな話を作ったもんか……
288名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 22:27:18.43ID:0WneQQbT >>286
着々と進んでますなあ(敬重)
どうでもいいかもですが首都占領じゃなくて基地占領だったような
CPUがなぜか基地をおろそかにしてあっさり占領勝利できるマップがあったようなおぼろげな記憶
みんな大好き(宝)箱の実装を開始
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/155/0123.png
箱を開けると中のアイテムが地面に散らばる仕様にしてもよかったけど
インベントリ(持ち物)みたいにアイテムの出し入れができるようにした
アイテムを取り出す
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/156/0124.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/157/0125.png
アイテムを入れる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/158/0126.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/159/0127.png
箱にアイテムを入れて施錠しておくとアイテムの保存ができる、みたいな感じにしたいけど
その前に地面にアイテムを放置するとロストする処理を実装しないと……でも次は箱の罠を実装しよう
だって罠を考えるのって楽しいじゃないですか(あんこくびしょう)
着々と進んでますなあ(敬重)
どうでもいいかもですが首都占領じゃなくて基地占領だったような
CPUがなぜか基地をおろそかにしてあっさり占領勝利できるマップがあったようなおぼろげな記憶
みんな大好き(宝)箱の実装を開始
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/155/0123.png
箱を開けると中のアイテムが地面に散らばる仕様にしてもよかったけど
インベントリ(持ち物)みたいにアイテムの出し入れができるようにした
アイテムを取り出す
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/156/0124.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/157/0125.png
アイテムを入れる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/158/0126.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/159/0127.png
箱にアイテムを入れて施錠しておくとアイテムの保存ができる、みたいな感じにしたいけど
その前に地面にアイテムを放置するとロストする処理を実装しないと……でも次は箱の罠を実装しよう
だって罠を考えるのって楽しいじゃないですか(あんこくびしょう)
289名前は開発中のものです。
2021/09/02(木) 22:58:31.93ID:0WneQQbT >>287
おお、実はスマホゲームは全然やらないのでよくは分かってませんが
ゲーム専用機とはまた一味違った操作性を求められそうですね
逆にスマホならではの操作をゲームに取り入れられたら面白くなる……のかな?
SRPGエンジンの息抜きということで気負わずゆっくり作って下され
おお、実はスマホゲームは全然やらないのでよくは分かってませんが
ゲーム専用機とはまた一味違った操作性を求められそうですね
逆にスマホならではの操作をゲームに取り入れられたら面白くなる……のかな?
SRPGエンジンの息抜きということで気負わずゆっくり作って下され
290206
2021/09/02(木) 23:15:38.38ID:ZyKcfo9z >>289
どうもです、既にSRPGエンジンでやっておいてなんですが、
とりあえず横よりは縦の方がやりやすいかなと思う次第です
でも、動かしやすい縦持ちRPGってスクエニくらいしか出してないんですよね……
とりあえずコントローラーとタッチパネル操作は、DS・3DSでもない限りそうそう会いそうにはないかなと
……そして、出来ればRPGはバトル物の前に探索系を作りたい……
メンバーが欲しいなぁ……
どうもです、既にSRPGエンジンでやっておいてなんですが、
とりあえず横よりは縦の方がやりやすいかなと思う次第です
でも、動かしやすい縦持ちRPGってスクエニくらいしか出してないんですよね……
とりあえずコントローラーとタッチパネル操作は、DS・3DSでもない限りそうそう会いそうにはないかなと
……そして、出来ればRPGはバトル物の前に探索系を作りたい……
メンバーが欲しいなぁ……
291193
2021/09/03(金) 00:13:53.05ID:nwGzpLBk >>288
そういえば初代は首都じゃなく基地だったなあ
まあその後のGBWとかSFWは首都だからこのままでいいか...
例のバンザイアニメを作り始める
https://imgur.com/buCDYZe.png
そういえば初代は首都じゃなく基地だったなあ
まあその後のGBWとかSFWは首都だからこのままでいいか...
例のバンザイアニメを作り始める
https://imgur.com/buCDYZe.png
292193
2021/09/04(土) 01:38:25.86ID:RLh603PO バンザイするとこまで
https://imgur.com/Gw4YfV2.png
https://imgur.com/Gw4YfV2.png
293193
2021/09/05(日) 02:02:04.05ID:HQCs/ZbV294193
2021/09/06(月) 00:28:15.87ID:7sXhF1cj295206
2021/09/06(月) 21:54:03.33ID:wr3yMZd0 マップエディットのオートタイル組み込み&リストからボタン一つで組み込めるよう設定
(このスクショじゃ分らんけれど)
https://i.imgur.com/OYrPLPO.png
コツコツオブジェ行ってみるかなぁ
(このスクショじゃ分らんけれど)
https://i.imgur.com/OYrPLPO.png
コツコツオブジェ行ってみるかなぁ
296名前は開発中のものです。
2021/09/06(月) 22:17:36.44ID:D8jTeTr9 >>294
着々と進んでますなあ(敬服)
おお、戦闘以外のアニメーションも作るんですね
バンザイカミカゼハラキリスシゲイシャ(錯乱)
箱を開けるまでの一連の手順を実装
まず未識別の箱は名前に(?)が付く
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/160/0128.png
未識別の箱を選択すると箱を調べて、かかっている罠を推測する
関連スキルが高いほど正解率が高い
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/161/0129.png
罠を推測した状態で箱を選択すると解除する罠を選択する画面が表示される
20個も選択肢があるけど誰が実装するんですか?(現実逃避)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/162/0130.png
罠を間違えるとその時点で罠が発動、合ってる場合は解除の成否をまずスキルで判定し
失敗したら今度は運勢値で判定、それも失敗したら罠が発動
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/163/0131.png
尚、罠は一度発動したら無くなるので罠解除に成功しても失敗しても箱は開くようになる
え、W○zardryの丸パクリじゃないかって……そうだよ?(常識だよ?みたいな雰囲気で)
Wi○との違いは何度でも罠調査できること、開けるのを一旦あきらめても箱が無くならないことなど
それじゃ粛々と罠の中身を実装しよう、ウヒヒ、楽しい、たのしい(暗黒化)
着々と進んでますなあ(敬服)
おお、戦闘以外のアニメーションも作るんですね
バンザイカミカゼハラキリスシゲイシャ(錯乱)
箱を開けるまでの一連の手順を実装
まず未識別の箱は名前に(?)が付く
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/160/0128.png
未識別の箱を選択すると箱を調べて、かかっている罠を推測する
関連スキルが高いほど正解率が高い
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/161/0129.png
罠を推測した状態で箱を選択すると解除する罠を選択する画面が表示される
20個も選択肢があるけど誰が実装するんですか?(現実逃避)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/162/0130.png
罠を間違えるとその時点で罠が発動、合ってる場合は解除の成否をまずスキルで判定し
失敗したら今度は運勢値で判定、それも失敗したら罠が発動
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/163/0131.png
尚、罠は一度発動したら無くなるので罠解除に成功しても失敗しても箱は開くようになる
え、W○zardryの丸パクリじゃないかって……そうだよ?(常識だよ?みたいな雰囲気で)
Wi○との違いは何度でも罠調査できること、開けるのを一旦あきらめても箱が無くならないことなど
それじゃ粛々と罠の中身を実装しよう、ウヒヒ、楽しい、たのしい(暗黒化)
297名前は開発中のものです。
2021/09/06(月) 22:28:34.41ID:D8jTeTr9 >>295
探索系となるとやっぱりダンジョン内の多彩なオブジェクトとか仕掛けが魅力になりますねえ
でもそういうのは考えるのは楽しいけど実装となると地味かつ面倒で、
ホントRPG製作は地獄だぜフゥハハハーハァー、みたいな精神状態になりがち
あくまでも気楽に少しずつ作って行きまっしょう(自分に言い聞かせるように)
探索系となるとやっぱりダンジョン内の多彩なオブジェクトとか仕掛けが魅力になりますねえ
でもそういうのは考えるのは楽しいけど実装となると地味かつ面倒で、
ホントRPG製作は地獄だぜフゥハハハーハァー、みたいな精神状態になりがち
あくまでも気楽に少しずつ作って行きまっしょう(自分に言い聞かせるように)
298193
2021/09/07(火) 01:22:08.98ID:+xQNhP0u >>295
ゲームに必要な部品を作りこんでるとこですね
この作業が楽しいと感じるかが完成するかしないかを大きく左右すると思う
部品作りが楽しくなってメインが全然進まなくなる人が居るとか居ないとか
>>296
何か見覚えのある罠の名前が見えたような気が
マップ一覧をそろそろ作ってみる
とりあえず単純にデータを読み込んで表示
https://imgur.com/hc7AJvn.png
https://imgur.com/JGvFPvw.png
このあたりとか総ハゴロモ島状態
https://imgur.com/9CqGys2.png
参考までにファミコンウォーズ
マップ外の部分が結構ある
https://imgur.com/r2lRifn.png
ゲームに必要な部品を作りこんでるとこですね
この作業が楽しいと感じるかが完成するかしないかを大きく左右すると思う
部品作りが楽しくなってメインが全然進まなくなる人が居るとか居ないとか
>>296
何か見覚えのある罠の名前が見えたような気が
マップ一覧をそろそろ作ってみる
とりあえず単純にデータを読み込んで表示
https://imgur.com/hc7AJvn.png
https://imgur.com/JGvFPvw.png
このあたりとか総ハゴロモ島状態
https://imgur.com/9CqGys2.png
参考までにファミコンウォーズ
マップ外の部分が結構ある
https://imgur.com/r2lRifn.png
299206
2021/09/07(火) 22:20:02.00ID:jTOtirJT >>297
ほんと、どうしたもんかなぁと悩みまくりですわ
いっそ探索じゃなくて、イースっぽい体当たりバトルの方にするか……?
>>298
みごとシステムばっかに手を出して、ストーリーの側が浮かばなくなっちゃってますね……
簡単に作れるのが無くなると、知恵熱が出て少しやる気が無くなってな感じかなぁ
右上にレーダーマップを追加
https://i.imgur.com/zxCICIM.png
スマホだと横に弱いから、この視点だとよくシンボルとか見逃しちゃうもんで……
ほんと、どうしたもんかなぁと悩みまくりですわ
いっそ探索じゃなくて、イースっぽい体当たりバトルの方にするか……?
>>298
みごとシステムばっかに手を出して、ストーリーの側が浮かばなくなっちゃってますね……
簡単に作れるのが無くなると、知恵熱が出て少しやる気が無くなってな感じかなぁ
右上にレーダーマップを追加
https://i.imgur.com/zxCICIM.png
スマホだと横に弱いから、この視点だとよくシンボルとか見逃しちゃうもんで……
300193
2021/09/08(水) 01:26:06.45ID:rIuFNe3j 島を左右に配置
https://imgur.com/zaiGKhX.png
https://imgur.com/zaiGKhX.png
301206
2021/09/09(木) 00:02:55.95ID:CoXpRPgg ・SPRGエンジン
戦闘アニメ機能作成開始、まずは読みこんだ後のパースから
コレが出来たら動画機能説明が映える、大変だけど頑張らなければ……
・UnityRPG
NavMeshを用いたキャラの目的地・目標への自動移動機能を追加
これでようやくオープニング作成に行ける……?
絵で分かりづらい報告なので今回はアップロード無し
戦闘アニメ機能作成開始、まずは読みこんだ後のパースから
コレが出来たら動画機能説明が映える、大変だけど頑張らなければ……
・UnityRPG
NavMeshを用いたキャラの目的地・目標への自動移動機能を追加
これでようやくオープニング作成に行ける……?
絵で分かりづらい報告なので今回はアップロード無し
302193
2021/09/09(木) 01:14:44.86ID:5A18CjMW マップのイメージ画面(ゲームに関係ない部分)も作れるように考えてみる
マップを大きく作って実際のゲーム部分を設定出来るように
https://imgur.com/ogHQKgA.png
明るい部分がゲーム時のマップ部分
https://imgur.com/fZlVlJh.png
マップを大きく作って実際のゲーム部分を設定出来るように
https://imgur.com/ogHQKgA.png
明るい部分がゲーム時のマップ部分
https://imgur.com/fZlVlJh.png
303193
2021/09/10(金) 01:32:41.43ID:9GPWM3ti 調整するのに全体的にマップをずらしたい要件が出てきたので行・列挿入ボタンを追加
マップエディッタで行・列挿入とか見た記憶が無い、Excelかな?
https://imgur.com/YinuZjv.png
マップ全体でこんな感じ
https://imgur.com/vyJn91k.png
一覧画面
https://imgur.com/pHL8o7I.png
マップエディッタで行・列挿入とか見た記憶が無い、Excelかな?
https://imgur.com/YinuZjv.png
マップ全体でこんな感じ
https://imgur.com/vyJn91k.png
一覧画面
https://imgur.com/pHL8o7I.png
304193
2021/09/11(土) 00:51:54.82ID:e4cZMwxy305名前は開発中のものです。
2021/09/11(土) 22:30:54.20ID:x5ruI2ZB306名前は開発中のものです。
2021/09/11(土) 22:32:23.18ID:x5ruI2ZB せっせと拵えた罠をいくつか紹介
噛みつき
宝箱が噛みついてきてダメージを受け、高確率で負傷する(一時的な技量値の減少)
腕防具を装備しているとダメージ&負傷確率が減少
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/164/0132.png
タライ
どこからともなくタライが落ちてきてダメージを受け、高確率で眩暈状態になる(短時間の減速、技量値の減少)
頭防具を装備しているとダメージ&眩暈確率が減少
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/165/0133.png
警報
警報が鳴り、今いる部屋と周囲の部屋のクリーチャーがこちらの存在に気づく
Wizard(ryと違ってクリーチャーが召喚されるわけではないので周囲にクリーチャーがいなければ何も起こらない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/166/0134.png
テレポート
同じフロアの別の部屋にテレポートされる
Wizard(ryと違っていしのなかにはテレポートしない
え、残念?何でだよ!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/167/0135.png
まだ全ての罠を実装してないけどそれはぼちぼちやっていくということで(飽き性)
次は何をしようかな……
噛みつき
宝箱が噛みついてきてダメージを受け、高確率で負傷する(一時的な技量値の減少)
腕防具を装備しているとダメージ&負傷確率が減少
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/164/0132.png
タライ
どこからともなくタライが落ちてきてダメージを受け、高確率で眩暈状態になる(短時間の減速、技量値の減少)
頭防具を装備しているとダメージ&眩暈確率が減少
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/165/0133.png
警報
警報が鳴り、今いる部屋と周囲の部屋のクリーチャーがこちらの存在に気づく
Wizard(ryと違ってクリーチャーが召喚されるわけではないので周囲にクリーチャーがいなければ何も起こらない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/166/0134.png
テレポート
同じフロアの別の部屋にテレポートされる
Wizard(ryと違っていしのなかにはテレポートしない
え、残念?何でだよ!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/167/0135.png
まだ全ての罠を実装してないけどそれはぼちぼちやっていくということで(飽き性)
次は何をしようかな……
307193
2021/09/12(日) 01:44:36.47ID:TzAijwW6 ゲーム範囲内の地形のみ表示するように修正
https://imgur.com/D0RBFQo.png
そろそろ空・海軍ユニットに着手
https://imgur.com/nhas2tC.png
https://imgur.com/Nc1mET9.png
https://imgur.com/D0RBFQo.png
そろそろ空・海軍ユニットに着手
https://imgur.com/nhas2tC.png
https://imgur.com/Nc1mET9.png
308193
2021/09/13(月) 01:38:51.20ID:mcjDdajs309206
2021/09/13(月) 23:51:17.41ID:uWZ2DeEa >>305
片方はエンジンというのもあって、重点的にやると飽きるもので……
むしろRPG側は王道をドラクエ時代前後から追っておきたいなぁと思ってたりします
経験値レベルアップじゃない方法は目指すかもですが
戦闘アニメ、締めの一手がなかなか打てずに周囲を整え中……
気楽にやりたいのになかなかできない、ぐぬぬ
RPGはイベント読み込みシステム作成中、そろそろオープニングを作っておきたいところ
片方はエンジンというのもあって、重点的にやると飽きるもので……
むしろRPG側は王道をドラクエ時代前後から追っておきたいなぁと思ってたりします
経験値レベルアップじゃない方法は目指すかもですが
戦闘アニメ、締めの一手がなかなか打てずに周囲を整え中……
気楽にやりたいのになかなかできない、ぐぬぬ
RPGはイベント読み込みシステム作成中、そろそろオープニングを作っておきたいところ
310193
2021/09/14(火) 01:40:26.77ID:XHyUGE9I311206
2021/09/15(水) 00:52:37.33ID:nAA8Q3FB 戦闘アニメの動く所が見れるようになったけど、括りが一つ足らなくて
グループ動かすのがぎこちなくなってしまった
ここちゃんと直さねば……
グループ動かすのがぎこちなくなってしまった
ここちゃんと直さねば……
312193
2021/09/15(水) 01:17:33.72ID:Wltzl01Q313206
2021/09/15(水) 23:54:51.92ID:nAA8Q3FB ・戦闘アニメの初歩を作成
【動画】
https://i.imgur.com/ewU3cMX.mp4
これどちらも動かしてる元データは同じで、10行で作っております。
いきなり同時・並行・チェイン機能全部使う羽目になるとは思わんかった……
テストにはちょうど良かったんですけどね
次はこれにダメージ表記とか組み込まねば
【動画】
https://i.imgur.com/ewU3cMX.mp4
これどちらも動かしてる元データは同じで、10行で作っております。
いきなり同時・並行・チェイン機能全部使う羽目になるとは思わんかった……
テストにはちょうど良かったんですけどね
次はこれにダメージ表記とか組み込まねば
314193
2021/09/16(木) 00:27:25.12ID:gUqqy5KF 戦艦のモーション
https://imgur.com/VzYnrzT.png
https://imgur.com/NXFfNU9.png
護衛艦のモーション
https://imgur.com/lcqx7j8.png
https://imgur.com/2W1cGaE.png
雷撃戦
https://imgur.com/EefEPRA.png
https://imgur.com/pBFNMB1.png
これでひととおり戦闘画面はできたかも
https://imgur.com/VzYnrzT.png
https://imgur.com/NXFfNU9.png
護衛艦のモーション
https://imgur.com/lcqx7j8.png
https://imgur.com/2W1cGaE.png
雷撃戦
https://imgur.com/EefEPRA.png
https://imgur.com/pBFNMB1.png
これでひととおり戦闘画面はできたかも
315193
2021/09/17(金) 00:44:25.63ID:tA6/vmeK316206
2021/09/17(金) 01:51:43.03ID:kJAuDX2i 戦闘アニメ前進、命中・被弾時に別アニメを展開できる要素を追加
今回は報告の見、動画は更に一通り動くようになってから
今回は報告の見、動画は更に一通り動くようになってから
317名前は開発中のものです。
2021/09/17(金) 23:27:38.53ID:+KrDZF5A >>315
着々と進んでますなあ(敬服)
今さらですけどユニットに関してはFWじゃなくてGBW準拠なんですね
FWは海軍の影が薄すぎる感があったのでこれはナイスな改変
>>316
何だかんだ戦闘シーンはSRPGの華ですから凝りたいところですねえ
でもゲームエンジンとなると作りやすさも考慮しないとだから悩み倍増っすね
リッチにもシンプルにもできたら良いですな(理想論)
色々できるゲームにしたいので'w'コマンドで色々なオブジェクトを手に持てるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/168/0136.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/169/0137.png
何かを手に持っているときはそれでクリーチャーを殴る(装備している武器より優先される)
バナナで敵を殴ることもできますよ!(興奮)
尚、冷凍バナナはまだ実装していない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/170/0138.png
色々できるようにするのはいいけどそろそろ着地も考えないとやばいよやばいよ(危機感)
でも爆発の罠がかかった箱を敵に投げつけると爆弾になるとか妄想は広がりんぐ
うーん次はどうすっか
着々と進んでますなあ(敬服)
今さらですけどユニットに関してはFWじゃなくてGBW準拠なんですね
FWは海軍の影が薄すぎる感があったのでこれはナイスな改変
>>316
何だかんだ戦闘シーンはSRPGの華ですから凝りたいところですねえ
でもゲームエンジンとなると作りやすさも考慮しないとだから悩み倍増っすね
リッチにもシンプルにもできたら良いですな(理想論)
色々できるゲームにしたいので'w'コマンドで色々なオブジェクトを手に持てるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/168/0136.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/169/0137.png
何かを手に持っているときはそれでクリーチャーを殴る(装備している武器より優先される)
バナナで敵を殴ることもできますよ!(興奮)
尚、冷凍バナナはまだ実装していない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/170/0138.png
色々できるようにするのはいいけどそろそろ着地も考えないとやばいよやばいよ(危機感)
でも爆発の罠がかかった箱を敵に投げつけると爆弾になるとか妄想は広がりんぐ
うーん次はどうすっか
318193
2021/09/18(土) 00:22:20.40ID:FJzbbqmx >>317
戦艦と揚陸艦だけだと寂しいのでこの辺りは色々変えてます
色々出来るようには夢が広がるけど現実は...
COMの処理を作り始める
まずはCOMのターンになったらまずすぐに終了してプレイヤーのターンに戻ってくるように
https://imgur.com/AdhtG1U.png
戦艦と揚陸艦だけだと寂しいのでこの辺りは色々変えてます
色々出来るようには夢が広がるけど現実は...
COMの処理を作り始める
まずはCOMのターンになったらまずすぐに終了してプレイヤーのターンに戻ってくるように
https://imgur.com/AdhtG1U.png
319名前は開発中のものです。
2021/09/21(火) 21:47:11.21ID:NLPkSJGL >>318
着々と進んで……あれ?
ところでFWでCOMのIQを100か200かで選択できますけど
思考ルーチンはどっちも同じでユニットの攻撃力が違うだけらしいっすね
IQとは一体(哲学)
「開錠」の呪文で箱にかかった鍵も開けられるように
ただし「施錠」された箱を開錠できるだけで罠は解除できない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/171/0139.png
「施錠」の呪文で箱にも鍵をかけることができるように
扉にかけた場合と違って次に箱を開けるまで効果が永続する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/172/0140.png
呪文「透視」を実装
色々な物体を透視することができる……予定だが今のところ箱の中身を覗くことができるだけ
また、箱に物理的な罠(毒針とか弓矢とか)がかかっている場合は罠を識別できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/173/0141.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/174/0142.png
そろそろゲームの完成を見据えてキーアイテムやイベント、フラグなどを実装していこうかと
それ以外にも実装すべきことはまだまだあるけど、一旦ゲームを一通り遊べるようにして
テストプレイして貰えるところまで持っていきたい
まあ、そこまで達するのにどれくらい時間がかかるか見当もつかないんですけどね
着々と進んで……あれ?
ところでFWでCOMのIQを100か200かで選択できますけど
思考ルーチンはどっちも同じでユニットの攻撃力が違うだけらしいっすね
IQとは一体(哲学)
「開錠」の呪文で箱にかかった鍵も開けられるように
ただし「施錠」された箱を開錠できるだけで罠は解除できない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/171/0139.png
「施錠」の呪文で箱にも鍵をかけることができるように
扉にかけた場合と違って次に箱を開けるまで効果が永続する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/172/0140.png
呪文「透視」を実装
色々な物体を透視することができる……予定だが今のところ箱の中身を覗くことができるだけ
また、箱に物理的な罠(毒針とか弓矢とか)がかかっている場合は罠を識別できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/173/0141.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/174/0142.png
そろそろゲームの完成を見据えてキーアイテムやイベント、フラグなどを実装していこうかと
それ以外にも実装すべきことはまだまだあるけど、一旦ゲームを一通り遊べるようにして
テストプレイして貰えるところまで持っていきたい
まあ、そこまで達するのにどれくらい時間がかかるか見当もつかないんですけどね
320193
2021/09/21(火) 22:12:01.60ID:mkgvubnF >>319
素晴らしい指揮能力で相手を華麗に屠れるようになってるんじゃないですかね(白目)
COMの挙動をちまちま作っているけど見た目がまったく変わらないので上げるネタが無いというかなんというか
まあ何かネタが出来た時で良いかと開き直ってるともう3日も経ってたよw
素晴らしい指揮能力で相手を華麗に屠れるようになってるんじゃないですかね(白目)
COMの挙動をちまちま作っているけど見た目がまったく変わらないので上げるネタが無いというかなんというか
まあ何かネタが出来た時で良いかと開き直ってるともう3日も経ってたよw
321名前は開発中のものです。
2021/09/21(火) 22:57:44.14ID:NLPkSJGL >>320
なるほど、すみませんてっきりまた信長の野望をキメてるのかとばかり
あ、RimWorldとかも面白くておススメっすよ?(悪魔の誘い)
確かにCOMの挙動のスクショ撮ってもほぼこれまでうpしたものの繰り返しになりますもんね
AIとか組んだことがないものでどういう作業なのかロクに想像もできておらず、
急かすようなことを書いて申し訳ないです
なるほど、すみませんてっきりまた信長の野望をキメてるのかとばかり
あ、RimWorldとかも面白くておススメっすよ?(悪魔の誘い)
確かにCOMの挙動のスクショ撮ってもほぼこれまでうpしたものの繰り返しになりますもんね
AIとか組んだことがないものでどういう作業なのかロクに想像もできておらず、
急かすようなことを書いて申し訳ないです
322206
2021/09/23(木) 00:08:47.65ID:rhrCw9V/ 戦闘アニメ機能をさらに強化
メッセージ送り、ダメージ表示、やられモーションなどをテキストファイルで設定できるように
ttps://i.imgur.com/xTeT8mp.mp4
いちいちシステム側弄らなくて済むのはいい感じですわ
そろそろ武器持たせたり、射撃させたりしたいところです
メッセージ送り、ダメージ表示、やられモーションなどをテキストファイルで設定できるように
ttps://i.imgur.com/xTeT8mp.mp4
いちいちシステム側弄らなくて済むのはいい感じですわ
そろそろ武器持たせたり、射撃させたりしたいところです
323193
2021/09/26(日) 01:41:53.49ID:/KFi6iF/ 最後に投稿していつの間にか1週間
ようやく画面が変化するとこまで
あと何故か信長の野望統一前のセーブデータが増えてる
・まずは歩兵を生産、全補給するところまで
https://imgur.com/5kmNkBD.png
https://imgur.com/VQIpTdV.png
ようやく画面が変化するとこまで
あと何故か信長の野望統一前のセーブデータが増えてる
・まずは歩兵を生産、全補給するところまで
https://imgur.com/5kmNkBD.png
https://imgur.com/VQIpTdV.png
324名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 22:43:18.93ID:36YAblKg325名前は開発中のものです。
2021/09/26(日) 22:53:46.98ID:36YAblKg いままでゲームの目的というかシナリオ的なところに全く触れていなかったが、
「地下迷宮の奥深くに立てこもった悪い魔術師を討伐する」というオリジナリティ溢れ(ry
そのためには地下4階のコントロールセンターでブルーリボンを取得する必要がある
というのは嘘で、7本ある鍵の内2本を集めるとボス部屋への扉が開くという流れにしようかと
そんなわけでボス部屋の生成処理を作り始める
仮に地下1階に生成(黄色表示部)
また、ボス部屋につながる通路は必ず一つになるようにしている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/175/0143.png
そしてボス部屋の手前の部屋は『大扉の部屋』として特別な扉を設置
上記の鍵を2つ以上を持っているとここが開くという仕様
実装?もちろんこれからですとも!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/176/0144.png
また、特殊な部屋に初めて訪れたときは固有のテキストを表示するようにした
先生…!!もうちょっと文章力とかレイアウトのセンスが欲しいです……
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/177/0145.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/178/0146.png
次はキーアイテムの七つの鍵と大扉が開く処理を実装する予定
鍵だけにキーアイテムってね
鍵だけにキーアイテムってね(リフレイン)
「地下迷宮の奥深くに立てこもった悪い魔術師を討伐する」というオリジナリティ溢れ(ry
そのためには地下4階のコントロールセンターでブルーリボンを取得する必要がある
というのは嘘で、7本ある鍵の内2本を集めるとボス部屋への扉が開くという流れにしようかと
そんなわけでボス部屋の生成処理を作り始める
仮に地下1階に生成(黄色表示部)
また、ボス部屋につながる通路は必ず一つになるようにしている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/175/0143.png
そしてボス部屋の手前の部屋は『大扉の部屋』として特別な扉を設置
上記の鍵を2つ以上を持っているとここが開くという仕様
実装?もちろんこれからですとも!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/176/0144.png
また、特殊な部屋に初めて訪れたときは固有のテキストを表示するようにした
先生…!!もうちょっと文章力とかレイアウトのセンスが欲しいです……
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/177/0145.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/178/0146.png
次はキーアイテムの七つの鍵と大扉が開く処理を実装する予定
鍵だけにキーアイテムってね
鍵だけにキーアイテムってね(リフレイン)
326193
2021/09/27(月) 00:30:51.79ID:8snd1MsU >>325
営業時間はAM9時からPM3時
生産した歩兵を動かす
占領しながら首都に向かうように
https://imgur.com/Mg2Hu48.png
https://imgur.com/CK2sFU2.png
営業時間はAM9時からPM3時
生産した歩兵を動かす
占領しながら首都に向かうように
https://imgur.com/Mg2Hu48.png
https://imgur.com/CK2sFU2.png
327206
2021/09/28(火) 00:37:23.84ID:zzMc+lEW >>324
その部分は、ウェイト機能のテストを兼ねてる部分だったりします。
なので、実際に動かす際にはもう少しスッキリできるかなと
まぁ、実際はスパロボ風テンポ(喰らい→ダメージ表記→台詞→撃破)にしようかと思ってたりもしますが
ボイス無しだとスッキリの方がいいかなぁ
その部分は、ウェイト機能のテストを兼ねてる部分だったりします。
なので、実際に動かす際にはもう少しスッキリできるかなと
まぁ、実際はスパロボ風テンポ(喰らい→ダメージ表記→台詞→撃破)にしようかと思ってたりもしますが
ボイス無しだとスッキリの方がいいかなぁ
328193
2021/09/28(火) 01:42:35.14ID:9Fs3OcRH 歩兵が戦闘を仕掛けるように
https://imgur.com/18QPnSl.png
COM VS COMで歩兵しか生産できないと両軍ひたすら歩兵を量産して突撃という知性のかけらも見受けられない光景が広がる
https://imgur.com/QapRjAt.png
https://imgur.com/18QPnSl.png
COM VS COMで歩兵しか生産できないと両軍ひたすら歩兵を量産して突撃という知性のかけらも見受けられない光景が広がる
https://imgur.com/QapRjAt.png
329193
2021/09/29(水) 00:46:29.67ID:ChbO7OZT330名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 21:47:24.86ID:mN5V6mww331名前は開発中のものです。
2021/09/30(木) 22:03:01.11ID:mN5V6mww とりあえず7つの鍵を作成
ネーミングがありきたり?うるせー、ゲ製作者に独創性など不要ら!(暴論)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/179/0147.png
ボス前部屋の大扉を調べる(選択する)と鍵を差し込むことができる
2個以上鍵を差し込むと扉を開けるようになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/180/0148.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/181/0149.png
そして特別な部屋に入った時の固有テキスト表示だが
いきなりぱっと表示されると面くらうというか何だかよく分からないので
AnimateWindowというWindowsAPIを使って徐々にテキストが表示されるようにしてみた
スクショでは分かりづらいのでゲームの動画を初公開
鍵を拾って大扉の部屋に行って扉を開けるまで
ちなみにキーボード必須だけどクリックでもある程度は動くようになっている
https://imgur.com/dQjRz8K
いやーとっても動画映えするゲームですね!(白目)
さて次は各鍵を入手するイベントを実装していこう
まずは仮に簡単なイベント(ちょっと強い敵を倒すとか)にしといて
そのうち謎解きとか分岐ダンジョンを作ってみたりして……(妄想がはかどる音)
ネーミングがありきたり?うるせー、ゲ製作者に独創性など不要ら!(暴論)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/179/0147.png
ボス前部屋の大扉を調べる(選択する)と鍵を差し込むことができる
2個以上鍵を差し込むと扉を開けるようになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/180/0148.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/181/0149.png
そして特別な部屋に入った時の固有テキスト表示だが
いきなりぱっと表示されると面くらうというか何だかよく分からないので
AnimateWindowというWindowsAPIを使って徐々にテキストが表示されるようにしてみた
スクショでは分かりづらいのでゲームの動画を初公開
鍵を拾って大扉の部屋に行って扉を開けるまで
ちなみにキーボード必須だけどクリックでもある程度は動くようになっている
https://imgur.com/dQjRz8K
いやーとっても動画映えするゲームですね!(白目)
さて次は各鍵を入手するイベントを実装していこう
まずは仮に簡単なイベント(ちょっと強い敵を倒すとか)にしといて
そのうち謎解きとか分岐ダンジョンを作ってみたりして……(妄想がはかどる音)
332193
2021/10/01(金) 02:14:05.57ID:8XJo8l3q333193
2021/10/03(日) 01:07:45.10ID:FUI1TOmc 大戦略のやり過ぎで間接攻撃は2マス以降と思ってたがよく考えたら自走砲Aとか5マス射程は3〜5とか思い出したので射程をFromToで入力できるように
https://imgur.com/yf6aIkf.png
https://imgur.com/yf6aIkf.png
334206
2021/10/04(月) 00:15:25.02ID:vVGM7nOU 戦闘アニメ射撃仕様を追加
https://i.imgur.com/dfrqTte.mp4
次は効果音とか、背景を動かすとか、ダメージエフェクトとかも実装しなければ
まだまだ先は長いなぁ……
>>330
まぁ、その辺はキングオブキングスとかの例があるから、当面はアニメ自体を短くしてみようかなと
今のスパロボ並みには流石に凝れませんしねぇ……
https://i.imgur.com/dfrqTte.mp4
次は効果音とか、背景を動かすとか、ダメージエフェクトとかも実装しなければ
まだまだ先は長いなぁ……
>>330
まぁ、その辺はキングオブキングスとかの例があるから、当面はアニメ自体を短くしてみようかなと
今のスパロボ並みには流石に凝れませんしねぇ……
335206
2021/10/04(月) 00:49:22.17ID:vVGM7nOU336193
2021/10/04(月) 01:02:46.60ID:R9K+vVbd >>335
オリジナルのファミコンウォーズのマップの広さだと2桁は必要なさそう(下手すると生産拠点から相手首都が狙えるw)
ユニットエディタも1桁しか入らないように制限をかけてます
同じ条件で思考が同じだと千日手に陥りやすい図
そろそろバグ取りも大変になってきた、いつの間にか戦車が都市占領したり何もしなくなったりする奴が出たりカオス
やってて気がついたけどブルーの最大部隊数が128になってたw島が埋め尽くされてしまうw
https://imgur.com/53jwPYE.png
オリジナルのファミコンウォーズのマップの広さだと2桁は必要なさそう(下手すると生産拠点から相手首都が狙えるw)
ユニットエディタも1桁しか入らないように制限をかけてます
同じ条件で思考が同じだと千日手に陥りやすい図
そろそろバグ取りも大変になってきた、いつの間にか戦車が都市占領したり何もしなくなったりする奴が出たりカオス
やってて気がついたけどブルーの最大部隊数が128になってたw島が埋め尽くされてしまうw
https://imgur.com/53jwPYE.png
337193
2021/10/05(火) 01:39:13.73ID:ninqtf9i338206
2021/10/07(木) 00:04:22.47ID:ACJwT5rE 戦闘アニメ、アニメ画像を使用可能にして爆発エフェクトに
https://i.imgur.com/1tLLcQL.mp4
より(大昔の)スパロボっぽくなってきたぞぃ
>>337
最大部隊数かぁ……自分も気をつけておいた方がいいかもなぁ
https://i.imgur.com/1tLLcQL.mp4
より(大昔の)スパロボっぽくなってきたぞぃ
>>337
最大部隊数かぁ……自分も気をつけておいた方がいいかもなぁ
339名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 01:04:16.46ID:Zj96+UQy340名前は開発中のものです。
2021/10/07(木) 01:12:22.44ID:Zj96+UQy 依頼を受けて達成すると報酬が貰えるイベント、いわゆるクエストを実装
まだ退治の依頼のみだけど宅配とか捜索とか護衛、暗殺とかも実装したいな(願望)
どこかで聞いたことがある内容だって?ま、まあクエストの定番ラインナップだから
こんな感じで各地にいる学者やら賢者やら隠者とかに話しかけると依頼の詳細を見られる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/183/0150.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/184/0151.png
依頼を受けると'Q'コマンドでいつでも現在のクエスト一覧を確認出来る
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/185/0152.png
依頼を達成して依頼人に報告すると報酬を貰える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/186/0153.png
一連の流れを動画でどうぞ
https://imgur.com/a/wBNpRuL
期限切れとかでクエスト失敗したときの処理をまだ実装してないけどどうするか
依頼人がキレて襲いかかってきたり、それを返り討ちにして報酬をゲットしたり……いやいや
まだ退治の依頼のみだけど宅配とか捜索とか護衛、暗殺とかも実装したいな(願望)
どこかで聞いたことがある内容だって?ま、まあクエストの定番ラインナップだから
こんな感じで各地にいる学者やら賢者やら隠者とかに話しかけると依頼の詳細を見られる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/183/0150.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/184/0151.png
依頼を受けると'Q'コマンドでいつでも現在のクエスト一覧を確認出来る
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/185/0152.png
依頼を達成して依頼人に報告すると報酬を貰える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/186/0153.png
一連の流れを動画でどうぞ
https://imgur.com/a/wBNpRuL
期限切れとかでクエスト失敗したときの処理をまだ実装してないけどどうするか
依頼人がキレて襲いかかってきたり、それを返り討ちにして報酬をゲットしたり……いやいや
341206
2021/10/08(金) 01:02:26.21ID:Z1OBY0xD 更に武器アニメも追加
https://i.imgur.com/hYb3dml.mp4
どんどん強力に見えるアニメを追加していかねば
次の機能はレーザー攻撃だ
>>339
超必殺技クラスでもなければ、これくらいさっぱりにしちゃうのもいいかなと
元の画像が少ない方が手を出しやすいでしょうし
とりあえず作る方に関しては、データの使いまわしで簡単に出来るようにしています。
https://i.imgur.com/hYb3dml.mp4
どんどん強力に見えるアニメを追加していかねば
次の機能はレーザー攻撃だ
>>339
超必殺技クラスでもなければ、これくらいさっぱりにしちゃうのもいいかなと
元の画像が少ない方が手を出しやすいでしょうし
とりあえず作る方に関しては、データの使いまわしで簡単に出来るようにしています。
342206
2021/10/08(金) 23:54:16.48ID:Z1OBY0xD343193
2021/10/09(土) 01:27:41.75ID:pMg5ijJA ここ数日はデバッグ情報を眺めつつCOMがきちんと動くか監視する作業
渋滞し始めると途端に思い通りに動かなくなりひたすらユニットだけが溜まってく
https://imgur.com/5xM6Ql4.png
渋滞し始めると途端に思い通りに動かなくなりひたすらユニットだけが溜まってく
https://imgur.com/5xM6Ql4.png
344名前は開発中のものです。
2021/10/10(日) 23:50:40.75ID:Pzc51D1V >>342
戦闘がどんどん充実していきますねえ!
武器アニメの方、切られエフェクトが真ん中の敵だけに発生して、
その後全員が消えていくのには少し違和感を覚えました
って毎回細かいことに文句をつけてるようで心苦しいですが
ここでそういうことは言わない方がいいですかね
>>343
きっとこういうのは「詰まった時はこうする」みたいな場当たり的な処理を重ねていくと
さらに訳が分からない挙動をするようになって別の意味で詰まるんでしょうね
わしには無理な作業だあ……(場当たり処理大好き派)
やっぱりクエストに失敗した挙句、依頼人を倒して報酬ゲットというのは色々とよろしくないかなーと
なので最初から依頼人を襲って報酬を強奪出来るようにしました!(笑顔)
'A'コマンドで友好的クリーチャーでもバナナでも何でも攻撃することが可能に
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/187/0154.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/188/0155.png
依頼人を倒すと報酬品が地面に落とされる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/189/0156.png
悪人プレイは楽しい、が、こういう行為にはペナルティもつけないと面白くない
定番なのはお尋ね者になって町とかで衛兵に攻撃されるようになることだけど
このゲームには町がないし、どうしたものか
戦闘がどんどん充実していきますねえ!
武器アニメの方、切られエフェクトが真ん中の敵だけに発生して、
その後全員が消えていくのには少し違和感を覚えました
って毎回細かいことに文句をつけてるようで心苦しいですが
ここでそういうことは言わない方がいいですかね
>>343
きっとこういうのは「詰まった時はこうする」みたいな場当たり的な処理を重ねていくと
さらに訳が分からない挙動をするようになって別の意味で詰まるんでしょうね
わしには無理な作業だあ……(場当たり処理大好き派)
やっぱりクエストに失敗した挙句、依頼人を倒して報酬ゲットというのは色々とよろしくないかなーと
なので最初から依頼人を襲って報酬を強奪出来るようにしました!(笑顔)
'A'コマンドで友好的クリーチャーでもバナナでも何でも攻撃することが可能に
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/187/0154.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/188/0155.png
依頼人を倒すと報酬品が地面に落とされる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/189/0156.png
悪人プレイは楽しい、が、こういう行為にはペナルティもつけないと面白くない
定番なのはお尋ね者になって町とかで衛兵に攻撃されるようになることだけど
このゲームには町がないし、どうしたものか
345名前は開発中のものです。
2021/10/10(日) 23:56:11.11ID:Pzc51D1V あれ、改行が一部できていない……
ま、いいか(思考放棄)
ま、いいか(思考放棄)
346206
2021/10/11(月) 23:19:02.21ID:UppueeQt >>344
作っといてなんですが、自分この辺のデザインセンスあんまよくないですからね
今回のは汎用性狙った一例程度なので、ダメージモーションで全部まとめて切ったりとかも
その気になればできると思いますわ。
https://i.imgur.com/TYTN8FF.mp4
背景エリア可変機能追加、これでもうちっと凝ったアニメ作ったりとかもオーケー
作っといてなんですが、自分この辺のデザインセンスあんまよくないですからね
今回のは汎用性狙った一例程度なので、ダメージモーションで全部まとめて切ったりとかも
その気になればできると思いますわ。
https://i.imgur.com/TYTN8FF.mp4
背景エリア可変機能追加、これでもうちっと凝ったアニメ作ったりとかもオーケー
347193
2021/10/12(火) 00:44:29.55ID:eQYVDbtN >>344
プレイヤーの行為によってストーリーが変化するゲームとかありますよね
まあシナリオ考えるのが地獄の作業になるのが目に見えてますが
COMが間接攻撃ユニットを作るようになる
https://imgur.com/EKe1s9J.png
まだ思考が脳筋な為敵陣に突撃して困るw
プレイヤーの行為によってストーリーが変化するゲームとかありますよね
まあシナリオ考えるのが地獄の作業になるのが目に見えてますが
COMが間接攻撃ユニットを作るようになる
https://imgur.com/EKe1s9J.png
まだ思考が脳筋な為敵陣に突撃して困るw
348名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 22:11:15.49ID:iOtz5t90 >>346
背景が変化すると超必殺技感が出ますねえ(格ゲー脳)
立ち絵表示してカットイン演出とかもできますかね(格ゲー脳)
>>347
攻撃の方は自分の射程に敵ユニットが入るようにすればいいんでしょうけど
防御の方、敵の間接攻撃ユニットの射程に入らないようにするとか、
近接攻撃ユニットに隣接されないようにするとか、地形効果や補給の考慮、
さらには攻撃と防御どっちを重視するかとか考え出すとえらく複雑そうですね
わしには無理な作業だあ……(2回目)
>プレイヤーの行為によってストーリーが変化するゲームとかありますよね
そういうのも作ってみたいですね
まあ一本道さえ完成させられるか覚束ないわけですが
背景が変化すると超必殺技感が出ますねえ(格ゲー脳)
立ち絵表示してカットイン演出とかもできますかね(格ゲー脳)
>>347
攻撃の方は自分の射程に敵ユニットが入るようにすればいいんでしょうけど
防御の方、敵の間接攻撃ユニットの射程に入らないようにするとか、
近接攻撃ユニットに隣接されないようにするとか、地形効果や補給の考慮、
さらには攻撃と防御どっちを重視するかとか考え出すとえらく複雑そうですね
わしには無理な作業だあ……(2回目)
>プレイヤーの行為によってストーリーが変化するゲームとかありますよね
そういうのも作ってみたいですね
まあ一本道さえ完成させられるか覚束ないわけですが
349名前は開発中のものです。
2021/10/15(金) 22:35:18.85ID:iOtz5t90 クエストに「配達」と「捜索」を追加
「護衛」は処理が面倒そうなのでとりあえず保留で
「暗殺」はNPCがまだ少ないというか殆どいないのでこれも保留で
……ついでにテスト版をリリースするという目標も保留にしていいですか?(小声)
配達クエスト
依頼品を地上の店まで届ける
配達の依頼を受けていると店メニューに「依頼品を渡す」が追加される
もちろん依頼品の持ち逃げもできますよ!(誘惑)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/190/0157.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/191/0158.png
捜索クエスト
依頼品を探し出して依頼人に渡す
品物は依頼を受けた時点でどこかに生成される
なので依頼品がレアアイテムの場合は渡さずに持ち逃げするのもありですよ!(蠱惑)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/192/0159.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/193/0160.png
それで依頼品を持ち逃げする等の悪逆な行為に対するペナルティの件、
またベタだけど名声値というものを導入して、悪いことをしたらこれが下がって、
一定値以下になるとNPCが話をしてくれなくなったり、店で取引できなくなったりという感じにしようかと
逆に言うと名声値がある程度溜まれば非道なことをしても許されるということだが、
うん、まあ……その……………………ならばよし!(曹操並感)
「護衛」は処理が面倒そうなのでとりあえず保留で
「暗殺」はNPCがまだ少ないというか殆どいないのでこれも保留で
……ついでにテスト版をリリースするという目標も保留にしていいですか?(小声)
配達クエスト
依頼品を地上の店まで届ける
配達の依頼を受けていると店メニューに「依頼品を渡す」が追加される
もちろん依頼品の持ち逃げもできますよ!(誘惑)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/190/0157.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/191/0158.png
捜索クエスト
依頼品を探し出して依頼人に渡す
品物は依頼を受けた時点でどこかに生成される
なので依頼品がレアアイテムの場合は渡さずに持ち逃げするのもありですよ!(蠱惑)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/192/0159.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/193/0160.png
それで依頼品を持ち逃げする等の悪逆な行為に対するペナルティの件、
またベタだけど名声値というものを導入して、悪いことをしたらこれが下がって、
一定値以下になるとNPCが話をしてくれなくなったり、店で取引できなくなったりという感じにしようかと
逆に言うと名声値がある程度溜まれば非道なことをしても許されるということだが、
うん、まあ……その……………………ならばよし!(曹操並感)
350193
2021/10/18(月) 00:58:10.76ID:IEKW7c6+ それなりに部隊を編成しつつ生産するようになった
ただ困ったことに画像ではさっぱり違いが判らない
自走砲が最前線に突入するのもまだだし動いた後に間接攻撃という反則技もやってた
先は超長い
https://imgur.com/CFqN1dk.png
ただ困ったことに画像ではさっぱり違いが判らない
自走砲が最前線に突入するのもまだだし動いた後に間接攻撃という反則技もやってた
先は超長い
https://imgur.com/CFqN1dk.png
351206
2021/10/19(火) 00:06:56.32ID:Vo8z6Ecd >>348
そこまで凝れるほどの素材があれば……になっちゃいますけどね。
大技はそれくらいに凝りたいのは確かですが
https://i.imgur.com/YjmCXOU.mp4
https://ci-en.net/creator/5618/article/542012
伝わりづらいのでCi-en記事アドレスをば、ようやく戦闘アニメでやりたい事が一通りそろいました。
変更に伴い、前の戦闘アニメで変わった所もあるのでそちらも直していきながら、次は全体のテストプレイじゃい。
そこまで凝れるほどの素材があれば……になっちゃいますけどね。
大技はそれくらいに凝りたいのは確かですが
https://i.imgur.com/YjmCXOU.mp4
https://ci-en.net/creator/5618/article/542012
伝わりづらいのでCi-en記事アドレスをば、ようやく戦闘アニメでやりたい事が一通りそろいました。
変更に伴い、前の戦闘アニメで変わった所もあるのでそちらも直していきながら、次は全体のテストプレイじゃい。
352名前は開発中のものです。
2021/10/20(水) 10:22:44.28ID:3kd2nzM4 自作ゲーム<成人向け>の話題は板違いでしょうか?
男性向けと女性向けの間にあるジャンルのアダルトゲームの企画があります。
男性向けと女性向けの間にあるジャンルのアダルトゲームの企画があります。
353193
2021/10/20(水) 11:36:10.67ID:UIluiq+F ゲームを作るから大きく逸脱しなければいいんじゃないですかね
個人的には仲間が増えるのは歓迎
個人的には仲間が増えるのは歓迎
354テキストRPG
2021/10/20(水) 20:29:18.73ID:RO+SpIBC >>352
どうぞどうぞ
ってわしがスレ主というわけではないけど
少しずつ作っている感じならウエルカムでございます
別に作ってなくてもスレの主旨から逸脱しない話題ならOKだと思います
まあ特にルールがあるわけではないので適当にオナシャス!
男性向けと女性向けの間にあるジャンルのアダルトゲーム……腐界に眠る王女のホ○ドーンですかね(邪推理)
どうぞどうぞ
ってわしがスレ主というわけではないけど
少しずつ作っている感じならウエルカムでございます
別に作ってなくてもスレの主旨から逸脱しない話題ならOKだと思います
まあ特にルールがあるわけではないので適当にオナシャス!
男性向けと女性向けの間にあるジャンルのアダルトゲーム……腐界に眠る王女のホ○ドーンですかね(邪推理)
355206
2021/10/20(水) 21:05:12.14ID:1WpknasH356テキストRPG
2021/10/20(水) 23:27:37.80ID:RO+SpIBC357テキストRPG
2021/10/20(水) 23:59:40.17ID:RO+SpIBC 人も増えきたのでコテをつけてみる
>>160氏とか>>1も戻ってこないかなー
クエストを実装したけどキーアイテムの入手は別にイベントやギミックを作るつもり
その一つとして『瘴気の沼』という部屋を作成
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/194/0161.png
沼といえばヒドラ、これ定番
ヒドラと戯れつつ毒の沼を捜索してキーアイテムを見つけるような感じ
ええ、実装は勿論これからですよ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/195/0162.png
ちなみにヒドラは首一つがクリーチャー扱いで、毒持ちな上に倒しても一定確率で復活する
普通に戦うと手に負えない強さ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/196/0163.png
こんな風にキーアイテム一つ一つにイベントを実装していこうかと
いつ完成するか?……そのうちわしは考えるのをやめた(2部ED並感)
>>160氏とか>>1も戻ってこないかなー
クエストを実装したけどキーアイテムの入手は別にイベントやギミックを作るつもり
その一つとして『瘴気の沼』という部屋を作成
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/194/0161.png
沼といえばヒドラ、これ定番
ヒドラと戯れつつ毒の沼を捜索してキーアイテムを見つけるような感じ
ええ、実装は勿論これからですよ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/195/0162.png
ちなみにヒドラは首一つがクリーチャー扱いで、毒持ちな上に倒しても一定確率で復活する
普通に戦うと手に負えない強さ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/196/0163.png
こんな風にキーアイテム一つ一つにイベントを実装していこうかと
いつ完成するか?……そのうちわしは考えるのをやめた(2部ED並感)
358206
2021/10/21(木) 00:25:25.36ID:nO0p/jCK >>356
所が左右対称で同ユニットに戦闘させたらバグがボロボロ見つかる有様と言う……
今の所、見つかった分は全部潰せてるのが幸い
だけど夜遅くなりすぎるから昼間に眠気・夜にだるさが襲うという……ちゃんと寝なければ
思考ルーチンは、まだ改良の余地がありますがとりあえずのものが出来て居ります
最大ダメージ、拠点制圧、敵接近位置などで行動を選択してくれます
……マップ兵器つけると、さらに複雑化しそうですが……敵は移動マップ兵器無しでいいよね?
まぁ、アバドーンは色々凝ってますからねぇ、数も半々ですし
男女ヒロイン何れもぞんざいには扱ってないし
所が左右対称で同ユニットに戦闘させたらバグがボロボロ見つかる有様と言う……
今の所、見つかった分は全部潰せてるのが幸い
だけど夜遅くなりすぎるから昼間に眠気・夜にだるさが襲うという……ちゃんと寝なければ
思考ルーチンは、まだ改良の余地がありますがとりあえずのものが出来て居ります
最大ダメージ、拠点制圧、敵接近位置などで行動を選択してくれます
……マップ兵器つけると、さらに複雑化しそうですが……敵は移動マップ兵器無しでいいよね?
まぁ、アバドーンは色々凝ってますからねぇ、数も半々ですし
男女ヒロイン何れもぞんざいには扱ってないし
359193
2021/10/23(土) 20:47:19.98ID:FR6ROs4k そういやコンフィグ画面の項目放置してた事を思い出して設定できる項目を追加する
ここ最近はずっとCPUの挙動ばかり弄ってて画面に変化がある修正は久しぶり
左下の空欄は...占領とか補給アニメを作ったらそれのON、OFFでも設定できるようにしようかな
https://imgur.com/u84QBih.png
ここ最近はずっとCPUの挙動ばかり弄ってて画面に変化がある修正は久しぶり
左下の空欄は...占領とか補給アニメを作ったらそれのON、OFFでも設定できるようにしようかな
https://imgur.com/u84QBih.png
360テキストRPG
2021/10/25(月) 00:31:59.55ID:SsoeiMLW >>352
結局企画のゲームの話はしないんかーい
まま、気が向いたらまたどうぞ
>>358
夜中になると妙に作業が捗る、ゲーム製作あるあるですな
そういう時は思い切って早寝してそして早起きしてゲーム製作するのがおススメです
すると大抵早起きなどできず定時まで眠りこけて睡眠時間がしっかり確保できるというわけです
問題点はゲ製が一向に進まないことですが(致命的)
>思考ルーチンは、まだ改良の余地がありますがとりあえずのものが出来て居ります
そしたら絵と話さえあったらすぐにでも動くものが作れるわけですね
こりゃあノベル系クリエイターでSRPGも作ってみたいなーって人は使うっきゃないっすね!(宣伝)
>>359
オリジナルを踏襲しながらも新しくなった設定画面を見ると何だかワクワクしますね
補給とか揚陸艦搭載のアニメーションはユニットそれぞれの絵が必要だから面倒そうですね
でも占領アニメはないと何だか寂しいしあったらいいなー(チラッチラッ
結局企画のゲームの話はしないんかーい
まま、気が向いたらまたどうぞ
>>358
夜中になると妙に作業が捗る、ゲーム製作あるあるですな
そういう時は思い切って早寝してそして早起きしてゲーム製作するのがおススメです
すると大抵早起きなどできず定時まで眠りこけて睡眠時間がしっかり確保できるというわけです
問題点はゲ製が一向に進まないことですが(致命的)
>思考ルーチンは、まだ改良の余地がありますがとりあえずのものが出来て居ります
そしたら絵と話さえあったらすぐにでも動くものが作れるわけですね
こりゃあノベル系クリエイターでSRPGも作ってみたいなーって人は使うっきゃないっすね!(宣伝)
>>359
オリジナルを踏襲しながらも新しくなった設定画面を見ると何だかワクワクしますね
補給とか揚陸艦搭載のアニメーションはユニットそれぞれの絵が必要だから面倒そうですね
でも占領アニメはないと何だか寂しいしあったらいいなー(チラッチラッ
361テキストRPG
2021/10/25(月) 00:45:08.15ID:SsoeiMLW 『瘴気の沼』のイベントというかギミックが一旦できたので紹介
こんな感じで6つの沼(の一部)の一つを選ぶとまず減速が発生した上で
沼の中にアイテムがある場合はさらに潜って調べるかを選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/197/0164.png
すると毒をくらった上でアイテムを拾えるか運勢値で判定を行い、成功すればアイテムを入手できる
勿論キーアイテムは6つの沼の内一つにしかない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/198/0165.png
で、ここまで作って自分でテストプレイしてみると初見殺しなのは勿論
仕掛けを知っていても運が悪ければヒドラに瞬殺されるし、
逆に運が良ければあっさりキーアイテム入手できるしで
バランス悪っ!とセルフつっこみをせざるを得ない現状である
うーんこういうのってどうバランス取るべきなのか、それとも仕組みを一から見直すべきなのか
こんな感じで6つの沼(の一部)の一つを選ぶとまず減速が発生した上で
沼の中にアイテムがある場合はさらに潜って調べるかを選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/197/0164.png
すると毒をくらった上でアイテムを拾えるか運勢値で判定を行い、成功すればアイテムを入手できる
勿論キーアイテムは6つの沼の内一つにしかない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/198/0165.png
で、ここまで作って自分でテストプレイしてみると初見殺しなのは勿論
仕掛けを知っていても運が悪ければヒドラに瞬殺されるし、
逆に運が良ければあっさりキーアイテム入手できるしで
バランス悪っ!とセルフつっこみをせざるを得ない現状である
うーんこういうのってどうバランス取るべきなのか、それとも仕組みを一から見直すべきなのか
362193
2021/10/25(月) 19:17:45.29ID:923KCqws363206
2021/10/25(月) 23:39:02.95ID:rz0x/WNI >>360
https://youtu.be/TlSA18kZZ-0
一応アップできる分には出来上がってはいるんですよね
ただ、戦闘アニメがろくに入っていないので、これだと寂しすぎて……
製作時刻に関しては、早寝早起きで明るい時間だと、夜ほどやる気が出ないという厄介目な体質だという……
ここばっかりは昔から変わってないんだよなぁ……
https://youtu.be/TlSA18kZZ-0
一応アップできる分には出来上がってはいるんですよね
ただ、戦闘アニメがろくに入っていないので、これだと寂しすぎて……
製作時刻に関しては、早寝早起きで明るい時間だと、夜ほどやる気が出ないという厄介目な体質だという……
ここばっかりは昔から変わってないんだよなぁ……
364名前は開発中のものです。
2021/10/27(水) 00:01:53.37ID:UfzzMLnb365名前は開発中のものです。
2021/10/30(土) 21:08:55.54ID:/xZ5RieX >>362
良作とか名作と呼ばれるゲームはその辺がしっかりしてますよね
Wizard(ryとかも運ゲーと言えば運ゲーのような気もするけど
やっぱり運だけじゃなくてプレイヤーの知識や判断力が生存率にはっきりと影響しますもんね
ただ、今どきこんなテキストゲームをやるような人は市販のぬるゲーには飽きたマニアックなどMゲーマーに違いないので(偏見)
1ミスであっさり逝けるような鬼畜もとい歯応えのあるゲームにしたいなあと妄想しています
でも知識や判断力ではどうにもならない理不尽な死はなるべく起きないように気を付けたいと思います
>>363
動かせるものはもう一年以上前に公開してたんですね、失礼しました
骨格ができてもそれに肉をつけていくのはまた大変ということですな
わしのもテスト版ができたとしてもそこからが長いんだろうなあ……(遠い目)
良作とか名作と呼ばれるゲームはその辺がしっかりしてますよね
Wizard(ryとかも運ゲーと言えば運ゲーのような気もするけど
やっぱり運だけじゃなくてプレイヤーの知識や判断力が生存率にはっきりと影響しますもんね
ただ、今どきこんなテキストゲームをやるような人は市販のぬるゲーには飽きたマニアックなどMゲーマーに違いないので(偏見)
1ミスであっさり逝けるような鬼畜もとい歯応えのあるゲームにしたいなあと妄想しています
でも知識や判断力ではどうにもならない理不尽な死はなるべく起きないように気を付けたいと思います
>>363
動かせるものはもう一年以上前に公開してたんですね、失礼しました
骨格ができてもそれに肉をつけていくのはまた大変ということですな
わしのもテスト版ができたとしてもそこからが長いんだろうなあ……(遠い目)
366テキストRPG
2021/10/30(土) 21:22:29.90ID:/xZ5RieX コテ忘れてた(どうでもいい)
そして次のキーアイテムのイベントを作成しているのだが
キーアイテム取得についてあまりネタバレするのもアレかなと思うので
今後はそれ関連の公開は控えめにしようかと
そんなこと誰も気にしてない?うるせーわしが気にするんじゃ!(独話)
でもちょっとだけ晒しちゃう(bknbkn
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/199/0166.png
こんな感じのトラップだらけの小ダンジョンを探索する感じ
まあまだ箱のトラップしか実装してないけど……
そういうわけでしばらくはスクショが少なくなるかもしれないが
製作は続行しているので心配しないで欲しい
そんなこと誰も気にしてない?う(ry
そして次のキーアイテムのイベントを作成しているのだが
キーアイテム取得についてあまりネタバレするのもアレかなと思うので
今後はそれ関連の公開は控えめにしようかと
そんなこと誰も気にしてない?うるせーわしが気にするんじゃ!(独話)
でもちょっとだけ晒しちゃう(bknbkn
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/199/0166.png
こんな感じのトラップだらけの小ダンジョンを探索する感じ
まあまだ箱のトラップしか実装してないけど……
そういうわけでしばらくはスクショが少なくなるかもしれないが
製作は続行しているので心配しないで欲しい
そんなこと誰も気にしてない?う(ry
367206
2021/10/31(日) 18:57:37.00ID:9CMenvsp >>364
いやぁ、それでなろうやハーメルンに投稿したり、他のツール使ってみようかとしたりもしてたんですけどねぇ
結局飽きたら別のが、一番いいのかもしれません
>>365
更新サボりまくってたせいで、大して見栄えするものじゃありませんでしたけどね
エンジンだと更にモチベ維持しづらいのがなんとも……
さて、戦闘アニメが一通りできて
※Ci-en
https://ci-en.net/creator/5618/article/548084
※youtube
https://youtu.be/O-_irStdnXo
※アプロダ
https://ux.getuploader.com/DreamCross/
とりあえずPC版とスマホ用体験版の先行公開を行いました。
これでVer.2にするのはちょっと大げさだったかなぁ……
スマホ用正式版の先行公開はCi-enの有料プランでのみ落とせます。
やっぱ最大のモチベ上げ方法はお金よね(何
(先月、通常プランに上乗せした金額を貰ってホクホク)
いやぁ、それでなろうやハーメルンに投稿したり、他のツール使ってみようかとしたりもしてたんですけどねぇ
結局飽きたら別のが、一番いいのかもしれません
>>365
更新サボりまくってたせいで、大して見栄えするものじゃありませんでしたけどね
エンジンだと更にモチベ維持しづらいのがなんとも……
さて、戦闘アニメが一通りできて
※Ci-en
https://ci-en.net/creator/5618/article/548084
※youtube
https://youtu.be/O-_irStdnXo
※アプロダ
https://ux.getuploader.com/DreamCross/
とりあえずPC版とスマホ用体験版の先行公開を行いました。
これでVer.2にするのはちょっと大げさだったかなぁ……
スマホ用正式版の先行公開はCi-enの有料プランでのみ落とせます。
やっぱ最大のモチベ上げ方法はお金よね(何
(先月、通常プランに上乗せした金額を貰ってホクホク)
368テキストRPG
2021/10/31(日) 22:45:08.57ID:BHO90SoP >>367
Ver.2の公開おめでとうございます!
Verナンバーはあんまり細かく区切るより分かりやすさ優先でいいんじゃないんでしょうか
これでエンジンの方は一段落なんですかね
またRPGの方の製作に移るのかな?(チラッチラッ
べ、別に人が少なくなると寂しいから無理に製作続行させようとしているわけじゃないんだからね!
お金かあ、わしのゲームは全く金の匂いがしないからなあ……
売れたらいいなあという願望はあるけど売れるとは到底思えないですねえ
まあゲームの内容まで無味無臭にならないよう精進したいと思います
Ver.2の公開おめでとうございます!
Verナンバーはあんまり細かく区切るより分かりやすさ優先でいいんじゃないんでしょうか
これでエンジンの方は一段落なんですかね
またRPGの方の製作に移るのかな?(チラッチラッ
べ、別に人が少なくなると寂しいから無理に製作続行させようとしているわけじゃないんだからね!
お金かあ、わしのゲームは全く金の匂いがしないからなあ……
売れたらいいなあという願望はあるけど売れるとは到底思えないですねえ
まあゲームの内容まで無味無臭にならないよう精進したいと思います
369193
2021/11/01(月) 01:39:45.01ID:4EKSpsPB まだ歩兵輸送とか補給車ロジックは出来てないが一応COMの動きもそれっぽくはなってきた
ただ対戦してみると弱いw
まだまだ調整は必要で先は長い
あと画像だとやっぱり何が変わったのかわからないw
https://imgur.com/2oAbWRj.png
ただ対戦してみると弱いw
まだまだ調整は必要で先は長い
あと画像だとやっぱり何が変わったのかわからないw
https://imgur.com/2oAbWRj.png
370206
2021/11/01(月) 19:35:20.44ID:WPbA4XOy >>368
どうもありがとうございます。
現在乗ってる感じなので、RPGはひとまず置いといてSRPG制作継続ですかね
まだST異常攻撃、マップ兵器・コンボ(スパロボD)・マルチ(スパロボK)とか積んでませんし
他にも地形トラップとか戦闘計算式とか、やる事は割とたくさんなので……
でも人が増えないのが難点……シナリオすげぇ少ないから仕方ないけれど
どうもありがとうございます。
現在乗ってる感じなので、RPGはひとまず置いといてSRPG制作継続ですかね
まだST異常攻撃、マップ兵器・コンボ(スパロボD)・マルチ(スパロボK)とか積んでませんし
他にも地形トラップとか戦闘計算式とか、やる事は割とたくさんなので……
でも人が増えないのが難点……シナリオすげぇ少ないから仕方ないけれど
371テキストRPG
2021/11/03(水) 23:32:56.32ID:VbmFFn6v372テキストRPG
2021/11/03(水) 23:45:28.48ID:VbmFFn6v 箱トラップの実装していなかったのを幾つか実装したので紹介
閃光の罠:眩しい光で数ターンの間、盲目状態にする
盲目の間はオブジェクトが"----------"表記になる、他にも色々ペナルティ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/200/0167.png
爆発の罠:リア充爆発しろ(怨嗟)
単純にダメージが大きい、また、爆発後は箱が(中身ごと)吹き飛ぶ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/201/0168.png
箱以外のトラップも作りたいけど、よくあるトラップのある場所に移動すると発動っていうパターンが使いにくい
部屋単位の移動なので部屋に入った途端ダメージをくらったりするのは回避不能で理不尽感が強い
じゃあどうするかって……来週までの宿題な!(自我崩壊)
閃光の罠:眩しい光で数ターンの間、盲目状態にする
盲目の間はオブジェクトが"----------"表記になる、他にも色々ペナルティ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/200/0167.png
爆発の罠:リア充爆発しろ(怨嗟)
単純にダメージが大きい、また、爆発後は箱が(中身ごと)吹き飛ぶ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/201/0168.png
箱以外のトラップも作りたいけど、よくあるトラップのある場所に移動すると発動っていうパターンが使いにくい
部屋単位の移動なので部屋に入った途端ダメージをくらったりするのは回避不能で理不尽感が強い
じゃあどうするかって……来週までの宿題な!(自我崩壊)
373206
2021/11/03(水) 23:48:44.22ID:xkCf2R0O >>371
その通り、まぁまだバグも機能も少ないからやむなしなのですが
シナリオも、とりあえず短編でも一通り完結したのをつくらなければならなさそうですし
元になったSRCシナリオをまるごと読み込む機能とかあればよかったんですけどねぇ……
SRC用素材とかもそのまま使えたら、立ち絵以外の素材不足に悩むこともなかったかなぁとは思うのですが
この辺は、直接作者さんに許可いただけた分以外は、規約の問題上使えないからなぁ……
一応募集はしているのですが、SRPGStudioもある事ですし、流れてきにくいのかもですね
バグは潰したけど進捗が分かりにくいので、宣伝を兼ねて前と同じ戦闘アニメ動画を再度……。
https://youtu.be/O-_irStdnXo
その通り、まぁまだバグも機能も少ないからやむなしなのですが
シナリオも、とりあえず短編でも一通り完結したのをつくらなければならなさそうですし
元になったSRCシナリオをまるごと読み込む機能とかあればよかったんですけどねぇ……
SRC用素材とかもそのまま使えたら、立ち絵以外の素材不足に悩むこともなかったかなぁとは思うのですが
この辺は、直接作者さんに許可いただけた分以外は、規約の問題上使えないからなぁ……
一応募集はしているのですが、SRPGStudioもある事ですし、流れてきにくいのかもですね
バグは潰したけど進捗が分かりにくいので、宣伝を兼ねて前と同じ戦闘アニメ動画を再度……。
https://youtu.be/O-_irStdnXo
374193
2021/11/07(日) 22:34:50.66ID:RxM1Lxmh やべえ、何となく買ったAge of Empires IVとハッピーホームパラダイスに時間を吸われて作業がちっとも進まねえ...
補給車の仕様を変更してみる
補給車に隣接した部隊の方が補給行動をするから補給車が隣接している部隊に補給をするように変更
https://imgur.com/llUlKQl.png
複数対象が居る場合は全て
https://imgur.com/97aVsf8.png
補給車の仕様を変更してみる
補給車に隣接した部隊の方が補給行動をするから補給車が隣接している部隊に補給をするように変更
https://imgur.com/llUlKQl.png
複数対象が居る場合は全て
https://imgur.com/97aVsf8.png
375名前は開発中のものです。
2021/11/07(日) 23:18:27.36ID:9YgaUFeU376テキストRPG
2021/11/07(日) 23:31:54.49ID:9YgaUFeU 気がつけばここを日記帳にしてから1年経ってしまった
まさかこんなテキストだけのゲームを1年かけて完成どころかテスト版さえできないとは思ってもいなかったよママン
Kenshiの作者は(ほぼ)個人製作で10年かけてゲームを完成させたそうだが
わしなら軽く20年でできちゃうね(自逆風自慢風自虐)
まあとにかく少しずつゲームを作りますよ、ということでトラップの件、
部屋に入った途端くらうのが理不尽なら少し猶予を持たせればいいのではと思い実装
罠のある部屋に入ると「違和感を感じた」などの警告メッセージが出る
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/202/0169.png
そのまま放置して行動していると罠を踏んでダメージや状態異常くらう
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/203/0170.png
'b'コマンドで罠を発見できる
見えてる地雷は踏まない、ということで一度発見するともう罠にはかからなくなる
また、罠を選択することで解除することも可能
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/204/0171.png
ただし、発見している罠でもクリーチャーが踏んで発動することがある、巻き添えをくらうことも
こういうのって楽しい…楽しくない?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/205/0172.png
と、一連の流れを作ってみたものの、ややテンポが悪い感がありイマイチだろうか
うーんまあせっかく作ったので取り敢えず置いとこか
後で削除するのは簡単だしヘーキヘーキ(断捨離できない製作者の屑)
まさかこんなテキストだけのゲームを1年かけて完成どころかテスト版さえできないとは思ってもいなかったよママン
Kenshiの作者は(ほぼ)個人製作で10年かけてゲームを完成させたそうだが
わしなら軽く20年でできちゃうね(自逆風自慢風自虐)
まあとにかく少しずつゲームを作りますよ、ということでトラップの件、
部屋に入った途端くらうのが理不尽なら少し猶予を持たせればいいのではと思い実装
罠のある部屋に入ると「違和感を感じた」などの警告メッセージが出る
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/202/0169.png
そのまま放置して行動していると罠を踏んでダメージや状態異常くらう
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/203/0170.png
'b'コマンドで罠を発見できる
見えてる地雷は踏まない、ということで一度発見するともう罠にはかからなくなる
また、罠を選択することで解除することも可能
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/204/0171.png
ただし、発見している罠でもクリーチャーが踏んで発動することがある、巻き添えをくらうことも
こういうのって楽しい…楽しくない?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/205/0172.png
と、一連の流れを作ってみたものの、ややテンポが悪い感がありイマイチだろうか
うーんまあせっかく作ったので取り敢えず置いとこか
後で削除するのは簡単だしヘーキヘーキ(断捨離できない製作者の屑)
377テキストRPG
2021/11/13(土) 22:39:55.86ID:EeT0gnKC >>261
超遅レスですがGBWアドバンスだと合流したとき余剰分が返金されるようです
そのGBWアドバンス、SW向けリメイク版が12月に発売されるんですね
未だにシリーズが発売されるとはすごいゲームだあ(驚愕)
ただ海外向けで日本での発売は未定みたいですが……
't'コマンドでアイテムを投げられるように
大きさと重さが一定値以下ならどんなアイテムも投げられる
投げつける対象も何でも選べる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/206/0173.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/207/0174.png
ちなみにポーションを投げつけると割れてなくなる
当たった相手にポーションの効果が表れるとか
そういうのはまた後で実装しますよ、ええしますとも
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/208/0175.png
「投擲用ダガー」を投げるといいダメージが出る
まあその辺の調整も後で、後でするって言ってるだろ!(キレ芸)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/209/0176.png
そんなこんなでキーアイテム2個目のイベントも大体出来上がったので次は3個目
このペースなら1年後にはテスト版リリースできるな(白目)
超遅レスですがGBWアドバンスだと合流したとき余剰分が返金されるようです
そのGBWアドバンス、SW向けリメイク版が12月に発売されるんですね
未だにシリーズが発売されるとはすごいゲームだあ(驚愕)
ただ海外向けで日本での発売は未定みたいですが……
't'コマンドでアイテムを投げられるように
大きさと重さが一定値以下ならどんなアイテムも投げられる
投げつける対象も何でも選べる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/206/0173.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/207/0174.png
ちなみにポーションを投げつけると割れてなくなる
当たった相手にポーションの効果が表れるとか
そういうのはまた後で実装しますよ、ええしますとも
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/208/0175.png
「投擲用ダガー」を投げるといいダメージが出る
まあその辺の調整も後で、後でするって言ってるだろ!(キレ芸)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/209/0176.png
そんなこんなでキーアイテム2個目のイベントも大体出来上がったので次は3個目
このペースなら1年後にはテスト版リリースできるな(白目)
378名前は開発中のものです。
2021/11/13(土) 22:46:03.44ID:EeT0gnKC あれ、また改行が……
2行あけると削られるのかな
ま、いいや(適当)
2行あけると削られるのかな
ま、いいや(適当)
379名前は開発中のものです。
2021/11/15(月) 00:39:09.92ID:my0M4wRs >>377
あー返金されるのはGBWだったか
なんかシリーズで微妙に色々変わったりで記憶が曖昧に
COMが補給車を生産して弾切れ部隊に対して補給行動をするように
自走砲が弾切れを起こして都市まで戻って補給しなくても済むようになった
https://imgur.com/qnZ4Ito.png
開発環境をWindows11+VisualStudio2022に上げてみた
思ったよりスムーズに変更できたがIMEの変換バグとかちょっとシステム面との不具合と当面付き合っていくことになる予感
あー返金されるのはGBWだったか
なんかシリーズで微妙に色々変わったりで記憶が曖昧に
COMが補給車を生産して弾切れ部隊に対して補給行動をするように
自走砲が弾切れを起こして都市まで戻って補給しなくても済むようになった
https://imgur.com/qnZ4Ito.png
開発環境をWindows11+VisualStudio2022に上げてみた
思ったよりスムーズに変更できたがIMEの変換バグとかちょっとシステム面との不具合と当面付き合っていくことになる予感
380193
2021/11/16(火) 23:45:11.65ID:vpjluh8C381テキストRPG
2021/11/18(木) 22:17:54.93ID:xETNWBx1 >>380
おおー空軍が動き出すといよいよって感じですね(小並語彙力)
上でGBWAのSwitch向けリメイクが12月に発売と書きましたが来年春に延期されてたようです
任天堂ですら発売を延期するのだから、わしのゲームがなかなか完成しないのも当然だな!(過剰一般化)
投げるコマンドを実装したので呪文「果実の炸裂弾」の仕様を変更
持ち物から果物を選んで投げつける対象を選ぶ
ここまでは前と一緒だが、すぐ投げないで取っておくことも可
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/210/0177.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/211/0178.png
取っておいた場合20ターンくらい魔法が持続して(青字表示)、好きなタイミングで投げられる
また、同じ果物を複数個持っていた場合全部に魔法がかかる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/212/0179.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/213/0180.png
スイカとかでかい果物を投げるといいダメージが出る
まあその辺の調整は後で、後でするって言ってるだろ!(デジャヴ)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/214/0181.png
炸裂弾化した果物を持っているときに炎攻撃されると引火して爆発するとか
そういう小ネタばかり思いついて本筋が全然進みませんよ
まあ任天堂ですら(r
おおー空軍が動き出すといよいよって感じですね(小並語彙力)
上でGBWAのSwitch向けリメイクが12月に発売と書きましたが来年春に延期されてたようです
任天堂ですら発売を延期するのだから、わしのゲームがなかなか完成しないのも当然だな!(過剰一般化)
投げるコマンドを実装したので呪文「果実の炸裂弾」の仕様を変更
持ち物から果物を選んで投げつける対象を選ぶ
ここまでは前と一緒だが、すぐ投げないで取っておくことも可
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/210/0177.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/211/0178.png
取っておいた場合20ターンくらい魔法が持続して(青字表示)、好きなタイミングで投げられる
また、同じ果物を複数個持っていた場合全部に魔法がかかる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/212/0179.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/213/0180.png
スイカとかでかい果物を投げるといいダメージが出る
まあその辺の調整は後で、後でするって言ってるだろ!(デジャヴ)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/214/0181.png
炸裂弾化した果物を持っているときに炎攻撃されると引火して爆発するとか
そういう小ネタばかり思いついて本筋が全然進みませんよ
まあ任天堂ですら(r
382193
2021/11/21(日) 01:55:20.23ID:/vmG1PJi383193
2021/11/21(日) 23:59:23.95ID:/vmG1PJi 地形データについてCSVファイルで作っていたのをバイナリ形式に変更
テキストエディタで弄れなくなったのでエディタを作る
SFWみたいに装軌と装輪で分ける事に
装輪は平地移動力低下、森・川に入れないように調整
https://imgur.com/iVsOcJQ.png
テキストエディタで弄れなくなったのでエディタを作る
SFWみたいに装軌と装輪で分ける事に
装輪は平地移動力低下、森・川に入れないように調整
https://imgur.com/iVsOcJQ.png
384テキストRPG
2021/11/23(火) 20:24:01.67ID:UnOrxXb0 >>383
バイナリ形式にしたのはリリースしたとき編集されないようにとかそういう配慮ですかね
ちなみにわしはアイテムやクリーチャーのデータはソースに直書き
(編集はエクセルでやってコピペ)という何とも素人っぽいやり方をしています
なんせわしはアマチュアだからな…!
でもデータが増えたらCSV読み込みにしようかなとか思ってたもので
特に紹介していなかったが3つ目のキーアイテムのイベントが出来たので
次は4つ目……に関連して寺院の実装を始める
まあ寺院じゃなくて神殿なんだけど似たようなもんだな!(暴論)
名前とかは適当なので後で変更するかも
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/215/0182.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/216/0183.png
薬などのアイテムの購入や毒等のバッドステータスの治療ができる
尚、ささやいたりねんじたりはしない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/217/0184.png
神様がたくさんいて友好的になったり敵対的になったり信仰したりとか
そういうシステムを妄想はしているものの、そんなことよりテスト版リリースを優先しろ
とばっちゃが言ってたので(幻聴)後回しにしようそうしよう
バイナリ形式にしたのはリリースしたとき編集されないようにとかそういう配慮ですかね
ちなみにわしはアイテムやクリーチャーのデータはソースに直書き
(編集はエクセルでやってコピペ)という何とも素人っぽいやり方をしています
なんせわしはアマチュアだからな…!
でもデータが増えたらCSV読み込みにしようかなとか思ってたもので
特に紹介していなかったが3つ目のキーアイテムのイベントが出来たので
次は4つ目……に関連して寺院の実装を始める
まあ寺院じゃなくて神殿なんだけど似たようなもんだな!(暴論)
名前とかは適当なので後で変更するかも
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/215/0182.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/216/0183.png
薬などのアイテムの購入や毒等のバッドステータスの治療ができる
尚、ささやいたりねんじたりはしない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/217/0184.png
神様がたくさんいて友好的になったり敵対的になったり信仰したりとか
そういうシステムを妄想はしているものの、そんなことよりテスト版リリースを優先しろ
とばっちゃが言ってたので(幻聴)後回しにしようそうしよう
385193
2021/11/23(火) 23:52:14.20ID:DEw86U+s >>384
最初はCSVでデータを作っておいてある程度仕様が固まったらエディタ作ってバイナリに変更してたりします
あんまりファイルの中を弄られないようにってのと文章とかでCSVの区切り文字が被る場合とかを考慮しなくても良いところですかね
まあやりやすいやり方でやるのが一番です
最初はCSVでデータを作っておいてある程度仕様が固まったらエディタ作ってバイナリに変更してたりします
あんまりファイルの中を弄られないようにってのと文章とかでCSVの区切り文字が被る場合とかを考慮しなくても良いところですかね
まあやりやすいやり方でやるのが一番です
386テキストRPG
2021/11/24(水) 22:06:40.85ID:LIRKQ9d0 >>385
レスありがとうございます
うーん今のところ特に不便もないしソース直書きでいいか
チームで作るならありえないでしょうけど個人製作はこういうところがルーズでもいいからその点は楽ですな
あと、わしのゲームは2、3秒でビルドが終わるのでデータ変更の度にビルドしても特に苦にならないw
レスありがとうございます
うーん今のところ特に不便もないしソース直書きでいいか
チームで作るならありえないでしょうけど個人製作はこういうところがルーズでもいいからその点は楽ですな
あと、わしのゲームは2、3秒でビルドが終わるのでデータ変更の度にビルドしても特に苦にならないw
387テキストRPG
2021/11/28(日) 20:16:55.07ID:EXMr7uZX 神殿に個性さんを出すために何か名物的なものを作ろうと思い
ふと修道院チーズというワードを思いつき検索したら美味そうだなおい!
ワインも実装しようかしら
https://www.google.com/search?q=%E4%BF%AE%E9%81%93%E9%99%A2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&tbm=isch&ved=2ahUKEwifp72m3rr0AhVJAd4KHYEACdAQ2-cCegQIABAA&oq=%E4%BF%AE%E9%81%93%E9%99%A2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&gs_lcp=CgNpbWcQA1AAWABgtgtoAHAAeACAAVeIAVeSAQExmAEAqgELZ3dzLXdpei1pbWfAAQE&sclient=img&ei=2EqjYZ_bI8mC-AaBgaSADQ&hl=ja
そんなわけで「修道院のチーズ」
体力回復値が通常の食べ物より1多く、怪我などの治りが少し早くなる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/218/0185.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/219/0186.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/220/0187.png
4つ目のキーアイテム取得はこれまでで一番面倒なイベントになりそう
つまり実装もこれまでで一番面倒ってこったあ!
テスト版の完成を楽しみにしている人はお待たせして申し訳ない
ええそんな人はいませんよ、いませんよーだ(拗ねおじさん)
ふと修道院チーズというワードを思いつき検索したら美味そうだなおい!
ワインも実装しようかしら
https://www.google.com/search?q=%E4%BF%AE%E9%81%93%E9%99%A2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&tbm=isch&ved=2ahUKEwifp72m3rr0AhVJAd4KHYEACdAQ2-cCegQIABAA&oq=%E4%BF%AE%E9%81%93%E9%99%A2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&gs_lcp=CgNpbWcQA1AAWABgtgtoAHAAeACAAVeIAVeSAQExmAEAqgELZ3dzLXdpei1pbWfAAQE&sclient=img&ei=2EqjYZ_bI8mC-AaBgaSADQ&hl=ja
そんなわけで「修道院のチーズ」
体力回復値が通常の食べ物より1多く、怪我などの治りが少し早くなる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/218/0185.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/219/0186.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/220/0187.png
4つ目のキーアイテム取得はこれまでで一番面倒なイベントになりそう
つまり実装もこれまでで一番面倒ってこったあ!
テスト版の完成を楽しみにしている人はお待たせして申し訳ない
ええそんな人はいませんよ、いませんよーだ(拗ねおじさん)
388テキストRPG
2021/11/28(日) 20:22:39.12ID:EXMr7uZX む、画像検索のリンクがうまく貼れてなかった
これならどうだ(ムキおじさん)
https://www.google.com/search?q=%E4%BF%AE%E9%81%93%E9%99%A2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiQ0rnV97r0AhWYad4KHdtMCskQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1770&bih=961&dpr=1.05
これならどうだ(ムキおじさん)
https://www.google.com/search?q=%E4%BF%AE%E9%81%93%E9%99%A2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiQ0rnV97r0AhWYad4KHdtMCskQ_AUoAXoECAEQAw&biw=1770&bih=961&dpr=1.05
389テキストRPG
2021/11/28(日) 20:26:41.99ID:EXMr7uZX ありゃ、やっぱ駄目なのね
別にどうでもいいし気にしてないし(負け惜しみおじさん)
別にどうでもいいし気にしてないし(負け惜しみおじさん)
390193
2021/12/05(日) 22:32:18.27ID:WZvViXdH 最近はずっとCOMの動作調整
画面自体に真新しさ(ネタ)が無いw
画像はMAPにCOMの侵攻ルートデバッグ情報を表示しながら動作チェックしてるところ
https://imgur.com/HnbOLFX.png
画面自体に真新しさ(ネタ)が無いw
画像はMAPにCOMの侵攻ルートデバッグ情報を表示しながら動作チェックしてるところ
https://imgur.com/HnbOLFX.png
391テキストRPG
2021/12/06(月) 21:58:07.88ID:I4c1tYRI >>390
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり
ここまで出来たら完了とかそういう目標的なものはあるのでしょうか
Steamオータムセールの終了直前になぜだかルナドン(前途)を衝動買いし
超久し振りにプレイしたところ土日が溶けてなくなりましたよ
あれー何でだろうおかしいなー
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/221/0188.png
まあ製作も微妙には進めているんだけどキーアイテム取得イベント絡みなので晒せないのだ
ゲームのスクショを楽しみにしている人は(ry
ええそんな人は(ry
ルナドンみたいな好きなように世界を巡って好きなように振舞えるゲームは面白いね
自分だけじゃなくてNPCも世界を巡っていて互いに影響を及ぼすところも興味深い
わしも次はこんなゲームを作りたいなあ(すぐ次回作を妄想する製作者の屑)
まあ、さ来年くらいには着手できるかな!
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり
ここまで出来たら完了とかそういう目標的なものはあるのでしょうか
Steamオータムセールの終了直前になぜだかルナドン(前途)を衝動買いし
超久し振りにプレイしたところ土日が溶けてなくなりましたよ
あれー何でだろうおかしいなー
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/221/0188.png
まあ製作も微妙には進めているんだけどキーアイテム取得イベント絡みなので晒せないのだ
ゲームのスクショを楽しみにしている人は(ry
ええそんな人は(ry
ルナドンみたいな好きなように世界を巡って好きなように振舞えるゲームは面白いね
自分だけじゃなくてNPCも世界を巡っていて互いに影響を及ぼすところも興味深い
わしも次はこんなゲームを作りたいなあ(すぐ次回作を妄想する製作者の屑)
まあ、さ来年くらいには着手できるかな!
392名前は開発中のものです。
2021/12/13(月) 01:20:41.27ID:Mvkbh/5X >>391
どこまでやれば完了と言えるのか
その前に飽きて投げ出してしまう可能性の方が怖かったり
マップによって陸路だけで攻めることができるのか、又は海路・空路が必要かを判断するように
見た目はさっぱり変わら(ry
https://imgur.com/4sOhjGa.png
どこまでやれば完了と言えるのか
その前に飽きて投げ出してしまう可能性の方が怖かったり
マップによって陸路だけで攻めることができるのか、又は海路・空路が必要かを判断するように
見た目はさっぱり変わら(ry
https://imgur.com/4sOhjGa.png
393テキストRPG
2021/12/14(火) 22:55:16.73ID:R/2F9PMF >>392
そこまで作ったのに投げ出してしまうだなんてとんでもない!
と、傍観者(わし)が申しております
でもモチベーションは保つのが大変ですよね
わしも気がつけばルナドンのレアアイテム収拾に勤しんでしまい困っています
え?それはモチベーションの問題ではない?
キーアイテム取得絡みでクリーチャーを増やしているので紹介
「斑ネズミ」
病気持ちのネズミ、噛まれると確率で病気になる
病気になると食事や休憩で体力が殆ど回復しなくなる、ターン経過で治る
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/222/0189.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/223/0190.png
病気の種類を色々増やしたいけどとりあえずはこれだけ
新しい病気を考えるのって楽しいですよね!(陰湿)
「暗黒トカゲ」
みんな大好きドレイン攻撃持ち
え?サキュバス?何のことですか?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/224/0191.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/225/0192.png
ドレインは今のところ経験値が減るだけでレベルは下がらない
レベルダウン処理を実装するのが面倒くさいから……ではなく、
レベル再アップによる能力値上昇やスキル取得の選り好みを防止するため
……なんだけどやっぱレベルダウンしないとつまらないかなあ、どうしようかなあ
4つ目のキーアイテム取得イベントも大体は出来たんだけど
テストプレイすると不具合がぼろぼろ見つかる見つかる
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり(再掲)
そこまで作ったのに投げ出してしまうだなんてとんでもない!
と、傍観者(わし)が申しております
でもモチベーションは保つのが大変ですよね
わしも気がつけばルナドンのレアアイテム収拾に勤しんでしまい困っています
え?それはモチベーションの問題ではない?
キーアイテム取得絡みでクリーチャーを増やしているので紹介
「斑ネズミ」
病気持ちのネズミ、噛まれると確率で病気になる
病気になると食事や休憩で体力が殆ど回復しなくなる、ターン経過で治る
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/222/0189.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/223/0190.png
病気の種類を色々増やしたいけどとりあえずはこれだけ
新しい病気を考えるのって楽しいですよね!(陰湿)
「暗黒トカゲ」
みんな大好きドレイン攻撃持ち
え?サキュバス?何のことですか?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/224/0191.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/225/0192.png
ドレインは今のところ経験値が減るだけでレベルは下がらない
レベルダウン処理を実装するのが面倒くさいから……ではなく、
レベル再アップによる能力値上昇やスキル取得の選り好みを防止するため
……なんだけどやっぱレベルダウンしないとつまらないかなあ、どうしようかなあ
4つ目のキーアイテム取得イベントも大体は出来たんだけど
テストプレイすると不具合がぼろぼろ見つかる見つかる
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり(再掲)
394テキストRPG
2021/12/21(火) 22:16:23.45ID:CknQ6gY2 4つ目のキーアイテム取得イベントはできたということにして5つ目を作成中
だが、このままキーアイテム関連が全部できたとしても即テスト版リリースというわけにはいかない
何故なら現状ではアイテム、呪文、クリーチャーなどの種類が少なすぎて面白くないというか
正直ゲームの体をなしてない感じなのである
そういうわけでキーアイテムと並行してその辺も充実させていこうと思う
まずは呪文で実装しやすいやつから
呪文「瞬間移動」
近くのランダムな部屋に瞬間移動する
近くに瞬間移動可能な部屋がない場合は呪文は失敗する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/226/0193.png
呪文「テレポート」
同じフロアのランダムな部屋にテレポートする
詠唱に時間がかかるので緊急避難には向かない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/227/0194.png
呪文はテスト版でも20〜30個は用意したい
最終的には50個くらい作る……作れたらいいな、と思います(弱気)
だが、このままキーアイテム関連が全部できたとしても即テスト版リリースというわけにはいかない
何故なら現状ではアイテム、呪文、クリーチャーなどの種類が少なすぎて面白くないというか
正直ゲームの体をなしてない感じなのである
そういうわけでキーアイテムと並行してその辺も充実させていこうと思う
まずは呪文で実装しやすいやつから
呪文「瞬間移動」
近くのランダムな部屋に瞬間移動する
近くに瞬間移動可能な部屋がない場合は呪文は失敗する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/226/0193.png
呪文「テレポート」
同じフロアのランダムな部屋にテレポートする
詠唱に時間がかかるので緊急避難には向かない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/227/0194.png
呪文はテスト版でも20〜30個は用意したい
最終的には50個くらい作る……作れたらいいな、と思います(弱気)
395名前は開発中のものです。
2021/12/25(土) 19:13:38.24ID:QMbCmSPV てす
396名前は開発中のものです。
2021/12/25(土) 20:13:24.68ID:eF8k4wZ2 うーんなぜだか規制をくらった
NGワードなんて入ってないはずなんだけどなあ
文章を変えて少しずつ投稿してみるので
不自然に途切れたらお察し下さい
呪文の紹介
呪文「氷の円環」
対象の周囲に凍気の渦を作り出す
対象ではなくその近くにいるクリーチャーにダメージを与える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/228/0195.png
NGワードなんて入ってないはずなんだけどなあ
文章を変えて少しずつ投稿してみるので
不自然に途切れたらお察し下さい
呪文の紹介
呪文「氷の円環」
対象の周囲に凍気の渦を作り出す
対象ではなくその近くにいるクリーチャーにダメージを与える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/228/0195.png
397名前は開発中のものです。
2021/12/25(土) 20:15:06.90ID:eF8k4wZ2 呪文「閃光」
閃光を放ってクリーチャーを眩暈状態にする
クリーチャーによっては混乱したりダメージを与えたりする
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/229/0196.png
閃光を放ってクリーチャーを眩暈状態にする
クリーチャーによっては混乱したりダメージを与えたりする
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/229/0196.png
398名前は開発中のものです。
2021/12/25(土) 20:17:08.70ID:eF8k4wZ2 そして混乱したら同士討ちするようにしよう、と思ったら
クリーチャーの攻撃対象がこれまでは常に主人公だったので戦闘処理もその前提で作っていて
同士討ちさせるためにはそれなりの書き直しをしなければならないことが判明
(無計画にコードを書く弊害が露呈した製作者の葛)
上等じゃねえか……来いよC#!NullReferenceExceptionなんか捨ててかかって来い!(混乱)
まあ頑張って書き直そう
え?クリスマス?なんすかそれ食いもんすか?(嘔吐)
クリーチャーの攻撃対象がこれまでは常に主人公だったので戦闘処理もその前提で作っていて
同士討ちさせるためにはそれなりの書き直しをしなければならないことが判明
(無計画にコードを書く弊害が露呈した製作者の葛)
上等じゃねえか……来いよC#!NullReferenceExceptionなんか捨ててかかって来い!(混乱)
まあ頑張って書き直そう
え?クリスマス?なんすかそれ食いもんすか?(嘔吐)
399名前は開発中のものです。
2021/12/25(土) 20:21:47.36ID:eF8k4wZ2 あれ全部いけた
まさか名前欄の「テキストR○G」があかんかったのか?
まあ、いいや(思考放棄n回目)
まさか名前欄の「テキストR○G」があかんかったのか?
まあ、いいや(思考放棄n回目)
400テキストRPG
2021/12/25(土) 20:24:16.23ID:eF8k4wZ2 ちょいテスト
401テキストRPG
2021/12/25(土) 20:29:13.18ID:eF8k4wZ2 大丈夫やん
1レスにしては文章量が長すぎたんだろうか
でもこんくらい今まではいけてたしなあ、巻き添えくらっただけかしら
まあ、いいや(思ry
1レスにしては文章量が長すぎたんだろうか
でもこんくらい今まではいけてたしなあ、巻き添えくらっただけかしら
まあ、いいや(思ry
402テキストRPG
2021/12/29(水) 20:39:20.13ID:O6Si/qlA 同士討ち、というかクリーチャーが自分以外を攻撃対象にする処理の実装完
ついでに混乱ガスの罠も実装
大勢が一斉に混乱するとなかなかカオスで楽しい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/230/0197.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/231/0198.png
尚、自分が混乱した場合
・呪文詠唱が100%失敗する
・巻物を読むと50%で失敗する
・攻撃や投擲の対象が50%でランダムに変更
・罠の識別/解除、扉の開錠に大幅なペナルティ
となる
呪文詠唱に失敗した場合は何か副作用的な効果が起こるようにしたいけど
実現できなかったとしてもあなたのせいではないからどうか気落ちしないで下さい(混乱)
じゃ、また来年!
ついでに混乱ガスの罠も実装
大勢が一斉に混乱するとなかなかカオスで楽しい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/230/0197.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/231/0198.png
尚、自分が混乱した場合
・呪文詠唱が100%失敗する
・巻物を読むと50%で失敗する
・攻撃や投擲の対象が50%でランダムに変更
・罠の識別/解除、扉の開錠に大幅なペナルティ
となる
呪文詠唱に失敗した場合は何か副作用的な効果が起こるようにしたいけど
実現できなかったとしてもあなたのせいではないからどうか気落ちしないで下さい(混乱)
じゃ、また来年!
403193
2022/01/01(土) 23:31:29.04ID:O3FZzPvG あけましておめでとうございます
年末仕事が超忙しくてようやっと少し着手できた感
少し触らなくなっただけで何をしたかったのかが分からなくなっててやべえw
陸軍が輸送艦に乗って海を渡れるようになった
動きに無駄がありすぎて改善の余地あり
https://imgur.com/1dRyt1A.png
年末仕事が超忙しくてようやっと少し着手できた感
少し触らなくなっただけで何をしたかったのかが分からなくなっててやべえw
陸軍が輸送艦に乗って海を渡れるようになった
動きに無駄がありすぎて改善の余地あり
https://imgur.com/1dRyt1A.png
404テキストRPG
2022/01/05(水) 22:37:32.17ID:LHMqJJ/k あけまてしおでめとうござまいす(タイポグリセミア)
年末年始はゲ製はせず実家で甥っ子と遊んでいました
マリオカートで手加減せず全勝したらマジ泣きされましたよ(ゲーマーの鑑にして人間の屑)
そんなわけで追加クリーチャーの紹介
「ハーピー」
いわゆる人面鳥
あまり強くはないが警戒心が強く、こちらに気付くと金切り声をあげて周りのクリーチャーまで気付かせる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/232/0199.png
「巨大蜘蛛」
いわゆる巨大蜘蛛
動きが速く麻痺攻撃を繰り出す
このゲームの麻痺は数ターンで回復するので麻痺=死ではないが、やはり危険
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/235/0200.png
「凍てつく幻影」
いわゆるアイスファントム(直喩)
通常攻撃に冷気による追加ダメージがある
ちなみにアンデッドではないし麻痺攻撃もしない、だからアイスファントムではない(前言撤回)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/236/0201.png
5つ目のキーアイテム取得イベントも完全ではないが一応できた
6つ目は謎解き的なイベントにしたいんだけどネタがない
なぞなぞ的な感じにするかパズル的な感じにするか
どっちでもいいんで誰かネタ下さい!(切実)
年末年始はゲ製はせず実家で甥っ子と遊んでいました
マリオカートで手加減せず全勝したらマジ泣きされましたよ(ゲーマーの鑑にして人間の屑)
そんなわけで追加クリーチャーの紹介
「ハーピー」
いわゆる人面鳥
あまり強くはないが警戒心が強く、こちらに気付くと金切り声をあげて周りのクリーチャーまで気付かせる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/232/0199.png
「巨大蜘蛛」
いわゆる巨大蜘蛛
動きが速く麻痺攻撃を繰り出す
このゲームの麻痺は数ターンで回復するので麻痺=死ではないが、やはり危険
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/235/0200.png
「凍てつく幻影」
いわゆるアイスファントム(直喩)
通常攻撃に冷気による追加ダメージがある
ちなみにアンデッドではないし麻痺攻撃もしない、だからアイスファントムではない(前言撤回)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/236/0201.png
5つ目のキーアイテム取得イベントも完全ではないが一応できた
6つ目は謎解き的なイベントにしたいんだけどネタがない
なぞなぞ的な感じにするかパズル的な感じにするか
どっちでもいいんで誰かネタ下さい!(切実)
405193
2022/01/10(月) 20:18:10.66ID:zpEGdOYH >>404
明日できることは明日やろう
アイディアが浮かばないときは先送りすればいいんじゃよ
まあ別の事やってるとふとしたことで思いつくことはあるわけで
CPUの挙動を作成しつつ占領のアニメーションを作り始める
久々に画面の内容がダイレクトに見える修正でやってて楽しい
https://imgur.com/EBpPOOS.png
https://imgur.com/AcmXAA8.png
明日できることは明日やろう
アイディアが浮かばないときは先送りすればいいんじゃよ
まあ別の事やってるとふとしたことで思いつくことはあるわけで
CPUの挙動を作成しつつ占領のアニメーションを作り始める
久々に画面の内容がダイレクトに見える修正でやってて楽しい
https://imgur.com/EBpPOOS.png
https://imgur.com/AcmXAA8.png
406テキストRPG
2022/01/10(月) 22:27:20.59ID:wuKJPM7X >>405
ひゃっはー占領アニメだあー!汚物は消毒だ〜!!(混乱)
アドバイスありがとうございます
無事、何も思いつかず他のことをやっていましたw
その「他のこと」がちょっとした大変更(矛盾表現)なので報告
これまで1フロアの最大部屋数は6x6=36だったが、どうもボリューム不足感があったので7x7=49に変更
それによりミニマップが画面内に収まらなくなったのでゲーム画面も横に30ピクセル拡大して480x300に
16:10って何かいいよね!(特に根拠のない肯定)
ただ、仕事中にプレイしてもバレないようなこじんまりとしたゲームを目指しているので(堕落の誘い)
これ以上画面は大きくしないつもり
名前も全角9文字まで入るように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/237/0202.png
謎解きについては倉庫番的なものを作ろうかと一瞬脳内で盛り上がったが、
同じく脳内でプレイしてみるとあまり面白くないような気がしたので没に
まあキーアイテム以外にも実装すべきことは(げんなりする程)あるので粛々とそっちをやってようか
ひゃっはー占領アニメだあー!汚物は消毒だ〜!!(混乱)
アドバイスありがとうございます
無事、何も思いつかず他のことをやっていましたw
その「他のこと」がちょっとした大変更(矛盾表現)なので報告
これまで1フロアの最大部屋数は6x6=36だったが、どうもボリューム不足感があったので7x7=49に変更
それによりミニマップが画面内に収まらなくなったのでゲーム画面も横に30ピクセル拡大して480x300に
16:10って何かいいよね!(特に根拠のない肯定)
ただ、仕事中にプレイしてもバレないようなこじんまりとしたゲームを目指しているので(堕落の誘い)
これ以上画面は大きくしないつもり
名前も全角9文字まで入るように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/237/0202.png
謎解きについては倉庫番的なものを作ろうかと一瞬脳内で盛り上がったが、
同じく脳内でプレイしてみるとあまり面白くないような気がしたので没に
まあキーアイテム以外にも実装すべきことは(げんなりする程)あるので粛々とそっちをやってようか
407193
2022/01/12(水) 00:10:29.11ID:n46e/qDa 画面の処理を書く方がネタ投稿しやすい例
3枚もネタ画像を作れるのに書くコードはほぼ分岐だけ
COMの処理の方がコード書く量が圧倒的に多いのにネタは殆どなしという格差社会
https://imgur.com/HaI4Svb.png
https://imgur.com/1jm7p53.png
https://imgur.com/OctPawH.png
3枚もネタ画像を作れるのに書くコードはほぼ分岐だけ
COMの処理の方がコード書く量が圧倒的に多いのにネタは殆どなしという格差社会
https://imgur.com/HaI4Svb.png
https://imgur.com/1jm7p53.png
https://imgur.com/OctPawH.png
408193
2022/01/12(水) 23:46:22.56ID:n46e/qDa409テキストRPG
2022/01/16(日) 22:03:17.47ID:Y5zq84z3 >>408
当時は気づきませんでしたがレッドスターとブルームーンで兵士のデザインが結構違うんですね
ユニットもそうですけど単なる色違いにしないところに任天堂のこだわりを感じますなあ
あと、工場占領の絵は頭から湯気が出ているみたいでちょっと面白いw
実は「呪文を覚える」ことをまだ実装していなかったので実装
覚える方法としては(またベタだが)まず呪文書を見つけて、それに載っている呪文を記憶するということにした
レベルアップで覚えるよりこっちの方が探索感があって好みなのでございます(隙自語)
呪文の記憶は'M'コマンド
まず呪文書を選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/238/0203.png
それから呪文書に記載されている呪文を1つ選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/239/0204.png
すると数十ターンを使って呪文を習得
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/240/0205.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/241/0206.png
尚、休憩コマンドと同様、周囲の安全が確保されていないと記憶はできない
また、記憶中に敵対的クリーチャーがやって来たときなどは中断される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/242/0207.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/243/0208.png
そして実装してから気づいたが(いつものパティーン)、このやり方だと呪文がたくさんないと
呪文書の種類が少なくなって何ともしょっぱくなりますね
呪文が全30個あるとして呪文書1冊に5個呪文が載るとしたら呪文書の種類はたったの全6冊……
ま、まあ1冊あたりの呪文数は3、4個にして多少の被りもありということにして全10冊くらいを目標にやっていこう
未来のわしならきっとなんとかしてくれる…!!(陵南並感)
当時は気づきませんでしたがレッドスターとブルームーンで兵士のデザインが結構違うんですね
ユニットもそうですけど単なる色違いにしないところに任天堂のこだわりを感じますなあ
あと、工場占領の絵は頭から湯気が出ているみたいでちょっと面白いw
実は「呪文を覚える」ことをまだ実装していなかったので実装
覚える方法としては(またベタだが)まず呪文書を見つけて、それに載っている呪文を記憶するということにした
レベルアップで覚えるよりこっちの方が探索感があって好みなのでございます(隙自語)
呪文の記憶は'M'コマンド
まず呪文書を選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/238/0203.png
それから呪文書に記載されている呪文を1つ選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/239/0204.png
すると数十ターンを使って呪文を習得
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/240/0205.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/241/0206.png
尚、休憩コマンドと同様、周囲の安全が確保されていないと記憶はできない
また、記憶中に敵対的クリーチャーがやって来たときなどは中断される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/242/0207.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/243/0208.png
そして実装してから気づいたが(いつものパティーン)、このやり方だと呪文がたくさんないと
呪文書の種類が少なくなって何ともしょっぱくなりますね
呪文が全30個あるとして呪文書1冊に5個呪文が載るとしたら呪文書の種類はたったの全6冊……
ま、まあ1冊あたりの呪文数は3、4個にして多少の被りもありということにして全10冊くらいを目標にやっていこう
未来のわしならきっとなんとかしてくれる…!!(陵南並感)
410193
2022/01/17(月) 00:28:16.11ID:881ROF1E >>409
少ないなあと思って色々追加しても実際に役に立つ物は僅かというのは稀によくある
首都占領アニメーションを作る
それにあたって各島毎に司令官を設定する必要が出てきたのでMAPエディタで司令官を選択できるように
https://imgur.com/wwEIIL1.png
白旗をあげて降伏してる敵に更に手榴弾で追い打ちをかけてるのは何気に酷いと思ったw
https://imgur.com/ml2oopm.png
https://imgur.com/jgxF4wL.png
少ないなあと思って色々追加しても実際に役に立つ物は僅かというのは稀によくある
首都占領アニメーションを作る
それにあたって各島毎に司令官を設定する必要が出てきたのでMAPエディタで司令官を選択できるように
https://imgur.com/wwEIIL1.png
白旗をあげて降伏してる敵に更に手榴弾で追い打ちをかけてるのは何気に酷いと思ったw
https://imgur.com/ml2oopm.png
https://imgur.com/jgxF4wL.png
411193
2022/01/17(月) 23:35:07.98ID:881ROF1E412193
2022/01/19(水) 00:48:06.71ID:D10Wk80H413193
2022/01/19(水) 22:11:54.92ID:D10Wk80H ブルームーン軍の兵員輸送車搭載を作る
そのまま降車も作成
https://imgur.com/ftNkHUK.png
https://imgur.com/6kcQrw4.png
https://imgur.com/h5Q9AfW.png
そのまま降車も作成
https://imgur.com/ftNkHUK.png
https://imgur.com/6kcQrw4.png
https://imgur.com/h5Q9AfW.png
414193
2022/01/21(金) 00:33:33.14ID:9lOMjvUh415テキストRPG
2022/01/23(日) 23:48:54.07ID:deoHwIrg >>410
おお、司令官も全部作るんですね、ハタボータイサは何か覚えてます
他にも色々なパロディというかネタがあったような……例のちょびヒゲとかヤバいですよ!
任天堂はそういうネタにはうるさそうで意外と当時はルーズだったんですかね
>少ないなあと思って色々追加しても実際に役に立つ物は僅かというのは稀によくある
ジソウホウBことか──っ!!(曲解)
と、軽ーい冗談はさておき、確かにゲームに出てくる魔法やスキルって
突き詰めていくと2、3個しか使わないみたいなところがありますね
ただ、個人的には役立たないものも大事というか枯れ木も山の賑わいというか
格ゲーに例えるなら(唐突)、ガイルばっかりでは味気なくて
やっぱりザンギエフもいないと面白くないなーと思うわけです
一見弱いようで、でも研究すると意外と強くて、かといってやっぱり強キャラってわけでもねーな
みたいな存在が必要だと思うわけです
つまり何が言いたいかというと、使えない呪文が多くなったとしても
それは意図したデザインであって決して調整不足ではないんだからね!
と予防線を張っておきたい次第です(欠陥を仕様と言い張る製作者の屑)
おお、司令官も全部作るんですね、ハタボータイサは何か覚えてます
他にも色々なパロディというかネタがあったような……例のちょびヒゲとかヤバいですよ!
任天堂はそういうネタにはうるさそうで意外と当時はルーズだったんですかね
>少ないなあと思って色々追加しても実際に役に立つ物は僅かというのは稀によくある
ジソウホウBことか──っ!!(曲解)
と、軽ーい冗談はさておき、確かにゲームに出てくる魔法やスキルって
突き詰めていくと2、3個しか使わないみたいなところがありますね
ただ、個人的には役立たないものも大事というか枯れ木も山の賑わいというか
格ゲーに例えるなら(唐突)、ガイルばっかりでは味気なくて
やっぱりザンギエフもいないと面白くないなーと思うわけです
一見弱いようで、でも研究すると意外と強くて、かといってやっぱり強キャラってわけでもねーな
みたいな存在が必要だと思うわけです
つまり何が言いたいかというと、使えない呪文が多くなったとしても
それは意図したデザインであって決して調整不足ではないんだからね!
と予防線を張っておきたい次第です(欠陥を仕様と言い張る製作者の屑)
416テキストRPG
2022/01/24(月) 00:06:38.80ID:pUVDSt5X 'r'(読む)コマンドで呪文書を選ぶと呪文の説明が読めるように
呪文の種類はこれから増えていくから(震え声)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/244/0209.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/245/0210.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/246/0211.png
そして呪文「冷気の放射」を実装
クリーチャーを対象にすると冷気のダメージを与える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/251/0212.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/247/0213.png
食べ物にかけると冷凍食品を作れる
ついに冷凍バナナで敵を殴れるように!(興奮)
……でも特に強くはない(小声)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/248/0214.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/249/0215.png
冷凍効果は一定期間で解除
今のところ食品しか冷凍できないが他に何かアイディアないかなー
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/250/0216.png
さて、これから2月半ばまではクッソ忙しくなりそう
でもそういう時に意外とゲ製が進んだりするんだよね(現実逃避)
まあ今さら焦らず少しずついきますか
呪文の種類はこれから増えていくから(震え声)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/244/0209.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/245/0210.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/246/0211.png
そして呪文「冷気の放射」を実装
クリーチャーを対象にすると冷気のダメージを与える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/251/0212.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/247/0213.png
食べ物にかけると冷凍食品を作れる
ついに冷凍バナナで敵を殴れるように!(興奮)
……でも特に強くはない(小声)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/248/0214.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/249/0215.png
冷凍効果は一定期間で解除
今のところ食品しか冷凍できないが他に何かアイディアないかなー
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/250/0216.png
さて、これから2月半ばまではクッソ忙しくなりそう
でもそういう時に意外とゲ製が進んだりするんだよね(現実逃避)
まあ今さら焦らず少しずついきますか
417193
2022/01/24(月) 00:24:07.64ID:ncWHls4l 輸送艦からの降車を作る
このアニメーションの為だけに最初要らないと思ってた画像の左右反転処理を作る
https://imgur.com/xBpVOnJ.png
https://imgur.com/RP65GI0.png
https://imgur.com/Qw4jSG8.png
https://imgur.com/yoiuQf1.png
このアニメーションの為だけに最初要らないと思ってた画像の左右反転処理を作る
https://imgur.com/xBpVOnJ.png
https://imgur.com/RP65GI0.png
https://imgur.com/Qw4jSG8.png
https://imgur.com/yoiuQf1.png
418193
2022/01/26(水) 00:02:32.07ID:Oa5T6FLt >>416
時間に余裕がある時に限って進まなかったり忙しいときの合間にやる作業のほうが進んだりする現象って何か名前がついてそう
補給アニメーションを作り始める
https://imgur.com/5LSTdJf.png
https://imgur.com/3f3xUSV.png
時間に余裕がある時に限って進まなかったり忙しいときの合間にやる作業のほうが進んだりする現象って何か名前がついてそう
補給アニメーションを作り始める
https://imgur.com/5LSTdJf.png
https://imgur.com/3f3xUSV.png
419193
2022/01/27(木) 01:15:36.06ID:7/dbNoN7420193
2022/01/28(金) 00:37:17.90ID:JfkiKqbI421名前は開発中のものです。
2022/01/30(日) 10:29:49.42ID:OlAegtWW キャラクターのアニメーションをゲームの中へ組み入れるのは楽しそう
422テキストRPG
2022/01/30(日) 21:41:00.94ID:394RJWhM >>420
オリジナルアニメいいゾ〜これ
言われてみればヘリコプターが地上補給できないのはおかしいですもんね
他にも燃料0になると着陸せずに墜落するとか敵地上ユニットに囲まれると動けなくなるとかが
ファミコンウォーズ七不思議ですな(他四つは不明)
呪文の種類を増やしつつ、効果を追加、修正したりバグ取りしたり
「果実の炸裂弾」がかかった食べ物を食べると頭が爆発四散して死ねるように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/252/0217.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/253/0218.png
ちなみに冷凍してあると大丈夫、っていうか食べることができない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/254/0219.png
そんな小ネタを作りつつ、6個目のキーアイテムの謎解きを少し実装してみたものの
やっぱりテキストゲームにパズル的なのは合わない気がするなあ(今さら)
「○○のマスに××があります」みたいな情報をテキストで与えられてもイマイチ頭に入ってこない
盤上の状態が一目で分かるようにしないと、でもマッパーだったらこういう情報をマップに書き込むのが楽しいのかしら
まあ取り敢えず保留しとこうか(いつもの)
オリジナルアニメいいゾ〜これ
言われてみればヘリコプターが地上補給できないのはおかしいですもんね
他にも燃料0になると着陸せずに墜落するとか敵地上ユニットに囲まれると動けなくなるとかが
ファミコンウォーズ七不思議ですな(他四つは不明)
呪文の種類を増やしつつ、効果を追加、修正したりバグ取りしたり
「果実の炸裂弾」がかかった食べ物を食べると頭が爆発四散して死ねるように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/252/0217.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/253/0218.png
ちなみに冷凍してあると大丈夫、っていうか食べることができない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/254/0219.png
そんな小ネタを作りつつ、6個目のキーアイテムの謎解きを少し実装してみたものの
やっぱりテキストゲームにパズル的なのは合わない気がするなあ(今さら)
「○○のマスに××があります」みたいな情報をテキストで与えられてもイマイチ頭に入ってこない
盤上の状態が一目で分かるようにしないと、でもマッパーだったらこういう情報をマップに書き込むのが楽しいのかしら
まあ取り敢えず保留しとこうか(いつもの)
423193
2022/01/31(月) 01:30:56.82ID:fj5EXa+/ OPアニメ〜タイトルまで
厳密に細かく作ると本当にしんどいのでそれっぽい雰囲気が出る程度の再現で妥協
https://imgur.com/mlHzqmq.png
https://imgur.com/eYdghbn.png
https://imgur.com/MoYnJm4.png
https://imgur.com/V74BDNW.png
https://imgur.com/Jwb9eYl.png
https://imgur.com/f1cz7Gw.png
厳密に細かく作ると本当にしんどいのでそれっぽい雰囲気が出る程度の再現で妥協
https://imgur.com/mlHzqmq.png
https://imgur.com/eYdghbn.png
https://imgur.com/MoYnJm4.png
https://imgur.com/V74BDNW.png
https://imgur.com/Jwb9eYl.png
https://imgur.com/f1cz7Gw.png
424テキストRPG
2022/02/03(木) 21:47:03.28ID:imyPCwJ+ >>423
オープニングアニメやりますねぇ!
PUSH STARTとは一体…うごごご
まだ実装していなかったバックログ機能を実装
デバッグにも使えるのに何故さっさと実装しなかったのかコレガワカラナイ
Ctrl+Pでバックログ画面を表示
ログは390行(30ページ)まで遡れる
保存量はいくらでも増やせるけど、あまりページが増えても持てあましそうなのでとりあえず
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/255/0220.png
一応テキスト出力もできる
ログを検索したいときとかはこっちからオナシャス!
(検索機能の実装を面倒くさがる製作者の屑)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/256/0221.png
相変わらず謎解きのネタが思いつかないので
しばらくシステム面の未実装なところを実装していこうかなと
オープニングアニメやりますねぇ!
PUSH STARTとは一体…うごごご
まだ実装していなかったバックログ機能を実装
デバッグにも使えるのに何故さっさと実装しなかったのかコレガワカラナイ
Ctrl+Pでバックログ画面を表示
ログは390行(30ページ)まで遡れる
保存量はいくらでも増やせるけど、あまりページが増えても持てあましそうなのでとりあえず
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/255/0220.png
一応テキスト出力もできる
ログを検索したいときとかはこっちからオナシャス!
(検索機能の実装を面倒くさがる製作者の屑)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/256/0221.png
相変わらず謎解きのネタが思いつかないので
しばらくシステム面の未実装なところを実装していこうかなと
425193
2022/02/05(土) 18:19:39.60ID:dTdDZX8n >>424
押すと始まる...何も問題は無いな!(白目)
マップ選択画面を拡張
https://imgur.com/r37KWPD.png
理由は64*64の大きさのマップを表示したかったから
https://imgur.com/C9cHAYd.png
降伏コマンドを実装、用途としてはマップ選択画面に戻りたい時とか
https://imgur.com/u1HtVb5.png
https://imgur.com/U60UK2b.png
押すと始まる...何も問題は無いな!(白目)
マップ選択画面を拡張
https://imgur.com/r37KWPD.png
理由は64*64の大きさのマップを表示したかったから
https://imgur.com/C9cHAYd.png
降伏コマンドを実装、用途としてはマップ選択画面に戻りたい時とか
https://imgur.com/u1HtVb5.png
https://imgur.com/U60UK2b.png
426193
2022/02/06(日) 19:04:36.18ID:CMSM6kZ5 状況表を追加する、オリジナルには生産部隊数、全滅部隊数が見れるのだがめんど...諸事情によりカット
https://imgur.com/KJGfYAo.png
クリア時の記録が出来るように、マップデータに記録するので新規ゲームでもそのまま
まあ全島占領でのエンディングは考えてないのでおまけ機能
https://imgur.com/nyuTVgy.png
陣営単位に内容を記録
https://imgur.com/WbiErOU.png
プレイヤーがCOMに負けた時のレアケース
https://imgur.com/OJwxVk7.png
https://imgur.com/KJGfYAo.png
クリア時の記録が出来るように、マップデータに記録するので新規ゲームでもそのまま
まあ全島占領でのエンディングは考えてないのでおまけ機能
https://imgur.com/nyuTVgy.png
陣営単位に内容を記録
https://imgur.com/WbiErOU.png
プレイヤーがCOMに負けた時のレアケース
https://imgur.com/OJwxVk7.png
427テキストRPG
2022/02/06(日) 22:43:06.77ID:+FvkhmuC >>426
記録関係が実装されると何か大詰め感がありますね
勝利までにかかったターン数や時間も記録されるとマニア心をくすぐるかも
くすぐったら何だと言われたらアレですが
アイテム一覧を表示してから'='でシンボル(アイテムに割り当てられる'a'、'b'などの文字)
を任意の文字(アルファベット)に変更できる機能を実装
まずシンボル変更したいアイテムを選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/257/0222.png
その後割り当てたい文字を入力(タイプ)すると割り当て完了
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/258/0223.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/259/0224.png
割り当てたい文字が既に別のアイテムに割り当てられている場合はシンボルの交換となる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/260/0225.png
呪文も同様にシンボル変更可能
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/261/0226.png
ちょこちょこと作業した結果、いつの間にか呪文は25種類、クリーチャーは40種類を超えた
この調子ならテスト版リリースの日は遠くないな(慢心)
まあグラフィックがないからクリーチャーの種類を増やすのなんかは
めちゃ簡単なんだけど黙ってればバレへんか……
記録関係が実装されると何か大詰め感がありますね
勝利までにかかったターン数や時間も記録されるとマニア心をくすぐるかも
くすぐったら何だと言われたらアレですが
アイテム一覧を表示してから'='でシンボル(アイテムに割り当てられる'a'、'b'などの文字)
を任意の文字(アルファベット)に変更できる機能を実装
まずシンボル変更したいアイテムを選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/257/0222.png
その後割り当てたい文字を入力(タイプ)すると割り当て完了
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/258/0223.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/259/0224.png
割り当てたい文字が既に別のアイテムに割り当てられている場合はシンボルの交換となる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/260/0225.png
呪文も同様にシンボル変更可能
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/261/0226.png
ちょこちょこと作業した結果、いつの間にか呪文は25種類、クリーチャーは40種類を超えた
この調子ならテスト版リリースの日は遠くないな(慢心)
まあグラフィックがないからクリーチャーの種類を増やすのなんかは
めちゃ簡単なんだけど黙ってればバレへんか……
428テキストRPG
2022/02/10(木) 23:56:24.18ID:WDZFIkZV 地面に落としたアイテムがクリーチャーに食べられたり、拾われたりするようになった
一昨年の11月に後で実装すると言ってたことをようやくやったわけだが……意外と早かったな!(時間感覚崩壊)
動物系のクリーチャーは落ちている食べ物を食べることがある
そのクリーチャーと同じ部屋にいた場合は「〇〇は××を食べた」とメッセージが表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/262/0227.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/263/0228.png
人間系のクリーチャーは地面に落ちているアイテムを拾うことがある
そのクリーチャーと同じ部屋にいた場合は「〇〇は××を拾った」とメッセージが表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/264/0229.png
拾われたアイテムはそのクリーチャーを倒すと再び地面に落ちる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/265/0230.png
そしてみんなのアイドル的クリーチャー「ゼリー」を追加
地面に落ちているアイテムは何でも食べる
同じフロアにいれば「どこかで物を食べる音がした」とメッセージが表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/266/0231.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/267/0232.png
食われたアイテムは勿論ロストする、が、キーアイテムは(なぜか)消化されないので倒せば回収可能
キーアイテム以外にもアーティファクトは消化されない、とかにしたいけど
例によってアーティファクトはまだ実装していない……再来年には実装できると思う(真顔)
一昨年の11月に後で実装すると言ってたことをようやくやったわけだが……意外と早かったな!(時間感覚崩壊)
動物系のクリーチャーは落ちている食べ物を食べることがある
そのクリーチャーと同じ部屋にいた場合は「〇〇は××を食べた」とメッセージが表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/262/0227.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/263/0228.png
人間系のクリーチャーは地面に落ちているアイテムを拾うことがある
そのクリーチャーと同じ部屋にいた場合は「〇〇は××を拾った」とメッセージが表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/264/0229.png
拾われたアイテムはそのクリーチャーを倒すと再び地面に落ちる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/265/0230.png
そしてみんなのアイドル的クリーチャー「ゼリー」を追加
地面に落ちているアイテムは何でも食べる
同じフロアにいれば「どこかで物を食べる音がした」とメッセージが表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/266/0231.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/267/0232.png
食われたアイテムは勿論ロストする、が、キーアイテムは(なぜか)消化されないので倒せば回収可能
キーアイテム以外にもアーティファクトは消化されない、とかにしたいけど
例によってアーティファクトはまだ実装していない……再来年には実装できると思う(真顔)
429193
2022/02/12(土) 00:28:12.13ID:W+UYh1VP とりあえず細かい部分を色々修正してVer1.0.0としてリリース
一応本当に作ったんよという意味を込めてアップ
https://ux.getuploader.com/ShironekoFW/download/1
パス「fw」
COMの挙動がいまいちだったり課題は多いけどとりあえず一区切りつけようと思う
そのうちやりたい今後の課題(思うだけ)
・COMの強化
・グリーンアース、イエローコメット軍の追加
・ネット対戦機能
実は別に作りたい物があって次回から多分それの投稿予定
一応本当に作ったんよという意味を込めてアップ
https://ux.getuploader.com/ShironekoFW/download/1
パス「fw」
COMの挙動がいまいちだったり課題は多いけどとりあえず一区切りつけようと思う
そのうちやりたい今後の課題(思うだけ)
・COMの強化
・グリーンアース、イエローコメット軍の追加
・ネット対戦機能
実は別に作りたい物があって次回から多分それの投稿予定
430テキストRPG
2022/02/12(土) 23:31:56.55ID:jc0G+H37 >>429
ゲェーッ!!いきなりVer.1.0.0キターーーーーー!!!
しかもユニットエディターやマップエディターまでついてるぅ―!!!!
あわっあわわわわわわくぁwせdrftgyふじこlp☆★ウーン……(頓死)
いやーすっごくいい出来ですね!
まずIFが快適、マウスだけの簡単操作でストレスなくユニットをひょいひょいと動かせる
FW最大の欠点だったCOMの思考時間の長さも解消されてとってもサクサクゲームが進行する
もうずっと俺のターン状態ですよ!(誤用)
まだちょっとやっただけですがユニットの強さのバランスもいい感じだと思います
歩兵がちょっと弱くなったんでしょうか
まあその辺はオリジナルをやったのがウン十年前(年バレ)なのでうろ覚えですが
これってここだけに晒すんですか?
レゲー板の該当スレの住民が知ったらプチ祭り状態になりそう
ゲェーッ!!いきなりVer.1.0.0キターーーーーー!!!
しかもユニットエディターやマップエディターまでついてるぅ―!!!!
あわっあわわわわわわくぁwせdrftgyふじこlp☆★ウーン……(頓死)
いやーすっごくいい出来ですね!
まずIFが快適、マウスだけの簡単操作でストレスなくユニットをひょいひょいと動かせる
FW最大の欠点だったCOMの思考時間の長さも解消されてとってもサクサクゲームが進行する
もうずっと俺のターン状態ですよ!(誤用)
まだちょっとやっただけですがユニットの強さのバランスもいい感じだと思います
歩兵がちょっと弱くなったんでしょうか
まあその辺はオリジナルをやったのがウン十年前(年バレ)なのでうろ覚えですが
これってここだけに晒すんですか?
レゲー板の該当スレの住民が知ったらプチ祭り状態になりそう
431429
2022/02/13(日) 00:14:06.33ID:ckVMYzmV >>430
遊んでいただいてありがとうございます
オリジナルでは歩兵で戦車を囲んでちびちび減らす戦術が有効でしたがちょっとそれをやりにくくしてみました
他ユニットも攻撃力を若干調整してたりしますが気に入らなければ自分で変更してくださいのスタンスです
実はレゲー板に軽く打診してみましたが色良い反応が無かったので当面ここに籠ってますw
とりあえず次だな!
遊んでいただいてありがとうございます
オリジナルでは歩兵で戦車を囲んでちびちび減らす戦術が有効でしたがちょっとそれをやりにくくしてみました
他ユニットも攻撃力を若干調整してたりしますが気に入らなければ自分で変更してくださいのスタンスです
実はレゲー板に軽く打診してみましたが色良い反応が無かったので当面ここに籠ってますw
とりあえず次だな!
432429
2022/02/13(日) 21:17:03.29ID:ckVMYzmV というわけで次に作ろうとしてる物
まずタイトル画面を作ってみた
https://imgur.com/a7K00e0.png
コナミのファミコンウォーズと言われてました
(アカンまたバレたら怒られる奴や...)
前回作ったプロジェクトをベースに作成
まずいつものようにマップエディタから
https://imgur.com/UpBTOs1.png
一応どういう風に作るかは考えててそれ通りに進むとオリジナルとはほぼ別ゲーになる予定
まずタイトル画面を作ってみた
https://imgur.com/a7K00e0.png
コナミのファミコンウォーズと言われてました
(アカンまたバレたら怒られる奴や...)
前回作ったプロジェクトをベースに作成
まずいつものようにマップエディタから
https://imgur.com/UpBTOs1.png
一応どういう風に作るかは考えててそれ通りに進むとオリジナルとはほぼ別ゲーになる予定
433テキストRPG
2022/02/13(日) 22:57:26.98ID:bmtS1IdY >>431
そうですか、それは何というか勿体ないというか……
クローンゲームは拒絶反応を起こす人もいるからしょうがないかもですね
ちなみにわしの日曜日はファミコンウォーズに消えましたw
明日も忙しいのにやべぇよ…やべぇよ…
>>432
って、もう次回作のタイトル来てるーー!!
おお今度はコズミックウォーズですか!
って、すみませんこれはやったしたことないです、また知ったかぶりをしました
コナミはグラディウスくらいしか持ってなかったもので……(隙自語)
これもウォーシミュレーションみたいですね
でもオリジナルとは別ゲーということでまた楽しみにしています
でもゆっくり少しずつ作ってもらえればいいですよ!(懇願)
そうですか、それは何というか勿体ないというか……
クローンゲームは拒絶反応を起こす人もいるからしょうがないかもですね
ちなみにわしの日曜日はファミコンウォーズに消えましたw
明日も忙しいのにやべぇよ…やべぇよ…
>>432
って、もう次回作のタイトル来てるーー!!
おお今度はコズミックウォーズですか!
って、すみませんこれはやったしたことないです、また知ったかぶりをしました
コナミはグラディウスくらいしか持ってなかったもので……(隙自語)
これもウォーシミュレーションみたいですね
でもオリジナルとは別ゲーということでまた楽しみにしています
でもゆっくり少しずつ作ってもらえればいいですよ!(懇願)
434テキストRPG
2022/02/13(日) 23:03:10.96ID:bmtS1IdY 実はまだ実装していなかった(デジャヴ)スキル一覧を実装
'l'コマンドでスキル一覧画面を表示
本当は's'が良かったけど既に使われていたので(後で変えるかも)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/268/0233.png
スキルを選択するとそのスキルについての説明が読める
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/269/0234.png
問題は大半のスキルは名前だけで中身を実装してないこと
うーん一昨年も同じことを言ってたような気がするけど多分気のせいだな!(白目)
そんなわけでいい加減スキルも実装していこうかと
謎解き?ああ、そういえばそんなものもありましたね!(白目むきっぱ)
'l'コマンドでスキル一覧画面を表示
本当は's'が良かったけど既に使われていたので(後で変えるかも)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/268/0233.png
スキルを選択するとそのスキルについての説明が読める
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/269/0234.png
問題は大半のスキルは名前だけで中身を実装してないこと
うーん一昨年も同じことを言ってたような気がするけど多分気のせいだな!(白目)
そんなわけでいい加減スキルも実装していこうかと
謎解き?ああ、そういえばそんなものもありましたね!(白目むきっぱ)
435429
2022/02/17(木) 00:35:21.31ID:TkE4io5V 銀河マップのエディッタメニューを作る
まずは地形メニューから
https://imgur.com/sq2PXw5.png
https://imgur.com/PybziJf.png
配置してみる
空間には星のパターンが数種類あるけど切り替え方法をどうするか迷う
https://imgur.com/ueu15q7.png
まずは地形メニューから
https://imgur.com/sq2PXw5.png
https://imgur.com/PybziJf.png
配置してみる
空間には星のパターンが数種類あるけど切り替え方法をどうするか迷う
https://imgur.com/ueu15q7.png
436429
2022/02/20(日) 01:34:31.06ID:GNa4ObTG 銀河マップの航路を引けるように
保存と読込機能を追加
https://imgur.com/1tNJQOP.png
マップの名前とか設定できるように
https://imgur.com/stSkYJO.png
保存と読込機能を追加
https://imgur.com/1tNJQOP.png
マップの名前とか設定できるように
https://imgur.com/stSkYJO.png
437429
2022/02/21(月) 00:18:42.92ID:CpGngIko 恒星系内のマップを作れるように
https://imgur.com/Ek2evcU.png
https://imgur.com/PKXRGhN.png
https://imgur.com/2ukdIRV.png
後はワープポイントの設定が出来るようになればエディタの作成は一区切り出来そう
https://imgur.com/Ek2evcU.png
https://imgur.com/PKXRGhN.png
https://imgur.com/2ukdIRV.png
後はワープポイントの設定が出来るようになればエディタの作成は一区切り出来そう
438テキストRPG
2022/02/22(火) 23:24:34.77ID:fvxPyvgL >>437
着々と進んでますなあ(回帰)
何だかグラディウスっぽいタイル……と思ったら世界観を共有してるんですね
こんな早くマップエディタが出来るなんてたまげたなあ
実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
なのにソラマメジマやキメンハントウが赤く染まっていく……!(恐怖)
スキルの中身をちびちびと実装中
でも主に命中率とかの内部パラメーターの調整なので絵面的には進歩がない
いや元々絵面とかないんだけど字面なんだけど
「剣術」スキルを持っているときに剣を使うと連続攻撃が発生するように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/270/0235.png
これだけのことがなかなか思ったように動かず
どうやら戦闘周りの処理を作った本人が良く理解していないことが判明
このスパゲティを作ったのは誰だあ!(1年3か月ぶりのKBYZ並感)
着々と進んでますなあ(回帰)
何だかグラディウスっぽいタイル……と思ったら世界観を共有してるんですね
こんな早くマップエディタが出来るなんてたまげたなあ
実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
なのにソラマメジマやキメンハントウが赤く染まっていく……!(恐怖)
スキルの中身をちびちびと実装中
でも主に命中率とかの内部パラメーターの調整なので絵面的には進歩がない
いや元々絵面とかないんだけど字面なんだけど
「剣術」スキルを持っているときに剣を使うと連続攻撃が発生するように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/270/0235.png
これだけのことがなかなか思ったように動かず
どうやら戦闘周りの処理を作った本人が良く理解していないことが判明
このスパゲティを作ったのは誰だあ!(1年3か月ぶりのKBYZ並感)
439429
2022/02/23(水) 22:05:14.36ID:MLS3UiYm >>438
何かの処理を行う関数を作っていると既に同じような関数が2〜3あったというのは稀によくある...
作った記憶はもちろん無い...
ワープポイントの設定を出来るように、とりあえずエディタ作成に区切りを
https://imgur.com/w3Kltg9.png
https://imgur.com/cGlIlIN.png
ゲーム開始のメニュー画面を作り始める
https://imgur.com/eDgoxE3.png
何かの処理を行う関数を作っていると既に同じような関数が2〜3あったというのは稀によくある...
作った記憶はもちろん無い...
ワープポイントの設定を出来るように、とりあえずエディタ作成に区切りを
https://imgur.com/w3Kltg9.png
https://imgur.com/cGlIlIN.png
ゲーム開始のメニュー画面を作り始める
https://imgur.com/eDgoxE3.png
440429
2022/02/28(月) 01:21:08.12ID:tHWdoH6B441テキストRPG
2022/03/01(火) 23:32:06.85ID:Tf2ZgseJ >>439
参照ゼロの関数とかありますあります
何のために作ったのか、コレガワカラナイ
実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
なのにペケジマやサイコロジマの大型マップまで赤く染まっていく……!
明日も忙しいのにやべぇよ…やべぇよ…(まるで成長していないAA略)
6種類しかなかった巻物を倍の12種類まで増やす
最終的には20種類くらいまでは増やしたいがテスト版はとりあえずこんなところで
というわけで幾つか紹介
「離脱の巻物」
地上に帰還できる
死んだら終わりのゲームなので一応緊急避難用として作成
ただし、荷物の大半は持って帰れずその場に置いていかれる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/271/0236.png
「罠識別の巻物」
部屋にあるトラップや箱に仕掛けられた罠を95%の確率で識別できる
カルフォ?何のことですか?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/272/0237.png
「騒音の巻物」
騒音を発生して周辺のクリーチャーをこちらに気付かさせる
いわゆるマイナスアイテムだが隣の部屋にいる敵をこちらに誘い出すときなどに使える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/274/0238.png
次は同じく種類が少なすぎる指輪を増やすのと未だ実装していない護符(首装備)を実装する予定
それでアイテムが一通り揃うのでテスト版リリースにまた一歩近づくぞ
え、謎解き?……ハハッ!(威嚇)
参照ゼロの関数とかありますあります
何のために作ったのか、コレガワカラナイ
実生活がクッソ忙しくてゲ製する暇がない
なのにペケジマやサイコロジマの大型マップまで赤く染まっていく……!
明日も忙しいのにやべぇよ…やべぇよ…(まるで成長していないAA略)
6種類しかなかった巻物を倍の12種類まで増やす
最終的には20種類くらいまでは増やしたいがテスト版はとりあえずこんなところで
というわけで幾つか紹介
「離脱の巻物」
地上に帰還できる
死んだら終わりのゲームなので一応緊急避難用として作成
ただし、荷物の大半は持って帰れずその場に置いていかれる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/271/0236.png
「罠識別の巻物」
部屋にあるトラップや箱に仕掛けられた罠を95%の確率で識別できる
カルフォ?何のことですか?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/272/0237.png
「騒音の巻物」
騒音を発生して周辺のクリーチャーをこちらに気付かさせる
いわゆるマイナスアイテムだが隣の部屋にいる敵をこちらに誘い出すときなどに使える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/274/0238.png
次は同じく種類が少なすぎる指輪を増やすのと未だ実装していない護符(首装備)を実装する予定
それでアイテムが一通り揃うのでテスト版リリースにまた一歩近づくぞ
え、謎解き?……ハハッ!(威嚇)
442429
2022/03/06(日) 02:21:12.84ID:Nv6tqsH7443テキストRPG
2022/03/13(日) 19:46:57.98ID:iyVQoev4 >>442
ユニット一覧が出てくるとワクワクしてきますね
わしもアイテムや呪文の設定一覧を作っているときとかとても楽しいです
尚、実装
実生活がクッソクッソ忙しくてゲ製する暇がない
多分3月いっぱいまでこんな感じですねクォレハ…
でもどうにか護符を実装
護符は地味な効果が多く装備しても効果がはっきり分かるものが少ないが、比較的分かりやすいのを紹介
「耐麻痺の護符」
そのまんま。麻痺の耐性を授ける
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/275/0239.png
「旋律の護符」
時々美しい音楽を奏でて、周囲のクリーチャーを気付かせる
ただのマイナスアイテム
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/276/0240.png
「虫除けの護符」
確率で虫類の攻撃を防ぐ、また虫類に追跡される確率を減らす
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/277/0241.png
指輪も6種類から増やして今は13種類、護符は9種類
レアな奴とかもうちょっと増やしたいけどまずはこんなところで
次はいい加減謎解きの件を片付けたい
なんちゃってパズルでいいからとりあえず実装して
後でもっと良いのを思いついたら差し替えればいいじゃない(95割差し替えないパティーン)
ユニット一覧が出てくるとワクワクしてきますね
わしもアイテムや呪文の設定一覧を作っているときとかとても楽しいです
尚、実装
実生活がクッソクッソ忙しくてゲ製する暇がない
多分3月いっぱいまでこんな感じですねクォレハ…
でもどうにか護符を実装
護符は地味な効果が多く装備しても効果がはっきり分かるものが少ないが、比較的分かりやすいのを紹介
「耐麻痺の護符」
そのまんま。麻痺の耐性を授ける
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/275/0239.png
「旋律の護符」
時々美しい音楽を奏でて、周囲のクリーチャーを気付かせる
ただのマイナスアイテム
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/276/0240.png
「虫除けの護符」
確率で虫類の攻撃を防ぐ、また虫類に追跡される確率を減らす
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/277/0241.png
指輪も6種類から増やして今は13種類、護符は9種類
レアな奴とかもうちょっと増やしたいけどまずはこんなところで
次はいい加減謎解きの件を片付けたい
なんちゃってパズルでいいからとりあえず実装して
後でもっと良いのを思いついたら差し替えればいいじゃない(95割差し替えないパティーン)
444429
2022/03/14(月) 01:32:45.86ID:JYcqAv1R >>443
年度末進行...というわけでもないけどあまりゲ製時間がとれてない
気がするだけだった...いつの間にかまた全国統一してた今日この頃
士官の募集画面を作る
オリジナルでは金額の設定とか出来たけど金額釣りあげてもあんま良いことないのでもう1,000固定に
https://imgur.com/fiYsaJV.png
https://imgur.com/1dsr2gm.png
年度末進行...というわけでもないけどあまりゲ製時間がとれてない
気がするだけだった...いつの間にかまた全国統一してた今日この頃
士官の募集画面を作る
オリジナルでは金額の設定とか出来たけど金額釣りあげてもあんま良いことないのでもう1,000固定に
https://imgur.com/fiYsaJV.png
https://imgur.com/1dsr2gm.png
445テキストRPG
2022/03/20(日) 22:42:09.51ID:kDOlsAgE >>444
ま た 信 長 か(憤慨)
すみません別に文句ないですちょっと言ってみたかっただけです
士官の顔グラがリアル路線というか、わりと硬派な感じですね。緑色の目が少し怖いw
今どきのゲームだったら萌えキャラになるんだろうなあ……
一応なんちゃってパズルというか、パズルと呼べるかあやしいシロモノを実装
パズルのレベルとしては正直小学生以下だと思うが、ノーヒントなので
そもそもパズルであることに気づかずにハマる可能性はあると思う
これは……クソギミックじゃな?
一応ネタバレになるので詳細は省くが
パズルに正解するとキーアイテムを入手できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/278/0242.png
失敗すると敵が出現する
尚、この敵を倒すとパズルがリセットされて、もう一度挑戦できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/279/0243.png
こういう謎解きって一度解いたら二回目からは単なる作業になってしまうのが悲しい
まあこのゲームを二周以上やる人がいるとは思えないけど
あ、いや、それ以前にプレイする人がいるかどうかあやしかった(白目)
ま た 信 長 か(憤慨)
すみません別に文句ないですちょっと言ってみたかっただけです
士官の顔グラがリアル路線というか、わりと硬派な感じですね。緑色の目が少し怖いw
今どきのゲームだったら萌えキャラになるんだろうなあ……
一応なんちゃってパズルというか、パズルと呼べるかあやしいシロモノを実装
パズルのレベルとしては正直小学生以下だと思うが、ノーヒントなので
そもそもパズルであることに気づかずにハマる可能性はあると思う
これは……クソギミックじゃな?
一応ネタバレになるので詳細は省くが
パズルに正解するとキーアイテムを入手できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/278/0242.png
失敗すると敵が出現する
尚、この敵を倒すとパズルがリセットされて、もう一度挑戦できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/279/0243.png
こういう謎解きって一度解いたら二回目からは単なる作業になってしまうのが悲しい
まあこのゲームを二周以上やる人がいるとは思えないけど
あ、いや、それ以前にプレイする人がいるかどうかあやしかった(白目)
446名前は開発中のものです。
2022/03/21(月) 23:55:58.72ID:ujewh5Ph >>445
アクションゲームだと思ってやるとブロック崩しだった
レースゲームを買ったらソシャゲが始まった
RPGと書いてあったがシューティングだった
世の中に数多くある想定外(理不尽?)良い悪いは別として
ターン終了コマンドを実装して相手ターンの内容を作成
基本はグラの差し替え
https://imgur.com/qnOucJ2.png
https://imgur.com/ezIWaml.png
https://imgur.com/7cHVHVw.png
アクションゲームだと思ってやるとブロック崩しだった
レースゲームを買ったらソシャゲが始まった
RPGと書いてあったがシューティングだった
世の中に数多くある想定外(理不尽?)良い悪いは別として
ターン終了コマンドを実装して相手ターンの内容を作成
基本はグラの差し替え
https://imgur.com/qnOucJ2.png
https://imgur.com/ezIWaml.png
https://imgur.com/7cHVHVw.png
447429
2022/03/27(日) 21:44:14.95ID:UTweyq0y 艦隊の編成画面を作る
まず編成する艦隊を選択
https://imgur.com/ZMTYAeX.png
指揮官を選択
https://imgur.com/eSO9I1v.png
https://imgur.com/0CTYz8c.png
艦隊を編成
https://imgur.com/2QawW77.png
自恒星圏内に配置
https://imgur.com/GRBKKBx.png
まず編成する艦隊を選択
https://imgur.com/ZMTYAeX.png
指揮官を選択
https://imgur.com/eSO9I1v.png
https://imgur.com/0CTYz8c.png
艦隊を編成
https://imgur.com/2QawW77.png
自恒星圏内に配置
https://imgur.com/GRBKKBx.png
448テキストRPG
2022/04/03(日) 22:59:02.86ID:fBdLAQ2L >>446
ちゃんとジャンルにテキストアドベンチャーパズルRPGって書いとかないとですね(詐欺)
あ、そういえば(唐突)、信長の野望の最新作って21年発売予定だったのを22年初頭に延期してますが、
もう4月なのでさらに延期すること確実ですね
コーエーでもゲームの完成が遅れるのだからわしのゲームがうんたらかんたら
あ゛ークッソ忙しくてゲ製する暇がないんじゃー!
でもピークは過ぎたからこれからはちょっとは時間が取れるはず(希望的観測)
キーアイテム7つ目の取得イベントは非常にシンプルなのであっさり完了
シンプル過ぎるため(あと一応ネタバレ防止で)スクショはなし
これでキーアイテム絡みが完了したのでテスト版リリースへ、
というわけにもいかず、まだ実装しなければならない事項が幾つも残ってんねんな……
その内の一つ、アーティファクト(特別な能力を持つアイテム)の生成プロセスを作成
アーティファクトは未確定名に「輝く」、「光る」などの接頭語がつく
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/282/0244.png
鑑定すると確定名と能力が分かる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/280/0245.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/281/0246.png
とりあえず能力はランダムに選ばれる(マイナス効果もある)んだが
これ、さじ加減をちょっと間違えるとすぐバランスブレーカーが誕生するなあ
階層によって生成確率と能力の数、質を上手く調整する必要がありますね
……まあ、バランス関係はテスト版リリースしてフィードバックをもらってから調整する方が合理的だよね
そうだな、そうしよう(フィードバックを全くもらえない可能性に目を背けながら)
ちゃんとジャンルにテキストアドベンチャーパズルRPGって書いとかないとですね(詐欺)
あ、そういえば(唐突)、信長の野望の最新作って21年発売予定だったのを22年初頭に延期してますが、
もう4月なのでさらに延期すること確実ですね
コーエーでもゲームの完成が遅れるのだからわしのゲームがうんたらかんたら
あ゛ークッソ忙しくてゲ製する暇がないんじゃー!
でもピークは過ぎたからこれからはちょっとは時間が取れるはず(希望的観測)
キーアイテム7つ目の取得イベントは非常にシンプルなのであっさり完了
シンプル過ぎるため(あと一応ネタバレ防止で)スクショはなし
これでキーアイテム絡みが完了したのでテスト版リリースへ、
というわけにもいかず、まだ実装しなければならない事項が幾つも残ってんねんな……
その内の一つ、アーティファクト(特別な能力を持つアイテム)の生成プロセスを作成
アーティファクトは未確定名に「輝く」、「光る」などの接頭語がつく
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/282/0244.png
鑑定すると確定名と能力が分かる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/280/0245.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/281/0246.png
とりあえず能力はランダムに選ばれる(マイナス効果もある)んだが
これ、さじ加減をちょっと間違えるとすぐバランスブレーカーが誕生するなあ
階層によって生成確率と能力の数、質を上手く調整する必要がありますね
……まあ、バランス関係はテスト版リリースしてフィードバックをもらってから調整する方が合理的だよね
そうだな、そうしよう(フィードバックを全くもらえない可能性に目を背けながら)
449429
2022/04/03(日) 23:09:13.26ID:8pAHWe+p 最近お休みしてたインクを塗りあうゲーム熱が復活してしまい参戦するもS+からAまで降格する体たらく
必死にS+まで戻す作業を繰り返す週となってしまった
たーのしー(白目)
恒星に配置した艦隊に命令を下すメニューを作り始める
https://imgur.com/oWsXuZR.png
艦隊を選択するメニュー
https://imgur.com/LQtOUdy.png
必死にS+まで戻す作業を繰り返す週となってしまった
たーのしー(白目)
恒星に配置した艦隊に命令を下すメニューを作り始める
https://imgur.com/oWsXuZR.png
艦隊を選択するメニュー
https://imgur.com/LQtOUdy.png
450450
2022/04/09(土) 05:34:35.21ID:Vszbz3W2 なんでファミコンウォーズやコズミックウォーズに似た画像があるの
おれの好きなゲームばっかりじゃないか
なんでなん リメイクしてるの?
おれの好きなゲームばっかりじゃないか
なんでなん リメイクしてるの?
451429
2022/04/09(土) 20:44:45.52ID:rEN1TF7I452450
2022/04/09(土) 21:33:45.96ID:Vszbz3W2453テキストRPG
2022/04/10(日) 23:34:56.90ID:1zigGk9s >>449
色を塗り合うゲーム……ロードモナークですね!(レゲー脳)
いやーネット対戦とかランクがあるとはシラナカッタ
アーティファクトの生成アルゴをいじってたら一週間過ぎてしまった
ついでに固定アーティファクト(名前や能力が固定のアーティファクト)を幾つか実装
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/283/0247.png
こういうアイテムの設定いじりは楽しい……
が、そんなことよりほかにするべきことはないのですか?(軍師助言風自問)
次はシステム面で未実装なところをさっさと実装していこう
色を塗り合うゲーム……ロードモナークですね!(レゲー脳)
いやーネット対戦とかランクがあるとはシラナカッタ
アーティファクトの生成アルゴをいじってたら一週間過ぎてしまった
ついでに固定アーティファクト(名前や能力が固定のアーティファクト)を幾つか実装
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/283/0247.png
こういうアイテムの設定いじりは楽しい……
が、そんなことよりほかにするべきことはないのですか?(軍師助言風自問)
次はシステム面で未実装なところをさっさと実装していこう
454テキストRPG
2022/04/17(日) 00:38:36.90ID:dsrfjr09 忙しさが若干緩和されたようなそうでもないような
そろそろ気合いを入れて製作ペースを上げてくか!
でも無理するとかえって頓挫しそうだからやっぱり少しずつ作ろっと(情緒不安定)
敵にある程度ダメージを与えると恐怖して逃げ出すように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/284/0248.png
クリーチャーごとに恐怖しやすさのパラメーターが設定してあって
例えばゴブリンは滅多に逃げ出さない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/285/0249.png
さて次はどうするか
ToDoリストは一応作ってあるんだけど見ると項目が多すぎて萎えるから
あまり見ないようにしてるんだよね(無意味)
とりあえず息抜きにルナドンでもしようそうしよう
そろそろ気合いを入れて製作ペースを上げてくか!
でも無理するとかえって頓挫しそうだからやっぱり少しずつ作ろっと(情緒不安定)
敵にある程度ダメージを与えると恐怖して逃げ出すように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/284/0248.png
クリーチャーごとに恐怖しやすさのパラメーターが設定してあって
例えばゴブリンは滅多に逃げ出さない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/285/0249.png
さて次はどうするか
ToDoリストは一応作ってあるんだけど見ると項目が多すぎて萎えるから
あまり見ないようにしてるんだよね(無意味)
とりあえず息抜きにルナドンでもしようそうしよう
455429
2022/04/17(日) 21:19:01.53ID:r/Yv3Eyy 先々週何気にスチームで昔の信長シリーズを見てるとどうやらセットでお得らしい
懐かしいなあと思いつつついポチってしまった
https://imgur.com/HWoxzPh.png
やべえ…時間が溶けていく…他の作業が何も進んでいない…
艦隊を選択するメニューからの続き
ワープ先の恒星を選択
https://imgur.com/Ae19qOP.png
到着先ポイントを選択
https://imgur.com/MbFK5fy.png
移動アニメーション
https://imgur.com/nwjoma3.png
到着
https://imgur.com/K6F9KRX.png
懐かしいなあと思いつつついポチってしまった
https://imgur.com/HWoxzPh.png
やべえ…時間が溶けていく…他の作業が何も進んでいない…
艦隊を選択するメニューからの続き
ワープ先の恒星を選択
https://imgur.com/Ae19qOP.png
到着先ポイントを選択
https://imgur.com/MbFK5fy.png
移動アニメーション
https://imgur.com/nwjoma3.png
到着
https://imgur.com/K6F9KRX.png
456429
2022/04/17(日) 23:59:58.28ID:r/Yv3Eyy 現在進めている奴とは別に過去に作った物と作りかけの物もアップしてみる
https://ux.getuploader.com/Shironeko08/
https://ux.getuploader.com/Shironeko08/
457テキストRPG
2022/04/19(火) 23:17:38.37ID:+95hZ5Wb >>456
すごい!大戦略も作ってたんですね
実は大戦略はやったことがなく、ルールも操作方法もわからぬままADDの最初のマップをプレイしてみました
最初だけあってチュートリアル的なマップなのか圧倒的な戦力差をもってポーランドを蹂躙
というか騎兵でドイツの戦車隊に突撃してくるポーランド軍に戦慄
これって史実的なアレなんですかね(無知)
それはともかく敵のAIも含めてこんな複雑そうなシステムを作れるなんて尊敬しますは
わしも見習ってパズル(笑)テキストRPGを早く完成させたい
すごい!大戦略も作ってたんですね
実は大戦略はやったことがなく、ルールも操作方法もわからぬままADDの最初のマップをプレイしてみました
最初だけあってチュートリアル的なマップなのか圧倒的な戦力差をもってポーランドを蹂躙
というか騎兵でドイツの戦車隊に突撃してくるポーランド軍に戦慄
これって史実的なアレなんですかね(無知)
それはともかく敵のAIも含めてこんな複雑そうなシステムを作れるなんて尊敬しますは
わしも見習ってパズル(笑)テキストRPGを早く完成させたい
458456
2022/04/20(水) 00:52:16.17ID:do8FaIp/ >>457
遊んでくださりありがとうございます
実際には騎兵が戦車に突撃してた記録は無く歩兵部隊に奇襲をかけてたみたいです
ドイツの戦車部隊が当時勇猛果敢で有名だったポーランド騎兵を打ち破ったというプロパガンダが広まったみたいですね
あー信長烈風伝がやっと終わったからこれで開発に専念できる...かな?
遊んでくださりありがとうございます
実際には騎兵が戦車に突撃してた記録は無く歩兵部隊に奇襲をかけてたみたいです
ドイツの戦車部隊が当時勇猛果敢で有名だったポーランド騎兵を打ち破ったというプロパガンダが広まったみたいですね
あー信長烈風伝がやっと終わったからこれで開発に専念できる...かな?
459テキストRPG
2022/04/20(水) 22:20:25.50ID:gX6ohJIW >>458
自分で調べろ的質問に答えて頂きありがとうございます
史実かどうかは置いといて、歴史の1シーンを(ゲームとして)再現できるのがこういうゲームの醍醐味ですねえ
でも姫武将を作って剣豪プレイ、みたいなのも好きです(無節操)
そう言えば烈風伝ライクなシミュレーションを作るなんてスレもこの板にあったなあ……
自分で調べろ的質問に答えて頂きありがとうございます
史実かどうかは置いといて、歴史の1シーンを(ゲームとして)再現できるのがこういうゲームの醍醐味ですねえ
でも姫武将を作って剣豪プレイ、みたいなのも好きです(無節操)
そう言えば烈風伝ライクなシミュレーションを作るなんてスレもこの板にあったなあ……
460456
2022/04/23(土) 00:24:17.06ID:Lpj4vtoB461テキストRPG
2022/04/25(月) 00:58:01.60ID:7tbBJlMj 4月もやっぱり忙しいままじゃないか(憤怒)
魔法系スキルの中身を実装してなかったのでやり始める
ホントは呪文を一通り実装し終わってからスキルを実装しようと思ってたんだけど
そんなこと言ってると一生終わらなさそうな気がしたので
スキルの内容としては呪文のカテゴリー(火とか水とか)に対応するスキルを持っていると
コスト減少&効果アップという感じ……普通だな!
スキルなし時の「火球の爆発」の威力
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/286/0250.png
「火の精霊術」スキルLv3時の威力
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/287/0251.png
これはバランス調整が面倒かつ難航しそうだあ……
まあバランスとかはテスト版リリースしてからじっくりやればいいから(震え声)
魔法系スキルの中身を実装してなかったのでやり始める
ホントは呪文を一通り実装し終わってからスキルを実装しようと思ってたんだけど
そんなこと言ってると一生終わらなさそうな気がしたので
スキルの内容としては呪文のカテゴリー(火とか水とか)に対応するスキルを持っていると
コスト減少&効果アップという感じ……普通だな!
スキルなし時の「火球の爆発」の威力
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/286/0250.png
「火の精霊術」スキルLv3時の威力
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/287/0251.png
これはバランス調整が面倒かつ難航しそうだあ……
まあバランスとかはテスト版リリースしてからじっくりやればいいから(震え声)
462456
2022/04/28(木) 01:22:37.97ID:LttDnJyR 射程と射線の概念を取り入れる
今回一番やりたかったことでオリジナルと全然違う仕様
オリジナルはファミコンウォーズみたいに殆どのユニットが射程1
戦艦が射程5で間接攻撃可能だけど動いたら撃てなかった
今回は移動後の間接攻撃を可能にして相手も射程内で反撃可能武器があれば反撃可能
間接攻撃は地形やユニットで遮られるようにしているので位置関係が大事なように
ミサイル艦の射程は5
赤い線は射程範囲
https://imgur.com/HgkPM3O.png
重巡洋艦の射程は6なので射程外から一方的に攻撃が可能
但し近いほど命中が高くなる仕様にする予定
https://imgur.com/OF2csfs.png
今回一番やりたかったことでオリジナルと全然違う仕様
オリジナルはファミコンウォーズみたいに殆どのユニットが射程1
戦艦が射程5で間接攻撃可能だけど動いたら撃てなかった
今回は移動後の間接攻撃を可能にして相手も射程内で反撃可能武器があれば反撃可能
間接攻撃は地形やユニットで遮られるようにしているので位置関係が大事なように
ミサイル艦の射程は5
赤い線は射程範囲
https://imgur.com/HgkPM3O.png
重巡洋艦の射程は6なので射程外から一方的に攻撃が可能
但し近いほど命中が高くなる仕様にする予定
https://imgur.com/OF2csfs.png
463テキストRPG
2022/04/29(金) 13:11:06.50ID:c/SWngt6 >>462
おー、やったことない癖に言うのはアレですが、かなり戦術に影響ありそうですね
盾役のユニットの存在が重要になりそう
敵のAI考えるのがまた大変そうですねえ(余計な心配)
魔法系スキルを実装しながら呪文も何個か追加
「攻撃的テレポート」
クリーチャーを強制的にテレポートさせる
稀に存在ごと消滅させる(つまり、かべのなかにry)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/291/0252.png
抵抗される場合もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/288/0253.png
「重力の鎚」
手にしている鈍器類に重力場を付与してダメージを増加させる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/289/0254.png
ただし命中率は少し下がる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/290/0255.png
まだ名前だけで中身を実装していない呪文が20個くらいあるんだけど
寝ている間に小人さんが実装してくれませんかねえ……(寝言)
おー、やったことない癖に言うのはアレですが、かなり戦術に影響ありそうですね
盾役のユニットの存在が重要になりそう
敵のAI考えるのがまた大変そうですねえ(余計な心配)
魔法系スキルを実装しながら呪文も何個か追加
「攻撃的テレポート」
クリーチャーを強制的にテレポートさせる
稀に存在ごと消滅させる(つまり、かべのなかにry)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/291/0252.png
抵抗される場合もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/288/0253.png
「重力の鎚」
手にしている鈍器類に重力場を付与してダメージを増加させる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/289/0254.png
ただし命中率は少し下がる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/290/0255.png
まだ名前だけで中身を実装していない呪文が20個くらいあるんだけど
寝ている間に小人さんが実装してくれませんかねえ……(寝言)
464456
2022/04/29(金) 22:38:31.38ID:wDg70jxX >>463
テレポートやワープゲートは使いようによっては最強とか何かのネタで見たなあ
頭だけテレポートとかゲート通過中に閉じるとか...
敵へのターゲット表示を作る
https://imgur.com/6EIJTTq.png
https://imgur.com/b86zmQR.png
テレポートやワープゲートは使いようによっては最強とか何かのネタで見たなあ
頭だけテレポートとかゲート通過中に閉じるとか...
敵へのターゲット表示を作る
https://imgur.com/6EIJTTq.png
https://imgur.com/b86zmQR.png
465456
2022/05/01(日) 01:05:22.83ID:oFlsjPE+466450
2022/05/01(日) 10:23:52.04ID:iQIBPH5Y 駆逐艦Bだっけ
見ただけで分かっちゃうんだよなあ
見ただけで分かっちゃうんだよなあ
467456
2022/05/01(日) 22:13:11.78ID:oFlsjPE+ >>466
フラグシップなんです...
ユニットを一通り並べてみる
フラグシップ
https://imgur.com/W4iZO7x.png
戦艦・ビックコア
https://imgur.com/SglU67i.png
巡洋戦艦(戦艦B)・リトルコア
https://imgur.com/ajBCy5H.png
重巡洋艦
https://imgur.com/gruYIQc.jpg
軽巡洋艦
https://imgur.com/04N4Brl.png
駆逐艦A
https://imgur.com/wjdepE9.png
駆逐艦B
https://imgur.com/hh6cHXI.png
ミサイル艦
https://imgur.com/nfcTdfh.png
補給艦
https://imgur.com/Gwc1FLb.png
次元潜航艇
https://imgur.com/6coZBVi.png
偵察艦
https://imgur.com/tll0Si7.png
フラグシップなんです...
ユニットを一通り並べてみる
フラグシップ
https://imgur.com/W4iZO7x.png
戦艦・ビックコア
https://imgur.com/SglU67i.png
巡洋戦艦(戦艦B)・リトルコア
https://imgur.com/ajBCy5H.png
重巡洋艦
https://imgur.com/gruYIQc.jpg
軽巡洋艦
https://imgur.com/04N4Brl.png
駆逐艦A
https://imgur.com/wjdepE9.png
駆逐艦B
https://imgur.com/hh6cHXI.png
ミサイル艦
https://imgur.com/nfcTdfh.png
補給艦
https://imgur.com/Gwc1FLb.png
次元潜航艇
https://imgur.com/6coZBVi.png
偵察艦
https://imgur.com/tll0Si7.png
468456
2022/05/01(日) 22:13:53.99ID:oFlsjPE+ 宇宙空母・ゼロス
https://imgur.com/N7T6xuU.png
ビックバイパー・ビックサイバー
https://imgur.com/kiWaBID.png
バトルスーツ・サイバースーツ
https://imgur.com/T7seYvD.png
OPS・APS
https://imgur.com/SPPCytV.png
バスター砲・サイバーガン
https://imgur.com/rKB4Vaz.png
まだ静止画段階、これからアニメーション
https://imgur.com/N7T6xuU.png
ビックバイパー・ビックサイバー
https://imgur.com/kiWaBID.png
バトルスーツ・サイバースーツ
https://imgur.com/T7seYvD.png
OPS・APS
https://imgur.com/SPPCytV.png
バスター砲・サイバーガン
https://imgur.com/rKB4Vaz.png
まだ静止画段階、これからアニメーション
469456
2022/05/04(水) 00:23:25.00ID:fy2K9t4y470456
2022/05/05(木) 00:15:13.01ID:eJcjZjHV フラグシップビーム攻撃
オリジナルではビームは短いけど某英雄伝説に影響を受けて長くした
https://imgur.com/ruRxSry.png
https://imgur.com/gfH5PZS.png
・フラグシップ概要
艦隊の旗艦、やられると艦隊が消滅するので何が何でも守れ
幸い防御は戦艦並みに硬い、火力もオリジナルよりアップしたので雑魚狩りには最適
とはいえ射程がミサイル・ビーム共に1なのでやっぱり籠ってる方が良い
・ミサイル
艦船専用兵器、艦載機(ビックバイパー、バトルスーツ)には攻撃できない
・ビーム
艦載機攻撃兵器、艦船にも攻撃可能だが威力が少ない
オリジナルではビームは短いけど某英雄伝説に影響を受けて長くした
https://imgur.com/ruRxSry.png
https://imgur.com/gfH5PZS.png
・フラグシップ概要
艦隊の旗艦、やられると艦隊が消滅するので何が何でも守れ
幸い防御は戦艦並みに硬い、火力もオリジナルよりアップしたので雑魚狩りには最適
とはいえ射程がミサイル・ビーム共に1なのでやっぱり籠ってる方が良い
・ミサイル
艦船専用兵器、艦載機(ビックバイパー、バトルスーツ)には攻撃できない
・ビーム
艦載機攻撃兵器、艦船にも攻撃可能だが威力が少ない
471456
2022/05/05(木) 00:24:49.41ID:eJcjZjHV 戦艦(ビックコア)ミサイル攻撃
https://imgur.com/PMNSVsO.png
戦艦(ビックコア)ビーム攻撃
https://imgur.com/u0SV1lY.png
・戦艦概要
最高の対艦攻撃力と防御力と射程を持つ反面移動力が少々少ない
艦載機も少し搭載できるようにする予定
巡洋戦艦(リトルコア)ミサイル攻撃
https://imgur.com/GQXJh0S.png
巡洋戦艦(リトルコア)ビーム攻撃
https://imgur.com/4dQiQSx.png
戦艦より少し性能が下がって移動力が1多い
戦艦以外なら負けない
https://imgur.com/PMNSVsO.png
戦艦(ビックコア)ビーム攻撃
https://imgur.com/u0SV1lY.png
・戦艦概要
最高の対艦攻撃力と防御力と射程を持つ反面移動力が少々少ない
艦載機も少し搭載できるようにする予定
巡洋戦艦(リトルコア)ミサイル攻撃
https://imgur.com/GQXJh0S.png
巡洋戦艦(リトルコア)ビーム攻撃
https://imgur.com/4dQiQSx.png
戦艦より少し性能が下がって移動力が1多い
戦艦以外なら負けない
472456
2022/05/05(木) 22:58:17.56ID:eJcjZjHV 重巡洋艦ミサイル攻撃
https://imgur.com/wFzLMZj.png
重巡洋艦ビーム攻撃
https://imgur.com/6xAahXa.ong
・概要
艦の中で最高の移動力があり使いやすい
軽巡洋艦ミサイル攻撃
https://imgur.com/2htwSzv.png
軽巡洋艦ビーム攻撃
https://imgur.com/t4hP7CF.png
・概要
ビームが特殊で射程があり艦載機の攻撃力が高め
https://imgur.com/wFzLMZj.png
重巡洋艦ビーム攻撃
https://imgur.com/6xAahXa.ong
・概要
艦の中で最高の移動力があり使いやすい
軽巡洋艦ミサイル攻撃
https://imgur.com/2htwSzv.png
軽巡洋艦ビーム攻撃
https://imgur.com/t4hP7CF.png
・概要
ビームが特殊で射程があり艦載機の攻撃力が高め
473456
2022/05/05(木) 23:07:49.47ID:eJcjZjHV 重巡洋艦ビーム攻撃がうまく張れてなかった
https://imgur.com/6xAahXa.png
駆逐艦A爆雷攻撃
https://imgur.com/UrP0i2R.png
駆逐艦Aビーム攻撃
https://imgur.com/Jo6T1s1.png
・概要
次元潜航艇に攻撃できる爆雷を装備
ビームも強力で小型艦相手なら十分相手にできる
駆逐艦B爆雷攻撃
https://imgur.com/tErlfak.png
駆逐艦Bビーム攻撃
https://imgur.com/gEqEOhO.png
・概要
安価な駆逐艦
性能はそれなり
ミサイル艦ミサイル攻撃
https://imgur.com/mh1C3iQ.png
・概要
価格の割に威力のあるミサイルを撃てる
防御は無いも同然なので注意
補給艦ビーム攻撃
https://imgur.com/VUw0XPR.pnh
・概要
ビーム撃てるけどほぼ気休め
補給に専念
https://imgur.com/6xAahXa.png
駆逐艦A爆雷攻撃
https://imgur.com/UrP0i2R.png
駆逐艦Aビーム攻撃
https://imgur.com/Jo6T1s1.png
・概要
次元潜航艇に攻撃できる爆雷を装備
ビームも強力で小型艦相手なら十分相手にできる
駆逐艦B爆雷攻撃
https://imgur.com/tErlfak.png
駆逐艦Bビーム攻撃
https://imgur.com/gEqEOhO.png
・概要
安価な駆逐艦
性能はそれなり
ミサイル艦ミサイル攻撃
https://imgur.com/mh1C3iQ.png
・概要
価格の割に威力のあるミサイルを撃てる
防御は無いも同然なので注意
補給艦ビーム攻撃
https://imgur.com/VUw0XPR.pnh
・概要
ビーム撃てるけどほぼ気休め
補給に専念
474456
2022/05/05(木) 23:09:07.99ID:eJcjZjHV475456
2022/05/07(土) 00:38:42.56ID:hL21ZIDs 次元潜航艇魚雷攻撃
https://imgur.com/mRsoYAO.png
・概要
次元の狭間に潜る事で駆逐艦の爆雷攻撃以外無効
但し盾としての運用としては不向き
移動力が少ないので防衛戦向き
偵察艦ビーム攻撃
https://imgur.com/cYGFd7h.png
・概要
索敵とか無いので偵察に意味はない
安いだけの数合わせ
宇宙空母(ゼロス)ビーム攻撃
https://imgur.com/dxc0VzU.png
・概要
艦載機を多く編成できる
オリジナルでは攻撃力がカスだったがビームを軽巡並みに強化した
https://imgur.com/mRsoYAO.png
・概要
次元の狭間に潜る事で駆逐艦の爆雷攻撃以外無効
但し盾としての運用としては不向き
移動力が少ないので防衛戦向き
偵察艦ビーム攻撃
https://imgur.com/cYGFd7h.png
・概要
索敵とか無いので偵察に意味はない
安いだけの数合わせ
宇宙空母(ゼロス)ビーム攻撃
https://imgur.com/dxc0VzU.png
・概要
艦載機を多く編成できる
オリジナルでは攻撃力がカスだったがビームを軽巡並みに強化した
476456
2022/05/07(土) 00:50:30.66ID:hL21ZIDs ビックバイパーミサイル攻撃
https://imgur.com/szSF38g.png
ビックバイパービーム攻撃
https://imgur.com/Nnns35a.png
・概要
オリジナルではこればっかり作っていればよかった
今回はちょっと火力を下げる予定
バトルスーツ(サイバースーツ)ビーム攻撃
https://imgur.com/f8SBzNF.png
・概要
オリジナルではあんまり作る理由が見られなかった不遇ユニット
今回は対艦載機用ユニットとして強化予定
OPS(APS)
https://imgur.com/kGUvFJF.png
・概要
惑星占領船、ファミコンウォーズでいう歩兵
オリジナルでは戦闘力はカスだったが小型艇相手にはそこそこ攻撃力を持たせる予定
https://imgur.com/szSF38g.png
ビックバイパービーム攻撃
https://imgur.com/Nnns35a.png
・概要
オリジナルではこればっかり作っていればよかった
今回はちょっと火力を下げる予定
バトルスーツ(サイバースーツ)ビーム攻撃
https://imgur.com/f8SBzNF.png
・概要
オリジナルではあんまり作る理由が見られなかった不遇ユニット
今回は対艦載機用ユニットとして強化予定
OPS(APS)
https://imgur.com/kGUvFJF.png
・概要
惑星占領船、ファミコンウォーズでいう歩兵
オリジナルでは戦闘力はカスだったが小型艇相手にはそこそこ攻撃力を持たせる予定
477名前は開発中のものです。
2022/05/07(土) 22:08:20.18ID:RoqccANr てs
478テキストRPG
2022/05/07(土) 22:17:30.06ID:RoqccANr また規制くらってた
多分巻き込まれただけだと思うけど長すぎた可能性もあるので一応分割してレス
>>464
敵の体内に異物をテレポートして瞬殺とか聞いたことありますあります
そういうのじゃなくても、敵を異次元に送りこんで消滅させるような魔法や技は結構見ますね
通常の即死魔法とは経験値が入らないとかそういうことで差別化してるような気がします
せっせと呪文をこしらえて50種類くらいを一応実装できた
合わせて呪文書も増やしたのでいくつか紹介
「初級魔術の呪文書」
ランダムなレベル1呪文の詰め合わせ。
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/300/0256.png
「悪戯の呪文書」
悪戯っぽい呪文が記載された呪文書
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/301/0257.png
多分巻き込まれただけだと思うけど長すぎた可能性もあるので一応分割してレス
>>464
敵の体内に異物をテレポートして瞬殺とか聞いたことありますあります
そういうのじゃなくても、敵を異次元に送りこんで消滅させるような魔法や技は結構見ますね
通常の即死魔法とは経験値が入らないとかそういうことで差別化してるような気がします
せっせと呪文をこしらえて50種類くらいを一応実装できた
合わせて呪文書も増やしたのでいくつか紹介
「初級魔術の呪文書」
ランダムなレベル1呪文の詰め合わせ。
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/300/0256.png
「悪戯の呪文書」
悪戯っぽい呪文が記載された呪文書
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/301/0257.png
479テキストRPG
2022/05/07(土) 22:21:02.13ID:RoqccANr 「魔力付与の呪文書」
エンチャント系の呪文が記載された呪文書
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/302/0258.png
「火焔の呪文書」
炎系の呪文が記載された呪文書
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/303/0259.png
なんやかやで呪文書も20冊ほどできた
今のところ呪文書はランダム(レア度の設定はある)に生成されるので
拾った呪文書を有効活用するように高度の柔軟性(ry対処をしなければならない
でも欲しい呪文書を入手できるようなイベントも実装するべきか
うーん……ま、テスト版リリースしてから考えるか!(いつもの言い訳)
エンチャント系の呪文が記載された呪文書
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/302/0258.png
「火焔の呪文書」
炎系の呪文が記載された呪文書
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/303/0259.png
なんやかやで呪文書も20冊ほどできた
今のところ呪文書はランダム(レア度の設定はある)に生成されるので
拾った呪文書を有効活用するように高度の柔軟性(ry対処をしなければならない
でも欲しい呪文書を入手できるようなイベントも実装するべきか
うーん……ま、テスト版リリースしてから考えるか!(いつもの言い訳)
480456
2022/05/08(日) 01:09:38.28ID:5WbXrxDv481456
2022/05/08(日) 23:02:55.28ID:5WbXrxDv482テキストRPG
2022/05/11(水) 22:30:35.07ID:RZ5J/ogf >>480
着々と進んでますなあ(定期)
いきなり“このスレッドにはもう書けません”とか出てビビるんですよねえ
もしや「瞬殺」やら「即死」やらがNGワードに引っかかったのかと疑心暗鬼になったり……
でも、最近はもう慣れてきました(諦観)
ようやくスキルを一通り実装し終わったが、通常のスキルとは別に「固有スキル」という
キャラクターに1個だけ与えられる時別なスキルがあったことを思い出す
例によって1年以上前に名前だけ設定しといてずっと放置していたわけだが、ようやく中身の実装を始める
例えばこんな感じ
固有スキル「剣術」
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/304/0260.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/305/0261.png
着々と進んでますなあ(定期)
いきなり“このスレッドにはもう書けません”とか出てビビるんですよねえ
もしや「瞬殺」やら「即死」やらがNGワードに引っかかったのかと疑心暗鬼になったり……
でも、最近はもう慣れてきました(諦観)
ようやくスキルを一通り実装し終わったが、通常のスキルとは別に「固有スキル」という
キャラクターに1個だけ与えられる時別なスキルがあったことを思い出す
例によって1年以上前に名前だけ設定しといてずっと放置していたわけだが、ようやく中身の実装を始める
例えばこんな感じ
固有スキル「剣術」
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/304/0260.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/305/0261.png
483テキストRPG
2022/05/11(水) 22:32:40.62ID:RZ5J/ogf まあ、通常スキルに毛が生えたようたものなので実装はそんなに大変ではない
これでスキルも一応完成するので、いよいよテスト版リリースが見えてきたような
そろそろラスボス関連のイベントを実装しようか
イベントといってもムービーを作るわけでもなく、会話に多少選択肢を持たせる程度なんだけど
それでもきちんと分岐させようと思うと結構面倒ねんな……
ここは必殺「無限ループ」を発動して実質選択肢なしの一本道イベントにしようか……
(まず手抜きを考える製作者の屑)
これでスキルも一応完成するので、いよいよテスト版リリースが見えてきたような
そろそろラスボス関連のイベントを実装しようか
イベントといってもムービーを作るわけでもなく、会話に多少選択肢を持たせる程度なんだけど
それでもきちんと分岐させようと思うと結構面倒ねんな……
ここは必殺「無限ループ」を発動して実質選択肢なしの一本道イベントにしようか……
(まず手抜きを考える製作者の屑)
484名前は開発中のものです。
2022/05/14(土) 05:50:48.43ID:BM1sZ/Tr コズミックウォーズってゲームとしては微妙なバランスだったような記憶がある
やりこめばそうでもないのかな
やりこめばそうでもないのかな
485456
2022/05/14(土) 23:40:11.10ID:oAt8AJDN >>484
ビックバイパーがコストの割に異常な強さで結局これを大量生産してゴリ押しで勝てるというアレなバランスでした
光るものはあったと思うんですが殆どが埋没した感じです
情報ウインドウをきちんと作り始める
https://imgur.com/FvxQvcW.png
ビックバイパーがコストの割に異常な強さで結局これを大量生産してゴリ押しで勝てるというアレなバランスでした
光るものはあったと思うんですが殆どが埋没した感じです
情報ウインドウをきちんと作り始める
https://imgur.com/FvxQvcW.png
486テキストRPG
2022/05/19(木) 00:34:03.68ID:TGhnO2wK 結局5月もクッソ忙しいが6月はマシになるはず、多分なると思う、なったらいいな
そんなわけでテスト版リリースは6月目標にしようかなと
これまで特に時間的な目標は決めていなかったが
あんまダラダラやると来年リリースとかになりそうなので
でも無理はせずに高度の柔軟性を維持(ry対処していこう
今はラスボス戦のネタをちまちまと実装中
ラスボスが「炎の嵐」を唱えて取り巻きごと殲滅する図
ええ、こういうのが好きなんです
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/306/0262.png
ところでテスト版リリーステスト版リリースと馬鹿の一つ覚えのように連呼してきたが
こういうα版的なものってどこに公開するのがいいんだろうか
できたらフィードバックを貰いたいけど、バグだらけのα版をテストプレイして
感想を書くのが好きなマz……紳士達が集まっているような場がどこかにあるだろうか
まあその辺もぼちぼち調べていこう
そんなわけでテスト版リリースは6月目標にしようかなと
これまで特に時間的な目標は決めていなかったが
あんまダラダラやると来年リリースとかになりそうなので
でも無理はせずに高度の柔軟性を維持(ry対処していこう
今はラスボス戦のネタをちまちまと実装中
ラスボスが「炎の嵐」を唱えて取り巻きごと殲滅する図
ええ、こういうのが好きなんです
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/306/0262.png
ところでテスト版リリーステスト版リリースと馬鹿の一つ覚えのように連呼してきたが
こういうα版的なものってどこに公開するのがいいんだろうか
できたらフィードバックを貰いたいけど、バグだらけのα版をテストプレイして
感想を書くのが好きなマz……紳士達が集まっているような場がどこかにあるだろうか
まあその辺もぼちぼち調べていこう
487456
2022/05/22(日) 01:55:18.53ID:WCE5/jVj >>486
今だと適当なアップローダーに上げてツイッターですかねえ
自分のは逆に大っぴらにやるとアレなので地下に潜ってひっそりこっそりな状況ですが...
自動で最適な武器を選択するように修正
その他情報画面に色々表示
https://imgur.com/L3PX9zO.png
今だと適当なアップローダーに上げてツイッターですかねえ
自分のは逆に大っぴらにやるとアレなので地下に潜ってひっそりこっそりな状況ですが...
自動で最適な武器を選択するように修正
その他情報画面に色々表示
https://imgur.com/L3PX9zO.png
488テキストRPG
2022/05/22(日) 20:10:27.16ID:HXWsrlYo >>487
やっぱそうですかねえ
ただTwitterやってなかったので、これからアカウント開設していきなり
「テキストゲーム作りました」とかつぶやいても誰も見てくれないだろうなあ
でもゲームをやってもらいたかったら何か宣伝も考えないとですね
さて、このゲームはラスボスを倒したらクリアではなく
ラスボスが所持している指輪を持って帰ればクリア(*勝利*)になる
魔除けじゃなくて指輪だからオリジナリティ溢れる設定と言っても過言ではないな!(過言)
この手のゲームのお約束として指輪を奪還せずにゲームを終わらせることもできる
当然、*勝利*ではなく*失敗*扱いになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/307/0263.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/308/0264.png
*勝利*の画面は……君の目で確かめてくれ!(攻略本並感)
まあ、*失敗*画面と大差ないんですけどね……(小声)
やっぱそうですかねえ
ただTwitterやってなかったので、これからアカウント開設していきなり
「テキストゲーム作りました」とかつぶやいても誰も見てくれないだろうなあ
でもゲームをやってもらいたかったら何か宣伝も考えないとですね
さて、このゲームはラスボスを倒したらクリアではなく
ラスボスが所持している指輪を持って帰ればクリア(*勝利*)になる
魔除けじゃなくて指輪だからオリジナリティ溢れる設定と言っても過言ではないな!(過言)
この手のゲームのお約束として指輪を奪還せずにゲームを終わらせることもできる
当然、*勝利*ではなく*失敗*扱いになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/307/0263.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/308/0264.png
*勝利*の画面は……君の目で確かめてくれ!(攻略本並感)
まあ、*失敗*画面と大差ないんですけどね……(小声)
489テキストRPG
2022/05/22(日) 20:14:10.06ID:HXWsrlYo また、持ち帰ったアイテムの価値の合計を一応スコアということにした
スコア10000以上を達成すると裏ボスが現れ、倒すと真エンディングを見ることができます(大嘘)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/309/0265.png
細かい修正やらクリーチャーやアイテムの追加やらやるべきことがまだまだ残っている
6月リリース目標に間に合うかなーどうかなー(早くも目標撤回をちらつかせる製作者の屑)
スコア10000以上を達成すると裏ボスが現れ、倒すと真エンディングを見ることができます(大嘘)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/309/0265.png
細かい修正やらクリーチャーやアイテムの追加やらやるべきことがまだまだ残っている
6月リリース目標に間に合うかなーどうかなー(早くも目標撤回をちらつかせる製作者の屑)
490456
2022/05/26(木) 00:21:07.86ID:BU7Zlzul491名前は開発中のものです。
2022/05/28(土) 19:17:33.51ID:23WUlXkV PUBGの制作会社「Krafton」、ソラナラボとNFTゲーム共同開発へ
大手ビデオゲーム制作会社Kraftonは23日、暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン
ソラナ(SOL)を開発するソラナラボと連携すること(協力合意)を発表した。
NFT(非代替性トークン)を利用したソラナ基盤のゲームを共同開発する計画だ。
Kraftonは韓国のゲーム大手で、代表作がバトルロイヤルゲーム「PLAYERUNKNOWN’
S BATTLEGROUNDS』(PUBG)」。2021年度に約2,000億円の売り上げを記録し、
うちの1,430億円分はPUBGによるものだった。
Kraftonとソラナラボとの長期的協力は、ブロックチェーンゲームの開発を始め、
新規プロジェクトの設計や投資やマーケティングも含める。
KraftonのWeb3.0ラウンドテーブル責任者を務めるHyungchul Park氏は発表で
「当社はソラナラボのようなブロックチェーン企業と連携し、Web3.0エコシステムを
構築していきたい」、「ソラナブロックチェーンはパフォーマンスが最も高いブロック
チェーンの1つで、Web3.0のエコシステムとその技術を代表するものだ」とコメントした。
大手ビデオゲーム制作会社Kraftonは23日、暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーン
ソラナ(SOL)を開発するソラナラボと連携すること(協力合意)を発表した。
NFT(非代替性トークン)を利用したソラナ基盤のゲームを共同開発する計画だ。
Kraftonは韓国のゲーム大手で、代表作がバトルロイヤルゲーム「PLAYERUNKNOWN’
S BATTLEGROUNDS』(PUBG)」。2021年度に約2,000億円の売り上げを記録し、
うちの1,430億円分はPUBGによるものだった。
Kraftonとソラナラボとの長期的協力は、ブロックチェーンゲームの開発を始め、
新規プロジェクトの設計や投資やマーケティングも含める。
KraftonのWeb3.0ラウンドテーブル責任者を務めるHyungchul Park氏は発表で
「当社はソラナラボのようなブロックチェーン企業と連携し、Web3.0エコシステムを
構築していきたい」、「ソラナブロックチェーンはパフォーマンスが最も高いブロック
チェーンの1つで、Web3.0のエコシステムとその技術を代表するものだ」とコメントした。
492テキストRPG
2022/05/28(土) 22:40:18.86ID:y14ztjIp >>490
惑星そのものと戦闘するんですかヴォースゲー
何だかボス戦みたいでワクワクしますね
イベントの挙動不審を修正しつつ、これまた放置してた装備のエゴの種類を増やす
割とベタなものばかりだが幾つか紹介
「炎の」、「氷の」、「雷の」など
定番の武器エゴ、属性による追加ダメージ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/316/0266.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/317/0267.png
「除霊の」、「殺虫の」、「竜殺しの」など
いわゆるスレイ、対応する種に追加ダメージ
対人スレイはどうしよう……「殺人の」とか「人殺しの」とかマズいですよ!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/318/0268.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/319/0269.png
惑星そのものと戦闘するんですかヴォースゲー
何だかボス戦みたいでワクワクしますね
イベントの挙動不審を修正しつつ、これまた放置してた装備のエゴの種類を増やす
割とベタなものばかりだが幾つか紹介
「炎の」、「氷の」、「雷の」など
定番の武器エゴ、属性による追加ダメージ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/316/0266.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/317/0267.png
「除霊の」、「殺虫の」、「竜殺しの」など
いわゆるスレイ、対応する種に追加ダメージ
対人スレイはどうしよう……「殺人の」とか「人殺しの」とかマズいですよ!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/318/0268.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/319/0269.png
493456
2022/05/30(月) 00:12:31.29ID:AjjV7hnz >>492
エクスキューショナーズ〇〇とか...
日本語で書くと物騒だけど英語読みだとかっこよく見える!ふしぎ!
惑星側の反撃部分の処理を作る
https://imgur.com/gwQoYAp.png
https://imgur.com/4wJsKnx.png
https://imgur.com/zSNMqYD.png
エクスキューショナーズ〇〇とか...
日本語で書くと物騒だけど英語読みだとかっこよく見える!ふしぎ!
惑星側の反撃部分の処理を作る
https://imgur.com/gwQoYAp.png
https://imgur.com/4wJsKnx.png
https://imgur.com/zSNMqYD.png
494456
2022/05/30(月) 23:17:02.03ID:AjjV7hnz 惑星は3パターン
そのうちの2番目
でも反転パターンも作らないとなのでまだ2/6
先は長い
https://imgur.com/l32VWmX.png
https://imgur.com/TiU0eAA.png
そのうちの2番目
でも反転パターンも作らないとなのでまだ2/6
先は長い
https://imgur.com/l32VWmX.png
https://imgur.com/TiU0eAA.png
495名前は開発中のものです。
2022/05/31(火) 23:39:10.59ID:HpPJ92Eu tst
496テキストRPG
2022/05/31(火) 23:44:19.75ID:HpPJ92Eu まさかの投稿中の規制によりレスが中途半端に切れてしまった
「人○し」はアカんかったか……(未確認)
>>493
アイディアありがとうございます
でも、表示できる文字数の都合上、横文字は長くなりがちで使い辛いんですよね
……と思いきや、画面の横幅延ばしてたからエクスキューショナーズ余裕で入るやんけ!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/328/0273.png
これならドラゴンスレイヤーとかそういうのもいけるなあ、どうすっぺ
あ、「処刑の」とか「処刑人の」とかもいいかもですね
「人○しの」よりは若干マイルドかつカッコ良い気がする、気がするだけかもしらんけど
そういえばDQシリーズは「みなごろしのけん」とか普通にあったなあ
でも最近のナンバーには無いみたいだし、やっぱ何かに配慮したのだろうか……
「人○し」はアカんかったか……(未確認)
>>493
アイディアありがとうございます
でも、表示できる文字数の都合上、横文字は長くなりがちで使い辛いんですよね
……と思いきや、画面の横幅延ばしてたからエクスキューショナーズ余裕で入るやんけ!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/328/0273.png
これならドラゴンスレイヤーとかそういうのもいけるなあ、どうすっぺ
あ、「処刑の」とか「処刑人の」とかもいいかもですね
「人○しの」よりは若干マイルドかつカッコ良い気がする、気がするだけかもしらんけど
そういえばDQシリーズは「みなごろしのけん」とか普通にあったなあ
でも最近のナンバーには無いみたいだし、やっぱ何かに配慮したのだろうか……
497テキストRPG
2022/05/31(火) 23:51:12.67ID:HpPJ92Eu そんなわけでエゴ紹介の続き、防具編
「耐火の」、「耐冷の」、「耐電の」など
定番の防具エゴ、属性攻撃への耐性を与える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/322/0270.png
「頑健の」
最大体力の上昇と病気への耐性。盾か鎧につく
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/326/0271.png
「躱し身の」
回避能力の上昇。クロークか靴につく
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/327/0272.png
エゴをたくさん作ったはいいけど、バランス調整はどうしよう
まあテスト版をリリースすればその辺りきっとたくさんフィードバックを貰えるから……(誇大妄想)
「耐火の」、「耐冷の」、「耐電の」など
定番の防具エゴ、属性攻撃への耐性を与える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/322/0270.png
「頑健の」
最大体力の上昇と病気への耐性。盾か鎧につく
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/326/0271.png
「躱し身の」
回避能力の上昇。クロークか靴につく
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/327/0272.png
エゴをたくさん作ったはいいけど、バランス調整はどうしよう
まあテスト版をリリースすればその辺りきっとたくさんフィードバックを貰えるから……(誇大妄想)
498456
2022/06/02(木) 00:00:47.15ID:9hgNBGhY499名前は開発中のものです。
2022/06/05(日) 20:31:38.73ID:4BEIubDt tes
500名前は開発中のものです。
2022/06/05(日) 20:43:39.36ID:iPmQP/34 testes
501テキストRPG
2022/06/05(日) 20:47:18.63ID:iPmQP/34 テスト版リリースにあたってマニュアルが要るなと思って作り始めたら
何か思ってたよりすっごく面倒な作業の悪寒
コマンドとかアイテム、スキルやパラメーターまできちんと説明してたら余裕で1000行を超えそう
80桁折り返しで書いているから、ざっと80000文字、原稿用紙にして200枚分!
絶対誰も読んでくれないぞコレ……
戦闘時に大振り('A'コマンド)、防御('b'コマンド)を追加
大振りした場合、運勢値で判定がされ、成功するとダメージが増加する
失敗するとダメージ減少、成否に関わらず運勢値を1消費する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/329/0274.png
防御すると防御値(内部パラメーター)が上昇して敵の攻撃が当たりづらくなる
また、ダメージを半減し、盾を装備している場合はブロック率も上がる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/330/0275.png
今どきの個人製作ゲーム(特にフリーゲーム)のマニュアル事情ってどんなもんなんだろう
昔のゲームはHTMLが多かったような気がするけど、
今はゲーム内チュートリアルがしっかりしてるから不要とか
実際に幾つかDLして調査すればいいんだろうけどめんどいな
(マーケティングを怠る製作者の屑)
何か思ってたよりすっごく面倒な作業の悪寒
コマンドとかアイテム、スキルやパラメーターまできちんと説明してたら余裕で1000行を超えそう
80桁折り返しで書いているから、ざっと80000文字、原稿用紙にして200枚分!
絶対誰も読んでくれないぞコレ……
戦闘時に大振り('A'コマンド)、防御('b'コマンド)を追加
大振りした場合、運勢値で判定がされ、成功するとダメージが増加する
失敗するとダメージ減少、成否に関わらず運勢値を1消費する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/329/0274.png
防御すると防御値(内部パラメーター)が上昇して敵の攻撃が当たりづらくなる
また、ダメージを半減し、盾を装備している場合はブロック率も上がる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/330/0275.png
今どきの個人製作ゲーム(特にフリーゲーム)のマニュアル事情ってどんなもんなんだろう
昔のゲームはHTMLが多かったような気がするけど、
今はゲーム内チュートリアルがしっかりしてるから不要とか
実際に幾つかDLして調査すればいいんだろうけどめんどいな
(マーケティングを怠る製作者の屑)
502テキストRPG
2022/06/05(日) 21:23:10.31ID:iPmQP/34 って、全角文字だから80桁折り返しで40000文字、原稿用紙100枚分だった
これなら何とか読める……無理か
これなら何とか読める……無理か
503456
2022/06/06(月) 00:23:25.67ID:zQLh0X2E >>501
無慈悲な事を言うとまずユーザーの殆どがマニュアルなんて読みません
直感的にわかるインターフェースが求められます
マニュアル読む例なんてそのゲームに興味を持った人が何か他にもできることがあるか情報を求める時ぐらいです
ちょっと触ってみようかなんてユーザーが操作に迷ったらなんだこれで終わりです
バクテリアン軍側の対惑星戦を作る
https://imgur.com/y0TOGFJ.png
https://imgur.com/ZkKDZaL.png
https://imgur.com/BuZXRis.png
無慈悲な事を言うとまずユーザーの殆どがマニュアルなんて読みません
直感的にわかるインターフェースが求められます
マニュアル読む例なんてそのゲームに興味を持った人が何か他にもできることがあるか情報を求める時ぐらいです
ちょっと触ってみようかなんてユーザーが操作に迷ったらなんだこれで終わりです
バクテリアン軍側の対惑星戦を作る
https://imgur.com/y0TOGFJ.png
https://imgur.com/ZkKDZaL.png
https://imgur.com/BuZXRis.png
504テキストRPG
2022/06/06(月) 23:14:14.39ID:3u+Fqaxy >>503
慈悲は……慈悲はないのですか?
まあ無ければ無いで求められそうな気もするんですよね、マニュアル
でも直感的かつ簡単に操作できないとプレイしてもらえないというのは揺るがぬ現実なので
マニュアルはお飾り程度に作って、動かしやすいIFを作る方に注力したいと思います
と言っても具体的なアイディアはない……ゲームパッド対応にするとか?
いやいや……
せっかくなのでクリーチャー紹介
「電気ウサギ」
電撃攻撃による追加ダメージ
決して雷攻撃する敵が少なすぎるから急遽追加したわけじゃないんだからね!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/331/0276.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/332/0277.png
「殺人蜂」
この手のゲームでお馴染みのクリーチャー
集団で現れ、1.5倍速で動き、毒攻撃を執拗に仕掛けてくる屑中の屑
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/333/0278.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/334/0279.png
じゃあ、今日も楽しいバグ取り作業だあ……(死んだ魚の目)
慈悲は……慈悲はないのですか?
まあ無ければ無いで求められそうな気もするんですよね、マニュアル
でも直感的かつ簡単に操作できないとプレイしてもらえないというのは揺るがぬ現実なので
マニュアルはお飾り程度に作って、動かしやすいIFを作る方に注力したいと思います
と言っても具体的なアイディアはない……ゲームパッド対応にするとか?
いやいや……
せっかくなのでクリーチャー紹介
「電気ウサギ」
電撃攻撃による追加ダメージ
決して雷攻撃する敵が少なすぎるから急遽追加したわけじゃないんだからね!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/331/0276.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/332/0277.png
「殺人蜂」
この手のゲームでお馴染みのクリーチャー
集団で現れ、1.5倍速で動き、毒攻撃を執拗に仕掛けてくる屑中の屑
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/333/0278.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/334/0279.png
じゃあ、今日も楽しいバグ取り作業だあ……(死んだ魚の目)
505テキストRPG
2022/06/12(日) 22:24:46.43ID:kJ7tTDHw バグ取りをすればする程、新たなバグが発覚する現象ってなんて言うんですかね……
中途半端で放置していた(定例)箱の罠を実装したので紹介
吸収の罠
体力、運勢、魔力、経験のいずれかを吸収される
ちなみに魔力はマスクデータなので幾ら吸われたかはっきり分からない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/335/0280.png
呪いの罠
装備品、または食物が呪われる
食物が呪われると「腐った―」になり、食べると病気になる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/336/0281.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/337/0282.png
死神の罠
いわゆるエターナルフォ(ry、あなたは死ぬ
即死はあんまりなので、100ターン以内に地上に戻れば助かるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/338/0283.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/339/0284.png
そしてこのペースだと6月リリース無理ぽいでございます
ほぼ誰も見ていないし、目標変更するなら今のうち……
中途半端で放置していた(定例)箱の罠を実装したので紹介
吸収の罠
体力、運勢、魔力、経験のいずれかを吸収される
ちなみに魔力はマスクデータなので幾ら吸われたかはっきり分からない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/335/0280.png
呪いの罠
装備品、または食物が呪われる
食物が呪われると「腐った―」になり、食べると病気になる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/336/0281.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/337/0282.png
死神の罠
いわゆるエターナルフォ(ry、あなたは死ぬ
即死はあんまりなので、100ターン以内に地上に戻れば助かるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/338/0283.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/339/0284.png
そしてこのペースだと6月リリース無理ぽいでございます
ほぼ誰も見ていないし、目標変更するなら今のうち……
506456
2022/06/13(月) 01:44:46.80ID:lKXYAG3Z507456
2022/06/16(木) 21:47:29.77ID:s8MkFmn3 バクテリアン側の占領絵
https://imgur.com/jStY9pL.png
ターンチェンジ時のアニメーションも作る
https://imgur.com/09saVWq.png
https://imgur.com/57EXDfw.png
https://imgur.com/jStY9pL.png
ターンチェンジ時のアニメーションも作る
https://imgur.com/09saVWq.png
https://imgur.com/57EXDfw.png
508テキストRPG
2022/06/16(木) 23:55:07.02ID:sJwGzFX5 >>507
占領したということが一目でわかるいい絵だあ……(恍惚)
バクテリアンって何か触手っぽい生き物だと思い込んでたけど人間型だったんですねえ
>誰かが「よ う か い のせいなのね〜」って言ってたからたぶんそう
よ う か い のせいなのね ドォワッハッハー!ハッハー…ハハ…ハ……
どうしてもバグが取れないときって何かオカルト的現象が起こっているんじゃないかとか疑ったりしますよね
まあ結局はしょうもないミスや誤解が原因で、超常現象でも何でもないんですけど
そういう精神状態に陥るのが一種のホラーだな、なんて思ってみたり
店主を倒すと店の商品が地面に落ちて拾えるように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/340/0285.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/341/0286.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/342/0287.png
これで強盗プレイが捗るな!
まあ、最初の店は大したもの売っていないし宿屋預かり屋も兼ねてるので潰すのは明らかに損だけど
後半の高級な店を襲撃すると貴重品を大量ゲット出来てウハウハ……
と見せかけて超強い用心棒が出てきて返り討ちにあったりとか楽しそう
ええ、勿論まだそんなこと実装できてませんよ
よ う か い のせいだからねしかたないね(10年くらい前の小学生並の感想)
占領したということが一目でわかるいい絵だあ……(恍惚)
バクテリアンって何か触手っぽい生き物だと思い込んでたけど人間型だったんですねえ
>誰かが「よ う か い のせいなのね〜」って言ってたからたぶんそう
よ う か い のせいなのね ドォワッハッハー!ハッハー…ハハ…ハ……
どうしてもバグが取れないときって何かオカルト的現象が起こっているんじゃないかとか疑ったりしますよね
まあ結局はしょうもないミスや誤解が原因で、超常現象でも何でもないんですけど
そういう精神状態に陥るのが一種のホラーだな、なんて思ってみたり
店主を倒すと店の商品が地面に落ちて拾えるように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/340/0285.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/341/0286.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/342/0287.png
これで強盗プレイが捗るな!
まあ、最初の店は大したもの売っていないし宿屋預かり屋も兼ねてるので潰すのは明らかに損だけど
後半の高級な店を襲撃すると貴重品を大量ゲット出来てウハウハ……
と見せかけて超強い用心棒が出てきて返り討ちにあったりとか楽しそう
ええ、勿論まだそんなこと実装できてませんよ
よ う か い のせいだからねしかたないね(10年くらい前の小学生並の感想)
509テキストRPG
2022/06/19(日) 23:05:45.78ID:S4ga5idA 相変わらず遅々として進まない……父の日だけにね(デヘベロ
すみません調子に乗りました許して下さい
このゲームは何だかんだ戦闘中心で進むのにクリーチャーの種類が少なすぎると気付き、
せっせとクリーチャーの増加に勤しむ
ユニーク(固有の名前を持ち、一度だけ出現するクリーチャー)も増やしたので少し紹介
ならず者『タジ』
特殊能力は無いが、非常に浅い層から出現するのでその時点では強敵
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/343/0288.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/344/0289.png
幽鬼『ドリス』
魔法使いのワイト、霊体なので通常武器の攻撃はすり抜ける
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/345/0290.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/346/0291.png
これまで作ってきたユニークは基本友好的で、会話してイベントが進む感じだったが、
こいつらは単純に敵としてダンジョンをうろついている
ユニークを倒すとちょっといいアイテムを落とす、ということにしたいが例によって未実装
アカン、やっぱ6月リリースは無ー理ぃー
すみません調子に乗りました許して下さい
このゲームは何だかんだ戦闘中心で進むのにクリーチャーの種類が少なすぎると気付き、
せっせとクリーチャーの増加に勤しむ
ユニーク(固有の名前を持ち、一度だけ出現するクリーチャー)も増やしたので少し紹介
ならず者『タジ』
特殊能力は無いが、非常に浅い層から出現するのでその時点では強敵
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/343/0288.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/344/0289.png
幽鬼『ドリス』
魔法使いのワイト、霊体なので通常武器の攻撃はすり抜ける
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/345/0290.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/346/0291.png
これまで作ってきたユニークは基本友好的で、会話してイベントが進む感じだったが、
こいつらは単純に敵としてダンジョンをうろついている
ユニークを倒すとちょっといいアイテムを落とす、ということにしたいが例によって未実装
アカン、やっぱ6月リリースは無ー理ぃー
510456
2022/06/23(木) 00:31:44.38ID:7j+UuTW/ 部隊に編制できる艦載機数に制限をかける
フラグシップ・戦艦+2
バトルクルーザー+1
宇宙空母+10の予定
https://imgur.com/stMAyGJ.png
配置時は収納状態
https://imgur.com/Qdx9n9S.png
フラグシップ・戦艦+2
バトルクルーザー+1
宇宙空母+10の予定
https://imgur.com/stMAyGJ.png
配置時は収納状態
https://imgur.com/Qdx9n9S.png
511テキストRPG
2022/06/24(金) 00:23:01.35ID:tlS2dDft >>510
フラッグシップが2隻までOKというのはアレですかね、影武者的な?
うーん、自分でテストプレイすればする程バランスが分からなくなる
やっぱり中の仕組みを全て知っている(ただし頻繁に忘れる)人間が
いくらテストプレイしたところで良いバランス調整というのは難しいのかもしれない
ただ一つはっきりしているのはイベント少な過ぎということ
現状キーアイテム関連のイベントしか作っていないため
中盤くらいまでイベントが一切なく、起伏に乏しいというか単調というか、
ぶっちゃけイベントにたどり着く前に飽きてしまうような気がする
ということで序盤のイベントを作ろうかなと思う
え?6月リリース?……はて、覚えませぬなあ
(仕様のみならず発言も頻繁に忘れる製作者の屑)
フラッグシップが2隻までOKというのはアレですかね、影武者的な?
うーん、自分でテストプレイすればする程バランスが分からなくなる
やっぱり中の仕組みを全て知っている(ただし頻繁に忘れる)人間が
いくらテストプレイしたところで良いバランス調整というのは難しいのかもしれない
ただ一つはっきりしているのはイベント少な過ぎということ
現状キーアイテム関連のイベントしか作っていないため
中盤くらいまでイベントが一切なく、起伏に乏しいというか単調というか、
ぶっちゃけイベントにたどり着く前に飽きてしまうような気がする
ということで序盤のイベントを作ろうかなと思う
え?6月リリース?……はて、覚えませぬなあ
(仕様のみならず発言も頻繁に忘れる製作者の屑)
512テキストRPG
2022/06/24(金) 00:27:47.03ID:tlS2dDft そして特にネタがないときのクリーチャー紹介
「衛兵」
いわゆる量産型ザ○
出現率が高い上に仲間を呼ぶので地下2〜5階くらいはこいつと戦ってばっかな気がする
もしかして序中盤が単調に感じるのはこいつが一因……?(自問)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/347/0292.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/348/0293.png
「ミミック」
アイテムに化ける定番の敵
アイテムだと思って拾おうとすると噛みついてくる
'A'コマンドで攻撃すれば先制でダメージを与えられる
今のところ魔法以外に正体を見破る手段がないのでただのストレス的存在かもしれない(要改善案件)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/349/0294.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/350/0295.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/351/0296.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/352/0297.png
クリーチャーも既に100種類くらいはいるんだけどまだ足りない感じがするんだよなあ
もしかして数の問題じゃなくて質の問題?
うーん……まあイベント作ってから考えよっと(思考放棄n回目)
「衛兵」
いわゆる量産型ザ○
出現率が高い上に仲間を呼ぶので地下2〜5階くらいはこいつと戦ってばっかな気がする
もしかして序中盤が単調に感じるのはこいつが一因……?(自問)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/347/0292.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/348/0293.png
「ミミック」
アイテムに化ける定番の敵
アイテムだと思って拾おうとすると噛みついてくる
'A'コマンドで攻撃すれば先制でダメージを与えられる
今のところ魔法以外に正体を見破る手段がないのでただのストレス的存在かもしれない(要改善案件)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/349/0294.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/350/0295.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/351/0296.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/352/0297.png
クリーチャーも既に100種類くらいはいるんだけどまだ足りない感じがするんだよなあ
もしかして数の問題じゃなくて質の問題?
うーん……まあイベント作ってから考えよっと(思考放棄n回目)
513テキストRPG
2022/06/24(金) 07:48:35.36ID:P1VQQjzM >>510
ってフラッグシップを2隻まで作れるんじゃなくて、フラッグシップに2機まで積めるってことですね(知力3)
片方がやられても生き残った方が真のフラッグシップとなる影武者徳川家康的な話を勝手に妄想してました
失礼しました
ってフラッグシップを2隻まで作れるんじゃなくて、フラッグシップに2機まで積めるってことですね(知力3)
片方がやられても生き残った方が真のフラッグシップとなる影武者徳川家康的な話を勝手に妄想してました
失礼しました
514456
2022/06/26(日) 16:36:52.52ID:udT0/wwm >>512
ウィザードリィはモンスターの数100種類ぐらいでしたな
多いと感じるか少ないと感じるか
戦闘とかが面倒と感じるかどうかはやる価値がどれぐらいあるかが大きいかも
ゴミみたいな経験値のモンスターだと面倒と感じるけどはぐれメタル相手だとやる気が出たり
艦載機の発進処理を作る
搭載状態のユニットを選択するとメニューを表示
https://imgur.com/7XneHXu.png
発進させるユニットを選択して移動
https://imgur.com/Pp2jpDP.png
https://imgur.com/AoepDyW.png
部隊表も作成
https://imgur.com/99Aa1OU.png
表示させたい艦隊を選択
https://imgur.com/j17Z1VD.png
https://imgur.com/SaVsAKS.png
ウィザードリィはモンスターの数100種類ぐらいでしたな
多いと感じるか少ないと感じるか
戦闘とかが面倒と感じるかどうかはやる価値がどれぐらいあるかが大きいかも
ゴミみたいな経験値のモンスターだと面倒と感じるけどはぐれメタル相手だとやる気が出たり
艦載機の発進処理を作る
搭載状態のユニットを選択するとメニューを表示
https://imgur.com/7XneHXu.png
発進させるユニットを選択して移動
https://imgur.com/Pp2jpDP.png
https://imgur.com/AoepDyW.png
部隊表も作成
https://imgur.com/99Aa1OU.png
表示させたい艦隊を選択
https://imgur.com/j17Z1VD.png
https://imgur.com/SaVsAKS.png
515テキストRPG
2022/06/26(日) 23:18:12.05ID:BymvcQfY >>514
なるほど、嫌がらせのような厄介なクリーチャーを作るのに夢中になっていて(いい性格)
対価というか報酬の方にあまり気を使ってませんでした
経験値はクリーチャーのレベルで一律に決まってたけど個別設定の方がいいかもですね
あるいはドロップアイテムで差をつけるか……バランス取りにやり応えがあるなあ(白眼)
クエストでロングソードなどのアイテムを退治して欲しいという奇妙な依頼を発見
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/353/0298.png
すわバグか、と思いコードを見返すが、何度確認してもそれらしいところが見つからない
再現率も高くなく発生条件が不明……と頭を抱えていたところ
ああそうか、ミミックが退治の対象に選ばれるとそういうことになるんですね
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/354/0299.png
あのさあ錬金術師くん、自分で言ってておかしいと思わなかったの?
薬草園にロングソードが住みついたとか……(八つ当たり)
何か面白いからこのまま残そうかとも思ったけど
一応ミミックは退治の対象にはならないように修正
以上、バグ取り作業は楽しいなあという愚ti…もとい製作小話でした
(隙あらば苦労をアッピールする製作者の屑)
なるほど、嫌がらせのような厄介なクリーチャーを作るのに夢中になっていて(いい性格)
対価というか報酬の方にあまり気を使ってませんでした
経験値はクリーチャーのレベルで一律に決まってたけど個別設定の方がいいかもですね
あるいはドロップアイテムで差をつけるか……バランス取りにやり応えがあるなあ(白眼)
クエストでロングソードなどのアイテムを退治して欲しいという奇妙な依頼を発見
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/353/0298.png
すわバグか、と思いコードを見返すが、何度確認してもそれらしいところが見つからない
再現率も高くなく発生条件が不明……と頭を抱えていたところ
ああそうか、ミミックが退治の対象に選ばれるとそういうことになるんですね
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/354/0299.png
あのさあ錬金術師くん、自分で言ってておかしいと思わなかったの?
薬草園にロングソードが住みついたとか……(八つ当たり)
何か面白いからこのまま残そうかとも思ったけど
一応ミミックは退治の対象にはならないように修正
以上、バグ取り作業は楽しいなあという愚ti…もとい製作小話でした
(隙あらば苦労をアッピールする製作者の屑)
516456
2022/06/29(水) 23:13:20.96ID:Weai6aQi 艦載機は収納していればターン開始毎に自動で2機ずつ補充されるように
※費用も自動天引き
https://imgur.com/lDYrqTv.png
https://imgur.com/8EnCgfr.png
https://imgur.com/PM7WdrM.png
※費用も自動天引き
https://imgur.com/lDYrqTv.png
https://imgur.com/8EnCgfr.png
https://imgur.com/PM7WdrM.png
517テキストRPG
2022/07/02(土) 23:52:05.26ID:bCEUttTL >>516
燃料だけじゃなくて機体まで補充とはヴォースゲー
これはファミコンウォーズとは戦術が全く変わりますね!
変わる……多分変わるよね?(無自信)
テスト版は6月に出す……!
出すが……今回 まだその年と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり……わしがその気になればリリースは2023年6月、2030年6月ということも可能だろう……ということ…!
じゃ、今月リリース目指して頑張りまーす(反省しない製作者の屑)
ネタがないときの呪文紹介
「火球の爆発」
リア充爆発しろ(怨嗟)
部屋にいる自分以外のクリーチャー全員に物理+火のダメージ
さらに地面のアイテムも高確率で吹き飛ばす
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/355/0300.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/356/0301.png
「魔法の力場」
魔法の力場を作り出し敵の攻撃を弾く
攻撃呪文やブレスも防ぎ、ほぼ無敵状態になるが自分の攻撃も同様に遮られる
逃走やバフをかけるための時間を稼ぐための呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/357/0302.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/358/0303.png
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり(再再掲)
今月リリース目指して頑張るぞー(死んだ両生類の目)
燃料だけじゃなくて機体まで補充とはヴォースゲー
これはファミコンウォーズとは戦術が全く変わりますね!
変わる……多分変わるよね?(無自信)
テスト版は6月に出す……!
出すが……今回 まだその年と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり……わしがその気になればリリースは2023年6月、2030年6月ということも可能だろう……ということ…!
じゃ、今月リリース目指して頑張りまーす(反省しない製作者の屑)
ネタがないときの呪文紹介
「火球の爆発」
リア充爆発しろ(怨嗟)
部屋にいる自分以外のクリーチャー全員に物理+火のダメージ
さらに地面のアイテムも高確率で吹き飛ばす
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/355/0300.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/356/0301.png
「魔法の力場」
魔法の力場を作り出し敵の攻撃を弾く
攻撃呪文やブレスも防ぎ、ほぼ無敵状態になるが自分の攻撃も同様に遮られる
逃走やバフをかけるための時間を稼ぐための呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/357/0302.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/358/0303.png
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり(再再掲)
今月リリース目指して頑張るぞー(死んだ両生類の目)
518456
2022/07/03(日) 22:05:06.53ID:fXwKFUsn >>517
デバッグ作業は賽の河原の石積み
つまり終わりはない...
合流機能を実装
ファミコンウォーズのロジックをそのまま流用...でバグを見つける...
ファミコンウォーズの方も修正する羽目に
https://imgur.com/GYYLGW5.png
https://imgur.com/F3Rqgra.png
デバッグ作業は賽の河原の石積み
つまり終わりはない...
合流機能を実装
ファミコンウォーズのロジックをそのまま流用...でバグを見つける...
ファミコンウォーズの方も修正する羽目に
https://imgur.com/GYYLGW5.png
https://imgur.com/F3Rqgra.png
519テキストRPG
2022/07/07(木) 22:06:35.07ID:1cSAfdG0 >>518
ホント、ゲーム製作は煉獄だぜ、フゥハハハーハァー……ハァー…ウボァー
ファミコンウォーズの合流にバグがあったとは全く気付きませんでした(駄目プレーヤー)
そういえばゲームのシステム的なところを殆ど説明してなかったので
宣伝も兼ねて(期待値ゼロ)今回から少しずつ説明していこうと思う
タイトル画面……は>>141からまるで進歩していない(安西ry)ので飛ばして
スタートするとまずキャラ作成画面になる
キャラは'r'(リロール)で何度でも作り直しができる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/359/0304.png
名前や出身地など幾つかの項目は任意に設定できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/360/0305.png
各能力値や初期スキルは主にタイプによって決まる
タイプとは職業みたいなもので、戦士、盗賊、僧侶、魔法使い、魔法戦士、市民の6つがある
職業じゃなくてタイプとしたのはどれを選んでも特に制限などはないからで、
例えば戦士タイプを選んでも魔法は使用可能だし、魔法使いを選んでも全ての武器防具を装備できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/361/0306.png
キャラ作成が終わると壮麗なオープニングムービーが自動スキップされて(法螺)
地上の迷宮の入り口前に放り出される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/362/0307.png
といったところで次回へ続く
デバッグ?ええ順調ですよ、順調に新たなバグが続々と発見され続けています……ウボァー
ホント、ゲーム製作は煉獄だぜ、フゥハハハーハァー……ハァー…ウボァー
ファミコンウォーズの合流にバグがあったとは全く気付きませんでした(駄目プレーヤー)
そういえばゲームのシステム的なところを殆ど説明してなかったので
宣伝も兼ねて(期待値ゼロ)今回から少しずつ説明していこうと思う
タイトル画面……は>>141からまるで進歩していない(安西ry)ので飛ばして
スタートするとまずキャラ作成画面になる
キャラは'r'(リロール)で何度でも作り直しができる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/359/0304.png
名前や出身地など幾つかの項目は任意に設定できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/360/0305.png
各能力値や初期スキルは主にタイプによって決まる
タイプとは職業みたいなもので、戦士、盗賊、僧侶、魔法使い、魔法戦士、市民の6つがある
職業じゃなくてタイプとしたのはどれを選んでも特に制限などはないからで、
例えば戦士タイプを選んでも魔法は使用可能だし、魔法使いを選んでも全ての武器防具を装備できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/361/0306.png
キャラ作成が終わると壮麗なオープニングムービーが自動スキップされて(法螺)
地上の迷宮の入り口前に放り出される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/362/0307.png
といったところで次回へ続く
デバッグ?ええ順調ですよ、順調に新たなバグが続々と発見され続けています……ウボァー
520456
2022/07/10(日) 11:10:09.61ID:KEePMpH4 フラグシップがワープポイント上に居るときは撤退コマンドが使える
https://imgur.com/lCXEs5T.png
通常のワープと違って収容されていない艦載機が居る場合消滅
https://imgur.com/LA55zTA.png
https://imgur.com/TkzrDH1.png
https://imgur.com/i7D2BxG.png
https://imgur.com/lCXEs5T.png
通常のワープと違って収容されていない艦載機が居る場合消滅
https://imgur.com/LA55zTA.png
https://imgur.com/TkzrDH1.png
https://imgur.com/i7D2BxG.png
521テキストRPG
2022/07/10(日) 22:29:40.51ID:jxVemps2 目立つバグは大分少なくなった気がする、気がする……気がしない?(弱気)
>>519の続き
メインの画面では表示されているオブジェクトを選択(頭の数字のキーを押すかラベルをクリック)
するだけでオブジェクトに対して適切な行動をとってくれる
下の画面でいうと'1'キーを押す(か「1:立て札」をクリックする)と
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/363/0308.png
立て札の内容を読む
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/364/0309.png
オブジェクトがアイテムだったら拾う、敵対的なクリーチャーだったら攻撃など
基本何も考えずにオブジェクトを選択するだけでゲームを進められる
(と見せかけてアイテムがミミックで噛まれたりする)
移動は↑←↓→と<、>キーで行う……次回に続く
誰も見てなくても続く……続けるよ?(需要とか気にしない製作者の屑)
>>519の続き
メインの画面では表示されているオブジェクトを選択(頭の数字のキーを押すかラベルをクリック)
するだけでオブジェクトに対して適切な行動をとってくれる
下の画面でいうと'1'キーを押す(か「1:立て札」をクリックする)と
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/363/0308.png
立て札の内容を読む
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/364/0309.png
オブジェクトがアイテムだったら拾う、敵対的なクリーチャーだったら攻撃など
基本何も考えずにオブジェクトを選択するだけでゲームを進められる
(と見せかけてアイテムがミミックで噛まれたりする)
移動は↑←↓→と<、>キーで行う……次回に続く
誰も見てなくても続く……続けるよ?(需要とか気にしない製作者の屑)
522名前は開発中のものです。
2022/07/12(火) 00:45:54.58ID:8zMrNhH2523テキストRPG
2022/07/12(火) 22:32:22.14ID:UKuDj5Cj >>522
おお……てっきり「何このクソゲー、すげーつまらなさそう」と
罵倒されるかとばかり思って興ふn…戦々恐々していたので(Mの告白)
まさか面白そうと言われるとは感激でございます
多分おそらくもしかすると今月中にテスト版をリリースするので是非プレイして下さい
(そして何でもいいので罵詈雑言、もといフィードバックを下さいオナシャス!)
昔のPCゲーのRPGはテキスト主体でグラフィックは添える程度のものが結構あったので
当時の雰囲気を多少彷彿とさせるのかもしれませんな
まあわしはその時代はキッズだったので(齢バレn回目)その辺りのゲームをプレイしたことは実はないのですが
あとはゲームブックから色んな要素をパク…参考にしているので(齢バレn+1回目)
やったことある人は懐かしさを感じるかもしれないです
おお……てっきり「何このクソゲー、すげーつまらなさそう」と
罵倒されるかとばかり思って興ふn…戦々恐々していたので(Mの告白)
まさか面白そうと言われるとは感激でございます
多分おそらくもしかすると今月中にテスト版をリリースするので是非プレイして下さい
(そして何でもいいので罵詈雑言、もといフィードバックを下さいオナシャス!)
昔のPCゲーのRPGはテキスト主体でグラフィックは添える程度のものが結構あったので
当時の雰囲気を多少彷彿とさせるのかもしれませんな
まあわしはその時代はキッズだったので(齢バレn回目)その辺りのゲームをプレイしたことは実はないのですが
あとはゲームブックから色んな要素をパク…参考にしているので(齢バレn+1回目)
やったことある人は懐かしさを感じるかもしれないです
524テキストRPG
2022/07/12(火) 23:06:30.37ID:UKuDj5Cj ついでに>>521の続き
移動は↑←↓→キーで行う
移動できる方向はオブジェクトの右側に白文字で例えば「↑:北への道」などと表示される
下の画面でいうと北/南/東にそれぞれ↑/↓/→キーで進める、ラベルをクリックでも移動できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/365/0310.png
また。そのフロアのミニマップが右下に表示される
ミニマップは行った場所だけ表示され、未探索の部分は表示されない、
ただし地上だけは最初から全域表示されている(といっても3部屋分しかないが)
黄色枠で囲われた部屋は特別な部屋で、何かしら特別な仕掛けが用意されている。
地上の特別な部屋は「シムケンの店」で商店兼宿屋兼預かり屋を営んでいる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/366/0311.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/367/0312.png
階段がある場所は東西南北の表示の下に「<:上り階段」または、「>:下り階段」と白表示されるので
'<'または'>'で階を移動できる、ラベルクリックでも移動可
地上から下り階段を進むといよいよ地下迷宮の探索が始まる……次回へ続く
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/368/0313.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/370/0314.png
移動は↑←↓→キーで行う
移動できる方向はオブジェクトの右側に白文字で例えば「↑:北への道」などと表示される
下の画面でいうと北/南/東にそれぞれ↑/↓/→キーで進める、ラベルをクリックでも移動できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/365/0310.png
また。そのフロアのミニマップが右下に表示される
ミニマップは行った場所だけ表示され、未探索の部分は表示されない、
ただし地上だけは最初から全域表示されている(といっても3部屋分しかないが)
黄色枠で囲われた部屋は特別な部屋で、何かしら特別な仕掛けが用意されている。
地上の特別な部屋は「シムケンの店」で商店兼宿屋兼預かり屋を営んでいる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/366/0311.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/367/0312.png
階段がある場所は東西南北の表示の下に「<:上り階段」または、「>:下り階段」と白表示されるので
'<'または'>'で階を移動できる、ラベルクリックでも移動可
地上から下り階段を進むといよいよ地下迷宮の探索が始まる……次回へ続く
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/368/0313.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/370/0314.png
525名前は開発中のものです。
2022/07/15(金) 01:04:16.84ID:JvYXMxyJ 詳しい解説ありがとうございます。
ゲームブック系は経験がないのですが、
初めてのファンタジーが古本屋のドラゴンランス伝説第六巻30円だったせいか、
文章のイベントのほうが妄想が捗って好みです。
なんか突然すいませんでした。プレイできる日を楽しみにしています。
ゲームブック系は経験がないのですが、
初めてのファンタジーが古本屋のドラゴンランス伝説第六巻30円だったせいか、
文章のイベントのほうが妄想が捗って好みです。
なんか突然すいませんでした。プレイできる日を楽しみにしています。
526テキストRPG
2022/07/16(土) 19:51:36.66ID:RLcM/8TH >>525
いえいえ、需要が少なくともゼロではないことが分かり、勇気づけられましたアリシャス!
フロア作成時、ごく稀にエリア分断が起こることを発見してしまう(下図イメージ)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/371/0315.png
最悪、上り階段から下り階段に辿り着けず、ゲーム進行不可になる恐れあり
分断がないことをチェックする機能を追加実装しなきゃ……
ランダムマップを生成するなら当然押さえておくべき機能なんだろうけど
今の生成アルゴリズムならエリア分断は起こらないと思い込んでたから知識0なんだよね
ちょっと考えたけど具体的にどう実装したらいいのかさっぱり分からんゾ(知力3)
やべぇよ…やべぇよ…今から調べて実装して今月リリース間に合うか……?
体感1/1000くらいの確率でしか起こらないっぽいので
もし起きたら、運が悪かったと思って最初からやり直してね!(・ω<)デヘブヒョ
で許されないかな?許されないですね!(即答)
泣き言言わずに問題に対処しよう……
いえいえ、需要が少なくともゼロではないことが分かり、勇気づけられましたアリシャス!
フロア作成時、ごく稀にエリア分断が起こることを発見してしまう(下図イメージ)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/371/0315.png
最悪、上り階段から下り階段に辿り着けず、ゲーム進行不可になる恐れあり
分断がないことをチェックする機能を追加実装しなきゃ……
ランダムマップを生成するなら当然押さえておくべき機能なんだろうけど
今の生成アルゴリズムならエリア分断は起こらないと思い込んでたから知識0なんだよね
ちょっと考えたけど具体的にどう実装したらいいのかさっぱり分からんゾ(知力3)
やべぇよ…やべぇよ…今から調べて実装して今月リリース間に合うか……?
体感1/1000くらいの確率でしか起こらないっぽいので
もし起きたら、運が悪かったと思って最初からやり直してね!(・ω<)デヘブヒョ
で許されないかな?許されないですね!(即答)
泣き言言わずに問題に対処しよう……
527テキストRPG
2022/07/16(土) 20:03:39.73ID:RLcM/8TH そんな状況にも関わらず>>524の続き
地下迷宮でも↑←↓→キーで移動するが、迷宮内はしばしば扉が設置されていて
黄色字で「→:東の扉」のように表示される(ミニマップでも黄色い四角で表示)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/372/0316.png
この状況で→キーを押すと扉に鍵がかかってない場合はそのまま進めるが
鍵がかかっている場合「→:東の扉」が赤字に変わり(ミニマップも赤に変化)進むことができない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/373/0317.png
そのまま'u'コマンドで鍵開けにトライできる
鍵開けに成功すると「→:東の扉」が白字に変わり(ミニマップは青に変化)進めるようになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/374/0318.png
ちなみに'u'コマンドは↑←↓→で移動する前に使用することもできる
先に'u'で鍵開けすることで1ターンを節約できる
ただし鍵がかかっていなかった場合は逆に0.5ターン無駄にする
次回へ続く……続くよ?(不安)
地下迷宮でも↑←↓→キーで移動するが、迷宮内はしばしば扉が設置されていて
黄色字で「→:東の扉」のように表示される(ミニマップでも黄色い四角で表示)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/372/0316.png
この状況で→キーを押すと扉に鍵がかかってない場合はそのまま進めるが
鍵がかかっている場合「→:東の扉」が赤字に変わり(ミニマップも赤に変化)進むことができない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/373/0317.png
そのまま'u'コマンドで鍵開けにトライできる
鍵開けに成功すると「→:東の扉」が白字に変わり(ミニマップは青に変化)進めるようになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/374/0318.png
ちなみに'u'コマンドは↑←↓→で移動する前に使用することもできる
先に'u'で鍵開けすることで1ターンを節約できる
ただし鍵がかかっていなかった場合は逆に0.5ターン無駄にする
次回へ続く……続くよ?(不安)
528456
2022/07/18(月) 01:46:39.23ID:Cp6FL4Wc529456
2022/07/18(月) 21:41:16.15ID:Cp6FL4Wc 勝利時アニメーションを作る
大体必要な所が出来たのでそろそろCOMの思考ルーチンに取り掛かるかな
https://imgur.com/hk8KLqN.png
https://imgur.com/15ulZBb.png
大体必要な所が出来たのでそろそろCOMの思考ルーチンに取り掛かるかな
https://imgur.com/hk8KLqN.png
https://imgur.com/15ulZBb.png
530テキストRPG
2022/07/20(水) 00:21:12.91ID:cCad55Tl >>529
勝利したことが一目で(ry
おおう、もうCOMの思考ルーチンですか……
あ、そうだ(唐突)もうすぐ信長の野望の最新作が発売ですけど、プレイはしないんですか?
いえ別に製作の引き伸ばしを狙っているわけではないですけど
いえ別に製作の引き伸ばしを狙っているわけではないですけど(強調)
色々と試行錯誤した結果、結局は総当たり的な力技でエリア分断の判定機能を実装
マップの規模が小さいので実用上の問題はないとはいえ、すっごい非効率的というか美しくないというか
恥ずかしくて他人には見せられないコードになってしまった(いつものパティン)
わざとエリア分断したマップを作って確認。それぞれのエリアを色分けできている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/375/0319.png
こういう処理をスマートに書ける人がパズルゲームとか
戦略シミュレーションとかを作るのに向いてるんだろうなあ
わしにはムリムリムリムリかたryだなあ……、
でも最近ならこういうのもアセットやらプラグインがあるのかしら
次回作はそういうものも活用したい(果てしなく遠い未来)
勝利したことが一目で(ry
おおう、もうCOMの思考ルーチンですか……
あ、そうだ(唐突)もうすぐ信長の野望の最新作が発売ですけど、プレイはしないんですか?
いえ別に製作の引き伸ばしを狙っているわけではないですけど
いえ別に製作の引き伸ばしを狙っているわけではないですけど(強調)
色々と試行錯誤した結果、結局は総当たり的な力技でエリア分断の判定機能を実装
マップの規模が小さいので実用上の問題はないとはいえ、すっごい非効率的というか美しくないというか
恥ずかしくて他人には見せられないコードになってしまった(いつものパティン)
わざとエリア分断したマップを作って確認。それぞれのエリアを色分けできている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/375/0319.png
こういう処理をスマートに書ける人がパズルゲームとか
戦略シミュレーションとかを作るのに向いてるんだろうなあ
わしにはムリムリムリムリかたryだなあ……、
でも最近ならこういうのもアセットやらプラグインがあるのかしら
次回作はそういうものも活用したい(果てしなく遠い未来)
531テキストRPG
2022/07/20(水) 00:36:10.86ID:cCad55Tl 何やかや>>527の続き
迷宮内は様々な(基本的に敵対的な)クリーチャーがうろついている
クリーチャーは初期状態ではこちらに気づいおらず、黄色字で表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/376/0320.png
黄色字のクリーチャーは放っておくと別の場所に移動することもある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/377/0321.png
逆に別の場所から移動してくることもある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/378/0322.png
徘徊しやすさはクリーチャーごとに設定されていて
野犬など毎ターンのように移動するクリーチャーもいるし、
大ナメクジなど滅多に動かないクリーチャーもいる
クリーチャーがこちらに気づくと赤字に変わり、次のターンから攻撃を仕掛けてくるようになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/379/0323.png
次回へ続く
迷宮内は様々な(基本的に敵対的な)クリーチャーがうろついている
クリーチャーは初期状態ではこちらに気づいおらず、黄色字で表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/376/0320.png
黄色字のクリーチャーは放っておくと別の場所に移動することもある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/377/0321.png
逆に別の場所から移動してくることもある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/378/0322.png
徘徊しやすさはクリーチャーごとに設定されていて
野犬など毎ターンのように移動するクリーチャーもいるし、
大ナメクジなど滅多に動かないクリーチャーもいる
クリーチャーがこちらに気づくと赤字に変わり、次のターンから攻撃を仕掛けてくるようになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/379/0323.png
次回へ続く
532テキストRPG
2022/07/24(日) 22:44:11.70ID:jdhDRlHJ バランスとかはまだまだアレだが、一応形にはなってきた気がする
今月リリースいけるか……?いけるよ、いっちゃいましょうよ!(一人上手)
>>531の続き
赤字のクリーチャーはこちらが何かする(ターンが進む)度に攻撃をしてくる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/380/0324.png
移動する時も攻撃される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/381/0325.png
移動をすると一旦逃げられるが、次のターンに追跡してくる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/382/0326.png
ので、クリーチャーを放置して適当に移動、行動をしていると
いつの間にか大量のクリーチャーに囲まれてボコられることになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/383/0327.png
同じ部屋にいないクリーチャーは確率で黄色字に戻って追跡してこなくなる
黄色字への戻りやすさはクリーチャーごとに設定されている
例えばゴブリンや野犬は執念深く、大コウモリやゴーストは殆ど追跡してこない
(敵対的な)クリーチャーを選択するとこちらから攻撃することができる……次回へ続く
今月リリースいけるか……?いけるよ、いっちゃいましょうよ!(一人上手)
>>531の続き
赤字のクリーチャーはこちらが何かする(ターンが進む)度に攻撃をしてくる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/380/0324.png
移動する時も攻撃される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/381/0325.png
移動をすると一旦逃げられるが、次のターンに追跡してくる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/382/0326.png
ので、クリーチャーを放置して適当に移動、行動をしていると
いつの間にか大量のクリーチャーに囲まれてボコられることになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/383/0327.png
同じ部屋にいないクリーチャーは確率で黄色字に戻って追跡してこなくなる
黄色字への戻りやすさはクリーチャーごとに設定されている
例えばゴブリンや野犬は執念深く、大コウモリやゴーストは殆ど追跡してこない
(敵対的な)クリーチャーを選択するとこちらから攻撃することができる……次回へ続く
533456
2022/07/25(月) 00:27:35.84ID:S75EAkFj534テキストRPG
2022/07/27(水) 23:41:44.64ID:NyZNI7FY >>533
これはとんだ愚問でございました(プレイ時間に震えながら)
ここにきてまたクッソ忙しいのが気になるが、今週末つまり今月末にはリリースできる、はず
よーしリリースするぞリリースするぞリリースするぞ(自己催眠)
>>532の続き
敵対的クリーチャーを選択すると戦闘画面に移行し、各クリーチャーの技量値と体力値が表示される
技量値とは命中率兼回避率のようなもので、これが高いほど自分の攻撃は当たりやすく相手の攻撃は外れやすくなる
体力値とはいわゆるHP(エッチスケッチピry)でこれが0になると死亡する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/384/0328.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/385/0329.png
戦闘画面でどれかクリーチャーを選択するとそのクリーチャーを攻撃する
ちなみにこのゲームは攻撃のダメージは基本2で、ゴブリンもラスボスも通常攻撃は2ダメージである
(ただし属性攻撃による追加ダメージやその他ボーナスで実際のダメージはもっと増える)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/386/0330.png
戦闘画面といってもクリーチャーが個別に表示されるというだけで、ターン処理は通常通りにされるので
戦闘中に他のクリーチャーがやって来て戦闘に加わったり、そのまま素通りしたりすることもある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/387/0331.png
部屋にいる全てのクリーチャーを倒すと戦闘終了となり何かキーを押すとメイン画面に戻る
尚、別に全てのクリーチャーを倒さなくてもESCキーでいつでもメイン画面に戻れるし、
そのまま別の部屋に移動(=逃走)することもできる(その場合>>532に書いた通り1回攻撃される)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/388/0332.png
次回は幾つかのコマンドを紹介、そしてテスト版リリース!
……できたらいいなと思う今日この頃です(逃げの姿勢)
これはとんだ愚問でございました(プレイ時間に震えながら)
ここにきてまたクッソ忙しいのが気になるが、今週末つまり今月末にはリリースできる、はず
よーしリリースするぞリリースするぞリリースするぞ(自己催眠)
>>532の続き
敵対的クリーチャーを選択すると戦闘画面に移行し、各クリーチャーの技量値と体力値が表示される
技量値とは命中率兼回避率のようなもので、これが高いほど自分の攻撃は当たりやすく相手の攻撃は外れやすくなる
体力値とはいわゆるHP(エッチスケッチピry)でこれが0になると死亡する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/384/0328.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/385/0329.png
戦闘画面でどれかクリーチャーを選択するとそのクリーチャーを攻撃する
ちなみにこのゲームは攻撃のダメージは基本2で、ゴブリンもラスボスも通常攻撃は2ダメージである
(ただし属性攻撃による追加ダメージやその他ボーナスで実際のダメージはもっと増える)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/386/0330.png
戦闘画面といってもクリーチャーが個別に表示されるというだけで、ターン処理は通常通りにされるので
戦闘中に他のクリーチャーがやって来て戦闘に加わったり、そのまま素通りしたりすることもある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/387/0331.png
部屋にいる全てのクリーチャーを倒すと戦闘終了となり何かキーを押すとメイン画面に戻る
尚、別に全てのクリーチャーを倒さなくてもESCキーでいつでもメイン画面に戻れるし、
そのまま別の部屋に移動(=逃走)することもできる(その場合>>532に書いた通り1回攻撃される)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/388/0332.png
次回は幾つかのコマンドを紹介、そしてテスト版リリース!
……できたらいいなと思う今日この頃です(逃げの姿勢)
535456
2022/07/31(日) 20:38:30.79ID:rG6/mS3o やっと終わった...と思ったら何か別のシナリオ始めてる自分がいる...
https://imgur.com/SwDpm6V.png
COM側の処理を作り始める
まずはCOMを選択できるように
https://imgur.com/LPZur9W.png
まだCOMのターンになったら何もせずターンを終了してプレイヤーにターンを渡すだけ
https://imgur.com/kBaPXGY.png
https://imgur.com/SwDpm6V.png
COM側の処理を作り始める
まずはCOMを選択できるように
https://imgur.com/LPZur9W.png
まだCOMのターンになったら何もせずターンを終了してプレイヤーにターンを渡すだけ
https://imgur.com/kBaPXGY.png
536テキストRPG
2022/07/31(日) 20:38:31.40ID:SLX1u8Tc テスト版は今月出す……!
出すが……今回 まだその場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり……わしがその気になれば誰も知らぬ場所にアップロードして
リリースしたことにすることも可能だろう……ということ…!
そんなわけで↓にテスト版(Ver.0.50)をアップロードしました
https://ux.getuploader.com/sukosizutu_games/
DLpass:textd
まだまだバグだらけだと思うけど、わしがアマチュアなことをどうか諸君らも思い出して
大目に見ていただきたい……いや、マジで許して下さいお願いします(懇願)
一応readmeファイルも同梱しているのでプレイ前にちらっと見て下さい
中途半端なマニュアルも作成したので良かったらどうぞ
出すが……今回 まだその場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり……わしがその気になれば誰も知らぬ場所にアップロードして
リリースしたことにすることも可能だろう……ということ…!
そんなわけで↓にテスト版(Ver.0.50)をアップロードしました
https://ux.getuploader.com/sukosizutu_games/
DLpass:textd
まだまだバグだらけだと思うけど、わしがアマチュアなことをどうか諸君らも思い出して
大目に見ていただきたい……いや、マジで許して下さいお願いします(懇願)
一応readmeファイルも同梱しているのでプレイ前にちらっと見て下さい
中途半端なマニュアルも作成したので良かったらどうぞ
537テキストRPG
2022/07/31(日) 20:52:15.98ID:SLX1u8Tc538テキストRPG
2022/07/31(日) 20:57:30.07ID:SLX1u8Tc539456
2022/07/31(日) 22:36:16.20ID:rG6/mS3o >>538
・数値入力でテンキーが使えるとよかった
・名前に*とか(半角記号?)含まれている状態だとセーブデータを作ろうとしてエラーで落ちる
・バックログに何も記載のない30ページ目でCtrl+Pでエラーで落ちた
・イスマで2アイテムを交換するを選んだらエラーで落ちた
・戦闘時敵が8体以上ぐらい出てると高確率でプログラムが応答なしで固まる
・uコマンドを何もない場所で押してもう一度uを押したらエラーで落ちた
・大き目のディスプレイで起動すると画面が小さくて辛い
・数値入力でテンキーが使えるとよかった
・名前に*とか(半角記号?)含まれている状態だとセーブデータを作ろうとしてエラーで落ちる
・バックログに何も記載のない30ページ目でCtrl+Pでエラーで落ちた
・イスマで2アイテムを交換するを選んだらエラーで落ちた
・戦闘時敵が8体以上ぐらい出てると高確率でプログラムが応答なしで固まる
・uコマンドを何もない場所で押してもう一度uを押したらエラーで落ちた
・大き目のディスプレイで起動すると画面が小さくて辛い
540テキストRPG
2022/07/31(日) 23:14:00.12ID:SLX1u8Tc >>539
早速のフィードバックありがとうございます。
いきなりボロがぼろぼろと出てきて汗顔の至りでございます
エラー落ちやらフリーズやらは可及的速やかに対処するとして
・大き目のディスプレイで起動すると画面が小さくて辛い
はうすうす気付いていながら対応が思いつかなくて……何かいい方法ありませんかねえ
フォントサイズを選べるようにして、合わせてウィンドウを大きくすればいけるかな
しかしラベルの再配置が面倒……うーむ
早速のフィードバックありがとうございます。
いきなりボロがぼろぼろと出てきて汗顔の至りでございます
エラー落ちやらフリーズやらは可及的速やかに対処するとして
・大き目のディスプレイで起動すると画面が小さくて辛い
はうすうす気付いていながら対応が思いつかなくて……何かいい方法ありませんかねえ
フォントサイズを選べるようにして、合わせてウィンドウを大きくすればいけるかな
しかしラベルの再配置が面倒……うーむ
541テキストRPG
2022/08/01(月) 23:13:32.22ID:gSMXwjhE 取り急ぎ直せるところを直したのでVer0.51としてアップします
https://ux.getuploader.com/sukosizutu_games/
DLpass:textd
Ver0.50のセーブファイルは問題なく使える……はず
・数値入力でテンキーが使えるとよかった
→NumLockをオンにすると使えると思いますのでお試し下さい
尚、NumLockをオフだとカーソルキーとして使える、はずです
・名前に*とか(半角記号?)含まれている状態だとセーブデータを作ろうとしてエラーで落ちる
→セーブファイルにキャラの名前を使用しているので、*などファイル名使用禁止文字が含まれると
エラーで落ちる、というオチでした……落ちだけに(・ω<)デヘベロ!
ファイル名使用禁止文字は名前には使えないように修正しました
・バックログに何も記載のない30ページ目でCtrl+Pでエラーで落ちた
→修正しました
https://ux.getuploader.com/sukosizutu_games/
DLpass:textd
Ver0.50のセーブファイルは問題なく使える……はず
・数値入力でテンキーが使えるとよかった
→NumLockをオンにすると使えると思いますのでお試し下さい
尚、NumLockをオフだとカーソルキーとして使える、はずです
・名前に*とか(半角記号?)含まれている状態だとセーブデータを作ろうとしてエラーで落ちる
→セーブファイルにキャラの名前を使用しているので、*などファイル名使用禁止文字が含まれると
エラーで落ちる、というオチでした……落ちだけに(・ω<)デヘベロ!
ファイル名使用禁止文字は名前には使えないように修正しました
・バックログに何も記載のない30ページ目でCtrl+Pでエラーで落ちた
→修正しました
542テキストRPG
2022/08/01(月) 23:15:11.95ID:gSMXwjhE 続き
・イスマで2アイテムを交換するを選んだらエラーで落ちた
→こちらで再現しませんでした
コードであやしいかもと思われる部分は修正しましたので、
このバージョンでも起こるようなら、お手数ですがエラー落ち時に表示される
ダイアログのメッセージ(「インデックスが配列の境界外です」など)を
連絡頂けますでしょうか。
・戦闘時敵が8体以上ぐらい出てると高確率でプログラムが応答なしで固まる
→修正しました
・uコマンドを何もない場所で押してもう一度uを押したらエラーで落ちた
→修正しました。'A'コマンドでも同じバグがあったので修正しました
・大き目のディスプレイで起動すると画面が小さくて辛い
→次回メジャーアップデートまでには何とかしたいなあと考えています
(何とかするとは言っていない)
その他
・運勢値がマイナスまで下がってしまうバグを修正
・イスマとのアイテム交換に失敗した時に敵対的になることがあるバグを修正
・イスマとのアイテム交換中に場所移動できてしまうバグを修正
・イスマで2アイテムを交換するを選んだらエラーで落ちた
→こちらで再現しませんでした
コードであやしいかもと思われる部分は修正しましたので、
このバージョンでも起こるようなら、お手数ですがエラー落ち時に表示される
ダイアログのメッセージ(「インデックスが配列の境界外です」など)を
連絡頂けますでしょうか。
・戦闘時敵が8体以上ぐらい出てると高確率でプログラムが応答なしで固まる
→修正しました
・uコマンドを何もない場所で押してもう一度uを押したらエラーで落ちた
→修正しました。'A'コマンドでも同じバグがあったので修正しました
・大き目のディスプレイで起動すると画面が小さくて辛い
→次回メジャーアップデートまでには何とかしたいなあと考えています
(何とかするとは言っていない)
その他
・運勢値がマイナスまで下がってしまうバグを修正
・イスマとのアイテム交換に失敗した時に敵対的になることがあるバグを修正
・イスマとのアイテム交換中に場所移動できてしまうバグを修正
543456
2022/08/02(火) 01:52:35.79ID:a9De4878 ・t: 投げるコマンドで物を投げるとアイテムは地面に落ちてるのに重量が減らない
・金貨が無い状態?で司祭ハリトに寄付をするを選ぶと-1と表示されておりそのまま選ぶとエラーで落ちる
・3:小さな木の箱(?)を選択するとエラーになった
そのときのセーブデータ↓
https://ux.getuploader.com/Shironeko08_TEXT/download/1
・金貨が無い状態?で司祭ハリトに寄付をするを選ぶと-1と表示されておりそのまま選ぶとエラーで落ちる
・3:小さな木の箱(?)を選択するとエラーになった
そのときのセーブデータ↓
https://ux.getuploader.com/Shironeko08_TEXT/download/1
544テキストRPG
2022/08/02(火) 23:16:29.56ID:jvCPkbRK >>543
色々チェック頂きありがとうございます
セーブデータもありがとうございます、大変助かります
readmeにセーブデータのバックアップは推奨しませんと書いてますが、
このバグの多さではむしろ推奨しますと書くべきですね(白目)
Ver0.52をアップしました
https://ux.getuploader.com/sukosizutu_games/
DLpass:textd
過去Verのセーブデータは問題なく使える……のですが、
セーブデータ構造にミスがあり、一部のポーションの名前や鑑定状態が保存されないことが発覚しました
次回更新時に直そうと考えていますが、その際は過去Verのセーブデータは使えなくなる
可能性がありますのでご了承下さい
・t: 投げるコマンドで物を投げるとアイテムは地面に落ちてるのに重量が減らない
→修正しました
・金貨が無い状態?で司祭ハリトに寄付をするを選ぶと-1と表示されておりそのまま選ぶとエラーで落ちる
→金貨が無い状態では寄付ができないように修正しました
また、寄付自体にバグがあったので正常に寄付ができるよう修正しました
さらに寄付や買い物時の数値入力のデフォルト値を1に変更しました
これにより、うっかり全財産を寄付したり、シムケンの店で
パンの保存食を買い占めてしまう悲劇が起こりづらくなりました
・3:小さな木の箱(?)を選択するとエラーになった
→修正しました
実装時には確認したはずのところがいつの間にかおかしくなっている現象って
なんて言うんですかね……(→確認不足)
色々チェック頂きありがとうございます
セーブデータもありがとうございます、大変助かります
readmeにセーブデータのバックアップは推奨しませんと書いてますが、
このバグの多さではむしろ推奨しますと書くべきですね(白目)
Ver0.52をアップしました
https://ux.getuploader.com/sukosizutu_games/
DLpass:textd
過去Verのセーブデータは問題なく使える……のですが、
セーブデータ構造にミスがあり、一部のポーションの名前や鑑定状態が保存されないことが発覚しました
次回更新時に直そうと考えていますが、その際は過去Verのセーブデータは使えなくなる
可能性がありますのでご了承下さい
・t: 投げるコマンドで物を投げるとアイテムは地面に落ちてるのに重量が減らない
→修正しました
・金貨が無い状態?で司祭ハリトに寄付をするを選ぶと-1と表示されておりそのまま選ぶとエラーで落ちる
→金貨が無い状態では寄付ができないように修正しました
また、寄付自体にバグがあったので正常に寄付ができるよう修正しました
さらに寄付や買い物時の数値入力のデフォルト値を1に変更しました
これにより、うっかり全財産を寄付したり、シムケンの店で
パンの保存食を買い占めてしまう悲劇が起こりづらくなりました
・3:小さな木の箱(?)を選択するとエラーになった
→修正しました
実装時には確認したはずのところがいつの間にかおかしくなっている現象って
なんて言うんですかね……(→確認不足)
545テキストRPG
2022/08/02(火) 23:19:17.88ID:jvCPkbRK その他修正など
・銀の神殿で休憩すると嫌そうにされるバグを修正
・運勢値がマイナスの状態で運勢値の判定を行うとエラー落ちすることがあるバグを修正
・運勢値がマイナスまで下がってしまうケースがまだあったので追加修正
・'w'コマンドで持ち物を手に持つとその分持ち物の総重量が減ってしまうバグを修正
・金貨を持っていない時に'i'コマンドで左上に金貨1枚と表示されるバグを修正
・キャラクター情報.txtに性別の項目を追加
・キャラクター情報.txtにText Dungeonのバージョン番号を追記
・'?'コマンドのコマンド一覧にText Dungeonのバージョン番号を追記
・銀の神殿で休憩すると嫌そうにされるバグを修正
・運勢値がマイナスの状態で運勢値の判定を行うとエラー落ちすることがあるバグを修正
・運勢値がマイナスまで下がってしまうケースがまだあったので追加修正
・'w'コマンドで持ち物を手に持つとその分持ち物の総重量が減ってしまうバグを修正
・金貨を持っていない時に'i'コマンドで左上に金貨1枚と表示されるバグを修正
・キャラクター情報.txtに性別の項目を追加
・キャラクター情報.txtにText Dungeonのバージョン番号を追記
・'?'コマンドのコマンド一覧にText Dungeonのバージョン番号を追記
546テキストRPG
2022/08/03(水) 22:41:06.45ID:QQnznve3 さて、ぶちageてはみたものの、456氏以外はフィードバックはおろか
全然DLさえしてもらえないという現実をどうするか
まあ予想はしてたからちっともショックじゃないけどね(涙目)
他の板でテストプレーヤーを募ってみようかなあ
でもこんなゲームをやりそうな人がいる板って何処だろう
PCゲ板?レゲー板?同人ゲーム板?
ちょっと調査してみっか
全然DLさえしてもらえないという現実をどうするか
まあ予想はしてたからちっともショックじゃないけどね(涙目)
他の板でテストプレーヤーを募ってみようかなあ
でもこんなゲームをやりそうな人がいる板って何処だろう
PCゲ板?レゲー板?同人ゲーム板?
ちょっと調査してみっか
547テキストRPG
2022/08/04(木) 01:17:08.50ID:xlj5DIKK すみません、Ver0.52には新規作成したキャラクターの初期呪文が
「果実の炸裂弾」に固定されるというクッソしょうもないミスがあったので
修正版(Ver0.53)を上げました
https://ux.getuploader.com/sukosizutu_games/
DLpass:textd
ついでに、と言うとアレですが、一部のポーションの名前や鑑定状態が
セーブデータに保存されないバグも修正しました
旧Verのセーブデータも特に問題なく読み込めます
ただし、旧Verのセーブデータをロードした場合、元の状態が何であれ
上記一部のポーションは鑑定された状態(名前は確定名)になります。
あと、銀の神殿での解呪料金が高すぎたので一律金貨1枚に変更しました
当初はここでしか解呪できない特別な呪いとかを妄想してましたが
現状実装見込みほぼ無しなので……
「果実の炸裂弾」に固定されるというクッソしょうもないミスがあったので
修正版(Ver0.53)を上げました
https://ux.getuploader.com/sukosizutu_games/
DLpass:textd
ついでに、と言うとアレですが、一部のポーションの名前や鑑定状態が
セーブデータに保存されないバグも修正しました
旧Verのセーブデータも特に問題なく読み込めます
ただし、旧Verのセーブデータをロードした場合、元の状態が何であれ
上記一部のポーションは鑑定された状態(名前は確定名)になります。
あと、銀の神殿での解呪料金が高すぎたので一律金貨1枚に変更しました
当初はここでしか解呪できない特別な呪いとかを妄想してましたが
現状実装見込みほぼ無しなので……
548テキストRPG
2022/08/04(木) 23:05:37.89ID:xlj5DIKK 毎日のように更新するのはあまりよろしくない……
でもバグだらけなんだからしょうがないだろ、いい加減にしろ!(キレやすい近頃の中年)
Ver.0.54
https://ux.getuploader.com/sukosizutu_games/
DLpass:textd
・羊の迷宮で戦闘画面ではミニマップが表示されてしまうバグを修正
・地上でテレポートの巻物を読むとフリーズする場合があるバグを修正
・戦闘画面でバックログ表示がCTR+Pになっていたので'L'に修正
・呪文詠唱スキルによって減少する詠唱時間計算にミスがあったので修正
・頑丈の指輪のような修正値のある指輪、護符は装備したら鑑定されるように変更
・イスマの交換品でマイナス修正値の指輪/護符は出ないように修正
・銀の神殿で忘れ物していると言われるバグを修正(銀の神殿に落としたアイテムは無くならない)
・敵に最後の一撃を加えたときは恐怖しないように修正
・伝授の石碑で名前だけで中身のないスキルを伝授されるバグを修正
・コマンド一覧に'k'(魔法の鍵を使う)コマンドを追加
でもバグだらけなんだからしょうがないだろ、いい加減にしろ!(キレやすい近頃の中年)
Ver.0.54
https://ux.getuploader.com/sukosizutu_games/
DLpass:textd
・羊の迷宮で戦闘画面ではミニマップが表示されてしまうバグを修正
・地上でテレポートの巻物を読むとフリーズする場合があるバグを修正
・戦闘画面でバックログ表示がCTR+Pになっていたので'L'に修正
・呪文詠唱スキルによって減少する詠唱時間計算にミスがあったので修正
・頑丈の指輪のような修正値のある指輪、護符は装備したら鑑定されるように変更
・イスマの交換品でマイナス修正値の指輪/護符は出ないように修正
・銀の神殿で忘れ物していると言われるバグを修正(銀の神殿に落としたアイテムは無くならない)
・敵に最後の一撃を加えたときは恐怖しないように修正
・伝授の石碑で名前だけで中身のないスキルを伝授されるバグを修正
・コマンド一覧に'k'(魔法の鍵を使う)コマンドを追加
549456
2022/08/05(金) 00:10:53.04ID:IgmOYc1Q 虫除けの護符と交換した…もうゴールしてもいいよね
https://imgur.com/JxYE1uz.png
所見
・イスマの交換品は何が交換可能なのかよくわからない
・鑑定するとき未鑑定なのか鑑定済みなのかわかりにくい
・複数装備したいときで毎回画面が閉じられるのが面倒
・装備して強くなったのかさっぱりわからない、とりあえずそれっぽい名前の物を装備
・結局魔法はよくわからなかった(覚える気がしなかった)ので使わなかった。ひたすらレベルを上げて物理で殴った。やはり筋肉は全てを解決する
・序盤の金貨が全然増えなくて空腹との戦いだった、シムケンの店はお食事処であって買い物はしなかった
・同上で他の商人からの買い物も結局しなかった、金貨が豊富になった頃は強そうな武器防具があったので結局買うのは食料だけ
・石碑?巻物?薬?よくわからないものは放置
・スキル?そういやそんなのもあったような...
・魔法の鍵?uコマンドしか使ってないな
https://imgur.com/JxYE1uz.png
所見
・イスマの交換品は何が交換可能なのかよくわからない
・鑑定するとき未鑑定なのか鑑定済みなのかわかりにくい
・複数装備したいときで毎回画面が閉じられるのが面倒
・装備して強くなったのかさっぱりわからない、とりあえずそれっぽい名前の物を装備
・結局魔法はよくわからなかった(覚える気がしなかった)ので使わなかった。ひたすらレベルを上げて物理で殴った。やはり筋肉は全てを解決する
・序盤の金貨が全然増えなくて空腹との戦いだった、シムケンの店はお食事処であって買い物はしなかった
・同上で他の商人からの買い物も結局しなかった、金貨が豊富になった頃は強そうな武器防具があったので結局買うのは食料だけ
・石碑?巻物?薬?よくわからないものは放置
・スキル?そういやそんなのもあったような...
・魔法の鍵?uコマンドしか使ってないな
550テキストRPG
2022/08/05(金) 21:28:11.68ID:ZzAYCSyR >>549
最後までプレイして頂き誠にありがとうございます
所見もありがとうございます
バグもさることながら、不親切だったり分かりづらかったりするところは
今後改善していきたいと思います
・イスマの交換品は何が交換可能なのかよくわからない
→基本的には提示したアイテムの価値(=店で売っている値段)がイスマのアイテムの価値と
同じかそれ以上だと交換成立ですが、友好度(非表示)や運勢値、リアルラックも多少絡んできます
が、現状そういうことが分かるヒントがないので、イスマに何かしゃべらせて推察できるようにしたいと思います
ちなみに現状では余った呪文書を押しつけるのが手っ取り早いです
・鑑定するとき未鑑定なのか鑑定済みなのかわかりにくい
→未鑑定のものは色をつけるとか、分かり易くしたいと思います
・複数装備したいときで毎回画面が閉じられるのが面倒
→装備もターンを消費するため、敵に攻撃されたり毒で消耗したりすることがあるので
いちいち元の画面に戻る仕様になっています
しかし、何かあったときだけ戻るという方が良いかもしれないので検討します
・装備して強くなったのかさっぱりわからない、とりあえずそれっぽい名前の物を装備
→実際のところ初期の修正値0の防具とかはダメージ軽減という意味では誤差程度しか強くならないですが、
敵のクリティカル率を低減させたり、噛みつき攻撃された時に怪我をする確率を減らすなどの地味な効果があります
しかし実感は全く湧かないと思いますので、何か効果が分かりやすくなるように工夫したいです
具体的には……どうするかなあ
ちなみに鑑定した指輪や護符、☆/★の能力は'i'コマンドで確認できるのはご存知だったでしょうか
最後までプレイして頂き誠にありがとうございます
所見もありがとうございます
バグもさることながら、不親切だったり分かりづらかったりするところは
今後改善していきたいと思います
・イスマの交換品は何が交換可能なのかよくわからない
→基本的には提示したアイテムの価値(=店で売っている値段)がイスマのアイテムの価値と
同じかそれ以上だと交換成立ですが、友好度(非表示)や運勢値、リアルラックも多少絡んできます
が、現状そういうことが分かるヒントがないので、イスマに何かしゃべらせて推察できるようにしたいと思います
ちなみに現状では余った呪文書を押しつけるのが手っ取り早いです
・鑑定するとき未鑑定なのか鑑定済みなのかわかりにくい
→未鑑定のものは色をつけるとか、分かり易くしたいと思います
・複数装備したいときで毎回画面が閉じられるのが面倒
→装備もターンを消費するため、敵に攻撃されたり毒で消耗したりすることがあるので
いちいち元の画面に戻る仕様になっています
しかし、何かあったときだけ戻るという方が良いかもしれないので検討します
・装備して強くなったのかさっぱりわからない、とりあえずそれっぽい名前の物を装備
→実際のところ初期の修正値0の防具とかはダメージ軽減という意味では誤差程度しか強くならないですが、
敵のクリティカル率を低減させたり、噛みつき攻撃された時に怪我をする確率を減らすなどの地味な効果があります
しかし実感は全く湧かないと思いますので、何か効果が分かりやすくなるように工夫したいです
具体的には……どうするかなあ
ちなみに鑑定した指輪や護符、☆/★の能力は'i'コマンドで確認できるのはご存知だったでしょうか
551テキストRPG
2022/08/05(金) 21:37:08.45ID:ZzAYCSyR 続き(長文御免)
・結局魔法はよくわからなかった(覚える気がしなかった)ので使わなかった。ひたすらレベルを上げて物理で殴った。やはり筋肉は全てを解決する
→バランス調整がアレでして、現状は戦士タイプを選んで、リロールして技量値が11以上になったらスタートして、
後は流れでひたすら殴り続けるのがクリアへの最短距離となっています
今後はダンジョン後半は物理だけでは倒しづらい敵を増やすなどして、
前半は戦士、後半は魔法使いが有利になるように調整していこうと妄想しています
まあ現状でもそこそこ強い呪文(電撃とか凍結の矢とか)はあるので気が向いたら魔法プレイもして頂けたらと思います
・序盤の金貨が全然増えなくて空腹との戦いだった、シムケンの店はお食事処であって買い物はしなかった
→現状、空腹になりやす過ぎ感があるので調整します
シムケンの店は商店としては最初にパンの保存食とダガーを買うだけの存在で、それでいいかなと思ってたり
ただ商品の大半が無駄遣いの罠というのもアレなので何か考えたいと思います
・同上で他の商人からの買い物も結局しなかった、金貨が豊富になった頃は強そうな武器防具があったので結局買うのは食料だけ
→これもバランスの問題かもしれませんが、金貨の使い道がもっと色々あるように考えたいと思います
・石碑?巻物?薬?よくわからないものは放置
→石碑はオブジェクトの種類が少なくて寂しかったので思いつきで作った代物ですが
巻物、薬はこの手のダンジョン探索ゲームのお約束的な、基本的なアイテムで、
それ無しでクリア出来てしまうというのはゲームデザインに欠陥があると言わざるを得ないです(白目)
これもバランスというか巻物や薬の効果が微妙すぎなのが問題だと思うので調整していきます
ちなみに粥の薬というのがあって、これを拾っていけば食糧事情がややマシになります。
・結局魔法はよくわからなかった(覚える気がしなかった)ので使わなかった。ひたすらレベルを上げて物理で殴った。やはり筋肉は全てを解決する
→バランス調整がアレでして、現状は戦士タイプを選んで、リロールして技量値が11以上になったらスタートして、
後は流れでひたすら殴り続けるのがクリアへの最短距離となっています
今後はダンジョン後半は物理だけでは倒しづらい敵を増やすなどして、
前半は戦士、後半は魔法使いが有利になるように調整していこうと妄想しています
まあ現状でもそこそこ強い呪文(電撃とか凍結の矢とか)はあるので気が向いたら魔法プレイもして頂けたらと思います
・序盤の金貨が全然増えなくて空腹との戦いだった、シムケンの店はお食事処であって買い物はしなかった
→現状、空腹になりやす過ぎ感があるので調整します
シムケンの店は商店としては最初にパンの保存食とダガーを買うだけの存在で、それでいいかなと思ってたり
ただ商品の大半が無駄遣いの罠というのもアレなので何か考えたいと思います
・同上で他の商人からの買い物も結局しなかった、金貨が豊富になった頃は強そうな武器防具があったので結局買うのは食料だけ
→これもバランスの問題かもしれませんが、金貨の使い道がもっと色々あるように考えたいと思います
・石碑?巻物?薬?よくわからないものは放置
→石碑はオブジェクトの種類が少なくて寂しかったので思いつきで作った代物ですが
巻物、薬はこの手のダンジョン探索ゲームのお約束的な、基本的なアイテムで、
それ無しでクリア出来てしまうというのはゲームデザインに欠陥があると言わざるを得ないです(白目)
これもバランスというか巻物や薬の効果が微妙すぎなのが問題だと思うので調整していきます
ちなみに粥の薬というのがあって、これを拾っていけば食糧事情がややマシになります。
552テキストRPG
2022/08/05(金) 21:43:47.10ID:ZzAYCSyR さらに続き(長すぎィ!)
・スキル?そういやそんなのもあったような...
→武器スキル(剣術とか)は実感できるくらいの効果がありますが、他は地味なものが多いです
現状、意識せず適当に取っていってもクリアは可能で、それでいいかなと思っています
赤竜ケイを倒すなどチャレンジングなことをするなら厳選も必要になってくると思います(多分……)
今後はイベントや分岐を増やしてそういうチャレンジ要素も増やしていきたい、と妄想しています
・魔法の鍵?uコマンドしか使ってないな
→'k'コマンド自体は実は最初のVerからありましたが(今までも一応矢印キーで鍵のかかった扉に
ぶつかった場合魔法の鍵を持っていると、k:魔法の鍵を使う(残りX個)と表示はされていました)
製作者も昨日までその存在を忘れていました
つまりその程度の存在ではありますが、魔法の鍵だと100%鍵開けに成功する上、0.5ターンしか消費しないため、
羊の迷宮で迷えるラムに追っかけまわされている時とか、鍵開けに連続で失敗してイラッと来た時などに使うと
多少快適に進むことができます
・スキル?そういやそんなのもあったような...
→武器スキル(剣術とか)は実感できるくらいの効果がありますが、他は地味なものが多いです
現状、意識せず適当に取っていってもクリアは可能で、それでいいかなと思っています
赤竜ケイを倒すなどチャレンジングなことをするなら厳選も必要になってくると思います(多分……)
今後はイベントや分岐を増やしてそういうチャレンジ要素も増やしていきたい、と妄想しています
・魔法の鍵?uコマンドしか使ってないな
→'k'コマンド自体は実は最初のVerからありましたが(今までも一応矢印キーで鍵のかかった扉に
ぶつかった場合魔法の鍵を持っていると、k:魔法の鍵を使う(残りX個)と表示はされていました)
製作者も昨日までその存在を忘れていました
つまりその程度の存在ではありますが、魔法の鍵だと100%鍵開けに成功する上、0.5ターンしか消費しないため、
羊の迷宮で迷えるラムに追っかけまわされている時とか、鍵開けに連続で失敗してイラッと来た時などに使うと
多少快適に進むことができます
553テキストRPG
2022/08/05(金) 21:53:28.53ID:ZzAYCSyR そして、まさかの'k'コマンドで魔法の鍵を持っていないのに
扉の開錠ができてしまうというミスがあったので修正版(Ver0.55)を上げます
だからリリースする前にちゃんと動作確認しろとあれほど
アップローダーも変更しました↓
https://ux.getuploader.com/textdungeon/
DLpass:textd
扉の開錠ができてしまうというミスがあったので修正版(Ver0.55)を上げます
だからリリースする前にちゃんと動作確認しろとあれほど
アップローダーも変更しました↓
https://ux.getuploader.com/textdungeon/
DLpass:textd
554テキストRPG
2022/08/09(火) 21:45:10.15ID:tWFiLwac ★反省文
7月中にテスト版を出さねばという強迫観念にかられて急ぎデバッグ作業していたものの
リリース直前になんかゲームの中身がスカスカなようが気がして(事実スカスカ('A`))
あれこれ要素を追加した結果、バグの楽園のようなゲームになってしまい
456氏にプレイ以前のバグハントを強いてしまったことを深く反省します
456氏はイケメン、ホントニアコガレテル
やはりリリースは余裕をもってしなくてはいけない、はっきりわかんだね
★(懲りずに)完成版までに追加、修正したい要素(妄想)
上で言ってきたことは別にして……
・特別な部屋、イベントを増やす(案:図書室、衛兵詰め所、墓地など)
・アイテムを増やす(案:ワンド、宝石など)
・オブジェクトを増やす(案:壺、井戸、石像など)
・シムケンの店の客を増やす(案:吟遊詩人、占い師など)
・狂戦士化の実装
・召喚魔法の実装
・突然変異の実装
・ダンジョンのパターンを増やす(現状ランダムではあるが、最初から最後までワンパターンなので)
・クエストをもう少しやりがいのあるものにする
・隠し扉やテレポーターなどを追加してダンジョンをもう少し複雑でやり応えのあるものにする
・'T'alkコマンドを実装して、敵対的クリーチャーとも会話(にトライ)できるようにする
・Text Dungeonという安易なタイトルをもっとセンスのある素敵なものに変更する
★いつか実現したらいいなという希望(妄想)
・挿絵を入れる
・音楽、SEを入れる
・英語版
次回作の妄想もぼちぼちスタートしていきたいと思います
いやぁ妄想だらけで妄想力が足りるか心配だなあ(白目)
7月中にテスト版を出さねばという強迫観念にかられて急ぎデバッグ作業していたものの
リリース直前になんかゲームの中身がスカスカなようが気がして(事実スカスカ('A`))
あれこれ要素を追加した結果、バグの楽園のようなゲームになってしまい
456氏にプレイ以前のバグハントを強いてしまったことを深く反省します
456氏はイケメン、ホントニアコガレテル
やはりリリースは余裕をもってしなくてはいけない、はっきりわかんだね
★(懲りずに)完成版までに追加、修正したい要素(妄想)
上で言ってきたことは別にして……
・特別な部屋、イベントを増やす(案:図書室、衛兵詰め所、墓地など)
・アイテムを増やす(案:ワンド、宝石など)
・オブジェクトを増やす(案:壺、井戸、石像など)
・シムケンの店の客を増やす(案:吟遊詩人、占い師など)
・狂戦士化の実装
・召喚魔法の実装
・突然変異の実装
・ダンジョンのパターンを増やす(現状ランダムではあるが、最初から最後までワンパターンなので)
・クエストをもう少しやりがいのあるものにする
・隠し扉やテレポーターなどを追加してダンジョンをもう少し複雑でやり応えのあるものにする
・'T'alkコマンドを実装して、敵対的クリーチャーとも会話(にトライ)できるようにする
・Text Dungeonという安易なタイトルをもっとセンスのある素敵なものに変更する
★いつか実現したらいいなという希望(妄想)
・挿絵を入れる
・音楽、SEを入れる
・英語版
次回作の妄想もぼちぼちスタートしていきたいと思います
いやぁ妄想だらけで妄想力が足りるか心配だなあ(白目)
555テキストRPG
2022/08/14(日) 18:18:16.27ID:lV4AiC1p 他所でも「画面が小さすぎて見えない」と指摘されたので
不完全なものですがフォントサイズ(画面サイズ)変更機能を追加したので晒します
Ver0.57
https://ux.getuploader.com/textdungeon/download/8
DLpass:textd
タイトル画面の「フォントサイズ」という項目をクリックして任意のフォントサイズを入力、
ENTすると、フォントサイズを変更し、合わせて画面サイズも変更します
設定最小値は9.75(デフォルト)、最大値は60です
次回以降はゲームの立ち上げ時に最新のセーブファイルファイルから
フォントサイズを読み出し、設定した状態でタイトル画面を表示します
(セーブファイルがない、またはVerが古い場合はデフォルト値の9.75になります)
また、ゲーム開始後にメイン画面でも'~'(チルダ)コマンドで同様にフォントサイズ設定が可能です
丸め誤差の関係でサイズによってはミニマップの通路部がきれいにつながらない場合があります
またフォントサイズ変更を繰り返すと同原因で通路部のずれが大きくなっていくことがあります
その場合は一旦ゲームを終了してロードし直すと治ります
また、こちらのモニターではフォントサイズ34くらいが限界で、そこから上がどうなるか確認できていません
(今時、フルHDまでしか持っていない奴)
なにか不具合や不便等ありましたらフィードバック頂けると幸いです
不完全なものですがフォントサイズ(画面サイズ)変更機能を追加したので晒します
Ver0.57
https://ux.getuploader.com/textdungeon/download/8
DLpass:textd
タイトル画面の「フォントサイズ」という項目をクリックして任意のフォントサイズを入力、
ENTすると、フォントサイズを変更し、合わせて画面サイズも変更します
設定最小値は9.75(デフォルト)、最大値は60です
次回以降はゲームの立ち上げ時に最新のセーブファイルファイルから
フォントサイズを読み出し、設定した状態でタイトル画面を表示します
(セーブファイルがない、またはVerが古い場合はデフォルト値の9.75になります)
また、ゲーム開始後にメイン画面でも'~'(チルダ)コマンドで同様にフォントサイズ設定が可能です
丸め誤差の関係でサイズによってはミニマップの通路部がきれいにつながらない場合があります
またフォントサイズ変更を繰り返すと同原因で通路部のずれが大きくなっていくことがあります
その場合は一旦ゲームを終了してロードし直すと治ります
また、こちらのモニターではフォントサイズ34くらいが限界で、そこから上がどうなるか確認できていません
(今時、フルHDまでしか持っていない奴)
なにか不具合や不便等ありましたらフィードバック頂けると幸いです
556テキストRPG
2022/08/14(日) 18:33:49.63ID:lV4AiC1p また、セーブファイル、ログファイル等の出力ファイルは全て「save」フォルダに出力するようにしました
(「save」フォルダが無い場合は自動で作成)
旧Verのセーブファイルをロードする場合は「save」フォルダへ移動お願いします
その他、色々修正していますが、詳細は更新履歴を参照下さい(ほぼバグFixです)
このスレで言ってきた改善点はまだ修正できていませんが、唯一
・持ち物の未鑑定品は薄いピンク色表示にするよう変更(ただし黄色字、ピンク字の方が優先)
だけは反映しています
バランス調整も全然進んでいませんトゥマチェン……
(「save」フォルダが無い場合は自動で作成)
旧Verのセーブファイルをロードする場合は「save」フォルダへ移動お願いします
その他、色々修正していますが、詳細は更新履歴を参照下さい(ほぼバグFixです)
このスレで言ってきた改善点はまだ修正できていませんが、唯一
・持ち物の未鑑定品は薄いピンク色表示にするよう変更(ただし黄色字、ピンク字の方が優先)
だけは反映しています
バランス調整も全然進んでいませんトゥマチェン……
557456
2022/08/15(月) 11:31:30.62ID:RKIDou3N558テキストRPG
2022/08/24(水) 00:55:20.38ID:Rlc2tLTg 画面サイズのx2、x3などの整数倍機能を実装中
あと画面の小ささに付随してミニマップが見辛いという指摘も受けたので画面の基本サイズも見直し中
しかし、フォームデザインを開くと「パスへのアクセスが拒否されました」というエラーが起こり、
コードの該当箇所をコメントアウトすると今度はVisual Studioごと落ちるという謎現象が起こる
何でだよエビフライぶつけんぞこの野郎(古典的表現)
ググっても似たような症状は見当たらないしどうしたもんか
あと画面の小ささに付随してミニマップが見辛いという指摘も受けたので画面の基本サイズも見直し中
しかし、フォームデザインを開くと「パスへのアクセスが拒否されました」というエラーが起こり、
コードの該当箇所をコメントアウトすると今度はVisual Studioごと落ちるという謎現象が起こる
何でだよエビフライぶつけんぞこの野郎(古典的表現)
ググっても似たような症状は見当たらないしどうしたもんか
559テキストRPG
2022/08/24(水) 01:02:17.30ID:Rlc2tLTg こっちに書くのを忘れていた
>>555(Ver0.57)をうっかり削除してしまったので再Upしています
https://ux.getuploader.com/textdungeon/download/9
DLpass:textd
>>555(Ver0.57)をうっかり削除してしまったので再Upしています
https://ux.getuploader.com/textdungeon/download/9
DLpass:textd
560テキストRPG
2022/08/29(月) 20:59:53.21ID:8jT5V6Lk エラーが出なかったときのプロジェクトフォルダに更新分のファイルを
少しづつ上書きしていったらエラーが起こらなくなった
だから何でだよドラゴンフライぶつけんぞこの野郎(応用的表現)
そんなわけで画面サイズ変更機能を追加したのでVer更新しました
Ver0.58
https://ux.getuploader.com/textdungeon/download/11
DLpass:textd
タイトル画面の「画面サイズ」という項目をクリックして
1〜8までの倍率を入力すると画面サイズ(クライアント領域)を変更します
画面サイズ = 基本サイズ(480*272) * 倍率です
(フォントサイズ変更機能は廃止しました)
前回同様、次回以降はゲームの立ち上げ時に最新のセーブファイルから
サイズ設定を読み出し、サイズ変更した状態でタイトル画面を表示します
また、ゲーム開始後にメイン画面でも'~'(チルダ)コマンドで同様に画面サイズを変更できます
尚、倍率は小数点以下4桁まで(例:1.2345など)受け付けます
小数点以下を設定してもミニマップが切れぎれにはならない(多分…)ように修正していますが、
画面サイズに対してマップ領域が中途半端になりがちなので倍率は整数値を推奨します
その他色々バグなどを修正していますが、詳細は更新履歴を参照下さい
少しづつ上書きしていったらエラーが起こらなくなった
だから何でだよドラゴンフライぶつけんぞこの野郎(応用的表現)
そんなわけで画面サイズ変更機能を追加したのでVer更新しました
Ver0.58
https://ux.getuploader.com/textdungeon/download/11
DLpass:textd
タイトル画面の「画面サイズ」という項目をクリックして
1〜8までの倍率を入力すると画面サイズ(クライアント領域)を変更します
画面サイズ = 基本サイズ(480*272) * 倍率です
(フォントサイズ変更機能は廃止しました)
前回同様、次回以降はゲームの立ち上げ時に最新のセーブファイルから
サイズ設定を読み出し、サイズ変更した状態でタイトル画面を表示します
また、ゲーム開始後にメイン画面でも'~'(チルダ)コマンドで同様に画面サイズを変更できます
尚、倍率は小数点以下4桁まで(例:1.2345など)受け付けます
小数点以下を設定してもミニマップが切れぎれにはならない(多分…)ように修正していますが、
画面サイズに対してマップ領域が中途半端になりがちなので倍率は整数値を推奨します
その他色々バグなどを修正していますが、詳細は更新履歴を参照下さい
561テキストRPG
2022/09/12(月) 23:19:41.12ID:qWevOuzp またバグ(主に画面サイズ変更関連)などを修正したのでアップ
Ver0.59
https://ux.getuploader.com/textdungeon/download/13
DLpass:textd
それにしても他板に出張して感想下さいとアッピールしたものの
結局ゲームの内容については特に何ももらえず、
世間は厳しいというか単にこのゲームに内容がないよー(激旨)なのか……
まあバグ出ししてもらったりシステム的なところに意見貰えただけでも大感謝なんだけれども
とにかくこれでテスト版はひと区切りにして、
次は完成版に向けて>>554に書いた要素などを追加していきたい
あと、次回作の妄想もとい構想とかも書きなぐっていきたい
ガンバルゾー
Ver0.59
https://ux.getuploader.com/textdungeon/download/13
DLpass:textd
それにしても他板に出張して感想下さいとアッピールしたものの
結局ゲームの内容については特に何ももらえず、
世間は厳しいというか単にこのゲームに内容がないよー(激旨)なのか……
まあバグ出ししてもらったりシステム的なところに意見貰えただけでも大感謝なんだけれども
とにかくこれでテスト版はひと区切りにして、
次は完成版に向けて>>554に書いた要素などを追加していきたい
あと、次回作の妄想もとい構想とかも書きなぐっていきたい
ガンバルゾー
562テキストRPG
2022/09/21(水) 00:08:54.47ID:lm87vBF8 クッソ忙しいのもひと段落ついたので(希望的観測)
また完成に向けて製作を頑張っていきたい(希望的観測)
まずは実装しやすそうなところでワンドを実装
薬や巻物と同様、最初は不確定名でダンジョンに落ちている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/389/0333.png
'z'コマンドで振ることで魔法的な効果を発揮する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/390/0334.png
効果を発揮すると確定名に変わる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/391/0335.png
ワンドは使用できる回数が決まっていて、鑑定すると残り回数を知ることができる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/392/0336.png
戦士系はワンドもそれなりに使っていかないとクリアできない感じのバランスにしたい……という妄想
まずはワンドの種類を増やすことから始めよう、とりあえず10種類くらい
また完成に向けて製作を頑張っていきたい(希望的観測)
まずは実装しやすそうなところでワンドを実装
薬や巻物と同様、最初は不確定名でダンジョンに落ちている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/389/0333.png
'z'コマンドで振ることで魔法的な効果を発揮する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/390/0334.png
効果を発揮すると確定名に変わる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/391/0335.png
ワンドは使用できる回数が決まっていて、鑑定すると残り回数を知ることができる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/392/0336.png
戦士系はワンドもそれなりに使っていかないとクリアできない感じのバランスにしたい……という妄想
まずはワンドの種類を増やすことから始めよう、とりあえず10種類くらい
563テキストRPG
2022/10/02(日) 23:56:44.32ID:SLvLUAWc 希望的観測は希望的観測にすぎなかった……多分今月もクッソ忙しいぞコレ
456氏もおそらく色を塗り合うゲーム(ロードモナーク)の新作をキメているだろうし(*偏見*)
しばらくスレが停滞しそうな悪寒
とりあえずワンドは実装できたので幾つか紹介
「○○の矢のワンド」
それぞれの属性の矢を放つ
そこそこ安定したダメージを与えられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/393/0337.png
「癒しのワンド」
対象の体力を回復し、毒や混乱も癒す
ワンドを自分に向けて振る場合は'.'(ピリオド)で指定
敵に向かって振ると当然ながら敵が癒される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/394/0338.png
「変化のワンド」
目玉のワンド。対象のアイテムを変化させる
有害なアイテムをまとめて有益なアイテムに変えられる(かもしれない)ややチート気味のワンド
レアなアイテムに変わる可能性は低いし、このワンド自体もわりとレアなので
バランス崩壊にはならない……多分
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/395/0339.png
次は他板で色々意見を貰えたのでそっちを検討するか、それとも突然変異でも実装するか、
どっちにせよ鈍亀ペースになりそう……まあいっか、だって少しずつ作るスレだしー(開き直り)
456氏もおそらく色を塗り合うゲーム(ロードモナーク)の新作をキメているだろうし(*偏見*)
しばらくスレが停滞しそうな悪寒
とりあえずワンドは実装できたので幾つか紹介
「○○の矢のワンド」
それぞれの属性の矢を放つ
そこそこ安定したダメージを与えられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/393/0337.png
「癒しのワンド」
対象の体力を回復し、毒や混乱も癒す
ワンドを自分に向けて振る場合は'.'(ピリオド)で指定
敵に向かって振ると当然ながら敵が癒される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/394/0338.png
「変化のワンド」
目玉のワンド。対象のアイテムを変化させる
有害なアイテムをまとめて有益なアイテムに変えられる(かもしれない)ややチート気味のワンド
レアなアイテムに変わる可能性は低いし、このワンド自体もわりとレアなので
バランス崩壊にはならない……多分
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/395/0339.png
次は他板で色々意見を貰えたのでそっちを検討するか、それとも突然変異でも実装するか、
どっちにせよ鈍亀ペースになりそう……まあいっか、だって少しずつ作るスレだしー(開き直り)
564456
2022/10/05(水) 00:47:29.29ID:i8oWh8+A565名前は開発中のものです。
2022/10/08(土) 01:39:16.57ID:OKhFv6kE 人が作っているの見ると、あ自分もそういうの作ろうかなと思ってしまうな
566テキストRPG
2022/10/09(日) 23:09:35.02ID:OHMUfN2f >>564
ヒエッ
ロードモナークはよく知らないのですが、とにかく15時間45分とかイッカれってるぅー(畏怖)
>>565
少しずつ作る人達の自由帳なのでこのスレも気軽に利用して下さい
作りたいゲームの構想を語るのもありだと思いますよ!(伏線)
さて、テキストゲームの方はあまり進まなかったので次回作の妄想でも(伏線回収)
以前ちょこっと触れたけど、次はルナティックドーンっぽいゲームを作りたいかなーと
町を巡って仲間を勧誘して、依頼を受けたり、ダンジョンに潜ったり、悪事に手を染めたり色々できるゲームにしたい
オリジナリティ?そんなもん要らねえんだよ!(暴論)
今度はテキストオンリーじゃなくて多少はグラフィックも付けよう思い、
今さらDXライブラリの初心者向け解説サイトなどをちらちら見ている段階
テキストゲームで2年かかっていることを考えれば……大体5年もあればテスト版を出せるな!(白目)
ヒエッ
ロードモナークはよく知らないのですが、とにかく15時間45分とかイッカれってるぅー(畏怖)
>>565
少しずつ作る人達の自由帳なのでこのスレも気軽に利用して下さい
作りたいゲームの構想を語るのもありだと思いますよ!(伏線)
さて、テキストゲームの方はあまり進まなかったので次回作の妄想でも(伏線回収)
以前ちょこっと触れたけど、次はルナティックドーンっぽいゲームを作りたいかなーと
町を巡って仲間を勧誘して、依頼を受けたり、ダンジョンに潜ったり、悪事に手を染めたり色々できるゲームにしたい
オリジナリティ?そんなもん要らねえんだよ!(暴論)
今度はテキストオンリーじゃなくて多少はグラフィックも付けよう思い、
今さらDXライブラリの初心者向け解説サイトなどをちらちら見ている段階
テキストゲームで2年かかっていることを考えれば……大体5年もあればテスト版を出せるな!(白目)
567テキストRPG
2022/10/21(金) 23:26:38.93ID:qgGIRglm DXライブラリを導入する機にせっかくだから(越前並感)、Visual Studioを2019→2022に変更
……したら、>>558のフォームデザインを開くとVisual Studioごと落ちるという現象が復活
なんでやねんエビフry
色々調べた結果、どうもフォームにユーザーコントロールを含む場合、
デザインを開くときにユーザーコントロールのコンストラクタやLoad()が実行されて、
その過程でフォームのインスタンスが無いというエラーを吐いたり、
問答無用で落ちたりするケースがあるらしい
対応策はそのコンストラクタやLoad()の冒頭にif (DesignMode) {return;}を入れればよい
ということで、その通りにしたらあっさり解決
何故この現象が起きたり起きなかったりするのか等、色々疑問は残るが……
まあ直ったからいいや(喉元過ぎれば全てを忘れる製作者の屑)
この問題への対処で大分時間を使ってしまった
でも今日は初めてゲーム製作技術っぽい情報を書けた気がして満足、もう寝よっと
え、DXライブラリ?何でしたっけそr
……したら、>>558のフォームデザインを開くとVisual Studioごと落ちるという現象が復活
なんでやねんエビフry
色々調べた結果、どうもフォームにユーザーコントロールを含む場合、
デザインを開くときにユーザーコントロールのコンストラクタやLoad()が実行されて、
その過程でフォームのインスタンスが無いというエラーを吐いたり、
問答無用で落ちたりするケースがあるらしい
対応策はそのコンストラクタやLoad()の冒頭にif (DesignMode) {return;}を入れればよい
ということで、その通りにしたらあっさり解決
何故この現象が起きたり起きなかったりするのか等、色々疑問は残るが……
まあ直ったからいいや(喉元過ぎれば全てを忘れる製作者の屑)
この問題への対処で大分時間を使ってしまった
でも今日は初めてゲーム製作技術っぽい情報を書けた気がして満足、もう寝よっと
え、DXライブラリ?何でしたっけそr
568456
2022/10/29(土) 15:45:33.94ID:oRND1fPW ファミコンウォーズで画面の解像度を上げると戦闘アニメーションがもっさりするのに気が付いて修正
いつの間にかもう10月が終わる、イカゲームの闇は深い
米エミー賞受賞の話題作だから仕方ないな、うん
いつの間にかもう10月が終わる、イカゲームの闇は深い
米エミー賞受賞の話題作だから仕方ないな、うん
569テキストRPG
2022/10/31(月) 21:59:19.92ID:bp6ReJFr >>568
エミー賞……ロードモナークってドラマ化してたんですねイヤーシラナカッタ(しつこい)
どうでもいい話ですが、ドラマや映画のゲーム化ってクソゲー率高い気がしますね、逆もまた然り
でもイカゲーム(国産)が実写化したらちょっと見てみた……やっぱ見たくないや
DXライブラリの練習も兼ねて次回作(ルナドンっぽいの)にちょっとだけ手をつけてみる
何となく戦闘画面から
まず床を表示。ルナドンを意識してマス目あり(ルナドンでマス目が表示されるわけではないが)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/396/ld0001.png
その上に透過色を設定してテキトーに描いた自キャラ(仮)と敵キャラ(仮)を配置
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/397/ld0002.png
おお、思ってた以上に簡単に絵が出せるやんけ!これはもう勝ったも同然だな
(ピクチャを表示しただけでゲームを半ば完成した気になれるど素人の図)
ところで、これってもしかしてモンスターを100種類出したかったら
グラフィックも100個準備しないといけないんですかね(自明の理)
あと味方側のグラフィックも相当数準備して、装備のグラフィックも準備して、
攻撃モーションも作って(多分2コマアニメが限界)、ヒットエフェクトやダメージ表記も作って、
魔法やアイテムのエフェクトも作って、あとはバフやデバフの表現とか背景の準備とかetc.,etc
まだまだ先は遠い、いや遠すぎる
5年もあればテスト版を出せると言ったがスマンありゃ嘘だった、10年計画に変更しよう(白目)
先にテキストゲームの完成を目指そう……
エミー賞……ロードモナークってドラマ化してたんですねイヤーシラナカッタ(しつこい)
どうでもいい話ですが、ドラマや映画のゲーム化ってクソゲー率高い気がしますね、逆もまた然り
でもイカゲーム(国産)が実写化したらちょっと見てみた……やっぱ見たくないや
DXライブラリの練習も兼ねて次回作(ルナドンっぽいの)にちょっとだけ手をつけてみる
何となく戦闘画面から
まず床を表示。ルナドンを意識してマス目あり(ルナドンでマス目が表示されるわけではないが)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/396/ld0001.png
その上に透過色を設定してテキトーに描いた自キャラ(仮)と敵キャラ(仮)を配置
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/397/ld0002.png
おお、思ってた以上に簡単に絵が出せるやんけ!これはもう勝ったも同然だな
(ピクチャを表示しただけでゲームを半ば完成した気になれるど素人の図)
ところで、これってもしかしてモンスターを100種類出したかったら
グラフィックも100個準備しないといけないんですかね(自明の理)
あと味方側のグラフィックも相当数準備して、装備のグラフィックも準備して、
攻撃モーションも作って(多分2コマアニメが限界)、ヒットエフェクトやダメージ表記も作って、
魔法やアイテムのエフェクトも作って、あとはバフやデバフの表現とか背景の準備とかetc.,etc
まだまだ先は遠い、いや遠すぎる
5年もあればテスト版を出せると言ったがスマンありゃ嘘だった、10年計画に変更しよう(白目)
先にテキストゲームの完成を目指そう……
570テキストRPG
2022/11/14(月) 21:18:27.83ID:JNhM+BE3 テキストRPGのテスト版(>>561)、他板で単調でつまらないと指摘されているが、
その理由の一つに単純にイベントやオブジェクトが少なくてプレイに変化がないということがあると思う
そんなわけで新しいイベント部屋「★衛兵詰所」を作成
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/398/0340.png
名前の通り衛兵がぎっしり詰まっていて、入ると隊長に詰問される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/399/0341.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/400/0342.png
対応を誤まったり勝手な行動を取ったりすると即座に敵対化する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/401/0343.png
こんな感じでゲームクリアと直接は関係しないサブイベントやNPCなどを追加していきたい
って、このイベント1つ作るだけで2週間くらいかかってしまった
いくら少しずつ作るスレといえどもペース遅すぎィ
……このゲームの完成は2025年頃を予定しています(開き直り)
その理由の一つに単純にイベントやオブジェクトが少なくてプレイに変化がないということがあると思う
そんなわけで新しいイベント部屋「★衛兵詰所」を作成
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/398/0340.png
名前の通り衛兵がぎっしり詰まっていて、入ると隊長に詰問される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/399/0341.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/400/0342.png
対応を誤まったり勝手な行動を取ったりすると即座に敵対化する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/401/0343.png
こんな感じでゲームクリアと直接は関係しないサブイベントやNPCなどを追加していきたい
って、このイベント1つ作るだけで2週間くらいかかってしまった
いくら少しずつ作るスレといえどもペース遅すぎィ
……このゲームの完成は2025年頃を予定しています(開き直り)
571テキストRPG
2022/11/19(土) 21:01:28.20ID:3QJRNeo4 Visual Studio2022の動作が妙に遅いので2019に戻してしまった
わしのPCがダメダメなんだろうけど、何か色々機能つけ過ぎで重くなっている感はある
新オブジェクト、ゴミの山/ガラクタの山を実装
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/402/0344.png
探すとゴミの種類に応じてアイテムが見つかることがある、ランダム宝箱のようなもの
何度も探索できるが探す度にアイテムが見つかる確率が減り、回復はしない
ので、ディープダンジョンのように延々とゴミ漁りで稼ぐことはできない
ディープダンジョンを知らない?ジェネレーションギャップェ・・・
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/403/0345.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/404/0346.png
尚、敵が出現したり良くないことも起こる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/405/0347.png
こんな感じで1週間に1つペースでオブジェクトやイベントを増やしていけば
1年後には50個以上もオブジェクト/イベントが増えて賑やかなゲームになるはず
完璧な計画だぁ……不可能だという点に目をつぶればよぉ〜(jsk並感)
わしのPCがダメダメなんだろうけど、何か色々機能つけ過ぎで重くなっている感はある
新オブジェクト、ゴミの山/ガラクタの山を実装
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/402/0344.png
探すとゴミの種類に応じてアイテムが見つかることがある、ランダム宝箱のようなもの
何度も探索できるが探す度にアイテムが見つかる確率が減り、回復はしない
ので、ディープダンジョンのように延々とゴミ漁りで稼ぐことはできない
ディープダンジョンを知らない?ジェネレーションギャップェ・・・
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/403/0345.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/404/0346.png
尚、敵が出現したり良くないことも起こる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/405/0347.png
こんな感じで1週間に1つペースでオブジェクトやイベントを増やしていけば
1年後には50個以上もオブジェクト/イベントが増えて賑やかなゲームになるはず
完璧な計画だぁ……不可能だという点に目をつぶればよぉ〜(jsk並感)
572テキストRPG
2022/11/28(月) 23:36:45.87ID:nNoeUZpH 他板で要望があり、自分でもあったらいいなと思いつつも
なかなか実装できなかったアイテムソートの機能を実装
Windowsエクスプローラーのような感じで、例えば「重量」をクリックすると
重い順(降順)でアイテムを表示する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/410/0348.png
もう一回クリックすると軽い順(昇順)に並べ替える
「数量」、「大きさ」をクリックした場合も同様
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/411/0349.png
「名前」をクリックした場合は名前順ではなくシンボル
(アイテムに割り振られたアルファベット)順で並べ替える
ちょっと分かりにくいけどしゃーないか
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/412/0350.png
こういう便利機能をつけたところでゲームが面白くなるわけではないが、
やっぱユーザビリティというかプレイする上での快適さも大事だと思う、思う、思うよね?(同調圧力(誤用))
次はアイテムの「種別」も追加して、クリックすると例えば武器、防具、食物、薬……
みたいな感じでカテゴリごとにまとめて並べる機能も実装したい
なかなか実装できなかったアイテムソートの機能を実装
Windowsエクスプローラーのような感じで、例えば「重量」をクリックすると
重い順(降順)でアイテムを表示する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/410/0348.png
もう一回クリックすると軽い順(昇順)に並べ替える
「数量」、「大きさ」をクリックした場合も同様
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/411/0349.png
「名前」をクリックした場合は名前順ではなくシンボル
(アイテムに割り振られたアルファベット)順で並べ替える
ちょっと分かりにくいけどしゃーないか
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/412/0350.png
こういう便利機能をつけたところでゲームが面白くなるわけではないが、
やっぱユーザビリティというかプレイする上での快適さも大事だと思う、思う、思うよね?(同調圧力(誤用))
次はアイテムの「種別」も追加して、クリックすると例えば武器、防具、食物、薬……
みたいな感じでカテゴリごとにまとめて並べる機能も実装したい
573テキストRPG
2022/12/03(土) 23:24:28.23ID:aErixaRN そげなわけで種別ソートを実装、思ったよりすんなり実装できた
「種別」をクリックすると武器→防具→指輪→薬→…→食物→その他
みたいに決まった順番でカテゴリごとにまとめて並べる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/415/0351.png
もう一度クリックする逆順に並べ替える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/416/0352.png
カテゴリの順番を任意にカスタマイズできるとさらに良いと思うけど、
それはゲームをリリースした上で要望があったらでいいか
まずはVer1.00の完成を目指そう
尚、リリースは2024年の見込みです(憤怒)
「種別」をクリックすると武器→防具→指輪→薬→…→食物→その他
みたいに決まった順番でカテゴリごとにまとめて並べる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/415/0351.png
もう一度クリックする逆順に並べ替える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/416/0352.png
カテゴリの順番を任意にカスタマイズできるとさらに良いと思うけど、
それはゲームをリリースした上で要望があったらでいいか
まずはVer1.00の完成を目指そう
尚、リリースは2024年の見込みです(憤怒)
574テキストRPG
2022/12/13(火) 22:50:05.02ID:1k2uPP8p バーサークとか突然変異を実装しようとして、その前に
「特殊能力の発動」を実装しなければならないことに気付く(無計画進行)
そんなわけで実装。コマンドは'a'(use 'a'bility)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/417/0353.png
'a'の後、Enterを押すと一覧から選択できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/418/0354.png
コスト(体力、運勢、栄養のいずれか又は組み合わせ)を消費して能力が発動
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/419/0355.png
バーサークはスキルで、火の息とかテレポートなどは突然変異で発動できるようになる予定
……突然変異でテレポートできる体質になるってゲームとかでよくある設定だけど、
それって突然変異で説明がつくもんなんですかね?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/420/0356.png
「特殊能力の発動」を実装しなければならないことに気付く(無計画進行)
そんなわけで実装。コマンドは'a'(use 'a'bility)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/417/0353.png
'a'の後、Enterを押すと一覧から選択できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/418/0354.png
コスト(体力、運勢、栄養のいずれか又は組み合わせ)を消費して能力が発動
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/419/0355.png
バーサークはスキルで、火の息とかテレポートなどは突然変異で発動できるようになる予定
……突然変異でテレポートできる体質になるってゲームとかでよくある設定だけど、
それって突然変異で説明がつくもんなんですかね?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/420/0356.png
575テキストRPG
2022/12/17(土) 14:58:48.25ID:ownMhN2c ねんがんのバーサークをじっそうしたぞ!
バーサークを発動するとオブジェクトとメッセージが赤色になり、
'm'(魔法)、'r'(読む)など幾つかのコマンドが使用不能になる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/421/0357.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/422/0358.png
バーサークすると2倍速になり、命中率とダメージにボーナスがあり
さらにクリティカルと連続攻撃の確率が大幅に上昇する
その代わり1ターン毎に体力を1消費する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/423/0359.png
周囲に敵対的なクリーチャーがいなくなると確率でバーサークが終了する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/424/0360.png
もう一つ、バーサーク中はなんと体力が0以下になっても死亡しない
バーサーク終了時に体力が0以下だとある程度体力が回復して、それでも0以下だと死亡する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/425/0361.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/426/0362.png
現状バーサーク強すぎではっきり言ってバランス崩壊レベルだけど、
その辺りの調整は新規要素を全て実装した後にまとめてやるからヘーキヘーキ(危険な兆候)
バーサークを発動するとオブジェクトとメッセージが赤色になり、
'm'(魔法)、'r'(読む)など幾つかのコマンドが使用不能になる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/421/0357.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/422/0358.png
バーサークすると2倍速になり、命中率とダメージにボーナスがあり
さらにクリティカルと連続攻撃の確率が大幅に上昇する
その代わり1ターン毎に体力を1消費する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/423/0359.png
周囲に敵対的なクリーチャーがいなくなると確率でバーサークが終了する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/424/0360.png
もう一つ、バーサーク中はなんと体力が0以下になっても死亡しない
バーサーク終了時に体力が0以下だとある程度体力が回復して、それでも0以下だと死亡する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/425/0361.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/426/0362.png
現状バーサーク強すぎではっきり言ってバランス崩壊レベルだけど、
その辺りの調整は新規要素を全て実装した後にまとめてやるからヘーキヘーキ(危険な兆候)
576206
2022/12/17(土) 23:53:59.13ID:zTpHL7Rc 半年以上ほったらかしにしちゃったけど、NovelAIのおかげで
メインキャラはおろか、サブキャラから雑魚キャラまで、大分それっぽい画像を揃える事が出来ました
https://ci-en.net/creator/5618/article/761803
一部雰囲気変わっちゃってるのもいるけれど……
まぁ、SRC時代にもよくあったことなので気にしない方向で
ぼちぼち新しい話や、追加要素や修正も行わないと
……でも一方で、Unityでなんかつくりたい気も
メインキャラはおろか、サブキャラから雑魚キャラまで、大分それっぽい画像を揃える事が出来ました
https://ci-en.net/creator/5618/article/761803
一部雰囲気変わっちゃってるのもいるけれど……
まぁ、SRC時代にもよくあったことなので気にしない方向で
ぼちぼち新しい話や、追加要素や修正も行わないと
……でも一方で、Unityでなんかつくりたい気も
577テキストRPG
2022/12/24(土) 20:35:53.49ID:NQ4Bp2vX >>576
おー、NovelAIってホントにそれっぽい絵ができるんですね
若干それっぽ過ぎる感がなきにしもあらず……かな?(個人の感想です)
ゲームエンジンで素材が豊富になるのはとてもいいことですね
しつこくバーサークについて
バーサークは強力だが敵を攻撃したときに暴発する可能性がある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/427/0363.png
「狂戦士化制御」スキルがあると暴発を抑制できる
また、自分の意思でバーサークを停止できるようになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/428/0364.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/429/0365.png
要するにバーサークを使いこなすにはスキル枠が2つ必要ということだが
プレイヤーにとってこういう仕様は鬱陶しいだけだろうか
うーん……まあ実装しちゃったし、取りあえずこのままでいいや(得意の行き当たりばったり)
え?クリスマス?ああそういうものもありましたね(下血)
おー、NovelAIってホントにそれっぽい絵ができるんですね
若干それっぽ過ぎる感がなきにしもあらず……かな?(個人の感想です)
ゲームエンジンで素材が豊富になるのはとてもいいことですね
しつこくバーサークについて
バーサークは強力だが敵を攻撃したときに暴発する可能性がある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/427/0363.png
「狂戦士化制御」スキルがあると暴発を抑制できる
また、自分の意思でバーサークを停止できるようになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/428/0364.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/429/0365.png
要するにバーサークを使いこなすにはスキル枠が2つ必要ということだが
プレイヤーにとってこういう仕様は鬱陶しいだけだろうか
うーん……まあ実装しちゃったし、取りあえずこのままでいいや(得意の行き当たりばったり)
え?クリスマス?ああそういうものもありましたね(下血)
578456
2022/12/31(土) 09:33:09.76ID:NsM3Xn2X 野望とかイカとかに忙しく全然進まなかった日々からようやく冬期休暇で進められる時間が出来た!お休み万歳
とは言えCOMの挙動を作っていたので画面の見栄えは何も変わらず
ようやく敵に向かって行って攻撃するようになった
https://imgur.com/aR1KQjz.png
https://imgur.com/5l5Pcxs.png
今までCOMの動きは目標に単純に突撃するような作りだったけど少し考えるように作るとすっごい重い...
https://imgur.com/ieRZY09.png
まだ実装しないといけない動きがあるのにもう最適化を考えないとデバッグすらままならねえ
とは言えCOMの挙動を作っていたので画面の見栄えは何も変わらず
ようやく敵に向かって行って攻撃するようになった
https://imgur.com/aR1KQjz.png
https://imgur.com/5l5Pcxs.png
今までCOMの動きは目標に単純に突撃するような作りだったけど少し考えるように作るとすっごい重い...
https://imgur.com/ieRZY09.png
まだ実装しないといけない動きがあるのにもう最適化を考えないとデバッグすらままならねえ
579456
2023/01/02(月) 01:13:59.33ID:LCeZGFBg 簡易戦闘モードとアニメーションOFF機能を作る
設定画面より変更可能に
https://imgur.com/3e5mRCd.png
デバッグ作業をする上でやっぱり必要な機能
https://imgur.com/7NTGtbs.png
設定画面より変更可能に
https://imgur.com/3e5mRCd.png
デバッグ作業をする上でやっぱり必要な機能
https://imgur.com/7NTGtbs.png
580テキストRPG
2023/01/08(日) 23:35:19.83ID:10rDM7z7 あけおめございます
今年こそテキストゲームを完成させたい所存でございます
でも年明け早々忙しくてまたしばらくペースが上がらない悪寒
>>578, 579
賽の河原へお帰りなさい、お待ちしておりました(ゲス顔)
それにしても今のPCでこんなになるなんて
当時ファミコンでシミュ作ってた人はホントにすごいですねえ(小並感)
ねんがんの突然変異を実装しはじめる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/430/0366.png
例によってとりあえずテキストだけ先に作って中身はこれから実装する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/431/0367.png
突然変異は「突然変異の薬」を飲んだり、各種イベントで発生する予定だが例によって中身はこれかry
悪性の突然変異をつけてくる敵とか罠も作りたいが例によってry
今年こそテキストゲームを完成させたい所存でございます
でも年明け早々忙しくてまたしばらくペースが上がらない悪寒
>>578, 579
賽の河原へお帰りなさい、お待ちしておりました(ゲス顔)
それにしても今のPCでこんなになるなんて
当時ファミコンでシミュ作ってた人はホントにすごいですねえ(小並感)
ねんがんの突然変異を実装しはじめる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/430/0366.png
例によってとりあえずテキストだけ先に作って中身はこれから実装する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/431/0367.png
突然変異は「突然変異の薬」を飲んだり、各種イベントで発生する予定だが例によって中身はこれかry
悪性の突然変異をつけてくる敵とか罠も作りたいが例によってry
581456
2023/01/10(火) 00:02:10.22ID:nwvXq2np メッセージをいくつか追加
COMがユニット数減ったら合流や補給、撤退をするように調整
https://imgur.com/159EdGk.png
https://imgur.com/aKrVP6K.png
COM対COMで小さいMAPなら決着するようになった
https://imgur.com/QpoxwWK.png
COMがユニット数減ったら合流や補給、撤退をするように調整
https://imgur.com/159EdGk.png
https://imgur.com/aKrVP6K.png
COM対COMで小さいMAPなら決着するようになった
https://imgur.com/QpoxwWK.png
582456
2023/01/15(日) 10:38:03.70ID:12gitBOA583テキストRPG
2023/01/16(月) 23:30:38.38ID:kBsIY4Og >>582
コズミックウォーズもファミコンウォーズみたいに
好きなマップをセレクトして好きな順に攻略してく感じですかね
ストーリー的なものは特に無い、みたいな
「突然変異の薬」と突然変異獲得の一連の流れを実装
「突然変異の薬」を飲むと1〜3個のランダムな突然変異を獲得
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/432/0368.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/433/0369.png
既に持っている変異を再び獲得した場合、変異によっては最大3レベルまで変異レベルが上がる
例えば虚弱の変異の場合、最大体力値が変異レベル*2だけ減少する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/434/0370.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/435/0371.png
また、既に持っている変異と相反する変異を獲得した場合、変異レベルが下がる
例えば虚弱の変異レベル2を持っている時に頑健の変異を得ると、虚弱の変異レベルが1になる
(レベルが0になった場合、変異は消失)
あと、火の息、氷の息、毒の息などの類似した変異はどれか1つしか持てない
火の息を持っているときに氷の息を獲得すると火の息が氷の息に置き換わる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/436/0372.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/437/0373.png
……などと長々と説明したものの、これゲーム的には面白くなるのかな?
入れたい要素を取りあえずぶちこんでバランスとかは後で考えればいいやのスタンスでやってきたけど
そろそろ収拾をつけることも意識した方がいいかもしれない
コズミックウォーズもファミコンウォーズみたいに
好きなマップをセレクトして好きな順に攻略してく感じですかね
ストーリー的なものは特に無い、みたいな
「突然変異の薬」と突然変異獲得の一連の流れを実装
「突然変異の薬」を飲むと1〜3個のランダムな突然変異を獲得
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/432/0368.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/433/0369.png
既に持っている変異を再び獲得した場合、変異によっては最大3レベルまで変異レベルが上がる
例えば虚弱の変異の場合、最大体力値が変異レベル*2だけ減少する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/434/0370.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/435/0371.png
また、既に持っている変異と相反する変異を獲得した場合、変異レベルが下がる
例えば虚弱の変異レベル2を持っている時に頑健の変異を得ると、虚弱の変異レベルが1になる
(レベルが0になった場合、変異は消失)
あと、火の息、氷の息、毒の息などの類似した変異はどれか1つしか持てない
火の息を持っているときに氷の息を獲得すると火の息が氷の息に置き換わる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/436/0372.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/437/0373.png
……などと長々と説明したものの、これゲーム的には面白くなるのかな?
入れたい要素を取りあえずぶちこんでバランスとかは後で考えればいいやのスタンスでやってきたけど
そろそろ収拾をつけることも意識した方がいいかもしれない
584名前は開発中のものです。
2023/01/20(金) 23:38:44.03ID:98DFMRZH >>583
私見にはなりますがゲームの面白さは自分の入力した結果思い通りのレスポンスが返ってくる事だと思ってます
昔を振り返ってもらいたいのですが最初の頃は入力したとおりにキャラクターが動く、それだけで楽しかった頃があったはず
その頃のゲームを改めてやると楽しかった記憶しか残ってないので何でこんなのにハマってたんだ?ってのが多いですね...思い出補正ヤバイ!
RPGが好きという人の好みの傾向を考えると
・探索するのが好き
・戦闘するのが好き
・キャラが強くなるのが好き
・アイテムを集めるのが好き
・謎を解くのが好き
・ストーリーを進めるのが好き
これをテキストRPGで当てはめてみると
・探索するのが好き
この点は意外に悪くなかったと思います。想像してたよりも深い階層があったのでガンガン降りてみたけどよかったんかな?って不安が過った部分もありました
空腹を回復するのに1Fまで戻ったり進んだりが面倒だったので途中の階に拠点みたいな所とか一度行った階にはワープ出来たりとかあっても良かったかも
・戦闘するのが好き
個人的に戦闘があんまり好きじゃないので戦闘をするメリットでしか語れないのですが、それを言うと経験値しかなかったので辛かったです
考えるのも面倒だったのでレベルを上げて物理で殴ればいい状態でした
戦闘をするのにプレイヤーは爽快感を求めたがる物なので〇〇をしないと倒せないより〇〇をすると楽に倒せるように仕向けると勝手に喜びます
俺つええとプレイヤーが勘違いすると勝手に強い敵を求めるようになるので強敵を出すのはその頃で良いです
私見にはなりますがゲームの面白さは自分の入力した結果思い通りのレスポンスが返ってくる事だと思ってます
昔を振り返ってもらいたいのですが最初の頃は入力したとおりにキャラクターが動く、それだけで楽しかった頃があったはず
その頃のゲームを改めてやると楽しかった記憶しか残ってないので何でこんなのにハマってたんだ?ってのが多いですね...思い出補正ヤバイ!
RPGが好きという人の好みの傾向を考えると
・探索するのが好き
・戦闘するのが好き
・キャラが強くなるのが好き
・アイテムを集めるのが好き
・謎を解くのが好き
・ストーリーを進めるのが好き
これをテキストRPGで当てはめてみると
・探索するのが好き
この点は意外に悪くなかったと思います。想像してたよりも深い階層があったのでガンガン降りてみたけどよかったんかな?って不安が過った部分もありました
空腹を回復するのに1Fまで戻ったり進んだりが面倒だったので途中の階に拠点みたいな所とか一度行った階にはワープ出来たりとかあっても良かったかも
・戦闘するのが好き
個人的に戦闘があんまり好きじゃないので戦闘をするメリットでしか語れないのですが、それを言うと経験値しかなかったので辛かったです
考えるのも面倒だったのでレベルを上げて物理で殴ればいい状態でした
戦闘をするのにプレイヤーは爽快感を求めたがる物なので〇〇をしないと倒せないより〇〇をすると楽に倒せるように仕向けると勝手に喜びます
俺つええとプレイヤーが勘違いすると勝手に強い敵を求めるようになるので強敵を出すのはその頃で良いです
585456
2023/01/20(金) 23:39:28.80ID:98DFMRZH ・キャラが強くなるのが好き
レベルが上がったときは強くなったのは感じられましたが武器・防具はよくわかりませんでした
それっぽい名前なので多分強いんだろう感でやってましたが結局最後までよくわかりませんでした
・アイテムを集めるのが好き
物を拾っても結局持てなくなって捨てる事しか無さそうなので収集には向いて無さそう
武器防具も上記のように強いのか弱いのかがよくわからなかったのでこれは持っておこうって気が起きませんでした
・謎を解くのが好き
謎解き目的な人からしたら...ちょっとボリュームが
・ストーリーを進めるのが好き
上に同じ
結局の所
それ以外に敷居を高くしてるのが〇〇するのに〇キーとかマニュアル片手にやらないと分からなくなる独特の操作
ゲームの操作はわかりやすさが非常に重要です。自分の思い通りに動かない(動かし方がわからない)システムはそれだけで拒絶される理由になります
ファミコンのドラクエやウィザードリィみたいに簡素なコマンド形式にしてキーはショートカットとして実装ならどうでしょうか
とはいえ最終的には自分のやりたいことやれば良いと思うんですけどね
自分がやって楽しいのが一番です
自分がやって楽しくないなら...しらんがな
レベルが上がったときは強くなったのは感じられましたが武器・防具はよくわかりませんでした
それっぽい名前なので多分強いんだろう感でやってましたが結局最後までよくわかりませんでした
・アイテムを集めるのが好き
物を拾っても結局持てなくなって捨てる事しか無さそうなので収集には向いて無さそう
武器防具も上記のように強いのか弱いのかがよくわからなかったのでこれは持っておこうって気が起きませんでした
・謎を解くのが好き
謎解き目的な人からしたら...ちょっとボリュームが
・ストーリーを進めるのが好き
上に同じ
結局の所
それ以外に敷居を高くしてるのが〇〇するのに〇キーとかマニュアル片手にやらないと分からなくなる独特の操作
ゲームの操作はわかりやすさが非常に重要です。自分の思い通りに動かない(動かし方がわからない)システムはそれだけで拒絶される理由になります
ファミコンのドラクエやウィザードリィみたいに簡素なコマンド形式にしてキーはショートカットとして実装ならどうでしょうか
とはいえ最終的には自分のやりたいことやれば良いと思うんですけどね
自分がやって楽しいのが一番です
自分がやって楽しくないなら...しらんがな
586456
2023/01/20(金) 23:44:14.33ID:98DFMRZH だらだら長文を書いたけど自分が面白いゲームを作れているかというと...
最近はずっとCOMの動きばっかり
たまには自分で操作...しようとしたらバグだらけでちっとも動かなかったのに今更気が付いた
https://imgur.com/RSUn030.png
最近はずっとCOMの動きばっかり
たまには自分で操作...しようとしたらバグだらけでちっとも動かなかったのに今更気が付いた
https://imgur.com/RSUn030.png
587テキストRPG
2023/01/21(土) 23:12:16.05ID:dbugE7RR >>584
ご意見、アドバイスありがとうございます
>・探索するのが好き
個人的にはこれが一番かなと
多少なりともここに楽しさを感じてもらえたなら嬉しいです
現状ダンジョンの構造がどのフロアもほぼ同じで仕掛けも少ないので
もう少しバリエーションを増やしたいところです
>途中の階に拠点みたいな所とか一度行った階にはワープ出来たりとかあっても良かったかも
そうですね、検討します
実は現状でも一瞬で地上に帰還できるその名も「帰還」という呪文があるのですが、
空間の呪文書にしか載ってない高位の魔法なので覚える機会があまりないです
(というか、そもそも魔法を覚える気がしないという問題が……)
もっと手軽なFFのデジョンみたいに1階ずつ戻る魔法やアイテムがあったらいいかもですね
>・戦闘するのが好き
ウィザードリィのように敵からのドロップアイテムを期待する感じもいいなと思いつつも
ハクスラじゃなくて床落ちの有限資源を活用して臨機応変に進めるゲームにしたいなとも思っていて、
ウダウダした結果、どちらでもない中途半端な仕上がりになってしまってます
爽快感についても現状は物理も魔法もチマチマし過ぎ感がありますよね
結局はバランス調整ということかもしれませんが、戦闘するのが億劫ではイカンと思いますので改善したいです
>・キャラが強くなるのが好き
武器や防具(特に兜とか籠手とかのサブ的な防具)の効果が地味過ぎるのでこれも何とかしたいです
ご意見、アドバイスありがとうございます
>・探索するのが好き
個人的にはこれが一番かなと
多少なりともここに楽しさを感じてもらえたなら嬉しいです
現状ダンジョンの構造がどのフロアもほぼ同じで仕掛けも少ないので
もう少しバリエーションを増やしたいところです
>途中の階に拠点みたいな所とか一度行った階にはワープ出来たりとかあっても良かったかも
そうですね、検討します
実は現状でも一瞬で地上に帰還できるその名も「帰還」という呪文があるのですが、
空間の呪文書にしか載ってない高位の魔法なので覚える機会があまりないです
(というか、そもそも魔法を覚える気がしないという問題が……)
もっと手軽なFFのデジョンみたいに1階ずつ戻る魔法やアイテムがあったらいいかもですね
>・戦闘するのが好き
ウィザードリィのように敵からのドロップアイテムを期待する感じもいいなと思いつつも
ハクスラじゃなくて床落ちの有限資源を活用して臨機応変に進めるゲームにしたいなとも思っていて、
ウダウダした結果、どちらでもない中途半端な仕上がりになってしまってます
爽快感についても現状は物理も魔法もチマチマし過ぎ感がありますよね
結局はバランス調整ということかもしれませんが、戦闘するのが億劫ではイカンと思いますので改善したいです
>・キャラが強くなるのが好き
武器や防具(特に兜とか籠手とかのサブ的な防具)の効果が地味過ぎるのでこれも何とかしたいです
588テキストRPG
2023/01/21(土) 23:23:46.61ID:dbugE7RR (長文大好き)
>・アイテムを集めるのが好き
レアアイテムに当たる★(固定アーティファクト >>453)があるのですが、
現状では1回のゲームを通して3、4個くらいしか出現しない仕様になっていて、1プレイで全て集めるのは無理になっています
これは上で書いたようにハクスラ(一人のキャラをひたすら強化)というよりは
新しくゲームを始めるたびに新しいアイテム、新しい展開になって何度も遊べるようなゲームにしたい、という思いがあります
つまり何が言いたいかというと、このゲームはアイテム収拾の喜びは少ないと思います
まあ、現状何度も遊びたいゲームになっているかというと全くのアレですが(白目)
>・謎を解くのが好き
これも増やしたいとは思ってます思ってます(自信の無さによる反復表現)
クリアに必須ではなくてサブイベントみたいな感じにしたいと思っています思っています
>・ストーリーを進めるのが好き
ストーリーはまあ……添える程度ということで
>それ以外に敷居を高くしてるのが〇〇するのに〇キーとかマニュアル片手にやらないと分からなくなる独特の操作
qで飲むとかrで読むなどはNetHackや*band系のゲームではお馴染みのコマンド体系でして
プレーヤーはすぐ慣れてくれるだろう(俺も慣れたんだからさ)という謎の思い込みがありました
が、他板でも今さらこんなコマンド式のゲームはやる気が起きない、と言われていて
取りあえずクリックしてコマンド実行できるパレットみたいなものを作ろうかと思ってます
>自分がやって楽しいのが一番です
ちなみに自分でやった感想は「意外と楽しい」ですが、
多分に自分の意図通りに(プログラムが)動いているという喜びが混ざっていて(バグだらけだけど)、
純粋にゲームとして面白いかと言われると……正直よく分からない、です
>・アイテムを集めるのが好き
レアアイテムに当たる★(固定アーティファクト >>453)があるのですが、
現状では1回のゲームを通して3、4個くらいしか出現しない仕様になっていて、1プレイで全て集めるのは無理になっています
これは上で書いたようにハクスラ(一人のキャラをひたすら強化)というよりは
新しくゲームを始めるたびに新しいアイテム、新しい展開になって何度も遊べるようなゲームにしたい、という思いがあります
つまり何が言いたいかというと、このゲームはアイテム収拾の喜びは少ないと思います
まあ、現状何度も遊びたいゲームになっているかというと全くのアレですが(白目)
>・謎を解くのが好き
これも増やしたいとは思ってます思ってます(自信の無さによる反復表現)
クリアに必須ではなくてサブイベントみたいな感じにしたいと思っています思っています
>・ストーリーを進めるのが好き
ストーリーはまあ……添える程度ということで
>それ以外に敷居を高くしてるのが〇〇するのに〇キーとかマニュアル片手にやらないと分からなくなる独特の操作
qで飲むとかrで読むなどはNetHackや*band系のゲームではお馴染みのコマンド体系でして
プレーヤーはすぐ慣れてくれるだろう(俺も慣れたんだからさ)という謎の思い込みがありました
が、他板でも今さらこんなコマンド式のゲームはやる気が起きない、と言われていて
取りあえずクリックしてコマンド実行できるパレットみたいなものを作ろうかと思ってます
>自分がやって楽しいのが一番です
ちなみに自分でやった感想は「意外と楽しい」ですが、
多分に自分の意図通りに(プログラムが)動いているという喜びが混ざっていて(バグだらけだけど)、
純粋にゲームとして面白いかと言われると……正直よく分からない、です
589テキストRPG
2023/01/21(土) 23:39:57.87ID:dbugE7RR そんでもって「突然変異治療の薬」と突然変異の喪失を実装
「突然変異の薬」を飲むと1〜3個のランダムな突然変異のレベルを1下げる
(レベルが0になった場合、変異は消失)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/438/0374.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/439/0375.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/440/0376.png
まあ特に説明することもないが、あくまでランダムに治療するので
良い突然変異を失う可能性もあるので注意
あと突然変異の薬とその治療薬は貴重品(にするつもり)なので
安易に変異を着け外しして簡単にパワーアップすることはできない(ようにするつもり)
次は突然変異で獲得する能力の中身を実装しつつ
上でやりますと言ったこともぼちぼちと実装していかなければ
やることいっぱいで楽しいなあ(白目)
「突然変異の薬」を飲むと1〜3個のランダムな突然変異のレベルを1下げる
(レベルが0になった場合、変異は消失)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/438/0374.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/439/0375.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/440/0376.png
まあ特に説明することもないが、あくまでランダムに治療するので
良い突然変異を失う可能性もあるので注意
あと突然変異の薬とその治療薬は貴重品(にするつもり)なので
安易に変異を着け外しして簡単にパワーアップすることはできない(ようにするつもり)
次は突然変異で獲得する能力の中身を実装しつつ
上でやりますと言ったこともぼちぼちと実装していかなければ
やることいっぱいで楽しいなあ(白目)
590テキストRPG
2023/01/21(土) 23:45:48.78ID:dbugE7RR591456
2023/01/22(日) 01:55:54.29ID:39kNYKni 同じ恒星系に居る艦隊同士の合流が出来るように
https://imgur.com/tsECPgj.png
https://imgur.com/tsECPgj.png
592456
2023/01/22(日) 21:54:16.68ID:39kNYKni593テキストRPG
2023/01/27(金) 23:16:00.25ID:b1T4xK8M >>588に書いたクリックしてコマンド実行できるパレットを作ってみた
パレットと言っても標準フォームにアイコン風のボタンを貼っただけのもの
とりあえず'q'(飲む)、'w'(手に持つ)、'e'(装備する)の3つだけ
こんな感じ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/441/0377.png
デザインがダサい?センスが無い?うるせー馬鹿!(涙目)
ボタンをクリックすると対応したコマンドを実行
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/442/0378.png
そして作ってから気づいたが(いつものパ)、これって例えば'q'を実行した後、
飲むポーションを選択するために結局aとかbとかのキーを押すか、
メイン画面までマウスカーソルを動かしてアイテムをクリックする必要がありますね
めんどくさいっていうかコマンドパレットの意味がないっていうか……
メイン画面に合わせてパレットにもaとかbとかのボタンを表示するようにするか?
それもあんまりスマートじゃないような、どうすっかなー
パレットと言っても標準フォームにアイコン風のボタンを貼っただけのもの
とりあえず'q'(飲む)、'w'(手に持つ)、'e'(装備する)の3つだけ
こんな感じ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/441/0377.png
デザインがダサい?センスが無い?うるせー馬鹿!(涙目)
ボタンをクリックすると対応したコマンドを実行
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/442/0378.png
そして作ってから気づいたが(いつものパ)、これって例えば'q'を実行した後、
飲むポーションを選択するために結局aとかbとかのキーを押すか、
メイン画面までマウスカーソルを動かしてアイテムをクリックする必要がありますね
めんどくさいっていうかコマンドパレットの意味がないっていうか……
メイン画面に合わせてパレットにもaとかbとかのボタンを表示するようにするか?
それもあんまりスマートじゃないような、どうすっかなー
594456
2023/01/28(土) 00:40:48.35ID:9rCoQD8l >>593
ゲームを作ってる際に一番大事なのはインターフェース部分だと思う
ここをきちんと作っておけば次回作にも生かせるし
まあなかなかグッとくるものが作れずに作っては壊しの繰り返しだったりで沼の入り口
CPUの処理最適化に取り組んでみる
多少はマシになったはず
Lvアップ処理も作る
https://imgur.com/lRUFtXY.png
ゲームを作ってる際に一番大事なのはインターフェース部分だと思う
ここをきちんと作っておけば次回作にも生かせるし
まあなかなかグッとくるものが作れずに作っては壊しの繰り返しだったりで沼の入り口
CPUの処理最適化に取り組んでみる
多少はマシになったはず
Lvアップ処理も作る
https://imgur.com/lRUFtXY.png
595テキストRPG
2023/01/29(日) 22:48:00.35ID:o/YIyab4 >>594
最初によく考えて作った方がいいですねえ
後になればなるほど修正が煩雑でわけわからないことに(リアルタイム反省談)
>メイン画面に合わせてパレットにもaとかbとかのボタンを表示するように
を試しに実装
例えば'e'(装備する)アイコンをクリックすると、装備できるアイテムのシンボル文字
(アイテムの名前の先頭にあるaやbなどのアルファベット)がパレットに表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/443/0379.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/444/0380.png
パレットのアルファベットをクリックすると対応するアイテムを装備
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/445/0381.png
うーん……まあ使えなくもないんだけど、何かこう中途半端な感じが
これならコマンドパレットはあくまでコマンドを実行するだけで、
アイテム選択などは従来のIFでやって下さい、の方が潔いかなあ
それともいっそメイン画面にコマンド一覧を表示して、
カーソル移動でコマンド選択(つまりドラクエ方式)にするか
悩ましい……よし、今日はもう寝よっと(思考放棄)
最初によく考えて作った方がいいですねえ
後になればなるほど修正が煩雑でわけわからないことに(リアルタイム反省談)
>メイン画面に合わせてパレットにもaとかbとかのボタンを表示するように
を試しに実装
例えば'e'(装備する)アイコンをクリックすると、装備できるアイテムのシンボル文字
(アイテムの名前の先頭にあるaやbなどのアルファベット)がパレットに表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/443/0379.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/444/0380.png
パレットのアルファベットをクリックすると対応するアイテムを装備
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/445/0381.png
うーん……まあ使えなくもないんだけど、何かこう中途半端な感じが
これならコマンドパレットはあくまでコマンドを実行するだけで、
アイテム選択などは従来のIFでやって下さい、の方が潔いかなあ
それともいっそメイン画面にコマンド一覧を表示して、
カーソル移動でコマンド選択(つまりドラクエ方式)にするか
悩ましい……よし、今日はもう寝よっと(思考放棄)
596456
2023/01/30(月) 23:42:34.44ID:oQ0lbcZZ597456
2023/02/01(水) 22:24:24.39ID:w8iqYzsq598456
2023/02/04(土) 02:17:16.28ID:fBryhW0r 初見でほとんどの人が「やだ...なにこれ...」と思ってしまうエンディングアニメーションを作る
何でモアイとゴーレムが躍っているのか...これがわからない
https://imgur.com/OwoqdYR.png
https://imgur.com/UXjfwAM.png
https://imgur.com/136Whiv.png
https://imgur.com/8Poyeui.png
何でモアイとゴーレムが躍っているのか...これがわからない
https://imgur.com/OwoqdYR.png
https://imgur.com/UXjfwAM.png
https://imgur.com/136Whiv.png
https://imgur.com/8Poyeui.png
599テキストRPG
2023/02/04(土) 22:05:40.15ID:yzxFjtG5 >>596-598
ひゃっはー新鮮なオープニング/エンディングアニメだー!
敗北アニメはバクテリアン側のが何か可愛いですね、ていうか人間側はアドンとサムソンに見
カーソルキーでコマンド選択、実行するIFを作る
ENTキーでコマンド選択肢を表示(ENTはメッセージ送りなどでも使うので変えるかも)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/446/0382.png
←→キーでページ(小文字コマンドと大文字コマンドの)切り替え
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/447/0383.png
↑↓キーでコマンド選択(ハイライト移動)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/448/0384.png
再びENTキーでハイライトされているコマンドを実行
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/449/0385.png
うん、平凡でどうということもないがシンプルで悪くはないような気がする
カーソルキーで対象を選択するのは持ち物表示画面とかにも採用していいかも
ちょっと作ってみっか
ひゃっはー新鮮なオープニング/エンディングアニメだー!
敗北アニメはバクテリアン側のが何か可愛いですね、ていうか人間側はアドンとサムソンに見
カーソルキーでコマンド選択、実行するIFを作る
ENTキーでコマンド選択肢を表示(ENTはメッセージ送りなどでも使うので変えるかも)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/446/0382.png
←→キーでページ(小文字コマンドと大文字コマンドの)切り替え
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/447/0383.png
↑↓キーでコマンド選択(ハイライト移動)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/448/0384.png
再びENTキーでハイライトされているコマンドを実行
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/449/0385.png
うん、平凡でどうということもないがシンプルで悪くはないような気がする
カーソルキーで対象を選択するのは持ち物表示画面とかにも採用していいかも
ちょっと作ってみっか
600テキストRPG
2023/02/06(月) 20:28:03.09ID:c5ewpIc3 気が付けばもう2月
早くも今年中にテキストRPGを完成させる自信が無くなってきましたよ
まあいいか、今年できなきゃ来年にすればいいじゃない\(^o^)/
持ち物画面でもカーソルで対象を選択できるようにしてみた
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/450/0386.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/451/0387.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/452/0389.png
これもそんなに悪くはないんだけど、どうすっかなー
メインの画面ではカーソルキーは場所移動に使用するので、同じようにカーソルでの項目選択はできない
なのに持ち物画面では急にカーソルが出てくるのは唐突というかちょっと違和感があるような
いっそ移動はカーソルキーじゃなくてWASDにするか
悩ましい……
早くも今年中にテキストRPGを完成させる自信が無くなってきましたよ
まあいいか、今年できなきゃ来年にすればいいじゃない\(^o^)/
持ち物画面でもカーソルで対象を選択できるようにしてみた
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/450/0386.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/451/0387.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/452/0389.png
これもそんなに悪くはないんだけど、どうすっかなー
メインの画面ではカーソルキーは場所移動に使用するので、同じようにカーソルでの項目選択はできない
なのに持ち物画面では急にカーソルが出てくるのは唐突というかちょっと違和感があるような
いっそ移動はカーソルキーじゃなくてWASDにするか
悩ましい……
601456
2023/02/12(日) 16:14:57.45ID:jdlly/d8 恒星の名前を付けたり艦隊数を表示したりなんやかんや実装してとりあえず完成とするVer1.0.0
https://imgur.com/q1eyGcC.png
COMの動きとか不満点はあるけどちょっと区切りを付けたかった
DLは>>456のリンクから
次は2年近く放置してたこれ
https://imgur.com/tPv72Ym.png
https://imgur.com/q1eyGcC.png
COMの動きとか不満点はあるけどちょっと区切りを付けたかった
DLは>>456のリンクから
次は2年近く放置してたこれ
https://imgur.com/tPv72Ym.png
602テキストRPG
2023/02/13(月) 23:33:54.48ID:EQan/SpL >>601
Ver1.0.0の完成おめでとうございます!
すぐプレイしたいのは山々なのですが、自分のゲ製もあるので後でやり……ヒャアがまんできねえ!(意志薄弱)
例によって操作方法等一切知らぬままゲーム開始
とりあえず司令官を雇用してユニット生産をしたものの、部隊編成ができず途方にくれる
そうこうしている内にCPUに攻め込まれ、無人の本拠地を蹂躙される
なるほど、まず旗艦を作らないと部隊編成ができないんですね
3ターン目で降伏余裕でした。アドンとサムソン(違)と早速のご対面
Ver1.0.0の完成おめでとうございます!
すぐプレイしたいのは山々なのですが、自分のゲ製もあるので後でやり……ヒャアがまんできねえ!(意志薄弱)
例によって操作方法等一切知らぬままゲーム開始
とりあえず司令官を雇用してユニット生産をしたものの、部隊編成ができず途方にくれる
そうこうしている内にCPUに攻め込まれ、無人の本拠地を蹂躙される
なるほど、まず旗艦を作らないと部隊編成ができないんですね
3ターン目で降伏余裕でした。アドンとサムソン(違)と早速のご対面
603テキストRPG
2023/02/13(月) 23:38:43.36ID:EQan/SpL 気を取り直して2回目のプレイ
まずは旗艦を作って、後は……まあ、値段の高い奴が強いだろとバトルクルーザーや重巡洋艦などを生産
編成をして意気揚々と敵の本拠地へワープして攻め込む
早速敵の惑星を占領しようとすると……あれ?できない?
そうこうしている内に敵のビックサイバーやバトルスーツに易々と撃墜されていく我が艦隊
あ、バトルクルーザーは間接攻撃主体のユニットだったのね、そら最前線に出したらあっさり撃墜されますわ
6ターン目で降伏余裕でした。アドンとサムソン(仮称)と感動の再会
まずは旗艦を作って、後は……まあ、値段の高い奴が強いだろとバトルクルーザーや重巡洋艦などを生産
編成をして意気揚々と敵の本拠地へワープして攻め込む
早速敵の惑星を占領しようとすると……あれ?できない?
そうこうしている内に敵のビックサイバーやバトルスーツに易々と撃墜されていく我が艦隊
あ、バトルクルーザーは間接攻撃主体のユニットだったのね、そら最前線に出したらあっさり撃墜されますわ
6ターン目で降伏余裕でした。アドンとサムソン(仮称)と感動の再会
604テキストRPG
2023/02/13(月) 23:45:14.14ID:EQan/SpL やっぱり事前情報なしのプレイは無謀だったとネットのマニュアルやら攻略情報、あと>>470あたりを見る
なるほど、占領を実行できるユニットはOPSだけだったのか
ビームよりミサイル攻撃の方が強くて、あと旗艦を倒すと部隊を丸ごと倒せる、と
よし、これで勝つると3回目のプレイ
また6ターンくらいでアドンとサムスン(愛称)とry
4回目のプレイ、アドンとサムry
5回目のプレイ、アry……
6回目くらいでようやくコイヌ座制覇
https://imgur.com/KD0T45R.png
なるほど、占領を実行できるユニットはOPSだけだったのか
ビームよりミサイル攻撃の方が強くて、あと旗艦を倒すと部隊を丸ごと倒せる、と
よし、これで勝つると3回目のプレイ
また6ターンくらいでアドンとサムスン(愛称)とry
4回目のプレイ、アドンとサムry
5回目のプレイ、アry……
6回目くらいでようやくコイヌ座制覇
https://imgur.com/KD0T45R.png
605テキストRPG
2023/02/13(月) 23:56:38.10ID:EQan/SpL 以上単なる駄プレイ日記になってしまいましたが、改めてゲームの感想を言うと、
このゲームすっごい時間がかかりますね(小並感)
多分オリジナルから相当高速化していると思いますが、それでも最初の小さいマップを勝利するのに
2時間半くらいかかりました。(自分の腕前の問題もありますが)
当時ファミコンでプレイしてた人たちは相当忍耐が必要だったと想像できます
ゲームは1日1時間とか制限されてたキッズ達は、下手すると1ターンも進まぬまま
オカンに容赦なく電源をひっこ抜かれて阿鼻叫喚とか、そういう光景が目に浮かびました(ノスタルジー)
あとはCPUがなかなか狡猾というか、こちらの弱点を的確についてくる印象です
ファミコンウォーズでは輸送ヘリなどで歩兵をとにかく先に進ませて
中立の港や空港を占領できたら勝ち、みたいなところがありましたが、
こちらはOPSだけ突っ込ませてもビックサイバーにあっさり殲滅させられますし、
バランスを考えて少しずつエリアを制圧していく必要がありそうです
まだちょっとやっただけなので見当外れのことを言っているかもしれないですが
まあとにかく攻略には時間がかかりそうです
これはわしのテキストRPGが年内に完成しないのも止むを得ないな!(責任転嫁)
このゲームすっごい時間がかかりますね(小並感)
多分オリジナルから相当高速化していると思いますが、それでも最初の小さいマップを勝利するのに
2時間半くらいかかりました。(自分の腕前の問題もありますが)
当時ファミコンでプレイしてた人たちは相当忍耐が必要だったと想像できます
ゲームは1日1時間とか制限されてたキッズ達は、下手すると1ターンも進まぬまま
オカンに容赦なく電源をひっこ抜かれて阿鼻叫喚とか、そういう光景が目に浮かびました(ノスタルジー)
あとはCPUがなかなか狡猾というか、こちらの弱点を的確についてくる印象です
ファミコンウォーズでは輸送ヘリなどで歩兵をとにかく先に進ませて
中立の港や空港を占領できたら勝ち、みたいなところがありましたが、
こちらはOPSだけ突っ込ませてもビックサイバーにあっさり殲滅させられますし、
バランスを考えて少しずつエリアを制圧していく必要がありそうです
まだちょっとやっただけなので見当外れのことを言っているかもしれないですが
まあとにかく攻略には時間がかかりそうです
これはわしのテキストRPGが年内に完成しないのも止むを得ないな!(責任転嫁)
606456
2023/02/14(火) 09:57:58.04ID:I3L2+Ja7 >>605
遊んでくださりありがとうございます
改めて思うと元となるゲームがあるにせよ中身を原型が殆ど無くなるまで改変しまくった挙句マニュアルを一切付けてないのはやっぱりどうかとw
(でもやる気が...)
当時リアルタイムでやってましたがクッソ時間のかかるゲームは本当...(主にCOMの思考時間)
また実装はしてないのですがオリジナルはターン収入が3倍とか全く無しとか艦隊全部にダメージとか理不尽なイベントもあって大味なゲームでした
(あとひたすらビックバイパー作ってたら数の暴力で押し切れたw)
尤も時間がかかると言ってもその後メガドライブで更にヤバい思考時間の2次大戦シミュレーションが...
遊んでくださりありがとうございます
改めて思うと元となるゲームがあるにせよ中身を原型が殆ど無くなるまで改変しまくった挙句マニュアルを一切付けてないのはやっぱりどうかとw
(でもやる気が...)
当時リアルタイムでやってましたがクッソ時間のかかるゲームは本当...(主にCOMの思考時間)
また実装はしてないのですがオリジナルはターン収入が3倍とか全く無しとか艦隊全部にダメージとか理不尽なイベントもあって大味なゲームでした
(あとひたすらビックバイパー作ってたら数の暴力で押し切れたw)
尤も時間がかかると言ってもその後メガドライブで更にヤバい思考時間の2次大戦シミュレーションが...
607456
2023/02/19(日) 15:35:25.87ID:DjDC5xf2 2年ぶりにソースコードを開くとお馴染みのスパゲティプログラムで自分で作ったのに理解不明な個所が至る所に...
コードの整備は当面続きそう
戦闘画面をマップ画面の上に載せてみる
以前
https://imgur.com/HXSuUSd.png
修正後
https://imgur.com/TnCZjKs.png
コードの整備は当面続きそう
戦闘画面をマップ画面の上に載せてみる
以前
https://imgur.com/HXSuUSd.png
修正後
https://imgur.com/TnCZjKs.png
608テキストRPG
2023/02/19(日) 21:52:54.69ID:lO0WtYSa >>606
マニュアルってどこまで書けばいいのかよく分からないですよね
一から十まで書くと、くどくなってかえって読まれない気がするし……
でもこのゲームについてはオリジナルのマニュアルは探せばすぐ見つかるし、
多分プレイするのもCWをやったことある人が大半だと思うので、
いわゆる取扱説明書的なマニュアルは不要なような気がします
でも経験者だとかえって戸惑いそうなポイントは簡単に説明があった方がいいかも
それで便乗(?)質問なのですが、ワープの仕様についてなんですが、
「恒星系MAPに敵艦隊がいないときに自ターンの銀河MAPで攻撃開始前にできる」で合ってますかね?
で、そうだとすると自ターンの攻撃で敵を殲滅しても、すぐ次の敵ターンで新たな敵艦隊が送られてくるので
敵ターン中(敵の攻撃3ターン以内)に敵を駆逐しないとワープできない、という理解で合ってますでしょうか
敵の艦隊(16ユニット)を攻撃3ターン以内で撃破するのがかなりきついのですが、
オリジナルもそういう仕様だったんでしょうか
あと、自領惑星からの補給(FWでいうところの全補)は無くしたのでしょうか
マニュアルってどこまで書けばいいのかよく分からないですよね
一から十まで書くと、くどくなってかえって読まれない気がするし……
でもこのゲームについてはオリジナルのマニュアルは探せばすぐ見つかるし、
多分プレイするのもCWをやったことある人が大半だと思うので、
いわゆる取扱説明書的なマニュアルは不要なような気がします
でも経験者だとかえって戸惑いそうなポイントは簡単に説明があった方がいいかも
それで便乗(?)質問なのですが、ワープの仕様についてなんですが、
「恒星系MAPに敵艦隊がいないときに自ターンの銀河MAPで攻撃開始前にできる」で合ってますかね?
で、そうだとすると自ターンの攻撃で敵を殲滅しても、すぐ次の敵ターンで新たな敵艦隊が送られてくるので
敵ターン中(敵の攻撃3ターン以内)に敵を駆逐しないとワープできない、という理解で合ってますでしょうか
敵の艦隊(16ユニット)を攻撃3ターン以内で撃破するのがかなりきついのですが、
オリジナルもそういう仕様だったんでしょうか
あと、自領惑星からの補給(FWでいうところの全補)は無くしたのでしょうか
609テキストRPG
2023/02/19(日) 22:20:59.62ID:lO0WtYSa コズミックウォーズばかりやってて自分のゲ製を忘れたわけじゃないんだからね!
という意味不明なアピールのため、実装した突然変異(悪性)を幾つか紹介
「あなたは周囲の空間を稀に/時々/頻繁に歪ませる」
突然ランダムテレポートする定番の悪性変異
他の変異もそうだが休憩中でも発生するので鬱陶しいことこの上ない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/453/0390.png
「あなたは稀に/時々/頻繁に自分がいる場所が分からなくなる」
ミニマップの一部が未探索状態になる。マップ埋めたい病の人垂涎(?)の変異
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/454/0391.png
「あなたは異界から敵対的な悪魔を稀に/時々/頻繁に召喚する」
そのまんま。変異レベルが上がるとより強大な悪魔を引き寄せやすくなる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/455/0392.png
こういうデバフ的な効果を作っているときの方がバフとかボーナスを作っているときより楽しいのは
S気質なんですかね、それともМ気質なんですかね?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/420/0356.png
さて、これで作りたかったシステム的なものは全部入れたので(また思い付きで実装するかもしれないが)
あとは粛々とサブイベントの充実やダンジョンのパターン増加などプレーヤーを飽きさせない工夫に努めたいと思う
IFの改善?モチロンワスレテナイデスヨ?
という意味不明なアピールのため、実装した突然変異(悪性)を幾つか紹介
「あなたは周囲の空間を稀に/時々/頻繁に歪ませる」
突然ランダムテレポートする定番の悪性変異
他の変異もそうだが休憩中でも発生するので鬱陶しいことこの上ない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/453/0390.png
「あなたは稀に/時々/頻繁に自分がいる場所が分からなくなる」
ミニマップの一部が未探索状態になる。マップ埋めたい病の人垂涎(?)の変異
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/454/0391.png
「あなたは異界から敵対的な悪魔を稀に/時々/頻繁に召喚する」
そのまんま。変異レベルが上がるとより強大な悪魔を引き寄せやすくなる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/455/0392.png
こういうデバフ的な効果を作っているときの方がバフとかボーナスを作っているときより楽しいのは
S気質なんですかね、それともМ気質なんですかね?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/420/0356.png
さて、これで作りたかったシステム的なものは全部入れたので(また思い付きで実装するかもしれないが)
あとは粛々とサブイベントの充実やダンジョンのパターン増加などプレーヤーを飽きさせない工夫に努めたいと思う
IFの改善?モチロンワスレテナイデスヨ?
610456
2023/02/19(日) 22:22:28.17ID:DjDC5xf2 >>608
> 「恒星系MAPに敵艦隊がいないときに自ターンの銀河MAPで攻撃開始前にできる」で合ってますかね?
はい、合ってます
まあ敵を秒殺できるぐらい強力な艦隊で殲滅してもいいんですが時間がかかるので相手の恒星系に通じるワープポイントまでフラグシップを移動させて「撤退」コマンドで乗り込むのが速いと思います
> あと、自領惑星からの補給(FWでいうところの全補)は無くしたのでしょうか
無くしました
ターン開始時にコロニー上又は艦載機収納時にターン開始時に自動で補充します
※補充時にしっかり資金は減るので注意
> 「恒星系MAPに敵艦隊がいないときに自ターンの銀河MAPで攻撃開始前にできる」で合ってますかね?
はい、合ってます
まあ敵を秒殺できるぐらい強力な艦隊で殲滅してもいいんですが時間がかかるので相手の恒星系に通じるワープポイントまでフラグシップを移動させて「撤退」コマンドで乗り込むのが速いと思います
> あと、自領惑星からの補給(FWでいうところの全補)は無くしたのでしょうか
無くしました
ターン開始時にコロニー上又は艦載機収納時にターン開始時に自動で補充します
※補充時にしっかり資金は減るので注意
611テキストRPG
2023/02/19(日) 22:58:15.98ID:lO0WtYSa612名前は開発中のものです。
2023/02/22(水) 22:59:06.43ID:y7fNxHYI tes
613テキストRPG
2023/02/22(水) 23:17:51.57ID:t1UODUYe 何だか上手く書きこめないので少しずつ投稿してみる
CWでバグらしき現象に遭遇したのでご報告
DIAMOND座で1P側を使っていて、自ターンの攻撃時に敵の首星のある恒星系に「撤退」で乗り込んだところ
次の敵の攻撃ターンが終了した後、何故かCPUに自分(1P)を操作されて
敵首星の恒星系マップが展開されたところでフリーズしてしまいます
(何度繰り返しても同じ現象になります)
CWでバグらしき現象に遭遇したのでご報告
DIAMOND座で1P側を使っていて、自ターンの攻撃時に敵の首星のある恒星系に「撤退」で乗り込んだところ
次の敵の攻撃ターンが終了した後、何故かCPUに自分(1P)を操作されて
敵首星の恒星系マップが展開されたところでフリーズしてしまいます
(何度繰り返しても同じ現象になります)
614テキストRPG
2023/02/22(水) 23:38:38.95ID:t1UODUYe 我ながら上手く説明できていないので、直前のセーブファイルを↓にアップしました
(どうもアップローダのURLのせいで書きこめなくなるようで、
お手数ですが「あ」を削除してアクセスして下さい)
httあps://uあx.getあuploader.com/sukosizutu_games/
ロード直後にワープポイントにいるフラッグシップを撤退させて
ターン終了すれば状況が再現すると思います(おま環かもしれませんが)
(どうもアップローダのURLのせいで書きこめなくなるようで、
お手数ですが「あ」を削除してアクセスして下さい)
httあps://uあx.getあuploader.com/sukosizutu_games/
ロード直後にワープポイントにいるフラッグシップを撤退させて
ターン終了すれば状況が再現すると思います(おま環かもしれませんが)
616456
2023/02/23(木) 02:38:44.34ID:wswQeYD0 Ver 1.0.1をリリース
・ワープ時艦載機が収納状態になっていなかったのを修正
・ワープ時収納されていない艦載機が消滅していないのを修正
・艦載機を搭載状態で艦隊合流を行うと搭載されたユニットがおかしくなることがあるのを修正
・自ユーザーターン時から始めた惑星戦で自艦隊が0になった際ターン終了時にCOM操作状態になるのを修正
・戦闘画面に地形イメージ及びアイコンを表示
そういえば地形のイメージを表示するのを忘れてた
尤も簡易戦闘にしてると見る機会は無い
https://imgur.com/apmqeD8.png
https://imgur.com/v4Mwleu.png
・ワープ時艦載機が収納状態になっていなかったのを修正
・ワープ時収納されていない艦載機が消滅していないのを修正
・艦載機を搭載状態で艦隊合流を行うと搭載されたユニットがおかしくなることがあるのを修正
・自ユーザーターン時から始めた惑星戦で自艦隊が0になった際ターン終了時にCOM操作状態になるのを修正
・戦闘画面に地形イメージ及びアイコンを表示
そういえば地形のイメージを表示するのを忘れてた
尤も簡易戦闘にしてると見る機会は無い
https://imgur.com/apmqeD8.png
https://imgur.com/v4Mwleu.png
618テキストRPG
2023/02/24(金) 22:58:30.69ID:7uI1xeGq >>617
書きこみました、って出るのに書きこめてなくて、
何回かトライしてたら今度はVPN931とか言われて……
特定URLがダメなら最初からそう言ってくれればいいのに、と思うんですけど
スパム対策だからしょうがないんですかね、もっと上手いやり方はないんかいな
それはともかく、早速の修正ありがとうございます。地形イメージもいいですね!
そしてまた大変恐縮なんですけど、今度はワープして敵首星に乗り込んだら
艦載機が発進できないという不具合が発生しまして……
フラッグシップの中の艦載機を選択まではできるのですがどこにも飛びたてない状態です
ターンを進めても、新しい艦隊をワープさせてもやはり発進ができないです
>>614のアップローダーにまたセーブファイルを上げましたのでお手すきの時にまた見てやってください
艦載機が使えないと敵のミサイル艦がキビチイ……
書きこみました、って出るのに書きこめてなくて、
何回かトライしてたら今度はVPN931とか言われて……
特定URLがダメなら最初からそう言ってくれればいいのに、と思うんですけど
スパム対策だからしょうがないんですかね、もっと上手いやり方はないんかいな
それはともかく、早速の修正ありがとうございます。地形イメージもいいですね!
そしてまた大変恐縮なんですけど、今度はワープして敵首星に乗り込んだら
艦載機が発進できないという不具合が発生しまして……
フラッグシップの中の艦載機を選択まではできるのですがどこにも飛びたてない状態です
ターンを進めても、新しい艦隊をワープさせてもやはり発進ができないです
>>614のアップローダーにまたセーブファイルを上げましたのでお手すきの時にまた見てやってください
艦載機が使えないと敵のミサイル艦がキビチイ……
619456
2023/02/25(土) 01:38:06.74ID:r8IiqoBP620テキストRPG
2023/02/25(土) 12:12:06.55ID:JaoVz6la621456
2023/02/25(土) 14:59:35.29ID:r8IiqoBP622テキストRPG
2023/02/27(月) 23:39:32.82ID:1Rx+wWq6 >>621
また素早い対応ありがとうございます、問題なく合流できています
ユニット同士の相性が分かってきてCPUにそこそこ勝てるようになってきました(セーブロードはしまくりですが)
それにしても敵AIが素晴らしいですね!
ワープを上手く使われて最前線に送っていた艦隊を消滅させられたときは唖然としました、わしより頭良いやんけ……
ロードしてやり直した時に必ず前と同じ戦法を取ってくるとは限らないのも興味深いです
コズミックウォーズおもすれー( ^ω^)
また素早い対応ありがとうございます、問題なく合流できています
ユニット同士の相性が分かってきてCPUにそこそこ勝てるようになってきました(セーブロードはしまくりですが)
それにしても敵AIが素晴らしいですね!
ワープを上手く使われて最前線に送っていた艦隊を消滅させられたときは唖然としました、わしより頭良いやんけ……
ロードしてやり直した時に必ず前と同じ戦法を取ってくるとは限らないのも興味深いです
コズミックウォーズおもすれー( ^ω^)
623テキストRPG
2023/02/27(月) 23:48:26.93ID:1Rx+wWq6 さて、CWばっかりやってて自分のゲ製をないがしろにしてるわけじゃないんだからね!
とアピール(しつこい)するために新しく作ったNPCを紹介
……と思ったら、atwikiのURLまで規制されているらしく、
お手数ですが下記リンクは「あ」を削除してアクセスして下さい
(そんな手間かけてまでこのゲームのスクショを見たい人がいるとは思ってないが)
>>554に書いた店に新しい客をということで、ベタだが吟遊詩人を実装
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/456/0393.png
当然ながら歌を聞くことができる、ってテキスト表示するだけだけど
いつかは音もつけたい……という妄想をいつもしています(実現確率0.01%未満)
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/457/0394.png
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/458/0395.png
歌の内容はゲーム攻略のヒントだったり、攻略とは直接関係ないストーリー(笑)の補完的なものだったり、
難しいイベントを達成したら自分のことが歌われるようになったり、まあ具体的にはこれから考えて実装しますよ
現状全然歌っぽくないけど、そこもこれから改善してくから(震え声)
ルナドンのパクりじゃないかって?そうだけど何か?
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/459/0396.png
とアピール(しつこい)するために新しく作ったNPCを紹介
……と思ったら、atwikiのURLまで規制されているらしく、
お手数ですが下記リンクは「あ」を削除してアクセスして下さい
(そんな手間かけてまでこのゲームのスクショを見たい人がいるとは思ってないが)
>>554に書いた店に新しい客をということで、ベタだが吟遊詩人を実装
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/456/0393.png
当然ながら歌を聞くことができる、ってテキスト表示するだけだけど
いつかは音もつけたい……という妄想をいつもしています(実現確率0.01%未満)
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/457/0394.png
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/458/0395.png
歌の内容はゲーム攻略のヒントだったり、攻略とは直接関係ないストーリー(笑)の補完的なものだったり、
難しいイベントを達成したら自分のことが歌われるようになったり、まあ具体的にはこれから考えて実装しますよ
現状全然歌っぽくないけど、そこもこれから改善してくから(震え声)
ルナドンのパクりじゃないかって?そうだけど何か?
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/459/0396.png
624テキストRPG
2023/03/05(日) 00:14:51.81ID:3BR7Z9CD 久々に動画(笑)をアップ……と思ったら、imgurのURLまでダメだとは
URLというかわしのIPが規制されてるのかな?
そんなわけで例によって「あ」を削除してアクセスして下さい
>一応歌っぽさを出すために1行ずつゆっくりアニメーション表示させてみた
htあtps://imgur.com/a/ypy4Eee.mp4
こんなちんたらした表示は見てらんないという人向けに
何かキーを押す(か画面の「ESC」をクリック)とテキストを一気に表示させる処理も実装
htあtps://imgur.com/a/FyJ8h2W.mp4
アニメーションしつつキー入力を受け付ける、ということで非同期処理が必要なわけで、
asyncとawaitを仕様をよく理解しないまま適当に使ってみたらそれっぽく動作したんだけど
こんなんでいいんだろうか……
やべえよやべえよ、後で何か問題を引き起こしそうな予感がビンビンしますよ!
まあでも実際に問題が起きてから考えればいいや(設計者の屑)
URLというかわしのIPが規制されてるのかな?
そんなわけで例によって「あ」を削除してアクセスして下さい
>一応歌っぽさを出すために1行ずつゆっくりアニメーション表示させてみた
htあtps://imgur.com/a/ypy4Eee.mp4
こんなちんたらした表示は見てらんないという人向けに
何かキーを押す(か画面の「ESC」をクリック)とテキストを一気に表示させる処理も実装
htあtps://imgur.com/a/FyJ8h2W.mp4
アニメーションしつつキー入力を受け付ける、ということで非同期処理が必要なわけで、
asyncとawaitを仕様をよく理解しないまま適当に使ってみたらそれっぽく動作したんだけど
こんなんでいいんだろうか……
やべえよやべえよ、後で何か問題を引き起こしそうな予感がビンビンしますよ!
まあでも実際に問題が起きてから考えればいいや(設計者の屑)
625456
2023/03/05(日) 01:23:36.75ID:Tc9grAxz 現在ソ連のユニット追加中
その作業はシベリアの木を数えるが如く
https://imgur.com/OQdKuSJ.png
相変わらずの俺ならこうするという余計な俺仕様を紹介していく
補給線という仕様を追加
補給できる都市は首都から道路で繋がっている事
https://imgur.com/m6VjZk2.png
首都から道路で繋がっている都市を占領すればその都市で補給可能
補給線で繋がっている都市は明るい色で表示
https://imgur.com/OXt86ed.png
上の図では首都から左下の都市と右下の空港が補給線で繋がっていない状態
補給線で繋がっていないと首都から5マス以内でも生産が出来ない
その作業はシベリアの木を数えるが如く
https://imgur.com/OQdKuSJ.png
相変わらずの俺ならこうするという余計な俺仕様を紹介していく
補給線という仕様を追加
補給できる都市は首都から道路で繋がっている事
https://imgur.com/m6VjZk2.png
首都から道路で繋がっている都市を占領すればその都市で補給可能
補給線で繋がっている都市は明るい色で表示
https://imgur.com/OXt86ed.png
上の図では首都から左下の都市と右下の空港が補給線で繋がっていない状態
補給線で繋がっていないと首都から5マス以内でも生産が出来ない
626テキストRPG
2023/03/05(日) 21:12:09.76ID:4OdD24ue627456
2023/03/05(日) 22:59:10.13ID:Tc9grAxz >>626
不具合報告ありがとうございます
シナリオ選択画面で白く点滅するのは実は占領された方なのです...(オリジナルがそうでした)
(恒星戦で操作してた陣営で記録するハズがメイン操作時の陣営で記録してしまってました)
修正バージョン1.0.3をアップしました
(また、セーブデータもこのままでは忍びないので修正しました)
不具合報告ありがとうございます
シナリオ選択画面で白く点滅するのは実は占領された方なのです...(オリジナルがそうでした)
(恒星戦で操作してた陣営で記録するハズがメイン操作時の陣営で記録してしまってました)
修正バージョン1.0.3をアップしました
(また、セーブデータもこのままでは忍びないので修正しました)
628テキストRPG
2023/03/05(日) 23:45:07.62ID:4OdD24ue >>627
またも素早い対応とセーブファイルの修正もありがとうございます
修正されていることを確認しました
成程、たまたまいつも2Pのターンのときに勝利してたから誤解したわけですね
それを続けてたら2P側のエンディングを見ることになっていたのかw
それはそれで面白……いや、このまま1Pでまっとうにエンディングを目指します
またも素早い対応とセーブファイルの修正もありがとうございます
修正されていることを確認しました
成程、たまたまいつも2Pのターンのときに勝利してたから誤解したわけですね
それを続けてたら2P側のエンディングを見ることになっていたのかw
それはそれで面白……いや、このまま1Pでまっとうにエンディングを目指します
629456
2023/03/06(月) 00:42:13.13ID:ixTXdo9S630456
2023/03/07(火) 00:44:02.67ID:G9lP16cN 補給部隊・輸送部隊について
補給部隊や輸送部隊の区別を無くす
空の荷台状態なら兵員、牽引砲が搭載可能に
https://imgur.com/SkhYzfh.png
武装変更で補給物資を積めば補給部隊になる
https://imgur.com/9raV5fn.png
車両の種類によっては補給物資が積めないのもあるので注意
https://imgur.com/qcQmnsP.png
補給部隊や輸送部隊の区別を無くす
空の荷台状態なら兵員、牽引砲が搭載可能に
https://imgur.com/SkhYzfh.png
武装変更で補給物資を積めば補給部隊になる
https://imgur.com/9raV5fn.png
車両の種類によっては補給物資が積めないのもあるので注意
https://imgur.com/qcQmnsP.png
631456
2023/03/08(水) 00:57:38.78ID:cv63OKrn 戦略物資について
輸送艦や輸送機は戦略物資を積める
https://imgur.com/rEzzewY.png
https://imgur.com/H8eQTt4.png
上陸して侵攻しなければならないマップは補給線が繋がっていないが
https://imgur.com/mhIJnqy.png
戦略物資を積んだユニットが港・空港に入ることで戦略物資を消費する形で補給線が繋がる
https://imgur.com/yUycOoK.png
輸送艦や輸送機は戦略物資を積める
https://imgur.com/rEzzewY.png
https://imgur.com/H8eQTt4.png
上陸して侵攻しなければならないマップは補給線が繋がっていないが
https://imgur.com/mhIJnqy.png
戦略物資を積んだユニットが港・空港に入ることで戦略物資を消費する形で補給線が繋がる
https://imgur.com/yUycOoK.png
632456
2023/03/09(木) 01:18:26.69ID:uoOFdzsy マップ左下の空港は補給線が繋がっていないので補給も生産も出来ないのですが
https://imgur.com/iAN9gtU.png
戦略物資を積んだ輸送機を置くことで補給が可能に
https://imgur.com/4Zxj1i2.png
首都から5マス以内であれば生産も可能ですが物資を集めるのが大変かも
https://imgur.com/XQvaLRH.png
https://imgur.com/iAN9gtU.png
戦略物資を積んだ輸送機を置くことで補給が可能に
https://imgur.com/4Zxj1i2.png
首都から5マス以内であれば生産も可能ですが物資を集めるのが大変かも
https://imgur.com/XQvaLRH.png
633テキストRPG
2023/03/10(金) 21:08:26.19ID:b6ozrnLe634テキストRPG
2023/03/10(金) 21:11:41.68ID:b6ozrnLe それはさておきクリアした雑感などを
・ユニットのバランスが良い
どのユニットも長所と短所そして使い道があり、これだけ作っときゃ勝てるみたいな
力技が通用しない良いバランスだと思います
オリジナルは軽巡が存在感なかったそうですが、こちらでは対艦載機に大活躍しました
・敵AIが賢い
>>622にも書きましたが、何手か先を読んでるかようにワープポイントにするするっと移動されて、
そしてこちらの最前線に送った艦隊を消滅させられたときは唖然としました
また、ユニット同士の相性を重視しているようで、ビックサイバーによるOPSいじめや
こちらが次元潜航艇を出すとすかさず駆逐艦が出張ってきたりと楽に攻略させてくれず、
とても歯応えがありました
・ユニットのバランスが良い
どのユニットも長所と短所そして使い道があり、これだけ作っときゃ勝てるみたいな
力技が通用しない良いバランスだと思います
オリジナルは軽巡が存在感なかったそうですが、こちらでは対艦載機に大活躍しました
・敵AIが賢い
>>622にも書きましたが、何手か先を読んでるかようにワープポイントにするするっと移動されて、
そしてこちらの最前線に送った艦隊を消滅させられたときは唖然としました
また、ユニット同士の相性を重視しているようで、ビックサイバーによるOPSいじめや
こちらが次元潜航艇を出すとすかさず駆逐艦が出張ってきたりと楽に攻略させてくれず、
とても歯応えがありました
635テキストRPG
2023/03/10(金) 21:17:05.44ID:b6ozrnLe ・バスター砲強すぎ疑惑
上に書いたことと多少矛盾してしまいますが、バスター砲はちょっと強すぎ感が
グラフィックは1機ですが実質は10機いるようで(HPが10あるというか)敵の攻撃に結構耐えられます
それでいて攻撃範囲が広く、攻撃力は文字通りの必殺なのでバランスブレーカー気味に強い印象です
勿論、最も高価なユニットなのでこればっかり作るというわけにはいかないですが
また、敵AIもバスター砲の砲撃範囲に対してやや鈍感なようで(退避より攻撃を優先している?)
敵の旗艦が砲撃範囲内に留まることが多く(旗艦自体は範囲外でも範囲内にいるユニットと隣接していたり)
シナリオ後半は敵艦隊がワープしてくる→バスター砲で即旗艦撃墜のパターンが多かったです
さらに、敵はよほど金が余らないとバスター砲(サイバーガン)を作らないようで、
ほぼこちらだけがバスター砲の圧倒的な強さの恩恵を享受している状態でした
(ただ、このあたりが調整されると正直ケンタウルス座とか勝利できる気がしないですがw)
上に書いたことと多少矛盾してしまいますが、バスター砲はちょっと強すぎ感が
グラフィックは1機ですが実質は10機いるようで(HPが10あるというか)敵の攻撃に結構耐えられます
それでいて攻撃範囲が広く、攻撃力は文字通りの必殺なのでバランスブレーカー気味に強い印象です
勿論、最も高価なユニットなのでこればっかり作るというわけにはいかないですが
また、敵AIもバスター砲の砲撃範囲に対してやや鈍感なようで(退避より攻撃を優先している?)
敵の旗艦が砲撃範囲内に留まることが多く(旗艦自体は範囲外でも範囲内にいるユニットと隣接していたり)
シナリオ後半は敵艦隊がワープしてくる→バスター砲で即旗艦撃墜のパターンが多かったです
さらに、敵はよほど金が余らないとバスター砲(サイバーガン)を作らないようで、
ほぼこちらだけがバスター砲の圧倒的な強さの恩恵を享受している状態でした
(ただ、このあたりが調整されると正直ケンタウルス座とか勝利できる気がしないですがw)
636テキストRPG
2023/03/10(金) 21:24:37.23ID:b6ozrnLe ・このゲームすっごい時間がかかりますね(デジャヴ)
ケンタウルス座のオメガみたいな主戦場になる広い恒星系には敵の艦隊が6、7隊も留まる場合があり、
そうなると敵が100ユニットくらいを動かすのに20分近くかかって
一つの恒星戦が終わるのに1時間近くかかるケースがありました
(こちらは2、3ユニットしかいないので自分の番は30秒くらいで終わるw)
多分操作ユニットが増えるほど思考が複雑化するのだと思いますが、
殆ど制圧しているようなMAPではもう少し早く思考するといいなあ、と思いました
と、何だか偉そうな批評っぽくなってしまいましたが、とても楽しくプレイさせてもらいました
こちらもワープポイント使って奇襲をかけたり、敵旗艦を取り囲んで艦隊ごと撃滅したり、
安いユニットで高価なユニットを撃破したときなど、戦術が上手いことハマると非常に爽快感がありました
オリジナルはわりとマニアックな部類のゲームだと思いますが、
確かにメジャーになるにはあと一味が足りないような気はしました
(せっかくグラディウスの世界観を引き継ぐならユニットやシステム、ストーリーなどに
もっと反映させたらファンを取り込むことができたのではと思います)
コナミらしいグラフィックや音楽の良さ、ユニークなセンスなどを感じさせながらも単発に終わった
歴史に埋もれた名作といったところでしょうか(KONAMI感)
ケンタウルス座のオメガみたいな主戦場になる広い恒星系には敵の艦隊が6、7隊も留まる場合があり、
そうなると敵が100ユニットくらいを動かすのに20分近くかかって
一つの恒星戦が終わるのに1時間近くかかるケースがありました
(こちらは2、3ユニットしかいないので自分の番は30秒くらいで終わるw)
多分操作ユニットが増えるほど思考が複雑化するのだと思いますが、
殆ど制圧しているようなMAPではもう少し早く思考するといいなあ、と思いました
と、何だか偉そうな批評っぽくなってしまいましたが、とても楽しくプレイさせてもらいました
こちらもワープポイント使って奇襲をかけたり、敵旗艦を取り囲んで艦隊ごと撃滅したり、
安いユニットで高価なユニットを撃破したときなど、戦術が上手いことハマると非常に爽快感がありました
オリジナルはわりとマニアックな部類のゲームだと思いますが、
確かにメジャーになるにはあと一味が足りないような気はしました
(せっかくグラディウスの世界観を引き継ぐならユニットやシステム、ストーリーなどに
もっと反映させたらファンを取り込むことができたのではと思います)
コナミらしいグラフィックや音楽の良さ、ユニークなセンスなどを感じさせながらも単発に終わった
歴史に埋もれた名作といったところでしょうか(KONAMI感)
637456
2023/03/10(金) 23:17:14.98ID:7sNJKt9x >>633
デバッグ作業お疲れさまでした(ぉぃ
修正して1.0.4としてアップいたしました
記念にお受け取りくださいw
バスター砲に関しては砲撃範囲内には近寄らないように作る予定でした...が未実装ですw
また耐久もオリジナルはゴミのような紙装甲から重巡並まで硬くしたチート兵器になりました
調整不足はわかってるのですが途中でめんどくさk
COMの思考ルーチンはファミコンウォーズ・大戦略から大きく変えてみました
前者は殆ど目標に向かって突撃ばかりだったのですが色々思考するようにしました(特にユニットの相性)
その分ユニット数が増えると重くなったり逆に相手が殆ど居ない目標が無い状況でも重くなったりとまだまだ課題が山積みですね...
遊んでいただきありがとうございました
デバッグ作業お疲れさまでした(ぉぃ
修正して1.0.4としてアップいたしました
記念にお受け取りくださいw
バスター砲に関しては砲撃範囲内には近寄らないように作る予定でした...が未実装ですw
また耐久もオリジナルはゴミのような紙装甲から重巡並まで硬くしたチート兵器になりました
調整不足はわかってるのですが途中でめんどくさk
COMの思考ルーチンはファミコンウォーズ・大戦略から大きく変えてみました
前者は殆ど目標に向かって突撃ばかりだったのですが色々思考するようにしました(特にユニットの相性)
その分ユニット数が増えると重くなったり逆に相手が殆ど居ない目標が無い状況でも重くなったりとまだまだ課題が山積みですね...
遊んでいただきありがとうございました
638テキストRPG
2023/03/10(金) 23:55:19.81ID:b6ozrnLe >>637
記念品ありがとうございます。しかと受け取りましたw
さすがに2P側でもう一周する気力はなかったので
修正される前にエンディングを見られたのはラッキーでしたw
それでは次回作も期待してお待ちしています
(自分のゲームから目を背けながら)
記念品ありがとうございます。しかと受け取りましたw
さすがに2P側でもう一周する気力はなかったので
修正される前にエンディングを見られたのはラッキーでしたw
それでは次回作も期待してお待ちしています
(自分のゲームから目を背けながら)
639テキストRPG
2023/03/11(土) 21:45:14.88ID:cvPjqype さて、CWばっかりやってて自分のゲ製を放置してたわけじゃないんだからね!
とアピール(くどい)するために新要素を紹介
べ、別にCWのターン待ち時間の暇つぶしでゲ製してたなんてことはないんだからね!(自白)
迷宮探索にアクセントをつけるためにシークレットドアを設置
表示上は何もない壁を'u'コマンドで解除すると
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/460/0397.png
このように隠し扉が見つかる
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/461/0398.png
'u'以外にも'b'コマンドやカーソルキーで壁に向かって移動することでも発見できるが、
その場合、見つかるかどうかは解除スキルと運勢値に依存する上、運勢値を消費する
深い階層ほど隠し扉が生成される確率が上がるので、行き詰ったら隠し扉を探してみるのがいいかもしれない
実はテスト版(>>561)にも一か所だけ隠し扉があるのだけど見つけた人はいるかな?
殆どプレイされてないのにいるわけないだろ、いい加減にしろ!(逆ギレ)
とアピール(くどい)するために新要素を紹介
べ、別にCWのターン待ち時間の暇つぶしでゲ製してたなんてことはないんだからね!(自白)
迷宮探索にアクセントをつけるためにシークレットドアを設置
表示上は何もない壁を'u'コマンドで解除すると
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/460/0397.png
このように隠し扉が見つかる
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/461/0398.png
'u'以外にも'b'コマンドやカーソルキーで壁に向かって移動することでも発見できるが、
その場合、見つかるかどうかは解除スキルと運勢値に依存する上、運勢値を消費する
深い階層ほど隠し扉が生成される確率が上がるので、行き詰ったら隠し扉を探してみるのがいいかもしれない
実はテスト版(>>561)にも一か所だけ隠し扉があるのだけど見つけた人はいるかな?
殆どプレイされてないのにいるわけないだろ、いい加減にしろ!(逆ギレ)
640456
2023/03/18(土) 00:38:09.71ID:ZvanKNYy641テキストRPG
2023/03/19(日) 20:45:53.56ID:V2yvaIdO また規制なので少しずつレス
>>629
遅レスですが、道路や海路を構築して勢力を拡大させていくのはチン4を彷彿させますね
通商破壊合戦とかが熱くなったら楽しそう
マップのパターンを幾つか作ったので紹介
4ブロック型
文字通り4つのブロック(部屋群)と各ブロックをつなぐ1つの部屋で構成
つなぎの部屋への扉はシークレットドアになりやすいので、
早めにパターンを見切れると探索がスムーズになる……ようになる予定
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/462/0399.png
>>629
遅レスですが、道路や海路を構築して勢力を拡大させていくのはチン4を彷彿させますね
通商破壊合戦とかが熱くなったら楽しそう
マップのパターンを幾つか作ったので紹介
4ブロック型
文字通り4つのブロック(部屋群)と各ブロックをつなぐ1つの部屋で構成
つなぎの部屋への扉はシークレットドアになりやすいので、
早めにパターンを見切れると探索がスムーズになる……ようになる予定
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/462/0399.png
642テキストRPG
2023/03/19(日) 20:47:36.04ID:V2yvaIdO ロの字型
そのまんま。中央3x3が空白
と見せかけて実は隠し部屋がある、と見せかけてまだ実装はしてない
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/463/0400.png
螺旋型
全ての部屋が一本道でつながっている、単純だがわりと厄介なマップ
これも実はショートカットの隠し通路がある、と見せかけてry
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/464/0401.png
螺旋型は回転方向を逆にしたりとか、90度回転させたりとか
数学的にスマートに実装できる頭脳に生まれたかった……
ええ、今はこの部屋(通路)は生成するとかしないとかをコードにベタ書きですよ
次回作はマップエディタから作りたいところだけどエディタ作成に3年とかかかりそうで怖ひ
(捕らぬ狸に怯える製作者の屑)
そのまんま。中央3x3が空白
と見せかけて実は隠し部屋がある、と見せかけてまだ実装はしてない
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/463/0400.png
螺旋型
全ての部屋が一本道でつながっている、単純だがわりと厄介なマップ
これも実はショートカットの隠し通路がある、と見せかけてry
htあtps://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/464/0401.png
螺旋型は回転方向を逆にしたりとか、90度回転させたりとか
数学的にスマートに実装できる頭脳に生まれたかった……
ええ、今はこの部屋(通路)は生成するとかしないとかをコードにベタ書きですよ
次回作はマップエディタから作りたいところだけどエディタ作成に3年とかかかりそうで怖ひ
(捕らぬ狸に怯える製作者の屑)
643テキストRPG
2023/03/19(日) 20:53:30.02ID:V2yvaIdO って、NGワードとか言われたのに2回に分けただけで書けるじゃないか(呆れ)
本文が長すぎたということか?それがダメなら最初からry
本文が長すぎたということか?それがダメなら最初からry
644456
2023/03/20(月) 21:49:54.27ID:S9TpQ+vl オリジナルでは生産できる首都の他に攻略目標となる首都があったが生産できる首都以外は大都市で表現
https://imgur.com/8ZAxZWO.png
首都から補給線で繋がっていれば大都市の周辺5マスで生産可能に
これで敵の首都占領で前線を上げるのが容易になる
https://imgur.com/509ppkV.png
https://imgur.com/8ZAxZWO.png
首都から補給線で繋がっていれば大都市の周辺5マスで生産可能に
これで敵の首都占領で前線を上げるのが容易になる
https://imgur.com/509ppkV.png
645テキストRPG
2023/03/23(木) 22:19:56.85ID:ZdW+XoqZ 隠し扉や解除関係で幾つか追加実装
「解除」スキルがあると部屋に入っただけで自動で隠し扉を見つける(ことがある)ように変更
スキル(特に非戦闘系)の効果が今一つ地味で分かりづらかったので、なるべく実感できるよう調整していきたい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/465/0402.png
新呪文「扉の感知」も実装
名前のまんま周辺の扉(隠し扉も)を感知する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/466/0403.png
「占星術」スキルのレベルによって効果範囲が拡がり、施錠の有無も判明するようになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/467/0404.png
スキル関係だけでなく全般にわたってバランス調整が必要なことは分かっているのだが
新アイテムとか新クリーチャーとかを全部実装してから最後にやる方が合理的、
とか思ってて一向に進んでないんだよね……そろそろ時期的な目標を決めるべきか
よし、来月は目標を決めることを目標にしよう(メタ思想)
「解除」スキルがあると部屋に入っただけで自動で隠し扉を見つける(ことがある)ように変更
スキル(特に非戦闘系)の効果が今一つ地味で分かりづらかったので、なるべく実感できるよう調整していきたい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/465/0402.png
新呪文「扉の感知」も実装
名前のまんま周辺の扉(隠し扉も)を感知する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/466/0403.png
「占星術」スキルのレベルによって効果範囲が拡がり、施錠の有無も判明するようになる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/467/0404.png
スキル関係だけでなく全般にわたってバランス調整が必要なことは分かっているのだが
新アイテムとか新クリーチャーとかを全部実装してから最後にやる方が合理的、
とか思ってて一向に進んでないんだよね……そろそろ時期的な目標を決めるべきか
よし、来月は目標を決めることを目標にしよう(メタ思想)
646テキストRPG
2023/03/23(木) 22:27:19.61ID:ZdW+XoqZ ヒャッハー!「あ」とか入れずにURLが貼れるようになったぜ!
ていうか、一体何だったのよ……
ていうか、一体何だったのよ……
647テキストRPG
2023/03/27(月) 01:08:55.38ID:VkZOnwFv 各階に1部屋をValut(宝物庫)として最低宝箱1個と
階層に比して強めの敵を配置するようにしてみた
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/468/0405.png
パターンがあるマップの場合Valutの位置もパターン化されているので
早めにパターンを見切ることで、すぐに突撃して良いアイテムをゲットしたり
状況が悪いときは後回しにしたりと、ゲームに戦略性が出てくる
……といいな、と思っているがまだ実験段階なので変更するかもしれない
まあ、始めは強く当たって後は流れでお願いします(意味不明)
階層に比して強めの敵を配置するようにしてみた
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/468/0405.png
パターンがあるマップの場合Valutの位置もパターン化されているので
早めにパターンを見切ることで、すぐに突撃して良いアイテムをゲットしたり
状況が悪いときは後回しにしたりと、ゲームに戦略性が出てくる
……といいな、と思っているがまだ実験段階なので変更するかもしれない
まあ、始めは強く当たって後は流れでお願いします(意味不明)
648456
2023/03/31(金) 09:24:58.28ID:IfLI1C1Q 先週末辺りに前から気になってたKenshiってゲームを買ってみた
これ(時間泥棒的に)ヤバい奴だ...
よくわからず荒野を彷徨って民家で不法侵入とかで犯罪者にされて警備兵に袋叩き(斬撃)されて牢屋に放り込まれて脱獄してみたら速攻見つかって袋叩き(斬撃)にあって左腕を吹っ飛ばされてあれやこれやで仲間集めて拠点作ったら盗賊団にヒャッハーされて壊滅させられて鍛えてなんとか追い払えるぐらいにはなりました
生きていくのって大変
上級者はさっさと四肢を切断して高性能義手義足を装着してサイボーグ化する良い意味で頭のおかしいゲーム
現実に帰れる日は何時になる事やら...
これ(時間泥棒的に)ヤバい奴だ...
よくわからず荒野を彷徨って民家で不法侵入とかで犯罪者にされて警備兵に袋叩き(斬撃)されて牢屋に放り込まれて脱獄してみたら速攻見つかって袋叩き(斬撃)にあって左腕を吹っ飛ばされてあれやこれやで仲間集めて拠点作ったら盗賊団にヒャッハーされて壊滅させられて鍛えてなんとか追い払えるぐらいにはなりました
生きていくのって大変
上級者はさっさと四肢を切断して高性能義手義足を装着してサイボーグ化する良い意味で頭のおかしいゲーム
現実に帰れる日は何時になる事やら...
649テキストRPG
2023/04/01(土) 23:47:08.58ID:ufmKLqwc >>648
徹夜明けですねわかります
Kenshiはいいですねえ!ってやったことないです、すみません(知ったかぶり1年2か月ぶり3回目)
ただプレイ動画とかは見たことがあって、荒涼とした世界を生き抜くオープンワールドの名作ですよね
わしは最近これ系のヤバいゲームは本能的に避けるようになってきましたwが、
次はこんな風に自由度が高いゲームを作りたいなあと妄想してます
「武器命中強化の巻物」、「武器威力強化の巻物」を追加
これもそのまんまで装備している武器を強化する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/469/0406.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/470/0407.png
テスト版では武器防具の性能も地味だったというか強い装備があんまり出なかったので
Ver1.0ではこの巻物で気軽に強化しながら、いいベースが出たらどんどん乗り換えていく、
みたいな感じにしようかなと思っている
攻撃能力の見える化にも努めたいけど、攻撃力制ではないのでちょっと難しい
いっそ計算式を公開して各自計算してくださいにするか……いやいや
徹夜明けですねわかります
Kenshiはいいですねえ!ってやったことないです、すみません(知ったかぶり1年2か月ぶり3回目)
ただプレイ動画とかは見たことがあって、荒涼とした世界を生き抜くオープンワールドの名作ですよね
わしは最近これ系のヤバいゲームは本能的に避けるようになってきましたwが、
次はこんな風に自由度が高いゲームを作りたいなあと妄想してます
「武器命中強化の巻物」、「武器威力強化の巻物」を追加
これもそのまんまで装備している武器を強化する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/469/0406.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/470/0407.png
テスト版では武器防具の性能も地味だったというか強い装備があんまり出なかったので
Ver1.0ではこの巻物で気軽に強化しながら、いいベースが出たらどんどん乗り換えていく、
みたいな感じにしようかなと思っている
攻撃能力の見える化にも努めたいけど、攻撃力制ではないのでちょっと難しい
いっそ計算式を公開して各自計算してくださいにするか……いやいや
650テキストRPG
2023/04/02(日) 23:02:01.95ID:cnCEgLfI さらに「防具強化の巻物」も実装
もはや説明不要かもだが、装備している防具のどれかを強化する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/471/0408.png
そしてこの巻物で防具を強化しまくったところ、敵の攻撃がかすりもしない状態に
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/472/0409.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/473/0410.png
武器はなんぼ強くしても敵一体を瞬殺できるようになるだけで戦闘のリスクは残るわけだが
防具はいかんね、無敵状態になってしまって戦闘がリスクゼロの単なる作業になってしまう
(まあ魔法攻撃してくる敵もいるので完全無敵にはならないが)
これはバランス調整が大変そうだあ……
もはや説明不要かもだが、装備している防具のどれかを強化する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/471/0408.png
そしてこの巻物で防具を強化しまくったところ、敵の攻撃がかすりもしない状態に
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/472/0409.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/473/0410.png
武器はなんぼ強くしても敵一体を瞬殺できるようになるだけで戦闘のリスクは残るわけだが
防具はいかんね、無敵状態になってしまって戦闘がリスクゼロの単なる作業になってしまう
(まあ魔法攻撃してくる敵もいるので完全無敵にはならないが)
これはバランス調整が大変そうだあ……
651テキストRPG
2023/04/06(木) 21:31:30.73ID:bXEXgusR イベントやマップパターンをちょっとずつ増やしながらバランス関係もいじりだす
武器について、実はテスト版でも(またこのパティーン)武器種ごとの特徴が設定されていて、
短剣だとスキルがなくても扱いやすいとか、槍だと巨大な敵に対してのペナルティが小さいなどが実装されていた
が、効果がささやかすぎて実感できないレベルだったのでもっと露骨に差が出るように調整
例えば「硬い」フラグのある敵だと長剣や槍では1/2の確率で与ダメージが半減
(ちなみにテスト版ではダメージではなく命中率が少し下がるだけ)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/474/0411.png
だが鈍器カテゴリーの武器ならダメージ半減確率は1/10なのでほぼ攻撃が通る
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/475/0412.png
ただし鈍器は「軟らかい」敵に対しては8/10でダメージ半減
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/476/0413.png
こんな感じに武器ごとの長所短所をはっきりさせることで武器1本のゴリ押しでは攻略できない、
サブ武器を持ち歩いたり、時に魔法やワンドに頼ったりするなど工夫が必要なゲームになるはず
多分なると思う、なるんじゃないかな、まあならないこともちょっと覚悟はしておけ(sdmss並感)
武器について、実はテスト版でも(またこのパティーン)武器種ごとの特徴が設定されていて、
短剣だとスキルがなくても扱いやすいとか、槍だと巨大な敵に対してのペナルティが小さいなどが実装されていた
が、効果がささやかすぎて実感できないレベルだったのでもっと露骨に差が出るように調整
例えば「硬い」フラグのある敵だと長剣や槍では1/2の確率で与ダメージが半減
(ちなみにテスト版ではダメージではなく命中率が少し下がるだけ)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/474/0411.png
だが鈍器カテゴリーの武器ならダメージ半減確率は1/10なのでほぼ攻撃が通る
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/475/0412.png
ただし鈍器は「軟らかい」敵に対しては8/10でダメージ半減
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/476/0413.png
こんな感じに武器ごとの長所短所をはっきりさせることで武器1本のゴリ押しでは攻略できない、
サブ武器を持ち歩いたり、時に魔法やワンドに頼ったりするなど工夫が必要なゲームになるはず
多分なると思う、なるんじゃないかな、まあならないこともちょっと覚悟はしておけ(sdmss並感)
652テキストRPG
2023/04/06(木) 21:44:14.50ID:bXEXgusR ついでに各武器の特徴をまとめてみる
巨大な敵へのペナルティ
大
↑ 素手
短剣
長剣、鈍器、斧
↓ 槍
小
硬い敵へのペナルティ
大
↑ 素手
短剣
長剣、槍
斧
↓ 鈍器
小
柔らかい敵へのペナルティ
大
↑ 素手
鈍器
斧
↓ 短剣、長剣、槍
小
巨大な敵へのペナルティ
大
↑ 素手
短剣
長剣、鈍器、斧
↓ 槍
小
硬い敵へのペナルティ
大
↑ 素手
短剣
長剣、槍
斧
↓ 鈍器
小
柔らかい敵へのペナルティ
大
↑ 素手
鈍器
斧
↓ 短剣、長剣、槍
小
653続き
2023/04/06(木) 21:49:17.87ID:bXEXgusR スキルの影響度
大
↑ 槍
長剣
素手
斧
鈍器
↓ 短剣
小
クリティカルの出やすさ
大
↑ 斧
鈍器
長剣、槍
↓ 短剣、素手
小
連続攻撃の出やすさ
大
↑ 素手
短剣
長剣
槍
鈍器
↓ 斧
小
こういうのはマニュアルにも記載すべきかしら
そんなの誰も読まない?こういうスポイラー的なものを読むのが好きな人もいるから(震え声)
大
↑ 槍
長剣
素手
斧
鈍器
↓ 短剣
小
クリティカルの出やすさ
大
↑ 斧
鈍器
長剣、槍
↓ 短剣、素手
小
連続攻撃の出やすさ
大
↑ 素手
短剣
長剣
槍
鈍器
↓ 斧
小
こういうのはマニュアルにも記載すべきかしら
そんなの誰も読まない?こういうスポイラー的なものを読むのが好きな人もいるから(震え声)
654テキストRPG
2023/04/10(月) 22:22:49.57ID:2lElNTwZ バランスをいじりつつイベントやマップパターンをちまちま増やす
イベントはあと5、6個くらい増やしたいが、このペースだと5、6か月かかりそう
……いつもの調子だな!(達観)
特にネタがないときのクリーチャー紹介
テスト版にはいなかった植物系のクリーチャーを追加したので幾つか紹介
「お化けキノコ」
甘い息……ではなく混乱の胞子を吹き出す
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/477/0414.png
「魔法マッシュルーム」
ヤバいですよ!麻痺の胞子を吹き出す
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/478/0415.png
「人面樹」
体力がやたら多い上に頻繁に仲間を呼ぶ
ドラク○?ウィザードリ○#5?知りませぬ存じませぬ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/479/0416.png
植物系のお約束として火に弱くしようかと思ったが、乾燥した木材とかならともかく
生は別に火に弱くないよな、とか妙なリアリティを考慮して特に弱点はなし
テキストゲーだけあってクリーチャーを増やすのはわりと容易なので
Ver1.0までに200種くらいまで増やそうかな(安易な水増し作戦)
イベントはあと5、6個くらい増やしたいが、このペースだと5、6か月かかりそう
……いつもの調子だな!(達観)
特にネタがないときのクリーチャー紹介
テスト版にはいなかった植物系のクリーチャーを追加したので幾つか紹介
「お化けキノコ」
甘い息……ではなく混乱の胞子を吹き出す
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/477/0414.png
「魔法マッシュルーム」
ヤバいですよ!麻痺の胞子を吹き出す
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/478/0415.png
「人面樹」
体力がやたら多い上に頻繁に仲間を呼ぶ
ドラク○?ウィザードリ○#5?知りませぬ存じませぬ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/479/0416.png
植物系のお約束として火に弱くしようかと思ったが、乾燥した木材とかならともかく
生は別に火に弱くないよな、とか妙なリアリティを考慮して特に弱点はなし
テキストゲーだけあってクリーチャーを増やすのはわりと容易なので
Ver1.0までに200種くらいまで増やそうかな(安易な水増し作戦)
655テキストRPG
2023/04/14(金) 21:58:50.58ID:zRiHBOPO >>654のキノコの胞子を直接攻撃でダメージを与えたときに発動するようにしてみた
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/480/0417.png
たまに能動的に使ってくることもある
その場合「吹き出した」ではなく「まき散らした」になる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/481/0418.png
こうやって直接攻撃に対して嫌らしい反撃をしてくる敵を作ることで
レベルを上げて物理で殴るだけでは攻略できない奥の深いゲームになる、
かもしれないと思っているが、プレイヤーにとってはストレスなだけだろうか……悩ましい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/480/0417.png
たまに能動的に使ってくることもある
その場合「吹き出した」ではなく「まき散らした」になる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/481/0418.png
こうやって直接攻撃に対して嫌らしい反撃をしてくる敵を作ることで
レベルを上げて物理で殴るだけでは攻略できない奥の深いゲームになる、
かもしれないと思っているが、プレイヤーにとってはストレスなだけだろうか……悩ましい
656テキストRPG
2023/04/17(月) 00:36:57.44ID:00GrDmUV テスト版(>>561)ではドレイン(経験値吸収)攻撃をくらっても経験値が減るだけでレベルダウンはしなかったが、
やっぱりレベルが下がらないと面白味がないよねー(私見)ということでレベルダウン処理を実装
元のステータス
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/482/0419.png
ドレイン攻撃をくらうと経験値が減り、所定の経験値を下回るとレベルダウンが発生
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/483/0420.png
レベルダウン後のステータス
各能力値(最大値)やスキルのレベルが下がる(スキルレベルが0になると喪失)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/484/0421.png
これにより意図的にレベルダウン、レベルアップを繰り返すことでスキルの厳選が可能になったが
バランス崩壊というほどの影響はないし、そもそもこのゲームでそこまでするプレイヤーはおらんやろ、
ということで問題ないな(少し悲しい現実)
やっぱりレベルが下がらないと面白味がないよねー(私見)ということでレベルダウン処理を実装
元のステータス
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/482/0419.png
ドレイン攻撃をくらうと経験値が減り、所定の経験値を下回るとレベルダウンが発生
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/483/0420.png
レベルダウン後のステータス
各能力値(最大値)やスキルのレベルが下がる(スキルレベルが0になると喪失)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/484/0421.png
これにより意図的にレベルダウン、レベルアップを繰り返すことでスキルの厳選が可能になったが
バランス崩壊というほどの影響はないし、そもそもこのゲームでそこまでするプレイヤーはおらんやろ、
ということで問題ないな(少し悲しい現実)
657テキストRPG
2023/04/20(木) 23:40:42.14ID:iRzhZg11 戦闘画面の敵の体力の右側にスペースがあったので
敵のステータス(バフ、デバフなど)を表示するようにしてみた
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/485/0422.png
ちょっと画面がゴチャゴチャするが、まあいいかな
状態異常が4個以上にあると見切れてしまうけど
レアケースだしゲームの進行には影響しないし問題ないな!(適当設計)
尚、これまで通り'v'コマンドで全ステータスを確認することができる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/486/0423.png
戦闘画面ではミニマップ表示も特に必要性はないので
ミニマップの代わりに何か情報を表示しようかとも思ってるんだけど現状アイディアがないんだよね
敵グラを表示してみるとか……誰か200種類ほど敵グラ描いてくれる人いませんかね?(小並希望)
敵のステータス(バフ、デバフなど)を表示するようにしてみた
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/485/0422.png
ちょっと画面がゴチャゴチャするが、まあいいかな
状態異常が4個以上にあると見切れてしまうけど
レアケースだしゲームの進行には影響しないし問題ないな!(適当設計)
尚、これまで通り'v'コマンドで全ステータスを確認することができる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/486/0423.png
戦闘画面ではミニマップ表示も特に必要性はないので
ミニマップの代わりに何か情報を表示しようかとも思ってるんだけど現状アイディアがないんだよね
敵グラを表示してみるとか……誰か200種類ほど敵グラ描いてくれる人いませんかね?(小並希望)
658テキストRPG
2023/04/23(日) 22:23:22.44ID:vk1zZqMT ゲームを中断して再開したときも中断前のメッセージログが見れるように修正
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/487/0424.png
ってスクショじゃ修正点がよく分かりませんね(画面サイズも意味なくx2)
とにかく、これで久しぶりにゲームを再開したときも
ログを確認することで状況を思い出せるようになった
こんなゲーム一度放置したら二度とやらないって?……ハハッ(殺気)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/487/0424.png
ってスクショじゃ修正点がよく分かりませんね(画面サイズも意味なくx2)
とにかく、これで久しぶりにゲームを再開したときも
ログを確認することで状況を思い出せるようになった
こんなゲーム一度放置したら二度とやらないって?……ハハッ(殺気)
659テキストRPG
2023/04/24(月) 21:34:52.15ID:9BsWinzS 今日はなんとこのスレが立って10周年の記念日ですよ!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/488/0425.png
>>1が当時学生だった(無根拠)とすると、今はアラサーってとこか……全然若いな!(驚愕)
10周年といっても20年物のスレがゴロゴロしているこの板では希少でもないし、
わしが関わったのはここ2年半くらいだけなんだけど、
皆がスレタイ通りに地味に少しずつゲームを作ってここまで続いたと思うと
ちょっとだけ感慨深いものがありますねえ
まあ、ちゃんと作って公開してるのは>>456氏と>>576氏くらいなんだけどね(禁句)
さて、このペースならあと2〜3年もすれば1000までいきそうだ
そろそろ次スレの準備を始めなきゃ(時期尚早)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/488/0425.png
>>1が当時学生だった(無根拠)とすると、今はアラサーってとこか……全然若いな!(驚愕)
10周年といっても20年物のスレがゴロゴロしているこの板では希少でもないし、
わしが関わったのはここ2年半くらいだけなんだけど、
皆がスレタイ通りに地味に少しずつゲームを作ってここまで続いたと思うと
ちょっとだけ感慨深いものがありますねえ
まあ、ちゃんと作って公開してるのは>>456氏と>>576氏くらいなんだけどね(禁句)
さて、このペースならあと2〜3年もすれば1000までいきそうだ
そろそろ次スレの準備を始めなきゃ(時期尚早)
660456
2023/04/25(火) 02:11:57.06ID:ZGdoHvSZ 10周年記念おめでとうございます!(誰に?)
世紀末村作りもそろそろ佳境
一応ボス的な奴を攻略しようと拠点を整備してる段階
GWまでに攻略して現実世界に戻ってこれる...だろうか?
久々にどっぷりと3Dゲーをやってると骨董品のようなグラボを買い替えたくなる...がなんじゃこりゃって言いたくなるぐらいグラボが高い
普通に有名処のゲームやるだけならPS5を買う方がいいよなあと思う
自分が3Dのゲーム作る日が来るかどうかは不明
世紀末村作りもそろそろ佳境
一応ボス的な奴を攻略しようと拠点を整備してる段階
GWまでに攻略して現実世界に戻ってこれる...だろうか?
久々にどっぷりと3Dゲーをやってると骨董品のようなグラボを買い替えたくなる...がなんじゃこりゃって言いたくなるぐらいグラボが高い
普通に有名処のゲームやるだけならPS5を買う方がいいよなあと思う
自分が3Dのゲーム作る日が来るかどうかは不明
661テキストRPG
2023/04/27(木) 21:52:53.76ID:9/OGEgjF >>660
ありがとうございます!(お前誰だよ定期)
そして隙自語で恐縮ですが、わしは昔から3Dゲーが苦手で、
初代バイオハザードの時点でついていけなかったくらいダメダメです(クソ雑魚NMKJ)
当然、作るにしても3Dはありえなくて2D一択なのですが(今作っているのは1Dですがw)、
ドット絵などを描くスキルもセンスもないので、(次回作の)キャラクターの歩行グラとか戦闘アニメなどは
適当な3Dモデルのアセットを買ってポーズをとらせてキャプチャするのが楽かなあとか妄想をしています
(多分それはそれで七面倒くさい作業だろうけど……)
そのうち、そういうのもAIが全部作ってくれるようになるのかもしれませんね、て言うかあくしろよ(尊大)
ありがとうございます!(お前誰だよ定期)
そして隙自語で恐縮ですが、わしは昔から3Dゲーが苦手で、
初代バイオハザードの時点でついていけなかったくらいダメダメです(クソ雑魚NMKJ)
当然、作るにしても3Dはありえなくて2D一択なのですが(今作っているのは1Dですがw)、
ドット絵などを描くスキルもセンスもないので、(次回作の)キャラクターの歩行グラとか戦闘アニメなどは
適当な3Dモデルのアセットを買ってポーズをとらせてキャプチャするのが楽かなあとか妄想をしています
(多分それはそれで七面倒くさい作業だろうけど……)
そのうち、そういうのもAIが全部作ってくれるようになるのかもしれませんね、て言うかあくしろよ(尊大)
662テキストRPG
2023/04/27(木) 23:11:52.11ID:9/OGEgjF 新しいイベントをちびちび作りつつ、気分転換に新しいアイテムやクリーチャー、呪文などを実装中
そんなわけで新呪文「精密テレポート」を紹介
現階層の好きな部屋にテレポートできる
部屋番号(ミニマップに表示されている番号)を入力、
またはミニマップをクリックするとその部屋へ瞬時に移動
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/489/0426.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/490/0427.png
尚、「存在しない部屋」を指定すると……これでいしのなかマニアも満足ですね!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/491/0428.png
呪文はテスト版(>>561)で50種類ちょっとあるが、もう10種くらいは増やしたい
そして全体的に魔法の使い勝手が良くないのでそこも調整していかないと……
今更ながら体力消費じゃなくてMP制にした方がいいかなあ、どうすっかなー
そんなわけで新呪文「精密テレポート」を紹介
現階層の好きな部屋にテレポートできる
部屋番号(ミニマップに表示されている番号)を入力、
またはミニマップをクリックするとその部屋へ瞬時に移動
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/489/0426.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/490/0427.png
尚、「存在しない部屋」を指定すると……これでいしのなかマニアも満足ですね!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/491/0428.png
呪文はテスト版(>>561)で50種類ちょっとあるが、もう10種くらいは増やしたい
そして全体的に魔法の使い勝手が良くないのでそこも調整していかないと……
今更ながら体力消費じゃなくてMP制にした方がいいかなあ、どうすっかなー
663テキストRPG
2023/05/02(火) 23:41:08.52ID:Arc6F0MF イベントをちびちびry
そんなわけで新呪文「魔力の消去」を紹介
自分及び周囲のクリーチャー、アイテムにかけられた魔法を消去する、いわゆるディスペル
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/492/0429.png
そして、今のところ敵クリーチャーは補助的な魔法をほとんど使わないので
この呪文はほぼ自分が使った(有益な)魔法を打ち消すだけの効果しかない、
ということに実装してから気づきましたよ(いつものパ)
よし、敵も補助魔法をガンガン使ってくるように修正しよっと
(泥縄的に実装事項を増やす製作者の屑)
そんなわけで新呪文「魔力の消去」を紹介
自分及び周囲のクリーチャー、アイテムにかけられた魔法を消去する、いわゆるディスペル
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/492/0429.png
そして、今のところ敵クリーチャーは補助的な魔法をほとんど使わないので
この呪文はほぼ自分が使った(有益な)魔法を打ち消すだけの効果しかない、
ということに実装してから気づきましたよ(いつものパ)
よし、敵も補助魔法をガンガン使ってくるように修正しよっと
(泥縄的に実装事項を増やす製作者の屑)
664テキストRPG
2023/05/06(土) 13:20:22.25ID:CLvHYDfV たまには昼にレスしたっていいじゃない
そんなわけで(イミフ)新アイテム「獲得の巻物」を紹介
質の良いアイテムを授けてくれる
また、アイテムのジャンルは選択できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/493/0430.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/494/0431.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/495/0432.png
アイテムはキャラクターのスキルや状況をある程度考慮して決められる
例えば剣術スキルが高いときに武器を願うと長剣類が出やすくなったり、
火の精霊術スキルが高いときに書物を願うと炎系の呪文書が出やすくなる、など
ただし確実ではなくランダム性は常に残る
そしてこの巻物で呪文書を作りまくっていたら、呪文書の名前が稀におかしくなる現象を発見
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/496/0433.png
どうやら最初に名前を割り振るプロセスに不具合があったらしい
……リリース前に発見できてラッキー!念入りに動作確認した甲斐があった(ポジティブシンキング)
そんなわけで(イミフ)新アイテム「獲得の巻物」を紹介
質の良いアイテムを授けてくれる
また、アイテムのジャンルは選択できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/493/0430.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/494/0431.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/495/0432.png
アイテムはキャラクターのスキルや状況をある程度考慮して決められる
例えば剣術スキルが高いときに武器を願うと長剣類が出やすくなったり、
火の精霊術スキルが高いときに書物を願うと炎系の呪文書が出やすくなる、など
ただし確実ではなくランダム性は常に残る
そしてこの巻物で呪文書を作りまくっていたら、呪文書の名前が稀におかしくなる現象を発見
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/496/0433.png
どうやら最初に名前を割り振るプロセスに不具合があったらしい
……リリース前に発見できてラッキー!念入りに動作確認した甲斐があった(ポジティブシンキング)
665テキストRPG
2023/05/09(火) 22:51:53.53ID:bexm2rT7 連休中に一気にゲ製が進むような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!
クエストを依頼してくるNPC(学者とか鍛冶師とか)だが、
テスト版(>>561)ではモンスターがうろつく迷宮内に普通に突っ立ていて
こちらが必死に戦闘をしていても我関せずで一切手助けしてくれず、
それどころか全体魔法にうっかり巻き込んだりすると怒りだして敵対化する
というわりと迷惑というかシュールな存在だった
そこで思い切って迷宮内にランダム生成される店の店主を兼任させることにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/497/0434.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/498/0435.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/499/0436.png
これで上記のような理不尽はなくなるし、クエストを引き受けた場所も
ミニマップ上で分かりやすくなって良いことずくめ
問題はクエストの内容や報酬をテスト版から一切更新しておらず
今一つ面白味にも旨味にも欠けていることだろうか(致命的)
鋭意改善に努めたいと思います……
クエストを依頼してくるNPC(学者とか鍛冶師とか)だが、
テスト版(>>561)ではモンスターがうろつく迷宮内に普通に突っ立ていて
こちらが必死に戦闘をしていても我関せずで一切手助けしてくれず、
それどころか全体魔法にうっかり巻き込んだりすると怒りだして敵対化する
というわりと迷惑というかシュールな存在だった
そこで思い切って迷宮内にランダム生成される店の店主を兼任させることにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/497/0434.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/498/0435.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/499/0436.png
これで上記のような理不尽はなくなるし、クエストを引き受けた場所も
ミニマップ上で分かりやすくなって良いことずくめ
問題はクエストの内容や報酬をテスト版から一切更新しておらず
今一つ面白味にも旨味にも欠けていることだろうか(致命的)
鋭意改善に努めたいと思います……
666テキストRPG
2023/05/15(月) 22:07:05.03ID:IrBoPOyK フォームデザインを開くとVisual Studioが落ちるという現象が再発して
原因部分を特定するのにすっごい時間がかかった
普通にデバッグする時みたいにコードのどこで問題が起きているのかを教えてくれたらいいんだけど
無言で落ちる(そして再起動する)だけなので、とにかくあやしいところをコメントアウトしては
ビルド→フォームデザインを開く→また落ちる、をひたすら繰り返して疲れ果てもうした……
その苦労の果ての地味な変更、画面右上に「ENT」ラベルを追加
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/500/0437.png
そのまんま、クリックするとEnterキーを押したのと同じ効果
(スクショを見ても何が何やらだが)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/501/0438.png
何もないときにEnterキーを押すとコマンド一覧が表示されて、
そこから項目をクリックでコマンド実行できるので、これにより
クリックだけでゲームを進行することが一応可能になった
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/502/0439.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/503/0440.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/504/0441.png
まあ実際にクリックだけでプレイするのはかなり面倒だし、
数値入力とかするときは結局キー入力が必要になるので
何とも中途半端な感はあるが、あっても損はないということで
キーボードに手を伸ばすのが面倒くさいって気分のときもあるしね(ゲイラ並感)
原因部分を特定するのにすっごい時間がかかった
普通にデバッグする時みたいにコードのどこで問題が起きているのかを教えてくれたらいいんだけど
無言で落ちる(そして再起動する)だけなので、とにかくあやしいところをコメントアウトしては
ビルド→フォームデザインを開く→また落ちる、をひたすら繰り返して疲れ果てもうした……
その苦労の果ての地味な変更、画面右上に「ENT」ラベルを追加
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/500/0437.png
そのまんま、クリックするとEnterキーを押したのと同じ効果
(スクショを見ても何が何やらだが)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/501/0438.png
何もないときにEnterキーを押すとコマンド一覧が表示されて、
そこから項目をクリックでコマンド実行できるので、これにより
クリックだけでゲームを進行することが一応可能になった
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/502/0439.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/503/0440.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/504/0441.png
まあ実際にクリックだけでプレイするのはかなり面倒だし、
数値入力とかするときは結局キー入力が必要になるので
何とも中途半端な感はあるが、あっても損はないということで
キーボードに手を伸ばすのが面倒くさいって気分のときもあるしね(ゲイラ並感)
667テキストRPG
2023/05/18(木) 21:39:24.86ID:APm2j+Dv 経験値は常時表示にした方がプレイのモチベーションにつながるかな、と思い
レベルの右側に「exp:****」と表示するように変更
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/505/0442.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/506/0443.png
ついでに'C'コマンドでのキャラクターシートに
次レベルの必要経験値も記載するようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/507/0444.png
そして今回の変更で改めて気づいたが、テスト版(>>561)では
敵を倒して得られる経験は敵のレベルによって一律決まっていた
(例えばレベル1だと10、レベル2だと15、など)
が、大コウモリを倒してもゴブリンを倒しても巨大ナメクジを倒しても
全て経験値が同じだとつまらないというか戦闘のし甲斐が薄れるような気がする
ということで経験値はクリーチャーごとに個別設定に変えようと思う
このことを大分前にアドバイスされていたような気もするが多分気のせい、きのせい、木の精……
あっドライアドとか出すのもいいかもしれないですね(自然な話題転換)
レベルの右側に「exp:****」と表示するように変更
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/505/0442.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/506/0443.png
ついでに'C'コマンドでのキャラクターシートに
次レベルの必要経験値も記載するようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/507/0444.png
そして今回の変更で改めて気づいたが、テスト版(>>561)では
敵を倒して得られる経験は敵のレベルによって一律決まっていた
(例えばレベル1だと10、レベル2だと15、など)
が、大コウモリを倒してもゴブリンを倒しても巨大ナメクジを倒しても
全て経験値が同じだとつまらないというか戦闘のし甲斐が薄れるような気がする
ということで経験値はクリーチャーごとに個別設定に変えようと思う
このことを大分前にアドバイスされていたような気もするが多分気のせい、きのせい、木の精……
あっドライアドとか出すのもいいかもしれないですね(自然な話題転換)
668テキストRPG
2023/05/20(土) 21:24:27.36ID:r5HTF+mB 'D'で連続ドロップモードを実装
通常のドロップ('d'コマンド)ではアイテムを一つ落とすたびにメイン画面に戻ってメッセージが表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/508/0445.png
連続ドロップモードではアイテム一覧画面から続けて(メイン画面に戻らず)アイテムを落とすことができる
クリック連打でどんどん物を落とせるのはわりと便利
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/509/0446.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/510/0447.png
尚、ドロップ時に攻撃されたときなどはモードが中断されメイン画面に戻される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/511/0448.png
装備('e'コマンド)も同じ仕様にしよう(激旨)かと思っているが、
こちらはいっそUIを一新しようかなと考え(妄想)中
Ver1.0に向けてやることはまだまだ多い……
今年中にリリースできるか本気で心配になってきた
通常のドロップ('d'コマンド)ではアイテムを一つ落とすたびにメイン画面に戻ってメッセージが表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/508/0445.png
連続ドロップモードではアイテム一覧画面から続けて(メイン画面に戻らず)アイテムを落とすことができる
クリック連打でどんどん物を落とせるのはわりと便利
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/509/0446.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/510/0447.png
尚、ドロップ時に攻撃されたときなどはモードが中断されメイン画面に戻される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/511/0448.png
装備('e'コマンド)も同じ仕様にしよう(激旨)かと思っているが、
こちらはいっそUIを一新しようかなと考え(妄想)中
Ver1.0に向けてやることはまだまだ多い……
今年中にリリースできるか本気で心配になってきた
669テキストRPG
2023/05/23(火) 23:29:21.27ID:b5KAJB4D ユニーク(1度だけ出現するクリーチャー)と一部クリーチャーが稀にしゃべるように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/514/0449.png
特殊効果とか何かのフラグになる等は無く、単なるフレーバー要素
お約束としてインプは(わりと多彩な)罵声を放つ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/512/0450.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/513/0451.png
こんなことよりイベント実装とかIF改善とかもっとやるべきことがあるだろ、と分かってはいるが
いかんせんこういう小ネタを考えたり実装したりしてる時が楽しいねんな……
まあ、今更ジタバタせず少しずつ作っていきますよ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/514/0449.png
特殊効果とか何かのフラグになる等は無く、単なるフレーバー要素
お約束としてインプは(わりと多彩な)罵声を放つ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/512/0450.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/513/0451.png
こんなことよりイベント実装とかIF改善とかもっとやるべきことがあるだろ、と分かってはいるが
いかんせんこういう小ネタを考えたり実装したりしてる時が楽しいねんな……
まあ、今更ジタバタせず少しずつ作っていきますよ
670テキストRPG
2023/05/29(月) 21:55:50.56ID:VRSFf9JR 装備('e'コマンド)のUIを変更
まず1〜9(または項目をクリック)で装備部位を選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/515/0452.png
右に装備候補が表示されるのでa〜Zまたはクリックで選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/516/0453.png
選んだアイテムが装備される。続けて別のアイテムを装備できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/517/0454.png
装備時に敵に攻撃された等、何かメッセージがある場合は前画面に戻される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/518/0455.png
一応前より見やすく、分かりやすくはなったかなと思うが、
装備部位の選択が追加された分、入力の手間はちょっと増えている
なかなか理想的なIFというものは難しいかもしれないが、
プレイヤーの意見も取り入れながらこれも少しずつ改善していけたらと思う
まあプレイヤーがそもそもいるのかという問題はあるんだけどね(根源的課題)
まず1〜9(または項目をクリック)で装備部位を選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/515/0452.png
右に装備候補が表示されるのでa〜Zまたはクリックで選択
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/516/0453.png
選んだアイテムが装備される。続けて別のアイテムを装備できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/517/0454.png
装備時に敵に攻撃された等、何かメッセージがある場合は前画面に戻される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/518/0455.png
一応前より見やすく、分かりやすくはなったかなと思うが、
装備部位の選択が追加された分、入力の手間はちょっと増えている
なかなか理想的なIFというものは難しいかもしれないが、
プレイヤーの意見も取り入れながらこれも少しずつ改善していけたらと思う
まあプレイヤーがそもそもいるのかという問題はあるんだけどね(根源的課題)
671テキストRPG
2023/06/03(土) 20:59:47.99ID:lXhiaWB1 システム関係は大体できた、ような気がするので再びイベントをちびちび実装中
そんなわけで(いつもの)呪文紹介でも
「弱体化」
敵グループを弱くする(技量値を下げる)、シンプルな効果の呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/519/0456.png
「沈黙」
敵グループの声を出せなくして魔法などを封じる、お馴染みの呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/520/0457.png
これらの呪文は敵に抵抗される場合もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/521/0458.png
また、敵が使ってくる場合もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/522/0459.png
現状、敵に抵抗される確率は自分の魔力値とスキル、あと敵のレベルで決まる
(自分が抵抗する場合は自分の魔法抵抗値と敵のレベルで決まる)
今のところ抵抗され過ぎな気もするが、例えば「沈黙」の成功率を上げると
高位の魔法使いが一瞬で雑魚と化して、今度はぬるくなり過ぎな気がする
でもそれくらいの方が効果を実感できていいのかしら、バランス取りは本当に難しい…
そうだ、まずテスト版を出してユーザーから意見を貰えばいいじゃないか!(繰り返される悲劇)
そんなわけで(いつもの)呪文紹介でも
「弱体化」
敵グループを弱くする(技量値を下げる)、シンプルな効果の呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/519/0456.png
「沈黙」
敵グループの声を出せなくして魔法などを封じる、お馴染みの呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/520/0457.png
これらの呪文は敵に抵抗される場合もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/521/0458.png
また、敵が使ってくる場合もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/522/0459.png
現状、敵に抵抗される確率は自分の魔力値とスキル、あと敵のレベルで決まる
(自分が抵抗する場合は自分の魔法抵抗値と敵のレベルで決まる)
今のところ抵抗され過ぎな気もするが、例えば「沈黙」の成功率を上げると
高位の魔法使いが一瞬で雑魚と化して、今度はぬるくなり過ぎな気がする
でもそれくらいの方が効果を実感できていいのかしら、バランス取りは本当に難しい…
そうだ、まずテスト版を出してユーザーから意見を貰えばいいじゃないか!(繰り返される悲劇)
672テキストRPG
2023/06/08(木) 00:14:53.42ID:rH9O4nNn 相変わらずイベントをちびちび実装中
が、イベント関係はネタバレなので(一応気にする)ここで進捗を報告しづらい
そんなわけで(万能接続詞)、システム関連の変更点を幾つか紹介
鑑定する時は鑑定済みのアイテムは表示されない(キーで選択しても何も起こらない)ように変更
最初からこうすれば良かった……これに伴い未鑑定品を薄いピンク色で表示する仕様は廃止
通常時のアイテム表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/523/0460.png
鑑定時はこうなる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/524/0461.png
h/j/k/lキーで←/↓/↑/→に移動するように変更、いわゆる「ローグ風」キー移動
UNIX時代の名残で、一部プレーヤーはこの移動の仕方に慣れているとか何とか
これに伴い「鍵を使う」コマンドは'k'→'p'に変更
ってスクショを見てもわけ分からないですね……
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/525/0462.png
麻痺状態でも'i'(持ち物表示)、'v'(見る)などターンを進行しないコマンドは使用できるように変更
だからスクショを見てもよく分からんだろ、いい加減にしろ!(確信犯(誤用))
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/526/0463.png
あとはコマンドパレット(>>593)をどうするかとか残っているがどうしよう
うーん、とりあえずもう少し寝かせておくか……(寝坊必至)
が、イベント関係はネタバレなので(一応気にする)ここで進捗を報告しづらい
そんなわけで(万能接続詞)、システム関連の変更点を幾つか紹介
鑑定する時は鑑定済みのアイテムは表示されない(キーで選択しても何も起こらない)ように変更
最初からこうすれば良かった……これに伴い未鑑定品を薄いピンク色で表示する仕様は廃止
通常時のアイテム表示
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/523/0460.png
鑑定時はこうなる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/524/0461.png
h/j/k/lキーで←/↓/↑/→に移動するように変更、いわゆる「ローグ風」キー移動
UNIX時代の名残で、一部プレーヤーはこの移動の仕方に慣れているとか何とか
これに伴い「鍵を使う」コマンドは'k'→'p'に変更
ってスクショを見てもわけ分からないですね……
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/525/0462.png
麻痺状態でも'i'(持ち物表示)、'v'(見る)などターンを進行しないコマンドは使用できるように変更
だからスクショを見てもよく分からんだろ、いい加減にしろ!(確信犯(誤用))
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/526/0463.png
あとはコマンドパレット(>>593)をどうするかとか残っているがどうしよう
うーん、とりあえずもう少し寝かせておくか……(寝坊必至)
673テキストRPG
2023/06/11(日) 23:27:16.19ID:XiTuF+YV イベントをちびry、そんry新しいクリーチャーを紹介
アンデッド系のクリーチャーが意外に少なかったので追加
「バンシー」
悲鳴でこちらを状態異常にする、またドレイン攻撃もしてくる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/527/0464.png
「ジャイアントゾンビ」
そのまんまでゾンビ化した巨人、動きは遅いが非常にタフ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/528/0465.png
「スケルトンの戦士」
これもそのまんま、手強い上に集団で出てくる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/529/0466.png
アンデッドはみな毒耐性があり、冷気耐性持ちも多く、さらに一部の状態異常も効かないわりと厄介な相手
対してプレイヤー側には特に有効な攻撃手段はない(一応アンデッドスレイの武器はある)
神聖属性の魔法とかターンアンデッド能力とかを追加しようかどうしようか
アンデッド系のクリーチャーが意外に少なかったので追加
「バンシー」
悲鳴でこちらを状態異常にする、またドレイン攻撃もしてくる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/527/0464.png
「ジャイアントゾンビ」
そのまんまでゾンビ化した巨人、動きは遅いが非常にタフ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/528/0465.png
「スケルトンの戦士」
これもそのまんま、手強い上に集団で出てくる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/529/0466.png
アンデッドはみな毒耐性があり、冷気耐性持ちも多く、さらに一部の状態異常も効かないわりと厄介な相手
対してプレイヤー側には特に有効な攻撃手段はない(一応アンデッドスレイの武器はある)
神聖属性の魔法とかターンアンデッド能力とかを追加しようかどうしようか
674テキストRPG
2023/06/17(土) 22:58:29.45ID:poxEX9GJ 相変わらず遅々として進まない……父の日だけにね(フライング)
新呪文もちびちびと実装中だが、「呪術」系統の呪文が増えすぎてしまったので
新たに「幻術」の系統を設けて、幾つかの呪文をそちらに移籍
さらに新しく「幻術」の呪文を実装したので紹介
「霧の幻像」
自分に似た幻像を作り出して、敵の攻撃に対する身代わりとする
1回の攻撃で1体消えるので多人数に囲まれるとあっという間になくなる
でもかなり有用な呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/530/0467.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/531/0468.png
「魅了」
敵一体を魅了して一時的に自分の味方にする
かなり強力な呪文だが、勿論抵抗される場合もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/532/0469.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/533/0470.png
「魅了」はNPC(友好的クリーチャー)に使うとイベントを有利に進められる……
とか実装したいけど、そんなことより先に元になるイベントをしっかり作らないとですね
安心してください、分かってますよ!(微妙に時事ネタを入れるブロガーの屑)
新呪文もちびちびと実装中だが、「呪術」系統の呪文が増えすぎてしまったので
新たに「幻術」の系統を設けて、幾つかの呪文をそちらに移籍
さらに新しく「幻術」の呪文を実装したので紹介
「霧の幻像」
自分に似た幻像を作り出して、敵の攻撃に対する身代わりとする
1回の攻撃で1体消えるので多人数に囲まれるとあっという間になくなる
でもかなり有用な呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/530/0467.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/531/0468.png
「魅了」
敵一体を魅了して一時的に自分の味方にする
かなり強力な呪文だが、勿論抵抗される場合もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/532/0469.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/533/0470.png
「魅了」はNPC(友好的クリーチャー)に使うとイベントを有利に進められる……
とか実装したいけど、そんなことより先に元になるイベントをしっかり作らないとですね
安心してください、分かってますよ!(微妙に時事ネタを入れるブロガーの屑)
675テキストRPG
2023/06/25(日) 22:43:42.92ID:hTRyiTN/ ちまry、そんry
't'(投げる)コマンドで薬を敵に投げた時に薬の効果が現れるように変更
例えば毒の薬を投げると毒に侵す、麻痺の薬を投げると麻痺する、など
命中さえすれば耐性のない敵には必ず効果を発揮するのでなかなか強力
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/534/0471.png
治療の薬など回復系の薬投げると当然ながら敵が回復する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/535/0472.png
幸運の薬など特に何も起こらない薬もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/536/0473.png
「投擲」スキルを持っていると命中率、ダメージが増える上、薬の効果も増大する
何故か?………ここから先はキミ自身が考えてみてくれ!(思考投棄)
't'(投げる)コマンドで薬を敵に投げた時に薬の効果が現れるように変更
例えば毒の薬を投げると毒に侵す、麻痺の薬を投げると麻痺する、など
命中さえすれば耐性のない敵には必ず効果を発揮するのでなかなか強力
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/534/0471.png
治療の薬など回復系の薬投げると当然ながら敵が回復する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/535/0472.png
幸運の薬など特に何も起こらない薬もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/536/0473.png
「投擲」スキルを持っていると命中率、ダメージが増える上、薬の効果も増大する
何故か?………ここから先はキミ自身が考えてみてくれ!(思考投棄)
676テキストRPG
2023/07/02(日) 23:57:24.25ID:C8S5NtHL 気がつけば2023年も半分過ぎましたが皆さんどうお過ごしですか、わしはちまry
そんry、新クリーチャー紹介
「ネクロマンサー」
敵専用の魔法系統「死霊術」の呪文を使う
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/537/0474.png
「暗黒の矢」はダメージがでかい上にドレイン効果もある厄介な呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/538/0475.png
「死神」
死んだら終わりのこのゲームで即死魔法の「死の呪文」を唱える屑中の屑
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/539/0476.png
一応詠唱中に攻撃を当てれば呪文をキャンセルできるし、
魔法抵抗や運勢値が高ければ回避も可能なのでバランス崩壊ではないと思う、多分……
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/540/0477.png
新規イベントは本当にちまちまとしか進んでいないが、
それでも3、4個は実装できて、ようやくゴールが見えてきた感じ
でも今度は既存イベントの粗さや拙さが気になってきて、色々手直した方がいいかなーと考え(妄想)中
やっぱ今年中のリリースは無理かのう
そんry、新クリーチャー紹介
「ネクロマンサー」
敵専用の魔法系統「死霊術」の呪文を使う
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/537/0474.png
「暗黒の矢」はダメージがでかい上にドレイン効果もある厄介な呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/538/0475.png
「死神」
死んだら終わりのこのゲームで即死魔法の「死の呪文」を唱える屑中の屑
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/539/0476.png
一応詠唱中に攻撃を当てれば呪文をキャンセルできるし、
魔法抵抗や運勢値が高ければ回避も可能なのでバランス崩壊ではないと思う、多分……
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/540/0477.png
新規イベントは本当にちまちまとしか進んでいないが、
それでも3、4個は実装できて、ようやくゴールが見えてきた感じ
でも今度は既存イベントの粗さや拙さが気になってきて、色々手直した方がいいかなーと考え(妄想)中
やっぱ今年中のリリースは無理かのう
677テキストRPG
2023/07/09(日) 23:41:55.36ID:A7fPtLSo クッソ忙しいのと新しいイベントのネタが思いつかないので製作が停滞気味
システム関連の微修正や新規呪文、アイテム、クリーチャーなどの実装をちょこちょこ進める
自分が混乱したときのペナルティが小さかった(攻撃対象を間違う、呪文と巻物を失敗する程度)ので
移動する方向を間違う、という新しいペナルティを追加
このように南(↓)に進むつもりで東(→)に移動してしまったりする……ってスクショじゃよく分かりませんね(n回目)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/541/0478.png
't'(投げる)コマンドをさらに強化
魔法効果がある武器の場合、投げた時にも効果が発揮されるように修正
炎エゴなら敵を燃やす、氷エゴなら凍らす、など
特に種族スレイがついた武器を該当種族に投げるとかなりの威力に(ただし投擲スキルがないと命中率は低い)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/542/0479.png
't'コマンドについてはクリーチャーに物を投げてダメージを与える以外に
何か小ネタ的な効果を実装したいところだが特にアイディアは無い
誰か何かネタを下さい、とか募集してみるテスト(死語)
システム関連の微修正や新規呪文、アイテム、クリーチャーなどの実装をちょこちょこ進める
自分が混乱したときのペナルティが小さかった(攻撃対象を間違う、呪文と巻物を失敗する程度)ので
移動する方向を間違う、という新しいペナルティを追加
このように南(↓)に進むつもりで東(→)に移動してしまったりする……ってスクショじゃよく分かりませんね(n回目)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/541/0478.png
't'(投げる)コマンドをさらに強化
魔法効果がある武器の場合、投げた時にも効果が発揮されるように修正
炎エゴなら敵を燃やす、氷エゴなら凍らす、など
特に種族スレイがついた武器を該当種族に投げるとかなりの威力に(ただし投擲スキルがないと命中率は低い)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/542/0479.png
't'コマンドについてはクリーチャーに物を投げてダメージを与える以外に
何か小ネタ的な効果を実装したいところだが特にアイディアは無い
誰か何かネタを下さい、とか募集してみるテスト(死語)
678テキストRPG
2023/07/16(日) 21:59:56.21ID:D2zjZ9qV 書き込みが減ったような、大して変わらんような
JaneStyleってけっこうみんな使ってたんですかね
5chも胡散臭いけどJaneもいまいち信用できないですねえ、どっちもどっちというか……
ちなみに(隙自語注意)、わしはかつてギコナビを使っていて、
それが使えなくなってから一時2ちゃんを離れていましたが
なんとなくブラウザでちょこちょこ見るようになって現在に至ります
つまり専ブラが無くなっても個人的には関係なし
そしてゲ製の方はようやく新規イベントネタを思いついて実装中
……が、不具合や実行時エラーが出まくりで一向に進まない
部屋とかフロア生成関係をいじるのが久しぶりで仕様を大分忘れている模様
そら何か月も経ったら忘れるに決まってるだろ!(知力3)
とりあえず何かスクショを貼ってお茶を濁す
「砂礫の突風」
全体攻撃の魔法が少ないなと思って実装
レベル1呪文だが敵全員に攻撃できる、ただし威力は弱め
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/543/0480.png
JaneStyleってけっこうみんな使ってたんですかね
5chも胡散臭いけどJaneもいまいち信用できないですねえ、どっちもどっちというか……
ちなみに(隙自語注意)、わしはかつてギコナビを使っていて、
それが使えなくなってから一時2ちゃんを離れていましたが
なんとなくブラウザでちょこちょこ見るようになって現在に至ります
つまり専ブラが無くなっても個人的には関係なし
そしてゲ製の方はようやく新規イベントネタを思いついて実装中
……が、不具合や実行時エラーが出まくりで一向に進まない
部屋とかフロア生成関係をいじるのが久しぶりで仕様を大分忘れている模様
そら何か月も経ったら忘れるに決まってるだろ!(知力3)
とりあえず何かスクショを貼ってお茶を濁す
「砂礫の突風」
全体攻撃の魔法が少ないなと思って実装
レベル1呪文だが敵全員に攻撃できる、ただし威力は弱め
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/543/0480.png
679テキストRPG
2023/07/23(日) 22:30:59.91ID:0gyJnEP1 すっかり週一報告ペースになってしまっているがわしは元気です
イベント実装はそれなりに順調だが、一応ネタバレなのでスクショ等は控える、
ということでここに書くネタがない
今少し悩んでいるのが「アイテムを売る」を復活させるかで
現状、ある程度ゲームを進めると使わない武器とか呪文書とか結構アイテムが余るのだが、
アイテムを売れないのでそれらを捨てるしかなく、何か勿体ないというか
アイテムを拾う楽しみが薄れてしまっているような気がする
といって単純にアイテムを売れるようにすると、今度は雑魚敵が落とす武器を売り捌いて
簡単に金貨を稼げてしまうのでゲームバランスが崩壊する……って今もバランスが良いわけではないけど
物価を一から見直すか、使わないアイテムを活用できるようにするか、
何か考えてみよう、来週までの宿題な!(独り言)
イベント実装はそれなりに順調だが、一応ネタバレなのでスクショ等は控える、
ということでここに書くネタがない
今少し悩んでいるのが「アイテムを売る」を復活させるかで
現状、ある程度ゲームを進めると使わない武器とか呪文書とか結構アイテムが余るのだが、
アイテムを売れないのでそれらを捨てるしかなく、何か勿体ないというか
アイテムを拾う楽しみが薄れてしまっているような気がする
といって単純にアイテムを売れるようにすると、今度は雑魚敵が落とす武器を売り捌いて
簡単に金貨を稼げてしまうのでゲームバランスが崩壊する……って今もバランスが良いわけではないけど
物価を一から見直すか、使わないアイテムを活用できるようにするか、
何か考えてみよう、来週までの宿題な!(独り言)
680テキストRPG
2023/07/29(土) 22:57:26.22ID:QjVW6I9W 神殿で金貨だけでなくアイテムも寄付できるようにしてみた
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/550/0481.png
連続ドロップモードと同じく持ち物一覧から続けて寄付できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/551/0482.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/552/0483.png
毒の薬とか呪われた武器などのマイナスアイテムを寄付しても特にペナルティはない
また、寄付したアイテムは鑑定されるのでそれ目的で寄付するのもあり
ただ、このあたりは今後変更するかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/553/0484.png
尚、一部の重要アイテムは寄付できない(詰み防止)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/554/0485.png
そしてこれが目玉だが、寄付したアイテムの価値に応じて経験値を得られるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/555/0486.png
これでアイテムはとりあえず拾っておけば無駄にはならないので、収拾の励みになると思う
オリジナリティ溢れる画期的なアイディアだあ……(恍惚)
エンパイアとかエルミナージュとかそういうのは知らないです
あとはアイテム合成機みたいなものを出して、使わないアイテムを素材として消費できるようにするとか
妄想はしているが実装が大変そうなので一旦見送りでお願いします(独り言)
後は粛々とイベント実装に励もうそうしよう
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/550/0481.png
連続ドロップモードと同じく持ち物一覧から続けて寄付できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/551/0482.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/552/0483.png
毒の薬とか呪われた武器などのマイナスアイテムを寄付しても特にペナルティはない
また、寄付したアイテムは鑑定されるのでそれ目的で寄付するのもあり
ただ、このあたりは今後変更するかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/553/0484.png
尚、一部の重要アイテムは寄付できない(詰み防止)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/554/0485.png
そしてこれが目玉だが、寄付したアイテムの価値に応じて経験値を得られるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/555/0486.png
これでアイテムはとりあえず拾っておけば無駄にはならないので、収拾の励みになると思う
オリジナリティ溢れる画期的なアイディアだあ……(恍惚)
エンパイアとかエルミナージュとかそういうのは知らないです
あとはアイテム合成機みたいなものを出して、使わないアイテムを素材として消費できるようにするとか
妄想はしているが実装が大変そうなので一旦見送りでお願いします(独り言)
後は粛々とイベント実装に励もうそうしよう
681456
2023/07/30(日) 23:36:50.16ID:JAYlstHi 少し前から開発を再開させてたけど投稿は本当に久々な生存報告レベル
キャンペーンモードを作りながらキャンペーンモード作成ツールの開発もやってて作業が山のように
https://imgur.com/r1TQiuc.png
https://imgur.com/cWvsGXA.png
https://imgur.com/8pk6vIl.png
https://imgur.com/TaTUOTj.png
https://imgur.com/z2MfOxk.png
https://imgur.com/Jo58odR.png
キャンペーンモードを作りながらキャンペーンモード作成ツールの開発もやってて作業が山のように
https://imgur.com/r1TQiuc.png
https://imgur.com/cWvsGXA.png
https://imgur.com/8pk6vIl.png
https://imgur.com/TaTUOTj.png
https://imgur.com/z2MfOxk.png
https://imgur.com/Jo58odR.png
682テキストRPG
2023/08/03(木) 23:12:23.40ID:YxjXvnfh >>681
現実世界(シベリア流刑地)におかえりなさい!(笑顔)
はえー、キャンペーンエディターすっごい
キャンペーンエディターを作っているってことはマップエディターはもう出来ていて、
っていうことはユニットエディターとかも出来ていて……システム的なところはもう完成間近ですかね
そしてネタがないときのry
「恐慌の喚起」
その場のクリーチャーを恐怖させ、逃走させる
殺傷せずに敵を追い払うことができるユニークな魔法
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/556/0487.png
しかし、この手の補助的な魔法(「沈黙」とか「減速」とか)は抵抗される場合もあるし
ちまちま補助を積むよりもダメージ魔法を使ってさっさと倒してしまった方が簡単でリスクも小さいのが現状
こういうところのバランスを上手くデザインできるのが良い製作者なんだろうけど難しいですばい
まあバランスは後回しにして先にイベントを実装しよう(いつものパ)
現実世界(シベリア流刑地)におかえりなさい!(笑顔)
はえー、キャンペーンエディターすっごい
キャンペーンエディターを作っているってことはマップエディターはもう出来ていて、
っていうことはユニットエディターとかも出来ていて……システム的なところはもう完成間近ですかね
そしてネタがないときのry
「恐慌の喚起」
その場のクリーチャーを恐怖させ、逃走させる
殺傷せずに敵を追い払うことができるユニークな魔法
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/556/0487.png
しかし、この手の補助的な魔法(「沈黙」とか「減速」とか)は抵抗される場合もあるし
ちまちま補助を積むよりもダメージ魔法を使ってさっさと倒してしまった方が簡単でリスクも小さいのが現状
こういうところのバランスを上手くデザインできるのが良い製作者なんだろうけど難しいですばい
まあバランスは後回しにして先にイベントを実装しよう(いつものパ)
683テキストRPG
2023/08/08(火) 21:45:38.48ID:BDGOvLCP 相変わらずちまちまとイベント実装を進めているだけで報告事項は特にない
ならレスするなよと思うかもしれないが、なんか週一くらいで書きこまないと落ち着かない体質になってしまった(依存症)
そんで完全に雑談だが、>>561のテスト版のアップローダーを見てみたらDL数がちょっと増えててびっくり
なんと20桁を超えていましたよ!(小並誇張)
このスレには456氏とわししかいないと思っていたが意外と見ている人がいるのか?それとも同人ゲ板の方からだろうか
何にせよ(多分)プレイしてくれてどうもアリシャス!
あと今からでもいいので何か感想等下さい、何でもしま
ならレスするなよと思うかもしれないが、なんか週一くらいで書きこまないと落ち着かない体質になってしまった(依存症)
そんで完全に雑談だが、>>561のテスト版のアップローダーを見てみたらDL数がちょっと増えててびっくり
なんと20桁を超えていましたよ!(小並誇張)
このスレには456氏とわししかいないと思っていたが意外と見ている人がいるのか?それとも同人ゲ板の方からだろうか
何にせよ(多分)プレイしてくれてどうもアリシャス!
あと今からでもいいので何か感想等下さい、何でもしま
684456
2023/08/09(水) 23:59:14.65ID:2YCSaSsT >>683
自分の所もそこそこDLされてるみたいだけどまあ感想書いてくれる人はほんの一握りというかあれば奇跡ぐらい
そもそもHEX戦シミュレーション自体興味を持つ人がガガガ(ry
マップをひたすら作る
目標44、現在17
1つ2~3時間かかってるから後...
https://imgur.com/sMEBpsd.png
https://imgur.com/VfloBrr.png
https://imgur.com/Dn9jPQQ.png
自分の所もそこそこDLされてるみたいだけどまあ感想書いてくれる人はほんの一握りというかあれば奇跡ぐらい
そもそもHEX戦シミュレーション自体興味を持つ人がガガガ(ry
マップをひたすら作る
目標44、現在17
1つ2~3時間かかってるから後...
https://imgur.com/sMEBpsd.png
https://imgur.com/VfloBrr.png
https://imgur.com/Dn9jPQQ.png
685テキストRPG
2023/08/10(木) 23:01:25.38ID:GvEb0q0x >>684
確かに自分は何かゲームをした後いちいち感想を書いているのか、と言われたら書いてないですもんね
ちゃんとテストプレイしてもらいたかったらやっぱりリアル友人にでも頼むか、
或いはお金払ってテストプレイヤーを募集しないとダメなのかもしれませんね
でも趣味で作っているフリーゲームで人を雇う気は起こらないし、
友人はわしがこんなゲームを作っているとは知らないからバレるのはなんかヤというか、
友達に噂とかされると恥ずかしいし…(誤用)
やっぱり5chとかSNSで地味に宣伝するしかないか……そろそろTwitterでも始めてみっか
え、Twitterってもう無いんですか?(情弱)
確かに自分は何かゲームをした後いちいち感想を書いているのか、と言われたら書いてないですもんね
ちゃんとテストプレイしてもらいたかったらやっぱりリアル友人にでも頼むか、
或いはお金払ってテストプレイヤーを募集しないとダメなのかもしれませんね
でも趣味で作っているフリーゲームで人を雇う気は起こらないし、
友人はわしがこんなゲームを作っているとは知らないからバレるのはなんかヤというか、
友達に噂とかされると恥ずかしいし…(誤用)
やっぱり5chとかSNSで地味に宣伝するしかないか……そろそろTwitterでも始めてみっか
え、Twitterってもう無いんですか?(情弱)
686456
2023/08/15(火) 01:36:40.85ID:Qi0oIt9q 盆休みも延々とマップ作製を続ける日々
目標44、現在29
https://imgur.com/hsBk5Bg.png
https://imgur.com/syUQGcd.png
https://imgur.com/QZ9xACd.png
目標44、現在29
https://imgur.com/hsBk5Bg.png
https://imgur.com/syUQGcd.png
https://imgur.com/QZ9xACd.png
687テキストRPG
2023/08/20(日) 22:42:43.63ID:pwthbWYY 盆休み中に一気にゲ製が進むような気がしていたが別にそんなことはn
相変わらずちまちまとイベントを実装中
このペースだとやはり年内のVer1.0リリースは無理なような気がする
こんなテキストゲームを作るのに3年以上かけちゃう男の人って……
言い訳をすると(誰に?)イベントの本筋部分はわりとすんなり作れるのだが、
プレイヤーが筋から外れた変な行動をした場合の例外的な処理を実装するのが割と大変
例えば神殿で「銀の女神の像」に「電撃」の呪文を唱えたらどうなるか、とか
やっぱウィザードリーみたいにフラグアイテムを特定の場所に持っていくとイベントが進む、
みたいなプレイヤーが余計なことをできない方式にしとけば良かったなー
次回作はそういうやり方にしようそうしよう
尚、次回作は2030年リリース予定です(適当)
相変わらずちまちまとイベントを実装中
このペースだとやはり年内のVer1.0リリースは無理なような気がする
こんなテキストゲームを作るのに3年以上かけちゃう男の人って……
言い訳をすると(誰に?)イベントの本筋部分はわりとすんなり作れるのだが、
プレイヤーが筋から外れた変な行動をした場合の例外的な処理を実装するのが割と大変
例えば神殿で「銀の女神の像」に「電撃」の呪文を唱えたらどうなるか、とか
やっぱウィザードリーみたいにフラグアイテムを特定の場所に持っていくとイベントが進む、
みたいなプレイヤーが余計なことをできない方式にしとけば良かったなー
次回作はそういうやり方にしようそうしよう
尚、次回作は2030年リリース予定です(適当)
688456
2023/08/20(日) 23:53:30.56ID:Fw3zQtJn とりあえずマップ作製終わり
ずっと間違い探しやってる感じで目がしょぼしょぼしてくる
https://imgur.com/L0jpvUm.png
https://imgur.com/WnTWIk7.png
https://imgur.com/hg7ND0g.png
ずっと間違い探しやってる感じで目がしょぼしょぼしてくる
https://imgur.com/L0jpvUm.png
https://imgur.com/WnTWIk7.png
https://imgur.com/hg7ND0g.png
689テキストRPG
2023/08/28(月) 00:11:47.15ID:CwadkBmm 相ちま
気分転換に新しい食物を追加したので紹介
「ナシ」
リンゴがあるのにナシが無いのはおかしいという声が聞こえた(幻聴)ので実装
リンゴより少しだけ軽く、少しだけ栄養価が小さい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/559/0488.png
「パイケーキ」
みんな大好き(偏見)パイケーキ、食べると運勢値も少し回復する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/560/0489.png
「占いクッキー」
食べると「占いの巻物」と同じ効果を発揮する、栄養価は小さめ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/561/0490.png
ゲーム的には大した意味はないかもしれないが、食べ物の種類が豊富なゲームは何か好きなのでもう何種類か増やしたいところ
ダンジョンに何故パイケーキやクッキーが落ちているかについては各自が考えてください(ぶん投げ)
気分転換に新しい食物を追加したので紹介
「ナシ」
リンゴがあるのにナシが無いのはおかしいという声が聞こえた(幻聴)ので実装
リンゴより少しだけ軽く、少しだけ栄養価が小さい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/559/0488.png
「パイケーキ」
みんな大好き(偏見)パイケーキ、食べると運勢値も少し回復する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/560/0489.png
「占いクッキー」
食べると「占いの巻物」と同じ効果を発揮する、栄養価は小さめ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/561/0490.png
ゲーム的には大した意味はないかもしれないが、食べ物の種類が豊富なゲームは何か好きなのでもう何種類か増やしたいところ
ダンジョンに何故パイケーキやクッキーが落ちているかについては各自が考えてください(ぶん投げ)
690456
2023/08/28(月) 01:48:05.92ID:Fl7CKQZ4 マップ作製も区切りがついて現在は内部処理ばかり書いてて(言うほどやってないが)目に見える内容が無い
という事でたまには処理のお話
戦闘アニメでユニットに弾が当たる位置としてだいたい中央に来た時爆発するようにしてたが若干違和感が出る
過去作はユニットの数が少なかったので各ユニット毎に大きさを設定出来たがこれはユニット数が多すぎてちょっと...(現時点で800以上)
https://imgur.com/bLyLpqf.png
というわけで画像を取り込むと同時に各ユニットの大きさをチェックしてセットするように
https://imgur.com/zdISf0i.png
デバッグ用にユニットサイズを線で表示してみる
https://imgur.com/ja02QOD.png
という事でたまには処理のお話
戦闘アニメでユニットに弾が当たる位置としてだいたい中央に来た時爆発するようにしてたが若干違和感が出る
過去作はユニットの数が少なかったので各ユニット毎に大きさを設定出来たがこれはユニット数が多すぎてちょっと...(現時点で800以上)
https://imgur.com/bLyLpqf.png
というわけで画像を取り込むと同時に各ユニットの大きさをチェックしてセットするように
https://imgur.com/zdISf0i.png
デバッグ用にユニットサイズを線で表示してみる
https://imgur.com/ja02QOD.png
691テキストRPG
2023/09/02(土) 23:33:07.56ID:H5MIQtGi >>690
なるほど800以上もユニットがあったら新たにデータを打ち込むは大変……って800!?
はえー第二次世界大戦って800以上も兵器があったんですねー(幼並感)
わしならアイコンを作るだけで、いやユニット名を打ち込むだけでギブアップしそう
そして自分のゲームの方は相ちま
とりあえずネタがないときのry
「リザードマン」
珍しい盾を装備したクリーチャー
1匹でもタフなのに集団で出てきて、さらに防御までしてくるので物理で倒すのはかなりきつい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/562/0491.png
「フィーンド」
上位の悪魔で他の悪魔系クリーチャーを召喚してくる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/563/0492.png
大きなイベントはあと一つとなったが小ネタ的なイベント実装や既存イベントの補完などやることはまだまだ残っている
吟遊詩人の歌とかあんのじょうネタが思いつかないんだけど誰かボスケテ(自業自得)
なるほど800以上もユニットがあったら新たにデータを打ち込むは大変……って800!?
はえー第二次世界大戦って800以上も兵器があったんですねー(幼並感)
わしならアイコンを作るだけで、いやユニット名を打ち込むだけでギブアップしそう
そして自分のゲームの方は相ちま
とりあえずネタがないときのry
「リザードマン」
珍しい盾を装備したクリーチャー
1匹でもタフなのに集団で出てきて、さらに防御までしてくるので物理で倒すのはかなりきつい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/562/0491.png
「フィーンド」
上位の悪魔で他の悪魔系クリーチャーを召喚してくる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/563/0492.png
大きなイベントはあと一つとなったが小ネタ的なイベント実装や既存イベントの補完などやることはまだまだ残っている
吟遊詩人の歌とかあんのじょうネタが思いつかないんだけど誰かボスケテ(自業自得)
692456
2023/09/04(月) 23:37:27.00ID:OFgWG+9c キャンペーンマップクリア時の処理を作る
終了後次のマップに移る処理まで出来たので次はユニットの持越し処理
https://imgur.com/2YjKDI0.png
https://imgur.com/05bbML8.png
終了後次のマップに移る処理まで出来たので次はユニットの持越し処理
https://imgur.com/2YjKDI0.png
https://imgur.com/05bbML8.png
693テキストRPG
2023/09/09(土) 23:32:07.53ID:pFpNuLXT 相ちま、と言いたいところだが今週はクッソ忙しくて殆ど進められなかった、来週から本気出す定期
すかさずネタがないときn
「紫ゼリー」
攻撃したときに1/2の確率で武器が腐食する(命中またはダメージ修正が-1される)
おそらくみんな大嫌いであろう装備品を劣化させるタイプのクリーチャー
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/564/0493.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/565/0494.png
この類の敵を増やすとプレイヤーのストレスがマッハになりそうだが
今のところあまり種類はいないので大丈夫だと思う……たぶん
すかさずネタがないときn
「紫ゼリー」
攻撃したときに1/2の確率で武器が腐食する(命中またはダメージ修正が-1される)
おそらくみんな大嫌いであろう装備品を劣化させるタイプのクリーチャー
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/564/0493.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/565/0494.png
この類の敵を増やすとプレイヤーのストレスがマッハになりそうだが
今のところあまり種類はいないので大丈夫だと思う……たぶん
694456
2023/09/11(月) 01:03:34.39ID:KP+/Si48 前マップより引き継いだユニットを配置できるように
https://imgur.com/oYObjzv.png
https://imgur.com/LJ1MhFL.png
https://imgur.com/etKTON2.png
https://imgur.com/oYObjzv.png
https://imgur.com/LJ1MhFL.png
https://imgur.com/etKTON2.png
695テキストRPG
2023/09/18(月) 23:17:38.76ID:55EufQ8t 先週もクッソ忙しかったが先々週よりは進められた、と言っても相ちまレベル
どうせ年内リリースは無理っぽいし(そもそ年内に拘る理由もないが)、いっそIFを一新しようかなど妄想もしている
具体的には……まあイベント実装が終わってから考えっか(得意の行き当たりばったり)
流れるようにネタがないときn
「修復の巻物」
装備品にマイナス補正のものがある場合、補正値を0に戻す
効果を発揮しなかった場合は鑑定されないので、いつまでも未鑑定のまま残りがちな地味な巻物
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/566/0495.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/567/0496.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/568/0497.png
どうせ年内リリースは無理っぽいし(そもそ年内に拘る理由もないが)、いっそIFを一新しようかなど妄想もしている
具体的には……まあイベント実装が終わってから考えっか(得意の行き当たりばったり)
流れるようにネタがないときn
「修復の巻物」
装備品にマイナス補正のものがある場合、補正値を0に戻す
効果を発揮しなかった場合は鑑定されないので、いつまでも未鑑定のまま残りがちな地味な巻物
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/566/0495.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/567/0496.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/568/0497.png
696456
2023/09/19(火) 01:45:34.94ID:4Eyq5sBD697456
2023/09/25(月) 00:51:40.82ID:+EOYOqko698テキストRPG
2023/09/28(木) 00:29:27.22ID:1CRWNB61 だみだ、今月いっぱいはクッソ忙しくてゲ製を進められそうにない
家に帰るとヘロヘロでVisual Studioを起動する気力も起こらない
休みは一応あるんだけど、この間はうっかりRimworldを起動してしまいそのまま潰してしまった(ん?)
そんなわけで開き直ってRimworldについて雑談でも
まあRimworldというかアップデートについてなんだけど、久々に起動したらVer.が結構上がってて、
不具合の修正とかだけじゃなくゲーム性に関わるような新しい要素が色々追加・変更されてて吃驚
まるで別ゲー……とまでは言わないが大分新鮮な感覚でプレイできた(そして潰れる休日)
最近はこういう買い切りのゲームも後からどんどんVerアップしていくのが主流なんかね
プレーヤーにとってはいい話だけど(気に入らなければ旧Verに戻すこともできるし)
開発者にとってはいつまでも開発が終わらなくて大変だなあと思う
でもプレーヤーがアップデートで盛り上がって、今度のは良いとか改悪だとか議論が活発になったりしたら
開発者としても楽しいんだろうなあ、いつかわしも……などど妄想したというお話しだったとさ
まあそんな妄想よりもまずは足元のゲームを完成させよう
来月から本気出すていk
家に帰るとヘロヘロでVisual Studioを起動する気力も起こらない
休みは一応あるんだけど、この間はうっかりRimworldを起動してしまいそのまま潰してしまった(ん?)
そんなわけで開き直ってRimworldについて雑談でも
まあRimworldというかアップデートについてなんだけど、久々に起動したらVer.が結構上がってて、
不具合の修正とかだけじゃなくゲーム性に関わるような新しい要素が色々追加・変更されてて吃驚
まるで別ゲー……とまでは言わないが大分新鮮な感覚でプレイできた(そして潰れる休日)
最近はこういう買い切りのゲームも後からどんどんVerアップしていくのが主流なんかね
プレーヤーにとってはいい話だけど(気に入らなければ旧Verに戻すこともできるし)
開発者にとってはいつまでも開発が終わらなくて大変だなあと思う
でもプレーヤーがアップデートで盛り上がって、今度のは良いとか改悪だとか議論が活発になったりしたら
開発者としても楽しいんだろうなあ、いつかわしも……などど妄想したというお話しだったとさ
まあそんな妄想よりもまずは足元のゲームを完成させよう
来月から本気出すていk
699456
2023/10/02(月) 01:11:39.08ID:aVaFEDmK700テキストRPG
2023/10/09(月) 01:32:39.43ID:llqGwFTO 本気出した結果、ちまちまとイベントを作成中
いよいよ貼るネタがないので作ったイベントを一部を公開してみる
ネタバレ?そんなの誰も気にしないっしょ(可変ポリシー)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/569/0498.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/570/0499.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/571/0500.png
イベント作ってそのテストプレイをしていると、(イベントとは関係ない旧来の)バグが見つかる見つかる
イベント作成と言いながら実際はそういう対応の方に時間がかかっている
無駄にやれることを多くしてしまったが故の自業自得のような気もする、次回作への反省点にしたい
なお次回作は203
いよいよ貼るネタがないので作ったイベントを一部を公開してみる
ネタバレ?そんなの誰も気にしないっしょ(可変ポリシー)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/569/0498.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/570/0499.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/571/0500.png
イベント作ってそのテストプレイをしていると、(イベントとは関係ない旧来の)バグが見つかる見つかる
イベント作成と言いながら実際はそういう対応の方に時間がかかっている
無駄にやれることを多くしてしまったが故の自業自得のような気もする、次回作への反省点にしたい
なお次回作は203
701456
2023/10/09(月) 20:35:20.08ID:o7kEMGUW 思ったよりもエリア数が多くなり最初はプログラム直書きでやってたけどマスタデータ化する事に
それに伴いエリア入力ツールも作成
本編が全く進まねえ
https://imgur.com/FHkBmB9.png
それに伴いエリア入力ツールも作成
本編が全く進まねえ
https://imgur.com/FHkBmB9.png
702テキストRPG
2023/10/15(日) 20:30:12.01ID:9aLuvHDV 今週もクッソ忙しかったが、ゲ製はそこそこ進められた
RimWorldも我慢して起動しなかったしほめてほめて(甘える中年)
だが、やはり貼るネタは特に無い
しょうがないのでまだ紹介してなかった小ネタでも
鈍器で人間/亜人型のクリーチャーを不意打ちすると気絶(麻痺)させることがある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/572/0501.png
ふと気づけばアップしたスクショが500枚に達した(スクショじゃないのも若干あるが)
よく頑張ったほめてほめてと言いたいところだが、当初100枚も行かずに完成すると思ってたのに
その5倍も貼って未だに完成してないとは、むしろ寒気がする思い
ま、まあスレタイ通りだから、わしは悪くない無能じゃない……(呟く中年)
RimWorldも我慢して起動しなかったしほめてほめて(甘える中年)
だが、やはり貼るネタは特に無い
しょうがないのでまだ紹介してなかった小ネタでも
鈍器で人間/亜人型のクリーチャーを不意打ちすると気絶(麻痺)させることがある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/572/0501.png
ふと気づけばアップしたスクショが500枚に達した(スクショじゃないのも若干あるが)
よく頑張ったほめてほめてと言いたいところだが、当初100枚も行かずに完成すると思ってたのに
その5倍も貼って未だに完成してないとは、むしろ寒気がする思い
ま、まあスレタイ通りだから、わしは悪くない無能じゃない……(呟く中年)
703名前は開発中のものです。
2023/10/16(月) 16:42:29.75ID:7XchNnQs 【重大】
イスラエル軍の幹部は、ナチス軍人の生まれ変わりだった!
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1690352002/l50
イスラエル軍の幹部は、ナチス軍人の生まれ変わりだった!
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1690352002/l50
704テキストRPG
2023/10/16(月) 21:22:36.46ID:pXI2Lvzw 久々にagaっているから何事かと思ったらこんなんか……何かがっかり
でもせっかくだから(ETZN並感)宣伝したれ
テキストアドベンチャー形式のRPGを作っています
テスト版を>>561のリンクからDLできるので来て見て触って
(URLをここに記載すると書き込みが弾かれてしまう模様)
そして酷評でも罵倒でも構わないので何かフィードバックを下さい
お願いします!何でもしまsnから!
尚、完成版は来年春ごろにリリース予定、多分、きっと……
でもせっかくだから(ETZN並感)宣伝したれ
テキストアドベンチャー形式のRPGを作っています
テスト版を>>561のリンクからDLできるので来て見て触って
(URLをここに記載すると書き込みが弾かれてしまう模様)
そして酷評でも罵倒でも構わないので何かフィードバックを下さい
お願いします!何でもしまsnから!
尚、完成版は来年春ごろにリリース予定、多分、きっと……
705テキストRPG
2023/10/22(日) 02:38:13.03ID:t0rtj/mb 今週はわりと時間に余裕があって、ようやく大きなイベントの実装を完了できた
まだ小ネタ的なイベント実装や既存イベントの見直しなどイベント関係だけでもたくさん残件があるが、
一旦イベントからは離れて(飽きた)他のことをやりたい
取りあえず新呪文の実装から
例によって名前と設定だけで中身を実装していない呪文がゴロゴロしているので
「炎の帳」
出入口に炎のカーテンを張ってクリーチャーの通行を阻害する
主に休憩時間を確保するための魔法だが、恐怖した敵を逃さないという使い道もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/573/0502.png
「呪力の延長」
呪術分野の(地味な)最高レベルの呪文で、自分にかかった全てのバフ的な魔法の効果時間を延長する
チート級に強力な呪文だが、デバフ的な魔法も延長するので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/574/0503.png
来週くらいには全部実装して呪文も完成してしまいたい
よーし実装するぞ実装するぞ実装するぞ
まだ小ネタ的なイベント実装や既存イベントの見直しなどイベント関係だけでもたくさん残件があるが、
一旦イベントからは離れて(飽きた)他のことをやりたい
取りあえず新呪文の実装から
例によって名前と設定だけで中身を実装していない呪文がゴロゴロしているので
「炎の帳」
出入口に炎のカーテンを張ってクリーチャーの通行を阻害する
主に休憩時間を確保するための魔法だが、恐怖した敵を逃さないという使い道もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/573/0502.png
「呪力の延長」
呪術分野の(地味な)最高レベルの呪文で、自分にかかった全てのバフ的な魔法の効果時間を延長する
チート級に強力な呪文だが、デバフ的な魔法も延長するので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/574/0503.png
来週くらいには全部実装して呪文も完成してしまいたい
よーし実装するぞ実装するぞ実装するぞ
706テキストRPG
2023/10/28(土) 21:51:53.65ID:Ky0drd31 そんなわけで呪文の実装も完了、気が付けば呪文の種類が90を超えていた
クリーチャーは200種類に達しそうだし、アイテムも数えてないが多分150種くらいある
そういう数だけなら昔の大作RPGにも匹敵するんだよなあ……
このゲームも大作テキストアドベンチャーを名乗っていいですかね?(中身のない奴が数をうんたら)
「読解」
低コストで巻物や石碑の識別ができる地味な呪文
あと盲目状態でも巻物が読めるという地味な効果もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/575/0504.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/576/0505.png
「腐敗化」
対象を腐敗化する
食料を腐らせたり、ポーションを「毒の薬」などに変化させたりする
地味……というか、使い道が良く分からない呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/577/0506.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/578/0507.png
できたらバフ/デバフとかダメージ魔法ばかりじゃなくて、こういう道中で使う魔法を増やして
戦闘ばかりじゃない「冒険してる感」のあるゲームにしたいんだけど、わしの今の実力では無理ぽいっす
次回作はもっと冒険感のあるゲームにしたいです(すぐ次回作に逃げる製作者の屑)
クリーチャーは200種類に達しそうだし、アイテムも数えてないが多分150種くらいある
そういう数だけなら昔の大作RPGにも匹敵するんだよなあ……
このゲームも大作テキストアドベンチャーを名乗っていいですかね?(中身のない奴が数をうんたら)
「読解」
低コストで巻物や石碑の識別ができる地味な呪文
あと盲目状態でも巻物が読めるという地味な効果もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/575/0504.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/576/0505.png
「腐敗化」
対象を腐敗化する
食料を腐らせたり、ポーションを「毒の薬」などに変化させたりする
地味……というか、使い道が良く分からない呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/577/0506.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/578/0507.png
できたらバフ/デバフとかダメージ魔法ばかりじゃなくて、こういう道中で使う魔法を増やして
戦闘ばかりじゃない「冒険してる感」のあるゲームにしたいんだけど、わしの今の実力では無理ぽいっす
次回作はもっと冒険感のあるゲームにしたいです(すぐ次回作に逃げる製作者の屑)
707テキストRPG
2023/11/04(土) 22:41:14.90ID:xtie0/z6 やるやる言っておきながら実はまだやっていなかったクリーチャー個別の経験値設定を実施
全体的な傾向としては巨人系、悪魔系は経験値が多く、不死系、植物系、ゼリー系は経験値が少ない(例外あり)
どっかで見たような設定だって?偶然でしょ(厚顔)
あと、ユニーク(迷宮に一度だけ出現するクリーチャー)は軒並み経験値を高く設定
さらにわりと良いアイテムも落とすので(例外あり)積極的に狩る価値が出た、と思う
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/579/0508.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/580/0509.png
総合的には獲得経験値が増えたので相対的にレベルアップしやすくなった
これでプレーヤーのやる気も倍増だな!(願望)
まあ、正直言うとプレーヤーの感覚は製作者には分かりづらいので(内部情報を全て知っているから)
結局はたくさんの人にプレイしてもらわないとバランス的なところは煮詰まらないと思う
果たしてたくさんの人にプレイしてもらう日がやって来るのか、ということは置いといて
取りあえずはこれでいくしかないか、と思う今日この頃
全体的な傾向としては巨人系、悪魔系は経験値が多く、不死系、植物系、ゼリー系は経験値が少ない(例外あり)
どっかで見たような設定だって?偶然でしょ(厚顔)
あと、ユニーク(迷宮に一度だけ出現するクリーチャー)は軒並み経験値を高く設定
さらにわりと良いアイテムも落とすので(例外あり)積極的に狩る価値が出た、と思う
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/579/0508.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/580/0509.png
総合的には獲得経験値が増えたので相対的にレベルアップしやすくなった
これでプレーヤーのやる気も倍増だな!(願望)
まあ、正直言うとプレーヤーの感覚は製作者には分かりづらいので(内部情報を全て知っているから)
結局はたくさんの人にプレイしてもらわないとバランス的なところは煮詰まらないと思う
果たしてたくさんの人にプレイしてもらう日がやって来るのか、ということは置いといて
取りあえずはこれでいくしかないか、と思う今日この頃
708テキストRPG
2023/11/11(土) 23:37:44.88ID:9UVe4f8w 呪文の実装は一応完了したということにして、次は>>641あたりでやっていた迷宮の生成パターンの増加に取り組む
現在7パターンしかないので倍増、とまでは行かなくても10以上にはしたい
しかし、マップパターンのスクショはネタバレになるのであまり貼れない
そんなの誰も気にしない?うるせーわしが気にするんじゃ!(可変式ポリシー)
そこで貼れるネタがないときは呪文を一から紹介していこうかなと
せっかく90種類以上も作ったけど、多分誰にも使われなさそうな呪文も多いからね(涙目)
既に紹介した呪文もあるけどキニシナイ!
「火球の投射」 時間:1 消費:2 火
火球を飛ばして敵一体に火属性のダメージ
レベル1呪文にしてはダメージが大きく、スキルが高ければ強敵にも十分通用する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/581/0510.png
「電撃」 時間:1 消費:2 風
電撃を飛ばして敵一体に風属性のダメージ
「火球の投射」より僅かにダメージで劣るが、弱い(レベルの低い)敵をそこそこの確率で麻痺させる
雷耐性を持つクリーチャーが少ないこともあって、中盤までこれ一本でいける程強い
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/582/0511.png
「毒針」 時間:1 消費:1 毒
毒針を飛ばして敵一体に物理属性のダメージ
ダメージそのものは小さいが80%以上(スキル依存)の確率で敵を毒に冒す
毒は敵がその場にいなくなっても継続してダメージを与えるので逃げ撃ち戦法が可能
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/583/0512.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するのでスクショの表示と異なる場合があります
ちなみに魔法は全て必中(抵抗されることはある)
本当は命中率とかでも差異を出したかったが、距離の概念がないこのゲームで魔法が外れたら
物理攻撃に対するアドバンテージがなさすぎてしまうので
次回作はその辺の概念もあるゲームにしたいなあ(すぐ次回作にng)
現在7パターンしかないので倍増、とまでは行かなくても10以上にはしたい
しかし、マップパターンのスクショはネタバレになるのであまり貼れない
そんなの誰も気にしない?うるせーわしが気にするんじゃ!(可変式ポリシー)
そこで貼れるネタがないときは呪文を一から紹介していこうかなと
せっかく90種類以上も作ったけど、多分誰にも使われなさそうな呪文も多いからね(涙目)
既に紹介した呪文もあるけどキニシナイ!
「火球の投射」 時間:1 消費:2 火
火球を飛ばして敵一体に火属性のダメージ
レベル1呪文にしてはダメージが大きく、スキルが高ければ強敵にも十分通用する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/581/0510.png
「電撃」 時間:1 消費:2 風
電撃を飛ばして敵一体に風属性のダメージ
「火球の投射」より僅かにダメージで劣るが、弱い(レベルの低い)敵をそこそこの確率で麻痺させる
雷耐性を持つクリーチャーが少ないこともあって、中盤までこれ一本でいける程強い
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/582/0511.png
「毒針」 時間:1 消費:1 毒
毒針を飛ばして敵一体に物理属性のダメージ
ダメージそのものは小さいが80%以上(スキル依存)の確率で敵を毒に冒す
毒は敵がその場にいなくなっても継続してダメージを与えるので逃げ撃ち戦法が可能
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/583/0512.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するのでスクショの表示と異なる場合があります
ちなみに魔法は全て必中(抵抗されることはある)
本当は命中率とかでも差異を出したかったが、距離の概念がないこのゲームで魔法が外れたら
物理攻撃に対するアドバンテージがなさすぎてしまうので
次回作はその辺の概念もあるゲームにしたいなあ(すぐ次回作にng)
709テキストRPG
2023/11/11(土) 23:52:20.80ID:9UVe4f8w しまった「電撃」は風属性のダメージじゃなくて雷属性のダメージだった
誰も気にしないだろうけど一応訂正します
誰も気にしないだろうけど一応訂正します
710テキストRPG
2023/11/12(日) 21:09:16.10ID:H6WHc1yv 呪文レベルや系統の記載漏れがあったのでまた訂正、ちょっとグダグダすぎんよー
(スクショは>>708と同じ)
「火球の投射」 レベル:1 時間:1 消費:2 破壊/火
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/581/0510.png
「電撃」 レベル:1 時間:1 消費:2 破壊/風
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/582/0511.png
「毒針」 レベル:1 時間:1 消費:1 破壊/毒
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/583/0512.png
ついでに呪文の系統について
全ての呪文(魔法)には系統が設定してあって、対応するスキル(例えば破壊/火なら「魔法力学」か「火の精霊術」)
を持っていると詠唱時間、消費体力が減少して、効果、範囲、持続時間などは増強される
系統「破壊」は敵に直接的なダメージを与える呪文に設定されていて、
「魔法力学」スキルがあると単純にダメージが増加するので魔法主体で戦うなら取っておきたい
(スクショは>>708と同じ)
「火球の投射」 レベル:1 時間:1 消費:2 破壊/火
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/581/0510.png
「電撃」 レベル:1 時間:1 消費:2 破壊/風
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/582/0511.png
「毒針」 レベル:1 時間:1 消費:1 破壊/毒
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/583/0512.png
ついでに呪文の系統について
全ての呪文(魔法)には系統が設定してあって、対応するスキル(例えば破壊/火なら「魔法力学」か「火の精霊術」)
を持っていると詠唱時間、消費体力が減少して、効果、範囲、持続時間などは増強される
系統「破壊」は敵に直接的なダメージを与える呪文に設定されていて、
「魔法力学」スキルがあると単純にダメージが増加するので魔法主体で戦うなら取っておきたい
711テキストRPG
2023/11/19(日) 22:24:04.52ID:XGrYiK9R 意外とあっさりダンジョンの新パターン作成を完了
よくよく考えてみれば固定パターンなら部屋を生成する/しないを指定するだけなので簡単な作業だった
ランダム性を少しもたせると色々面倒が増えるんだけどね
結局倍増して全14パターンを作成、せっかくだから(ETZN並感)少し紹介
矢印パターン
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/584/0513.png
バタフライ(くり抜き)パターン
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/585/0514.png
次は呪文を増やしたが呪文書はテスト版のままだったので
新しい呪文書を作って記載されている呪文についても再編成しようと思う
あと、今の呪文書から呪文を覚えるシステムのままだと呪文を使って貰えなさそうなので
いっそレベルアップでも呪文を覚えるようにしようかと悩み中
よくよく考えてみれば固定パターンなら部屋を生成する/しないを指定するだけなので簡単な作業だった
ランダム性を少しもたせると色々面倒が増えるんだけどね
結局倍増して全14パターンを作成、せっかくだから(ETZN並感)少し紹介
矢印パターン
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/584/0513.png
バタフライ(くり抜き)パターン
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/585/0514.png
次は呪文を増やしたが呪文書はテスト版のままだったので
新しい呪文書を作って記載されている呪文についても再編成しようと思う
あと、今の呪文書から呪文を覚えるシステムのままだと呪文を使って貰えなさそうなので
いっそレベルアップでも呪文を覚えるようにしようかと悩み中
712テキストRPG
2023/11/23(木) 21:48:50.25ID:0XlNkhK2 呪文書の追加を完了
テスト版(>>561)では20冊くらいだったのが30冊くらいまで増えた
せっかくだから(しつこい)幾つか紹介
火の魔術の呪文書
火系統のレベル低め呪文の詰め合わせ
同様に水の魔術、風の魔術、地の魔術の呪文書もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/588/0515.png
幻影の呪文書
幻術系統の初歩の呪文が載っている呪文書
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/586/0516.png
魔力消去の呪文書
魔法を無効化したり解除したりする呪文が載っている呪文書
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/587/0517.png
もうちょっとこうセンスのいいというか、神秘的かつクラシックな雰囲気の
厨二心をくすぐる良い感じの呪文書名にしたいんだけどなー俺もなー
ネーミングセンスってどこで売ってるんですかね?(真顔)
テスト版(>>561)では20冊くらいだったのが30冊くらいまで増えた
せっかくだから(しつこい)幾つか紹介
火の魔術の呪文書
火系統のレベル低め呪文の詰め合わせ
同様に水の魔術、風の魔術、地の魔術の呪文書もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/588/0515.png
幻影の呪文書
幻術系統の初歩の呪文が載っている呪文書
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/586/0516.png
魔力消去の呪文書
魔法を無効化したり解除したりする呪文が載っている呪文書
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/587/0517.png
もうちょっとこうセンスのいいというか、神秘的かつクラシックな雰囲気の
厨二心をくすぐる良い感じの呪文書名にしたいんだけどなー俺もなー
ネーミングセンスってどこで売ってるんですかね?(真顔)
713テキストRPG
2023/11/26(日) 22:59:12.00ID:Cf8y6iFK 呪文関連が一応完了したので再びイベントの実装を始める
今度はサブイベントというかゲームクリアとは直接関係しない小ネタ的なやつ
そしてイベント関係はネタバレ(しつこい)なので、代わりに呪文の紹介を再開する
需要とかそういうのは知らないです
「魔法の矢」 レベル:1 時間:1 消費:1 破壊
魔法の矢を飛ばして敵一体に無属性のダメージ
ベースダメージは小さいがどんな敵にも低減されず確実にダメージを与える
属性攻撃が効かない敵やとどめの一撃などに有用
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/589/0518.png
「冷気の放射」 レベル:1 時間:1 消費:2 破壊/水
冷気を放射して敵一体に冷気属性のダメージ
ユニークな効果として食料などを凍らせたりもできる、が今のところ実用性はあまりない
誰か何かネタを下さい!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/590/0519.png
「石錐の槍」 レベル:1 時間:1 消費:2 破壊/地
尖った隆起を地面から発生させ敵一体に物理属性のダメージ
動物は腹が弱点ということで動物などにはダメージが増加する
一方、飛行する敵には一切ダメージを与えられない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/591/0520.png
今度はサブイベントというかゲームクリアとは直接関係しない小ネタ的なやつ
そしてイベント関係はネタバレ(しつこい)なので、代わりに呪文の紹介を再開する
需要とかそういうのは知らないです
「魔法の矢」 レベル:1 時間:1 消費:1 破壊
魔法の矢を飛ばして敵一体に無属性のダメージ
ベースダメージは小さいがどんな敵にも低減されず確実にダメージを与える
属性攻撃が効かない敵やとどめの一撃などに有用
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/589/0518.png
「冷気の放射」 レベル:1 時間:1 消費:2 破壊/水
冷気を放射して敵一体に冷気属性のダメージ
ユニークな効果として食料などを凍らせたりもできる、が今のところ実用性はあまりない
誰か何かネタを下さい!
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/590/0519.png
「石錐の槍」 レベル:1 時間:1 消費:2 破壊/地
尖った隆起を地面から発生させ敵一体に物理属性のダメージ
動物は腹が弱点ということで動物などにはダメージが増加する
一方、飛行する敵には一切ダメージを与えられない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/591/0520.png
714テキストRPG
2023/11/30(木) 23:48:10.91ID:idvkZykl サブイベントは5つくらい作る予定
既に2つは出来てるので、来週中にはおそらく全部出来るんじゃないかという気がしないでもない今日この頃です(曖昧表現)
ただイベント関連はネタバレry、よって呪文の紹介を続ける
需要?知らなーい
「果実の炸裂弾」 レベル:1 時間:1 消費:1 破壊/火
果物類を一時的に手投げ弾と化す
唱えてすぐ投げることもできるし(この場合、投げるを含めて1ターンで実行できる)、後から投げることもできる
大事な食料を消費してしまうネタ呪文……と見せかけて、
実はパイナップルやスイカにかけると敵全体に大ダメージを与えられるので切り札になる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/592/0521.png
「金貨の盾」 レベル:1 時間:1 消費:1 錬金
金貨1枚を一時的に盾と化す(魔法が切れると金貨ごと消滅する)
この盾は軽くて扱いやすいので盾スキルがなくてもまあまあの確率で敵の攻撃をブロックできる
また、両手武器と一緒に装備可能な唯一の盾でもある
意外と強力な呪文だが、貴重品の金貨を消費してまで使うかというと……
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/593/0522.png
「不器用化」 レベル:1 時間:1 消費:3 呪術
その場にいる自分以外クリーチャー全員を不器用にする
特に武器を持っているクリーチャーはその武器を落としてしまうので著しく弱体化できる
逆に言うと武器を使わないクリーチャーにはそれほど有効ではない
抵抗されずに確実に効果を発揮する呪文なので、相手を選べば終盤でも有用
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/594/0523.png
既に2つは出来てるので、来週中にはおそらく全部出来るんじゃないかという気がしないでもない今日この頃です(曖昧表現)
ただイベント関連はネタバレry、よって呪文の紹介を続ける
需要?知らなーい
「果実の炸裂弾」 レベル:1 時間:1 消費:1 破壊/火
果物類を一時的に手投げ弾と化す
唱えてすぐ投げることもできるし(この場合、投げるを含めて1ターンで実行できる)、後から投げることもできる
大事な食料を消費してしまうネタ呪文……と見せかけて、
実はパイナップルやスイカにかけると敵全体に大ダメージを与えられるので切り札になる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/592/0521.png
「金貨の盾」 レベル:1 時間:1 消費:1 錬金
金貨1枚を一時的に盾と化す(魔法が切れると金貨ごと消滅する)
この盾は軽くて扱いやすいので盾スキルがなくてもまあまあの確率で敵の攻撃をブロックできる
また、両手武器と一緒に装備可能な唯一の盾でもある
意外と強力な呪文だが、貴重品の金貨を消費してまで使うかというと……
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/593/0522.png
「不器用化」 レベル:1 時間:1 消費:3 呪術
その場にいる自分以外クリーチャー全員を不器用にする
特に武器を持っているクリーチャーはその武器を落としてしまうので著しく弱体化できる
逆に言うと武器を使わないクリーチャーにはそれほど有効ではない
抵抗されずに確実に効果を発揮する呪文なので、相手を選べば終盤でも有用
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/594/0523.png
715テキストRPG
2023/11/30(木) 23:53:18.17ID:idvkZykl しまった「果実の炸裂弾」は破壊/火じゃなくて錬金/火だった
誰も気にしない?そうっすね……
誰も気にしない?そうっすね……
716テキストRPG
2023/12/03(日) 23:40:02.11ID:+bnUMlxG が、その後イベント作成があまり進まずまだ2/5のまま
来週中に完了するかあやしくなってきた
すかさず呪文の紹介を続ける
需要?一向に聞こえませぬ
「開錠」 レベル:1 時間:2 消費:2 呪術
鍵のかかった扉や箱を開錠する
深い階層に行けば行くほど鍵つき扉が増え、鍵開け難度も高くなっていくので、覚えておくと快適に探索ができる
罠のかかった箱に唱えた場合、罠の解除難度を少し下げる効果もあるので気休め程度に唱えておくのも良い
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/595/0524.png
「施錠」 レベル:1 時間:1 消費:1 呪術
鍵のかかっていない扉や箱を施錠する
扉には安全に休憩したいときや敵の追跡を遮断したいときに使う、一定時間経つとで施錠は解除される
箱に唱えた場合は次に開けるまで永久的に施錠されるので安全にアイテムをしまっておくことができる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/596/0525.png
「魔力の感知」 レベル:1 時間:1 消費:1 予見
周囲のアイテムや持ち物に魔法がかかっているかどうか判別する(魔法のアイテムは青色で表示される)
装備品の簡易的な鑑定に使える、と見せかけて魔法の武器防具は「光る」や「輝く」などの接頭語がつくことが多く、
指輪や護符には大抵魔法がかかっているため、この呪文に頼るケースはあまりない
じゃあ何に使えるのか……ここから先はキミ自身の頭で考えてみてくれ!(思考投棄)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/597/0526.png
来週中に完了するかあやしくなってきた
すかさず呪文の紹介を続ける
需要?一向に聞こえませぬ
「開錠」 レベル:1 時間:2 消費:2 呪術
鍵のかかった扉や箱を開錠する
深い階層に行けば行くほど鍵つき扉が増え、鍵開け難度も高くなっていくので、覚えておくと快適に探索ができる
罠のかかった箱に唱えた場合、罠の解除難度を少し下げる効果もあるので気休め程度に唱えておくのも良い
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/595/0524.png
「施錠」 レベル:1 時間:1 消費:1 呪術
鍵のかかっていない扉や箱を施錠する
扉には安全に休憩したいときや敵の追跡を遮断したいときに使う、一定時間経つとで施錠は解除される
箱に唱えた場合は次に開けるまで永久的に施錠されるので安全にアイテムをしまっておくことができる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/596/0525.png
「魔力の感知」 レベル:1 時間:1 消費:1 予見
周囲のアイテムや持ち物に魔法がかかっているかどうか判別する(魔法のアイテムは青色で表示される)
装備品の簡易的な鑑定に使える、と見せかけて魔法の武器防具は「光る」や「輝く」などの接頭語がつくことが多く、
指輪や護符には大抵魔法がかかっているため、この呪文に頼るケースはあまりない
じゃあ何に使えるのか……ここから先はキミ自身の頭で考えてみてくれ!(思考投棄)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/597/0526.png
717456
2023/12/04(月) 00:23:16.89ID:E81fRG3g 何かここに書き込むの凄い久々な気がする
紆余曲折と多少の寄り道もあったけどマップイメージとキャンペーンシナリオのデータが完成
https://imgur.com/tgzcDck.png
https://imgur.com/XiWFqXM.png
https://imgur.com/scnwgAX.png
紆余曲折と多少の寄り道もあったけどマップイメージとキャンペーンシナリオのデータが完成
https://imgur.com/tgzcDck.png
https://imgur.com/XiWFqXM.png
https://imgur.com/scnwgAX.png
718テキストRPG
2023/12/11(月) 23:22:06.04ID:D7RhDTHA >>717
シベリア収容所へおかえりなさい!(微笑)
土日スレで活動されてたんですね
>>456から一通りDLしてプレイさせて貰いました、以下プチ感想集
・SINKEISUIJAKU
神経衰弱かあ、記憶力には自信がないんだよなあ
と思って始めたら記憶力というより瞬間的な識別能力が試されるというか
神経衰弱というより間違い探しをやってるのに近い感覚
勿論、その能力も低いので9面までしか進めませんでした
・FlappyBird
見た目はバルーンファイト、中身はFlappyBird(オリジナルをやったことないけど)
やられ判定がドット通りなのかわりとシビア
最初の土管に引っかかって死んだときに、スーパーマリオを初めてプレイした時に最初のクリボーに当たって死んだことを思い出しました(無関係)
勿論、アクションゲーも下手なので、黄色い風船がでるくらいのところまでしか進めませんでした
シベリア収容所へおかえりなさい!(微笑)
土日スレで活動されてたんですね
>>456から一通りDLしてプレイさせて貰いました、以下プチ感想集
・SINKEISUIJAKU
神経衰弱かあ、記憶力には自信がないんだよなあ
と思って始めたら記憶力というより瞬間的な識別能力が試されるというか
神経衰弱というより間違い探しをやってるのに近い感覚
勿論、その能力も低いので9面までしか進めませんでした
・FlappyBird
見た目はバルーンファイト、中身はFlappyBird(オリジナルをやったことないけど)
やられ判定がドット通りなのかわりとシビア
最初の土管に引っかかって死んだときに、スーパーマリオを初めてプレイした時に最初のクリボーに当たって死んだことを思い出しました(無関係)
勿論、アクションゲーも下手なので、黄色い風船がでるくらいのところまでしか進めませんでした
719テキストRPG
2023/12/11(月) 23:31:29.92ID:D7RhDTHA ・SPACE FORCE
見た目はインベーダーゲーム、中身もインベーダーゲーム(多分)
うちのキーボードはスペースキーがガバガバなのでプレイがしんどい(買い替えろ)
……と思ったら押しっぱで最速で撃ってくれると気づいてだいぶ楽に
あと左右端は安地っぽいことにも気付く
でも1面しかクリア出来ませんでした(小声)
最後の1匹の動きの速さには何故か笑いがこみあげました
・ChallengeSurvivors
見た目はチャレンジャー、中身は……
チャレンジャーってこんなゲームだったっけ?……そうかも!(記憶の改竄)
攻撃がオートなのが面白いところでもあり、小憎らしいところでもあるw
レベルが上がると投げナイフがまるでレールガンのようになり、無双できる
と思ったら、敵はそれ以上の物量でこちらを圧殺してくる
これ本当にクリアできるの?とか思いつつムキになって多分200回以上やり直したところ遂にクリア
あれ、この後上下左右に動けるマップに移行しないんですか?(無茶要求)
・BATTLE PAC-MAN
見た目はパックマン(しつこい)
対戦型パックマンとは珍しい、というかオンリーワン
こちらのパワーがまだ5くらいなのにCPUは15くらいまで達していてCPU強すぎい!
と思っていたが慣れてくるとそこそこ勝てるようになる不思議
初勝利時はパワー負けしている1vs1の状況でチェリーが必要数出るまで3分くらい通路をグルグル回り続けましたw
見た目はインベーダーゲーム、中身もインベーダーゲーム(多分)
うちのキーボードはスペースキーがガバガバなのでプレイがしんどい(買い替えろ)
……と思ったら押しっぱで最速で撃ってくれると気づいてだいぶ楽に
あと左右端は安地っぽいことにも気付く
でも1面しかクリア出来ませんでした(小声)
最後の1匹の動きの速さには何故か笑いがこみあげました
・ChallengeSurvivors
見た目はチャレンジャー、中身は……
チャレンジャーってこんなゲームだったっけ?……そうかも!(記憶の改竄)
攻撃がオートなのが面白いところでもあり、小憎らしいところでもあるw
レベルが上がると投げナイフがまるでレールガンのようになり、無双できる
と思ったら、敵はそれ以上の物量でこちらを圧殺してくる
これ本当にクリアできるの?とか思いつつムキになって多分200回以上やり直したところ遂にクリア
あれ、この後上下左右に動けるマップに移行しないんですか?(無茶要求)
・BATTLE PAC-MAN
見た目はパックマン(しつこい)
対戦型パックマンとは珍しい、というかオンリーワン
こちらのパワーがまだ5くらいなのにCPUは15くらいまで達していてCPU強すぎい!
と思っていたが慣れてくるとそこそこ勝てるようになる不思議
初勝利時はパワー負けしている1vs1の状況でチェリーが必要数出るまで3分くらい通路をグルグル回り続けましたw
720テキストRPG
2023/12/11(月) 23:58:57.41ID:D7RhDTHA そして自分のゲ製はどうかというとサブイベント作りは1個しか進まず3/5の状況
まあ先週は忙しかったし、土日はChallengeSurvivorsやってたから……(責任転嫁)
今週から本気出す定期
流れるように(嘘)呪文紹介
「瞬間移動」 レベル:1 時間:1 消費:2 転移
東西南北の隣接する部屋のいずれかにテレポートする
転移術スキルが2以上だと方向を選べるようになる(テスト版から仕様変更)
ただし、移動できる部屋が存在しない場合呪文は失敗する(幸いなことにいしのなかにはテレポートしない)
素早く敵から逃げたいときや地形を無視してショートカット移動したいときなどに使う
結構便利な呪文だが、もとより移動にはあまり手間がかからないゲームなのでそれほど使用しないかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/598/0527.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/599/0528.png
「透視」 レベル:1 時間:1 消費:2 予見
短い時間、透視能力を得る
呪文を唱えると効果時間中は's'コマンドでオブジェクトを透視することができる(テスト版から仕様変更)
透視すると罠解除の前に箱の中身を覗いたり、クリーチャーの持っているアイテムを確認できたりする
他にも意外なオブジェクトを透視すると意外な効果が……あったらいいなと思っているが実装はあまりできていない
ま、まあこれからするし……
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/600/0529.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/601/0530.png
まあ先週は忙しかったし、土日はChallengeSurvivorsやってたから……(責任転嫁)
今週から本気出す定期
流れるように(嘘)呪文紹介
「瞬間移動」 レベル:1 時間:1 消費:2 転移
東西南北の隣接する部屋のいずれかにテレポートする
転移術スキルが2以上だと方向を選べるようになる(テスト版から仕様変更)
ただし、移動できる部屋が存在しない場合呪文は失敗する(幸いなことにいしのなかにはテレポートしない)
素早く敵から逃げたいときや地形を無視してショートカット移動したいときなどに使う
結構便利な呪文だが、もとより移動にはあまり手間がかからないゲームなのでそれほど使用しないかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/598/0527.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/599/0528.png
「透視」 レベル:1 時間:1 消費:2 予見
短い時間、透視能力を得る
呪文を唱えると効果時間中は's'コマンドでオブジェクトを透視することができる(テスト版から仕様変更)
透視すると罠解除の前に箱の中身を覗いたり、クリーチャーの持っているアイテムを確認できたりする
他にも意外なオブジェクトを透視すると意外な効果が……あったらいいなと思っているが実装はあまりできていない
ま、まあこれからするし……
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/600/0529.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/601/0530.png
721456
2023/12/12(火) 22:53:48.55ID:EQktlBWT >>720
毎日毎日データ入力とかやってると気が滅入ってきて気分転換に始めた土日スレバレてましたか
・SINKEISUIJAKU
難易度的に13面(以降繰り返し)まで作りましたが作った自分もそこまでたどり着いてないのでたぶん大丈夫ですw
・FlappyBird
これも難易度的に8麺(以降繰り返し)まで作りましたが作った自分も(以下略
・SPACE FORCE
EASYモードなら10面ぐらいまで行けるんじゃないですかね
というかEASY基準で調整したのでNORMALなんて知ったこっちゃないですw
・ChallengeSurvivors
最初に作ってテストプレイした時はドット掠っただけで死ぬ極悪難易度でした
(ジャンプして火の玉をかわすのが極悪なほどシビア)
結局自キャラ中心の1ドットを当たり判定にしてなんとか遊べるレベルになりました
・BATTLE PAC-MAN
敵の動きを適当に作ったら何か良い感じだったのでそのままに
なので敵がどう動くのか作った本人もよくわかってませんw
遊んでいただきありがとうございました
毎日毎日データ入力とかやってると気が滅入ってきて気分転換に始めた土日スレバレてましたか
・SINKEISUIJAKU
難易度的に13面(以降繰り返し)まで作りましたが作った自分もそこまでたどり着いてないのでたぶん大丈夫ですw
・FlappyBird
これも難易度的に8麺(以降繰り返し)まで作りましたが作った自分も(以下略
・SPACE FORCE
EASYモードなら10面ぐらいまで行けるんじゃないですかね
というかEASY基準で調整したのでNORMALなんて知ったこっちゃないですw
・ChallengeSurvivors
最初に作ってテストプレイした時はドット掠っただけで死ぬ極悪難易度でした
(ジャンプして火の玉をかわすのが極悪なほどシビア)
結局自キャラ中心の1ドットを当たり判定にしてなんとか遊べるレベルになりました
・BATTLE PAC-MAN
敵の動きを適当に作ったら何か良い感じだったのでそのままに
なので敵がどう動くのか作った本人もよくわかってませんw
遊んでいただきありがとうございました
722テキストRPG
2023/12/17(日) 22:50:51.00ID:UBpB+Jsz >>721
・ChallengeSurvivors
車両に入ってから前ジャンプでホノーリアンくん(違)を飛び越えるとトムトム(違)に着地狩りされてしまい、これホントにクリアできるの?と当初思ったのですが、
垂直ジャンプでかわせると気づいてからは、垂直ジャンプでホノーリアンくんをやり過ごしながらトムトムを倒して経験値を稼いで、十分強くなってから前ジャンプでガンガン進む、
というチキンプレイをしてようやくクリアできました。
でも初期の当たり判定のままだったらわしではクリア不能でしたね
ましてうちのキーボードはスペースキーがガバ(買い替えろ)
本当は低レベルで進めるギリギリを見極めてタイムアタックするのが楽しいゲームなんだと思います
さて自分のゲ製はサブイベント作りが1個完成して4/5の状況
と言いたいところだが、実は謎のバグが発生してちゃんと完成していない
このスパゲティを作ったのは誰だあ!(1年10か月ぶり3回目のKBYZ)
懲りずに呪文紹介の続き
需要?知らんがな
「氷の円環」 レベル:1 時間:1 消費:2 水
渦状の凍気を発生させ、対象の周囲のクリーチャーを攻撃する
具体的には戦闘画面で対象の上下にいるクリーチャーにダメージを与える
(例えば2のクリーチャーを選ぶと1と3のクリーチャーにダメージ)
水の精霊術スキルが2以上だと攻撃範囲がさらに上下に広がる
低レベル、低消費で複数のクリーチャーを攻撃できる、というと使い勝手が良さそうだが、
敵が1体のときは何もできないというネタに近い性能の呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/602/0531.png
「閃光」 レベル:1 時間:1 消費:2 幻術
掌から閃光を発し、クリーチャー1体の目を眩ませる
眩み状態のクリーチャーは技量値が減少する、特に人間や亜人に対して効果が大きい
また、霊系にダメージを与えたり、虫系や動物系を時々麻痺、混乱させたりする効果もある
視覚のあるクリーチャーなら抵抗を許さず必ず効果を発揮するので有用ではあるが、何とも地味な呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/603/0532.png
・ChallengeSurvivors
車両に入ってから前ジャンプでホノーリアンくん(違)を飛び越えるとトムトム(違)に着地狩りされてしまい、これホントにクリアできるの?と当初思ったのですが、
垂直ジャンプでかわせると気づいてからは、垂直ジャンプでホノーリアンくんをやり過ごしながらトムトムを倒して経験値を稼いで、十分強くなってから前ジャンプでガンガン進む、
というチキンプレイをしてようやくクリアできました。
でも初期の当たり判定のままだったらわしではクリア不能でしたね
ましてうちのキーボードはスペースキーがガバ(買い替えろ)
本当は低レベルで進めるギリギリを見極めてタイムアタックするのが楽しいゲームなんだと思います
さて自分のゲ製はサブイベント作りが1個完成して4/5の状況
と言いたいところだが、実は謎のバグが発生してちゃんと完成していない
このスパゲティを作ったのは誰だあ!(1年10か月ぶり3回目のKBYZ)
懲りずに呪文紹介の続き
需要?知らんがな
「氷の円環」 レベル:1 時間:1 消費:2 水
渦状の凍気を発生させ、対象の周囲のクリーチャーを攻撃する
具体的には戦闘画面で対象の上下にいるクリーチャーにダメージを与える
(例えば2のクリーチャーを選ぶと1と3のクリーチャーにダメージ)
水の精霊術スキルが2以上だと攻撃範囲がさらに上下に広がる
低レベル、低消費で複数のクリーチャーを攻撃できる、というと使い勝手が良さそうだが、
敵が1体のときは何もできないというネタに近い性能の呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/602/0531.png
「閃光」 レベル:1 時間:1 消費:2 幻術
掌から閃光を発し、クリーチャー1体の目を眩ませる
眩み状態のクリーチャーは技量値が減少する、特に人間や亜人に対して効果が大きい
また、霊系にダメージを与えたり、虫系や動物系を時々麻痺、混乱させたりする効果もある
視覚のあるクリーチャーなら抵抗を許さず必ず効果を発揮するので有用ではあるが、何とも地味な呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/603/0532.png
723テキストRPG
2023/12/24(日) 20:53:55.59ID:vPpqUYfk 今週はRimWorldが忙しかったのでまだ4/5のまま、トゥマチェン……
え?クリスマス?ちょっと何を言っているのか分からないです(血尿)
悪びれず呪文紹介
需要?そんなもんねえよ!(開き直り)
「悪臭の雲」 レベル:1 時間:2 消費:3 毒/風
悪臭の雲を発生し、クリーチャーを混乱させる
RPGなどでよく登場するお馴染みの呪文
毒か混乱の耐性がないクリーチャーは(自分も含めて)全員混乱する
混乱の持続時間があまり長くないのと後半の敵は毒か混乱耐性持ちが多いのが弱点
https://img.atwiki.jp/sukosiztu/attach/1/604/0533.png
「毒の中和」 レベル:1 時間:1 消費:2 毒
毒を治療する
毒には段階があって、強力な毒を完治させるためには何回か呪文を唱える必要がある
薬草学スキルが上がると治療効果が上がり、強力な毒でも一発で直せるようになる
しかし、毒持ちの敵は序盤から終盤までたくさん出てくるので、
この呪文でいちいち直すより毒耐性を得た方が良いのは言うまでもない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/605/0534.png
え?クリスマス?ちょっと何を言っているのか分からないです(血尿)
悪びれず呪文紹介
需要?そんなもんねえよ!(開き直り)
「悪臭の雲」 レベル:1 時間:2 消費:3 毒/風
悪臭の雲を発生し、クリーチャーを混乱させる
RPGなどでよく登場するお馴染みの呪文
毒か混乱の耐性がないクリーチャーは(自分も含めて)全員混乱する
混乱の持続時間があまり長くないのと後半の敵は毒か混乱耐性持ちが多いのが弱点
https://img.atwiki.jp/sukosiztu/attach/1/604/0533.png
「毒の中和」 レベル:1 時間:1 消費:2 毒
毒を治療する
毒には段階があって、強力な毒を完治させるためには何回か呪文を唱える必要がある
薬草学スキルが上がると治療効果が上がり、強力な毒でも一発で直せるようになる
しかし、毒持ちの敵は序盤から終盤までたくさん出てくるので、
この呪文でいちいち直すより毒耐性を得た方が良いのは言うまでもない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/605/0534.png
724テキストRPG
2023/12/29(金) 23:28:50.73ID:6D+sZ+eS 気が付けば年の瀬……サブイベント作成は結局年内に終わらせられなかったよ
来年から本気出すていき
そしてねちこく呪文紹介
需要なんて飾りです。偉い人にはそれが
「炎の刃」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/火
装備している刀剣類に炎を纏わせ、一時的に炎エゴの武器にする
炎エゴは攻撃が命中したときに70%の確率で追加ダメージを与える、ただし火耐性のある敵には発生しない
錬金術スキルが高いと効果時間が延び、炎の精霊術スキルが高いと命中率にボーナスが付く
短剣/長剣以外の武器や元から魔法がかかっている武器に対しては効果がないので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/606/0535.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/607/0536.png
「氷の刃」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/水
装備している刀剣類に凍気を纏わせ、一時的に氷エゴの武器にする
炎の刃の氷バージョンだが、冷気は耐性持ちの敵がやや多い(アンデッドには大抵効かない)ので少し不利
ただ冷気が弱点の敵も結構いる(弱点の場合、確実に追加ダメージが発生しダメージも増加する)ので状況によって使い分けるといいかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/608/0537.png
来年から本気出すていき
そしてねちこく呪文紹介
需要なんて飾りです。偉い人にはそれが
「炎の刃」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/火
装備している刀剣類に炎を纏わせ、一時的に炎エゴの武器にする
炎エゴは攻撃が命中したときに70%の確率で追加ダメージを与える、ただし火耐性のある敵には発生しない
錬金術スキルが高いと効果時間が延び、炎の精霊術スキルが高いと命中率にボーナスが付く
短剣/長剣以外の武器や元から魔法がかかっている武器に対しては効果がないので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/606/0535.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/607/0536.png
「氷の刃」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/水
装備している刀剣類に凍気を纏わせ、一時的に氷エゴの武器にする
炎の刃の氷バージョンだが、冷気は耐性持ちの敵がやや多い(アンデッドには大抵効かない)ので少し不利
ただ冷気が弱点の敵も結構いる(弱点の場合、確実に追加ダメージが発生しダメージも増加する)ので状況によって使い分けるといいかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/608/0537.png
725テキストRPG
2023/12/29(金) 23:30:48.25ID:6D+sZ+eS しつこく続き
「雷霆の鉾」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/風
装備している槍類に雷を纏わせ、一時的に雷エゴの武器にする
炎の刃の雷バry、雷属性は耐性持ちが少ないので安定して追加ダメージを与えられる
その代わり雷が弱点の敵もほとんどいない
槍以外の武器や元から魔法がかかっている武器に対しては効果がないので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/609/0538.png
「重力の鎚」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/地
装備している鈍器、斧類に重力場を付与し、一時的にダメージにボーナスを得る
他の武器強化系と違ってダメージに直接的なボーナスを得るので、敵の耐性関係なしにダメージを増やすことができる
またクリティカルヒットも少し出やすくなるが、武器が重くなり命中率には少しペナルティが付く
この呪文だけ魔法がかかっている鈍器/斧に対しても効果がある
よってこのゲーム最強の武器は鈍器/斧かもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/610/0539.png
ではみなさんよいお年を
「雷霆の鉾」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/風
装備している槍類に雷を纏わせ、一時的に雷エゴの武器にする
炎の刃の雷バry、雷属性は耐性持ちが少ないので安定して追加ダメージを与えられる
その代わり雷が弱点の敵もほとんどいない
槍以外の武器や元から魔法がかかっている武器に対しては効果がないので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/609/0538.png
「重力の鎚」 レベル:1 時間:1 消費:2 錬金/地
装備している鈍器、斧類に重力場を付与し、一時的にダメージにボーナスを得る
他の武器強化系と違ってダメージに直接的なボーナスを得るので、敵の耐性関係なしにダメージを増やすことができる
またクリティカルヒットも少し出やすくなるが、武器が重くなり命中率には少しペナルティが付く
この呪文だけ魔法がかかっている鈍器/斧に対しても効果がある
よってこのゲーム最強の武器は鈍器/斧かもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/610/0539.png
ではみなさんよいお年を
726456
2024/01/08(月) 01:28:45.48ID:YNNhJ5iJ あけましておめでとうございます
年末年始は土日スレで作りかけだった物を完成させてみようとごにょごにょしてました
気が付いたらもう正月終わりだよ!ちくしょうめぇ!
https://imgur.com/XJqG0P8.png
年末年始は土日スレで作りかけだった物を完成させてみようとごにょごにょしてました
気が付いたらもう正月終わりだよ!ちくしょうめぇ!
https://imgur.com/XJqG0P8.png
727テキストRPG
2024/01/10(水) 22:01:50.11ID:otU6C++4 あめおけ よところ(ふっかつのじゅもん)
年末年始にがっつり製作が進む気がしていたが別にそんなことはn
でも一応サブイベント作成はできた
いい加減そろそろこのテキストゲームを完成すべき気がしてきた(遅い)ので残件を整理してみる
・UIの改善
・旧イベントの見直し
・アイディアだけの小ネタの実装
・バランス調整
一項目に一か月かかるとして……8月リリースだな!(知力2)
とにかく終活頑張ろう
自然な流れで(欺瞞)呪文紹介
需要とか気にしたら負けかなと思ってる
「クリーチャーの感知」 レベル:1 時間:1 消費:2 予見
現フロアにいるクリーチャーの存在を感知する
具体的にはミニマップ上のクリーチャーが存在する部屋に赤い点を表示する(呪文を唱えたターンのみ)
敵を避けて移動したいときや逆に経験値稼ぎなどで敵に出会いたいときなどに使う
未探索のエリアでもクリーチャーがいれば赤点が表示されるので隠し部屋を探すときなどにも使える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/611/0540.png
「扉の感知」 レベル:1 時間:2 消費:1 予見
周囲の扉を感知する
具体的にはミニマップ上に周囲にある扉が表示される(永続的に表示される)
占星術スキルが上がると効果範囲が広がり、扉に鍵がかかっているかどうかも判明する
基本的には隠し扉を見つけるために使う呪文だが、扉の位置でマップの形をある程度予測したりすることもできる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/612/0541.png
年末年始にがっつり製作が進む気がしていたが別にそんなことはn
でも一応サブイベント作成はできた
いい加減そろそろこのテキストゲームを完成すべき気がしてきた(遅い)ので残件を整理してみる
・UIの改善
・旧イベントの見直し
・アイディアだけの小ネタの実装
・バランス調整
一項目に一か月かかるとして……8月リリースだな!(知力2)
とにかく終活頑張ろう
自然な流れで(欺瞞)呪文紹介
需要とか気にしたら負けかなと思ってる
「クリーチャーの感知」 レベル:1 時間:1 消費:2 予見
現フロアにいるクリーチャーの存在を感知する
具体的にはミニマップ上のクリーチャーが存在する部屋に赤い点を表示する(呪文を唱えたターンのみ)
敵を避けて移動したいときや逆に経験値稼ぎなどで敵に出会いたいときなどに使う
未探索のエリアでもクリーチャーがいれば赤点が表示されるので隠し部屋を探すときなどにも使える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/611/0540.png
「扉の感知」 レベル:1 時間:2 消費:1 予見
周囲の扉を感知する
具体的にはミニマップ上に周囲にある扉が表示される(永続的に表示される)
占星術スキルが上がると効果範囲が広がり、扉に鍵がかかっているかどうかも判明する
基本的には隠し扉を見つけるために使う呪文だが、扉の位置でマップの形をある程度予測したりすることもできる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/612/0541.png
728テキストRPG
2024/01/20(土) 21:55:36.47ID:BAhCiLxA 年始の妙に忙しい時間に一区切りついたので今月残りはゲ製に邁進したい、と思う今日この頃
とりあえずIFの改善ということで思いつきの案を実装してみた
今までは'd'(落とす)コマンドや't'(投げる)コマンドなどでアイテムを選択するとき
Enterを押さないと持ち物一覧が表示されなかったが、
コマンド実行した時点でアイテム名が画面右側に表示されるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/617/0542.png
勿論、クリックでアイテムを選択できる(スクショじゃわからんけど)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/618/0543.png
'q'(飲む)や'r'(読む)なども同様にした
これらは対象になるアイテム('q'ならポーション、'r'なら巻物か本)だけが表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/619/0544.png
'm(呪文を唱える)や'a'(能力を使う)なども同様
これらは当然アイテムではなく呪文や能力が表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/620/0545.png
多分利便性は上がったと思うが画面がごちゃごちゃして見辛くなった感がなきにしもあらず
オプションでアイテムを表示するかしないか選択できるようにするべきか
そろそろオプション設定画面も作るらんとかなあ……うーん、保留で!
(面倒くさそうなことは取りあえず保留にする製作者の屑)
とりあえずIFの改善ということで思いつきの案を実装してみた
今までは'd'(落とす)コマンドや't'(投げる)コマンドなどでアイテムを選択するとき
Enterを押さないと持ち物一覧が表示されなかったが、
コマンド実行した時点でアイテム名が画面右側に表示されるようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/617/0542.png
勿論、クリックでアイテムを選択できる(スクショじゃわからんけど)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/618/0543.png
'q'(飲む)や'r'(読む)なども同様にした
これらは対象になるアイテム('q'ならポーション、'r'なら巻物か本)だけが表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/619/0544.png
'm(呪文を唱える)や'a'(能力を使う)なども同様
これらは当然アイテムではなく呪文や能力が表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/620/0545.png
多分利便性は上がったと思うが画面がごちゃごちゃして見辛くなった感がなきにしもあらず
オプションでアイテムを表示するかしないか選択できるようにするべきか
そろそろオプション設定画面も作るらんとかなあ……うーん、保留で!
(面倒くさそうなことは取りあえず保留にする製作者の屑)
729テキストRPG
2024/01/20(土) 22:34:11.06ID:BAhCiLxA >>726
また>>456からダウンロードしてプレイさせて頂きました
そしてまた以下プチ感想集(ネタバレ注意)
・SashimiFactory
ガラケー時代にも刺身にタンポポを乗せるゲームがあったような記憶があります
そうか、こんなゲームだったのか(記憶の捏造再び)
シンプルながらも奥の深いゲーム性……すみませんやっぱり奥深くないです吹けば飛ぶような希薄なゲーム性ですタンポポだけに
取りあえず1000ポイントほど稼いだら正社員にならないかと誘われたので殴っておきました
https://imgur.com/eWw0Hnj.png
ところでこの画面で↓↑カーソルを押すと他の選択肢も選べてしまうようですが仕様でしょうか
https://imgur.com/eFeGPNm.png
・BattleFantasy
こちらは放置ゲームと言いながらも戦略や操作タイミングが要求される、
本当に(失礼)シンプルながらも奥が深い楽しいゲームでした
最初4面から先になかなか進めなかったのですが、チキンプレイに徹してひたすらキャラ育成を続けた結果、無事クリアできました
当然、エースは白魔でしたw
https://imgur.com/uZSRiU1.png
クリア自体は時間をかければそんなに難しくないかもしれません
タイムアタックとかしたらめちゃ難しくなりそう
あと、一つだけクレームをつけるなら、一度ステージを開始すると途中で止められないので尿意ともバトルする事態に陥りました(自業自得)
中断セーブができると尚良かったかもしれないです
また>>456からダウンロードしてプレイさせて頂きました
そしてまた以下プチ感想集(ネタバレ注意)
・SashimiFactory
ガラケー時代にも刺身にタンポポを乗せるゲームがあったような記憶があります
そうか、こんなゲームだったのか(記憶の捏造再び)
シンプルながらも奥の深いゲーム性……すみませんやっぱり奥深くないです吹けば飛ぶような希薄なゲーム性ですタンポポだけに
取りあえず1000ポイントほど稼いだら正社員にならないかと誘われたので殴っておきました
https://imgur.com/eWw0Hnj.png
ところでこの画面で↓↑カーソルを押すと他の選択肢も選べてしまうようですが仕様でしょうか
https://imgur.com/eFeGPNm.png
・BattleFantasy
こちらは放置ゲームと言いながらも戦略や操作タイミングが要求される、
本当に(失礼)シンプルながらも奥が深い楽しいゲームでした
最初4面から先になかなか進めなかったのですが、チキンプレイに徹してひたすらキャラ育成を続けた結果、無事クリアできました
当然、エースは白魔でしたw
https://imgur.com/uZSRiU1.png
クリア自体は時間をかければそんなに難しくないかもしれません
タイムアタックとかしたらめちゃ難しくなりそう
あと、一つだけクレームをつけるなら、一度ステージを開始すると途中で止められないので尿意ともバトルする事態に陥りました(自業自得)
中断セーブができると尚良かったかもしれないです
730456
2024/01/20(土) 23:08:40.73ID:zbHMpJBf >>729
・SashimiFactory
タンポポを乗せるだけのゲームなのにマルチエンディング
やったぜ(棒)
・BattleFantasy
最初作った時は4面ぐらいの構成でした
が、最初の面を1回デバッグ&調整するのに1時間ぐらいかかり全然進まないので今ぐらい細かく分割
それでも後半は長いんですが
調整前はモンスターのHP今より一桁多かったのですが1匹倒すのに恐ろしく時間がかかり(以下略
最終的に手加減しつつ育成しながら進む今の形が出来ました
あと中断ボタン作る予定だったんですが忘れてましたw
人と競うならRTAですかね、タイマー搭載してもよかったかも
遊んでいただきありがとうございました
・SashimiFactory
タンポポを乗せるだけのゲームなのにマルチエンディング
やったぜ(棒)
・BattleFantasy
最初作った時は4面ぐらいの構成でした
が、最初の面を1回デバッグ&調整するのに1時間ぐらいかかり全然進まないので今ぐらい細かく分割
それでも後半は長いんですが
調整前はモンスターのHP今より一桁多かったのですが1匹倒すのに恐ろしく時間がかかり(以下略
最終的に手加減しつつ育成しながら進む今の形が出来ました
あと中断ボタン作る予定だったんですが忘れてましたw
人と競うならRTAですかね、タイマー搭載してもよかったかも
遊んでいただきありがとうございました
731テキストRPG
2024/01/21(日) 20:43:05.52ID:eikCxD1Q >>730
調子に乗ってBattleFantasyのプチジョブ評も書いてみたので聞き流して下さい
(注意)クリア後に土日スレを確認したら戦闘エリアの3、4番目は後列扱いという衝撃情報がw
下記はそうと知らずにプレイした感想なのであしからず
・戦士
ちせい以外のステータスがバランス良く高く攻防ともに頼りになるエース格、しかも無属性で使いやすい
ただし戦士に頼り過ぎると他が育たず後のステージで詰むという罠ジョブでもあるw
・モンク
HPの高いジョブとのことだが戦士より少し高い程度(育て方の問題かも)で、ぼうぎょは戦士に劣るのでわりと脆い
気のせいか与えるダメージもばらつきが大きいような……総じて不安定な印象
・白魔導士
ちからが低くて回復魔法に特化というまさしく育成の要となる重要ジョブ
他ジョブを育てるために出ずっぱりとなり、結果ちからも上がってアタッカーとしても意外と活躍w
・黒魔導士
魔法による後列攻撃は強力で、厄介な敵を先行して攻撃できる利点もあるがMPがすぐ切れるのが難点
ぼうぎょが低く物理攻撃には滅法弱いが、せいしんは高いので敵の魔法攻撃に対しては盾役も務められる
出し入れのタイミングが肝心なテクニカルなジョブ
・ナイト
ぼうぎょが高く回復魔法も使えてパーティーの盾役となる、ナイトのイメージ通りのジョブ
パーティーが半壊したときに一人で戦闘エリアで踏ん張る姿はまるでしゃちk……いや何でもないです
個人的には白魔とナイトのおかげでクリアできたと言っても過言ではないくらいの重要ジョブ
調子に乗ってBattleFantasyのプチジョブ評も書いてみたので聞き流して下さい
(注意)クリア後に土日スレを確認したら戦闘エリアの3、4番目は後列扱いという衝撃情報がw
下記はそうと知らずにプレイした感想なのであしからず
・戦士
ちせい以外のステータスがバランス良く高く攻防ともに頼りになるエース格、しかも無属性で使いやすい
ただし戦士に頼り過ぎると他が育たず後のステージで詰むという罠ジョブでもあるw
・モンク
HPの高いジョブとのことだが戦士より少し高い程度(育て方の問題かも)で、ぼうぎょは戦士に劣るのでわりと脆い
気のせいか与えるダメージもばらつきが大きいような……総じて不安定な印象
・白魔導士
ちからが低くて回復魔法に特化というまさしく育成の要となる重要ジョブ
他ジョブを育てるために出ずっぱりとなり、結果ちからも上がってアタッカーとしても意外と活躍w
・黒魔導士
魔法による後列攻撃は強力で、厄介な敵を先行して攻撃できる利点もあるがMPがすぐ切れるのが難点
ぼうぎょが低く物理攻撃には滅法弱いが、せいしんは高いので敵の魔法攻撃に対しては盾役も務められる
出し入れのタイミングが肝心なテクニカルなジョブ
・ナイト
ぼうぎょが高く回復魔法も使えてパーティーの盾役となる、ナイトのイメージ通りのジョブ
パーティーが半壊したときに一人で戦闘エリアで踏ん張る姿はまるでしゃちk……いや何でもないです
個人的には白魔とナイトのおかげでクリアできたと言っても過言ではないくらいの重要ジョブ
732テキストRPG
2024/01/21(日) 20:48:08.75ID:eikCxD1Q ・シーフ
かいひ、めいちゅうが高いジョブだが、それ以外はいまいち
かいひが高くても攻撃が当たるときは当たるし、HPとぼうぎょ、せいしんは低いので一撃死もしばしば
結果育ちも悪くなり、個人的には最も活躍しなかったジョブ
・バイキング
HPとちからがトップの脳筋の鑑
かいひは高くないが、HPさえあれば当たったところでどうということはない
やはり筋肉は全てを解決するのか……
・狩人
大事な回復魔法の使い手でそれ目的で出されることが多いと思うが、弓矢による後列攻撃も意外と強力
氷属性だが、ゲーム後半は炎属性の敵が多く(気のせいかも)、相性的にやや使い辛かったのが残念
・竜騎士
めいちゅうの高いジョブということだが、その恩恵はあまり感じられず(これも育て方の問題かも)
特に弱いというわけではないが活躍した印象もなく、個人的には最も地味だったジョブ
・赤魔導士
回復魔法の使い手だが攻撃魔法も使うのでMPがすぐ枯渇する、めいれいさせろ!(ゲームデザインの否定)
結果的にナイトの下位互換(誤用)っぽくなってしまった(これも育て方ry)、無属性なのは○
脳内ジョブランクイメージ
https://imgur.com/J8JX1Bp.png
*ネタなので真に受けないで下さい*
かいひ、めいちゅうが高いジョブだが、それ以外はいまいち
かいひが高くても攻撃が当たるときは当たるし、HPとぼうぎょ、せいしんは低いので一撃死もしばしば
結果育ちも悪くなり、個人的には最も活躍しなかったジョブ
・バイキング
HPとちからがトップの脳筋の鑑
かいひは高くないが、HPさえあれば当たったところでどうということはない
やはり筋肉は全てを解決するのか……
・狩人
大事な回復魔法の使い手でそれ目的で出されることが多いと思うが、弓矢による後列攻撃も意外と強力
氷属性だが、ゲーム後半は炎属性の敵が多く(気のせいかも)、相性的にやや使い辛かったのが残念
・竜騎士
めいちゅうの高いジョブということだが、その恩恵はあまり感じられず(これも育て方の問題かも)
特に弱いというわけではないが活躍した印象もなく、個人的には最も地味だったジョブ
・赤魔導士
回復魔法の使い手だが攻撃魔法も使うのでMPがすぐ枯渇する、めいれいさせろ!(ゲームデザインの否定)
結果的にナイトの下位互換(誤用)っぽくなってしまった(これも育て方ry)、無属性なのは○
脳内ジョブランクイメージ
https://imgur.com/J8JX1Bp.png
*ネタなので真に受けないで下さい*
733456
2024/01/21(日) 21:36:29.31ID:17l6DvuB >>731
楽しんでもらえたようで何よりです
ジョブ評はだいたいそれであってると思います
シーフは意図して育てないと難しいですね
かいひが上がるとダメージ受けないのでHPやぼうぎょが上がらなくなるという諸刃の剣
がんばって上げても敵のステータスが上がる頃にはそのダメージが耐えられない事も
これも遊び方に書くのを忘れてたのですが黒と赤はPTに加わると敵の属性を見破って敵の属性マークが表示されるようになります
属性が合えば格上でも戦えるのでこれをうまく使えば...まあキャラが強ければゴリ押しでもなんとかなるんですけどね
本日また何処かで見たような奴1本作りました
楽しんでもらえたようで何よりです
ジョブ評はだいたいそれであってると思います
シーフは意図して育てないと難しいですね
かいひが上がるとダメージ受けないのでHPやぼうぎょが上がらなくなるという諸刃の剣
がんばって上げても敵のステータスが上がる頃にはそのダメージが耐えられない事も
これも遊び方に書くのを忘れてたのですが黒と赤はPTに加わると敵の属性を見破って敵の属性マークが表示されるようになります
属性が合えば格上でも戦えるのでこれをうまく使えば...まあキャラが強ければゴリ押しでもなんとかなるんですけどね
本日また何処かで見たような奴1本作りました
734テキストRPG
2024/01/21(日) 22:07:58.49ID:eikCxD1Q >>733
>黒と赤はPTに加わると敵の属性を見破って敵の属性マークが表示されるようになります
敵の属性が見えたり見えなかったりするので何でだろうと思っていたのですが、そんなシンプルなことだったんですね
全く気づけませんでした(プレイヤーのランク:F)
>本日また何処かで見たような奴1本作りました
また遊ばせて頂きます多分週末くらいに
>黒と赤はPTに加わると敵の属性を見破って敵の属性マークが表示されるようになります
敵の属性が見えたり見えなかったりするので何でだろうと思っていたのですが、そんなシンプルなことだったんですね
全く気づけませんでした(プレイヤーのランク:F)
>本日また何処かで見たような奴1本作りました
また遊ばせて頂きます多分週末くらいに
735テキストRPG
2024/01/27(土) 23:20:55.63ID:evAyulAc UI改善案を実装中
これまではアイテムを使うときアイテムの種類によってコマンドを使い分ける必要があったが
(例えばポーションを飲むときは'q'、食物を食べるときは'E'など)
'i'コマンド(use 'i'nventory:アイテムを使う)を実装して、一つのコマンドで全て扱えるようにした
(テスト版では'i'は持ち物一覧の表示だったが、それは'I'に移動)
'i'で持ち物が画面右に表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/621/0546.png
ポーションを選択すれば飲んでくれる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/622/0547.png
食物を選択すれば食べてくれる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/623/0548.png
その他、ワンドなら振る、巻物なら読むなど、この'i'コマンドで全て扱うことができる
要するに便利ボタンである、これでようやくドラク〇X(1992年)に追いついたな!
FFシリーズ(1987年)でとっくに採用されていた?うるせー誤差だよ誤差!(意味不明な逆ギレ)
尚、特に行動が割り当てられていないアイテムを選択すると、とにかく「使った」ことになる
勿論何も起こらないが、ターンは消費するので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/624/0549.png
これまではアイテムを使うときアイテムの種類によってコマンドを使い分ける必要があったが
(例えばポーションを飲むときは'q'、食物を食べるときは'E'など)
'i'コマンド(use 'i'nventory:アイテムを使う)を実装して、一つのコマンドで全て扱えるようにした
(テスト版では'i'は持ち物一覧の表示だったが、それは'I'に移動)
'i'で持ち物が画面右に表示される
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/621/0546.png
ポーションを選択すれば飲んでくれる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/622/0547.png
食物を選択すれば食べてくれる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/623/0548.png
その他、ワンドなら振る、巻物なら読むなど、この'i'コマンドで全て扱うことができる
要するに便利ボタンである、これでようやくドラク〇X(1992年)に追いついたな!
FFシリーズ(1987年)でとっくに採用されていた?うるせー誤差だよ誤差!(意味不明な逆ギレ)
尚、特に行動が割り当てられていないアイテムを選択すると、とにかく「使った」ことになる
勿論何も起こらないが、ターンは消費するので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/624/0549.png
736テキストRPG
2024/01/27(土) 23:25:59.91ID:evAyulAc そして呪文紹介も並行して進める
多分、呪文を紹介し終わるころにゲームも完成すると思う(適当)
「罠の識別」 レベル:1 時間:3 消費:2 予見
箱にかけられた罠を識別する、また部屋に隠された罠がある場合はそれも発見できる
罠識別の正答率は最大95%(占星術スキルに依存)で100%にはならないので注意
カルフォ?何のことやら分かりませぬ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/625/0550.png
「読解」 レベル:1 時間:1 消費:1 予見
対象に書かれたあらゆる文字や文章の意味を理解する
巻物など限定で鑑定をしたり、知らない言語で書かれた看板などを読んだりすることができる
必須ではないが記憶に空きがあれば覚えておいて損はない呪文
ちなみに盲目状態でも巻物を読めるという地味すぎる効果もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/626/0551.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
多分、呪文を紹介し終わるころにゲームも完成すると思う(適当)
「罠の識別」 レベル:1 時間:3 消費:2 予見
箱にかけられた罠を識別する、また部屋に隠された罠がある場合はそれも発見できる
罠識別の正答率は最大95%(占星術スキルに依存)で100%にはならないので注意
カルフォ?何のことやら分かりませぬ
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/625/0550.png
「読解」 レベル:1 時間:1 消費:1 予見
対象に書かれたあらゆる文字や文章の意味を理解する
巻物など限定で鑑定をしたり、知らない言語で書かれた看板などを読んだりすることができる
必須ではないが記憶に空きがあれば覚えておいて損はない呪文
ちなみに盲目状態でも巻物を読めるという地味すぎる効果もある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/626/0551.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
737テキストRPG
2024/01/27(土) 23:43:56.21ID:evAyulAc >>733
またまた>>456からプレイさせて頂きました
・ElevatorThunder
エレベーターアクション+ローリングサンダー(比率は2:8くらい)
エレベーターアクションは大昔にちょろっと遊んだ記憶があるのですが、
ローリングサンダーはアーケード版も含めて未プレイっていうか存在を知りませんでした
そんなわけで名実ともに初見プレイのドキドキを感じつつ始めたのですが……
いやー難しいですね!主人公はキビキビと小気味よく動き、そしてキビキビと小気味よく死ぬw
まあアクションは得意なので(棒)、200回くらい死んだだけでクリアできました
クリア画面ネタバレ注意
https://imgur.com/tlqm0Xn.png
見えない画面の向こう側から弾が飛んでくるんじゃないか、扉から急に敵が湧いてくるんじゃないか、といった緊張感がいいですね
おかげでフロアを移動する度にとりあえず発砲をする癖がつきました(危険人物)
稀にですが敵が処理不能な位置で地形にハマって、死ぬしかなくなるのが少し気になりました
あとナイフは全く使いませんでした(小声)
振りが早いので近距離でとっさに使い分けられたら良いと思うのですが、なにぶんアクション苦手なもので(前言撤回)
実は隠された能力とかがあるんですかね
またまた>>456からプレイさせて頂きました
・ElevatorThunder
エレベーターアクション+ローリングサンダー(比率は2:8くらい)
エレベーターアクションは大昔にちょろっと遊んだ記憶があるのですが、
ローリングサンダーはアーケード版も含めて未プレイっていうか存在を知りませんでした
そんなわけで名実ともに初見プレイのドキドキを感じつつ始めたのですが……
いやー難しいですね!主人公はキビキビと小気味よく動き、そしてキビキビと小気味よく死ぬw
まあアクションは得意なので(棒)、200回くらい死んだだけでクリアできました
クリア画面ネタバレ注意
https://imgur.com/tlqm0Xn.png
見えない画面の向こう側から弾が飛んでくるんじゃないか、扉から急に敵が湧いてくるんじゃないか、といった緊張感がいいですね
おかげでフロアを移動する度にとりあえず発砲をする癖がつきました(危険人物)
稀にですが敵が処理不能な位置で地形にハマって、死ぬしかなくなるのが少し気になりました
あとナイフは全く使いませんでした(小声)
振りが早いので近距離でとっさに使い分けられたら良いと思うのですが、なにぶんアクション苦手なもので(前言撤回)
実は隠された能力とかがあるんですかね
738456
2024/01/28(日) 10:19:03.88ID:1prF8iny >>737
>実は隠された能力とかがあるんですかね
お題が銃と剣を使ったゲームだったのでとりあえず近接攻撃を追加した感じです
弾丸を使わずに敵を倒せるしか利点が無いですw
ファミコンで銃と剣を使うキャラって意外に少ないんですよね
(刀と飛び道具は結構あるんですが)
少し視野を広げるとスプラッタハウスとか(剣というか鉈)
結局ナイフ攻撃を追加って形でお茶を濁す形に...
遊んでいただきありがとうございました
>実は隠された能力とかがあるんですかね
お題が銃と剣を使ったゲームだったのでとりあえず近接攻撃を追加した感じです
弾丸を使わずに敵を倒せるしか利点が無いですw
ファミコンで銃と剣を使うキャラって意外に少ないんですよね
(刀と飛び道具は結構あるんですが)
少し視野を広げるとスプラッタハウスとか(剣というか鉈)
結局ナイフ攻撃を追加って形でお茶を濁す形に...
遊んでいただきありがとうございました
739テキストRPG
2024/02/01(木) 21:59:43.24ID:pAlof28P 'i'コマンド(アイテムを使う)の実装を受けて、
>>593あたりで作りかけて放置していたコマンドパレットを一応完成させた
パレットから実行できるコマンドは'i'の他に
'e'(装備する)、'd'(落とす)、'v'(見る)、'm'(呪文を唱える)、
'I'(持ち物一覧)、'C'(キャラクター情報)、'R'(休憩する)の全8個に絞った
アイコンを見て何となくどんなコマンドなのか分かるよね?ね?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/627/0552.png
この8個だけで大体はゲームを進行できる……はず
コマンド全てを実行できるようにするとボタンが30個くらいになってしまって
かえって使いづらくなるので8個くらいがいいかなと思っている
決して全部のアイコンを作るのが面倒くさかったわけじゃないんだからね!
>>593あたりで作りかけて放置していたコマンドパレットを一応完成させた
パレットから実行できるコマンドは'i'の他に
'e'(装備する)、'd'(落とす)、'v'(見る)、'm'(呪文を唱える)、
'I'(持ち物一覧)、'C'(キャラクター情報)、'R'(休憩する)の全8個に絞った
アイコンを見て何となくどんなコマンドなのか分かるよね?ね?
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/627/0552.png
この8個だけで大体はゲームを進行できる……はず
コマンド全てを実行できるようにするとボタンが30個くらいになってしまって
かえって使いづらくなるので8個くらいがいいかなと思っている
決して全部のアイコンを作るのが面倒くさかったわけじゃないんだからね!
740テキストRPG
2024/02/01(木) 22:12:42.95ID:pAlof28P そして呪文紹介
需要?考えるな、感じろ!(イミフ)
「身躱しのクローク」 レベル:1 時間:2 消費:2 錬金/風
装備しているクローク類に気流を纏わせ、敵の攻撃を回避しやすくする
この呪文単体では効果をあまり実感できないが、躱し身スキルと併せた場合はかなり攻撃を回避できるようになる
特に敵の攻撃魔法(魔法の矢以外)やブレスなどに対して有効
元から魔法がかかっているクロークには効果がないので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/628/0553.png
「玩具の指輪」 レベル:1 時間:3 消費:3 錬金
指輪を何か有益な魔法効果を持つ別の指輪に変化させる
効果時間はそれなりに長いが、魔法が切れると元が何であれ「装飾の指輪」になってしまうので不要な指輪にかけると良い
好きな効果を選べるわけではないので、狙った指輪を出すには何度もかけ直す必要がある
また、変化後の指輪が未識別の場合は名前も未識別名(木の指輪、銅の指輪など)になるので
効果を知るためには鑑定をする必要がある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/629/0554.png
需要?考えるな、感じろ!(イミフ)
「身躱しのクローク」 レベル:1 時間:2 消費:2 錬金/風
装備しているクローク類に気流を纏わせ、敵の攻撃を回避しやすくする
この呪文単体では効果をあまり実感できないが、躱し身スキルと併せた場合はかなり攻撃を回避できるようになる
特に敵の攻撃魔法(魔法の矢以外)やブレスなどに対して有効
元から魔法がかかっているクロークには効果がないので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/628/0553.png
「玩具の指輪」 レベル:1 時間:3 消費:3 錬金
指輪を何か有益な魔法効果を持つ別の指輪に変化させる
効果時間はそれなりに長いが、魔法が切れると元が何であれ「装飾の指輪」になってしまうので不要な指輪にかけると良い
好きな効果を選べるわけではないので、狙った指輪を出すには何度もかけ直す必要がある
また、変化後の指輪が未識別の場合は名前も未識別名(木の指輪、銅の指輪など)になるので
効果を知るためには鑑定をする必要がある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/629/0554.png
741テキストRPG
2024/02/04(日) 22:19:49.85ID:9ENSVauQ アイテムのシンボル文字(アイテムに割り振られるアルファベット)を現在の表示順にソートする機能を実装
持ち物一覧で、例えば「重量」をクリックすると↓のようにアイテムを重さ順に並び替えて表示する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/630/0555.png
ここで'='(シンボル変更)→'!'とキー入力するとシンボルを現在の表示順にソートする
つまり重い順にa、b、c……と全アイテムにシンボルを振り直してくれる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/631/0556.png
'i'コマンドなどで画面右に表示されるアイテムは常にシンボル順なのでシンボルソートの機能も必要かと思って実装した次第
さて、これでIF改善案はもうネタが尽きてしまった……誰か何かアイディアがあったらオナシャス!(他力本願(誤用))
一旦イベント見直しの方を進めようかどうしようか
持ち物一覧で、例えば「重量」をクリックすると↓のようにアイテムを重さ順に並び替えて表示する
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/630/0555.png
ここで'='(シンボル変更)→'!'とキー入力するとシンボルを現在の表示順にソートする
つまり重い順にa、b、c……と全アイテムにシンボルを振り直してくれる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/631/0556.png
'i'コマンドなどで画面右に表示されるアイテムは常にシンボル順なのでシンボルソートの機能も必要かと思って実装した次第
さて、これでIF改善案はもうネタが尽きてしまった……誰か何かアイディアがあったらオナシャス!(他力本願(誤用))
一旦イベント見直しの方を進めようかどうしようか
742テキストRPG
2024/02/04(日) 22:41:10.14ID:9ENSVauQ そげなわけで呪文紹介
需要は、ありまぁす!(疑惑)
「混乱」 レベル:1 時間:1 消費:3 幻術
対象のクリーチャーを混乱させる
幻術スキルが2以上だと対象クリーチャーのいるグループを混乱させる
混乱した相手は呆然としたり同士討ちしたり呪文を失敗したりでかなり無力化する
が、普通に攻撃してくることもあるので油断は禁物
強力な呪文だが抵抗されることもあるし、混乱耐性持ちの敵もわりと多いので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/634/0557.png
「減速」 レベル:1 時間:1 消費:3 呪術/地
対象のクリーチャーの速さを半減する
呪術または地の精霊術スキルが2以上だと対象クリーチャーのいるグループを減速する
減速したクリーチャーは2ターンに1度しか行動しなくなる(通常の速さのクリーチャーの場合)ので戦闘で相当有利になれる
抵抗されることはあるが混乱と違って耐性持ちのクリーチャーはいないので誰にでも有効
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/635/0558.png
需要は、ありまぁす!(疑惑)
「混乱」 レベル:1 時間:1 消費:3 幻術
対象のクリーチャーを混乱させる
幻術スキルが2以上だと対象クリーチャーのいるグループを混乱させる
混乱した相手は呆然としたり同士討ちしたり呪文を失敗したりでかなり無力化する
が、普通に攻撃してくることもあるので油断は禁物
強力な呪文だが抵抗されることもあるし、混乱耐性持ちの敵もわりと多いので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/634/0557.png
「減速」 レベル:1 時間:1 消費:3 呪術/地
対象のクリーチャーの速さを半減する
呪術または地の精霊術スキルが2以上だと対象クリーチャーのいるグループを減速する
減速したクリーチャーは2ターンに1度しか行動しなくなる(通常の速さのクリーチャーの場合)ので戦闘で相当有利になれる
抵抗されることはあるが混乱と違って耐性持ちのクリーチャーはいないので誰にでも有効
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/635/0558.png
743テキストRPG
2024/02/10(土) 23:20:15.19ID:bFA4dG1l IF関連でもう一つ、マクロ機能を実装した
このゲームでのマクロとは複数のコマンド等をキー1つで実行してくれる機能、及びそのコマンド群のこと
例えば普段は「魔法の矢」の呪文を唱えたいときは'm'コマンド(呪文を唱える)の後、
「魔法の矢」に振られたシンボル文字(例えば'a')をキー入力しなければならない
しかし、「魔法の矢」を主力として繰り返し使うような場合、毎回毎回
'm'、'a'と2回キー入力するのはけっこう面倒くさく感じる
そこで、特定のキーに"ma"というマクロを登録すると、以後は
そのキーを1回打つだけで「魔法の矢」を唱えられるようになる
マクロの登録はmacro.txtというテキストファイルを編集することで行う
具体的には↓のようなもの
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/636/0559.png
このゲームでのマクロとは複数のコマンド等をキー1つで実行してくれる機能、及びそのコマンド群のこと
例えば普段は「魔法の矢」の呪文を唱えたいときは'm'コマンド(呪文を唱える)の後、
「魔法の矢」に振られたシンボル文字(例えば'a')をキー入力しなければならない
しかし、「魔法の矢」を主力として繰り返し使うような場合、毎回毎回
'm'、'a'と2回キー入力するのはけっこう面倒くさく感じる
そこで、特定のキーに"ma"というマクロを登録すると、以後は
そのキーを1回打つだけで「魔法の矢」を唱えられるようになる
マクロの登録はmacro.txtというテキストファイルを編集することで行う
具体的には↓のようなもの
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/636/0559.png
744テキストRPG
2024/02/10(土) 23:22:18.70ID:bFA4dG1l マクロを登録できるキーはF1〜F12キーとした
Fxx:の右側に実行したいコマンド(キー入力)を記述する
↑の例でいうと、F1キーを押すと"ma"(aの呪文を唱える)を実行
F1実行結果(スクショを見てもよく分からんが)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/637/0560.png
F5キーを押すと"db@dc"(bとcのアイテムを落とす)を実行
'@'はマクロ実行時専用のコマンドで、周囲に敵がいるときはマクロを中断する
この場合、bのアイテムを落とした後、敵がいないときだけcのアイテムを落とす
F5実行結果(だからスクショを見てもry)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/638/0561.png
Fxx:の右側に実行したいコマンド(キー入力)を記述する
↑の例でいうと、F1キーを押すと"ma"(aの呪文を唱える)を実行
F1実行結果(スクショを見てもよく分からんが)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/637/0560.png
F5キーを押すと"db@dc"(bとcのアイテムを落とす)を実行
'@'はマクロ実行時専用のコマンドで、周囲に敵がいるときはマクロを中断する
この場合、bのアイテムを落とした後、敵がいないときだけcのアイテムを落とす
F5実行結果(だからスクショを見てもry)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/638/0561.png
745テキストRPG
2024/02/11(日) 00:27:06.12ID:uBwooJXC また規制のよう
ちょっとテスト
'='コマンドでマクロ登録を行う
まずマクロを登録するキーをF1〜F12から選択して
マクロを入力する
ちなみにEntキーを打つと'〜'(チルダ)に、Escキーを打つと{ESC}に変換される
これらはマクロ実行時はEnt、Escをキー入力するのと同じ意味を持つ
ちょっとテスト
'='コマンドでマクロ登録を行う
まずマクロを登録するキーをF1〜F12から選択して
マクロを入力する
ちなみにEntキーを打つと'〜'(チルダ)に、Escキーを打つと{ESC}に変換される
これらはマクロ実行時はEnt、Escをキー入力するのと同じ意味を持つ
746テキストRPG
2024/02/11(日) 01:24:49.08ID:uBwooJXC747テキストRPG
2024/02/11(日) 12:39:57.43ID:uBwooJXC748テキストRPG
2024/02/11(日) 12:53:02.25ID:uBwooJXC749テキストRPG
2024/02/11(日) 12:55:35.30ID:uBwooJXC いけるやん!続き
マクロを入力する
ちなみにEntキーを打つと'~'(チルダ)に、Escキーを打つと{ESC}に変換される
これらはマクロ実行時はEnt、Escをキー入力するのと同じ意味を持つ
https://imgur.com/bC49kQy.png
F1キーでマクロを登録(通常はEntが決定キーだが今はマクロの一部なので)
macro.txtも該当部分が上書き修正される
https://imgur.com/hYQSL1A.png
https://imgur.com/Clflbhi.png
尚、macro.txtはゲーム起動時に読み込まれるので、ゲーム中に編集した場合は
'='コマンドの後、さらに'='を押してと読み込まないと反映されないので注意
https://imgur.com/K5PX63e.png
このゲームをこういうマクロを駆使してまでやり込む人がいるかというと正直いないと思うが、
でもまあこういう細かなIFの充実がユーザーを呼び込む……と信じたい今日この頃
マクロを入力する
ちなみにEntキーを打つと'~'(チルダ)に、Escキーを打つと{ESC}に変換される
これらはマクロ実行時はEnt、Escをキー入力するのと同じ意味を持つ
https://imgur.com/bC49kQy.png
F1キーでマクロを登録(通常はEntが決定キーだが今はマクロの一部なので)
macro.txtも該当部分が上書き修正される
https://imgur.com/hYQSL1A.png
https://imgur.com/Clflbhi.png
尚、macro.txtはゲーム起動時に読み込まれるので、ゲーム中に編集した場合は
'='コマンドの後、さらに'='を押してと読み込まないと反映されないので注意
https://imgur.com/K5PX63e.png
このゲームをこういうマクロを駆使してまでやり込む人がいるかというと正直いないと思うが、
でもまあこういう細かなIFの充実がユーザーを呼び込む……と信じたい今日この頃
750テキストRPG
2024/02/11(日) 12:58:43.86ID:uBwooJXC ↓の文章がNGだったのか?
また、毎回テキストファイルを開いて編集するのはイヤだ、
という人向けにゲーム画面からもマクロを登録できるようにした
また、毎回テキストファイルを開いて編集するのはイヤだ、
という人向けにゲーム画面からもマクロを登録できるようにした
751456
2024/02/11(日) 13:02:42.77ID:N9ypox48 https://img.atwiki.jpが連投スパム扱いされたのかな?と言ってみるテスト
753テキストRPG
2024/02/11(日) 13:12:28.39ID:uBwooJXC >>751
あ、こんにちは
それも疑ったんですけどそういう訳でもないみたいなんですよね
ちょっと試し
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/639/0562.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/640/0563.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/641/0564.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/642/0565.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/643/0566.png
あ、こんにちは
それも疑ったんですけどそういう訳でもないみたいなんですよね
ちょっと試し
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/639/0562.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/640/0563.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/641/0564.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/642/0565.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/643/0566.png
754テキストRPG
2024/02/11(日) 13:18:42.65ID:uBwooJXC NGって単体ワードじゃなくて組み合わせとかで決まるらしいんですけどそれですかね……
あー無駄にスレ消費してしまった
まあいいか(適当)
あー無駄にスレ消費してしまった
まあいいか(適当)
755テキストRPG
2024/02/15(木) 21:56:28.70ID:aVSGEOfq 攻撃や魔法などの対象を一定の条件で自動で決定してくれるオートターゲット的な機能のコマンドを実装
テンキー入力のしやすさも考慮して下記4つをコマンドとした
'-':最も体力の小さい敵をターゲットにする
'+':最も体力の大きい敵をターゲットにする
'/':最も技量の小さい敵をターゲットにする
'*':最も技量の大きい敵をターゲットにする
雑魚敵ならこれらのキーを連打するだけで戦闘が終わるのでけっこう便利
また、"//////////"のようなマクロを組めばオート戦闘もどきになる
例によってスクショではよく分からないので動画(笑)をどうぞ
https://i.imgur.com/c0nRR71.mp4
動画でもよく分からない?そうだね(同意)
オート戦闘といってもひたすら攻撃をするだけなので、弱い敵相手でも使い続れば事故死するのは必至
自分の体力が残り少なくなったらマクロを中断するオプション設定も追加実装しよう
って多分使われない機能に妙に凝ってしまう自分がいる
悪い癖というかどうにも非効率的で製作がなかなか前に進まない
まあ今さら気にしてもしょうがないか
テンキー入力のしやすさも考慮して下記4つをコマンドとした
'-':最も体力の小さい敵をターゲットにする
'+':最も体力の大きい敵をターゲットにする
'/':最も技量の小さい敵をターゲットにする
'*':最も技量の大きい敵をターゲットにする
雑魚敵ならこれらのキーを連打するだけで戦闘が終わるのでけっこう便利
また、"//////////"のようなマクロを組めばオート戦闘もどきになる
例によってスクショではよく分からないので動画(笑)をどうぞ
https://i.imgur.com/c0nRR71.mp4
動画でもよく分からない?そうだね(同意)
オート戦闘といってもひたすら攻撃をするだけなので、弱い敵相手でも使い続れば事故死するのは必至
自分の体力が残り少なくなったらマクロを中断するオプション設定も追加実装しよう
って多分使われない機能に妙に凝ってしまう自分がいる
悪い癖というかどうにも非効率的で製作がなかなか前に進まない
まあ今さら気にしてもしょうがないか
756テキストRPG
2024/02/15(木) 22:19:03.57ID:aVSGEOfq そんだば呪文紹介
需要がない?そうだよ(肯定)
「弱体化」 レベル:1 時間:1 消費:3 呪術
対象のクリーチャーグループを弱くする
具体的にはクリーチャーの技量値を下げ、攻撃をくらったときのダメージも小さくする
特に物理攻撃しかできない相手に効果的で目に見えて弱くすることができる
この呪文も抵抗されることはあるが耐性持ちはいないので誰にでも有効
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/644/0567.png
「沈黙」 レベル:1 時間:1 消費:3 幻術/風
対象のクリーチャーグループを沈黙させる
沈黙したクリーチャーは呪文を唱えられなくなるのは勿論、仲間を呼んだり、叫んだりなどの声を出す行動は一切できなくなる
抵抗されることはあるが他のデバフ系呪文よりやや効きやすくなっている、また耐性持ちも原則いない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/645/0568.png
需要がない?そうだよ(肯定)
「弱体化」 レベル:1 時間:1 消費:3 呪術
対象のクリーチャーグループを弱くする
具体的にはクリーチャーの技量値を下げ、攻撃をくらったときのダメージも小さくする
特に物理攻撃しかできない相手に効果的で目に見えて弱くすることができる
この呪文も抵抗されることはあるが耐性持ちはいないので誰にでも有効
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/644/0567.png
「沈黙」 レベル:1 時間:1 消費:3 幻術/風
対象のクリーチャーグループを沈黙させる
沈黙したクリーチャーは呪文を唱えられなくなるのは勿論、仲間を呼んだり、叫んだりなどの声を出す行動は一切できなくなる
抵抗されることはあるが他のデバフ系呪文よりやや効きやすくなっている、また耐性持ちも原則いない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/645/0568.png
757テキストRPG
2024/02/18(日) 21:46:11.97ID:HG2wuPuD ということで体力値が一定以下でマクロを中断するオプション設定を実装
こんな感じでmacro.txtの「-----中断オプション----」以下を設定する
「〜中断:」の右側を「はい」にすると有効、「はい」以外なら無効になる
また「体力x以下」のxの数値を変更することでボーダーラインを変更できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/650/0569.png
じゃあ動画……はもういいか
こんな感じで中断する。尚、中断時は直前のメッセージも表示するように修正
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/646/0570.png
また、マクロの記述に間違いがあった場合なども中断するように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/647/0571.png
これでマクロ関連は一応完了
次は既存イベントの手直しをしていく予定
これからがほんとうのじごくだ・・・(デバッグ的な意味で)
こんな感じでmacro.txtの「-----中断オプション----」以下を設定する
「〜中断:」の右側を「はい」にすると有効、「はい」以外なら無効になる
また「体力x以下」のxの数値を変更することでボーダーラインを変更できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/650/0569.png
じゃあ動画……はもういいか
こんな感じで中断する。尚、中断時は直前のメッセージも表示するように修正
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/646/0570.png
また、マクロの記述に間違いがあった場合なども中断するように
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/647/0571.png
これでマクロ関連は一応完了
次は既存イベントの手直しをしていく予定
これからがほんとうのじごくだ・・・(デバッグ的な意味で)
758テキストRPG
2024/02/18(日) 22:01:15.22ID:HG2wuPuD ほいじゃ呪文紹介
呪文紹介には需要がない……そんなふうに考えていた時期が今も続いています
「テレポート」 レベル:2 時間:2 消費:4 転移
現フロアのランダムな別の部屋にテレポートする
いろんなゲームでお馴染みの呪文
敵から遠く逃げたいときや探索が行き詰ったときなどに使えるが、移動後にターンが進む(=移動先に敵がいた場合攻撃される可能性がある)ので注意
詠唱時間がテスト版より減ったので、転移術または呪文詠唱のスキルが2になれば即時発動するようになった
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/648/0572.png
「猛毒の雲」 レベル:2 時間:2 消費:4 毒/風
毒の雲を発生させ、部屋にいるクリーチャー全員を毒に侵す
雲は数ターン残り、その間クリーチャーを毒に侵し続ける(テスト版から仕様変更)
やや難しいが罠的に部屋に設置しておくような使い方も可能
毒耐性がないと自分も容赦なく毒に侵すので注意、また、当然ながら毒耐性のある敵には効果がない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/649/0573.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
呪文紹介には需要がない……そんなふうに考えていた時期が今も続いています
「テレポート」 レベル:2 時間:2 消費:4 転移
現フロアのランダムな別の部屋にテレポートする
いろんなゲームでお馴染みの呪文
敵から遠く逃げたいときや探索が行き詰ったときなどに使えるが、移動後にターンが進む(=移動先に敵がいた場合攻撃される可能性がある)ので注意
詠唱時間がテスト版より減ったので、転移術または呪文詠唱のスキルが2になれば即時発動するようになった
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/648/0572.png
「猛毒の雲」 レベル:2 時間:2 消費:4 毒/風
毒の雲を発生させ、部屋にいるクリーチャー全員を毒に侵す
雲は数ターン残り、その間クリーチャーを毒に侵し続ける(テスト版から仕様変更)
やや難しいが罠的に部屋に設置しておくような使い方も可能
毒耐性がないと自分も容赦なく毒に侵すので注意、また、当然ながら毒耐性のある敵には効果がない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/649/0573.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
759テキストRPG
2024/02/24(土) 23:42:21.85ID:C7BIrMcJ イベントの手直し中……早速バグがぽろぽろ見つかり、先が思いやられる
そしてイベント関連のスクショを貼るのはネタばれということで、
これは・・・呪文紹介じゃな?(IWN坊主)
「砂礫の突風」 レベル:1 時間:1 消費:3 地/風
砂礫混じりの突風を起こし、敵グループにダメージを与える
地の精霊術か風の精霊術がレベル2以上なら敵全員にダメージを与える
レベル1呪文で複数の敵にダメージを与えられるのはこれと「氷の円環」のみ
便利な呪文だがダメージ設定が低めなので効率は案外悪く、後半は力不足になる
また物理属性なので硬い敵、柔らかい敵、霊体などには効果が薄い
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/651/0574.png
「火の耐性」 レベル:1 時間:2 消費:3 火
一時的に火の耐性を得る
炎攻撃を行う敵は多いので覚えておくと命拾いするかもしれない
尚、「冷気の耐性」と同時に使うことはできない(片方を唱えるともう片方は消滅する)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/652/0575.png
「冷気の耐性」 レベル:1 時間:2 消費:3 水
一時的に冷気の耐性を得る
炎ほどではないが冷気攻撃を行う敵もけっこういるので覚えておくとやはり命拾いするかもしれない
尚、「火の耐性」と同時に使うことはできない(片方を唱えるともう片方は消滅する)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/653/0576.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
呪文で耐性を得られるのはお手軽すぎるかもしれないので「火の耐性」と「冷気の耐性」は削除するかも
(無計画に思いつきを実装する製作者の屑)
そしてイベント関連のスクショを貼るのはネタばれということで、
これは・・・呪文紹介じゃな?(IWN坊主)
「砂礫の突風」 レベル:1 時間:1 消費:3 地/風
砂礫混じりの突風を起こし、敵グループにダメージを与える
地の精霊術か風の精霊術がレベル2以上なら敵全員にダメージを与える
レベル1呪文で複数の敵にダメージを与えられるのはこれと「氷の円環」のみ
便利な呪文だがダメージ設定が低めなので効率は案外悪く、後半は力不足になる
また物理属性なので硬い敵、柔らかい敵、霊体などには効果が薄い
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/651/0574.png
「火の耐性」 レベル:1 時間:2 消費:3 火
一時的に火の耐性を得る
炎攻撃を行う敵は多いので覚えておくと命拾いするかもしれない
尚、「冷気の耐性」と同時に使うことはできない(片方を唱えるともう片方は消滅する)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/652/0575.png
「冷気の耐性」 レベル:1 時間:2 消費:3 水
一時的に冷気の耐性を得る
炎ほどではないが冷気攻撃を行う敵もけっこういるので覚えておくとやはり命拾いするかもしれない
尚、「火の耐性」と同時に使うことはできない(片方を唱えるともう片方は消滅する)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/653/0576.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
呪文で耐性を得られるのはお手軽すぎるかもしれないので「火の耐性」と「冷気の耐性」は削除するかも
(無計画に思いつきを実装する製作者の屑)
760テキストRPG
2024/03/02(土) 23:44:33.25ID:+wXS+6qI 今週はゲ製する時間がけっこうあったが、イベント手直しの進み具合は全体の10%といったところ
何か8月リリースすら不安になってきた……
へば呪文紹介
需要?あー何言ってるかわかんねえよ(すっとぼけ)
「毒牙の矢」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/毒
強力な毒素を含んだ矢を放つ
対象にダメージを与えつつ毒に侵す、毒耐性のない敵なら一撃で2段階目の毒に侵し、通常の毒耐性を持つ敵でも1段階目の毒に侵す
また、毒をまき散らして対象のいるグループも1段階目の毒に侵す(テスト版から仕様変更)
強力な呪文だが、毒耐性のある敵にはやはり効果が薄いのでゲーム後半ではやや使いづらい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/656/0577.png
「凍結の矢」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/水
強力な凍気の矢を放つ
この凍気は対象がいるグループを巻き込んでダメージを与える
要するにグループ攻撃呪文で、アイテム破壊などの弊害もないので使い勝手が良い
欠点はアンデットなど冷気耐性持ちの敵がわりと多いことで、耐性持ち相手だとコストパフォーマンスがかなり悪くなる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/657/0578.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
何か8月リリースすら不安になってきた……
へば呪文紹介
需要?あー何言ってるかわかんねえよ(すっとぼけ)
「毒牙の矢」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/毒
強力な毒素を含んだ矢を放つ
対象にダメージを与えつつ毒に侵す、毒耐性のない敵なら一撃で2段階目の毒に侵し、通常の毒耐性を持つ敵でも1段階目の毒に侵す
また、毒をまき散らして対象のいるグループも1段階目の毒に侵す(テスト版から仕様変更)
強力な呪文だが、毒耐性のある敵にはやはり効果が薄いのでゲーム後半ではやや使いづらい
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/656/0577.png
「凍結の矢」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/水
強力な凍気の矢を放つ
この凍気は対象がいるグループを巻き込んでダメージを与える
要するにグループ攻撃呪文で、アイテム破壊などの弊害もないので使い勝手が良い
欠点はアンデットなど冷気耐性持ちの敵がわりと多いことで、耐性持ち相手だとコストパフォーマンスがかなり悪くなる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/657/0578.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
761テキストRPG
2024/03/11(月) 00:38:26.19ID:Qa66wZwc イベントの手直し中……詰まっていたところを抜けてわりと順調に進んでいる
でも進捗としては全体の15%といったところ
何とか4月中に完了させて、6月にはゲームリリースしたい(適当計画)
したっけ呪文紹介
需要?わたしは一向にかまわんッッ(会話不成立)
「稲妻の矢」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/風
強力な稲妻の矢を放つ
この稲妻は何回か反射を繰り返し、その度にランダムなクリーチャーにダメージを与える(反射回数は風の精霊術スキルに依存)
かなり強力な呪文だが、反射した稲妻が自分に向かう可能性もあるのでやや使いづらい
尚、反射した稲妻は自分、敵ともに回避できる可能性があるので躱し身スキルがあると多少安心して使えるかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/658/0579.png
「水晶の矢」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/地
鋭く尖った水晶の矢を放つ
ダメージを与えるのは対象の一体だけだが、ダメージ値が大きく耐性も無関係なので信頼性は高い
ただし霊体だけは苦手でダメージが半減する、といっても霊体は一般に体力値が小さいのでそれほど問題にはならないかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/659/0580.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
でも進捗としては全体の15%といったところ
何とか4月中に完了させて、6月にはゲームリリースしたい(適当計画)
したっけ呪文紹介
需要?わたしは一向にかまわんッッ(会話不成立)
「稲妻の矢」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/風
強力な稲妻の矢を放つ
この稲妻は何回か反射を繰り返し、その度にランダムなクリーチャーにダメージを与える(反射回数は風の精霊術スキルに依存)
かなり強力な呪文だが、反射した稲妻が自分に向かう可能性もあるのでやや使いづらい
尚、反射した稲妻は自分、敵ともに回避できる可能性があるので躱し身スキルがあると多少安心して使えるかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/658/0579.png
「水晶の矢」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/地
鋭く尖った水晶の矢を放つ
ダメージを与えるのは対象の一体だけだが、ダメージ値が大きく耐性も無関係なので信頼性は高い
ただし霊体だけは苦手でダメージが半減する、といっても霊体は一般に体力値が小さいのでそれほど問題にはならないかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/659/0580.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
762テキストRPG
2024/03/11(月) 00:49:07.78ID:Qa66wZwc >>456氏
土日スレのシューティングゲームをプレイさせて頂きました(DLは>>456から)
・SUCCESS
バイクが自機の横スクロールシューティング
元ネタが分からなかったので少し調べたら「セクロス」(1986:日本物産)ってゲームですね、何てゲーム名だ!(驚愕)
レトロゲーらしいというか、ライフもバリアもコンティニューも無い硬派な仕様
まあシューティングゲームも得意なので(震え声)、300機くらいを犠牲にして軽くクリア出来ました
クリア画面ネタバレ注意
https://imgur.com/yPnE9pR.png
1万点でエクステンドは個人的には丁度いい塩梅でした、これが無かったら絶対クリアできませんでしたw
色んなステージがあって楽しいですね!
いきなりエキサイトバイクのステージ開始のイントロが流れて、懐かしい敵機が現れたときは「なんでやねん!」と笑ってしまいました
メトロクロスのステージ(4面)が難しく、200機くらいがここで爆発四散しました、ナムサン!
3面、5面は元ネタが分からないですが、少し冗長な印象を受けました
特に5面は何か謎解き的なことをしないとクリアできないのかと不安になるほど長かったw
また、シューティングと言いつつメインの攻撃方法は体当たりでしたw
全体としては様々なゲームの雰囲気を1粒で5度楽しめるナイスなゲームだと思います
土日スレのシューティングゲームをプレイさせて頂きました(DLは>>456から)
・SUCCESS
バイクが自機の横スクロールシューティング
元ネタが分からなかったので少し調べたら「セクロス」(1986:日本物産)ってゲームですね、何てゲーム名だ!(驚愕)
レトロゲーらしいというか、ライフもバリアもコンティニューも無い硬派な仕様
まあシューティングゲームも得意なので(震え声)、300機くらいを犠牲にして軽くクリア出来ました
クリア画面ネタバレ注意
https://imgur.com/yPnE9pR.png
1万点でエクステンドは個人的には丁度いい塩梅でした、これが無かったら絶対クリアできませんでしたw
色んなステージがあって楽しいですね!
いきなりエキサイトバイクのステージ開始のイントロが流れて、懐かしい敵機が現れたときは「なんでやねん!」と笑ってしまいました
メトロクロスのステージ(4面)が難しく、200機くらいがここで爆発四散しました、ナムサン!
3面、5面は元ネタが分からないですが、少し冗長な印象を受けました
特に5面は何か謎解き的なことをしないとクリアできないのかと不安になるほど長かったw
また、シューティングと言いつつメインの攻撃方法は体当たりでしたw
全体としては様々なゲームの雰囲気を1粒で5度楽しめるナイスなゲームだと思います
763テキストRPG
2024/03/11(月) 01:02:56.36ID:Qa66wZwc あとバグというか気になる現象を見つけたので一応ご報告を
・遊び方には1万点ごとに残機が増えるとあるが、最初の1UPには2万点が必要
これはバグというか仕様なんだと思いますが……
・自機を画面外に出して半無敵状態
敵機に後ろから当たるなどして自機を画面外に出すことができます
その状態で弾を連射すると敵機が現れてもすぐ破壊できるし、砲台などの敵弾も当たらなくなるので地形以外に対して無敵状態になれます
一部ステージはこの裏技?を使うと容易にクリアできます
というか5面はこの技をがっつり使ってしまいました、すみません何でもし
https://imgur.com/kfPhXMB.png
・さらに自機を上/下に動かすと完全無敵→バグステージ?登場
半無敵状態からさらに自機を上か下に動かし続けると完全にステージから外れてしまうのか、地形に対しても無敵になります
この状態になると自機の弾も見えなくなり、また、自機を動かしても画面内に戻ることができなくなります
また、この状態が続くとやがてステージから地形や障害物が消え去り、何もないバグステージ?になります
完全無敵といってもそのうちエネルギー切れでミスになるのですが、再開時もバグステージのままでステージクリアが不可能になります
https://imgur.com/nVxYaL7.png
・遊び方には1万点ごとに残機が増えるとあるが、最初の1UPには2万点が必要
これはバグというか仕様なんだと思いますが……
・自機を画面外に出して半無敵状態
敵機に後ろから当たるなどして自機を画面外に出すことができます
その状態で弾を連射すると敵機が現れてもすぐ破壊できるし、砲台などの敵弾も当たらなくなるので地形以外に対して無敵状態になれます
一部ステージはこの裏技?を使うと容易にクリアできます
というか5面はこの技をがっつり使ってしまいました、すみません何でもし
https://imgur.com/kfPhXMB.png
・さらに自機を上/下に動かすと完全無敵→バグステージ?登場
半無敵状態からさらに自機を上か下に動かし続けると完全にステージから外れてしまうのか、地形に対しても無敵になります
この状態になると自機の弾も見えなくなり、また、自機を動かしても画面内に戻ることができなくなります
また、この状態が続くとやがてステージから地形や障害物が消え去り、何もないバグステージ?になります
完全無敵といってもそのうちエネルギー切れでミスになるのですが、再開時もバグステージのままでステージクリアが不可能になります
https://imgur.com/nVxYaL7.png
764456
2024/03/12(火) 01:38:52.98ID:BXKU5ob3 >>762
>・遊び方には1万点ごとに残機が増えるとあるが、最初の1UPには2万点が必要
あ、初期値設定間違えてるwまあええかw
>・自機を画面外に出して半無敵状態
まあこれ見つけるぐらいやる奴もおらんだろうからまあ(ry
>・さらに自機を上/下に動かすと完全無敵→バグステージ?登場
以下同文w
元ネタ
1面 セクロス(ニチブツ)
2面 エキサイトバイク(任天堂)
3面 ロードファイター(コナミ)
4面 メトロクロス(ナムコ)
5面 3Dホットラリー(任天堂)
アレを使ったとしても最後までやる人が出てくるとは思いませんでしたw
5面は間違えて通常面の4倍の長さにしてしまいましたwまあ最後までやる奴なんて居ないだろうから(ry
遊んで下さりありがとうございました
>・遊び方には1万点ごとに残機が増えるとあるが、最初の1UPには2万点が必要
あ、初期値設定間違えてるwまあええかw
>・自機を画面外に出して半無敵状態
まあこれ見つけるぐらいやる奴もおらんだろうからまあ(ry
>・さらに自機を上/下に動かすと完全無敵→バグステージ?登場
以下同文w
元ネタ
1面 セクロス(ニチブツ)
2面 エキサイトバイク(任天堂)
3面 ロードファイター(コナミ)
4面 メトロクロス(ナムコ)
5面 3Dホットラリー(任天堂)
アレを使ったとしても最後までやる人が出てくるとは思いませんでしたw
5面は間違えて通常面の4倍の長さにしてしまいましたwまあ最後までやる奴なんて居ないだろうから(ry
遊んで下さりありがとうございました
765456
2024/03/12(火) 01:45:00.64ID:BXKU5ob3766テキストRPG
2024/03/12(火) 21:18:22.29ID:3BZhWgKS >>764
元ネタの開示ありがとうございます
なるほど3面は縦スク、5面は3Dのゲームだったんですね
元ネタも横スクだと思い込んでいたので見つけられませんでした
考えてみれば横スクのレースゲームってあんまないですよね、それこそエキサイトバイクくらいしか……何でだろう?
まあ今ならレースゲームと言えば3Dが当たり前ですけど、横スクのを出したら逆に新鮮味があってウケるかもしれないですね
誰か作って(決して自分では作らない製作者の屑)
元ネタの開示ありがとうございます
なるほど3面は縦スク、5面は3Dのゲームだったんですね
元ネタも横スクだと思い込んでいたので見つけられませんでした
考えてみれば横スクのレースゲームってあんまないですよね、それこそエキサイトバイクくらいしか……何でだろう?
まあ今ならレースゲームと言えば3Dが当たり前ですけど、横スクのを出したら逆に新鮮味があってウケるかもしれないですね
誰か作って(決して自分では作らない製作者の屑)
767テキストRPG
2024/03/16(土) 22:41:47.82ID:TQnn7BV6 イベントの挙動を確認しているとバグが見つかり、それを修正して挙動を確認するとまた新たなバグが見つかり……
と、三歩進んで二歩下がるような状況
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり(再再再掲)
ふんじゃ呪文紹介
需要などフヨウラ!(HIPのYOU)
「焼夷の矢」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/火
焼夷性のある炎の矢を放つ
矢によるダメージを与えつつ炎上させて継続的なダメージも与える
焼夷は毒の火バージョンのようなものだが、毒より短期的に大ダメージを与える
ただし火耐性のある的には着火しないし、矢自体のダメージも小さくなる
テスト版で火系統だけ「○○の矢」という呪文がなかったので追加した呪文
だが、火には下記「火球の爆発」があるので必要なかったかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/660/0581.png
「火球の爆発」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/火
爆発する火の玉を放つ
部屋にいる自分以外の全クリーチャーに火+物理のダメージを与える(一応狙った一体に最も大きいダメージを与える)
火の耐性があっても物理ダメージの分は軽減できないので、この呪文を連発すれば殆どの敵を一瞬で壊滅させることができる
非常に強力な呪文だが、部屋にあるアイテムも高確率で破壊してしまうという欠点がある
アイテム収集家は部屋を空にしてからでないと安心して使えない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/661/0582.png
と、三歩進んで二歩下がるような状況
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり(再再再掲)
ふんじゃ呪文紹介
需要などフヨウラ!(HIPのYOU)
「焼夷の矢」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/火
焼夷性のある炎の矢を放つ
矢によるダメージを与えつつ炎上させて継続的なダメージも与える
焼夷は毒の火バージョンのようなものだが、毒より短期的に大ダメージを与える
ただし火耐性のある的には着火しないし、矢自体のダメージも小さくなる
テスト版で火系統だけ「○○の矢」という呪文がなかったので追加した呪文
だが、火には下記「火球の爆発」があるので必要なかったかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/660/0581.png
「火球の爆発」 レベル:2 時間:2 消費:4 破壊/火
爆発する火の玉を放つ
部屋にいる自分以外の全クリーチャーに火+物理のダメージを与える(一応狙った一体に最も大きいダメージを与える)
火の耐性があっても物理ダメージの分は軽減できないので、この呪文を連発すれば殆どの敵を一瞬で壊滅させることができる
非常に強力な呪文だが、部屋にあるアイテムも高確率で破壊してしまうという欠点がある
アイテム収集家は部屋を空にしてからでないと安心して使えない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/661/0582.png
768テキストRPG
2024/03/23(土) 22:11:23.77ID:N6xpW2fa それなりに進んでイベントの数的には40〜50%くらい完了した
まあイベントによって手直しする量が全然違うからイベント数だけ数えても意味ないんだけどね
でもこういう数値にすると何となくやった気になって安心できるというか……分かるでしょ?(エア会話)
ほな呪文紹介
需要なんてないさ需要なんてうそさ(おばけなんてないさ風に)
「魔法の力場」 レベル:2 時間:2 消費:5 呪術
自分の周囲に魔法の力場を作り出す
この力場は直接攻撃のみならず魔法やブレスなど殆どの攻撃を遮るので、ほぼ無敵状態になれる
ただし、力場はこちらの攻撃も殆ど遮ってしまうのでお互いにダメージを与えられない状態になる
また、効果時間が短く、体力消費が大きいという欠点もある
スカラというよりアストロンに近い(直喩)呪文
バフやデバフ魔法は遮らないので安全なうちにそれらを使って戦う準備を整えるか、或いは逃げてしまうのが吉
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/662/0583.png
「鑑定」 レベル:2 時間:4 消費:3 予見
アイテム一つを鑑定する
店や巻物に頼らずいつでもどこでも鑑定ができるのは快適
詠唱時間が長いので周囲の安全を確保してから唱える必要はある
鑑定の巻物はわりと出やすいので必須という程ではないがあれば便利な呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/663/0584.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
まあイベントによって手直しする量が全然違うからイベント数だけ数えても意味ないんだけどね
でもこういう数値にすると何となくやった気になって安心できるというか……分かるでしょ?(エア会話)
ほな呪文紹介
需要なんてないさ需要なんてうそさ(おばけなんてないさ風に)
「魔法の力場」 レベル:2 時間:2 消費:5 呪術
自分の周囲に魔法の力場を作り出す
この力場は直接攻撃のみならず魔法やブレスなど殆どの攻撃を遮るので、ほぼ無敵状態になれる
ただし、力場はこちらの攻撃も殆ど遮ってしまうのでお互いにダメージを与えられない状態になる
また、効果時間が短く、体力消費が大きいという欠点もある
スカラというよりアストロンに近い(直喩)呪文
バフやデバフ魔法は遮らないので安全なうちにそれらを使って戦う準備を整えるか、或いは逃げてしまうのが吉
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/662/0583.png
「鑑定」 レベル:2 時間:4 消費:3 予見
アイテム一つを鑑定する
店や巻物に頼らずいつでもどこでも鑑定ができるのは快適
詠唱時間が長いので周囲の安全を確保してから唱える必要はある
鑑定の巻物はわりと出やすいので必須という程ではないがあれば便利な呪文
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/663/0584.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
769テキストRPG
2024/04/01(月) 01:03:52.30ID:UJgBNAc0 >>665あたりでNPCとか店の修正をしたが、もう少し個性さんを出したいと思ったので
店主によってアイテムを買う以外の選択肢が出るようにした
鍛冶師
・店は武器屋か防具屋、まれに宝飾店になる
・鑑定(装備品のみ)ができる
・武器防具の修復ができる(−の修正値を0に戻せる)
・クエストを引き受けられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/664/0585.png
錬金術師
・店は薬屋や巻物屋などの道具屋になる
・鑑定(装備品以外)ができる
・治療を受けられる(体力やバッドステータスの回復)
・クエストを引き受けられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/665/0586.png
学者または賢者
・技術書を売っている
・鑑定(何でも)ができる
・クエストを引き受けられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/666/0587.png
技術書は呪文書のスキルバージョンのようなもので読むとスキルを修得またはレベルアップできる(ただし1冊につき1回だけ)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/667/0588.png
店主によってアイテムを買う以外の選択肢が出るようにした
鍛冶師
・店は武器屋か防具屋、まれに宝飾店になる
・鑑定(装備品のみ)ができる
・武器防具の修復ができる(−の修正値を0に戻せる)
・クエストを引き受けられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/664/0585.png
錬金術師
・店は薬屋や巻物屋などの道具屋になる
・鑑定(装備品以外)ができる
・治療を受けられる(体力やバッドステータスの回復)
・クエストを引き受けられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/665/0586.png
学者または賢者
・技術書を売っている
・鑑定(何でも)ができる
・クエストを引き受けられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/666/0587.png
技術書は呪文書のスキルバージョンのようなもので読むとスキルを修得またはレベルアップできる(ただし1冊につき1回だけ)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/667/0588.png
770テキストRPG
2024/04/01(月) 01:06:05.15ID:UJgBNAc0 盗賊(新たに追加)
・店は闇市(良いアイテムをべらぼうに高い値段で売っている)など
・クエストを引き受けられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/668/0589.png
店主(特に肩書がないNPCは単に店主になる、いわゆるハズレ枠だが店舗の種類は豊富)
・店は何にでもなりうる
・鑑定(アーティファクト以外)ができる
盗賊のクエストは暗殺とか悪っぽいものにしたいが、勿論実装はこれから
悪人エンドとかも作りたいなあ(ゲ製の終盤になってマルチエンディングを妄想する製作者の屑)
・店は闇市(良いアイテムをべらぼうに高い値段で売っている)など
・クエストを引き受けられる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/668/0589.png
店主(特に肩書がないNPCは単に店主になる、いわゆるハズレ枠だが店舗の種類は豊富)
・店は何にでもなりうる
・鑑定(アーティファクト以外)ができる
盗賊のクエストは暗殺とか悪っぽいものにしたいが、勿論実装はこれから
悪人エンドとかも作りたいなあ(ゲ製の終盤になってマルチエンディングを妄想する製作者の屑)
771テキストRPG
2024/04/06(土) 23:03:08.59ID:G6JhiKQV 店関係をいじってたら何か楽しくなってきて店舗を色々追加
同時にバグや意図してなかった挙動などもたくさん発見
テスト版の店はなかったことにして下さい……(ランダム店が出てくるまでやった人は殆どいないだろうが)
・蚤の市
武器防具以外のアイテム全般を扱っているが、通常の店と違って未識別な品は未識別のまま売っている
未識別品は安く売っているので掘り出し物を手に入れるチャンス
(ただし呪われていたり、役に立たないアイテムだったりすることもある)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/671/0590.png
同時にバグや意図してなかった挙動などもたくさん発見
テスト版の店はなかったことにして下さい……(ランダム店が出てくるまでやった人は殆どいないだろうが)
・蚤の市
武器防具以外のアイテム全般を扱っているが、通常の店と違って未識別な品は未識別のまま売っている
未識別品は安く売っているので掘り出し物を手に入れるチャンス
(ただし呪われていたり、役に立たないアイテムだったりすることもある)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/671/0590.png
772テキストRPG
2024/04/06(土) 23:04:10.53ID:G6JhiKQV ・闇食料品
盗賊専用の店、ヤバそうな食物を売っている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/669/0591.png
・おしゃれ品店
帽子や手袋、指輪など服飾品のちょっと良いものを売っている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/670/0592.png
どうでもいいけどGoogle翻訳で「のみの市」を英訳すると"Nomi City"になるぞ、やってみよう!
次は盗賊のクエストを実装して店関係は完了にしたい
まあ多分また思いつきで店とか商品とか増やすんだけどね(そして終わらないゲ製)
盗賊専用の店、ヤバそうな食物を売っている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/669/0591.png
・おしゃれ品店
帽子や手袋、指輪など服飾品のちょっと良いものを売っている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/670/0592.png
どうでもいいけどGoogle翻訳で「のみの市」を英訳すると"Nomi City"になるぞ、やってみよう!
次は盗賊のクエストを実装して店関係は完了にしたい
まあ多分また思いつきで店とか商品とか増やすんだけどね(そして終わらないゲ製)
773テキストRPG
2024/04/06(土) 23:07:45.86ID:G6JhiKQV うーんまたNGワードとか言われたから二回に分けてみたら書きこめた
本当にNGワードなのか?単なる字数制限じゃ……
本当にNGワードなのか?単なる字数制限じゃ……
774テキストRPG
2024/04/12(金) 22:09:18.89ID:e2Ouiffl 盗賊のクエストを実装
その名も「強奪」、他の店で売っている高額商品を手段を選ばず入手せよというミッション
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/672/0593.png
ちなみにこのゲームには一応名声値というものが実装されており、
本当に手段を選ばずに依頼達成すると名声値がダダ下がりして、他のNPCが口を聞いてくれなくなる
存在感が希薄な「盗む」を使う機会かもしれない(ただし成功率は低い)
悪人エンドは……ゲームが一旦完成して余裕があったら実装しようか(十中八九やらないパティーン)
ほんだらお待ちかね(誰が?)の呪文紹介
需要は無いんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ(誰が?)
「薬効増大」 レベル:2 時間:2 消費:3 錬金/毒
薬の効果を増大させる
例えば「治療の薬」に使うと体力回復量が大きくなり、「毒の薬」に使うとより重い毒に侵されるようになる(一部効果のない薬もある)
目玉は「加速の薬」で、通常2倍速で動けるようになるのがなんと3倍速になる
面白い呪文だが効果時間は短いので呪文を唱えたらさっさと飲むなり投げるなりしなければならない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/673/0594.png
「静かなる毒塵」 レベル:2 時間:2 消費:3 毒
毒の塵を立ち昇らせ、部屋にいるクリーチャー全員(自分以外)を毒に侵す
この毒は苦痛を伴わないためクリーチャーに気づかれずに毒に侵すことができる
隠密スキルが高ければ敵に気づかれないまま毒殺することも可能
しかし毒耐性のある敵には当然効果がないので、後半の強敵にはあまり通用しない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/674/0595.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
その名も「強奪」、他の店で売っている高額商品を手段を選ばず入手せよというミッション
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/672/0593.png
ちなみにこのゲームには一応名声値というものが実装されており、
本当に手段を選ばずに依頼達成すると名声値がダダ下がりして、他のNPCが口を聞いてくれなくなる
存在感が希薄な「盗む」を使う機会かもしれない(ただし成功率は低い)
悪人エンドは……ゲームが一旦完成して余裕があったら実装しようか(十中八九やらないパティーン)
ほんだらお待ちかね(誰が?)の呪文紹介
需要は無いんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ(誰が?)
「薬効増大」 レベル:2 時間:2 消費:3 錬金/毒
薬の効果を増大させる
例えば「治療の薬」に使うと体力回復量が大きくなり、「毒の薬」に使うとより重い毒に侵されるようになる(一部効果のない薬もある)
目玉は「加速の薬」で、通常2倍速で動けるようになるのがなんと3倍速になる
面白い呪文だが効果時間は短いので呪文を唱えたらさっさと飲むなり投げるなりしなければならない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/673/0594.png
「静かなる毒塵」 レベル:2 時間:2 消費:3 毒
毒の塵を立ち昇らせ、部屋にいるクリーチャー全員(自分以外)を毒に侵す
この毒は苦痛を伴わないためクリーチャーに気づかれずに毒に侵すことができる
隠密スキルが高ければ敵に気づかれないまま毒殺することも可能
しかし毒耐性のある敵には当然効果がないので、後半の強敵にはあまり通用しない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/674/0595.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
775テキストRPG
2024/04/19(金) 20:48:49.91ID:ENXbqAZk イベントの手直しを続行中
そこそこ順調に進んでおり、このペースなら4月中に終われそうな気がする
5月に小ネタの実装、6月は調整/デバッグで、7月にリリース可能か……?
まあ遅くとも8月リリースということで宜しくお願いします(エア会話)
そいぎんた呪文紹介
需要うんぬん言うのが辛くなってきたのでやめていいですか?(エア会話)
「攻撃的テレポート」 レベル:2 時間:2 消費:3 転移
クリーチャー1体を現フロアのランダムな別の場所へテレポートさせる
厄介な敵をとりあえず排除できる便利な魔法、少しだけダメージも与える
また稀にいしのなかにテレポート(即死)させることもある(特に表記はされない)
テスト版から仕様変更して、耐性のない敵は100%確実に飛ばせるようになり、かなり信頼性が上がった
無論耐性がある敵には抵抗されることもあるし、全く効かない敵も存在するので過信はできない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/675/0596.png
「帰還」 レベル:2 時間:5 消費:4 転移
迷宮から地上に帰還する
どんなに地下深くにいても一瞬で地上に戻ることができる便利な呪文
詠唱時間がかなり長いので安全を確保してからでないと失敗しがちなので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/676/0597.png
そこそこ順調に進んでおり、このペースなら4月中に終われそうな気がする
5月に小ネタの実装、6月は調整/デバッグで、7月にリリース可能か……?
まあ遅くとも8月リリースということで宜しくお願いします(エア会話)
そいぎんた呪文紹介
需要うんぬん言うのが辛くなってきたのでやめていいですか?(エア会話)
「攻撃的テレポート」 レベル:2 時間:2 消費:3 転移
クリーチャー1体を現フロアのランダムな別の場所へテレポートさせる
厄介な敵をとりあえず排除できる便利な魔法、少しだけダメージも与える
また稀にいしのなかにテレポート(即死)させることもある(特に表記はされない)
テスト版から仕様変更して、耐性のない敵は100%確実に飛ばせるようになり、かなり信頼性が上がった
無論耐性がある敵には抵抗されることもあるし、全く効かない敵も存在するので過信はできない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/675/0596.png
「帰還」 レベル:2 時間:5 消費:4 転移
迷宮から地上に帰還する
どんなに地下深くにいても一瞬で地上に戻ることができる便利な呪文
詠唱時間がかなり長いので安全を確保してからでないと失敗しがちなので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/676/0597.png
776テキストRPG
2024/04/19(金) 21:03:58.59ID:ENXbqAZk >>456氏
唐突にすみませんが、このスレのWiki(わしが勝手に作ったやつですが)のトップページ
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
に、456氏の作ったゲームのアップローダー(>>456)へのリンクを貼っていいですかね?
現状このWikiを利用しているのはわしのみ(スクショを上げてるだけ)ですが、
ごくたまに覗いている人もいるようなので、せっかくだから多少は意味のあるWikiにできたらいいな、と
今さらで恐縮ですがご検討お願いします
できたら>>206氏の製作サイト(Ci-en)へのリンクも貼りたいところだけど、多分もうここを見てないだろうなあ……
唐突にすみませんが、このスレのWiki(わしが勝手に作ったやつですが)のトップページ
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
に、456氏の作ったゲームのアップローダー(>>456)へのリンクを貼っていいですかね?
現状このWikiを利用しているのはわしのみ(スクショを上げてるだけ)ですが、
ごくたまに覗いている人もいるようなので、せっかくだから多少は意味のあるWikiにできたらいいな、と
今さらで恐縮ですがご検討お願いします
できたら>>206氏の製作サイト(Ci-en)へのリンクも貼りたいところだけど、多分もうここを見てないだろうなあ……
778テキストRPG
2024/04/19(金) 22:04:12.58ID:ENXbqAZk ありがとうございます!
さっそくページ編集しましたので気に入らなかったら自由に修正して下さいませ
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
>というかここの住人増えませんなw
まったく見られてないわけではないと思うんですが、なんか入りこみづらい雰囲気があるのかもしれませんね
もしかしてわしのせい……?いやいやまさか、そんな(震え)
日記帳でも雑談でもテキトーに使ってもらえればいいんですけどね
さっそくページ編集しましたので気に入らなかったら自由に修正して下さいませ
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
>というかここの住人増えませんなw
まったく見られてないわけではないと思うんですが、なんか入りこみづらい雰囲気があるのかもしれませんね
もしかしてわしのせい……?いやいやまさか、そんな(震え)
日記帳でも雑談でもテキトーに使ってもらえればいいんですけどね
779名前は開発中のものです。
2024/04/23(火) 19:17:09.73ID:sam4JrKx (ごく)たまに見てるよー、自分でもちょっと作ってるけど我ながらマイペース過ぎる…
780テキストRPG
2024/04/23(火) 23:52:44.82ID:6tEEQx1l >>779
おお、見てる人は本当に存在した!(感動)
上に書いた通り、自分のゲームについてでも他のことでもいいので気が向いたらテキトーに書き込んでください
あとできたらテキストRPGの感荘zを下さい(小声)
おお、見てる人は本当に存在した!(感動)
上に書いた通り、自分のゲームについてでも他のことでもいいので気が向いたらテキトーに書き込んでください
あとできたらテキストRPGの感荘zを下さい(小声)
781テキストRPG
2024/04/23(火) 23:57:20.37ID:6tEEQx1l 感荘zって何だよ(哲学)
感想です。慌ててレスしてはいけない(戒め)
感想です。慌ててレスしてはいけない(戒め)
782テキストRPG
2024/04/26(金) 23:18:47.00ID:m6IEuILX イベント手直しも残り一つ、ラスボスのイベントのみになった
しかし、テスト版(>>561)を何回もクリアした人なら知っている(つまり誰も知らない)と思うが、
実はこのゲームはラスボスイベントは何通りか存在していて、マルチエンディングならぬマルチラスボスバトルを採用している
なので、この最後のイベント手直しが最も面倒で時間がかかる作業なのである
ぶっちゃけ4月には終わらなそうなので(前言撤回)、連休明けくらいを目標にしたいと思う
まあ高度の柔軟性をry
まんだら呪文紹介
未紹介の呪文はまだたくさん残っている
ゲーム製作とどっちが先に終わるか勝負だな!(意味不明)
「加速」 レベル:2 時間:2 消費:4 呪術/風
自分を加速する
加速すると1ターンに2回行動できるようになり、特に戦闘面で非常に有利
ただし効果が切れたとき疲労により減速してしまう諸刃の剣でもある
また、疲労中は加速できないので連続で加速することはできない
ちなみに薬による加速と併用するとなんと3倍速で行動することができる(ただし疲労時間は倍になる)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/677/0598.png
「再生」 レベル:2 時間:2 消費:4 呪術/火
一時的に再生能力を飛躍的に高め、休憩せずともターン経過のみで体力が回復するようになる
ホイミ(直喩)のような手軽に体力を回復させる手段がないこのゲームにおける貴重な回復系呪文
休憩する暇や場所がないときに使うか、または強敵との戦いの前に予め唱えておけば安心して戦うことができる
ただし、(言うまでもないが)唱えた瞬間はむしろ体力を消耗するので注意が必要
また、再生中は栄養消費も飛躍的に増加する上、飢餓状態に陥ると体力が回復しなくなることにも注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/678/0599.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
しかし、テスト版(>>561)を何回もクリアした人なら知っている(つまり誰も知らない)と思うが、
実はこのゲームはラスボスイベントは何通りか存在していて、マルチエンディングならぬマルチラスボスバトルを採用している
なので、この最後のイベント手直しが最も面倒で時間がかかる作業なのである
ぶっちゃけ4月には終わらなそうなので(前言撤回)、連休明けくらいを目標にしたいと思う
まあ高度の柔軟性をry
まんだら呪文紹介
未紹介の呪文はまだたくさん残っている
ゲーム製作とどっちが先に終わるか勝負だな!(意味不明)
「加速」 レベル:2 時間:2 消費:4 呪術/風
自分を加速する
加速すると1ターンに2回行動できるようになり、特に戦闘面で非常に有利
ただし効果が切れたとき疲労により減速してしまう諸刃の剣でもある
また、疲労中は加速できないので連続で加速することはできない
ちなみに薬による加速と併用するとなんと3倍速で行動することができる(ただし疲労時間は倍になる)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/677/0598.png
「再生」 レベル:2 時間:2 消費:4 呪術/火
一時的に再生能力を飛躍的に高め、休憩せずともターン経過のみで体力が回復するようになる
ホイミ(直喩)のような手軽に体力を回復させる手段がないこのゲームにおける貴重な回復系呪文
休憩する暇や場所がないときに使うか、または強敵との戦いの前に予め唱えておけば安心して戦うことができる
ただし、(言うまでもないが)唱えた瞬間はむしろ体力を消耗するので注意が必要
また、再生中は栄養消費も飛躍的に増加する上、飢餓状態に陥ると体力が回復しなくなることにも注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/678/0599.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
783テキストRPG
2024/05/03(金) 22:38:09.79ID:JDy59rna うーん、この惨状……と書こうと思ったらスクリプトの嵐は止んだのかな?
荒らしスレもいつの間にか削除されてるし、てっきりゲ製板は管理者不在のやりたい放題の板だと思っていたけどそんなことなかったんやね
そしてイベント手直しの方は、せっかくの休みなのに風邪を引いてしまい、あまり進められなかった
寝ても覚めても頭痛がするのは本当に辛い……でも治ったのでこれからバリバリやりますよ(希望的観測)
あちゃ呪文紹介
細かいことを色々書いているけど、これからバランス調整の期間で修正される可能性があるので、
リリース版で変わっていても気にしないで下さい(始めから誰も気にしていない事実に目を背けながら)
「魔法封じ」 レベル:2 時間:2 消費:4 呪術
クリーチャーの呪文の使用を封じる
「沈黙」との違いは自分も含めた周囲のクリーチャー全員に必ず作用する(抵抗されない)点
魔法使いより戦士が覚えて、敵に肉弾戦を強いるような使い方をするのが有効
ただし、一部の強力な呪文は魔法封じを打ち消して発動するので、強大な魔法使いを相手するときはこの呪文を使っても安心はできない
尚、(呪文名とは裏腹に)呪文の使用を封じるだけで、魔法のアイテムなどは普通に使えるので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/679/0600.png
「魔法反射」 レベル:2 時間:2 消費:3 呪術
敵の魔法を反射する鏡を作り出す
この鏡は魔法の矢などのダメージ魔法のみならず、混乱や減速などのデバフ魔法も跳ね返す
跳ね返った魔法は術者に向かう可能性が高いが、他の敵に向かうこともある
鏡は持続時間が非常に短い(1ターンで消えることもある)ので、使うタイミングが重要
尚、自分の呪文は跳ね返さないので安心して呪文攻撃も行える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/680/0601.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
荒らしスレもいつの間にか削除されてるし、てっきりゲ製板は管理者不在のやりたい放題の板だと思っていたけどそんなことなかったんやね
そしてイベント手直しの方は、せっかくの休みなのに風邪を引いてしまい、あまり進められなかった
寝ても覚めても頭痛がするのは本当に辛い……でも治ったのでこれからバリバリやりますよ(希望的観測)
あちゃ呪文紹介
細かいことを色々書いているけど、これからバランス調整の期間で修正される可能性があるので、
リリース版で変わっていても気にしないで下さい(始めから誰も気にしていない事実に目を背けながら)
「魔法封じ」 レベル:2 時間:2 消費:4 呪術
クリーチャーの呪文の使用を封じる
「沈黙」との違いは自分も含めた周囲のクリーチャー全員に必ず作用する(抵抗されない)点
魔法使いより戦士が覚えて、敵に肉弾戦を強いるような使い方をするのが有効
ただし、一部の強力な呪文は魔法封じを打ち消して発動するので、強大な魔法使いを相手するときはこの呪文を使っても安心はできない
尚、(呪文名とは裏腹に)呪文の使用を封じるだけで、魔法のアイテムなどは普通に使えるので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/679/0600.png
「魔法反射」 レベル:2 時間:2 消費:3 呪術
敵の魔法を反射する鏡を作り出す
この鏡は魔法の矢などのダメージ魔法のみならず、混乱や減速などのデバフ魔法も跳ね返す
跳ね返った魔法は術者に向かう可能性が高いが、他の敵に向かうこともある
鏡は持続時間が非常に短い(1ターンで消えることもある)ので、使うタイミングが重要
尚、自分の呪文は跳ね返さないので安心して呪文攻撃も行える
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/680/0601.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
784テキストRPG
2024/05/07(火) 22:46:11.54ID:MvM/TKcS よーしイベント手直しは一応完了、ここからは小ネタの実装に移る
後で実装しようとメモ帳に書き溜めていたアイディア(とも呼べない思い付き的な何か)が50個くらいある
一日一個実装するとして……今月中に完了できるな!(知力2)
まあ全てのアイディアを実現しようとも思ってないので何とかなると思う
例によって高度の柔軟ry
後で実装しようとメモ帳に書き溜めていたアイディア(とも呼べない思い付き的な何か)が50個くらいある
一日一個実装するとして……今月中に完了できるな!(知力2)
まあ全てのアイディアを実現しようとも思ってないので何とかなると思う
例によって高度の柔軟ry
785テキストRPG
2024/05/07(火) 23:57:50.77ID:t66PIrVi うーんまたURLを貼ると書き込みできなくなるようだ
↓のスクショを見る場合は>>778のウィキの該当番号のファイルを開いて下さい(そこまでして見る人いない定期)
はちゃ呪文紹介
小ネタには呪文関係も幾つかあり、この期に及んで呪文を増やすかもしれない
紹介するネタも増えて一石二鳥(意味不明)
「精密テレポート」 レベル:2 時間:4 消費:4 転移
現フロアの任意の部屋にテレポートする
具体的にはミニマップの部屋上に数字が表示されるので、その数字をクリックするかキー入力するとその部屋にテレポートできる
尚、部屋が存在していなくてもミニマップ上には数字が表示される
「存在しない部屋」を指定してテレポートすると……ここから先はキミ自身の目で確かめてみてくれ!(無責任)
スクショ番号 0602
「緊急離脱」 レベル:2 時間:1 消費:4 転移
数階上の敵のいない部屋へ即時テレポートする
危険な状況からほぼ安全確実に脱出できるが、持ち物の半分程度を元いた部屋に落としてしまう副作用がある
いわゆるロクトフェイt……げふんげふん
落としたアイテムは戻れば回収可能だが、戻っている間にクリーチャーに拾われたり食われたりする可能性がある
だが命あっての物種なので、この呪文を躊躇なく使えれば生存率を確実に上げることができる
スクショ番号 0603
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
↓のスクショを見る場合は>>778のウィキの該当番号のファイルを開いて下さい(そこまでして見る人いない定期)
はちゃ呪文紹介
小ネタには呪文関係も幾つかあり、この期に及んで呪文を増やすかもしれない
紹介するネタも増えて一石二鳥(意味不明)
「精密テレポート」 レベル:2 時間:4 消費:4 転移
現フロアの任意の部屋にテレポートする
具体的にはミニマップの部屋上に数字が表示されるので、その数字をクリックするかキー入力するとその部屋にテレポートできる
尚、部屋が存在していなくてもミニマップ上には数字が表示される
「存在しない部屋」を指定してテレポートすると……ここから先はキミ自身の目で確かめてみてくれ!(無責任)
スクショ番号 0602
「緊急離脱」 レベル:2 時間:1 消費:4 転移
数階上の敵のいない部屋へ即時テレポートする
危険な状況からほぼ安全確実に脱出できるが、持ち物の半分程度を元いた部屋に落としてしまう副作用がある
いわゆるロクトフェイt……げふんげふん
落としたアイテムは戻れば回収可能だが、戻っている間にクリーチャーに拾われたり食われたりする可能性がある
だが命あっての物種なので、この呪文を躊躇なく使えれば生存率を確実に上げることができる
スクショ番号 0603
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
786テキストRPG
2024/05/08(水) 21:52:50.00ID:sO7Y75fC ちょいテスト
0602
0602
787テキストRPG
2024/05/08(水) 21:54:00.35ID:sO7Y75fC これは?
681/0602
681/0602
788テキストRPG
2024/05/08(水) 21:55:14.91ID:sO7Y75fC さらに
/sukosizutu/attach/1/681/0602
/sukosizutu/attach/1/681/0602
789テキストRPG
2024/05/08(水) 21:56:54.11ID:sO7Y75fC むむむ
img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/681/0602
img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/681/0602
790テキストRPG
2024/05/08(水) 21:58:20.04ID:sO7Y75fC791テキストRPG
2024/05/08(水) 21:59:10.02ID:sO7Y75fC792テキストRPG
2024/05/08(水) 22:04:08.22ID:sO7Y75fC ええ……
最初「0602.png」でエラーになったので徐々に長くしてったら書きこめた
もうわけわからん
最初「0602.png」でエラーになったので徐々に長くしてったら書きこめた
もうわけわからん
793テキストRPG
2024/05/08(水) 22:18:59.51ID:sO7Y75fC ということで呪文紹介を貼り直し……したらまたエラーが出た
文章が長い&URLがあるの両方の条件を満たすとエラーになるのだろうか?
文章が長い&URLがあるの両方の条件を満たすとエラーになるのだろうか?
794テキストRPG
2024/05/08(水) 22:30:46.77ID:sO7Y75fC 5行くらいでNGになる模様
これもう呪文紹介できねえなあ?
楽しみにしてくれていた全国7億人のファンに申し訳ない(超誇大妄想)
これもう呪文紹介できねえなあ?
楽しみにしてくれていた全国7億人のファンに申し訳ない(超誇大妄想)
795テキストRPG
2024/05/12(日) 20:44:20.63ID:bztk4oYe またてst
796テキストRPG
2024/05/12(日) 20:48:17.43ID:bztk4oYe797テキストRPG
2024/05/12(日) 21:02:07.12ID:bztk4oYe798テキストRPG
2024/05/12(日) 21:09:58.40ID:bztk4oYe799テキストRPG
2024/05/12(日) 21:11:15.89ID:bztk4oYe また、新しい武器のカテゴリーとして「杖」を追加
「火の杖」、「呪術の杖」などがあって、対応する系統の魔法スキルレベルを+1する効果がある
ただし他の武器と違って命中率、ダメージの修正値を持たないため武器としてはあまり強くない
尚、対応する武器スキルは「槍術」となる
スクショ:>>798
「火の杖」、「呪術の杖」などがあって、対応する系統の魔法スキルレベルを+1する効果がある
ただし他の武器と違って命中率、ダメージの修正値を持たないため武器としてはあまり強くない
尚、対応する武器スキルは「槍術」となる
スクショ:>>798
800テキストRPG
2024/05/12(日) 21:21:25.79ID:bztk4oYe やっといて何だけど、いまいち過ぎる……
もうちまちま進捗報告せずに完成まで突っ走ったほうがいいだろうか
でも週一くらいで何か書かないと落ち着かないんだよなー(ネット依存)
次から次回作の妄想とかを垂れ流すかもしれませんが予めご了承ください
需要?ねーよ!(逆ギレ)
もうちまちま進捗報告せずに完成まで突っ走ったほうがいいだろうか
でも週一くらいで何か書かないと落ち着かないんだよなー(ネット依存)
次から次回作の妄想とかを垂れ流すかもしれませんが予めご了承ください
需要?ねーよ!(逆ギレ)
801テキストRPG
2024/05/16(木) 23:39:31.36ID:hEjV0/Ep またまたてst
802テキストRPG
2024/05/16(木) 23:54:41.42ID:hEjV0/Ep うーん?
803テキストRPG
2024/05/16(木) 23:58:36.42ID:hEjV0/Ep 文章が短くてもURLがあると書き込めない模様
ということで、スクショを見たい場合は>>778のWikiの該当番号のファイルを開いて下さい(そ見無い定期)
次回作の妄想……はやっぱり今のゲームを完成させてからということで
小ネタというかちょっとI/Fよりの変更をしたので紹介
'C'コマンドのキャラクター情報で現在得ている耐性の一覧を見られるようにした
スクショ番号 0606
'+'が多いほど耐性が強く、逆に弱点の場合は'-'になる
ここに表示される耐性はゲーム内で「判明している」分だけが表示される
例えば耐火の指輪を装備していてもそれが未識別の場合は'+'されない
現在修得しているスキルは2ページ目に記載
(これまで通り'S'コマンドでも見られる)
スクショ番号 0607
現在の突然変異は3ページ目に記載
('`'(バッククォート)コマンドでも見られる)
スクショ番号 0608
それにしても耐性って11種類もあったんですね(他人事のように言う製作者の屑)
もっと小ぢんまりとしたゲームにするはずだったのにどうしてこうなった
ということで、スクショを見たい場合は>>778のWikiの該当番号のファイルを開いて下さい(そ見無い定期)
次回作の妄想……はやっぱり今のゲームを完成させてからということで
小ネタというかちょっとI/Fよりの変更をしたので紹介
'C'コマンドのキャラクター情報で現在得ている耐性の一覧を見られるようにした
スクショ番号 0606
'+'が多いほど耐性が強く、逆に弱点の場合は'-'になる
ここに表示される耐性はゲーム内で「判明している」分だけが表示される
例えば耐火の指輪を装備していてもそれが未識別の場合は'+'されない
現在修得しているスキルは2ページ目に記載
(これまで通り'S'コマンドでも見られる)
スクショ番号 0607
現在の突然変異は3ページ目に記載
('`'(バッククォート)コマンドでも見られる)
スクショ番号 0608
それにしても耐性って11種類もあったんですね(他人事のように言う製作者の屑)
もっと小ぢんまりとしたゲームにするはずだったのにどうしてこうなった
804テキストRPG
2024/05/19(日) 13:56:42.60ID:UpWmMoJI 'C'のキャラクター情報画面からCtrl+Pでキャラクター情報ファイル(.txt)を出力できるが、
そこにも耐性一覧と突然変異一覧を記載
さらに、持ち物に鑑定済みのアーティファクトがある場合はその能力も記載するようにした
具体的には↓のような感じ
スクショ番号 0609
小ネタ(システム面の変更を含む)を20個くらいは実装したんだけど
メモを見返してみたら、まだあと60個くらいある……
ちょっと5月中は無理で、6月半ばに完、6〜7月デバッグ、調整でリリースはやっぱり8月か
まあ高度の柔軟性を維持しつつ行き当たりばったりに対処をしていきたいと思います(AFJ並感)
そこにも耐性一覧と突然変異一覧を記載
さらに、持ち物に鑑定済みのアーティファクトがある場合はその能力も記載するようにした
具体的には↓のような感じ
スクショ番号 0609
小ネタ(システム面の変更を含む)を20個くらいは実装したんだけど
メモを見返してみたら、まだあと60個くらいある……
ちょっと5月中は無理で、6月半ばに完、6〜7月デバッグ、調整でリリースはやっぱり8月か
まあ高度の柔軟性を維持しつつ行き当たりばったりに対処をしていきたいと思います(AFJ並感)
805テキストRPG
2024/05/22(水) 23:23:11.18ID:CQGoY5CU806テキストRPG
2024/05/22(水) 23:25:05.52ID:CQGoY5CU807テキストRPG
2024/05/22(水) 23:40:06.40ID:CQGoY5CU 文章が長いかURLが複数あるとダメか
808テキストRPG
2024/05/22(水) 23:41:46.62ID:CQGoY5CU そんなわけで一つずつ、アーティファクトの「発動」
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/689/0610.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/689/0610.png
809テキストRPG
2024/05/22(水) 23:44:19.12ID:CQGoY5CU810テキストRPG
2024/05/22(水) 23:45:28.66ID:CQGoY5CU811テキストRPG
2024/05/22(水) 23:47:04.94ID:CQGoY5CU812テキストRPG
2024/05/22(水) 23:52:03.05ID:CQGoY5CU ようやく以下本文、レスをやたら消費してしまうなあ
アーティファクトに付与される能力に「発動」を追加
発動とはそのアーティファクトを装備すると使えるようになる魔法のようなもので、
体力/運勢/栄養のいずれか又は組み合わせを消費して使用する。
発動のあるアーティファクトを鑑定すると「〜の発動を可能にする」と表示される
(発動が2つ以上付く場合もある)
スクショ >>808
そのアーティファクトを装備すると突然変異の能力と同様に'a'コマンドで発動できる
(尚、鑑定していなくても発動はできる)
スクショ >>809
スクショ >>810
尚、コストが足りない場合はそれらを消費した上で発動に失敗する
また、体力が0になったら当然死ぬので注意
スクショ >>811
アーティファクトに付く発動は今のところ全11種類
↑のスクショの他にどんな発動があるかはキミの目で確かめてみてくれ!
(このゲームをそんなやり込む奴いない定期)
アーティファクトに付与される能力に「発動」を追加
発動とはそのアーティファクトを装備すると使えるようになる魔法のようなもので、
体力/運勢/栄養のいずれか又は組み合わせを消費して使用する。
発動のあるアーティファクトを鑑定すると「〜の発動を可能にする」と表示される
(発動が2つ以上付く場合もある)
スクショ >>808
そのアーティファクトを装備すると突然変異の能力と同様に'a'コマンドで発動できる
(尚、鑑定していなくても発動はできる)
スクショ >>809
スクショ >>810
尚、コストが足りない場合はそれらを消費した上で発動に失敗する
また、体力が0になったら当然死ぬので注意
スクショ >>811
アーティファクトに付く発動は今のところ全11種類
↑のスクショの他にどんな発動があるかはキミの目で確かめてみてくれ!
(このゲームをそんなやり込む奴いない定期)
813テキストRPG
2024/05/25(土) 22:50:08.35ID:vK73edj7814テキストRPG
2024/05/25(土) 23:04:57.35ID:vK73edj7 小ネタの実装が続く
どんな内容なのか紹介したいのは山々だが、小ネタ故にネタばれしたらそれでお終いなので
実際にゲームをやってキミの目で確かめてみてくれ!(こゲそ奴ない定期)
ということでお待ちかね(そ奴ry)の呪文紹介
「アンデッドの解呪」 レベル:2 時間:2 消費:3 呪術/風/地
アンデッド1体にかけられた不死の呪いを解き、地または風に還す
これもRPGでよくある対アンデッド用呪文(またはスキル)
このゲームではまず相手を即消滅させるかの判定があって、それに失敗した場合でもダメージを与えるという隙を生じぬ二段ry
尚、霊体には風の精霊術スキルが、それ以外には地の精霊術スキルが適用される(呪術は両方)
強力な呪文だが無論アンデッドにしか効果がないのと、単体が対象なのでコスパは意外と良くないかもしれない
スクショ >>813
「魅了」 レベル:2 時間:2 消費:3 幻術
クリーチャー1体を魅了する
魅了されたクリーチャーは味方となり、こちらの敵を攻撃するようになる
強力かつ楽しい(性格悪)呪文だが、当然抵抗される可能性はあるし、効かない敵も存在する
また、効果時間もそれほど長くない
元々友好的なクリーチャーに使うと友好値(マスクデータ)が一時的に上がるが、魔法が切れると元より下がる
それにより敵対化する可能性もあるので注意
この呪文により一部のイベントを有利に進められるようにしたい……ていうかまさに今実装中
スクショ >>813
どんな内容なのか紹介したいのは山々だが、小ネタ故にネタばれしたらそれでお終いなので
実際にゲームをやってキミの目で確かめてみてくれ!(こゲそ奴ない定期)
ということでお待ちかね(そ奴ry)の呪文紹介
「アンデッドの解呪」 レベル:2 時間:2 消費:3 呪術/風/地
アンデッド1体にかけられた不死の呪いを解き、地または風に還す
これもRPGでよくある対アンデッド用呪文(またはスキル)
このゲームではまず相手を即消滅させるかの判定があって、それに失敗した場合でもダメージを与えるという隙を生じぬ二段ry
尚、霊体には風の精霊術スキルが、それ以外には地の精霊術スキルが適用される(呪術は両方)
強力な呪文だが無論アンデッドにしか効果がないのと、単体が対象なのでコスパは意外と良くないかもしれない
スクショ >>813
「魅了」 レベル:2 時間:2 消費:3 幻術
クリーチャー1体を魅了する
魅了されたクリーチャーは味方となり、こちらの敵を攻撃するようになる
強力かつ楽しい(性格悪)呪文だが、当然抵抗される可能性はあるし、効かない敵も存在する
また、効果時間もそれほど長くない
元々友好的なクリーチャーに使うと友好値(マスクデータ)が一時的に上がるが、魔法が切れると元より下がる
それにより敵対化する可能性もあるので注意
この呪文により一部のイベントを有利に進められるようにしたい……ていうかまさに今実装中
スクショ >>813
815テキストRPG
2024/05/25(土) 23:06:31.01ID:vK73edj7 小ネタの実装が続く
どんな内容なのか紹介したいのは山々だが、小ネタ故にネタばれしたらそれでお終いなので
実際にゲームをやってキミの目で確かめてみてくれ!(こゲそ奴ない定期)
ということでお待ちかね(そ奴ry)の呪文紹介
「アンデッドの解呪」 レベル:2 時間:2 消費:3 呪術/風/地
アンデッド1体にかけられた不死の呪いを解き、地または風に還す
これもRPGでよくある対アンデッド用呪文(またはスキル)
このゲームではまず相手を即消滅させるかの判定があって、それに失敗した場合でもダメージを与えるという隙を生じぬ二段ry
尚、霊体には風の精霊術スキルが、それ以外には地の精霊術スキルが適用される(呪術は両方)
強力な呪文だが無論アンデッドにしか効果がないのと、単体が対象なのでコスパは意外と良くないかもしれない
スクショ >>813
「魅了」 レベル:2 時間:2 消費:3 幻術
クリーチャー1体を魅了する
魅了されたクリーチャーは味方となり、こちらの敵を攻撃するようになる
強力かつ楽しい(性格悪)呪文だが、当然抵抗される可能性はあるし、効かない敵も存在する
また、効果時間もそれほど長くない
元々友好的なクリーチャーに使うと友好値(マスクデータ)が一時的に上がるが、魔法が切れると元より下がる
それにより敵対化する可能性もあるので注意
この呪文により一部のイベントを有利に進められるようにしたい……ていうかまさに今実装中
スクショ >>813
どんな内容なのか紹介したいのは山々だが、小ネタ故にネタばれしたらそれでお終いなので
実際にゲームをやってキミの目で確かめてみてくれ!(こゲそ奴ない定期)
ということでお待ちかね(そ奴ry)の呪文紹介
「アンデッドの解呪」 レベル:2 時間:2 消費:3 呪術/風/地
アンデッド1体にかけられた不死の呪いを解き、地または風に還す
これもRPGでよくある対アンデッド用呪文(またはスキル)
このゲームではまず相手を即消滅させるかの判定があって、それに失敗した場合でもダメージを与えるという隙を生じぬ二段ry
尚、霊体には風の精霊術スキルが、それ以外には地の精霊術スキルが適用される(呪術は両方)
強力な呪文だが無論アンデッドにしか効果がないのと、単体が対象なのでコスパは意外と良くないかもしれない
スクショ >>813
「魅了」 レベル:2 時間:2 消費:3 幻術
クリーチャー1体を魅了する
魅了されたクリーチャーは味方となり、こちらの敵を攻撃するようになる
強力かつ楽しい(性格悪)呪文だが、当然抵抗される可能性はあるし、効かない敵も存在する
また、効果時間もそれほど長くない
元々友好的なクリーチャーに使うと友好値(マスクデータ)が一時的に上がるが、魔法が切れると元より下がる
それにより敵対化する可能性もあるので注意
この呪文により一部のイベントを有利に進められるようにしたい……ていうかまさに今実装中
スクショ >>813
816テキストRPG
2024/05/25(土) 23:16:18.51ID:vK73edj7 あるぇ、2回書き込んでしまっている
わしは悪くない、5chの仕組みがわかりづらいのが良くない(自分のミスを絶対認めないマン)
わしは悪くない、5chの仕組みがわかりづらいのが良くない(自分のミスを絶対認めないマン)
817テキストRPG
2024/05/29(水) 22:04:32.38ID:RN1/pJ3X818テキストRPG
2024/05/29(水) 22:07:09.63ID:RN1/pJ3X 以前テスト版をリリースする直前に、なんか迷宮内が寂しいからという理由で
「石碑」というオブジェクトをやっつけで作って追加したのだが、
全5種類しかなく、効果も地味だったので存在感が薄い微妙な代物だった
完成版では削除しようかとも思ったが、せっかく作ったのに勿体ない気がしたので(断捨離できない製作者の屑)、
種類を増やしてリニューアルしてみた、ということで新旧交えて幾つか紹介したい
……の前に石碑の説明
原則触る(選択する)ことで何かしらの効果を発揮するオブジェクトで、
未識別の状態では↓のスクショのように『Aftaytfの石碑』みたいなランダムな名前がついている(効果を発揮すると識別される)
効果は良いものも悪いものもあるので、何が起こるか触ってのお楽しみ的なギャンブル要素の強いオブジェクト
スクショ >>817
「石碑」というオブジェクトをやっつけで作って追加したのだが、
全5種類しかなく、効果も地味だったので存在感が薄い微妙な代物だった
完成版では削除しようかとも思ったが、せっかく作ったのに勿体ない気がしたので(断捨離できない製作者の屑)、
種類を増やしてリニューアルしてみた、ということで新旧交えて幾つか紹介したい
……の前に石碑の説明
原則触る(選択する)ことで何かしらの効果を発揮するオブジェクトで、
未識別の状態では↓のスクショのように『Aftaytfの石碑』みたいなランダムな名前がついている(効果を発揮すると識別される)
効果は良いものも悪いものもあるので、何が起こるか触ってのお楽しみ的なギャンブル要素の強いオブジェクト
スクショ >>817
819テキストRPG
2024/05/29(水) 22:16:51.01ID:RN1/pJ3X820テキストRPG
2024/05/29(水) 22:24:49.64ID:RN1/pJ3X821テキストRPG
2024/05/29(水) 22:49:02.13ID:RN1/pJ3X822テキストRPG
2024/05/29(水) 22:58:39.75ID:RN1/pJ3X823テキストRPG
2024/05/29(水) 23:15:13.16ID:RN1/pJ3X うーん、またURLが貼れなくなってしまった
というか貼れるURLが2個→1個→0個と段々減っているような……
仕方ないので↓のスクショは>>778のWikiの該当番号のファイルを開いて下さい(意地でもスクショを貼るマン)
「電撃の石碑」
触ると電気ショックをくらう悪い石碑
完全にマイナス効果のみの石碑だが、バッテリー的なアイテムを持ってたら充電できるとかあったらいいかもしれない
(この期に及んで小ネタを増やそうとする製作者の屑)
スクショ番号 0620
このURL制限はわしだけなんだろうか
いつか解除されたらいいんだが
というか貼れるURLが2個→1個→0個と段々減っているような……
仕方ないので↓のスクショは>>778のWikiの該当番号のファイルを開いて下さい(意地でもスクショを貼るマン)
「電撃の石碑」
触ると電気ショックをくらう悪い石碑
完全にマイナス効果のみの石碑だが、バッテリー的なアイテムを持ってたら充電できるとかあったらいいかもしれない
(この期に及んで小ネタを増やそうとする製作者の屑)
スクショ番号 0620
このURL制限はわしだけなんだろうか
いつか解除されたらいいんだが
824テキストRPG
2024/06/01(土) 21:08:39.34ID:BSxJ8HfY 迷宮をもっと賑やかに!ということでピットを追加
ピットとは敵がぎっしり詰まった部屋のことで、シレンなどでいうところのモンスターハウスに当たる
このゲームでは単一種のクリーチャーが7〜9体詰まっている
さらに部屋に入ると扉の鍵が閉まるという部屋自体がトラップ的な存在となっている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/700/0621.png
まあテレポートの巻物でも読めばあっさり脱出できるので、それほど致命的なものでもない
小ネタの実装も順調……と言いたいところだけど、例によってバグがぽろぽろ見つかり、その修正で5割方の時間をとられる状況
でも何とか>>804のスケジュールには乗せたい、頑張りマッスル
ピットとは敵がぎっしり詰まった部屋のことで、シレンなどでいうところのモンスターハウスに当たる
このゲームでは単一種のクリーチャーが7〜9体詰まっている
さらに部屋に入ると扉の鍵が閉まるという部屋自体がトラップ的な存在となっている
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/700/0621.png
まあテレポートの巻物でも読めばあっさり脱出できるので、それほど致命的なものでもない
小ネタの実装も順調……と言いたいところだけど、例によってバグがぽろぽろ見つかり、その修正で5割方の時間をとられる状況
でも何とか>>804のスケジュールには乗せたい、頑張りマッスル
825テキストRPG
2024/06/01(土) 21:14:10.50ID:BSxJ8HfY ほよ?わりと長文+URLが通った
これからはURLと本文を分けないでいけるか
これからはURLと本文を分けないでいけるか
826テキストRPG
2024/06/06(木) 21:47:24.04ID:QqdSSHsn 大分前(>>416)に「冷気の放射」という呪文を実装して、これで冷凍バナナが作れる!などと一人で喜んでいたのだが、
それ以外のネタが浮かばず、そのうち思いつくやろと放置してたらついにリリース直前になってしまった
誰か何かネタを下さい!はやくしろっ!!!!間にあわなくなってもしらんぞーーっ!!!!! (手遅れ)
それはそうと、このゲームはレベルを上げて物理(技量値)を上げると敵の攻撃が全然当たらなくなって、
戦闘が楽勝すぎてつまらなくなるというアレなバランスだった
多分魔法攻撃してくる敵が少なすぎたのも一因だと思う
そこで一部のクリーチャーがワンドを使って攻撃してくるように修正
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/701/0622.png
また、この手の敵は部屋にあるワンドを拾って使うようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/702/0623.png
こんな感じで(超今さらながら)魔法攻撃する敵を増やして物理無双のバランスを改善していきたい
それ以外のネタが浮かばず、そのうち思いつくやろと放置してたらついにリリース直前になってしまった
誰か何かネタを下さい!はやくしろっ!!!!間にあわなくなってもしらんぞーーっ!!!!! (手遅れ)
それはそうと、このゲームはレベルを上げて物理(技量値)を上げると敵の攻撃が全然当たらなくなって、
戦闘が楽勝すぎてつまらなくなるというアレなバランスだった
多分魔法攻撃してくる敵が少なすぎたのも一因だと思う
そこで一部のクリーチャーがワンドを使って攻撃してくるように修正
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/701/0622.png
また、この手の敵は部屋にあるワンドを拾って使うようにした
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/702/0623.png
こんな感じで(超今さらながら)魔法攻撃する敵を増やして物理無双のバランスを改善していきたい
827テキストRPG
2024/06/09(日) 23:09:02.36ID:fGLy3C7K 小ネタ実装は少しずつ進んで残り20個くらい、いよいよゴールが見えてきた……か?
7月終わり〜8月初めくらいにリリース予定、とか言ってみるテイスト(ただし高度の柔ry)
そして紹介できるネタもないので呪文紹介
需要?そんなものはない(K・U)
「魔法の地図」 レベル:2 時間:2 消費:3 予見/地
周囲の地形を明らかにする
具体的には周囲にある部屋をミニマップ上に表示する(永続的に表示する)
感知するのは部屋だけで扉や通路は感知されない
探索が行き詰ったときに隠し部屋や見落としがないか確認するために使うのが主な用途
ただ、魔法の地図の巻物もあるので無理に覚えることはないかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/705/0624.png
「呪文の忘却」 レベル:2 時間:5 消費:2 幻術
記憶している呪文の一つを選んで忘れる
これにより記憶容量に空きを作り、新しい呪文を覚えられるようにする
無計画に呪文をとっかえひっかえできるようになるので便利
尚、この呪文だけ特例で記憶容量を使わずに覚えられる、つまり記憶がいっぱいの状態でも記憶することができる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/706/0625.png
7月終わり〜8月初めくらいにリリース予定、とか言ってみるテイスト(ただし高度の柔ry)
そして紹介できるネタもないので呪文紹介
需要?そんなものはない(K・U)
「魔法の地図」 レベル:2 時間:2 消費:3 予見/地
周囲の地形を明らかにする
具体的には周囲にある部屋をミニマップ上に表示する(永続的に表示する)
感知するのは部屋だけで扉や通路は感知されない
探索が行き詰ったときに隠し部屋や見落としがないか確認するために使うのが主な用途
ただ、魔法の地図の巻物もあるので無理に覚えることはないかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/705/0624.png
「呪文の忘却」 レベル:2 時間:5 消費:2 幻術
記憶している呪文の一つを選んで忘れる
これにより記憶容量に空きを作り、新しい呪文を覚えられるようにする
無計画に呪文をとっかえひっかえできるようになるので便利
尚、この呪文だけ特例で記憶容量を使わずに覚えられる、つまり記憶がいっぱいの状態でも記憶することができる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/706/0625.png
828テキストRPG
2024/06/13(木) 21:27:29.94ID:Slcm8NQB 小ネタを実装しているときに新たな小ネタを思いついてタスクが一向に減らない……あると思います!
とか言ってる段階ではもうないはずので、とにかく実装を進めて今月中には終わらせて最終調整に入りたい
とか言ってる癖に呪文紹介
呪文ももう少しコストを安くしないと全く使われない悪寒がする
その辺も最後に調整するつもりだが、これまでちまちまと紹介してきたのに結局完成版ではガラッと変わっているかもしれない
※画面は開発中のものです、とか超今さら言ってみるテストステロン
「炎の帳」 レベル:2 時間:1 消費:3 火
出入り口に炎のカーテンを作り出し、クリーチャーの移動を阻害する
主に休憩場所を確保するために使う呪文だが、クリーチャーの逃げ場をなくす用途にも使える
恐怖したクリーチャーは時に炎に突っ込んでダメージを受ける
ただし火に強力な耐性を持つクリーチャーは影響を受けずに移動してくるので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/707/0626.png
「岩壁」 レベル:2 時間:1 消費:3 地
出入り口を岩で塞ぎ、クリーチャーの移動を阻害する
この呪文も休憩場所を確保するか、クリーチャーの逃げ場をなくすために使える
「炎の帳」のようにダメージを与える効果はないが、単純にクリーチャーは全く移動ができなくなる
ただしゴーストなどの霊体系のクリーチャーは稀に岩壁を通り抜けて移動することがある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/708/0627.png
とか言ってる段階ではもうないはずので、とにかく実装を進めて今月中には終わらせて最終調整に入りたい
とか言ってる癖に呪文紹介
呪文ももう少しコストを安くしないと全く使われない悪寒がする
その辺も最後に調整するつもりだが、これまでちまちまと紹介してきたのに結局完成版ではガラッと変わっているかもしれない
※画面は開発中のものです、とか超今さら言ってみるテストステロン
「炎の帳」 レベル:2 時間:1 消費:3 火
出入り口に炎のカーテンを作り出し、クリーチャーの移動を阻害する
主に休憩場所を確保するために使う呪文だが、クリーチャーの逃げ場をなくす用途にも使える
恐怖したクリーチャーは時に炎に突っ込んでダメージを受ける
ただし火に強力な耐性を持つクリーチャーは影響を受けずに移動してくるので注意
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/707/0626.png
「岩壁」 レベル:2 時間:1 消費:3 地
出入り口を岩で塞ぎ、クリーチャーの移動を阻害する
この呪文も休憩場所を確保するか、クリーチャーの逃げ場をなくすために使える
「炎の帳」のようにダメージを与える効果はないが、単純にクリーチャーは全く移動ができなくなる
ただしゴーストなどの霊体系のクリーチャーは稀に岩壁を通り抜けて移動することがある
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/708/0627.png
829テキストRPG
2024/06/16(日) 21:42:31.68ID:KrvRYzG8 相変わらず遅々として進まない……父の日だけにね(ニッゴリ
と言いつつも、小ネタの残りはもう数えるほどになった
そして、この期に及んで小ネタというよりシステム寄りの追加をしたので紹介
's’(盗む)コマンドと「偸盗術」スキルを実装
これまでも店で盗みを働くことはできたが、このコマンドでクリーチャーが所持しているアイテムも盗めるようになった
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/712/0628.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/709/0629.png
と言いつつも、小ネタの残りはもう数えるほどになった
そして、この期に及んで小ネタというよりシステム寄りの追加をしたので紹介
's’(盗む)コマンドと「偸盗術」スキルを実装
これまでも店で盗みを働くことはできたが、このコマンドでクリーチャーが所持しているアイテムも盗めるようになった
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/712/0628.png
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/709/0629.png
830テキストRPG
2024/06/16(日) 22:08:16.21ID:KrvRYzG8 あれ、またURLが貼れない……
831テキストRPG
2024/06/16(日) 22:15:55.63ID:KrvRYzG8 うーんダメだ
ということで↓のスクショは>>778のWikiの該当番号のファイルを開いて下さい、どうにも不便だのう
友好的クリーチャー(NPC)からも盗める
これによりイベントをスキップしてキーアイテムを手に入れることも可能
スクショ番号 0630
当然ながらバレると友好値が大きく下がり、大抵の場合敵対化する
スクショ番号 0631
実のところこのコマンドの価値は微妙で、ゲームによっては「盗む」でしか入手できないレアアイテムがあったりするが
このゲームではそういうこともなく、普通に倒して奪う方が手っ取り早かったりする
ただ、このコマンドによりクリーチャーを倒さなくてもゲームクリアが可能になるので
不殺とかマニアックなプレイを好む人向けに作ってみた(このゲームをそんなやり込む奴はいない定期)
まあ、強盗になるか泥棒になるかだけの違いなんだけどね
ということで↓のスクショは>>778のWikiの該当番号のファイルを開いて下さい、どうにも不便だのう
友好的クリーチャー(NPC)からも盗める
これによりイベントをスキップしてキーアイテムを手に入れることも可能
スクショ番号 0630
当然ながらバレると友好値が大きく下がり、大抵の場合敵対化する
スクショ番号 0631
実のところこのコマンドの価値は微妙で、ゲームによっては「盗む」でしか入手できないレアアイテムがあったりするが
このゲームではそういうこともなく、普通に倒して奪う方が手っ取り早かったりする
ただ、このコマンドによりクリーチャーを倒さなくてもゲームクリアが可能になるので
不殺とかマニアックなプレイを好む人向けに作ってみた(このゲームをそんなやり込む奴はいない定期)
まあ、強盗になるか泥棒になるかだけの違いなんだけどね
832テキストRPG
2024/06/22(土) 21:07:56.67ID:3ilUTKGt 小ネタの実装がついに完了
これからまずは自分で一通りプレイしながら調整&デバッグするんだけど
それから(多分1〜2週間後くらいに)Ver0.90としてまたアップするので誰かテストプレイしてくれまいか
ていうかテストプレイして下さい、お願いします!(土下寝)
ここで超久しぶりにタイトル画面を晒してみる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/715/0632.png
>>141から格段に進歩しているのが見て取れますね!(欺瞞)
……タイトル画面もうちょっと修飾した方がいいかしら
そういう意見とか何でもいいので貰えたら嬉しいです
理想的にはフィードバックを貰ってまた調整&デバッグして
7月終わり〜8月初めくらいにVer1.00をリリース、だろうか
まあ何にも貰えなかったらもう少し早まるかもしれない(その悪寒に震えながら)
また他板に出張してテストお願いしてみようかどうしようか
こういうのを頼める場がどこかにないかのう
これからまずは自分で一通りプレイしながら調整&デバッグするんだけど
それから(多分1〜2週間後くらいに)Ver0.90としてまたアップするので誰かテストプレイしてくれまいか
ていうかテストプレイして下さい、お願いします!(土下寝)
ここで超久しぶりにタイトル画面を晒してみる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/715/0632.png
>>141から格段に進歩しているのが見て取れますね!(欺瞞)
……タイトル画面もうちょっと修飾した方がいいかしら
そういう意見とか何でもいいので貰えたら嬉しいです
理想的にはフィードバックを貰ってまた調整&デバッグして
7月終わり〜8月初めくらいにVer1.00をリリース、だろうか
まあ何にも貰えなかったらもう少し早まるかもしれない(その悪寒に震えながら)
また他板に出張してテストお願いしてみようかどうしようか
こういうのを頼める場がどこかにないかのう
833テキストRPG
2024/06/22(土) 21:21:39.68ID:3ilUTKGt 流れるように(欺瞞)呪文紹介
呪文の調整もようやくこれから
調子に乗って90種以上の呪文を作った報いを受ける時が来た(戦慄)
「金縛り」 レベル:2 時間:2 消費:3 幻術
クリーチャー1体を麻痺させる(幻術スキル2以上でグループを麻痺)
麻痺した敵は当然ながら何もできなくなり、攻撃も非常にヒットしやすくなる
決まれば勝ったも同然の呪文だが、他のデバフ系魔法と比べてやや効きづらく
麻痺に耐性のある敵も多い(特に後半)ので、あまり頼りにはできない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/713/0633.png
「恐慌の喚起」 レベル:2 時間:1 消費:2 幻術
その場にいる敵クリーチャー全員を恐怖させる
恐怖したクリーチャーは(逃げ場があれば)その場から逃げていく
また、呪文に抵抗した敵も恐怖しやすさが上がっているので重ね掛けで恐怖させることができる
敵を傷つけずに追い払えるユニークな呪文だが、恐怖状態から回復したら
結局また戦わなければならないので実用性はややイマイチかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/714/0634.png
呪文の調整もようやくこれから
調子に乗って90種以上の呪文を作った報いを受ける時が来た(戦慄)
「金縛り」 レベル:2 時間:2 消費:3 幻術
クリーチャー1体を麻痺させる(幻術スキル2以上でグループを麻痺)
麻痺した敵は当然ながら何もできなくなり、攻撃も非常にヒットしやすくなる
決まれば勝ったも同然の呪文だが、他のデバフ系魔法と比べてやや効きづらく
麻痺に耐性のある敵も多い(特に後半)ので、あまり頼りにはできない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/713/0633.png
「恐慌の喚起」 レベル:2 時間:1 消費:2 幻術
その場にいる敵クリーチャー全員を恐怖させる
恐怖したクリーチャーは(逃げ場があれば)その場から逃げていく
また、呪文に抵抗した敵も恐怖しやすさが上がっているので重ね掛けで恐怖させることができる
敵を傷つけずに追い払えるユニークな呪文だが、恐怖状態から回復したら
結局また戦わなければならないので実用性はややイマイチかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/714/0634.png
834名前は開発中のものです。
2024/06/23(日) 11:08:57.46ID:srF+OFnx 新しいのあがったらやるよ。
タイトル画面の不具合と思われる奴(仕様?)
ver0.58(ファイルがv059)
・ゲームオーバーから戻ったタイトルではキーボード操作で開始できない
↑
こんな建設的でもクリエイティブでもない意見を書かれたら
モチベーション下がるだろうからみんな見守ってるんじゃないかな(知らんけど)
タイトル画面の不具合と思われる奴(仕様?)
ver0.58(ファイルがv059)
・ゲームオーバーから戻ったタイトルではキーボード操作で開始できない
↑
こんな建設的でもクリエイティブでもない意見を書かれたら
モチベーション下がるだろうからみんな見守ってるんじゃないかな(知らんけど)
835テキストRPG
2024/06/23(日) 18:54:04.93ID:35tc8J1j >>834
レスありがとうございます
プレイしてくれる人がいるというだけで希望とやる気がムンムン湧いてきます
>ver0.58(ファイルがv059)
バレましたか(厚顔)
アップして少し経ってから気付いたのですが、そこだけ直してまたアップするのも何か恥ずかしかったのでそのままに
あい申し訳ありませぬ……
>・ゲームオーバーから戻ったタイトルではキーボード操作で開始できない
こちらでも不具合確認しました
いつ直したのか記録にも記憶にも残ってないのですが(ダメ製作者)、現バージョンでは直っていました
>こんな建設的でもクリエイティブでもない意見を書かれたらモチベーション下がるだろうから
とんでもない!不具合情報やゲームへの意見、感想、批判などは勿論、罵詈雑言であってもモチベーションに換えさせていただきます
テスト版(ver0.59:>>561)のことでもいいので何でも頂ければ有り難いです
と言っても、何かフィードバックしないといけないという義務は無いので気楽にプレイしてもらえれば幸いです
レスありがとうございます
プレイしてくれる人がいるというだけで希望とやる気がムンムン湧いてきます
>ver0.58(ファイルがv059)
バレましたか(厚顔)
アップして少し経ってから気付いたのですが、そこだけ直してまたアップするのも何か恥ずかしかったのでそのままに
あい申し訳ありませぬ……
>・ゲームオーバーから戻ったタイトルではキーボード操作で開始できない
こちらでも不具合確認しました
いつ直したのか記録にも記憶にも残ってないのですが(ダメ製作者)、現バージョンでは直っていました
>こんな建設的でもクリエイティブでもない意見を書かれたらモチベーション下がるだろうから
とんでもない!不具合情報やゲームへの意見、感想、批判などは勿論、罵詈雑言であってもモチベーションに換えさせていただきます
テスト版(ver0.59:>>561)のことでもいいので何でも頂ければ有り難いです
と言っても、何かフィードバックしないといけないという義務は無いので気楽にプレイしてもらえれば幸いです
836テキストRPG
2024/06/27(木) 21:08:29.85ID:dtmkoMfB とりあえず自分でテストプレイしているものの、相変わらずバグが多いのとアイテム出現のバランスが悪いのが気になる
もうちょっとゲームの進行に応じて出現するような配慮が必要だろうか
難易度については正直自分ではよく分からない、だって中身知ってるんですもん……
物理無双の戦闘バランスについてもまだまだ改善が必要
前途多難だがとにかくやれることをやってみよう
もうちょっとゲームの進行に応じて出現するような配慮が必要だろうか
難易度については正直自分ではよく分からない、だって中身知ってるんですもん……
物理無双の戦闘バランスについてもまだまだ改善が必要
前途多難だがとにかくやれることをやってみよう
837テキストRPG
2024/06/27(木) 21:22:50.33ID:dtmkoMfB ほでまず呪文紹介
残りあと20個くらいなので丁度リリース時期くらいに紹介しきるだろうか
(わりとどうでもいい)
「狂戦士の怒り」 レベル:2 時間:1 消費:2 呪術/火
魔法により狂戦士状態を疑似的に再現し、戦闘力を飛躍的に増大させる
狂戦士化についての詳細は>>575を参照
ほぼ無敵の戦士になれるが毎ターン体力を消耗するという諸刃の剣
また、この呪文による狂戦士化はスキルによる狂戦士化よりやや効果が劣る上に
体力0以下で狂戦士化が終了したときの体力回復もない、でも十分強力
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/716/0635.png
「解呪」 レベル:2 時間:3 消費:3 呪術
装備しているアイテムの呪いを解く
解呪の巻物と同じ効果、装備していないアイテムには影響しないので注意
「鑑定」と同様、覚えておけば便利だが多分巻物だけでも用は足りる
尚、ドラク〇やウィザードリ〇と違って解呪したアイテムは無くならないので躊躇なく解呪できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/717/0636.png
残りあと20個くらいなので丁度リリース時期くらいに紹介しきるだろうか
(わりとどうでもいい)
「狂戦士の怒り」 レベル:2 時間:1 消費:2 呪術/火
魔法により狂戦士状態を疑似的に再現し、戦闘力を飛躍的に増大させる
狂戦士化についての詳細は>>575を参照
ほぼ無敵の戦士になれるが毎ターン体力を消耗するという諸刃の剣
また、この呪文による狂戦士化はスキルによる狂戦士化よりやや効果が劣る上に
体力0以下で狂戦士化が終了したときの体力回復もない、でも十分強力
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/716/0635.png
「解呪」 レベル:2 時間:3 消費:3 呪術
装備しているアイテムの呪いを解く
解呪の巻物と同じ効果、装備していないアイテムには影響しないので注意
「鑑定」と同様、覚えておけば便利だが多分巻物だけでも用は足りる
尚、ドラク〇やウィザードリ〇と違って解呪したアイテムは無くならないので躊躇なく解呪できる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/717/0636.png
838テキストRPG
2024/06/27(木) 21:29:31.54ID:dtmkoMfB NGワードで何度も引っかかったがようやく書き込みできた
どうやら「紹介」というワードを複数回使うとNGになるっぽい
みんなも覚えておこう(トリビア)
どうやら「紹介」というワードを複数回使うとNGになるっぽい
みんなも覚えておこう(トリビア)
839テキストRPG
2024/06/30(日) 21:35:26.40ID:uH/y8H3u ちょっとプレイしてバグを直したり気になったところを調整したりしてまた最初から、みたいな感じでなかなかゲーム後半に進めない
後半もどうせバグだらけなのにこれではイカンなあ
バランス(難易度)調整については正解は無いような気もするし、自分では今ひとつ分からないので
適当なところで切り上げてさっさとVer0.90をリリースした方がいいような気もしている
あんしぇ呪文紹介
呪文の調整は全然進んでない、強すぎるような気もするし弱すぎのような気もする
もうよく分からないライダー助けて!
後半もどうせバグだらけなのにこれではイカンなあ
バランス(難易度)調整については正解は無いような気もするし、自分では今ひとつ分からないので
適当なところで切り上げてさっさとVer0.90をリリースした方がいいような気もしている
あんしぇ呪文紹介
呪文の調整は全然進んでない、強すぎるような気もするし弱すぎのような気もする
もうよく分からないライダー助けて!
840テキストRPG
2024/06/30(日) 21:48:59.70ID:uH/y8H3u まーたURLが貼れない、貼れたり貼れなかったりするの何なん?
ということで↓のスクショは>>778のWikiの該当番号のファイルを開いて下さい(そ見奴ない定期)
「予見術」 レベル:2 時間:3 消費:4 予見
ごく近い未来のビジョンが見えるようになる
具体的には敵の通常攻撃がほぼ当たらなくなるというチートじみた呪文
ある種の魔法やブレス攻撃などにも多少有効だがこちらは必ずかわせるわけではない
また、通常攻撃もまれに当たる可能性はあるので過信は禁物
詠唱時間が長くて効果時間は短めという欠点もある
スクショ番号 0637
「魔法の武器」 レベル:2 時間:2 消費:3 錬金
装備している武器に一時的な魔法効果を追加する
追加される魔法効果は「炎」や「氷」などの属性ダメージ、「動物に有効」、「霊体に有効」などのスレイ効果、「生命力吸収」、「混乱」などの追加効果のどれか
エゴ武器にもかけることができるので、例えば「氷のロングソード」に「虫に有効」を追加して
虫類(大体が冷気弱点)に驚異的なダメージを与えたりすることができる
ただし狙った効果をつけられるわけではないのでそこは運が絡む
また、アーティファクトに対しては効果がない
スクショ番号 0638
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
ということで↓のスクショは>>778のWikiの該当番号のファイルを開いて下さい(そ見奴ない定期)
「予見術」 レベル:2 時間:3 消費:4 予見
ごく近い未来のビジョンが見えるようになる
具体的には敵の通常攻撃がほぼ当たらなくなるというチートじみた呪文
ある種の魔法やブレス攻撃などにも多少有効だがこちらは必ずかわせるわけではない
また、通常攻撃もまれに当たる可能性はあるので過信は禁物
詠唱時間が長くて効果時間は短めという欠点もある
スクショ番号 0637
「魔法の武器」 レベル:2 時間:2 消費:3 錬金
装備している武器に一時的な魔法効果を追加する
追加される魔法効果は「炎」や「氷」などの属性ダメージ、「動物に有効」、「霊体に有効」などのスレイ効果、「生命力吸収」、「混乱」などの追加効果のどれか
エゴ武器にもかけることができるので、例えば「氷のロングソード」に「虫に有効」を追加して
虫類(大体が冷気弱点)に驚異的なダメージを与えたりすることができる
ただし狙った効果をつけられるわけではないのでそこは運が絡む
また、アーティファクトに対しては効果がない
スクショ番号 0638
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
841テキストRPG
2024/07/03(水) 22:27:00.55ID:IiJRzxtL Ver0.59では食料難になりがちだったので食料の入手機会を増やしたのだが、今度は供給過多になった気がする
が、それは作者故に効率プレイができるからであって通常のプレイヤーにはこれでも足りないのかもしれない
やっぱりその辺りは他人にプレイしてもらわないと分からないなあ
何とか今週末くらいにVer0.90をリリースしたい所存でございますので
みなさま何卒よろしくお願いいたしまする
ただしリリース時期も高度の柔軟ry
あろば呪文紹介
どうにも盾の存在感が薄いので盾の強化魔法を追加してみた、でもやっぱり地味
明らかに殺られる前に殺れ!なゲームなので仕方ないのかもしれない
「灼熱の盾」 レベル:2 時間:1 消費:3 錬金/火
装備している盾に一時的に炎のオーラを纏わせる
オーラを纏った盾はブロックに成功したとき攻撃した相手に火のダメージを与える
盾スキルが高ければ防御に専念するだけで敵を殲滅できる面白い呪文だが
火耐性がある敵にはあまり効果的でないし、ブロックが確実にできるわけでもないので
あくまで補助的なものと考えた方がいいかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/721/0639.png
「水鏡の盾」 レベル:2 時間:1 消費:3 錬金/水
装備している盾に一時的に魔法反射の能力を付加する
この盾は相手の魔法攻撃などに対してブロックが成功するとその魔法を反射する
「魔法反射」と違ってデバフ魔法などはブロック(反射)できないが、視線攻撃の類を反射できるユニークな特性がある
「灼熱の盾」同様に確実にブロックできるわけではないので過信は禁物だが
魔法使いや視線を使う相手に対してはかなり優位に立てる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/722/0640.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
が、それは作者故に効率プレイができるからであって通常のプレイヤーにはこれでも足りないのかもしれない
やっぱりその辺りは他人にプレイしてもらわないと分からないなあ
何とか今週末くらいにVer0.90をリリースしたい所存でございますので
みなさま何卒よろしくお願いいたしまする
ただしリリース時期も高度の柔軟ry
あろば呪文紹介
どうにも盾の存在感が薄いので盾の強化魔法を追加してみた、でもやっぱり地味
明らかに殺られる前に殺れ!なゲームなので仕方ないのかもしれない
「灼熱の盾」 レベル:2 時間:1 消費:3 錬金/火
装備している盾に一時的に炎のオーラを纏わせる
オーラを纏った盾はブロックに成功したとき攻撃した相手に火のダメージを与える
盾スキルが高ければ防御に専念するだけで敵を殲滅できる面白い呪文だが
火耐性がある敵にはあまり効果的でないし、ブロックが確実にできるわけでもないので
あくまで補助的なものと考えた方がいいかもしれない
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/721/0639.png
「水鏡の盾」 レベル:2 時間:1 消費:3 錬金/水
装備している盾に一時的に魔法反射の能力を付加する
この盾は相手の魔法攻撃などに対してブロックが成功するとその魔法を反射する
「魔法反射」と違ってデバフ魔法などはブロック(反射)できないが、視線攻撃の類を反射できるユニークな特性がある
「灼熱の盾」同様に確実にブロックできるわけではないので過信は禁物だが
魔法使いや視線を使う相手に対してはかなり優位に立てる
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/722/0640.png
※詠唱時間、消費体力はスキルによって変動するので説明文とスクショで異なる場合があります
842テキストRPG
2024/07/06(土) 21:48:37.49ID:Yjs4/gkD テスト
843テキストRPG
2024/07/06(土) 21:55:15.33ID:Yjs4/gkD844テキストRPG
2024/07/06(土) 22:03:22.82ID:Yjs4/gkD まだ怪しい部分はたくさんありそうだけど一旦Ver0.90リリースします
皆さん是非ともプレイしてみて下さい、やれ(豹変)
でやっぱりgetuploaderのURLを貼ると弾かれるので
お手数ですが↓のWikiのリンクまたは>>553からDLをお願いします
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
(DLパスは)ないです
クッソ長いマニュアルも同梱しているので読んでね!読めよ(威圧)
また、元々中断するときしかセーブできない仕様(いわゆるローグ式)ですが
今回はテストプレイ用ということでゲーム中に
Ctrl+Sでbuf1.txsvというセーブファイルをsaveフォルダに保存(上書き保存)
Ctrl+Zでbuf1.txsvをロード
できるようになっています
色々試しながらプレイしてみてね!して下さいお願いします(懇願)
皆さん是非ともプレイしてみて下さい、やれ(豹変)
でやっぱりgetuploaderのURLを貼ると弾かれるので
お手数ですが↓のWikiのリンクまたは>>553からDLをお願いします
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
(DLパスは)ないです
クッソ長いマニュアルも同梱しているので読んでね!読めよ(威圧)
また、元々中断するときしかセーブできない仕様(いわゆるローグ式)ですが
今回はテストプレイ用ということでゲーム中に
Ctrl+Sでbuf1.txsvというセーブファイルをsaveフォルダに保存(上書き保存)
Ctrl+Zでbuf1.txsvをロード
できるようになっています
色々試しながらプレイしてみてね!して下さいお願いします(懇願)
845テキストRPG
2024/07/06(土) 22:42:28.00ID:Yjs4/gkD ちなみに地上の店に吟遊詩人が登場するようになりましたが、歌は3種類しかないです()
完成版ではもっと増えるから(震え声)
完成版ではもっと増えるから(震え声)
846テキストRPG
2024/07/06(土) 23:28:17.88ID:Yjs4/gkD さらにマニュアルに書き忘れましたが、今回から魔法使いタイプを選ぶと
最初から呪文書を一冊持った状態でゲーム開始します(不具合ではない)
みんなも魔法使いプレイ(意味深)、しよう
最初から呪文書を一冊持った状態でゲーム開始します(不具合ではない)
みんなも魔法使いプレイ(意味深)、しよう
847テキストRPG
2024/07/07(日) 11:58:01.33ID:CqmMhd1J さーて、また他板でテストプレイをお願いしてみようかな
でも以前お願いしたところにまた頼むのはなんか恥ずかしいので(謎の羞恥心)、
別のところを探してみようか
「ゲームの感想をもらうスレ」みたいなのはどこも廃れてて使えそうにないんだよね(スレがもう無かったり)
どこか良いところはないものか
でも以前お願いしたところにまた頼むのはなんか恥ずかしいので(謎の羞恥心)、
別のところを探してみようか
「ゲームの感想をもらうスレ」みたいなのはどこも廃れてて使えそうにないんだよね(スレがもう無かったり)
どこか良いところはないものか
848名前は開発中のものです。
2024/07/09(火) 09:04:39.08ID:vLptO4rB ver0.9リリース到達おめでとうございます?
テストプレイも新要素とかバランスどうのこうの言うほど進められてないので
感想がゲーム内容じゃなくてUIとかについて自分だったらしたい事になります。
(そんなことばかり考えて作ると肝心の中身が完成しなかったりする)
・マニュアルはゲーム内ヘルプにしたい、
・状況で躓きそうなところにはヒント匂わせたい(B1Fで2部屋で行き止まりだった時に壁探れとか)
・UIをもっと好みにしてプレイしたい(アイテムリスト出しっぱなしとか)
・ガワだけ作って自分好みのUIにしてプレイしたい(MOD用API)
(マクロでやれって?)
気づいた事:倍率上げるとコマンドパレットめちゃ大きくなる
今までの書き込みからゲーム本体に注力してることはわかってるので外野の意見は気にせず
完成イメージのゲームに向かってがんばってください。
テストプレイも新要素とかバランスどうのこうの言うほど進められてないので
感想がゲーム内容じゃなくてUIとかについて自分だったらしたい事になります。
(そんなことばかり考えて作ると肝心の中身が完成しなかったりする)
・マニュアルはゲーム内ヘルプにしたい、
・状況で躓きそうなところにはヒント匂わせたい(B1Fで2部屋で行き止まりだった時に壁探れとか)
・UIをもっと好みにしてプレイしたい(アイテムリスト出しっぱなしとか)
・ガワだけ作って自分好みのUIにしてプレイしたい(MOD用API)
(マクロでやれって?)
気づいた事:倍率上げるとコマンドパレットめちゃ大きくなる
今までの書き込みからゲーム本体に注力してることはわかってるので外野の意見は気にせず
完成イメージのゲームに向かってがんばってください。
849テキストRPG
2024/07/09(火) 20:56:00.17ID:0tCxfdbC >>848
ありがとうございます
一応の予定通りに進んでいまして、今月末くらいにVer1.00をリリースして
フリーゲームサイトに登録申請しようかと妄想しています
このご時世にこんなテキスオンリーのゲームが一般ゲーマーからどう評価されるのか、我ながら興味深いところです
(ガン無視される可能性も否定できませんが)
ご意見ありがとうございます、いつも的確な指摘で大変参考になります
が、いかんせんわしのスキルの問題で大半はこのゲームに取り入れるのは難しい
(不可能ではないにせよ今のペースだと1年くらいはかかりそうw)ので
次回作で前向きに検討させて頂きたいと思います
>・マニュアルはゲーム内ヘルプにしたい
マニュアル(ヘルプ)についはどうしたものかと、これといった定見がない状態です
やっぱりマニュアルの前にゲーム本体を作る方が先だし、ゲーム本体を作っていると
マニュアルを作る時間的余裕も精神的余裕もなくなるという悪循環(?)的な感じです
(今のマニュアルはゲームを作れる程ではない空き時間にちまちまと書きましたが)
今どきのゲームはどういうのがスタンダードなんですかね
マニュアル、ヘルプじゃなくてチュートリアルなのかな?
ちょっと調査してみますか
>・状況で躓きそうなところにはヒント匂わせたい(B1Fで2部屋で行き止まりだった時に壁探れとか)
確かに初プレイでいきなり行き止まりで進めなかったらその時点でぶん投げられそうですね……
浅い階の隠し扉は立て札でヒントを出すか、ウィザードリィ風に「気配を感じた」とメッセージを出すようにしたいと思います
ありがとうございます
一応の予定通りに進んでいまして、今月末くらいにVer1.00をリリースして
フリーゲームサイトに登録申請しようかと妄想しています
このご時世にこんなテキスオンリーのゲームが一般ゲーマーからどう評価されるのか、我ながら興味深いところです
(ガン無視される可能性も否定できませんが)
ご意見ありがとうございます、いつも的確な指摘で大変参考になります
が、いかんせんわしのスキルの問題で大半はこのゲームに取り入れるのは難しい
(不可能ではないにせよ今のペースだと1年くらいはかかりそうw)ので
次回作で前向きに検討させて頂きたいと思います
>・マニュアルはゲーム内ヘルプにしたい
マニュアル(ヘルプ)についはどうしたものかと、これといった定見がない状態です
やっぱりマニュアルの前にゲーム本体を作る方が先だし、ゲーム本体を作っていると
マニュアルを作る時間的余裕も精神的余裕もなくなるという悪循環(?)的な感じです
(今のマニュアルはゲームを作れる程ではない空き時間にちまちまと書きましたが)
今どきのゲームはどういうのがスタンダードなんですかね
マニュアル、ヘルプじゃなくてチュートリアルなのかな?
ちょっと調査してみますか
>・状況で躓きそうなところにはヒント匂わせたい(B1Fで2部屋で行き止まりだった時に壁探れとか)
確かに初プレイでいきなり行き止まりで進めなかったらその時点でぶん投げられそうですね……
浅い階の隠し扉は立て札でヒントを出すか、ウィザードリィ風に「気配を感じた」とメッセージを出すようにしたいと思います
850テキストRPG
2024/07/09(火) 21:17:42.65ID:0tCxfdbC >・UIをもっと好みにしてプレイしたい(アイテムリスト出しっぱなしとか)
これも確かにアイテム画面だとか装備画面だとかは別ウィンドウで出しっぱなしにできるようにして
マウスカーソルを合わせるだけで情報を表示、とかの方がずっと便利だったかなと思います
どうも初期に考えていたデザイン(こぢんまりとした単一画面)に固執してしまったようです
(まあ当初は小一時間くらいでクリアできるこぢんまりとしたゲームにするつもりだったので)
それで、次回作はルナドンっぽいゲームにしようかなと思っていまして、
こちらはオリジナルもアイテムリストとかを出しっぱなしに出来るゲームで、
わしのもそういうUIになるかなと思っています
>・ガワだけ作って自分好みのUIにしてプレイしたい(MOD用API)
MOD用APIというのは全く考えていませんでした(このゲームのMODを作ろうなんて人はいないかt)
でも自分好みのUIにしたいというのはどんなゲームについても言えることだと思うので、
次回作では検討したいと思います
>・倍率上げるとコマンドパレットめちゃ大きくなる
ゲーム画面を2倍にするとコマンドパレットも2倍(クライアント領域)になるわけですが
元サイズが大きすぎましたかね?
アイコンデザインが下手なせいもあってあまり小さくすると
何のアイコンなのか分からなくなるのですが、少し検討したいと思います
(そもそもこのコマンドパレットを使う人がいなさs)
これも確かにアイテム画面だとか装備画面だとかは別ウィンドウで出しっぱなしにできるようにして
マウスカーソルを合わせるだけで情報を表示、とかの方がずっと便利だったかなと思います
どうも初期に考えていたデザイン(こぢんまりとした単一画面)に固執してしまったようです
(まあ当初は小一時間くらいでクリアできるこぢんまりとしたゲームにするつもりだったので)
それで、次回作はルナドンっぽいゲームにしようかなと思っていまして、
こちらはオリジナルもアイテムリストとかを出しっぱなしに出来るゲームで、
わしのもそういうUIになるかなと思っています
>・ガワだけ作って自分好みのUIにしてプレイしたい(MOD用API)
MOD用APIというのは全く考えていませんでした(このゲームのMODを作ろうなんて人はいないかt)
でも自分好みのUIにしたいというのはどんなゲームについても言えることだと思うので、
次回作では検討したいと思います
>・倍率上げるとコマンドパレットめちゃ大きくなる
ゲーム画面を2倍にするとコマンドパレットも2倍(クライアント領域)になるわけですが
元サイズが大きすぎましたかね?
アイコンデザインが下手なせいもあってあまり小さくすると
何のアイコンなのか分からなくなるのですが、少し検討したいと思います
(そもそもこのコマンドパレットを使う人がいなさs)
851456
2024/07/10(水) 01:02:06.09ID:mVBKptXK まだまだ調整中段階だと思うので内容には触れません
戦闘中にエラーで落ちました
https://imgur.com/8ljDEyG.png
その時のセーブデーターがアップロードできてしまったので参考にしてくださいw
今日はもう心が折れてしまったので寝ます
戦闘中にエラーで落ちました
https://imgur.com/8ljDEyG.png
その時のセーブデーターがアップロードできてしまったので参考にしてくださいw
今日はもう心が折れてしまったので寝ます
852テキストRPG
2024/07/10(水) 07:42:45.60ID:rK4bZyQo >>851
不具合報告ありがとうございます&申し訳ありません
こちらで現象を確認できたのでセーブデーターはアップローダーから削除しました
えらく初歩的なミスをしていました……
修正版は今日中には上げますが、取り急ぎ命中修正が-2以下の武器は
使わないようにして頂くと現象を回避できます(理不尽要求)
重ねてお詫び申し上げます
不具合報告ありがとうございます&申し訳ありません
こちらで現象を確認できたのでセーブデーターはアップローダーから削除しました
えらく初歩的なミスをしていました……
修正版は今日中には上げますが、取り急ぎ命中修正が-2以下の武器は
使わないようにして頂くと現象を回避できます(理不尽要求)
重ねてお詫び申し上げます
853テキストRPG
2024/07/10(水) 20:08:36.18ID:rK4bZyQo 不具合を修正したVer0.91をアップしましたので
お手数ですが適時差し替えをお願いいたします
(Ver0.90のセーブファイルは問題なくロードできます)
DLは↓のWikiのリンクまたは>>553から
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
あと、ダメージを与えられなかったのに酸が飛び散るのは
理不尽な気がしたのでそこも修正しましたw
よろしくお願いいたします(何を?)
お手数ですが適時差し替えをお願いいたします
(Ver0.90のセーブファイルは問題なくロードできます)
DLは↓のWikiのリンクまたは>>553から
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
あと、ダメージを与えられなかったのに酸が飛び散るのは
理不尽な気がしたのでそこも修正しましたw
よろしくお願いいたします(何を?)
854テキストRPG
2024/07/10(水) 23:53:41.61ID:rK4bZyQo すみません、↑でアップしたものですが、
デバッグ用にアイテムの出現率をいじったのを戻し忘れていて
巻物が異様に出やすくなっていました……
正常に直したものをアップしなおしました(Verは0.91のままとしています)ので
大変お手数ですが↑をDLされた方はまた差し替えをお願いいたします
(変更したのは.exeのみなので.exeだけ差し替えてもらえれば大丈夫です)
不手際で大変申し訳ありません
デバッグ用にアイテムの出現率をいじったのを戻し忘れていて
巻物が異様に出やすくなっていました……
正常に直したものをアップしなおしました(Verは0.91のままとしています)ので
大変お手数ですが↑をDLされた方はまた差し替えをお願いいたします
(変更したのは.exeのみなので.exeだけ差し替えてもらえれば大丈夫です)
不手際で大変申し訳ありません
855テキストRPG
2024/07/11(木) 21:02:04.57ID:/106xsFt 更新ばっかりで本当に申し訳ありませんが、
衛兵などが仲間を呼んだ時、呼ばれたクリーチャーの経験値が極端に大きくなるという不具合が発覚し、
ちょっとバランス崩壊レベルだったので修正を行いVer0.92としました
また適時差し替えをお願いします
(Ver0.90、Ver0.91のセーブファイルは問題なくロードできます)
DLは↓のWikiのリンクまたは>>553から
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
本当は安易な養殖稼ぎを防止するために呼ばれたクリーチャーの経験値を減らすはずだったのですが
真逆になっていました……
自分でテストプレイして何故気づかないのか、コレガワカラナイ
衛兵などが仲間を呼んだ時、呼ばれたクリーチャーの経験値が極端に大きくなるという不具合が発覚し、
ちょっとバランス崩壊レベルだったので修正を行いVer0.92としました
また適時差し替えをお願いします
(Ver0.90、Ver0.91のセーブファイルは問題なくロードできます)
DLは↓のWikiのリンクまたは>>553から
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
本当は安易な養殖稼ぎを防止するために呼ばれたクリーチャーの経験値を減らすはずだったのですが
真逆になっていました……
自分でテストプレイして何故気づかないのか、コレガワカラナイ
856名前は開発中のものです。
2024/07/13(土) 09:56:22.70ID:qNwTdYT0 851のエラー、ver0.92でも出ました
敵エンカウト時に発生。バトル時のランダムで指定値がマイナスか0って感じ?
直すとして例えばRandom.Next(指定値)を使うんじゃなくて
Random.NextDouble()の値を指定値に乗算してIntにキャストするようにすれば、0でもエラーにならなくなるのでは?
************** 例外テキスト **************
System.ArgumentOutOfRangeException: 'maxValue' は、0 より大きくなければなりません。
パラメーター名:maxValue
場所 System.Random.Next(Int32 maxValue)
場所 TextDungeon.Creature.calc_armor_bonus(Int32 enemy_lv)
場所 TextDungeon.Anata.ap_cal(Random r1, Creature target)
場所 TextDungeon.UserControl_Battle.battle_calc(Creature enemy, Creature[] creature_g, Random r1)
場所 TextDungeon.Turn.Forward_mainturn(Double forward, Random r1)
場所 TextDungeon.UserControl_Battle.UserControl_Battle_KeyPress(Object sender, KeyPressEventArgs e)
以下略
敵エンカウト時に発生。バトル時のランダムで指定値がマイナスか0って感じ?
直すとして例えばRandom.Next(指定値)を使うんじゃなくて
Random.NextDouble()の値を指定値に乗算してIntにキャストするようにすれば、0でもエラーにならなくなるのでは?
************** 例外テキスト **************
System.ArgumentOutOfRangeException: 'maxValue' は、0 より大きくなければなりません。
パラメーター名:maxValue
場所 System.Random.Next(Int32 maxValue)
場所 TextDungeon.Creature.calc_armor_bonus(Int32 enemy_lv)
場所 TextDungeon.Anata.ap_cal(Random r1, Creature target)
場所 TextDungeon.UserControl_Battle.battle_calc(Creature enemy, Creature[] creature_g, Random r1)
場所 TextDungeon.Turn.Forward_mainturn(Double forward, Random r1)
場所 TextDungeon.UserControl_Battle.UserControl_Battle_KeyPress(Object sender, KeyPressEventArgs e)
以下略
857テキストRPG
2024/07/13(土) 14:58:21.94ID:rjncUBll >>856
不具合報告ありがとうございます&そんなのばっかで申し訳ありません
他にもエラー落ちするような不具合が見つかりまして、色々直した修正版(Ver0.93)をアップしました
DLは↓のWikiのリンクまたは>>553から
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
>バトル時のランダムで指定値がマイナスか0って感じ?
まさしくそうで、ダメージ軽減の計算で頑丈の指輪などの装備の修正値がマイナスのときに
指定値がマイナスになるケースがありました
>Random.NextDouble()の値を指定値に乗算してIntにキャストするようにすれば
最初からそのようにするべきでしたが、現状は中途半端に場合分けで対応してしまっていて、
Next()を置き換えるとそれはそれで不具合が発生する状態です
これだからど素人プログラマーは困りますよね(白目)
まだまだ不具合が出てくると思いますが、どうぞ見捨てずに適当にお付き合い頂ければ幸甚でございます
不具合報告ありがとうございます&そんなのばっかで申し訳ありません
他にもエラー落ちするような不具合が見つかりまして、色々直した修正版(Ver0.93)をアップしました
DLは↓のWikiのリンクまたは>>553から
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
>バトル時のランダムで指定値がマイナスか0って感じ?
まさしくそうで、ダメージ軽減の計算で頑丈の指輪などの装備の修正値がマイナスのときに
指定値がマイナスになるケースがありました
>Random.NextDouble()の値を指定値に乗算してIntにキャストするようにすれば
最初からそのようにするべきでしたが、現状は中途半端に場合分けで対応してしまっていて、
Next()を置き換えるとそれはそれで不具合が発生する状態です
これだからど素人プログラマーは困りますよね(白目)
まだまだ不具合が出てくると思いますが、どうぞ見捨てずに適当にお付き合い頂ければ幸甚でございます
858名前は開発中のものです。
2024/07/16(火) 19:28:16.50ID:zjcOM4Nz 操作にやっと慣れてきた。今のところ進めるかは運次第なんだけど、こまごまと発生することの作り込みが凄いね
地下のNPCで鑑定してもらってる状態で装備中のテレポートの指輪発動して場所が変わった後でも
メニュー抜けるまでNPC居ない場所でもメニューが出てたことがあった(害はないからいいのか)
地下のNPCで鑑定してもらってる状態で装備中のテレポートの指輪発動して場所が変わった後でも
メニュー抜けるまでNPC居ない場所でもメニューが出てたことがあった(害はないからいいのか)
859テキストRPG
2024/07/16(火) 21:07:03.82ID:Z4i/fT90860テキストRPG
2024/07/16(火) 21:16:41.27ID:Z4i/fT90 >>858
プレイありがとうございます
不具合の報告もありがとうございます
次回更新で修正します
小ネタはできるだけ充実させたいと思っています(なお本筋)
操作については自分が慣れきっているせいもあり、
慣れていない人への配慮が疎かになりがちなところがあります
不満点等言っていただけたら善処いたします
(このゲームに反映させるのは難しいかもしれませんが)
プレイありがとうございます
不具合の報告もありがとうございます
次回更新で修正します
小ネタはできるだけ充実させたいと思っています(なお本筋)
操作については自分が慣れきっているせいもあり、
慣れていない人への配慮が疎かになりがちなところがあります
不満点等言っていただけたら善処いたします
(このゲームに反映させるのは難しいかもしれませんが)
861456
2024/07/17(水) 22:19:54.06ID:UWiVOBJB 預けたアイテム2ページ目でエラーに
https://imgur.com/C89k948.png
名前の無いアイテムが至る所に落ちてる、仕様?
https://imgur.com/rM4UjXP.png
https://imgur.com/C89k948.png
名前の無いアイテムが至る所に落ちてる、仕様?
https://imgur.com/rM4UjXP.png
862456
2024/07/17(水) 22:22:40.86ID:UWiVOBJB 預けたアイテムの説明5~が見れない(数字キー押しても説明に切り替わらない)
863名前は開発中のものです。
2024/07/17(水) 23:08:45.48ID:UWiVOBJB 黄色の箱アイテム投入画面でページめくってるとエラーに
https://imgur.com/l7R6K5x.png
https://imgur.com/l7R6K5x.png
864456
2024/07/18(木) 00:04:42.85ID:6v1lr6xQ 全部謎解いてないけど終わった
https://imgur.com/SVX5dhz.png
https://imgur.com/SVX5dhz.png
865テキストRPG
2024/07/18(木) 07:47:14.63ID:ltyGBonk >>864
クリアおめでとうございます&クリアまでプレイ頂きありがとうございます
相変わらずバグまみれで申し訳ありませぬ……
>名前の無いアイテムが至る所に落ちてる、仕様?
は、こちらでも現象確認しているのですが原因がはっきり分からず手こずっている状況です
とにかく何とかしようと思います
謎についてもヒントが見つからない等、理不尽に感じるところなどがありましたら
言っていただけたら改善したいと思います
次回の更新は報告頂いたものを含めて多くの不具合修正、
またバランスの調整などもするつもりでやや大きいものになりそうです
おそらく早くて今週末、遅くて来週末くらいになると思います
またよろしくお願いいたします(果てしないテスト要求)
クリアおめでとうございます&クリアまでプレイ頂きありがとうございます
相変わらずバグまみれで申し訳ありませぬ……
>名前の無いアイテムが至る所に落ちてる、仕様?
は、こちらでも現象確認しているのですが原因がはっきり分からず手こずっている状況です
とにかく何とかしようと思います
謎についてもヒントが見つからない等、理不尽に感じるところなどがありましたら
言っていただけたら改善したいと思います
次回の更新は報告頂いたものを含めて多くの不具合修正、
またバランスの調整などもするつもりでやや大きいものになりそうです
おそらく早くて今週末、遅くて来週末くらいになると思います
またよろしくお願いいたします(果てしないテスト要求)
866名前は開発中のものです。
2024/07/18(木) 19:50:19.89ID:Z6fvg6FQ 既知の不具合かもしれないけど
1:最初から -> ESCでタイトルに戻る -> 1:最初から ->(リロールせずに)Enterで開始
で名前が空白ででステータスが0のキャラクタで開始されます。ver0.93a
1:最初から -> ESCでタイトルに戻る -> 1:最初から ->(リロールせずに)Enterで開始
で名前が空白ででステータスが0のキャラクタで開始されます。ver0.93a
867テキストRPG
2024/07/18(木) 21:03:20.62ID:ltyGBonk868456
2024/07/19(金) 01:10:55.69ID:O8E4rs63 一応クリアしたので所見を
ちなみに未来神話ジャーヴァス、星をみるひと、頭脳戦艦ガルを投げ出す程度のライトなRPGプレイヤーなのでその点をご了承ください
はじめに
色々知っている事が前提とされている感がある
初見だとまずどう操作していいのかが分からない
マニュアルのテキストを開くと1400行にも及ぶ怪文書を目の当たりにしてそっとじ
カーソルキーで動けることが分かりどうにか移動ができる事を確認する
階段を下りるのにシフトキーも押さないと(というか大文字小文字の区別)ダメな事に軽く絶望する
どうしようもないのでマニュアルを流し読み、iアイテム使うe装備R休憩d捨てるだけ覚えた、これだけで実質ゲームの後半まで進むことになる
システムについて
上にも書いた通りコマンドを覚えないとどうしようもないのでマニュアルを読む必要がある...が自分のような奴はそんなのまず読まないのでそう言う奴対策が必要
せっかくコマンドリストがあるので画面の下にでもC:コマンドリストとでも表示してもらえればよかった
(終盤まで殆どのコマンドの存在を知らずに進めちまったよ...)
コマンドパレット?5倍で表示してたからでかいパネル見えた時点で速攻閉じてしまった...
装備したり外したりしてACが上がったのか下がったのかキャラクター情報見ないといけないのが地味にめんどい
武器の横の数字はなんやろ?と思ってたが実はさっきマニュアルを見て知ったwつまりマニュアル読まない奴はマジで読まないw
魔法は...どうせ戦士だから使えんだろ...で最後まで覚えなかったwつまりマ(ry
蛇足と思えるコマンドが多い気がする
食事する、投げる、ワンドを振る、読む、呪文を覚えるはアイテムを使うだけで良い気がする
レベルアップもコマンドにする必要あっただろうか
ちなみに未来神話ジャーヴァス、星をみるひと、頭脳戦艦ガルを投げ出す程度のライトなRPGプレイヤーなのでその点をご了承ください
はじめに
色々知っている事が前提とされている感がある
初見だとまずどう操作していいのかが分からない
マニュアルのテキストを開くと1400行にも及ぶ怪文書を目の当たりにしてそっとじ
カーソルキーで動けることが分かりどうにか移動ができる事を確認する
階段を下りるのにシフトキーも押さないと(というか大文字小文字の区別)ダメな事に軽く絶望する
どうしようもないのでマニュアルを流し読み、iアイテム使うe装備R休憩d捨てるだけ覚えた、これだけで実質ゲームの後半まで進むことになる
システムについて
上にも書いた通りコマンドを覚えないとどうしようもないのでマニュアルを読む必要がある...が自分のような奴はそんなのまず読まないのでそう言う奴対策が必要
せっかくコマンドリストがあるので画面の下にでもC:コマンドリストとでも表示してもらえればよかった
(終盤まで殆どのコマンドの存在を知らずに進めちまったよ...)
コマンドパレット?5倍で表示してたからでかいパネル見えた時点で速攻閉じてしまった...
装備したり外したりしてACが上がったのか下がったのかキャラクター情報見ないといけないのが地味にめんどい
武器の横の数字はなんやろ?と思ってたが実はさっきマニュアルを見て知ったwつまりマニュアル読まない奴はマジで読まないw
魔法は...どうせ戦士だから使えんだろ...で最後まで覚えなかったwつまりマ(ry
蛇足と思えるコマンドが多い気がする
食事する、投げる、ワンドを振る、読む、呪文を覚えるはアイテムを使うだけで良い気がする
レベルアップもコマンドにする必要あっただろうか
869456
2024/07/19(金) 01:12:06.72ID:O8E4rs63 イベントについて
※若干ネタばれ注意
4階の沼
最初に行ったときは勝てそうになかったので放置...で忘れてて終盤に戻ってサクッと...
酒?何か自分で飲んでたw
神殿
まあ探索してたら見つかるよね
兵士の謎1
どうせまともな計算じゃ無いだろ...1、3ときたらで正解
考え方は全然違ってたw正解が6だったら詰んでたかもしれないw
謎2
めんどくせえと思ってたけどパターンは意外に少ない
迷宮
現在地が分かりにくいのはイラっとする
黄色の箱
★を合わせればええんかなと思って色々やってたら黄色の鍵3つ出た
こういうもの?試行錯誤するのにメダルが足りない
クリア後金貨使ってメダル買いこんでなんとか
解いた後に掲示板にヒントが...
庭園
何をしていいかわからず放置
クリア後に色々やってたら鍵貰えたレベル
竜
何か魔法使えばええんやろうか
でも魔法使えんから金貨とか奪うだけ奪って放置
※若干ネタばれ注意
4階の沼
最初に行ったときは勝てそうになかったので放置...で忘れてて終盤に戻ってサクッと...
酒?何か自分で飲んでたw
神殿
まあ探索してたら見つかるよね
兵士の謎1
どうせまともな計算じゃ無いだろ...1、3ときたらで正解
考え方は全然違ってたw正解が6だったら詰んでたかもしれないw
謎2
めんどくせえと思ってたけどパターンは意外に少ない
迷宮
現在地が分かりにくいのはイラっとする
黄色の箱
★を合わせればええんかなと思って色々やってたら黄色の鍵3つ出た
こういうもの?試行錯誤するのにメダルが足りない
クリア後金貨使ってメダル買いこんでなんとか
解いた後に掲示板にヒントが...
庭園
何をしていいかわからず放置
クリア後に色々やってたら鍵貰えたレベル
竜
何か魔法使えばええんやろうか
でも魔法使えんから金貨とか奪うだけ奪って放置
870456
2024/07/19(金) 01:12:27.13ID:O8E4rs63 古廟所
火を付けられるものが...ねえな放置
アイテムでそれっぽいの見た事なかったから最初は魔法か巻物で火を付けるんだと思ってた
クリア後分かった
100ターン系依頼
最初頼まれた時はこの迷宮のどこかの階に居る奴を探して...って100ターンで足りるん?って思って断ってた
このフロアに居るみたいな情報は最初に出してほしい
敵も気にしないほど強くなって色々回れるようになりトライ&エラーを繰り返しても問題無いクリア後に分かったことだらけ
ヒント等をもう少しばらまいても良かったのでは
掲示板は解いた後にヒントが出る事ばかりであまり役に立たなかった...
買い物
序盤 金貨が尽きると食料問題が出るのでほぼ出来ない
中盤 金貨は多少はあるが上記問題がちらついて特別なアイテム以外ほぼ出来ない
終盤 欲しいものが無い
つまり...
鑑定
金貨でやりまくるといくらあっても足りない勢いなのでそこら中に未鑑定アイテムが散乱する事になる
貴重なアイテムでも鑑定が面倒で放置...が結構あるんだろうなあ
アーティファクトって何ですか?
戦闘
ほぼレベルを上げて物理で殴れ状態
武器は強そうなのを装備、色々あったが結局何が強かったのかよくわからなかったってのが正直なところ
レベルが上がった際のスキルは斧装備してるのに短剣とか格闘術とか欲しいのがあまり出なくてもやもやした
全体的に知ってれば楽勝、知らないとマジで???状態な極端なバランスに思えました
と色々ぶちまけましたが他人の意見なんて気にせず好きなように作るのが一番だと思います
火を付けられるものが...ねえな放置
アイテムでそれっぽいの見た事なかったから最初は魔法か巻物で火を付けるんだと思ってた
クリア後分かった
100ターン系依頼
最初頼まれた時はこの迷宮のどこかの階に居る奴を探して...って100ターンで足りるん?って思って断ってた
このフロアに居るみたいな情報は最初に出してほしい
敵も気にしないほど強くなって色々回れるようになりトライ&エラーを繰り返しても問題無いクリア後に分かったことだらけ
ヒント等をもう少しばらまいても良かったのでは
掲示板は解いた後にヒントが出る事ばかりであまり役に立たなかった...
買い物
序盤 金貨が尽きると食料問題が出るのでほぼ出来ない
中盤 金貨は多少はあるが上記問題がちらついて特別なアイテム以外ほぼ出来ない
終盤 欲しいものが無い
つまり...
鑑定
金貨でやりまくるといくらあっても足りない勢いなのでそこら中に未鑑定アイテムが散乱する事になる
貴重なアイテムでも鑑定が面倒で放置...が結構あるんだろうなあ
アーティファクトって何ですか?
戦闘
ほぼレベルを上げて物理で殴れ状態
武器は強そうなのを装備、色々あったが結局何が強かったのかよくわからなかったってのが正直なところ
レベルが上がった際のスキルは斧装備してるのに短剣とか格闘術とか欲しいのがあまり出なくてもやもやした
全体的に知ってれば楽勝、知らないとマジで???状態な極端なバランスに思えました
と色々ぶちまけましたが他人の意見なんて気にせず好きなように作るのが一番だと思います
871456
2024/07/19(金) 02:10:26.02ID:O8E4rs63872テキストRPG
2024/07/19(金) 21:37:28.37ID:9f1ty4Qz >>868
貴重な所見をありがとうございます
>ちなみに未来神話ジャーヴァス、星をみるひと、頭脳戦艦ガル
なんというラインナップ……
このゲームもその系譜に名を連ね……なかったということでよろしいでしょうか(戦々恐々)
とりあえず食物にハンバーガーを追加します(嘘)
>色々知っている事が前提とされている感がある
>>860にも書きましたがついつい自分基準で考えてしまうので、その辺りのご意見をたくさん出して頂けるとありがたいです
とは雖も今からシステム的なところの大幅改変は厳しいので、できる改善をちまちまやりたいと考えています
改善案
・マニュアルの最後尾に簡単なゲームのガイド(FAQ)が書いてあるのですが、誰が読むの?という感じなので
クイックスタートガイドとして分離させてもっと読んでもらいやすくする
・コマンドリストは'c'(小文字)にして、「どうしますか?」の後に常に(c:コマンドリスト)をつけるようにする
・コマンドパレットの大きさ見直し
・ACは装備画面にも表示する(スペースがあればメイン画面に常に表示させてもいいのですが)
・階段('<' or '>')はどうするか……一応クリックでも昇り降りできますがそういう問題ではない?
とりあえずコマンドリストに追加しようかと思います
※その他何かご意見、アイディア等ありましたら言って頂けますと幸いです
貴重な所見をありがとうございます
>ちなみに未来神話ジャーヴァス、星をみるひと、頭脳戦艦ガル
なんというラインナップ……
このゲームもその系譜に名を連ね……なかったということでよろしいでしょうか(戦々恐々)
とりあえず食物にハンバーガーを追加します(嘘)
>色々知っている事が前提とされている感がある
>>860にも書きましたがついつい自分基準で考えてしまうので、その辺りのご意見をたくさん出して頂けるとありがたいです
とは雖も今からシステム的なところの大幅改変は厳しいので、できる改善をちまちまやりたいと考えています
改善案
・マニュアルの最後尾に簡単なゲームのガイド(FAQ)が書いてあるのですが、誰が読むの?という感じなので
クイックスタートガイドとして分離させてもっと読んでもらいやすくする
・コマンドリストは'c'(小文字)にして、「どうしますか?」の後に常に(c:コマンドリスト)をつけるようにする
・コマンドパレットの大きさ見直し
・ACは装備画面にも表示する(スペースがあればメイン画面に常に表示させてもいいのですが)
・階段('<' or '>')はどうするか……一応クリックでも昇り降りできますがそういう問題ではない?
とりあえずコマンドリストに追加しようかと思います
※その他何かご意見、アイディア等ありましたら言って頂けますと幸いです
873テキストRPG
2024/07/19(金) 21:46:31.58ID:9f1ty4Qz (続き)
>蛇足と思えるコマンドが多い気がする
まあ'i'と両方使えても問題はないと思うのでこのままにしようかと思います
(この手のコマンド体系に慣れている人はむしろ無いと不便に感じる)
>レベルアップもコマンドにする必要あっただろうか
これも一長一短なのですが、ドラクエ等と違って敵を倒した瞬間に経験値が入るシステムなので、
敵との戦闘でキー連打しているときに唐突にレベルアップがはさまったりするとテンポが悪くなるかなと思った次第です
>全体的に知ってれば楽勝、知らないとマジで???状態な極端なバランスに思えました
これもゲームの用語やシステムを知らないと難しい、みたいなところはできるだけ改善したいと思います
と言いつつ自分ではなかなか気づけないので指摘頂けると有り難いです。
謎解き的な部分が謎を解いたら簡単になるのはまあ意図通り(調整はすべきだが)かなと思います
>蛇足と思えるコマンドが多い気がする
まあ'i'と両方使えても問題はないと思うのでこのままにしようかと思います
(この手のコマンド体系に慣れている人はむしろ無いと不便に感じる)
>レベルアップもコマンドにする必要あっただろうか
これも一長一短なのですが、ドラクエ等と違って敵を倒した瞬間に経験値が入るシステムなので、
敵との戦闘でキー連打しているときに唐突にレベルアップがはさまったりするとテンポが悪くなるかなと思った次第です
>全体的に知ってれば楽勝、知らないとマジで???状態な極端なバランスに思えました
これもゲームの用語やシステムを知らないと難しい、みたいなところはできるだけ改善したいと思います
と言いつつ自分ではなかなか気づけないので指摘頂けると有り難いです。
謎解き的な部分が謎を解いたら簡単になるのはまあ意図通り(調整はすべきだが)かなと思います
874テキストRPG
2024/07/19(金) 21:57:12.75ID:9f1ty4Qz (まだ続く)
・4階の沼
はい、それが正解です
ここに限った話ではありませんが、基本どのイベントもこなさないと先に進めないということはないので
思い思いのやり方で攻略したり、しなかったりしてもらえればいいと思っています
・神殿
旧Verではアタラムさんが立ってるだけの置物だったのでイベントを追加しました
気づいてもらえて良かったw
女神像の右腕はともかく左腕は見つかりづらいようなのでヒントを増やそうと考えています
・迷宮
マッピングを楽しんで頂きたいという作者の心遣いですw
・黄色の箱
3つ出るのはバグです、すみません……
>>445の時点でクsギミックなことには薄々気づいていたのですが、作者の力量と知能の問題でこれ以上のものを作れず……
あい済みませぬ(言い訳ばかりの製作者の屑)
ただ、ヒントは増やそうと思っています
・庭園
ここもヒントが少なく(こればっか)、ヒントを得られる機会を増やしたいと思います
・4階の沼
はい、それが正解です
ここに限った話ではありませんが、基本どのイベントもこなさないと先に進めないということはないので
思い思いのやり方で攻略したり、しなかったりしてもらえればいいと思っています
・神殿
旧Verではアタラムさんが立ってるだけの置物だったのでイベントを追加しました
気づいてもらえて良かったw
女神像の右腕はともかく左腕は見つかりづらいようなのでヒントを増やそうと考えています
・迷宮
マッピングを楽しんで頂きたいという作者の心遣いですw
・黄色の箱
3つ出るのはバグです、すみません……
>>445の時点でクsギミックなことには薄々気づいていたのですが、作者の力量と知能の問題でこれ以上のものを作れず……
あい済みませぬ(言い訳ばかりの製作者の屑)
ただ、ヒントは増やそうと思っています
・庭園
ここもヒントが少なく(こればっか)、ヒントを得られる機会を増やしたいと思います
875テキストRPG
2024/07/19(金) 22:07:09.08ID:9f1ty4Qz (長文は続くよどこまでも)
・竜
当初は泥棒行為は即死のリスクがあったのですが、あんまりかと思って緩和しました
が、楽勝でアイテム持っていけるのも問題ですね、加減が難しい……
ちなみに魔法はほぼ関係なく、交渉から何とかする感じです
・古廟所
ここもヒントが(ry
・100ターン系依頼
>このフロアに居るみたいな情報は最初に出してほしい
そうします、ご意見ありがとうございます
>ヒント等をもう少しばらまいても良かったのでは
全体的にヒントが少ないorタイミングが悪いようなので改善したいと思います
・買い物
店はたまたま欲しいものが売ってたらラッキーくらいのおまけ的な存在と考えています
とは言え、全く使われないのでは存在意義がないので何か考えたいです(ノーアイディア)
・鑑定
鑑定の巻物がもっと出るようにした方がいいですかね
ゲームに慣れれば薬や巻物、ワンドなどは使って鑑定していくことになりますが、慣れるまでやってもらえないのが現状ですね……
・竜
当初は泥棒行為は即死のリスクがあったのですが、あんまりかと思って緩和しました
が、楽勝でアイテム持っていけるのも問題ですね、加減が難しい……
ちなみに魔法はほぼ関係なく、交渉から何とかする感じです
・古廟所
ここもヒントが(ry
・100ターン系依頼
>このフロアに居るみたいな情報は最初に出してほしい
そうします、ご意見ありがとうございます
>ヒント等をもう少しばらまいても良かったのでは
全体的にヒントが少ないorタイミングが悪いようなので改善したいと思います
・買い物
店はたまたま欲しいものが売ってたらラッキーくらいのおまけ的な存在と考えています
とは言え、全く使われないのでは存在意義がないので何か考えたいです(ノーアイディア)
・鑑定
鑑定の巻物がもっと出るようにした方がいいですかね
ゲームに慣れれば薬や巻物、ワンドなどは使って鑑定していくことになりますが、慣れるまでやってもらえないのが現状ですね……
876テキストRPG
2024/07/19(金) 22:21:23.95ID:9f1ty4Qz (長すぎィ!)
>アーティファクトって何ですか?
マニュアルを参照下さい(結局何一つ分かっていない屑)
このあたりはゲーム内で下手に説明を入れるとわざとらしくなるというか
メタ的な感じになって興ざめなところがあり、悩ましいです(やっぱりヘルプを作るべき?)
とりあえず上記のクイックスタートガイドに簡単な説明でも乗せておこうかと思います
・戦闘
>ほぼレベルを上げて物理で殴れ状態
旧Verで魔法が弱すぎたので今Verでは大幅に強化されており、実は魔法の方が物理より遥かに簡単に敵を倒せます
といって物理が弱いというわけでもなく、要するに現Verは戦闘に関してはわりとヌルゲーとなっています(次Verでは魔法が少し弱くなる予定です)
戦闘はキツければ良いというものではなく、ぬるければ面白いというわけでもなく、バランス調整は本当に難しいです……
>武器は強そうなのを装備、色々あったが結局何が強かったのかよくわからなかったってのが正直なところ
これもシンプルな攻撃力制ではないので分かりやすい説明や表示が難しいところです
まあ分からなくてもクリアはできるのでいいと言えばいいのか……?
>レベルが上がった際のスキルは斧装備してるのに短剣とか格闘術とか欲しいのがあまり出なくてもやもやした
スキルの上がり方は現状は運(タイプによって偏りはある)なので不満が大きいかと思います
とりあえず選択肢を増やすことを考えているのですが、他にアイデアはない状態です
ちなみに格闘術を取ると武器を使った場合でも追加攻撃が出るようになりなかなか強いです(これもマニュアルを参s
>>871
ご報告ありがとうございます、確認して修正します
>アーティファクトって何ですか?
マニュアルを参照下さい(結局何一つ分かっていない屑)
このあたりはゲーム内で下手に説明を入れるとわざとらしくなるというか
メタ的な感じになって興ざめなところがあり、悩ましいです(やっぱりヘルプを作るべき?)
とりあえず上記のクイックスタートガイドに簡単な説明でも乗せておこうかと思います
・戦闘
>ほぼレベルを上げて物理で殴れ状態
旧Verで魔法が弱すぎたので今Verでは大幅に強化されており、実は魔法の方が物理より遥かに簡単に敵を倒せます
といって物理が弱いというわけでもなく、要するに現Verは戦闘に関してはわりとヌルゲーとなっています(次Verでは魔法が少し弱くなる予定です)
戦闘はキツければ良いというものではなく、ぬるければ面白いというわけでもなく、バランス調整は本当に難しいです……
>武器は強そうなのを装備、色々あったが結局何が強かったのかよくわからなかったってのが正直なところ
これもシンプルな攻撃力制ではないので分かりやすい説明や表示が難しいところです
まあ分からなくてもクリアはできるのでいいと言えばいいのか……?
>レベルが上がった際のスキルは斧装備してるのに短剣とか格闘術とか欲しいのがあまり出なくてもやもやした
スキルの上がり方は現状は運(タイプによって偏りはある)なので不満が大きいかと思います
とりあえず選択肢を増やすことを考えているのですが、他にアイデアはない状態です
ちなみに格闘術を取ると武器を使った場合でも追加攻撃が出るようになりなかなか強いです(これもマニュアルを参s
>>871
ご報告ありがとうございます、確認して修正します
877テキストRPG
2024/07/27(土) 20:56:25.08ID:o2o3bWaa878テキストRPG
2024/07/27(土) 21:02:10.88ID:o2o3bWaa システム面の主な変更
・エラー発生時に表示されるダイアログをシステム標準から独自のものに変更
また、エラー発生時点のセーブファイル(キャラ名+_error.txsv)と
エラーの詳細ログ(キャラ名+_error.log)を「save」フォルダに出力するようになった
ダイアログで「OK」を押すと元のセーブファイルは上書きせずにゲームを終了
(「キャンセル」を押すとゲームを続行、ただし状況によっては再度エラーが出る可能性あり)
・レベルアップによるスキル修得は提示される3個から1個を選ぶように変更
また、キャラクターの状況が多少考慮されるようになった
(例えば長剣類を装備していると「剣術」が出やすくなる、など)
→過去バージョンのように修得済みスキルから必ず1つが提示される仕様ではなくなったので
スキルを簡単にレベル3に上げづらくなっています
※もしかしたら改悪に感じるかもしれないので、率直なご意見を頂けると幸いです
・'c'コマンドと'C'コマンドを入れ替え('c'がコマンドリスト、'C'がキャラクター情報に)
また、「どうしますか?」のメッセージの後に「(c:コマンドリスト)」を追加
・エラー発生時に表示されるダイアログをシステム標準から独自のものに変更
また、エラー発生時点のセーブファイル(キャラ名+_error.txsv)と
エラーの詳細ログ(キャラ名+_error.log)を「save」フォルダに出力するようになった
ダイアログで「OK」を押すと元のセーブファイルは上書きせずにゲームを終了
(「キャンセル」を押すとゲームを続行、ただし状況によっては再度エラーが出る可能性あり)
・レベルアップによるスキル修得は提示される3個から1個を選ぶように変更
また、キャラクターの状況が多少考慮されるようになった
(例えば長剣類を装備していると「剣術」が出やすくなる、など)
→過去バージョンのように修得済みスキルから必ず1つが提示される仕様ではなくなったので
スキルを簡単にレベル3に上げづらくなっています
※もしかしたら改悪に感じるかもしれないので、率直なご意見を頂けると幸いです
・'c'コマンドと'C'コマンドを入れ替え('c'がコマンドリスト、'C'がキャラクター情報に)
また、「どうしますか?」のメッセージの後に「(c:コマンドリスト)」を追加
879テキストRPG
2024/07/27(土) 21:07:28.49ID:o2o3bWaa イベント面の主な変更
・エンディングを追加(……といっても勝利画面にメッセージが多少追加された程度のもの)
一応トゥルーエンドらしきものも作ったのでよければ見てやってください
過去バージョンのセーブデータを使用しても問題なく見れます
・旧バージョンで「古廟所の鍵」というアイテムがあったが機能してなかったので削除
(もとより攻略が難しい(面倒な)場所なので鍵はもう無くしてもいいかと)
Ver0.94では古廟所の鍵の代わりに装備品が出るようになっています
・前バージョンで行商人が「頭蓋骨」を売るはずだったのが誤って「青銅のランタン」を売っていたので修正
このせいで旧バージョンではあるクエストを完遂できなくなっていました……申し訳ありません
過去バージョンのセーブデータでも頭蓋骨を売るようになっているのでよろしければ確認下さい
・イベントの状況に応じて地上の店の掲示板にヒントが表示されるように
例えば黄のパズルに失敗した後はその攻略に関する情報を表示する、など
・エンディングを追加(……といっても勝利画面にメッセージが多少追加された程度のもの)
一応トゥルーエンドらしきものも作ったのでよければ見てやってください
過去バージョンのセーブデータを使用しても問題なく見れます
・旧バージョンで「古廟所の鍵」というアイテムがあったが機能してなかったので削除
(もとより攻略が難しい(面倒な)場所なので鍵はもう無くしてもいいかと)
Ver0.94では古廟所の鍵の代わりに装備品が出るようになっています
・前バージョンで行商人が「頭蓋骨」を売るはずだったのが誤って「青銅のランタン」を売っていたので修正
このせいで旧バージョンではあるクエストを完遂できなくなっていました……申し訳ありません
過去バージョンのセーブデータでも頭蓋骨を売るようになっているのでよろしければ確認下さい
・イベントの状況に応じて地上の店の掲示板にヒントが表示されるように
例えば黄のパズルに失敗した後はその攻略に関する情報を表示する、など
880テキストRPG
2024/07/27(土) 21:14:53.32ID:o2o3bWaa バランス面の主な変更点
・重鎧の調整
ダメージを軽減する確率が若干低くなった
攻撃の命中率悪化が若干大きくなった
躱し身、隠密への悪影響が大きくなった
重量が重くなった(これが一番影響大きいかも;ただし新規開始しないと反映されません)
呪文の詠唱時間が(基本AC-3)だけ長くなる(リングメイルで+1、プレートメイルで+4される)
・魔法(呪文)の調整
レベル1のダメージ呪文のダメージ低減
レベル2のダメージ呪文は消費体力が1増加、また、「火球の爆発」はダメージ低減
スキルによる詠唱時間の減少が大きくなった
→従来は1減少するだけだったが、(1 + スキルレベル - 呪文レベル)だけ減少するように
例えば火の精霊術のスキルレベルが3の場合、火の系統のレベル1呪文は詠唱時間が3減少する
(ただし1未満にはならない)
これにより重鎧による詠唱時間増加をある程度はカバーできる
不具合(バグ)の修正について
既知の不具合は全て修正しました(つもりです)が、一部こちらでは再現できなかった不具合もあり、
まだ発生するようならご連絡頂けますと幸いです
エラーが発生した場合は上記のエラー発生時点のセーブファイル(キャラ名+_error.txsv)、
またはエラーの詳細ログ(キャラ名+_error.log)をアップして頂けますと助かります
修正した不具合の一覧詳細は更新履歴を参照下さい
・重鎧の調整
ダメージを軽減する確率が若干低くなった
攻撃の命中率悪化が若干大きくなった
躱し身、隠密への悪影響が大きくなった
重量が重くなった(これが一番影響大きいかも;ただし新規開始しないと反映されません)
呪文の詠唱時間が(基本AC-3)だけ長くなる(リングメイルで+1、プレートメイルで+4される)
・魔法(呪文)の調整
レベル1のダメージ呪文のダメージ低減
レベル2のダメージ呪文は消費体力が1増加、また、「火球の爆発」はダメージ低減
スキルによる詠唱時間の減少が大きくなった
→従来は1減少するだけだったが、(1 + スキルレベル - 呪文レベル)だけ減少するように
例えば火の精霊術のスキルレベルが3の場合、火の系統のレベル1呪文は詠唱時間が3減少する
(ただし1未満にはならない)
これにより重鎧による詠唱時間増加をある程度はカバーできる
不具合(バグ)の修正について
既知の不具合は全て修正しました(つもりです)が、一部こちらでは再現できなかった不具合もあり、
まだ発生するようならご連絡頂けますと幸いです
エラーが発生した場合は上記のエラー発生時点のセーブファイル(キャラ名+_error.txsv)、
またはエラーの詳細ログ(キャラ名+_error.log)をアップして頂けますと助かります
修正した不具合の一覧詳細は更新履歴を参照下さい
881テキストRPG
2024/07/28(日) 19:26:11.52ID:6UhsWnN+882テキストRPG
2024/07/29(月) 20:43:13.49ID:i5MqUBu4 テストプレイ推進期間(唐突)につきage
次のバージョンはそろそろ完成版(Ver1.00)としたいなと考えております
これから吟遊詩人の歌(相変わらず3個しかないw)を頑張って1日1個くらい増やして、計10個くらいになるまで
要するに来週くらいにVer1.00をリリースしたいと思っています
ご意見やバグ報告などがありましたらできればそれまでに頂けると幸いです
※もちろんそれ以降でも何かフィードバックを頂ければ有り難いです
次のバージョンはそろそろ完成版(Ver1.00)としたいなと考えております
これから吟遊詩人の歌(相変わらず3個しかないw)を頑張って1日1個くらい増やして、計10個くらいになるまで
要するに来週くらいにVer1.00をリリースしたいと思っています
ご意見やバグ報告などがありましたらできればそれまでに頂けると幸いです
※もちろんそれ以降でも何かフィードバックを頂ければ有り難いです
883テキストRPG
2024/08/02(金) 01:40:31.93ID:QwZpYf4J テストプレイ推進期間(しつこく)につきage
赤竜の部屋にある箱を竜を倒していないと開けられないという不具合があり、
想定していた手順でキーアイテムを取得できなかったことが判明したため
修正版(Ver0.95)をアップしました
度々で申し訳ありませんが、また適時差し替えをお願いいたします
(過去Verのセーブファイルをロードしても不具合は修正されます)
DLは↓のWikiのリンクまたは>>553からお願いします
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
あと、吟遊詩人の歌も微かに増えていますw
赤竜の部屋にある箱を竜を倒していないと開けられないという不具合があり、
想定していた手順でキーアイテムを取得できなかったことが判明したため
修正版(Ver0.95)をアップしました
度々で申し訳ありませんが、また適時差し替えをお願いいたします
(過去Verのセーブファイルをロードしても不具合は修正されます)
DLは↓のWikiのリンクまたは>>553からお願いします
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
あと、吟遊詩人の歌も微かに増えていますw
884456
2024/08/03(土) 02:28:41.19ID:joc8tddC 何かCtrl+Zでエラーになった
https://imgur.com/x3OIVb3.png
https://imgur.com/x3OIVb3.png
885テキストRPG
2024/08/03(土) 20:17:04.61ID:kB8bIgOs >>884
Ctrl+Sでのクイックセーブを一度もしていない状態でCtrl+Z(クイックロード)をするとエラーとなります
(Ctrl+S、Ctrl+Zについては>>844を参照)
普通はファイルがない場合の例外処理を用意するものですが手抜きしてました(屑)
次回更新時に修正します……と言いたいところですが、次回更新はVer1.00(完成版)なので
Ctrl+S、Ctrl+Z自体が削除される予定です
恐れ入りますが今回はCtrl+Sを使っていないときはCtrl+Zを使わない、ということで対処をお願いしたく
すみません、何でもしm
尚、エラー落ちした場合、キャラ名+_error.txsvをロードすれば直前の状況からゲームを再開できます
(エラー時の処理については>>878を参照下さい)
Ctrl+Sでのクイックセーブを一度もしていない状態でCtrl+Z(クイックロード)をするとエラーとなります
(Ctrl+S、Ctrl+Zについては>>844を参照)
普通はファイルがない場合の例外処理を用意するものですが手抜きしてました(屑)
次回更新時に修正します……と言いたいところですが、次回更新はVer1.00(完成版)なので
Ctrl+S、Ctrl+Z自体が削除される予定です
恐れ入りますが今回はCtrl+Sを使っていないときはCtrl+Zを使わない、ということで対処をお願いしたく
すみません、何でもしm
尚、エラー落ちした場合、キャラ名+_error.txsvをロードすれば直前の状況からゲームを再開できます
(エラー時の処理については>>878を参照下さい)
886テキストRPG
2024/08/08(木) 21:47:04.54ID:rNZCVFkt 更新は遅々として進んでおらず、
今週中くらいにVer1.00をリリースと書きましたが来週になりそうです
誰も気にしてないかもですが一応ご連絡まで
今週中くらいにVer1.00をリリースと書きましたが来週になりそうです
誰も気にしてないかもですが一応ご連絡まで
887テキストRPG
2024/08/17(土) 22:48:05.38ID:Drx/+1DZ888テキストRPG
2024/08/17(土) 22:56:13.28ID:Drx/+1DZ ・'m'(呪文)→Ent(呪文一覧)→'?'で呪文の説明をいつでも見られるように変更
これまでは呪文書を'r'で読まないと見られませんでしたが、
覚えている呪文についてはいつでも見られるようになりました
・クリーチャー側の火、冷気、毒の耐性によるダメージ低減率を増大
これにより「火球の投射」など一本槍でのゴリ押しは以前よりやりづらくなっています
(でもまだまだ強い気がする……)
・10階の店、15階くらいの秘密の店でも寄付が出来るように
神殿まで戻らなくても寄付が出来るようになりました
・呪文の記憶容量の見直し
以前より覚えられる呪文量が少し減っています
即時反映されるので旧Verのセーブファイルをロードしたとき、記憶容量いっぱいまで記憶していた場合
残り記憶容量がマイナスになる可能性があります(ゲームの進行に支障はありません)
・Ctrl+S、Ctrl+Vのクイックセーブ、クイックロードは削除
デバッグ用のコマンドだったので一応完成版ということで削除しました
これまでは呪文書を'r'で読まないと見られませんでしたが、
覚えている呪文についてはいつでも見られるようになりました
・クリーチャー側の火、冷気、毒の耐性によるダメージ低減率を増大
これにより「火球の投射」など一本槍でのゴリ押しは以前よりやりづらくなっています
(でもまだまだ強い気がする……)
・10階の店、15階くらいの秘密の店でも寄付が出来るように
神殿まで戻らなくても寄付が出来るようになりました
・呪文の記憶容量の見直し
以前より覚えられる呪文量が少し減っています
即時反映されるので旧Verのセーブファイルをロードしたとき、記憶容量いっぱいまで記憶していた場合
残り記憶容量がマイナスになる可能性があります(ゲームの進行に支障はありません)
・Ctrl+S、Ctrl+Vのクイックセーブ、クイックロードは削除
デバッグ用のコマンドだったので一応完成版ということで削除しました
889テキストRPG
2024/08/18(日) 11:32:42.50ID:4GV1RF5v そんなわけでふりーむと夢現に登録申請をし申した
一応全年齢対象にしたけど審査に通るかな?
(エロ要素は皆無だが、暴力表現は無きにしもあらず)
さてどうなるか……
一応全年齢対象にしたけど審査に通るかな?
(エロ要素は皆無だが、暴力表現は無きにしもあらず)
さてどうなるか……
890テキストRPG
2024/08/18(日) 14:01:27.15ID:4GV1RF5v 宣伝age
夢現でもう公開されてた、ナカナカハヤイジャナイ
https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_12694.html
ゲームの中身は>>887と全く一緒です
(更新履歴だけまっさらになっていますw)
夢現でもう公開されてた、ナカナカハヤイジャナイ
https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_12694.html
ゲームの中身は>>887と全く一緒です
(更新履歴だけまっさらになっていますw)
891456
2024/08/19(月) 00:35:10.18ID:Os0StUxn892テキストRPG
2024/08/19(月) 07:53:08.26ID:F3NTucCT >>891
ありがとうございます
456氏のオリジナル作品も是非見てみたいです!
夢現で意外とたくさんDLされててウレシイウレシイ……
と思ったらどうもRPGは他ジャンルより多くDLされる傾向があるみたいです
やっぱみんな(RPG)好きなんすねー
そして早速のバグ報告がw
次回作(の妄想)を本格開始しようかと思ってたけど
しばらくはそっちの対応になるかもしれません
ありがとうございます
456氏のオリジナル作品も是非見てみたいです!
夢現で意外とたくさんDLされててウレシイウレシイ……
と思ったらどうもRPGは他ジャンルより多くDLされる傾向があるみたいです
やっぱみんな(RPG)好きなんすねー
そして早速のバグ報告がw
次回作(の妄想)を本格開始しようかと思ってたけど
しばらくはそっちの対応になるかもしれません
893テキストRPG
2024/08/31(土) 13:55:37.31ID:WTSC5GNv ふりーむでも公開されました
https://www.freem.ne.jp/win/game/32875
※ふりーむは審査に非常に時間がかかるため
最新版をダウンロードするなら夢現(>>890)からの方が確実です
(現在夢現ではVer1.02、ふりーむではVer1.00)
ちなみに公開までにかかった日数は夢現は半日、ふりーむは12日
そんなに混雑しているのか、ふりーむ……
https://www.freem.ne.jp/win/game/32875
※ふりーむは審査に非常に時間がかかるため
最新版をダウンロードするなら夢現(>>890)からの方が確実です
(現在夢現ではVer1.02、ふりーむではVer1.00)
ちなみに公開までにかかった日数は夢現は半日、ふりーむは12日
そんなに混雑しているのか、ふりーむ……
894ルナドンぽいの
2024/09/04(水) 23:08:56.54ID:nvEDcccM そいだば今日から新しいゲームの製作に邁進しとうございまする
前々から言っていたように次はルナティックドーンっぽいゲームにしようと思っているので
心機一転、コテも「テキストRPG」改め「ルナドンぽいの」に改名させて頂きます(適当)
と言っても、今のところ漠然としたイメージがあるだけでゲームの仕様は何一つ決まっていない
とりあえずワールドマップの妄想から始めてみる
現在のイメージ(妄想)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/725/ld0003.png
ありふれた地形な上にスッカスカだけどこれから充実していくから(震え声)
ランダムなワールドマップ生成にも憧れるが、ひとまず固定で作っていく
ワールドと言っても全世界を股にかけるのではなくて、一つの国の中を冒険するようなイメージ
世界観は前作(>>890、みんなプレイしてみてね!(宣伝))と共有する感じ
まあ前作の世界観(笑)もふわっとしていて全然固まっていないんだけど
とりあえず今日はここまで、おやすみなさい
前々から言っていたように次はルナティックドーンっぽいゲームにしようと思っているので
心機一転、コテも「テキストRPG」改め「ルナドンぽいの」に改名させて頂きます(適当)
と言っても、今のところ漠然としたイメージがあるだけでゲームの仕様は何一つ決まっていない
とりあえずワールドマップの妄想から始めてみる
現在のイメージ(妄想)
https://img.atwiki.jp/sukosizutu/attach/1/725/ld0003.png
ありふれた地形な上にスッカスカだけどこれから充実していくから(震え声)
ランダムなワールドマップ生成にも憧れるが、ひとまず固定で作っていく
ワールドと言っても全世界を股にかけるのではなくて、一つの国の中を冒険するようなイメージ
世界観は前作(>>890、みんなプレイしてみてね!(宣伝))と共有する感じ
まあ前作の世界観(笑)もふわっとしていて全然固まっていないんだけど
とりあえず今日はここまで、おやすみなさい
895ルナドンぽいの
2024/09/05(木) 23:27:48.58ID:KP99qNVb そんなわけ(どんなわけ?)でWikiも更新しました
個別のゲームのしょうかい(←漢字にするとNGになる)ページを追加
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
>>456氏
456氏が作ったゲームのしょうかいページも作りたいのですがいかがでしょうか
(スクショ載せてもいいですかね……?)
たくさんゲームがあるので独断と偏見で幾つかピックアップして、
1ページにまとめて記載したいと考えています
P.S.
いつの間にか新しいゲームが増えていたので少し触らせて頂きました
よく分からないけどパッションを感じました
R-TYPEっぽいのは難しくて20cmくらい進んだところでゲームオーバーになりました
個別のゲームのしょうかい(←漢字にするとNGになる)ページを追加
https://w.atwiki.jp/sukosizutu/
>>456氏
456氏が作ったゲームのしょうかいページも作りたいのですがいかがでしょうか
(スクショ載せてもいいですかね……?)
たくさんゲームがあるので独断と偏見で幾つかピックアップして、
1ページにまとめて記載したいと考えています
P.S.
いつの間にか新しいゲームが増えていたので少し触らせて頂きました
よく分からないけどパッションを感じました
R-TYPEっぽいのは難しくて20cmくらい進んだところでゲームオーバーになりました
896456
2024/09/06(金) 00:17:20.89ID:UqiXHiUy >>895
特にかまいません...と言いたいところですが著作権的にアレな物ばかりなのでやっぱり地下に潜っておいた方が良い気もしますw
シューティングの奴は内輪向けに作ったのですがこれ本当にクリアできるんか?と言われたのでクリア動画撮ったのがあります
www.nicovideo.jp/watch/sm44051539
最近作ったこのおじさんのネタは分からない方が幸せなので調べないでくださいw
特にかまいません...と言いたいところですが著作権的にアレな物ばかりなのでやっぱり地下に潜っておいた方が良い気もしますw
シューティングの奴は内輪向けに作ったのですがこれ本当にクリアできるんか?と言われたのでクリア動画撮ったのがあります
www.nicovideo.jp/watch/sm44051539
最近作ったこのおじさんのネタは分からない方が幸せなので調べないでくださいw
897名前は開発中のものです。
2024/09/06(金) 00:27:12.28ID:K5O66j3Y ネタゲーと思ったらきちんとR-Typeオマージュされて良く出来てる。
898ルナドンぽいの
2024/09/06(金) 07:44:27.24ID:/sucdAzt899ルナドンぽいの
2024/09/14(土) 23:48:35.84ID:EWFXUgmF 次はキャラクター情報画面(キャラシート)を作って能力値やらスキルやらを妄想……と思っていたが
その前に画面の全体構成を決めないといけないことに気づいた(計画性ゼロ)
参考:本家(ルナティックドーン;前途への道標)の画面構成
https://imgur.com/fWSf4Cg.png
基本↑をパ……手本にして、ウィンドウがたくさんあって、
ユーザーが自由にレイアウトできる仕様(いわゆるMDI)にしようと考えている
とりあえずワールドマップとキャラシートを配置
https://imgur.com/UXalXXB.png
各ウィンドウはメニューの「表示」から表示/非表示を切り替えできる
(ウィンドウの閉じるボタンでも非表示にできる)
https://imgur.com/SwMcCtN.png
また、ウィンドウサイズを変更すると画像(+テキスト)も拡大/縮小するようにした
https://imgur.com/mBg4vrh.png
こんだけのことにやたら時間がかかってしまった……
ところで、MDIのゲームって最近(というか大分前から)めっきり見かけないけど
やっぱスマホやコンシューマー機に展開しにくいからですかね
まあ、このゲームはPC向けオンリーのつもりだし、
万一スマホ向けとかを作ることになったらその時考えればいいや(計画性ゼロ)
その前に画面の全体構成を決めないといけないことに気づいた(計画性ゼロ)
参考:本家(ルナティックドーン;前途への道標)の画面構成
https://imgur.com/fWSf4Cg.png
基本↑をパ……手本にして、ウィンドウがたくさんあって、
ユーザーが自由にレイアウトできる仕様(いわゆるMDI)にしようと考えている
とりあえずワールドマップとキャラシートを配置
https://imgur.com/UXalXXB.png
各ウィンドウはメニューの「表示」から表示/非表示を切り替えできる
(ウィンドウの閉じるボタンでも非表示にできる)
https://imgur.com/SwMcCtN.png
また、ウィンドウサイズを変更すると画像(+テキスト)も拡大/縮小するようにした
https://imgur.com/mBg4vrh.png
こんだけのことにやたら時間がかかってしまった……
ところで、MDIのゲームって最近(というか大分前から)めっきり見かけないけど
やっぱスマホやコンシューマー機に展開しにくいからですかね
まあ、このゲームはPC向けオンリーのつもりだし、
万一スマホ向けとかを作ることになったらその時考えればいいや(計画性ゼロ)
900ルナドンぽいの
2024/09/15(日) 01:23:56.36ID:4MireFjz たまには製作技術板っぽい話でも
今回画像の表示関係はDXライブラリを使おうと思っていたのだが、
どうもDXライブラリはMDIのゲームはあまり意識されていないようで
MDIだと多少不便があることが分かった
例えば単―ウィンドウの場合はウィンドウサイズを変更したとき
自動で画像も拡大縮小をしてくれるが、複数ウィンドウの場合は自動では変わらない
(SetUserWindow()ではなくScreenFlip()を使うから?)
https://imgur.com/F352kqa.png
また、ウィンドウを動かしたとき他のウィンドウに重なった跡が白くなってしまう
(これもScreenFlip()だから?)
https://imgur.com/SwIecYH.png
あれこれ試した結果、Forms_ResizeEndやMoveイベントを検知して描画をし直せば
これらの問題に対処できることが分かった(この検討にやたら時間がかかってしまった)
が、結局のところキャラシートのような静止画を表示するだけのウィンドウならDXライブラリを使うより
素直にPictureBoxやBackgroundImageプロパティを使う方が簡単確実だという結論に至った
(自明の理のような気がしないこともないこともない)
そして、本家ルナドンでも戦闘やダンジョン内移動などアニメーションがあるウィンドウは
共用で1つだけなので、このゲームでもそうしようかと思う
つまり、DXライブラリでの複数ウィンドウ表示の検討はまったくの足踏みだったというか
端的に言えば時間の無駄だったというか……
まあこういう経験が芸の肥やし(イミフ)になるから、全くの無駄ではないから(震え声)
今回画像の表示関係はDXライブラリを使おうと思っていたのだが、
どうもDXライブラリはMDIのゲームはあまり意識されていないようで
MDIだと多少不便があることが分かった
例えば単―ウィンドウの場合はウィンドウサイズを変更したとき
自動で画像も拡大縮小をしてくれるが、複数ウィンドウの場合は自動では変わらない
(SetUserWindow()ではなくScreenFlip()を使うから?)
https://imgur.com/F352kqa.png
また、ウィンドウを動かしたとき他のウィンドウに重なった跡が白くなってしまう
(これもScreenFlip()だから?)
https://imgur.com/SwIecYH.png
あれこれ試した結果、Forms_ResizeEndやMoveイベントを検知して描画をし直せば
これらの問題に対処できることが分かった(この検討にやたら時間がかかってしまった)
が、結局のところキャラシートのような静止画を表示するだけのウィンドウならDXライブラリを使うより
素直にPictureBoxやBackgroundImageプロパティを使う方が簡単確実だという結論に至った
(自明の理のような気がしないこともないこともない)
そして、本家ルナドンでも戦闘やダンジョン内移動などアニメーションがあるウィンドウは
共用で1つだけなので、このゲームでもそうしようかと思う
つまり、DXライブラリでの複数ウィンドウ表示の検討はまったくの足踏みだったというか
端的に言えば時間の無駄だったというか……
まあこういう経験が芸の肥やし(イミフ)になるから、全くの無駄ではないから(震え声)
901456
2024/09/15(日) 02:00:13.71ID:OKZX8Kzi902456
2024/09/15(日) 09:55:51.00ID:OKZX8Kzi 先日また内輪向けに1本
以前作った奴のガワだけ差し替えてささっと仕上げるつもりが地形判定を全部オブジェクトに変えて敵衝突と同じレベルで判定できるようにして1か所で済むようにとか色々変更してたら中身はほぼ別物に...
(せっかくだから新しい事やりたくなるよね...の代償が前回作った奴が1週間の所今回の改造で2週間かかって...あれ?新しく作った方が早くね...)
www.nicovideo.jp/watch/sm44103252
以前作った奴のガワだけ差し替えてささっと仕上げるつもりが地形判定を全部オブジェクトに変えて敵衝突と同じレベルで判定できるようにして1か所で済むようにとか色々変更してたら中身はほぼ別物に...
(せっかくだから新しい事やりたくなるよね...の代償が前回作った奴が1週間の所今回の改造で2週間かかって...あれ?新しく作った方が早くね...)
www.nicovideo.jp/watch/sm44103252
903ルナドンぽいの
2024/09/15(日) 13:36:42.20ID:4MireFjz >>901
あーミニマップいいっすねー
自作ってWin32APIを使う感じでしょうか、それともDirectXを使うとか?
ただ、いまのところVisual Studioのコモンコントロールでこと足りそうな雰囲気なので
必要が生じたら検討したいと思います(計画性ゼロ)
>先日また内輪向けに1本
またこのおじさんか(驚愕)
顔のモロ出し画像とか大丈夫ですかね……?
ゲームの方はでっかい奴が避けられないタイミングで突っ込んで来たりなど難度が増しているように思いました
あと、ナイフなんて無かったw
あーミニマップいいっすねー
自作ってWin32APIを使う感じでしょうか、それともDirectXを使うとか?
ただ、いまのところVisual Studioのコモンコントロールでこと足りそうな雰囲気なので
必要が生じたら検討したいと思います(計画性ゼロ)
>先日また内輪向けに1本
またこのおじさんか(驚愕)
顔のモロ出し画像とか大丈夫ですかね……?
ゲームの方はでっかい奴が避けられないタイミングで突っ込んで来たりなど難度が増しているように思いました
あと、ナイフなんて無かったw
904456
2024/09/16(月) 00:45:06.97ID:yLAKocEi >>903
描画はDirect2D
メニューとかは手書きのドット絵とクリック判定の組み合わせ
スクロールバーはラインを使って作ってみました
https://imgur.com/undefined.png
描画はDirect2D
メニューとかは手書きのドット絵とクリック判定の組み合わせ
スクロールバーはラインを使って作ってみました
https://imgur.com/undefined.png
905456
2024/09/16(月) 00:50:24.49ID:yLAKocEi 貼れてなかった
https://imgur.com/kIfy1zc.png
https://imgur.com/kIfy1zc.png
906ルナドンぽいの
2024/09/16(月) 23:58:07.73ID:18s/b5AQ >>904
回答ありがとうございます
はえー、スクロールバーまで手作りなんて……
ガワを変えてるんじゃなくて全部自作なんですね、すっごい
セーブ、ロードを実装
と言っても今のところウィンドウの位置とサイズを保存/復元するだけ
https://imgur.com/QUde1SH.png
これも今は標準ダイアログだけどもっとゲームっぽいものに変えるかも
456氏のように完全独自のものは難しいだろうけど
回答ありがとうございます
はえー、スクロールバーまで手作りなんて……
ガワを変えてるんじゃなくて全部自作なんですね、すっごい
セーブ、ロードを実装
と言っても今のところウィンドウの位置とサイズを保存/復元するだけ
https://imgur.com/QUde1SH.png
これも今は標準ダイアログだけどもっとゲームっぽいものに変えるかも
456氏のように完全独自のものは難しいだろうけど
907ルナドンぽいの
2024/09/19(木) 21:19:04.80ID:8sdyEWXi ゲームのタイトルをどうしよう(唐突)
前作はVisual Studioのプロジェクト名を思い付きでText Dungeonにして、
それをゲームの仮タイトルとしていたんだけど、結局そのままリリースになってしまった
(これはこれで分かりやすいタイトルで良かったかもしれないが)
しかし、今回はプロジェクト名をLDppoiというあったま悪りぃ名前にしてしまったので
さすがにそのままゲームタイトルにする訳にはいかない
とりあえず思いついたタイトルを列挙してみる
・ルナティック・ワールド
真っ先に思いついた平凡なタイトル
>>894に書いたように世界を旅するわけではないのでタイトル詐欺になるかもしれない
・ルナティック・クエスト
次に思いついた平凡なry
あまり語呂も良くないし、DQっぽいゲームと誤解されるかもしれない
・ルナティック・ファンタジー
さらに思いついたへいb
FFっぽいゲームとごk
・ルナティック雑技団
・お父さんは心配性
etc., etc.
どうやらわしにはネーミングのセンスが無えみてえだ(既知)
別にルナティック○○にする縛りがあるわけでは無いが、こんな感じのしか思いつかんのよ
ゲームタイトルを大募集……しても応募ゼロなことは分かっている
まあ今作は5年計画(適当)だし、そのうち良いタイトルを思いつくさ
どうにでもな〜れ(AA略)
前作はVisual Studioのプロジェクト名を思い付きでText Dungeonにして、
それをゲームの仮タイトルとしていたんだけど、結局そのままリリースになってしまった
(これはこれで分かりやすいタイトルで良かったかもしれないが)
しかし、今回はプロジェクト名をLDppoiというあったま悪りぃ名前にしてしまったので
さすがにそのままゲームタイトルにする訳にはいかない
とりあえず思いついたタイトルを列挙してみる
・ルナティック・ワールド
真っ先に思いついた平凡なタイトル
>>894に書いたように世界を旅するわけではないのでタイトル詐欺になるかもしれない
・ルナティック・クエスト
次に思いついた平凡なry
あまり語呂も良くないし、DQっぽいゲームと誤解されるかもしれない
・ルナティック・ファンタジー
さらに思いついたへいb
FFっぽいゲームとごk
・ルナティック雑技団
・お父さんは心配性
etc., etc.
どうやらわしにはネーミングのセンスが無えみてえだ(既知)
別にルナティック○○にする縛りがあるわけでは無いが、こんな感じのしか思いつかんのよ
ゲームタイトルを大募集……しても応募ゼロなことは分かっている
まあ今作は5年計画(適当)だし、そのうち良いタイトルを思いつくさ
どうにでもな〜れ(AA略)
908456
2024/09/20(金) 01:35:29.22ID:/fflrPtw909ルナドンぽいの
2024/09/20(金) 23:38:48.68ID:JJ8arCst >>908
ありがとうございます
早速使ってみました
質問:ルナティックドーンっぽいゲームのゲームタイトルを考えてください
回答
1. 夢幻の旅路:ルナティックドーンの世界
2. 星の彼方へ:冒険の始まり
3. 影の中の真実:運命の選択
4. 時空を超えた冒険:ルナティックの遺産
5. 銀河の守護者:運命の戦士たち
回答(English)
1. Echoes of the Lunatic Dawn
2. Shadows of the Celestial Realm
3. Chronicles of the Twilight Journey
4. Whispers of the Astral Frontier
5. Legends of the Cosmic Odyssey
うーん、確かにわしよりセンスがある
Chroniclesとかはいいかもしれないですね
信長の野望チックに開始年を選ぶとシナリオ(ゲーム世界の状況)が変わるようなシステムを妄想してたので
でもやっぱりゲームがある程度形になってから決めるべきかもしれないですね
途中でシューティングとかブロック崩しに変わるかもしれないし……
ありがとうございます
早速使ってみました
質問:ルナティックドーンっぽいゲームのゲームタイトルを考えてください
回答
1. 夢幻の旅路:ルナティックドーンの世界
2. 星の彼方へ:冒険の始まり
3. 影の中の真実:運命の選択
4. 時空を超えた冒険:ルナティックの遺産
5. 銀河の守護者:運命の戦士たち
回答(English)
1. Echoes of the Lunatic Dawn
2. Shadows of the Celestial Realm
3. Chronicles of the Twilight Journey
4. Whispers of the Astral Frontier
5. Legends of the Cosmic Odyssey
うーん、確かにわしよりセンスがある
Chroniclesとかはいいかもしれないですね
信長の野望チックに開始年を選ぶとシナリオ(ゲーム世界の状況)が変わるようなシステムを妄想してたので
でもやっぱりゲームがある程度形になってから決めるべきかもしれないですね
途中でシューティングとかブロック崩しに変わるかもしれないし……
910ルナドンぽいの
2024/10/05(土) 23:48:38.39ID:MO4LcY3V 以前>>848で456氏から前作(テキストRPG)について
>・ガワだけ作って自分好みのUIにしてプレイしたい(MOD用API)
という感想があって、そのときは「次回作では検討したいと思います」と
政治家のような答弁をして逃げていたが、いざ次回作となったので検討をしてみた
(ゲーム本体が1_もできていないのにMOD対応とか正気か、と思われるかもしれないが
早めに考えておかないと後で困るような気がしたので)
実はMOD製作などをしたことがなく、APIとか具体的に何をすればいいのかさっぱりだったが
Google先生に教えを乞いたりCopilotさんを問い詰めたりしてあれこれ試した結果
なんとなくMOD対応ができたような気がするので以下その成果(?)を発表
>・ガワだけ作って自分好みのUIにしてプレイしたい(MOD用API)
という感想があって、そのときは「次回作では検討したいと思います」と
政治家のような答弁をして逃げていたが、いざ次回作となったので検討をしてみた
(ゲーム本体が1_もできていないのにMOD対応とか正気か、と思われるかもしれないが
早めに考えておかないと後で困るような気がしたので)
実はMOD製作などをしたことがなく、APIとか具体的に何をすればいいのかさっぱりだったが
Google先生に教えを乞いたりCopilotさんを問い詰めたりしてあれこれ試した結果
なんとなくMOD対応ができたような気がするので以下その成果(?)を発表
911ルナドンぽいの
2024/10/05(土) 23:59:16.18ID:MO4LcY3V 結局のところMODとはDLL(プラグイン)のことで、MOD用APIとはゲーム内のクラスやメソッドに
アクセスするためのインターフェースやクラスのことだという結論に至った
勘違いしているかもしれないが、とりあえずその理解で前作(テキストRPG)のMOD対応らしきことができた
まあ言葉で上手く説明できないので実際に作ったものをしょうかい(←漢字にするとNGになる)
・作ったMOD
装備画面で持ち物にマウスカーソルを合わせるとその能力(火の耐性を与えるとか、体力+1だとか)をツールヒントで表示するMOD
MOD(DLL)の作成画面
https://imgur.com/EsiCnPb.png
このスレを日記帳にして4年近く、初のコード公開w、ざっくり概要だけ説明
Visual Studioの新規プロジェクト作成でWindowsフォームコントロールライブラリを選択して、
Text Dungeon.exeを参照に追加(通常ゲーム本体のexeを参照したりはしないみたいだが今回は特殊な例ということで)
そしてプロジェクトにクラスを追加(名前はデフォのままClass1としている)
Class1のコンストラクタでUserControl_Equipment.inst.labelTx1(〜13)のマウスオーバーイベントにViewSpTextを追加
UserControl_Equipment.inst.labelTx1って何だよと思うだろうが、これが装備画面の右側に出る持ち物を表示するためのラベルである
装備リストにマウスカーソルが重なったらViewSpTextを実行するという内容
ViewSpTextの中身は下の方に書いてあって、ラベルに関連付けられている装備(LabelTx.obje)の
特殊能力(Equipment.special)をツールヒント(toolTip1)に表示するという内容になっている
アクセスするためのインターフェースやクラスのことだという結論に至った
勘違いしているかもしれないが、とりあえずその理解で前作(テキストRPG)のMOD対応らしきことができた
まあ言葉で上手く説明できないので実際に作ったものをしょうかい(←漢字にするとNGになる)
・作ったMOD
装備画面で持ち物にマウスカーソルを合わせるとその能力(火の耐性を与えるとか、体力+1だとか)をツールヒントで表示するMOD
MOD(DLL)の作成画面
https://imgur.com/EsiCnPb.png
このスレを日記帳にして4年近く、初のコード公開w、ざっくり概要だけ説明
Visual Studioの新規プロジェクト作成でWindowsフォームコントロールライブラリを選択して、
Text Dungeon.exeを参照に追加(通常ゲーム本体のexeを参照したりはしないみたいだが今回は特殊な例ということで)
そしてプロジェクトにクラスを追加(名前はデフォのままClass1としている)
Class1のコンストラクタでUserControl_Equipment.inst.labelTx1(〜13)のマウスオーバーイベントにViewSpTextを追加
UserControl_Equipment.inst.labelTx1って何だよと思うだろうが、これが装備画面の右側に出る持ち物を表示するためのラベルである
装備リストにマウスカーソルが重なったらViewSpTextを実行するという内容
ViewSpTextの中身は下の方に書いてあって、ラベルに関連付けられている装備(LabelTx.obje)の
特殊能力(Equipment.special)をツールヒント(toolTip1)に表示するという内容になっている
912ルナドンぽいの
2024/10/06(日) 00:13:07.73ID:C9d7EWhn DLL呼び出し側(Text Dungeon)のコード
https://imgur.com/eBWztAm.png
メイン画面のロード時にText Dungeon.exeがある場所のDLLフォルダ内の.dllを読み込んで
名前がClass1だったらインスタンスを作成する、という雑な内容
まあ実験だから、動けばいいから……
>>911で作った.dllをDLLフォルダにぶち込んでText Dungeon.exeを起動
いざ装備画面の持ち物にマウスカーソルを合わせると……ツールヒントが表示された!
https://imgur.com/jz4mpAm.png
どうでもいいけど実際にマウスカーソルを動かしてツールヒントが表示されるところを動画にしようかと思ったら
ウィンドウズの標準録画機能だとツールヒント表示部分は録画されないんすね、初めて知った
https://imgur.com/eBWztAm.png
メイン画面のロード時にText Dungeon.exeがある場所のDLLフォルダ内の.dllを読み込んで
名前がClass1だったらインスタンスを作成する、という雑な内容
まあ実験だから、動けばいいから……
>>911で作った.dllをDLLフォルダにぶち込んでText Dungeon.exeを起動
いざ装備画面の持ち物にマウスカーソルを合わせると……ツールヒントが表示された!
https://imgur.com/jz4mpAm.png
どうでもいいけど実際にマウスカーソルを動かしてツールヒントが表示されるところを動画にしようかと思ったら
ウィンドウズの標準録画機能だとツールヒント表示部分は録画されないんすね、初めて知った
913ルナドンぽいの
2024/10/06(日) 00:26:45.24ID:C9d7EWhn 上にも書いたが、普通はゲーム本体のexeを直接参照するのではなく、
MOD作成用にゲーム製作者側が用意したDLLを参照して、
そのDLL内のインターフェースやクラスを介してゲームのデータにアクセスする
(つまりこのDLLがMOD用APIにあたる)という手法をとるようだが、
Visual Studioで作ったexeはVisual Studioで参照出来てしまうようなので
そんならいっそゲーム本体のクラス仕様を(一部)公開してしまう方が
お互い手っ取り早いんじゃないかと思った次第
というか、今回MOD(プラグイン)を作ってみて初めて分かったけど
参照が出来た時点でプログラムの中身をかなり見れてしまうのはヤバいっすね
仕様を公開するまでもなく見れば内容は分かってしまうし、改造(クローン)とかやりたい放題のような……
コードの難読化とか逆コンパイル対策とかこれまで今一つピンとこなかったけど、初めて必要性を実感できた気がする
MOD作成用にゲーム製作者側が用意したDLLを参照して、
そのDLL内のインターフェースやクラスを介してゲームのデータにアクセスする
(つまりこのDLLがMOD用APIにあたる)という手法をとるようだが、
Visual Studioで作ったexeはVisual Studioで参照出来てしまうようなので
そんならいっそゲーム本体のクラス仕様を(一部)公開してしまう方が
お互い手っ取り早いんじゃないかと思った次第
というか、今回MOD(プラグイン)を作ってみて初めて分かったけど
参照が出来た時点でプログラムの中身をかなり見れてしまうのはヤバいっすね
仕様を公開するまでもなく見れば内容は分かってしまうし、改造(クローン)とかやりたい放題のような……
コードの難読化とか逆コンパイル対策とかこれまで今一つピンとこなかったけど、初めて必要性を実感できた気がする
914ルナドンぽいの
2024/10/06(日) 00:39:58.18ID:C9d7EWhn そんで今作っているゲーム(ルナドンぽいの)のMOD対応だけど
「必要性が生じたらまたそのとき考える」ことにしようかと
(結局後回しにする製作者の屑)
一応今回の検討でMOD対応の仕方は分かったので、後はゲームができてから
実際にユーザーから「こんなMODを作りたい」という要望があったら適宜対応できる気がしている
(ちなみにMOD用API(DLL)を作るやり方でのMOD作成も一応できている)
そんなユーザーは未来永劫出てこない気もするし、そもそもゲームが完成するか分からんのだけど(白目)
まあ製作中でも何か要望があったら言ってみて下さい
前向きに検討したいと思います(政治家的答弁)
「必要性が生じたらまたそのとき考える」ことにしようかと
(結局後回しにする製作者の屑)
一応今回の検討でMOD対応の仕方は分かったので、後はゲームができてから
実際にユーザーから「こんなMODを作りたい」という要望があったら適宜対応できる気がしている
(ちなみにMOD用API(DLL)を作るやり方でのMOD作成も一応できている)
そんなユーザーは未来永劫出てこない気もするし、そもそもゲームが完成するか分からんのだけど(白目)
まあ製作中でも何か要望があったら言ってみて下さい
前向きに検討したいと思います(政治家的答弁)
915ルナドンぽいの
2024/10/13(日) 21:37:34.64ID:plgegk3m 最近技術よりの話題が多かったが、本当はスキルがどうだとか魔法がどうしたとか、
そういうゲームの設定(妄想)をあーだこーだと駄弁りたい
まあ駄弁るというか結局ただの独り言になるんですけどね……
ということで、キャラシート作成の続き
本家はボタンで表示内容を切り替えるが、本作ではタブで切り替えるようにした
タブ1:状態(ステータス)
https://imgur.com/BLtnDgY.png
能力値は本家では筋力、知力、敏捷、魅力の4つだけのシンプルな構成だったが、多い方が好みなので倍増してみた
正直あまり多くても持て余しそうな気がするが、まあ妄想段階なのでとりあえず思いついたものはぶち込んでおこう
(そして後で地獄を見る)
また、前作は魔法は体力(HP)を消費するシステムだったが、今作は魔力(MP)制にしようと考えている
体力制とか回数制の方が好みなんだけど、MP制の方がキャラやスキルの個性が出しやすいかなと思ったので
タブ2:スキル
https://imgur.com/NZAnHaa.png
本家にはスキルという概念はないが、これも好みで追加
キャラシートの枠がスカスカなのは後でアイコン的な絵を追加したいと妄想してるから
妄想が叶わなかったらスキルの効果説明でも入れておけばいいかなと
また、スキルの最大数は前作と同じ8個までにしようかと思う
何でもできる万能的なキャラは作れない方がゲーム的に楽しいと思うので
そういうゲームの設定(妄想)をあーだこーだと駄弁りたい
まあ駄弁るというか結局ただの独り言になるんですけどね……
ということで、キャラシート作成の続き
本家はボタンで表示内容を切り替えるが、本作ではタブで切り替えるようにした
タブ1:状態(ステータス)
https://imgur.com/BLtnDgY.png
能力値は本家では筋力、知力、敏捷、魅力の4つだけのシンプルな構成だったが、多い方が好みなので倍増してみた
正直あまり多くても持て余しそうな気がするが、まあ妄想段階なのでとりあえず思いついたものはぶち込んでおこう
(そして後で地獄を見る)
また、前作は魔法は体力(HP)を消費するシステムだったが、今作は魔力(MP)制にしようと考えている
体力制とか回数制の方が好みなんだけど、MP制の方がキャラやスキルの個性が出しやすいかなと思ったので
タブ2:スキル
https://imgur.com/NZAnHaa.png
本家にはスキルという概念はないが、これも好みで追加
キャラシートの枠がスカスカなのは後でアイコン的な絵を追加したいと妄想してるから
妄想が叶わなかったらスキルの効果説明でも入れておけばいいかなと
また、スキルの最大数は前作と同じ8個までにしようかと思う
何でもできる万能的なキャラは作れない方がゲーム的に楽しいと思うので
916ルナドンぽいの
2024/10/13(日) 21:52:09.18ID:plgegk3m タブ3:装備
https://imgur.com/yz6IYyA.png
装備は前作では10個も枠があったが今作はパーティー制なこともあって武器、盾、鎧、兜、アクセ1、アクセ2の計6枠とした
左側の空欄枠はこれも後で装備のアイコン的な絵を追加したいとry
グラフィック的な要素はシステム的なところが実装できてからでいいやと思ってはいるが、何か当てがあるわけではない
今ならAIが何とかしてくれるんですかね?(無策)
タブ4:持ち物
https://imgur.com/zhFvg4j.png
今作では持ち物は一人20個まで、また本家と違って重さの概念があって限界重量を超えては持てない
重量とかウザい、要らないと思う人もいるだろうがこれも好みなのでry
荷物持ちに特化したキャラとかありだと思います
色々書いたがまだ妄想段階なのでこれからいくらでも変化する見込み
何かアイディアや意見があったら言ってもらえれば今なら前向きに検討できますよ!(政治家的表現)
次はキャラクターを作って、登録して、酒場に出現させて、勧誘、くらいまで作ってみようかと思う
勿論少しずつ作りますよっと
https://imgur.com/yz6IYyA.png
装備は前作では10個も枠があったが今作はパーティー制なこともあって武器、盾、鎧、兜、アクセ1、アクセ2の計6枠とした
左側の空欄枠はこれも後で装備のアイコン的な絵を追加したいとry
グラフィック的な要素はシステム的なところが実装できてからでいいやと思ってはいるが、何か当てがあるわけではない
今ならAIが何とかしてくれるんですかね?(無策)
タブ4:持ち物
https://imgur.com/zhFvg4j.png
今作では持ち物は一人20個まで、また本家と違って重さの概念があって限界重量を超えては持てない
重量とかウザい、要らないと思う人もいるだろうがこれも好みなのでry
荷物持ちに特化したキャラとかありだと思います
色々書いたがまだ妄想段階なのでこれからいくらでも変化する見込み
何かアイディアや意見があったら言ってもらえれば今なら前向きに検討できますよ!(政治家的表現)
次はキャラクターを作って、登録して、酒場に出現させて、勧誘、くらいまで作ってみようかと思う
勿論少しずつ作りますよっと
917ルナドンぽいの
2024/10/21(月) 00:26:22.33ID:DpBzZjDO 製作の参考にと本家(ルナドン:前途への道標)を新規キャラ作ってプレイし始めたら
ほんの触りだけのつもりが、がっつり長時間プレイしてしまった……
これってゲーム製作あるあるですよね(己のダメっぷりに共感を求める製作者の屑)
やっつけで作ったキャラクター作成画面
見たまんまで説明はあまり要らないと思う
https://imgur.com/kxE1678.png
出身地、職業などはプルダウンメニューで選択
https://imgur.com/tVvuOTl.png
次はキャラクターのポートレート(今は本家からの切り抜きで固定)を
フリー素材なりポンチ絵なりにして選択できるようにしたい
また、自分の好みの絵(顔グラとか)にしたい人もいるだろうから自由に差し替えできるようにしたい
どう実現するかはもちろんこれから考えますよ
ほんの触りだけのつもりが、がっつり長時間プレイしてしまった……
これってゲーム製作あるあるですよね(己のダメっぷりに共感を求める製作者の屑)
やっつけで作ったキャラクター作成画面
見たまんまで説明はあまり要らないと思う
https://imgur.com/kxE1678.png
出身地、職業などはプルダウンメニューで選択
https://imgur.com/tVvuOTl.png
次はキャラクターのポートレート(今は本家からの切り抜きで固定)を
フリー素材なりポンチ絵なりにして選択できるようにしたい
また、自分の好みの絵(顔グラとか)にしたい人もいるだろうから自由に差し替えできるようにしたい
どう実現するかはもちろんこれから考えますよ
918ルナドンぽいの
2024/10/21(月) 18:16:49.60ID:DpBzZjDO 製作の参考にと本家(ルナドン:前途への道標)を新規キャラ作ってプレイし始めたら
ほんの触りだけのつもりが、がっつり長時間プレイしてしまった……
これってゲーム製作あるあるですよね(己のダメっぷりに共感を求める製作者の屑)
やっつけで作ったキャラクター作成画面
見たまんまで説明はあまり要らないと思う
https://imgur.com/kxE1678.png
出身地、職業などはプルダウンメニューで選択
https://imgur.com/tVvuOTl.png
次はキャラクターのポートレート(今は本家からの切り抜きで固定)を
フリー素材なりポンチ絵なりにして選択できるようにしたい
また、自分の好みの絵(顔グラとか)にしたい人もいるだろうから自由に差し替えできるようにしたい
どう実現するかはもちろんこれから考えますよ
ほんの触りだけのつもりが、がっつり長時間プレイしてしまった……
これってゲーム製作あるあるですよね(己のダメっぷりに共感を求める製作者の屑)
やっつけで作ったキャラクター作成画面
見たまんまで説明はあまり要らないと思う
https://imgur.com/kxE1678.png
出身地、職業などはプルダウンメニューで選択
https://imgur.com/tVvuOTl.png
次はキャラクターのポートレート(今は本家からの切り抜きで固定)を
フリー素材なりポンチ絵なりにして選択できるようにしたい
また、自分の好みの絵(顔グラとか)にしたい人もいるだろうから自由に差し替えできるようにしたい
どう実現するかはもちろんこれから考えますよ
919ルナドンぽいの
2024/10/21(月) 19:15:15.71ID:DpBzZjDO いつの間にか2回書き込んでるけど、私は元気です
920ルナドンぽいの
2024/10/25(金) 00:56:59.66ID:S3wh/qj4 キャラクターのポートレートに使えそうな画像はを探し回ったが、
どうもルナドンっぽい素材はあまり世の中には出回っていないようで見つけられず、
止むを得ずまた本家からの切り抜きでポートレート選択画面を作成
あくまで仮絵ということで勘弁して下さい(誰に向かって言ってる?)
キャラ作成画面で「画像選択」ボタンを押すとポートレート選択画面が開く
https://imgur.com/epDCAMO.png
クリックでポートレートを選んで「決定」でポートレートを変更
https://imgur.com/PI9HdTJ.png
自分で用意した画像を使いたい場合は.exeのあるフォルダの「resource」フォルダ内に
portrate*.pngという名前でpng画像を入れておく
そうするとポートレート選択画面を開いたときに画像が読み込まれて
「次」ボタンで頁をめくっていくとやがて用意した画像が出てくる
https://imgur.com/hEWoaFR.png
あとはクリックで選んで「決定」でキャラのポートレートを変更できる
尚、ポートレートのサイズは仮に144x144ピクセルとしている(用意する画像は4x2=8キャラ分で576x288)
https://imgur.com/SV9GQna.png
誰かいい感じの素材があるサイト、アセット又はツールなどを知ってたら(有料のものでも)教えて下さいオナシャス!
まあ素材の問題は一旦棚上げにして(そして後で地獄をry)、
次は簡単な町を作って、キャラクターを登場させてパーティーを組む、くらいまでやりたい
どうもルナドンっぽい素材はあまり世の中には出回っていないようで見つけられず、
止むを得ずまた本家からの切り抜きでポートレート選択画面を作成
あくまで仮絵ということで勘弁して下さい(誰に向かって言ってる?)
キャラ作成画面で「画像選択」ボタンを押すとポートレート選択画面が開く
https://imgur.com/epDCAMO.png
クリックでポートレートを選んで「決定」でポートレートを変更
https://imgur.com/PI9HdTJ.png
自分で用意した画像を使いたい場合は.exeのあるフォルダの「resource」フォルダ内に
portrate*.pngという名前でpng画像を入れておく
そうするとポートレート選択画面を開いたときに画像が読み込まれて
「次」ボタンで頁をめくっていくとやがて用意した画像が出てくる
https://imgur.com/hEWoaFR.png
あとはクリックで選んで「決定」でキャラのポートレートを変更できる
尚、ポートレートのサイズは仮に144x144ピクセルとしている(用意する画像は4x2=8キャラ分で576x288)
https://imgur.com/SV9GQna.png
誰かいい感じの素材があるサイト、アセット又はツールなどを知ってたら(有料のものでも)教えて下さいオナシャス!
まあ素材の問題は一旦棚上げにして(そして後で地獄をry)、
次は簡単な町を作って、キャラクターを登場させてパーティーを組む、くらいまでやりたい
921ルナドンぽいの
2024/11/29(金) 00:36:17.44ID:xTOSC7A1 キャラクター作成ができるようになったのでどうせなら作ったキャラをとうろく(←漢字にするとNGになる)して
NPCとしてもゲームに登場させられるようにしたら面白いかなと思って、
それならキャラ一覧を表示して、そこからキャラを選択、編集、削除とかできるようにしようと
あれこれ試行錯誤していて気が付いたら1ヶ月以上経っていた……
一応キャラとうろくができるようになったのでしょうかい(←漢字にするとry)
まず笑撃のゲームタイトル画面(仮)
https://imgur.com/SHeckJL.png
「キャラクターとうろく」でキャラリストを表示(初期は何もとうろくされてない)
https://imgur.com/Hgse5ES.png
「新規」でキャラ作成画面が開き、そこから好きなようにキャラを作って「決定」でとうろく
https://imgur.com/undefined.png
とうろく済みのキャラをリストから選択して、編集・削除もできる
https://imgur.com/GJUBFPQ.png
リストの表示や編集はDataGridViewというのを使うと便利で簡単……なはずだったが、
実際使ってみると一癖あったというか、動けばいいやの精神で適当にコーディングしたら
不具合出まくりの手こずりまくりだった(完全に自業自得)
最近忙しかったせいもあるがこのペースではマジで完成まで10年以上かかりそう、やべえよやべえよ……
そろそろ簡単な町を作って、キャラクターを登場させて、パーティーを組む、くらいまで進めたい(n回目)
NPCとしてもゲームに登場させられるようにしたら面白いかなと思って、
それならキャラ一覧を表示して、そこからキャラを選択、編集、削除とかできるようにしようと
あれこれ試行錯誤していて気が付いたら1ヶ月以上経っていた……
一応キャラとうろくができるようになったのでしょうかい(←漢字にするとry)
まず笑撃のゲームタイトル画面(仮)
https://imgur.com/SHeckJL.png
「キャラクターとうろく」でキャラリストを表示(初期は何もとうろくされてない)
https://imgur.com/Hgse5ES.png
「新規」でキャラ作成画面が開き、そこから好きなようにキャラを作って「決定」でとうろく
https://imgur.com/undefined.png
とうろく済みのキャラをリストから選択して、編集・削除もできる
https://imgur.com/GJUBFPQ.png
リストの表示や編集はDataGridViewというのを使うと便利で簡単……なはずだったが、
実際使ってみると一癖あったというか、動けばいいやの精神で適当にコーディングしたら
不具合出まくりの手こずりまくりだった(完全に自業自得)
最近忙しかったせいもあるがこのペースではマジで完成まで10年以上かかりそう、やべえよやべえよ……
そろそろ簡単な町を作って、キャラクターを登場させて、パーティーを組む、くらいまで進めたい(n回目)
922ルナドンぽいの
2024/11/29(金) 00:41:26.59ID:PZRKnnCh923ルナドンぽいの
2024/12/25(水) 00:39:45.48ID:co64s3F8 SteamのオータムセールでうっかりCrusader Kings 3(70%オフ)をポチってしまい、
あんのじょう膨大な時間を消費する破目に
去年のオータムセールといい、なぜ人は同じ過ちを繰り返すのか(意志薄弱)
それにしてもCK3は面白いね
慣習的領土や称号、請求権などの一筋縄ではいかない領地のシステム、
宗教や文化が絡んだ複雑な人間関係、或いは主従関係や外交関係、
常に分裂の危機をはらんだ悩ましい継承の問題など
中世の支配体制をリアリティ高く再現している部分と
内政や戦争など思い切ってシンプルにしている部分のバランスが良いというか自分好みでとても楽しい
ここまで複雑なシステムは到底無理だが、自分のゲームも仲間との信頼関係とか
本家(ルナドン)より手の込んだものにしたいなと妄想しており、色々参考になった
勿論、実装は1_も進んでいない、来年から本気出す定期
え?クリスマス?知らないよ、CK3にそんなイベントないよ!(血涙)
あんのじょう膨大な時間を消費する破目に
去年のオータムセールといい、なぜ人は同じ過ちを繰り返すのか(意志薄弱)
それにしてもCK3は面白いね
慣習的領土や称号、請求権などの一筋縄ではいかない領地のシステム、
宗教や文化が絡んだ複雑な人間関係、或いは主従関係や外交関係、
常に分裂の危機をはらんだ悩ましい継承の問題など
中世の支配体制をリアリティ高く再現している部分と
内政や戦争など思い切ってシンプルにしている部分のバランスが良いというか自分好みでとても楽しい
ここまで複雑なシステムは到底無理だが、自分のゲームも仲間との信頼関係とか
本家(ルナドン)より手の込んだものにしたいなと妄想しており、色々参考になった
勿論、実装は1_も進んでいない、来年から本気出す定期
え?クリスマス?知らないよ、CK3にそんなイベントないよ!(血涙)
924ルナドンぽいの
2025/02/09(日) 22:31:46.15ID:nboaCbOD 明けましておめでとうございます(遅)
CK3にかまけてゲーム製作が一向に進みませんでしたが、
今後は心を入れ替えてゲ製道に邁進してまいります(欺瞞)
酒場(仲間の勧誘)のテンプレート画面を作成
ほぼモックで中身は殆ど実装していない
https://imgur.com/v4nhs94
酒場のイラストはとりあえずフリー素材を使用
最終的には街ごとにオリジナルの画像にしたいが……誰か描いてくれませんかね?
それとも今どきはAIに描かせるのが主流なのだろうか
イラストの下の周囲の状況の描写テキストももっと雰囲気のある
いい感じの文章(語彙貧困)が書けるセンスのある人に考えてもらいたいが、
それも今どきはAIにry
CK3にかまけてゲーム製作が一向に進みませんでしたが、
今後は心を入れ替えてゲ製道に邁進してまいります(欺瞞)
酒場(仲間の勧誘)のテンプレート画面を作成
ほぼモックで中身は殆ど実装していない
https://imgur.com/v4nhs94
酒場のイラストはとりあえずフリー素材を使用
最終的には街ごとにオリジナルの画像にしたいが……誰か描いてくれませんかね?
それとも今どきはAIに描かせるのが主流なのだろうか
イラストの下の周囲の状況の描写テキストももっと雰囲気のある
いい感じの文章(語彙貧困)が書けるセンスのある人に考えてもらいたいが、
それも今どきはAIにry
925ルナドンぽいの
2025/02/09(日) 22:37:23.35ID:nboaCbOD それで、以前も言ったようにリスト部分はDataGridViewを使っていて、
これは標準でソート機能があって便利なのだが、
現状「関係」の欄をソートすると(当然ながら)あいうえお順でソートしてしまい、
例えば関係が「良い」→「悪い」順にソートさせることができない
https://imgur.com/WmSAV9z
小技を使ってうまく「関係」だけ独自のソート順に変更しようと悪戦苦闘中
いっそDataGridViewは止めて自作UIに変えようかとも悩んでいる
まあ自作と言っても結局はコモンコントロールの集合体になるのだけど
まだまだ先は長すぎるけど10年計画で頑張っていきます(震え声)
これは標準でソート機能があって便利なのだが、
現状「関係」の欄をソートすると(当然ながら)あいうえお順でソートしてしまい、
例えば関係が「良い」→「悪い」順にソートさせることができない
https://imgur.com/WmSAV9z
小技を使ってうまく「関係」だけ独自のソート順に変更しようと悪戦苦闘中
いっそDataGridViewは止めて自作UIに変えようかとも悩んでいる
まあ自作と言っても結局はコモンコントロールの集合体になるのだけど
まだまだ先は長すぎるけど10年計画で頑張っていきます(震え声)
926456
2025/02/10(月) 01:06:33.61ID:y5/vV0cV 表とか自作すればええんですよ、ソートとか自由に作る事できますしおすし
https://i.imgur.com/T6tibtK.png
という事は置いておいてDataGridViewでもカスタムソートは出来ます
例えばこの表ですが「カテゴリー名」「ユニットタイプ名」は文字順ではなくカテゴリーのID毎に並んでほしいわけです
https://i.imgur.com/EuMdeJ2.png
やり方は色々ありますが自分は
https://i.imgur.com/9FqpCBN.png
こんな感じのDataTableを作ってバインド
https://i.imgur.com/QcOREs1.png
カテゴリー名とユニットタイプの項目だけカスタムに変更
https://i.imgur.com/ovi31M4.png
この2項目がクリックされた際には自作のソート順で並べるように
こんな感じです
https://i.imgur.com/T6tibtK.png
という事は置いておいてDataGridViewでもカスタムソートは出来ます
例えばこの表ですが「カテゴリー名」「ユニットタイプ名」は文字順ではなくカテゴリーのID毎に並んでほしいわけです
https://i.imgur.com/EuMdeJ2.png
やり方は色々ありますが自分は
https://i.imgur.com/9FqpCBN.png
こんな感じのDataTableを作ってバインド
https://i.imgur.com/QcOREs1.png
カテゴリー名とユニットタイプの項目だけカスタムに変更
https://i.imgur.com/ovi31M4.png
この2項目がクリックされた際には自作のソート順で並べるように
こんな感じです
927ルナドンぽいの
2025/02/10(月) 23:27:53.11ID:wnIreLFj >>926
懇切丁寧にありがとうございます
貼られたコードをパ…参考にして無事「良い」→「悪い」順にソートすることができました(「関係」は「友好度」に変更)
https://imgur.com/31LiREh
DataView.Sortなんて便利なプロパティがあったんですね
当初IComparerを継承して独自ソートクラスを作って呼び出す方法を試したら
データバインドされているから並べ替え操作を実行できない、みたいなエラーが出てハマっていました
危うくまたゲ製が一か月くらい停滞するところでした(無知蒙昧)
これでまたいっぽやぼうにちかづいた!(あと1万歩くらい)
懇切丁寧にありがとうございます
貼られたコードをパ…参考にして無事「良い」→「悪い」順にソートすることができました(「関係」は「友好度」に変更)
https://imgur.com/31LiREh
DataView.Sortなんて便利なプロパティがあったんですね
当初IComparerを継承して独自ソートクラスを作って呼び出す方法を試したら
データバインドされているから並べ替え操作を実行できない、みたいなエラーが出てハマっていました
危うくまたゲ製が一か月くらい停滞するところでした(無知蒙昧)
これでまたいっぽやぼうにちかづいた!(あと1万歩くらい)
928ルナドンぽいの
2025/02/16(日) 23:55:51.03ID:NiPTHOzl 何故だかNGになるので少しずつ投稿してみる
ゲ製道に邁進すると言ったものの先週から妙に忙しく殆ど進んでいない
まあ今週からはちょっと落ち着くはずだから……(希望的観測)
ちょっとでも進めなと思い、とりあえず「勧誘する」を仮に実装してみる
本家では勧誘結果などのメッセージはポップアップで表示していたが、とりあえず同じウィンドウに表示
ちょっと字が小さすぎるかもしれない
https://imgur.com/hKm01wy
ゲ製道に邁進すると言ったものの先週から妙に忙しく殆ど進んでいない
まあ今週からはちょっと落ち着くはずだから……(希望的観測)
ちょっとでも進めなと思い、とりあえず「勧誘する」を仮に実装してみる
本家では勧誘結果などのメッセージはポップアップで表示していたが、とりあえず同じウィンドウに表示
ちょっと字が小さすぎるかもしれない
https://imgur.com/hKm01wy
929ルナドンぽいの
2025/02/16(日) 23:58:34.50ID:NiPTHOzl 以前、NPCとの関係性を本家より複雑にしたいと妄想している、と書いたが、
ここにきてその辺りの仕様をきっちり固めるか、それともそれは後回しにして
先にゲーム的な部分(街、店の実装、マップ移動、戦闘など)に手をつけるべきか少し悩む
ここにきてその辺りの仕様をきっちり固めるか、それともそれは後回しにして
先にゲーム的な部分(街、店の実装、マップ移動、戦闘など)に手をつけるべきか少し悩む
930ルナドンぽいの
2025/02/16(日) 23:59:05.76ID:NiPTHOzl 今妄想しているのはキャラに性格的な特性を設定して、キャラ同士の性格によって相性が変わるシステム
(例えば勤勉の特性があるキャラは怠け者の特性があるキャラに対して友好度が下がりやすくなる、とか)
べべべ別にCK3のパクリじゃないんだからね!昔からわりとよくあるシステムなんだから!……多分
まあ悩むより手を動かせということで、次回は性格システムを簡易的にでも実装してみようか
(例えば勤勉の特性があるキャラは怠け者の特性があるキャラに対して友好度が下がりやすくなる、とか)
べべべ別にCK3のパクリじゃないんだからね!昔からわりとよくあるシステムなんだから!……多分
まあ悩むより手を動かせということで、次回は性格システムを簡易的にでも実装してみようか
931ルナドンぽいの
2025/02/17(月) 00:03:38.16ID:8ZuHXd/3 って全部書き込めるやん!
1レスで2回以上使うとNGになるワードがあった、とかだろうか
また無駄にレスを使ってしまった
1レスで2回以上使うとNGになるワードがあった、とかだろうか
また無駄にレスを使ってしまった
932ルナドンぽいの
2025/04/01(火) 23:19:52.56ID:snwh2s4a 心を入れ替えてゲ製道に邁進すると言ったが……
スマンありゃウソだった(エイプリルフールの大胆な告白)
一応特性(性格)システム的なものを実装
キャラシートの「友好度」の欄にマウスカーソルを合わせると現在の友好度についての詳細がツールチップ表示される
https://imgur.com/djJXLzq
特性ごとに相性があって、↑の例だと自キャラに「勇敢」と「公正」の特性があり、
NPCには「豪快」と「強欲」の特性があるので、それぞれで+と−の評価が発生して結局は相殺(w)となっている
……と作ってはみたものの、これ何かイマイチなシステムなような気がするなあ
まあ、これからゲーム的な要素を実装しながら内容を少しずつ調整していこうか
何か特性システムについてご意見があったらお願いします(虚空への呼びかけ)
さて、ここからゲーム的要素(町の施設とか移動とか)の実装を始める、
と言いたいところだが、現時点ですでに怪しい挙動がチラチラ見られるので
バグ取りしてすっきりしてから次の実装を開始したい
またしばらく進捗的なものは報告できないと思うけど心配しないで下さい(虚空への呼びかけ)
スマンありゃウソだった(エイプリルフールの大胆な告白)
一応特性(性格)システム的なものを実装
キャラシートの「友好度」の欄にマウスカーソルを合わせると現在の友好度についての詳細がツールチップ表示される
https://imgur.com/djJXLzq
特性ごとに相性があって、↑の例だと自キャラに「勇敢」と「公正」の特性があり、
NPCには「豪快」と「強欲」の特性があるので、それぞれで+と−の評価が発生して結局は相殺(w)となっている
……と作ってはみたものの、これ何かイマイチなシステムなような気がするなあ
まあ、これからゲーム的な要素を実装しながら内容を少しずつ調整していこうか
何か特性システムについてご意見があったらお願いします(虚空への呼びかけ)
さて、ここからゲーム的要素(町の施設とか移動とか)の実装を始める、
と言いたいところだが、現時点ですでに怪しい挙動がチラチラ見られるので
バグ取りしてすっきりしてから次の実装を開始したい
またしばらく進捗的なものは報告できないと思うけど心配しないで下さい(虚空への呼びかけ)
933ルナドンぽいの
2025/05/21(水) 21:49:34.68ID:l52oayg9 今ごろこんなことで悩んでいるのは多分わしだけだろうが、前作(Text Dungeon)では
セーブファイル作成やディープコピー用のシリアライザーとしてBinaryFormatterを使っていたが、
今作(ルナドンっぽいの)で一応.NETのバージョンを最新(8.0)したところ、
安全性がうんたらかんたらでBinaryFormatterは使用禁止になっていてコンパイルエラーになってしまう
代替として公式ではSystem.Text.JsonやDataContractSerializerを推奨しているが、ちょっと試したところ、
これらはStaticなメンバーやImage(キャラグラとか)を直接シリアライズできず、やや面倒くさそう
またセーブファイルがJSONやXMLだと当然プレイヤーから丸見えで改変も自在なので暗号化などの対応も必要
(Text Dungeonのセーブファイルも単にバイナリ化しただけなので改変は容易だったが)
これはシリアライザーを自作するべきだろうか
それとももっと簡単な方法があるのだろうか
いっそ.NET6.0に戻すべきか……
世の中のゲーム製作者はどう対応しているのだろう
(大方はゲームエンジンを使ってるんだろうけど)
セーブファイル作成やディープコピー用のシリアライザーとしてBinaryFormatterを使っていたが、
今作(ルナドンっぽいの)で一応.NETのバージョンを最新(8.0)したところ、
安全性がうんたらかんたらでBinaryFormatterは使用禁止になっていてコンパイルエラーになってしまう
代替として公式ではSystem.Text.JsonやDataContractSerializerを推奨しているが、ちょっと試したところ、
これらはStaticなメンバーやImage(キャラグラとか)を直接シリアライズできず、やや面倒くさそう
またセーブファイルがJSONやXMLだと当然プレイヤーから丸見えで改変も自在なので暗号化などの対応も必要
(Text Dungeonのセーブファイルも単にバイナリ化しただけなので改変は容易だったが)
これはシリアライザーを自作するべきだろうか
それとももっと簡単な方法があるのだろうか
いっそ.NET6.0に戻すべきか……
世の中のゲーム製作者はどう対応しているのだろう
(大方はゲームエンジンを使ってるんだろうけど)
934456
2025/05/23(金) 02:07:28.38ID:Ux/2RGJp FileStream、BinaryWriterで必要なデータだけセーブデータとして保存してますが何か?
C#でデータ編集してCで読み込んだりする必要があるからあんまり言語独自の命令使いにくいのよね
C#でデータ編集してCで読み込んだりする必要があるからあんまり言語独自の命令使いにくいのよね
935ルナドンぽいの
2025/05/23(金) 21:47:25.08ID:psSyBWGc >>934
レスありがとうございます
>FileStream、BinaryWriterで必要なデータだけセーブデータとして保存
結局それが正解かもしれないですね、速そうだしサイズも小さくなりそうだし
わしも覚悟を決めてそうしようかなあ、やっぱ推奨通りJSONとかXmlにしようかなあ(優柔不断)
BinaryFormatter.Serialize()はクラスだろうがStaticだろうがそのままストリームに書き込めてめちゃ楽でした……
>C#でデータ編集してCで読み込んだりする必要がある
ちなみにですがなんでそんな必要があるんでしょうか
レスありがとうございます
>FileStream、BinaryWriterで必要なデータだけセーブデータとして保存
結局それが正解かもしれないですね、速そうだしサイズも小さくなりそうだし
わしも覚悟を決めてそうしようかなあ、やっぱ推奨通りJSONとかXmlにしようかなあ(優柔不断)
BinaryFormatter.Serialize()はクラスだろうがStaticだろうがそのままストリームに書き込めてめちゃ楽でした……
>C#でデータ編集してCで読み込んだりする必要がある
ちなみにですがなんでそんな必要があるんでしょうか
936456
2025/05/23(金) 22:20:05.13ID:Ux/2RGJp >>935
ファミコンウォーズや大戦略のゲーム部分はC++とDirect2Dで作ってますがユニットエディタみたいなWindowsフォームを使った画面はC#で作った方が楽なので
ファミコンウォーズや大戦略のゲーム部分はC++とDirect2Dで作ってますがユニットエディタみたいなWindowsフォームを使った画面はC#で作った方が楽なので
937ルナドンぽいの
2025/05/23(金) 23:01:11.35ID:psSyBWGc >>936
成程そういうことですか
昔C++を少しかじっていた頃、C#が出てきて「新しい言語?ヤダ何か怖い!」みたいな拒否反応を示していたのですが
いざ使い始めたら便利な機能が多くて、今となってはC++には戻れない体になってしまいましたw
まあC#もかじった程度しか使えていないんですけどね!
あとC#の方がいい加減に書いても何となく動いてしまう感覚があって、
わしのようななんちゃってプログラマーにも向いているような気がします
(そして後でよく分からない不具合が起きて地獄を見る)
成程そういうことですか
昔C++を少しかじっていた頃、C#が出てきて「新しい言語?ヤダ何か怖い!」みたいな拒否反応を示していたのですが
いざ使い始めたら便利な機能が多くて、今となってはC++には戻れない体になってしまいましたw
まあC#もかじった程度しか使えていないんですけどね!
あとC#の方がいい加減に書いても何となく動いてしまう感覚があって、
わしのようななんちゃってプログラマーにも向いているような気がします
(そして後でよく分からない不具合が起きて地獄を見る)
938ルナドンぽいの
2025/05/26(月) 23:28:17.25ID:sA2igFt8 最近「Text Dungeonの英語版を作ってSteamで販売する」という妄想が止まらなくて本気でどうしようか悩んでいる
こんなフリーでも大してDLされてない(現在累計470DLくらい)ゲームを販売とか頭わいてんのか、と言われそうだが、
勿論わしも売れるとは思っていないが、どうにも試してみたい気持ちが膨らんでいる
次作(ルナドンぽいの)も最終的には販売したいというこれまた妄想に近い野望というか願望があって、
販売するとなると、上に書いたセーブファイルの脆弱性とかクリアしないといけないし、
DLLで英語化(→MOD対応にもつながる)とか実績に対応とか色々やることがあるので、
それならText Dungeonで一度予習しておくのもいいんじゃないかと考えた次第
あとText Dungeonと次作は世界観が共通しているので、一応次作の宣伝にもなる(はず)と目論んでいる
こんなフリーでも大してDLされてない(現在累計470DLくらい)ゲームを販売とか頭わいてんのか、と言われそうだが、
勿論わしも売れるとは思っていないが、どうにも試してみたい気持ちが膨らんでいる
次作(ルナドンぽいの)も最終的には販売したいというこれまた妄想に近い野望というか願望があって、
販売するとなると、上に書いたセーブファイルの脆弱性とかクリアしないといけないし、
DLLで英語化(→MOD対応にもつながる)とか実績に対応とか色々やることがあるので、
それならText Dungeonで一度予習しておくのもいいんじゃないかと考えた次第
あとText Dungeonと次作は世界観が共通しているので、一応次作の宣伝にもなる(はず)と目論んでいる
939ルナドンぽいの
2025/05/26(月) 23:40:23.17ID:sA2igFt8 「予習とか宣伝が目的ならフリーで出せば?」という意見もあるかもしれない
ネットを検索すると相当な手間暇をかけた自信作(?)が10本くらいしか売れなくて絶望、
みたいな話がゴロゴロしていて、わしのも多分そうなると思うのだが、
それでも実験してみたいというか、怖いもの見たさというか、
「全く売れない」を実体験として体感しておくのもいいんじゃないかと思うのである
ちなみにフリーで出した場合、SteamにはフリーならとりあえずDLするという層が一定数いるようで、
多分1万〜2万DLくらいはされると思われる(ただしプレイするのはその内1割くらいらしい)
だから宣伝が主目的ならフリーで出すのが正しいかと思う
まあ販売してみて箸にも棒にもかからなかったら1年後くらいにフリーにするのもありかなと思っている
と色々書いたが、結局のところどうするかは決めかねている
このスレを見ている人で何か意見とか疑問とか体験談とかあったら是非書いてってほしい
ネットを検索すると相当な手間暇をかけた自信作(?)が10本くらいしか売れなくて絶望、
みたいな話がゴロゴロしていて、わしのも多分そうなると思うのだが、
それでも実験してみたいというか、怖いもの見たさというか、
「全く売れない」を実体験として体感しておくのもいいんじゃないかと思うのである
ちなみにフリーで出した場合、SteamにはフリーならとりあえずDLするという層が一定数いるようで、
多分1万〜2万DLくらいはされると思われる(ただしプレイするのはその内1割くらいらしい)
だから宣伝が主目的ならフリーで出すのが正しいかと思う
まあ販売してみて箸にも棒にもかからなかったら1年後くらいにフリーにするのもありかなと思っている
と色々書いたが、結局のところどうするかは決めかねている
このスレを見ている人で何か意見とか疑問とか体験談とかあったら是非書いてってほしい
940456
2025/05/27(火) 13:11:51.36ID:iSj9dOjY 迷わずやれよ
やればわかるさ
やればわかるさ
941ルナドンぽいの
2025/05/27(火) 21:39:51.02ID:LiYeZ7IQ >>940
元気ですかー!!(故人)
そういえばわしは青森にあるA猪木の墓を訪れたことがあります
意外とこぢんまりとした墓でしたが綺麗にされていて真新しい花や酒などが多く供えられていたのが印象的でした
ってそんなことは置いといて、後押しありがとうございます
そうっすね、やらないことには始まりませんよね
まあ本当にSteamで販売するかは保留にして(大事な決断はなるべく後回しにする製作者の屑)、
英語版はいずれ作りたいと思っていたのでまずはそれに取りかかろうかと思います
元気ですかー!!(故人)
そういえばわしは青森にあるA猪木の墓を訪れたことがあります
意外とこぢんまりとした墓でしたが綺麗にされていて真新しい花や酒などが多く供えられていたのが印象的でした
ってそんなことは置いといて、後押しありがとうございます
そうっすね、やらないことには始まりませんよね
まあ本当にSteamで販売するかは保留にして(大事な決断はなるべく後回しにする製作者の屑)、
英語版はいずれ作りたいと思っていたのでまずはそれに取りかかろうかと思います
942ルナドンぽいの
2025/06/05(木) 22:13:19.20ID:6mDB2sDM Text Dougeonを.NET FrameWorkから.NETに移行するのに手間取ったりしつつ、ようやく英語版の作成に取りかかる
色々考えたが、ゲーム内のテキストデータをTextDataクラスとしてまとめてJSONファイル化するのが翻訳に便利な気がする
まず手始めにキャラ作成時の「通称」と「名前」のリストをTextDataとしてシリアライズ(JSON化)
出来たJSONファイル(見やすさのためデータ量は適宜減らしている)
https://imgur.com/3c4OJ4k.png
これをAI神に「このJSONファイルのValue部分を英訳して下さいオナシャス!」と奉納する
そして下賜されたJSONファイル
https://imgur.com/RjrnZ5b.png
ゲーム開始時にこの英訳されたJSONファイルをデシリアライズしてゲーム内のテキストデータに展開するようにして、
ゲームを開始すると……「通称」と「名前」が英語化している!(当然)
https://imgur.com/EyF6yA9.png
だが、英訳が長すぎたりすると変なことになったりもする。こういうのは個別に調整するしかないかも
https://imgur.com/qDMTwX8.png
あとは粛々と残りのテキストデータもTextDataクラスにまとめて、ゲーム内データに展開する処理を追加すれ一気に英語化できる、はず
このやり方なら英語だけじゃなく中国語とかロシア語とか他の言語もいけますね、これは最初から20か国対応いけるな!(AI神頼み)
ただ、JSONのままだとユーザーに中身が丸見えになってしまう
通称や名前のリストが見えても大した問題ではないが、イベントなどのテキストまで読めてしまうと興醒めというかゲームとしてどうかと思うので
暗号化とまでは行かなくてもバイナリ化するなどして一般ユーザーには基本見えなくなるような処理を加えたい
具体的には……勿論これから考えますよ!(いつもの)
色々考えたが、ゲーム内のテキストデータをTextDataクラスとしてまとめてJSONファイル化するのが翻訳に便利な気がする
まず手始めにキャラ作成時の「通称」と「名前」のリストをTextDataとしてシリアライズ(JSON化)
出来たJSONファイル(見やすさのためデータ量は適宜減らしている)
https://imgur.com/3c4OJ4k.png
これをAI神に「このJSONファイルのValue部分を英訳して下さいオナシャス!」と奉納する
そして下賜されたJSONファイル
https://imgur.com/RjrnZ5b.png
ゲーム開始時にこの英訳されたJSONファイルをデシリアライズしてゲーム内のテキストデータに展開するようにして、
ゲームを開始すると……「通称」と「名前」が英語化している!(当然)
https://imgur.com/EyF6yA9.png
だが、英訳が長すぎたりすると変なことになったりもする。こういうのは個別に調整するしかないかも
https://imgur.com/qDMTwX8.png
あとは粛々と残りのテキストデータもTextDataクラスにまとめて、ゲーム内データに展開する処理を追加すれ一気に英語化できる、はず
このやり方なら英語だけじゃなく中国語とかロシア語とか他の言語もいけますね、これは最初から20か国対応いけるな!(AI神頼み)
ただ、JSONのままだとユーザーに中身が丸見えになってしまう
通称や名前のリストが見えても大した問題ではないが、イベントなどのテキストまで読めてしまうと興醒めというかゲームとしてどうかと思うので
暗号化とまでは行かなくてもバイナリ化するなどして一般ユーザーには基本見えなくなるような処理を加えたい
具体的には……勿論これから考えますよ!(いつもの)
2025/06/10(火) 21:55:23.09ID:+DfLqwUX
バイナリ化はとりあえず後回しにして(いつものパ)、言語の選択を実装した
↓のように"Language"フォルダに各言語のJSONファイル(ファイル名=言語名とする)を入れると
https://imgur.com/QselGQL.png
タイトル画面でドロップダウンリストから言語を選べるようになる
何かロシア語が妙にデカいんだけどフォントの問題かしら?
https://imgur.com/GNeuwhV.png
一応タイトル画面だけ中国語対応してみたw(Steamの4人に1人が中国語ユーザーだとか)
https://imgur.com/j1GGsLc.png
あとはひたすらテキストデータをTextDataクラスにまとめる作業を進め……ているんだけど
これがかなりのボリュームであとどれくらい時間がかかるか見当もつかない
ほぼテキストで出来ているゲームなので当然と言えば当然なんだが
まあ迅速に少しずつ進めていきますよっと(3か月コース)
↓のように"Language"フォルダに各言語のJSONファイル(ファイル名=言語名とする)を入れると
https://imgur.com/QselGQL.png
タイトル画面でドロップダウンリストから言語を選べるようになる
何かロシア語が妙にデカいんだけどフォントの問題かしら?
https://imgur.com/GNeuwhV.png
一応タイトル画面だけ中国語対応してみたw(Steamの4人に1人が中国語ユーザーだとか)
https://imgur.com/j1GGsLc.png
あとはひたすらテキストデータをTextDataクラスにまとめる作業を進め……ているんだけど
これがかなりのボリュームであとどれくらい時間がかかるか見当もつかない
ほぼテキストで出来ているゲームなので当然と言えば当然なんだが
まあ迅速に少しずつ進めていきますよっと(3か月コース)
2025/06/12(木) 00:32:38.42ID:yZyhP/xw
↑でコンボボックス(ドロップダウンリスト)を配置したら、何故か
「常にコンボボックスがフォーカスされ、背景(ユーザーコントロール)にフォーカスを移せない」
(this.Focus()を何度書いても背景にフォーカスを移せない)という現象が発生し、
'1'キーを押してもゲームを開始できないし、'2'キーを押しても続きから始められなくなってしまった
(ただし、クリックすればゲームを始められる)
ネットを検索しても同じような現象を見つけられず、AI神に泣きつきながらあれこれ試した結果、
コンボボックスのTabStopプロパティをfalseにした上で、DropDownCloseイベント発生時に
this.ActiveControl = nullを入れて無理やり非アクティブにしてやると、
コンボボックスの操作後に背景にフォーカスが移ってキー入力が効くようになった
同じような現象が起きて困っている人のために一応ここに記す
(こんなところに書いても誰も見つけられない定期)
っていうか検索して出てこないのだからおま環なんだろうか、わけがわからないよ
「常にコンボボックスがフォーカスされ、背景(ユーザーコントロール)にフォーカスを移せない」
(this.Focus()を何度書いても背景にフォーカスを移せない)という現象が発生し、
'1'キーを押してもゲームを開始できないし、'2'キーを押しても続きから始められなくなってしまった
(ただし、クリックすればゲームを始められる)
ネットを検索しても同じような現象を見つけられず、AI神に泣きつきながらあれこれ試した結果、
コンボボックスのTabStopプロパティをfalseにした上で、DropDownCloseイベント発生時に
this.ActiveControl = nullを入れて無理やり非アクティブにしてやると、
コンボボックスの操作後に背景にフォーカスが移ってキー入力が効くようになった
同じような現象が起きて困っている人のために一応ここに記す
(こんなところに書いても誰も見つけられない定期)
っていうか検索して出てこないのだからおま環なんだろうか、わけがわからないよ
945456
2025/06/12(木) 09:33:06.26ID:1UEcXoJI FormのプロパティKeyPreviewをTrueにすれば良いような気がするが背景(ユーザーコントロール)が謎すぎて何とも
2025/06/12(木) 22:10:43.46ID:yZyhP/xw
>>945
レスありがとうございます。
Text Dungeonはフォームは1つ(Form1)で、From1上に各画面ごとのユーザーコントロール
(例えばタイトル画面だったらUserControl_Title、メイン画面だったらUserControl_Mainなど)があって、
ユーザーコントロールを切り替える(.Visible=true/falseする)ことで画面を切り替える仕様になっています
また、KeyPressイベントは各ユーザーコントロールのイベントハンドラ(タイトル画面ならUserControl_Title_KeyPress)で処理しています
で、ユーザーコントロールにはKeyPreviewプロパティがないので、Form1のKeyPreviewをtrueにして
Form1のkeyPressイベントをUserControl_Title_KeyPressに転送してみたところ、>>944の現象を回避することができました
こっちの方がActiveControl = nullなんてことをするより筋のいいやり方かもしれません
ただ、この手法だとフォーカスは相変わらずコンボボックスに残るため
コンボボックスの操作終了後も四角い点線枠が表示され続ける(↓)
https://imgur.com/7TSHahn.png
のが妙に気になるので、一旦は>>944の処理で対応したいと思います。
ちなみに本現象はコンボボックスに限らずキー入力があるコントロールをユーザーコントロール上に置くと発生するようで
どうもユーザーコントロールはKeyPressイベントはあるのにTabStopプロパティはない、
子コントロールを置けるのにKeyPreviewプロパティはないなど、フォーカス周りの設計思想があいまいというか、
システム側にぶん投げてるような感じで、プログラマー側ではフォーカスを制御できないような気がします
(調べたわけではないので個人の感想です)
つまり、わしが悪いんやない、Microsoftがいい加減なのが悪かったんや……!
(と、いい加減プログラマーが申しております)
レスありがとうございます。
Text Dungeonはフォームは1つ(Form1)で、From1上に各画面ごとのユーザーコントロール
(例えばタイトル画面だったらUserControl_Title、メイン画面だったらUserControl_Mainなど)があって、
ユーザーコントロールを切り替える(.Visible=true/falseする)ことで画面を切り替える仕様になっています
また、KeyPressイベントは各ユーザーコントロールのイベントハンドラ(タイトル画面ならUserControl_Title_KeyPress)で処理しています
で、ユーザーコントロールにはKeyPreviewプロパティがないので、Form1のKeyPreviewをtrueにして
Form1のkeyPressイベントをUserControl_Title_KeyPressに転送してみたところ、>>944の現象を回避することができました
こっちの方がActiveControl = nullなんてことをするより筋のいいやり方かもしれません
ただ、この手法だとフォーカスは相変わらずコンボボックスに残るため
コンボボックスの操作終了後も四角い点線枠が表示され続ける(↓)
https://imgur.com/7TSHahn.png
のが妙に気になるので、一旦は>>944の処理で対応したいと思います。
ちなみに本現象はコンボボックスに限らずキー入力があるコントロールをユーザーコントロール上に置くと発生するようで
どうもユーザーコントロールはKeyPressイベントはあるのにTabStopプロパティはない、
子コントロールを置けるのにKeyPreviewプロパティはないなど、フォーカス周りの設計思想があいまいというか、
システム側にぶん投げてるような感じで、プログラマー側ではフォーカスを制御できないような気がします
(調べたわけではないので個人の感想です)
つまり、わしが悪いんやない、Microsoftがいい加減なのが悪かったんや……!
(と、いい加減プログラマーが申しております)
2025/06/15(日) 23:33:18.07ID:5+yigztT
相変わらず遅々として進まない、父の日だけにね(ニゴッ
まさかこのスレでこのネタを4回もやるとは思わなかったよ……
英語翻訳は上記のようにAI君にやってもらっているのだが、
単なる作業と思いきや会話していると色々英語の勉強になって意外と楽しい。例えば
中央都市:国の首都であり、高い教育水準を誇っています。 この都市の出身者は技量値が高くなる傾向があります。
の「中央都市」の英訳を幾つかオナシャス!と頼むと
この都市の特徴を考慮すると、以下のような英訳が適しています:
- Capital City(シンプルに「首都」を表す一般的な訳)
- Metropolitan Capital(教育水準が高い都会的な首都を強調)
- Academic Capital(学問や教育の中心であることを強調)
- Scholar’s Haven(学者が集まる知識の中心地というニュアンス)
- High Education Capital(高い教育水準を持つ都市であることを強調)
「技量値が高くなる傾向がある」という点を考慮すると、「Refined Capital City」 や 「Skillful Metropolitan」 という表現も適しているかもしれません。
イメージに合うものはありますか?
と返してくる
だが、地理的に「中央」であることを強調したいので「Central Capital City」はどないや?と聞くと、
"Central Capital City" は、都市の特徴を明確に伝えつつ、首都であることを強調できる良い選択肢です!
ただ、英語では通常「Capital City」で首都の意味が十分伝わるため、「Central Capital City」は強調しすぎて少しくどい印象かもしれません!
と持ち上げつつやんわりとダメ出しされ、ぐぬぬ……となったりして割と楽しい(結局シンプルに「Central City」にした)
まあAI君、たまに堂々と間違ったことを言うので裏取りは必要になるんだけどね
でもこのペースだとマジで3か月コースになりそう、まあ父の日だからね、しょうがないね(意味不明)
まさかこのスレでこのネタを4回もやるとは思わなかったよ……
英語翻訳は上記のようにAI君にやってもらっているのだが、
単なる作業と思いきや会話していると色々英語の勉強になって意外と楽しい。例えば
中央都市:国の首都であり、高い教育水準を誇っています。 この都市の出身者は技量値が高くなる傾向があります。
の「中央都市」の英訳を幾つかオナシャス!と頼むと
この都市の特徴を考慮すると、以下のような英訳が適しています:
- Capital City(シンプルに「首都」を表す一般的な訳)
- Metropolitan Capital(教育水準が高い都会的な首都を強調)
- Academic Capital(学問や教育の中心であることを強調)
- Scholar’s Haven(学者が集まる知識の中心地というニュアンス)
- High Education Capital(高い教育水準を持つ都市であることを強調)
「技量値が高くなる傾向がある」という点を考慮すると、「Refined Capital City」 や 「Skillful Metropolitan」 という表現も適しているかもしれません。
イメージに合うものはありますか?
と返してくる
だが、地理的に「中央」であることを強調したいので「Central Capital City」はどないや?と聞くと、
"Central Capital City" は、都市の特徴を明確に伝えつつ、首都であることを強調できる良い選択肢です!
ただ、英語では通常「Capital City」で首都の意味が十分伝わるため、「Central Capital City」は強調しすぎて少しくどい印象かもしれません!
と持ち上げつつやんわりとダメ出しされ、ぐぬぬ……となったりして割と楽しい(結局シンプルに「Central City」にした)
まあAI君、たまに堂々と間違ったことを言うので裏取りは必要になるんだけどね
でもこのペースだとマジで3か月コースになりそう、まあ父の日だからね、しょうがないね(意味不明)
2025/06/19(木) 23:51:01.13ID:rg8+gcaO
↑で「20か国語対応いける!」などとはしゃいでいたが、翻訳作業を進めるにつれ、
んなわきゃないことがようやく分かってきた(知力3)
固定の文章だったらその対訳をデーターベース(JSONファイル)に登録するだけでいいが、
ゲームなので当然ながら文章は常に固定ではなく一部が動的に変わるケースがある
例えば「輝くロングソードを拾った」という文章だったら「ロングソード」が「バックラー」になったり、
また、「輝く」が「光る」や「古ぼけた」になったり、ゲーム中の状況に応じて単語が動的に変わるわけだが、
言語によっては冠詞や形容詞が名詞の性(男性名詞か女性名詞か中性名詞か)、数(単数か複数か、言語によっては双数という区分もある)、
格(名詞の文章上の役割、主格、所有格、目的格など)によって変化することがある
例えばドイツ語の場合、「輝くロングソードを拾った」はロングソードが男性名詞で、単数で、直接目的格なので
冠詞はein、形容詞(輝く)はglanzendes になるが、これがバックラーだと女性名詞なので冠詞がeinen、形容詞はglanzendenになる
また、「輝くロングソードは炎に包まれた」のようにロングソードが主格になった場合も冠詞、形容詞が変化するし、
さらにロングソードが単数か複数かによっても変化する
おまけに変化の仕方も必ずしも一定の規則に従うとは限らず、不規則変化する単語もある
(ドイツ語はほぼ規則的に変化するが、フランス語やロシア語などは不規則変化する単語が多い)
よって、単に「ロングソード」や「輝く」の対訳を一つ登録するだけでなく、
名詞ならそれが男性名詞か女性名詞か中性名詞かを登録する必要があるし、
不規則変化する形容詞だったらその変化形をデータとして登録する必要がある
さらに冠詞や形容詞を動的に変化させるための処理をプログラム側で実装する必要もある
無論、変化の仕方(どういう場合にどう変化するか)は言語によって異なるので、
言語ごとにその処理を実装しなければならない
要するに言語ごとのJSONファイルを用意さえすれば多言語対応できる、
などという甘い夢はひとひらの幻となり、時の淵へと沈んでいったのである(唐突な文学的表現@AI)
んなわきゃないことがようやく分かってきた(知力3)
固定の文章だったらその対訳をデーターベース(JSONファイル)に登録するだけでいいが、
ゲームなので当然ながら文章は常に固定ではなく一部が動的に変わるケースがある
例えば「輝くロングソードを拾った」という文章だったら「ロングソード」が「バックラー」になったり、
また、「輝く」が「光る」や「古ぼけた」になったり、ゲーム中の状況に応じて単語が動的に変わるわけだが、
言語によっては冠詞や形容詞が名詞の性(男性名詞か女性名詞か中性名詞か)、数(単数か複数か、言語によっては双数という区分もある)、
格(名詞の文章上の役割、主格、所有格、目的格など)によって変化することがある
例えばドイツ語の場合、「輝くロングソードを拾った」はロングソードが男性名詞で、単数で、直接目的格なので
冠詞はein、形容詞(輝く)はglanzendes になるが、これがバックラーだと女性名詞なので冠詞がeinen、形容詞はglanzendenになる
また、「輝くロングソードは炎に包まれた」のようにロングソードが主格になった場合も冠詞、形容詞が変化するし、
さらにロングソードが単数か複数かによっても変化する
おまけに変化の仕方も必ずしも一定の規則に従うとは限らず、不規則変化する単語もある
(ドイツ語はほぼ規則的に変化するが、フランス語やロシア語などは不規則変化する単語が多い)
よって、単に「ロングソード」や「輝く」の対訳を一つ登録するだけでなく、
名詞ならそれが男性名詞か女性名詞か中性名詞かを登録する必要があるし、
不規則変化する形容詞だったらその変化形をデータとして登録する必要がある
さらに冠詞や形容詞を動的に変化させるための処理をプログラム側で実装する必要もある
無論、変化の仕方(どういう場合にどう変化するか)は言語によって異なるので、
言語ごとにその処理を実装しなければならない
要するに言語ごとのJSONファイルを用意さえすれば多言語対応できる、
などという甘い夢はひとひらの幻となり、時の淵へと沈んでいったのである(唐突な文学的表現@AI)
2025/06/20(金) 00:14:53.92ID:4tDnrhMf
で、結局どうするかだけど「英語だけ対応してあとは諦める」方向にしようかと(人生諦めが肝心)
もしかしたら中国語(簡体字)にも対応するかもしれない
(中国語には冠詞も形容詞の変化もないようなので比較的楽そうな気がする、気がするだけかもしれないが)
そもそもText Dungeonをローカライズしたいという有志が現れる可能性は0.01ppmくらい(適当)だし、
億が一そんな人が現れたら、その時はその時で対応すればいいと思うのである
一応、固定文でない言葉はクラス化して属性なり変化形なりのプロパティを後からつけ足せるようにしておけば
億が一の事態が発生した場合も柔軟に対応しやくなる、はず
例えばクリーチャーの名前だったら
public class CreatureName
{
public string Name { get; set; }
public string Plural { get; set; } //複数形
public string Quantifier { get; set; } //量数詞
//public int Gender { get; set; } //性(後で追加する……かも)
public CreatureName() //コンストラクタは日本語とする
{
Name = "名無し";
Plural = string.Empty; //
Quantifier = "体の";
//Gender = 0;
}
}
みたいにしておいて、後から男性名詞やらなんやらに対応するときはGenderプロパティを追加する形にしようと思う
他にも「こうしといた方がいいよ」とか「こういう場合はどうするんだ」など意見や疑問があったら書いて貰えるとありがたい
なんて言ってもレスは無いことは分かっている。いいんだ、AIと勇気と456氏だけがともだちさ(一方的な友達認定)
もしかしたら中国語(簡体字)にも対応するかもしれない
(中国語には冠詞も形容詞の変化もないようなので比較的楽そうな気がする、気がするだけかもしれないが)
そもそもText Dungeonをローカライズしたいという有志が現れる可能性は0.01ppmくらい(適当)だし、
億が一そんな人が現れたら、その時はその時で対応すればいいと思うのである
一応、固定文でない言葉はクラス化して属性なり変化形なりのプロパティを後からつけ足せるようにしておけば
億が一の事態が発生した場合も柔軟に対応しやくなる、はず
例えばクリーチャーの名前だったら
public class CreatureName
{
public string Name { get; set; }
public string Plural { get; set; } //複数形
public string Quantifier { get; set; } //量数詞
//public int Gender { get; set; } //性(後で追加する……かも)
public CreatureName() //コンストラクタは日本語とする
{
Name = "名無し";
Plural = string.Empty; //
Quantifier = "体の";
//Gender = 0;
}
}
みたいにしておいて、後から男性名詞やらなんやらに対応するときはGenderプロパティを追加する形にしようと思う
他にも「こうしといた方がいいよ」とか「こういう場合はどうするんだ」など意見や疑問があったら書いて貰えるとありがたい
なんて言ってもレスは無いことは分かっている。いいんだ、AIと勇気と456氏だけがともだちさ(一方的な友達認定)
950456
2025/06/20(金) 00:45:15.12ID:CAVCWRzU こまけえことは気にすんな
誤訳も個性って事にしとけばええんよ(思考停止)
誤訳も個性って事にしとけばええんよ(思考停止)
2025/06/20(金) 21:22:53.20ID:4tDnrhMf
2025/06/24(火) 22:01:27.89ID:P292I//X
キャラメイク画面の英語化がようやく一通り完了
https://imgur.com/OjjPu2i.png
だが、また細かいところで気になっていて、「通称」「名前」が今はこの順で並んでいるのだが、
英語だと異名や二つ名などは名前の後に来ることが多い
例えば「ドラゴン殺しのローレ」なら「Lore the Dragonslayer」になるので、
英語版では「名前」「通称」の順に変えるか、また、多言語対応するならJSONファイルで順序を設定出来るようにすべきかもしれない
この行き当たりばったりで作るわりに細けえところで妙に悩む癖、どうにかなりませんかね(他人事)
まあ悩んだ挙句、とりあえず保留にするのがいつものパティンなんですけどね
さらに「体力」「技量」「運勢」の3つの能力値は某ゲームブックをパ、参考にしているのだが、
元は英語で「Stamina」「Skill」「Luck」で、「Stamina」は何となくしっくりこないのでVitarityに変えるとして、
「Skill」をそのまま採用すると剣術、呪文詠唱などの「スキル」と被ってしまう
「Skill」をProficiencyとかCompetencyにするとやはりしっくりこない上に長すぎるし、
いっそPowerにするか、或いは「スキル」の方をTalentとでも訳すか、なかなか悩ましい
……とりあえず保留にしとこう(いつものパ)
https://imgur.com/OjjPu2i.png
だが、また細かいところで気になっていて、「通称」「名前」が今はこの順で並んでいるのだが、
英語だと異名や二つ名などは名前の後に来ることが多い
例えば「ドラゴン殺しのローレ」なら「Lore the Dragonslayer」になるので、
英語版では「名前」「通称」の順に変えるか、また、多言語対応するならJSONファイルで順序を設定出来るようにすべきかもしれない
この行き当たりばったりで作るわりに細けえところで妙に悩む癖、どうにかなりませんかね(他人事)
まあ悩んだ挙句、とりあえず保留にするのがいつものパティンなんですけどね
さらに「体力」「技量」「運勢」の3つの能力値は某ゲームブックをパ、参考にしているのだが、
元は英語で「Stamina」「Skill」「Luck」で、「Stamina」は何となくしっくりこないのでVitarityに変えるとして、
「Skill」をそのまま採用すると剣術、呪文詠唱などの「スキル」と被ってしまう
「Skill」をProficiencyとかCompetencyにするとやはりしっくりこない上に長すぎるし、
いっそPowerにするか、或いは「スキル」の方をTalentとでも訳すか、なかなか悩ましい
……とりあえず保留にしとこう(いつものパ)
2025/06/28(土) 00:59:31.23ID:zzXrp4sr
名前などの個別設定画面も英語化完
https://imgur.com/G572doy.png
タイプと出身地は選択すると説明が表示されて、それからEntで決定するように仕様変更
https://imgur.com/khYlwv7.png
英語
https://imgur.com/BL4n9qb.png
これからようやっとゲーム本編の英語化に移るが、本編もチップツールなどを使って、
アイテムや呪文などの情報を簡単に見られるようにUIを改良したいと妄想している
あと、日本語を英語化するとどうしても文字数が増えがちなので(漢字って便利)、
改行をオートで行うなどメッセージ周りの仕様を変更する必要もあるかもしれない
3か月コースと言ったが6か月コースになりそうな悪寒……でもまあ少しずつ作っていきますよ!(次スレ必須)
https://imgur.com/G572doy.png
タイプと出身地は選択すると説明が表示されて、それからEntで決定するように仕様変更
https://imgur.com/khYlwv7.png
英語
https://imgur.com/BL4n9qb.png
これからようやっとゲーム本編の英語化に移るが、本編もチップツールなどを使って、
アイテムや呪文などの情報を簡単に見られるようにUIを改良したいと妄想している
あと、日本語を英語化するとどうしても文字数が増えがちなので(漢字って便利)、
改行をオートで行うなどメッセージ周りの仕様を変更する必要もあるかもしれない
3か月コースと言ったが6か月コースになりそうな悪寒……でもまあ少しずつ作っていきますよ!(次スレ必須)
2025/07/07(月) 22:58:56.10ID:O48nZ/qv
本編を英語化し始めてからようやく気づいたのだが(またこのパ)、
今のやり方だと「続きから」でゲームを再開したとき、一部が英語化されないことが判明した
何故かと言うと、現在の仕様ではゲーム内のアイテムやクリーチャーは
ゲーム開始時に生成用テーブルに従って名前、重さ、体力などの各プロパティが割り振られる
例えば「治療の薬」や「ゴブリン」がそれぞれのテーブルからインスタンス化される
しかし今のやり方では、その生成テーブル(の一部)を英語化しているだけなので、
すでに生成された後のインスタンス(=セーブデータに保存された情報)には反映されない
つまり再開しても英語にならないのである
それで、幾つか対応を考えてみた
(1) セーブデータをロードする時、データ内の全てのインスタンスをスキャンして、
英語化すべきプロパティがあったら英語にセットし直す
(2) インスタンスごとにプロパティを持たせるのではなく、
共通の値を持つプロパティは1つのデータとして共有参照し、そこを英語化する。
(例:ゴブリンの「ゴブリン」という名前は全インスタンスで共通 → 名前は共有参照データとして「Goblin」に置き換え)
(3) 諦める(人生諦めが肝心)
「今日は日本語でプレイしよう」、「今日は英語の気分だな」みたいな感じで
ゲーム再開のたびに言語を切り替える奴はおらんやろ……
正直(3)で誰も困らない気はするのだが、これまで各インスタンスが全プロパティを保持していたのは
はっきりいって冗長すぎた(ゲーム本体は1MB足らずなのにセーブデータは5、6MBあったのはこのせい)ので、
この機に(2)のやり方でデータ構造を見直そうと思っている
何が言いたいかというと、6か月コースが早くも9か月コースになりそうってこと(期間が3か月ずつ延びていく恐怖)
こんなに苦労しているのだから、リリースされたら大ヒット間違いなしだな!(エフォート・ジャスティフィケーション)
今のやり方だと「続きから」でゲームを再開したとき、一部が英語化されないことが判明した
何故かと言うと、現在の仕様ではゲーム内のアイテムやクリーチャーは
ゲーム開始時に生成用テーブルに従って名前、重さ、体力などの各プロパティが割り振られる
例えば「治療の薬」や「ゴブリン」がそれぞれのテーブルからインスタンス化される
しかし今のやり方では、その生成テーブル(の一部)を英語化しているだけなので、
すでに生成された後のインスタンス(=セーブデータに保存された情報)には反映されない
つまり再開しても英語にならないのである
それで、幾つか対応を考えてみた
(1) セーブデータをロードする時、データ内の全てのインスタンスをスキャンして、
英語化すべきプロパティがあったら英語にセットし直す
(2) インスタンスごとにプロパティを持たせるのではなく、
共通の値を持つプロパティは1つのデータとして共有参照し、そこを英語化する。
(例:ゴブリンの「ゴブリン」という名前は全インスタンスで共通 → 名前は共有参照データとして「Goblin」に置き換え)
(3) 諦める(人生諦めが肝心)
「今日は日本語でプレイしよう」、「今日は英語の気分だな」みたいな感じで
ゲーム再開のたびに言語を切り替える奴はおらんやろ……
正直(3)で誰も困らない気はするのだが、これまで各インスタンスが全プロパティを保持していたのは
はっきりいって冗長すぎた(ゲーム本体は1MB足らずなのにセーブデータは5、6MBあったのはこのせい)ので、
この機に(2)のやり方でデータ構造を見直そうと思っている
何が言いたいかというと、6か月コースが早くも9か月コースになりそうってこと(期間が3か月ずつ延びていく恐怖)
こんなに苦労しているのだから、リリースされたら大ヒット間違いなしだな!(エフォート・ジャスティフィケーション)
2025/07/07(月) 23:11:10.12ID:O48nZ/qv
で、早速(って言うか、しばらくこれに手こずっていたのだが)ポーションのデータ構造を一部共有化してみた
こんな感じで日本語版でデータをセーブして
https://imgur.com/ZrucGRt.png
タイトルに戻って英語版に切り替えて、ゲームを再開すると……
https://imgur.com/24ZsU6E.png
ちゃんとポーションの名前が英語化されてる!(ご満悦)
https://imgur.com/6LuXkoZ.png
尚、共有化すべきなのは名前だけじゃなく、複数形の名前やポーションの説明文などもある
こういう「一種別について複数のプロパティをまとめて共有化/英語化」したい場合、JSONよりもCSVのほうが扱いやすいので
それ用のCSVを準備することにした、こんな感じ↓
https://imgur.com/PB0TIdg.png
準備するファイルが増えていってどんどん複雑化していく悪寒……
まあ、なるようになーれ(AA略)
こんな感じで日本語版でデータをセーブして
https://imgur.com/ZrucGRt.png
タイトルに戻って英語版に切り替えて、ゲームを再開すると……
https://imgur.com/24ZsU6E.png
ちゃんとポーションの名前が英語化されてる!(ご満悦)
https://imgur.com/6LuXkoZ.png
尚、共有化すべきなのは名前だけじゃなく、複数形の名前やポーションの説明文などもある
こういう「一種別について複数のプロパティをまとめて共有化/英語化」したい場合、JSONよりもCSVのほうが扱いやすいので
それ用のCSVを準備することにした、こんな感じ↓
https://imgur.com/PB0TIdg.png
準備するファイルが増えていってどんどん複雑化していく悪寒……
まあ、なるようになーれ(AA略)
2025/07/17(木) 21:57:49.42ID:BQA9x4Yr
Potionのデータ構造を見直したついでに、MODでユーザーが新規ポーションを追加できるようにしてみた
需要があるか分からないが(無い)、以下コード込みで手順を公開
まずMod製作用に公開するAPI(DLL)を用意
https://imgur.com/GxPrNiM.png
全てinterfaceで定義して、ゲーム本体のクラスには直接アクセスしない方式にした
が、全部(または一部)publicにして本体を参照するやり方が簡単でいいかもしれない……次回作はそうしようかしら(10年後)
Mod(DLL)のコード
https://imgur.com/My2lJWN.png
上のAPIを使って新規ポーションの実装とDLL読み込み時の初期化処理(インスタンス受け取り)を行う
今回は「エリ草ー」(Potionじゃないし)と「ヤバい薬」(飲むと死ぬ)を実装
世界観ぶち壊しだけどModならまあええやろ(自作自壊派)
本体側のMod呼び出しクラス
https://imgur.com/PLD9dNe.png
Modsフォルダー内の.dllを検索して、初期化(必要なインスタンスの引き渡し)とIPotionの登録を行う
現状では初期化処理を必ずMOD側で記述してもらう必要があり、この辺はまだまだ検討の余地がありそう
その他、IPotionをDictionaryに登録するクラスを作ったり、IPotionをPotionに変換するラッパーを作ったり、
必要なら不確定名を割り振ったり、登録情報を元に実際にPotionをゲームに登場させるメソッドを作ったりで、
実際のところAPIやModを作るよりこれらの方が大変だったが、長くなるので割愛
興味ある人がいたら公開しますよ!(いない)
需要があるか分からないが(無い)、以下コード込みで手順を公開
まずMod製作用に公開するAPI(DLL)を用意
https://imgur.com/GxPrNiM.png
全てinterfaceで定義して、ゲーム本体のクラスには直接アクセスしない方式にした
が、全部(または一部)publicにして本体を参照するやり方が簡単でいいかもしれない……次回作はそうしようかしら(10年後)
Mod(DLL)のコード
https://imgur.com/My2lJWN.png
上のAPIを使って新規ポーションの実装とDLL読み込み時の初期化処理(インスタンス受け取り)を行う
今回は「エリ草ー」(Potionじゃないし)と「ヤバい薬」(飲むと死ぬ)を実装
世界観ぶち壊しだけどModならまあええやろ(自作自壊派)
本体側のMod呼び出しクラス
https://imgur.com/PLD9dNe.png
Modsフォルダー内の.dllを検索して、初期化(必要なインスタンスの引き渡し)とIPotionの登録を行う
現状では初期化処理を必ずMOD側で記述してもらう必要があり、この辺はまだまだ検討の余地がありそう
その他、IPotionをDictionaryに登録するクラスを作ったり、IPotionをPotionに変換するラッパーを作ったり、
必要なら不確定名を割り振ったり、登録情報を元に実際にPotionをゲームに登場させるメソッドを作ったりで、
実際のところAPIやModを作るよりこれらの方が大変だったが、長くなるので割愛
興味ある人がいたら公開しますよ!(いない)
2025/07/17(木) 22:15:48.06ID:BQA9x4Yr
そして作成したMod(.dll)をModsフォルダに入れていざゲームを起動すると
怪しいポーションが登場
https://imgur.com/nvHvieS.png
飲むと……
https://imgur.com/WIlb7iT.png
エリ草―の場合、不確定名を""(空文字)にしているので他のPotionと同様にランダムな名前が割り振られる
https://imgur.com/YZXj8sT.png
飲むと鑑定されて、以後は「エリ草ー」になる
https://imgur.com/JPCqx5t.png
尚、Modで作ったポーションの英語化(または日本語化)対応は……諦めようと思う(人生諦めが肝心)
Mod(DLL)のstringを自動でJSONやCSVに追加する仕組みとかできなくもないかもしれないが、それはそれでファイルの管理がややこしくなるし、
他のゲームのModでも他言語への翻訳はそれぞれのMod側で対応するのが主流っぽい
それに実際のところこのゲームのModを作る人は多分おらんやろうし……(そもそもプレイする人がいn)
本体の英語化はどうなったかって?じゃまた来週!(遁走)
怪しいポーションが登場
https://imgur.com/nvHvieS.png
飲むと……
https://imgur.com/WIlb7iT.png
エリ草―の場合、不確定名を""(空文字)にしているので他のPotionと同様にランダムな名前が割り振られる
https://imgur.com/YZXj8sT.png
飲むと鑑定されて、以後は「エリ草ー」になる
https://imgur.com/JPCqx5t.png
尚、Modで作ったポーションの英語化(または日本語化)対応は……諦めようと思う(人生諦めが肝心)
Mod(DLL)のstringを自動でJSONやCSVに追加する仕組みとかできなくもないかもしれないが、それはそれでファイルの管理がややこしくなるし、
他のゲームのModでも他言語への翻訳はそれぞれのMod側で対応するのが主流っぽい
それに実際のところこのゲームのModを作る人は多分おらんやろうし……(そもそもプレイする人がいn)
本体の英語化はどうなったかって?じゃまた来週!(遁走)
2025/07/17(木) 22:23:33.51ID:BQA9x4Yr
>>456氏
以前MOD用APIについて言及されていたと思いますが、
具体的にこんなAPIがほしいとか、こういう機能を実現したいとかありますかね
わしの実力的に対応できるかは置いといて、検討したいと思います
そんな昔のことは忘れたならば無理に思い出すことはないですが
以前MOD用APIについて言及されていたと思いますが、
具体的にこんなAPIがほしいとか、こういう機能を実現したいとかありますかね
わしの実力的に対応できるかは置いといて、検討したいと思います
そんな昔のことは忘れたならば無理に思い出すことはないですが
959456
2025/07/17(木) 23:18:06.35ID:DOoBRGzR 848の発言の事ですかね?
多分アレは自分では無いです。
欲しいAPIがあるかと言われると...無いw
と言うのも人から出されたゲームをクリアしたり出されたお題でゲーム作るのは好きなんですが人の作った物を改造するのは嫌いなんですw
〇〇だったら良いのにと思ったり言ったりはするんですが自分で触ると急に冷めてしまって...嵌ったゲームは逆に縛りプレイを始めてしまうような奴でして...
物語に入り込んでる所メタ発言で急に現実に戻されるのが嫌みたいな?何かめんどくさい奴ですねw
あったら良い機能としてはスイッチかXBoxコントローラーで全部操作可能とか
寝っ転がってやるときはこれが楽でいいんですよね(典型的ダメ人間)
多分アレは自分では無いです。
欲しいAPIがあるかと言われると...無いw
と言うのも人から出されたゲームをクリアしたり出されたお題でゲーム作るのは好きなんですが人の作った物を改造するのは嫌いなんですw
〇〇だったら良いのにと思ったり言ったりはするんですが自分で触ると急に冷めてしまって...嵌ったゲームは逆に縛りプレイを始めてしまうような奴でして...
物語に入り込んでる所メタ発言で急に現実に戻されるのが嫌みたいな?何かめんどくさい奴ですねw
あったら良い機能としてはスイッチかXBoxコントローラーで全部操作可能とか
寝っ転がってやるときはこれが楽でいいんですよね(典型的ダメ人間)
2025/07/17(木) 23:39:56.93ID:BQA9x4Yr
2025/08/20(水) 22:50:19.43ID:4Vf3nhfe
>>933あたりでBinaryFormatterの置き換えについての話をしたが、
英語化の目途が立ったのでMessagePackへの移行作業を始めたところ、
これが想像の10倍、いや体感100倍くらい面倒だった
興味ある人はあまりいないだろうから詳細は省くが、
Text Dungeonではポリモーフィズムを多用しており、
ゲームに登場するアイテムやクリーチャーはObjeクラスを基底として
ゲーム中で動的にPotionやCreatureなどに派生する
MessagePackでこれらを保存・復元するには基底クラスに[Union]属性で派生クラスを登録したり、
派生クラスの保存したいプロパティに[Key(n)]を重複しないよう割り振ったりする必要がある
これらがあちこちに及ぶため作業がめちゃ大変で、見落としから実行時にNullReferenceExceptionが頻発したり、
その他の細かい罠もあってコンパイルエラーが出まくったり……
そんなこんなで前回のレスから1か月以上経ったが、未だに移行が完了していない
というか、一部データ構造の見直しが必要なことがわかってきた
正直、BinaryFormatterのままリリースしたくてしょうがないが、AIさんに相談したところ
「内部利用ならともかく、外部に提供するアプリでBinaryFormatterを使うのは危険だよ、
何かあったとき開発者が責任を問われる可能性があるけど本当にいいの?」
とのことで、やはり置き換えからは逃げられそうにない
何が言いたいのかというと、9か月コースが12か月コースになりそうということ
Text Dungeonは2026年夏にSteamにてリリース予定です!(諦念)
英語化の目途が立ったのでMessagePackへの移行作業を始めたところ、
これが想像の10倍、いや体感100倍くらい面倒だった
興味ある人はあまりいないだろうから詳細は省くが、
Text Dungeonではポリモーフィズムを多用しており、
ゲームに登場するアイテムやクリーチャーはObjeクラスを基底として
ゲーム中で動的にPotionやCreatureなどに派生する
MessagePackでこれらを保存・復元するには基底クラスに[Union]属性で派生クラスを登録したり、
派生クラスの保存したいプロパティに[Key(n)]を重複しないよう割り振ったりする必要がある
これらがあちこちに及ぶため作業がめちゃ大変で、見落としから実行時にNullReferenceExceptionが頻発したり、
その他の細かい罠もあってコンパイルエラーが出まくったり……
そんなこんなで前回のレスから1か月以上経ったが、未だに移行が完了していない
というか、一部データ構造の見直しが必要なことがわかってきた
正直、BinaryFormatterのままリリースしたくてしょうがないが、AIさんに相談したところ
「内部利用ならともかく、外部に提供するアプリでBinaryFormatterを使うのは危険だよ、
何かあったとき開発者が責任を問われる可能性があるけど本当にいいの?」
とのことで、やはり置き換えからは逃げられそうにない
何が言いたいのかというと、9か月コースが12か月コースになりそうということ
Text Dungeonは2026年夏にSteamにてリリース予定です!(諦念)
962名前は開発中のものです。
2025/08/26(火) 16:43:24.21ID:gs18iCDs >>960
MODとか自分でも意味あまりわかってないのに用語使うから混乱させたみたい。
APIなんて高級なのじゃなくてスタイルシート変更みたいな感じで画面レイアウト配置位置変えるとか、
コンソールコマンドでコマンドキーの割り当て変えるとかカスタマイズ出来ればいいかなと
(こういうのはゲームの面白さには関係なくて作ってても面白くない部分なのでなかなかやれないですけどね)
MODとか自分でも意味あまりわかってないのに用語使うから混乱させたみたい。
APIなんて高級なのじゃなくてスタイルシート変更みたいな感じで画面レイアウト配置位置変えるとか、
コンソールコマンドでコマンドキーの割り当て変えるとかカスタマイズ出来ればいいかなと
(こういうのはゲームの面白さには関係なくて作ってても面白くない部分なのでなかなかやれないですけどね)
2025/08/26(火) 21:22:16.62ID:+4lPrFSw
>>962
レスありがとうございます
なるほど、そういう感じですか
>スタイルシート変更みたいな感じで画面レイアウト配置位置変える
CSSは直接使えないので、スタイルシート形式でレイアウトを変更できるようにするのは少しばかり骨が折れます
……と書こうと思ったら、画面上のコントロール(ラベル、パネルなど)を直接ドラッグして動かすのなら割と簡単に実装できることに気づいてしまった
https://imgur.com/a/rPQbcy3.mp4
とは言え、この調子で色々なコントロールをドラッグ可にして、本当に問題なくゲームをプレイできるかはそれなりに検証が必要なので、
導入するかはどうかは一旦保留とさせていただきたく(得意の後回し)
>コンソールコマンドでコマンドキーの割り当て変える
やっぱコマンドの割り当ては好きに変えられる方がいいですよね
コンソールコマンドで変更はおそらくユーザー側が面倒だと思うので、テキストファイルなどで設定できるようにしたいと思います
ただ、先に上に書いたBinaryFormatterの置き換えや英語化の方を済ませたいので、
実装はまた後でということにさせていただきたく(とくいn)
レスありがとうございます
なるほど、そういう感じですか
>スタイルシート変更みたいな感じで画面レイアウト配置位置変える
CSSは直接使えないので、スタイルシート形式でレイアウトを変更できるようにするのは少しばかり骨が折れます
……と書こうと思ったら、画面上のコントロール(ラベル、パネルなど)を直接ドラッグして動かすのなら割と簡単に実装できることに気づいてしまった
https://imgur.com/a/rPQbcy3.mp4
とは言え、この調子で色々なコントロールをドラッグ可にして、本当に問題なくゲームをプレイできるかはそれなりに検証が必要なので、
導入するかはどうかは一旦保留とさせていただきたく(得意の後回し)
>コンソールコマンドでコマンドキーの割り当て変える
やっぱコマンドの割り当ては好きに変えられる方がいいですよね
コンソールコマンドで変更はおそらくユーザー側が面倒だと思うので、テキストファイルなどで設定できるようにしたいと思います
ただ、先に上に書いたBinaryFormatterの置き換えや英語化の方を済ませたいので、
実装はまた後でということにさせていただきたく(とくいn)
2025/09/07(日) 23:25:09.84ID:X9SwQex9
ようやくPotionとその派生クラスのMessagePack対応と英訳化が完了
https://imgur.com/p70egJc.png
このペースでは完成はやはり1年後……と思いきや、
一応やり方は掴めてきたので、マメに作業を続けられれば
英訳とMessagePack対応はあと3か月ほどで終わりそうな気がする
その後、UI改善やイベント追加などで+3か月かかるとして、
半年後くらいにはリリースできる、かもしれない
そんなスケジュール感をAIさんに伝えると、
「スクショやPVは後からでもいいから、ストアページを早よ作りなはれ」
「なんなら体験版作ってNext Festに出た方がええでっせ」とアドバイスされた
え、ストアページってそんな早く作るものなの?てかこのゲームでPVて……
ちゃんとした企業やインディーが本気で売るならそうするべきなんだろうけど
でもどうせSteamで販売するつもりなら早めに開設して損はないのかもしれない
うーんでもどうすっかなー俺もなー(優柔不断)
やっぱもう少し翻訳が進んで、英語スクショを幾つか撮れるようになってからストアページ開設を検討しよう
今後も高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処していきたい所存です(A.F.J.)
https://imgur.com/p70egJc.png
このペースでは完成はやはり1年後……と思いきや、
一応やり方は掴めてきたので、マメに作業を続けられれば
英訳とMessagePack対応はあと3か月ほどで終わりそうな気がする
その後、UI改善やイベント追加などで+3か月かかるとして、
半年後くらいにはリリースできる、かもしれない
そんなスケジュール感をAIさんに伝えると、
「スクショやPVは後からでもいいから、ストアページを早よ作りなはれ」
「なんなら体験版作ってNext Festに出た方がええでっせ」とアドバイスされた
え、ストアページってそんな早く作るものなの?てかこのゲームでPVて……
ちゃんとした企業やインディーが本気で売るならそうするべきなんだろうけど
でもどうせSteamで販売するつもりなら早めに開設して損はないのかもしれない
うーんでもどうすっかなー俺もなー(優柔不断)
やっぱもう少し翻訳が進んで、英語スクショを幾つか撮れるようになってからストアページ開設を検討しよう
今後も高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処していきたい所存です(A.F.J.)
2025/09/12(金) 23:39:19.07ID:3jka/Cd2
Scrollの英語化、MessagePack対応が完了
進捗は5〜10%といったところ、まだまだ先は長い
https://imgur.com/L5DhhnZ.png
リリースまでのスケジュールについてAIさんと会話すると
「すぐにでもXやReddit、Discordなどで広報活動を始めるんだ!はやくしろっ!!間にあわなくなっても知らんぞー!!!」
と脅され、Xを開設しようか悩み中、でも何かXは性に合わない気がするんだよなー
Redditは言われるがままにとりあえずアカウントだけ作ってみた
r/roguelikedevを覗いてみると、自分のよりずっと質の良さげなゲームを作っている人たちばかりで気後れしてしまう
それにしても最近、自分がAI様の言いなりになっているような気がしてちょっと怖い
これは何かの陰謀ではないだろうか?
あ……いえ、何でもありません、はい!私は完璧に幸福です!
なんて小粋なジョークはさておき、Xはどうしよう
確かにここでこそこそ作っていても宣伝効果は無いに等しいんだよね
うーんでもどうすっかなー俺もなー(優柔不断)
進捗は5〜10%といったところ、まだまだ先は長い
https://imgur.com/L5DhhnZ.png
リリースまでのスケジュールについてAIさんと会話すると
「すぐにでもXやReddit、Discordなどで広報活動を始めるんだ!はやくしろっ!!間にあわなくなっても知らんぞー!!!」
と脅され、Xを開設しようか悩み中、でも何かXは性に合わない気がするんだよなー
Redditは言われるがままにとりあえずアカウントだけ作ってみた
r/roguelikedevを覗いてみると、自分のよりずっと質の良さげなゲームを作っている人たちばかりで気後れしてしまう
それにしても最近、自分がAI様の言いなりになっているような気がしてちょっと怖い
これは何かの陰謀ではないだろうか?
あ……いえ、何でもありません、はい!私は完璧に幸福です!
なんて小粋なジョークはさておき、Xはどうしよう
確かにここでこそこそ作っていても宣伝効果は無いに等しいんだよね
うーんでもどうすっかなー俺もなー(優柔不断)
2025/09/13(土) 23:41:02.11ID:V33AqHKJ
まあいいや、開設しちまえ!
ということで、X始めました。
https://x.com/WATASHI2TAWASHI
何かログアウトしてから↑に飛ぶと「ポストしていません」って出るんだけど、
皆さんからは見えてますかね?(不安)
内容はTText DungeonのSteamリリース版の開発進捗&告知ということにしたけど、
「今日はScrollを英訳しました」みたいなツイートしてもしょうがないだろうし、さてどうしたものか
AIさんはマメに更新しろとおっしゃるが、気力がなくなったらひっそりフェードアウトしよう
ここはより自由なラクガキ帳ということで、これまで通りレスさせていただき申す
引き続きよろしくオナシャス!
ということで、X始めました。
https://x.com/WATASHI2TAWASHI
何かログアウトしてから↑に飛ぶと「ポストしていません」って出るんだけど、
皆さんからは見えてますかね?(不安)
内容はTText DungeonのSteamリリース版の開発進捗&告知ということにしたけど、
「今日はScrollを英訳しました」みたいなツイートしてもしょうがないだろうし、さてどうしたものか
AIさんはマメに更新しろとおっしゃるが、気力がなくなったらひっそりフェードアウトしよう
ここはより自由なラクガキ帳ということで、これまで通りレスさせていただき申す
引き続きよろしくオナシャス!
2025/09/14(日) 19:28:10.92ID:JGotX5fb
やっぱりポストがタイムラインに表示されてないっぽいので、個別のリンクも貼っておこう
日本語
https://x.com/WATASHI2TAWASHI/status/1966842229328433654
英語
https://x.com/WATASHI2TAWASHI/status/1966844799237189823
英語版のゲーム画面は完成イメージ的なもので、実際にはまだここまで出来ていない
「※画面は開発中のものです」的な注釈を入れたかったが字数制限で入らんかった
……まあ、いいか(適当)
日本語
https://x.com/WATASHI2TAWASHI/status/1966842229328433654
英語
https://x.com/WATASHI2TAWASHI/status/1966844799237189823
英語版のゲーム画面は完成イメージ的なもので、実際にはまだここまで出来ていない
「※画面は開発中のものです」的な注釈を入れたかったが字数制限で入らんかった
……まあ、いいか(適当)
2025/09/16(火) 21:22:54.99ID:2R9wIga8
英語版のゲーム画面に微妙な誤りがあったので削除して再ポスト
https://x.com/WATASHI2TAWASHI/status/1967921065365213325
いいねやリプくれた人はスンマセン!(いない)
新規ポストをしたらタイムラインが正常になるんじゃないかと根拠のない期待をしたが、やっぱり変わらない模様
@Supportや@TwitterJPにメンションで報告はしているものの、今のところ返信はなし
期待せずに待つか……
https://x.com/WATASHI2TAWASHI/status/1967921065365213325
いいねやリプくれた人はスンマセン!(いない)
新規ポストをしたらタイムラインが正常になるんじゃないかと根拠のない期待をしたが、やっぱり変わらない模様
@Supportや@TwitterJPにメンションで報告はしているものの、今のところ返信はなし
期待せずに待つか……
969456
2025/09/17(水) 09:34:33.03ID:qaHw4/U5 Xはイーロンに変わった辺りからログインしないとまともに表示されなくなったから不本意だろうけど仕様
2025/09/17(水) 21:23:14.18ID:8RyscjNo
>>969
情報ありがとうございます
仕様かー、仕様ならそうだと返信くれるかFAQにでも書いておけばいいのに
まあイーロン・マスクからすれば底辺アカウントなんてサポートする価値ないんでしょうな
InstagramやTikTokを使った方がいんですかねえ……
まあ複数開設とか面倒だし(本音)、もう少し様子を見ようと思います
情報ありがとうございます
仕様かー、仕様ならそうだと返信くれるかFAQにでも書いておけばいいのに
まあイーロン・マスクからすれば底辺アカウントなんてサポートする価値ないんでしょうな
InstagramやTikTokを使った方がいんですかねえ……
まあ複数開設とか面倒だし(本音)、もう少し様子を見ようと思います
2025/09/21(日) 22:44:17.66ID:kt7Sz4C1
少し手こずりつつもWeaponの英訳が完了
武器のエゴ(「聖なる」「竜殺しの」みたいなやつ)はまだ日本語のまま
https://imgur.com/JSNLsie.png
説明文も英訳済み(ただし武器の能力部分は未訳)
https://imgur.com/X56ig9L.png
こんなのテキスト置き換えるだけやろ、なに手こずってねんと思われるかもしれないが、
今までは武器の「名前」(ダガーとかショートソードとか)がそのままIDとして使えたので、
武器の生成や攻撃判定などでの条件分岐は全部「名前」で処理していたのだが、
今回、武器名が日本語版や英語版、あるいは他の言語で変化するようになったので、
「名前」とは別に「ID」を設定せねばならず、その辺りの仕様変更に少々てこずったのである
ていうか、武器に限らず色んな条件判定をアイテムの名前でやってるんですけど……
みんなも自分のゲームでは名前じゃなくてIDで条件分岐するように気をつけてね!(常識)
武器のエゴ(「聖なる」「竜殺しの」みたいなやつ)はまだ日本語のまま
https://imgur.com/JSNLsie.png
説明文も英訳済み(ただし武器の能力部分は未訳)
https://imgur.com/X56ig9L.png
こんなのテキスト置き換えるだけやろ、なに手こずってねんと思われるかもしれないが、
今までは武器の「名前」(ダガーとかショートソードとか)がそのままIDとして使えたので、
武器の生成や攻撃判定などでの条件分岐は全部「名前」で処理していたのだが、
今回、武器名が日本語版や英語版、あるいは他の言語で変化するようになったので、
「名前」とは別に「ID」を設定せねばならず、その辺りの仕様変更に少々てこずったのである
ていうか、武器に限らず色んな条件判定をアイテムの名前でやってるんですけど……
みんなも自分のゲームでは名前じゃなくてIDで条件分岐するように気をつけてね!(常識)
2025/09/24(水) 01:05:42.79ID:Gj5Obixr
Redditのr/roguelikesに「テキストベースのローグライクってプレイしてみたい?(意訳)」
という投稿をしたら、びっくりするほど反応があってびっくり(語彙喪失)
しかもポジティブなコメントばかり!
「こういうゲームをプレイしたことある?」という質問に対して、
MUDとかColossal Cave Adventureなどの名前が出てきて、
やっぱ向こうの人達はテキストゲームに対する年季が違うんだなと実感した
(まあ元々そういう人達が集まる板だからというのはあるけど)
ていうか、おめェら〜ッ いったい年いくつなんだァ〜ッ!?(ジョセフ並感)
とにかく、意外と需要がありそうで大分勇気づけられた
目指せ販売本数1000本だな!(増長)
という投稿をしたら、びっくりするほど反応があってびっくり(語彙喪失)
しかもポジティブなコメントばかり!
「こういうゲームをプレイしたことある?」という質問に対して、
MUDとかColossal Cave Adventureなどの名前が出てきて、
やっぱ向こうの人達はテキストゲームに対する年季が違うんだなと実感した
(まあ元々そういう人達が集まる板だからというのはあるけど)
ていうか、おめェら〜ッ いったい年いくつなんだァ〜ッ!?(ジョセフ並感)
とにかく、意外と需要がありそうで大分勇気づけられた
目指せ販売本数1000本だな!(増長)
2025/09/27(土) 23:17:32.12ID:1xkxuvNa
今週は英訳はあまり進まなかったが、代わりにというかUI改善の一環で、
画面をドラッグするとテキストがクリップボードにコピーされる機能を実装
https://imgur.com/2w75Q9J.png
これで翻訳ツールを使いながらプレイする人が少し遊びやすくなった、と思う
が、どうせ英語に対応するならあまり必要ない機能だったかもしれない(実装してから気づくいつものパ)
来週は粛々と英訳を進めたい、あと3か月で完了させなきゃ……(強迫観念)
画面をドラッグするとテキストがクリップボードにコピーされる機能を実装
https://imgur.com/2w75Q9J.png
これで翻訳ツールを使いながらプレイする人が少し遊びやすくなった、と思う
が、どうせ英語に対応するならあまり必要ない機能だったかもしれない(実装してから気づくいつものパ)
来週は粛々と英訳を進めたい、あと3か月で完了させなきゃ……(強迫観念)
2025/10/04(土) 22:12:57.77ID:UqvHuvsm
防具の英訳も完了
https://imgur.com/GJbrSZC.png
エゴ(「耐火の」「護りの」みたいなの)も一応英語化済みだが、MessagePackでの復元が若干あやしいので要検証
あと☆★(アーティファクト)は未訳、これはかなり後回しになると思う
そしてXの方だが、
>「今日はScrollを英訳しました」みたいなツイートしてもしょうがない
などど言っていたが、実際はそれくらいしか書くことが無いことに気づく(早くもネタ切れ)
https://x.com/WATASHI2TAWASHI/status/1974459851087733052
ま、まあ地道な進捗報告がユーザーの獲得につながるってAIさんが言ってたから……
https://imgur.com/GJbrSZC.png
エゴ(「耐火の」「護りの」みたいなの)も一応英語化済みだが、MessagePackでの復元が若干あやしいので要検証
あと☆★(アーティファクト)は未訳、これはかなり後回しになると思う
そしてXの方だが、
>「今日はScrollを英訳しました」みたいなツイートしてもしょうがない
などど言っていたが、実際はそれくらいしか書くことが無いことに気づく(早くもネタ切れ)
https://x.com/WATASHI2TAWASHI/status/1974459851087733052
ま、まあ地道な進捗報告がユーザーの獲得につながるってAIさんが言ってたから……
2025/10/11(土) 22:23:44.56ID:+wslVZMJ
前回は防具の英訳を行ったが、アイテムのエゴ(「耐火の」「護りの」みたいな魔法効果)の説明文が正しく英語化されていなかったので修正
さらに、その魔法効果がゲーム内で実際に反映されていなかった不具合も修正
https://imgur.com/OhmGSIh.png
これも例によってアイテム名の「耐火の」「護りの」などを直接参照して魔法効果を実装していたが、
多言語対応のためIDを参照するように切り替える作業に大分時間を取られてしまった
みんなは自分のゲームではアイテム名じゃなくてIDを参照するように気をつけてね!(再掲)
次はRingとAmuletの英訳に取りかかりたい
あと2か月半で英訳完了させなきゃ……(強迫観念)
さらに、その魔法効果がゲーム内で実際に反映されていなかった不具合も修正
https://imgur.com/OhmGSIh.png
これも例によってアイテム名の「耐火の」「護りの」などを直接参照して魔法効果を実装していたが、
多言語対応のためIDを参照するように切り替える作業に大分時間を取られてしまった
みんなは自分のゲームではアイテム名じゃなくてIDを参照するように気をつけてね!(再掲)
次はRingとAmuletの英訳に取りかかりたい
あと2か月半で英訳完了させなきゃ……(強迫観念)
2025/10/15(水) 21:53:32.58ID:u+P481Za
Steamのデベロッパー登録が完了(してなかったんかい)
ネットを調べると「申請してから認証されるまで1か月くらいかかった」とか、
「運営と何度もやり取りして大変だった」などの苦労話が結構あって、
しかも、最近システムが変更したらしく、手順とかフォームがネット情報と違っていて、
かなりビビりながら申請をした……のだが、1日くらいであっさり認証されてちょっとだけ拍子抜け
ともかく英語対応を進めて、12月中にはストアページを開設したい
あと2か月ちょっとで完了させなきゃ(強迫観念)
ネットを調べると「申請してから認証されるまで1か月くらいかかった」とか、
「運営と何度もやり取りして大変だった」などの苦労話が結構あって、
しかも、最近システムが変更したらしく、手順とかフォームがネット情報と違っていて、
かなりビビりながら申請をした……のだが、1日くらいであっさり認証されてちょっとだけ拍子抜け
ともかく英語対応を進めて、12月中にはストアページを開設したい
あと2か月ちょっとで完了させなきゃ(強迫観念)
977名前は開発中のものです。
2025/10/18(土) 22:39:00.58ID:U2ohbfpn RingとAmuletの英訳も完了(ただし、☆★(アーティファクト)は相変わらず未訳)
https://imgur.com/N8OLHfH.png
って、よく見たらただの「Amulet」が生成されてるし、何らかのバグがありますねクォレハ……
多分、英訳の問題じゃなくてIDの設定ミスだと思うけど
みんなは自分のゲームではアイテム名じゃなくてIDで(ry!
あとどうでもいいのだけど、Xのおすすめにやたら前澤友作が出てくるんだけど何で?
似たような性格だってアルゴリズムに判定されてる…ってコト!?
https://imgur.com/N8OLHfH.png
って、よく見たらただの「Amulet」が生成されてるし、何らかのバグがありますねクォレハ……
多分、英訳の問題じゃなくてIDの設定ミスだと思うけど
みんなは自分のゲームではアイテム名じゃなくてIDで(ry!
あとどうでもいいのだけど、Xのおすすめにやたら前澤友作が出てくるんだけど何で?
似たような性格だってアルゴリズムに判定されてる…ってコト!?
2025/10/18(土) 23:18:07.04ID:U2ohbfpn
げえっ!うっかりageてもうた
よりによって前澤友作とかゲームと何の関係もない話をしたときに限って……
まあ、いいか(適当)
よりによって前澤友作とかゲームと何の関係もない話をしたときに限って……
まあ、いいか(適当)
2025/10/25(土) 21:43:39.59ID:uaa9mPqQ
WandとFoodの英訳も完了
https://imgur.com/j3To1Di.png
英訳だけじゃなく、多言語対応のためにデータ構造の見直しや、
MessagePack対応も必要で、 手こずりつつも何とか進めてる
あと2か月くらいで完了させなきゃ……だけど、果たして間に合うか
まあ高度の柔軟性をうんぬんかんぬんで頑張っていきたい
あと、Xのおすすめにやたら安田大サーカスのクロちゃんが出てくるんだけど、なんd
https://imgur.com/j3To1Di.png
英訳だけじゃなく、多言語対応のためにデータ構造の見直しや、
MessagePack対応も必要で、 手こずりつつも何とか進めてる
あと2か月くらいで完了させなきゃ……だけど、果たして間に合うか
まあ高度の柔軟性をうんぬんかんぬんで頑張っていきたい
あと、Xのおすすめにやたら安田大サーカスのクロちゃんが出てくるんだけど、なんd
2025/11/01(土) 22:20:04.54ID:0jPqnfNR
石碑/石像(Monuments/Statues)の英訳も完了
https://imgur.com/7INpCf6.png
石碑/石像とは
石で造られた建造物または彫像で、多くは触れることで魔法的な効果を発揮します(良い効果とは限らない)
薬や巻物のように初めて発見したものは不確定名がついており、
触れることで鑑定され、以降は確定名で表示されます
先週Foodの英訳完了と書いたが、実は特殊な食物の鑑定周りにバグが残っていて、
石碑石像よりもそちらの修正の方に時間を取られた
多分、石碑石像にもバグがあるんやろうなあ……(白目)
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり(再再再再掲)
あと、Xのおすすめにやたらケンタッキーフライドチキンが(もういい)
https://imgur.com/7INpCf6.png
石碑/石像とは
石で造られた建造物または彫像で、多くは触れることで魔法的な効果を発揮します(良い効果とは限らない)
薬や巻物のように初めて発見したものは不確定名がついており、
触れることで鑑定され、以降は確定名で表示されます
先週Foodの英訳完了と書いたが、実は特殊な食物の鑑定周りにバグが残っていて、
石碑石像よりもそちらの修正の方に時間を取られた
多分、石碑石像にもバグがあるんやろうなあ……(白目)
ゲ製道とはデバッグ作業と見つけたり(再再再再掲)
あと、Xのおすすめにやたらケンタッキーフライドチキンが(もういい)
2025/11/01(土) 23:05:29.83ID:U27S2w8c
気がつけばもう980レス超え
そろそろ次スレの準備を始めなきゃ(デジャヴ)
スレタイはシンプルに「少しずつゲームを作るスレ2」にして、
テンプレもWikiだけ新しいのに変えて(こっちもあまり使われていないが)
あとはほぼ同じでいいですかね
ご意見、ご提案などをお待ちしています!(多分来ない)
そろそろ次スレの準備を始めなきゃ(デジャヴ)
スレタイはシンプルに「少しずつゲームを作るスレ2」にして、
テンプレもWikiだけ新しいのに変えて(こっちもあまり使われていないが)
あとはほぼ同じでいいですかね
ご意見、ご提案などをお待ちしています!(多分来ない)
2025/11/08(土) 22:03:42.39ID:VSDqyP9c
箱(Chest)の英訳も完了
多言語対応のためのデータ構造のDictionary化も完了
https://imgur.com/QzT9e2g.png
箱については現状Wizardryのパ、よく似たシステムを採用していて、
最初に罠の種類を調べて、それから罠解除にトライする、という流れになっている
https://imgur.com/0YkCLcy.png
https://imgur.com/SeodRkB.png
しかし、Wizardryほど致命的な罠はないし、開けるのを一旦諦めても後で再トライできるので
Wizardryほど選択の重みというかドキドキ感が少なく、イマイチだったかもしれない
英語版リリース時にはシステム変更や改善を行う……かもしれない
多言語対応のためのデータ構造のDictionary化も完了
https://imgur.com/QzT9e2g.png
箱については現状Wizardryのパ、よく似たシステムを採用していて、
最初に罠の種類を調べて、それから罠解除にトライする、という流れになっている
https://imgur.com/0YkCLcy.png
https://imgur.com/SeodRkB.png
しかし、Wizardryほど致命的な罠はないし、開けるのを一旦諦めても後で再トライできるので
Wizardryほど選択の重みというかドキドキ感が少なく、イマイチだったかもしれない
英語版リリース時にはシステム変更や改善を行う……かもしれない
2025/11/08(土) 22:14:52.98ID:VSDqyP9c
あと、次スレを立てるのは990を超えてからでいいかなと思っている
スレについての意見や提言などあったらお願いします!(虚空への呼びかけ)
スレについての意見や提言などあったらお願いします!(虚空への呼びかけ)
2025/11/10(月) 22:46:00.65ID:kt1vwc1p
夢現で公開しているText Dungeonに超久しぶりにコメントがついた(というか初の(!)レビュー)
トップページの「最近投稿されたレビュー」欄にも載ったのだが、そしたらPVが急に増えてびっくり
DLもなんと2増えましたw
やっぱトップに載ると露出が一気に増えるんやね、当たり前か
夢現でこれなら、Steamならこの1000倍以上の効果があるんやろうなあ
Steamのトップに載るにはどうすればいいのか――
そのうちわしは考えるのをやめた(第2部完)
トップページの「最近投稿されたレビュー」欄にも載ったのだが、そしたらPVが急に増えてびっくり
DLもなんと2増えましたw
やっぱトップに載ると露出が一気に増えるんやね、当たり前か
夢現でこれなら、Steamならこの1000倍以上の効果があるんやろうなあ
Steamのトップに載るにはどうすればいいのか――
そのうちわしは考えるのをやめた(第2部完)
985名前は開発中のものです。
2025/11/13(木) 21:23:01.72ID:BV1KjeDp 自分で他言語対応とかやってみたら大変さが身に沁みました
尊敬します
尊敬します
986名前は開発中のものです。
2025/11/14(金) 21:28:02.91ID:sfHiYD+E >>985
わしも薄々後悔しはじめているところですw
英語だけならAIにファイルごと丸投げでかなりいけそうなんですが、
「せっかくだから多言語対応してみるか」と思い立ってしまった結果、
JSONやらDictionaryやらを中途半端に使い始めて、コードがカオス状態になりつつあります
でも、世界のいろんな国の人が自分のゲームを遊んでくれるところを妄想するのは楽しいですよね
……まあ、売れないと意味ないんですけどね(白目)
わしも薄々後悔しはじめているところですw
英語だけならAIにファイルごと丸投げでかなりいけそうなんですが、
「せっかくだから多言語対応してみるか」と思い立ってしまった結果、
JSONやらDictionaryやらを中途半端に使い始めて、コードがカオス状態になりつつあります
でも、世界のいろんな国の人が自分のゲームを遊んでくれるところを妄想するのは楽しいですよね
……まあ、売れないと意味ないんですけどね(白目)
2025/11/15(土) 23:15:38.20ID:dm9jCPds
罠(Trap;部屋の罠)の英訳も完了
多言語対応のためのデータ構造のDictionary化も完了
https://imgur.com/zJkK9vB.png
部屋に罠がある場合、入ったときにその存在を示唆するメッセージが表示される
'b'(beware)コマンドで発見することができて、その後選択すると解除することができる
一度発見すればプレイヤーが罠にかかることはないが、クリーチャーが作動させることがあるので解除するに越したことはない
https://imgur.com/9nJjT9E.png
https://imgur.com/mBsPIe5.png
……という仕組みなんだが、あまり面白くなかったかもしれない
罠ってRPGに組み込むのが難しいと思う
確率で引っかかるのは理不尽に感じるし、かといって確実に解除できると知ってれば終わりだし
アクションゲームとかなら面白い要素にしやすいんだけどなあ(愚痴&言い訳)
多言語対応のためのデータ構造のDictionary化も完了
https://imgur.com/zJkK9vB.png
部屋に罠がある場合、入ったときにその存在を示唆するメッセージが表示される
'b'(beware)コマンドで発見することができて、その後選択すると解除することができる
一度発見すればプレイヤーが罠にかかることはないが、クリーチャーが作動させることがあるので解除するに越したことはない
https://imgur.com/9nJjT9E.png
https://imgur.com/mBsPIe5.png
……という仕組みなんだが、あまり面白くなかったかもしれない
罠ってRPGに組み込むのが難しいと思う
確率で引っかかるのは理不尽に感じるし、かといって確実に解除できると知ってれば終わりだし
アクションゲームとかなら面白い要素にしやすいんだけどなあ(愚痴&言い訳)
レスを投稿する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 「影響これから」不安募るインバウンド関連業界 中国の訪日自粛要請 [蚤の市★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 高市経済ブレーン「経済対策28兆円必要」「円安急速すぎる、為替介入を」「来年1月の利上げも不要」 [237216734]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★3
