数ヶ月前に、忍者じゃじゃ丸の新作が出たやん?
あれがガッカリ作品だったんで、
もう自分でファミコン版のノリを継承した新作を作ろうと思う。
オッサンたちのためにね。
ただし、じゃじゃ丸じゃ無しに
「忍者くん」で。
探検
【新作】忍者くん、じゃじゃ丸くん【ファミコン版】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m1HbME1x609名前は開発中のものです。
2015/07/11(土) 09:44:26.59ID:sZNX0i36 FC版は元々漫画ベースにした別物っしょ
発売予定日もアケ版より少し早かった
発売予定日もアケ版より少し早かった
6101
2015/07/11(土) 15:03:24.81ID:7AXxqQ7M >>609
マジだ
http://www.geocities.jp/arcadon765/photo/74.jpg
おかげでBGMもまったく違うね。といってもACのBGMも
飛竜といえば〜くらい耳に残るものでは無かったんでまあいいか。
なによりもストライダー飛竜というブランドの知名度が
忍者ゲームの中では上位だからね、ファミコン版が存在しただけでも嬉しいわ
つか、>>609はよくそんな情報知ってたね。
いやあ、やっぱ2chでやってるといろんな人間がいてくれて面白い
マジだ
http://www.geocities.jp/arcadon765/photo/74.jpg
おかげでBGMもまったく違うね。といってもACのBGMも
飛竜といえば〜くらい耳に残るものでは無かったんでまあいいか。
なによりもストライダー飛竜というブランドの知名度が
忍者ゲームの中では上位だからね、ファミコン版が存在しただけでも嬉しいわ
つか、>>609はよくそんな情報知ってたね。
いやあ、やっぱ2chでやってるといろんな人間がいてくれて面白い
6111
2015/07/11(土) 15:15:58.48ID:7AXxqQ7M あとファミコン版「忍」を遊んでみたけど、、、これ、ヤバいね。
https://www.youtube.com/watch?v=8GaOqsl1gEk
なにがヤバいって個性がまったくない、、、。
確か有名なタイトルのはずで、、、
当時アーケードかメガドラ?かなんかで人気だったと思ったんだけど、、、
え、、、これが? みたいな感想。。。
と思ったら、人気出たのが「スーパー忍」?
https://www.youtube.com/watch?v=TgPZbMgMZ5U
https://www.youtube.com/watch?v=8GaOqsl1gEk
なにがヤバいって個性がまったくない、、、。
確か有名なタイトルのはずで、、、
当時アーケードかメガドラ?かなんかで人気だったと思ったんだけど、、、
え、、、これが? みたいな感想。。。
と思ったら、人気出たのが「スーパー忍」?
https://www.youtube.com/watch?v=TgPZbMgMZ5U
612名前は開発中のものです。
2015/07/11(土) 18:21:50.88ID:eqRD2dyK スーパー忍(正確には2)もファミコン版あるが、こういうの追っかけ出したら切りがない。
http://www.youtube.com/watch?v=Y3JY2XhVAv8
http://www.youtube.com/watch?v=Y3JY2XhVAv8
613名前は開発中のものです。
2015/07/11(土) 18:41:24.51ID:eqRD2dyK 忍は基本的ながら横2D究極の完成形とも言える。
スーパーは派手な要素も詫び錆びもある名作だがまるで別物。
シャドーダンサーが忍の正統な続編。
基本的なシステムはそのままに、とある要素が追加されたことで全く違う印象とゲーム性を生み出した。
これは忍者くんにも追加したくなる要素かもしれない。
スーパーは派手な要素も詫び錆びもある名作だがまるで別物。
シャドーダンサーが忍の正統な続編。
基本的なシステムはそのままに、とある要素が追加されたことで全く違う印象とゲーム性を生み出した。
これは忍者くんにも追加したくなる要素かもしれない。
6141
2015/07/14(火) 21:52:58.54ID:yzqXcaZY >>612
すご、あるんだねえ。
シャドーダンサー確認した、なるほど面白いね。
ただこれこそnesでは無いみたいね。
残念。
さて、もう少ししたら
今回の忍者くん2の仮で作ったゲームを配布しようと思う。
こんな雰囲気で〜、みたいな。
すご、あるんだねえ。
シャドーダンサー確認した、なるほど面白いね。
ただこれこそnesでは無いみたいね。
残念。
さて、もう少ししたら
今回の忍者くん2の仮で作ったゲームを配布しようと思う。
こんな雰囲気で〜、みたいな。
615名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 09:08:22.06ID:eLfrOedZ この糞暑いのに精力的だな、がんばれー
616名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 09:14:46.59ID:eLfrOedZ そういえばワイプごしからの仕掛けってなんだったん?
618名前は開発中のものです。
2015/07/15(水) 22:37:34.85ID:DC8hpuiy じゃじゃ丸のナマズダユウもスクロールしない上画面から爆弾落としてきてたわな。
619名前は開発中のものです。
2015/07/16(木) 12:21:07.55ID:rfao1S3Z 朱の盆ってぬらりひょんの手下設定なのか、知らんかったわ
620名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 15:10:15.60ID:Q54sx0qs 現在、「忍者くん2(仮」含め、三本に着手してます。
そのうちひとつは「魑魅魍魎の塔」のプレイヤーを
鬼太郎に変更して
少しアレンジを加える「ゲゲゲの鬼太郎VSぬらりひょん」ですので
それは早いかな。
で、「忍者くん2(仮」はここの皆さんと相談しながら作れたらと思います。
まず、ゲームシステムですが
「阿修羅の章」て、最初花札選んで開始するじゃないですか?
あの流れでいこうかな。
ゲームタイトルロゴを選択して、そのゲームの忍者を倒す。
悩んでいるのはプレイヤーが任意でステージを選べる様にするか、
ルーレット式の選択で毎回どこが当たるかわからない様にするか
(目押しを極めたら任意で狙える)。
そのうちひとつは「魑魅魍魎の塔」のプレイヤーを
鬼太郎に変更して
少しアレンジを加える「ゲゲゲの鬼太郎VSぬらりひょん」ですので
それは早いかな。
で、「忍者くん2(仮」はここの皆さんと相談しながら作れたらと思います。
まず、ゲームシステムですが
「阿修羅の章」て、最初花札選んで開始するじゃないですか?
あの流れでいこうかな。
ゲームタイトルロゴを選択して、そのゲームの忍者を倒す。
悩んでいるのはプレイヤーが任意でステージを選べる様にするか、
ルーレット式の選択で毎回どこが当たるかわからない様にするか
(目押しを極めたら任意で狙える)。
622名前は開発中のものです。
2015/07/19(日) 17:04:30.93ID:H596CduF 個人的にルーレットは嫌だな
どこ当たるか分からないようにしたいなら
オプションでステージのランダム選択に切り替えとかあるのなら良いけど
どこ当たるか分からないようにしたいなら
オプションでステージのランダム選択に切り替えとかあるのなら良いけど
623名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 17:33:14.33ID:o+lZ33Wq ゲーム製作序盤あるあるだな。
すべてを味わってほしいからとプレイヤーに楽させない調整を施す。
一回目はそれでもいいが、何回も繰り返されるとね。
すべてを味わってほしいからとプレイヤーに楽させない調整を施す。
一回目はそれでもいいが、何回も繰り返されるとね。
6241
2015/07/20(月) 17:57:23.77ID:aEQHYarB OK、
まあ、巻物手に入れるたびに
忍者くんが使える技が増えることにするから
ステージは任意で選べる様にしようか。
弱点システム導入させてみたい。
まあ、巻物手に入れるたびに
忍者くんが使える技が増えることにするから
ステージは任意で選べる様にしようか。
弱点システム導入させてみたい。
625名前は開発中のものです。
2015/07/20(月) 18:47:15.17ID:dvosrQnG ステージ選択可能な時の
メリット
自分の好きな箇所から始められる
デメリット
攻略パターンの固定化
常に自分の攻略しやすいステージ順で攻略していく
下手をすれば誰がやっても同じステージ順で固定化するかも
あとステージ選択の難易度をどう設定するかだよね
8ステージあるとして
パターン 1
8ステージそれぞれに難易度を8段階設定して
一回目はどれを選んでも難易度を優しくして
二回目以降、それぞれに難易度を上げていく
パターン 2
1−8、それぞれに固定化された難易度を設定しておく
ある程度、攻略順を操作できる
この二つの複合型がいいのかな
トライ&エラーの中で、攻略するステージ順が入れ替わるほどの面白さを提供できるかどうか
例えば A > B > C > Dってステージ攻略が楽だけど
実は Cで先にあるアイテム取ってれば、Bであるアイテムを楽に取れて、それがあれば最終ステージの攻略が楽になるとか
そういう自分にとって楽になるパターンを複数さぐれる仕掛けはあったほうが面白いかも
こういう仕掛けをしていっても最終的には、攻略ステージ順は固定化するだろうけど、それまでの試行錯誤は多いほが楽しいよね
メリット
自分の好きな箇所から始められる
デメリット
攻略パターンの固定化
常に自分の攻略しやすいステージ順で攻略していく
下手をすれば誰がやっても同じステージ順で固定化するかも
あとステージ選択の難易度をどう設定するかだよね
8ステージあるとして
パターン 1
8ステージそれぞれに難易度を8段階設定して
一回目はどれを選んでも難易度を優しくして
二回目以降、それぞれに難易度を上げていく
パターン 2
1−8、それぞれに固定化された難易度を設定しておく
ある程度、攻略順を操作できる
この二つの複合型がいいのかな
トライ&エラーの中で、攻略するステージ順が入れ替わるほどの面白さを提供できるかどうか
例えば A > B > C > Dってステージ攻略が楽だけど
実は Cで先にあるアイテム取ってれば、Bであるアイテムを楽に取れて、それがあれば最終ステージの攻略が楽になるとか
そういう自分にとって楽になるパターンを複数さぐれる仕掛けはあったほうが面白いかも
こういう仕掛けをしていっても最終的には、攻略ステージ順は固定化するだろうけど、それまでの試行錯誤は多いほが楽しいよね
626名前は開発中のものです。
2015/07/21(火) 01:30:45.40ID:IgM3DGbK こんな感じの選択画面になりそうだな
http://rg20.web.fc2.com/color.jpg
http://rg20.web.fc2.com/color.jpg
627名前は開発中のものです。
2015/07/21(火) 14:32:33.57ID:gW1SK+oi ロックマン方式だね
6281
2015/07/23(木) 15:46:57.01ID:JK9v8Fpl629名前は開発中のものです。
2015/07/23(木) 22:46:15.94ID:lOlFcQlD 俺はぷよぷよ通のルーレットが好きだ。
630名前は開発中のものです。
2015/07/24(金) 10:41:05.11ID:d51EPMXX カセット作るのか?某コレクターが中国工場見付けたので、
プログラマーと連絡とりたいとかツイートしてたな、そういや
プログラマーと連絡とりたいとかツイートしてたな、そういや
631名前は開発中のものです。
2015/07/24(金) 17:38:13.46ID:maswXrV7 忍術大会で巻物争奪戦ってことだけど
ワンステージのボス戦メインなのか
ワンステージで雑魚+ボス戦なのか
複数ステージでラストがボス戦なのか
それとももっと別の考えなのか
後、途中セーブなどはありで考えてるのか
どういうイメージなんだろ
ワンステージのボス戦メインなのか
ワンステージで雑魚+ボス戦なのか
複数ステージでラストがボス戦なのか
それとももっと別の考えなのか
後、途中セーブなどはありで考えてるのか
どういうイメージなんだろ
6321
2015/07/26(日) 08:44:05.92ID:hmaImQOT 基本「忍者くん」のノリで行きたいから
ステージ選んだら長々と道中があってボス、みたいなのはしたくない。
魔城の冒険って黄山、灰山、お城の3ステージが1セットみたいになってたなあ
んじゃ、雑魚八人×3ステージ(パレット変え)で、
3ステージ目の雑魚皆殺し後にボス登場みたいにしよっか。
ボス登場時にBGMを変えるの。
あと、途中セーブは作らない。
ステージ選んだら長々と道中があってボス、みたいなのはしたくない。
魔城の冒険って黄山、灰山、お城の3ステージが1セットみたいになってたなあ
んじゃ、雑魚八人×3ステージ(パレット変え)で、
3ステージ目の雑魚皆殺し後にボス登場みたいにしよっか。
ボス登場時にBGMを変えるの。
あと、途中セーブは作らない。
633名前は開発中のものです。
2015/07/26(日) 23:06:42.68ID:538CAaBW 僕は本当のオリジナルなんて殆ど存在しないと思っているんで、
見よう見真似で好きなものを作ってみるんですよ。
で、そこから新しいものを考えてみるんですが、
大切なのは見よう見真似で作ったものを尊重する事です。
それを尊重さえすれば、いくらでも見よう見真似でいい。
前から東方自体を二次創作だ二次創作だって言っているんですが、
自分の好きなものをてんこもりで入れていって、
自分の気に入ったものを参考にして行く。
ことあるごとに「あれを参考にあれを参考にして」って言っていますが、
もっと尊重して欲しいですよね。
見よう見真似で好きなものを作ってみるんですよ。
で、そこから新しいものを考えてみるんですが、
大切なのは見よう見真似で作ったものを尊重する事です。
それを尊重さえすれば、いくらでも見よう見真似でいい。
前から東方自体を二次創作だ二次創作だって言っているんですが、
自分の好きなものをてんこもりで入れていって、
自分の気に入ったものを参考にして行く。
ことあるごとに「あれを参考にあれを参考にして」って言っていますが、
もっと尊重して欲しいですよね。
634名前は開発中のものです。
2015/07/27(月) 21:21:15.21ID:aG6XLz5L 要するに既製作品を素材として扱うのではなく、一作品としてリスペクトして引用しろってこと?
635名前は開発中のものです。
2015/07/28(火) 07:14:19.49ID:w/7CrARU ZUNの言葉な、それ
636名前は開発中のものです。
2015/07/28(火) 22:34:05.23ID:fT9oYSQ6 小せぇ奴だな
637名前は開発中のものです。
2015/07/29(水) 21:35:25.95ID:TYOL24GE 小さく無い奴だとどう違うの?
6381
2015/08/10(月) 03:58:33.11ID:giUkmhbE そのまま持ってくることに意義があるって考え方もわかるんだけど、
やっぱ等身にまったく統一感が無くなるのは俺は好きじゃ無い。
http://cdn.trendhunterstatic.com/thumbs/super-mario-bros-crossover.jpeg
ま、こうしなきゃしょーがないっしょ。コナミワイワイワールド
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cnikoman/201/text01.jpg
やっぱ等身にまったく統一感が無くなるのは俺は好きじゃ無い。
http://cdn.trendhunterstatic.com/thumbs/super-mario-bros-crossover.jpeg
ま、こうしなきゃしょーがないっしょ。コナミワイワイワールド
http://download1.getuploader.com/g/9%7Cnikoman/201/text01.jpg
639名前は開発中のものです。
2015/08/10(月) 18:56:06.76ID:l/ASEu9N 謎の光を浴びて縮む(ドット変更)系のデモがあってもいいかなーとか、ふと思った
641名前は開発中のものです。
2015/08/10(月) 20:50:19.72ID:FMMwc4rl ファミコンはほっといても縱32横16がほとんどじゃないの。
黎明期は16x16もありはしたが、自然と32x16で揃うと思うんだが。
その結果がコナミワイワイワールドだった。
むしろ忍者くんのみ小さいのを特性にしてみるとかね。
あまり元から変えすぎてしまうと、コナミワイワイワールド2みたいな感じになる。
全体の統一感はあるが、SDキャラってのはどうにも。
黎明期は16x16もありはしたが、自然と32x16で揃うと思うんだが。
その結果がコナミワイワイワールドだった。
むしろ忍者くんのみ小さいのを特性にしてみるとかね。
あまり元から変えすぎてしまうと、コナミワイワイワールド2みたいな感じになる。
全体の統一感はあるが、SDキャラってのはどうにも。
6421
2015/08/10(月) 21:38:40.68ID:jf1eNL4m そだね、コナミワールド2は俺も嫌い。
でもあれはSDの分際で、32×32?64×64?だか
デカく描いてるからダッサイわけで。
まあゲーム中の忍者くん自体が16×16の二頭身だから
今回はそれに合わせるしかない。
しかも敵を見てれば忍者くんだけがそんな体型ってわけでは無く、
あの世界の大人たちも16×16なんだからそれで進むしかない。
(例えば、逆に忍者龍剣伝並のリアル等身に
忍者くん側を合わせるのも面白そうだが
今回は忍者くんのゲームなんだよ。
だから二頭身でいくだけ。
まあワイワイワールド2みたいなダッさいグラフィックに
ならない自信あるわ)
でもあれはSDの分際で、32×32?64×64?だか
デカく描いてるからダッサイわけで。
まあゲーム中の忍者くん自体が16×16の二頭身だから
今回はそれに合わせるしかない。
しかも敵を見てれば忍者くんだけがそんな体型ってわけでは無く、
あの世界の大人たちも16×16なんだからそれで進むしかない。
(例えば、逆に忍者龍剣伝並のリアル等身に
忍者くん側を合わせるのも面白そうだが
今回は忍者くんのゲームなんだよ。
だから二頭身でいくだけ。
まあワイワイワールド2みたいなダッさいグラフィックに
ならない自信あるわ)
643名前は開発中のものです。
2015/08/10(月) 23:19:44.94ID:BZGPH0lL 同人は人それぞれ基準が違うんだろうけど
有料にするならドットは打ち直しが基本でしょ
有料にするならドットは打ち直しが基本でしょ
6441
2015/08/12(水) 08:56:49.30ID:RVb11GZw まあそりゃそうだw
645名前は開発中のものです。
2015/10/28(水) 19:53:50.05ID:HyQQ1UiG >>1のゲームはどこかで公開されたの?
6461
2015/11/05(木) 11:24:43.93ID:llLWtzb7 お久しぶりです。
忍者くんが完成した後、ちょっと他のゲーム作ってました。
それらも無事に完成したんで、
そろそろ本腰入れて「忍者くん2(仮」、作って行きたいと思います。
まず、ストーリーは完成しました。
魑魅魍魎の塔のあとのお話です。
100年に一度だけ開催されるという天下一忍術大会
今世紀は忍者豊作の時代と呼ばれ、
其の名を轟かす忍者たちもチームを組んで参加している。
遥々とやって来た忍者くん、
修行の為に一人で参加を決めるのだった。
師の教えを思い出す忍者くん
「相手の術を体得し、研究すべし」
ゆけ、忍者くん
そして今こそ 究極の忍術を完成させるのだ
とまあこんな感じのストーリーです。
忍者くんが完成した後、ちょっと他のゲーム作ってました。
それらも無事に完成したんで、
そろそろ本腰入れて「忍者くん2(仮」、作って行きたいと思います。
まず、ストーリーは完成しました。
魑魅魍魎の塔のあとのお話です。
100年に一度だけ開催されるという天下一忍術大会
今世紀は忍者豊作の時代と呼ばれ、
其の名を轟かす忍者たちもチームを組んで参加している。
遥々とやって来た忍者くん、
修行の為に一人で参加を決めるのだった。
師の教えを思い出す忍者くん
「相手の術を体得し、研究すべし」
ゆけ、忍者くん
そして今こそ 究極の忍術を完成させるのだ
とまあこんな感じのストーリーです。
647名前は開発中のものです。
2015/11/05(木) 15:57:00.31ID:RXp6Mlaj お久しぶり(^^)ノ
6481
2015/11/08(日) 17:48:40.13ID:A25pw1aJ 住人に配布しないからって、
お前ら帰還した俺にスルーをかましやがって笑
やってくれるじゃねーかよ!!
、、まあ確かに遊べないんじゃ参加してもつまんないですよね。
よし、今、「影の伝説」のステージ作ってるんですが
これから各ステージ、完成するたびに
ここでテスト版として配布することにしますよ。
それならこのスレ覗くのが楽しみになるんじゃないの?
お前ら帰還した俺にスルーをかましやがって笑
やってくれるじゃねーかよ!!
、、まあ確かに遊べないんじゃ参加してもつまんないですよね。
よし、今、「影の伝説」のステージ作ってるんですが
これから各ステージ、完成するたびに
ここでテスト版として配布することにしますよ。
それならこのスレ覗くのが楽しみになるんじゃないの?
649名前は開発中のものです。
2015/11/08(日) 18:02:17.25ID:9VZRg+9r いや、以前に比べて住人が減ってきてるだけだと思うよ
盛り上がってる(若干)のも特定のスレだけだし、参加層が違うっぽいし
盛り上がってる(若干)のも特定のスレだけだし、参加層が違うっぽいし
6501
2015/11/09(月) 10:54:59.83ID:fptHh/yH 悲しいね、それは。
ゲーム制作板が寂れてるなんて。
ゲーム制作板が寂れてるなんて。
651名前は開発中のものです。
2015/11/10(火) 09:35:51.65ID:zF51cbnw ゲームの概念自体が変わったんだろ。
ファミコン風なんて長いコンピュータゲームの歴史の中じゃニッチな部類。
ファミコン風なんて長いコンピュータゲームの歴史の中じゃニッチな部類。
6521
2015/11/10(火) 13:26:19.54ID:rv/u5BV3 ニッチなのは当然。
スレだけで無く、ゲーム製作板自体が過疎ってるでしょ
スレだけで無く、ゲーム製作板自体が過疎ってるでしょ
653名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 10:45:26.23ID:RzK194AB ツクール系のスレしか伸びない時点で察し
6541
2015/11/11(水) 19:02:07.20ID:oZbAsvDs プログラマ人口が減少しとるん?
んでツール人口が増えてるんかな
んでツール人口が増えてるんかな
655名前は開発中のものです。
2015/11/11(水) 22:09:50.85ID:dYdXxo5A ツクールじゃない製作ツールもいろいろあるもんな
656名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 09:55:21.87ID:0h87on0W RPGツクール以外のツールで作られたゲームって
どれもショボい
どれもショボい
657名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 13:06:44.66ID:gnyXmp/W 単純に分母がでかいだけで、ツールとショボさはあまり関係無いと思うよ
658名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 16:27:32.04ID:0h87on0W 実際に同人ゲームを買ってショボかったものは
ツールで作成ゲームばかりだった
どれも金取るレベルじゃ無い
ツールで作成ゲームばかりだった
どれも金取るレベルじゃ無い
659名前は開発中のものです。
2015/11/12(木) 21:36:17.38ID:Hhabv90u フリー:ツクールの本気がすごい
有料 :自作の本気がすごい
有料 :自作の本気がすごい
660名前は開発中のものです。
2015/11/18(水) 20:09:07.70ID:A9VaP2sN6611
2015/11/26(木) 00:34:23.16ID:4ymxrqp0 はあ、、忍者タイトルオールスターとか言ってしもたが、
こりゃとんでもない作業量だわ、、、完成は来年末かなあ
2000円で売っても割に合わんのう
レトロじゃ売れんやろし
こりゃとんでもない作業量だわ、、、完成は来年末かなあ
2000円で売っても割に合わんのう
レトロじゃ売れんやろし
662名前は開発中のものです。
2015/11/26(木) 00:51:42.58ID:6G3+Y9l6 いっそのことスマブラっぽい対戦格闘忍者くんにしてみてはどうだろうか
6631
2015/11/26(木) 20:24:58.57ID:4ymxrqp0 ネット対戦とか出来るならそれも面白いかもしれないけども
俺にその技術力はないから、、、ね。
俺にその技術力はないから、、、ね。
664名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 20:29:46.60ID:e/3x7+Ao 対戦格闘忍者くんてこんな感じか?
https://i.ytimg.com/vi/RiYUGxRNXPI/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/RiYUGxRNXPI/maxresdefault.jpg
665名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 23:30:16.27ID:P4MU9U6w https→httpにしてくれると助かる
http://i.ytimg.com/vi/RiYUGxRNXPI/maxresdefault.jpg
http://i.ytimg.com/vi/RiYUGxRNXPI/maxresdefault.jpg
666名前は開発中のものです。
2015/11/27(金) 23:33:13.69ID:P4MU9U6w いや、どちらかというとマリオブラザーズの2人プレイみたいなかんじじゃないかな
6671
2015/11/28(土) 17:18:51.85ID:em2Rk7Ax キャラグラのディフォルメ加減がやっと良い感じにできた。
統一感バッチリ。
統一感ではなんかずっとうまくいかないというか、違和感があったんだけど
忍者くんのグラを新規アレンジし、少しスマートにしてやったんだ。
そしたら全員がすごく上手くハマってくれた。
つまり、一番最初から異常体系だったのが忍者くんだったんだよ。
顔がデカすぎでどうしても忍者くんが浮いていたんだ。
もちろん、今でもみんな二頭身なんだけどさ。
全員なんかスマートな二頭身で、良い感じになった。
だが、一番大変なのはプログラムだ。
各ステージ、各キャラ、少しでもそのゲームの特色を出してやりたいから
通常のゲームほど、アルゴリズムを流用出来ない。
個々に合わせて組み立てる必要がある。
そういうのを研究するために、その忍者ゲームも
プレイしてしまくってるから時間も食う。
多分、登場タイトルすべてクリアするだろうね。。。
なんかクソゲーが多いのだけど、それでも愛着がわくよね、クリアまですると。
統一感バッチリ。
統一感ではなんかずっとうまくいかないというか、違和感があったんだけど
忍者くんのグラを新規アレンジし、少しスマートにしてやったんだ。
そしたら全員がすごく上手くハマってくれた。
つまり、一番最初から異常体系だったのが忍者くんだったんだよ。
顔がデカすぎでどうしても忍者くんが浮いていたんだ。
もちろん、今でもみんな二頭身なんだけどさ。
全員なんかスマートな二頭身で、良い感じになった。
だが、一番大変なのはプログラムだ。
各ステージ、各キャラ、少しでもそのゲームの特色を出してやりたいから
通常のゲームほど、アルゴリズムを流用出来ない。
個々に合わせて組み立てる必要がある。
そういうのを研究するために、その忍者ゲームも
プレイしてしまくってるから時間も食う。
多分、登場タイトルすべてクリアするだろうね。。。
なんかクソゲーが多いのだけど、それでも愛着がわくよね、クリアまですると。
668名前は開発中のものです。
2015/11/29(日) 16:24:39.39ID:DMuL+JhA ゲーム制作板新参者ですが、陰ながら応援しています。
6691
2015/11/29(日) 16:36:41.66ID:RqAk78Wt6701
2015/11/30(月) 01:08:57.55ID:skvNEjsm そのゲームの特色を、って考えてて
例えば、花丸ステージのボス戦は
本家に乗っ取ってカード戦、もしくは数字カードを交えた戦い方を構想したが練れば練るほど
なんだかこんなの「忍者くん」のゲームじゃ無くなるし、
なにより本家の花丸のカード戦、なんのひねりも無く
ただ相手より大きな数字を選ぶだけという
なんともつまらんシステムで
いちいち苦労して導入してもメリットがほぼ無いと、
やっぱり忍者くんのゲームであるわけだから
どのゲームタイトルでもこっちのシステムに準じてもらうことにするよ。
例えば、花丸ステージのボス戦は
本家に乗っ取ってカード戦、もしくは数字カードを交えた戦い方を構想したが練れば練るほど
なんだかこんなの「忍者くん」のゲームじゃ無くなるし、
なにより本家の花丸のカード戦、なんのひねりも無く
ただ相手より大きな数字を選ぶだけという
なんともつまらんシステムで
いちいち苦労して導入してもメリットがほぼ無いと、
やっぱり忍者くんのゲームであるわけだから
どのゲームタイトルでもこっちのシステムに準じてもらうことにするよ。
6711
2015/11/30(月) 01:11:33.09ID:skvNEjsm しかし花丸、
CAPCOM製作とは思えないほどクソゲーだなあ
プレイヤーは鷹しか使えないし、
新人が練習で作らされたゲームみたい(笑
CAPCOM製作とは思えないほどクソゲーだなあ
プレイヤーは鷹しか使えないし、
新人が練習で作らされたゲームみたい(笑
672名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 08:59:14.54ID:7E8jAomm 花丸開発したのは、カプじゃなくてワギャン作ったナウプロだから
ついでにワギャンも遊んでみるといいよ^^
ついでにワギャンも遊んでみるといいよ^^
6731
2015/11/30(月) 14:28:27.48ID:skvNEjsm すごい!
詳しいね
詳しいね
674名前は開発中のものです。
2015/11/30(月) 20:30:11.70ID:+S48qub3 当時は個性的なギミックにこだわってたんだと思うよ、出来ること限られてるし似かよっちゃうからな。
しかしそれは時にプログラマーの辞意行為にも近しい。
だがそれこそこの板の本質に合致しているとも思う。
ロックマンのコピーばかり作ってもプログラマーは面白くないはずだから。
しかしそれは時にプログラマーの辞意行為にも近しい。
だがそれこそこの板の本質に合致しているとも思う。
ロックマンのコピーばかり作ってもプログラマーは面白くないはずだから。
675名前は開発中のものです。
2015/12/02(水) 06:16:09.46ID:9aGM103d 似たような事思うわ
仕事で商品として作ってるならともかくフリーソフトなら
例え他人が評価してくれなさそうでも作者のやりたいことや作りたい物を
もっと好き勝手に作ればいいんだよ
もちろん既存のコピーをやりたいってのもそのうちに入るけど
仕事で商品として作ってるならともかくフリーソフトなら
例え他人が評価してくれなさそうでも作者のやりたいことや作りたい物を
もっと好き勝手に作ればいいんだよ
もちろん既存のコピーをやりたいってのもそのうちに入るけど
676名前は開発中のものです。
2015/12/04(金) 08:56:31.53ID:4rgK6izs 俺はひとりで全部やってるわけだが
俺の場合、まず背景とフォント以外の画像を全部用意するのね
要はキャラやアイテム、ウエポンなど動くオブジェクト。
で、次はプログラムに集中する。
それらオブジェクトをすべて組み立てるプログラムをそれなりに完成させる。
で、要所要所で必要になったらフォントを用意して、
組み込んでいく。
変な話、ステージ1にすべてのキャラを
表示しては、狙い通りの動きをすることを確認して
あとはステージを作ってってその敵を配置
って感じなんだよ。
俺の場合、まず背景とフォント以外の画像を全部用意するのね
要はキャラやアイテム、ウエポンなど動くオブジェクト。
で、次はプログラムに集中する。
それらオブジェクトをすべて組み立てるプログラムをそれなりに完成させる。
で、要所要所で必要になったらフォントを用意して、
組み込んでいく。
変な話、ステージ1にすべてのキャラを
表示しては、狙い通りの動きをすることを確認して
あとはステージを作ってってその敵を配置
って感じなんだよ。
6771
2015/12/04(金) 08:59:27.71ID:4rgK6izs オブジェクトのグラフィックを作りながら、
オブジェクトのアルゴリズムを考えて
その都度メモしながら進めてる。
設定とかも思い付いたら
バンバンメモしながらね。
オブジェクトのアルゴリズムを考えて
その都度メモしながら進めてる。
設定とかも思い付いたら
バンバンメモしながらね。
6781
2015/12/04(金) 09:11:48.13ID:4rgK6izs 俺が思うに
少しグラフィックやって、少しプログラムやって
という風に進めてく製作スタイルの人だと
そうとう気が長い人じゃないと完成までいかないと思う。
なぜなら、グラフィック、プログラムを何度も繰り返す期間の中で
何度も気持ちが右往左往してしまうから。
一番ダメなのは、作ってく最中に気分が変わることなんだよね。
鉄は熱いうちに〜ってのと一緒で
ゲーム製作なんて集中力が続くうちにやる必要がある。
特に、一度プログラムの行程に入ったら、時間をかけちゃいけない。
ってか、間を空けちゃいけない。
間を空けると、このソースどうなってたっけ?
これ、なんだっけ?なんて考え出すわけだよ。
思い出すまでそれは時間のロスだし、その繰り返しはモチベを非常に奪う。
なので、プログラムに入ったらグラフィックの作業には
ほとんど戻る必要がないって感じにしないと。
もちろん、プログラムをしながら、オブジェクトの画像の修正追加が必要となれば
グラフィックに移行してさっさと終らせるけど。
少しグラフィックやって、少しプログラムやって
という風に進めてく製作スタイルの人だと
そうとう気が長い人じゃないと完成までいかないと思う。
なぜなら、グラフィック、プログラムを何度も繰り返す期間の中で
何度も気持ちが右往左往してしまうから。
一番ダメなのは、作ってく最中に気分が変わることなんだよね。
鉄は熱いうちに〜ってのと一緒で
ゲーム製作なんて集中力が続くうちにやる必要がある。
特に、一度プログラムの行程に入ったら、時間をかけちゃいけない。
ってか、間を空けちゃいけない。
間を空けると、このソースどうなってたっけ?
これ、なんだっけ?なんて考え出すわけだよ。
思い出すまでそれは時間のロスだし、その繰り返しはモチベを非常に奪う。
なので、プログラムに入ったらグラフィックの作業には
ほとんど戻る必要がないって感じにしないと。
もちろん、プログラムをしながら、オブジェクトの画像の修正追加が必要となれば
グラフィックに移行してさっさと終らせるけど。
6791
2015/12/04(金) 09:17:59.14ID:4rgK6izs もちろう、人によるから
俺の言い分はすべての人に当てはまるわけではないよ。
ちなみに今は、
影の伝説、仮面の忍者花丸、忍者ハットリくん
の登場オブジェクト画像はすべて完成してて、
今、解決ヤンチャ丸やってます。
俺の言い分はすべての人に当てはまるわけではないよ。
ちなみに今は、
影の伝説、仮面の忍者花丸、忍者ハットリくん
の登場オブジェクト画像はすべて完成してて、
今、解決ヤンチャ丸やってます。
6801
2015/12/04(金) 09:25:37.56ID:4rgK6izs ちなみに話違うけど、
映画のエヴァンゲリヲンがQで糞化したのは
庵野が時間を空けすぎたせい。
当初の本人の構想が、時間と共にどんどん変化しちゃってるんでしょ。
だから、流れも糞も繋がらない。
平気でぶち壊したり出来るんだよね。
あんなにストーリーを変えるんなら、
最初からリメイクとじゃ無しに
登場人物変えてエヴァンゲリヲン2とかにしてればよかったのに
テレビ版殺すわ、あげくエヴァンゲリヲンすら殺して
ほんとバカだわ。
まあ庵野もエヴァ自体もうどうでもいいんだろうけど
俺からしたら勿体ないわな
映画のエヴァンゲリヲンがQで糞化したのは
庵野が時間を空けすぎたせい。
当初の本人の構想が、時間と共にどんどん変化しちゃってるんでしょ。
だから、流れも糞も繋がらない。
平気でぶち壊したり出来るんだよね。
あんなにストーリーを変えるんなら、
最初からリメイクとじゃ無しに
登場人物変えてエヴァンゲリヲン2とかにしてればよかったのに
テレビ版殺すわ、あげくエヴァンゲリヲンすら殺して
ほんとバカだわ。
まあ庵野もエヴァ自体もうどうでもいいんだろうけど
俺からしたら勿体ないわな
681名前は開発中のものです。
2015/12/04(金) 14:05:17.80ID:eRae34SV 初めてざーっとスレ読んだけど、いいね、面白い。
似たようなことを10年前くらいに色々妄想したし、今もたまにするけど
着々と形にしていっている1氏はすごいね。
当時、影の伝説の正統進化系みたいなのを考えてたんだけど
そこに忍者くんの体当たりとか、キャラクターとかをうまく組み込めないかな、とか考えてた
じゃじゃ丸君をよく遊んだので、忍者くん路線もいいなと思ってたんだが
動画を見る限り、1氏は自分の妄想を軽く超えて具現化してるっぽい。
似たようなことを10年前くらいに色々妄想したし、今もたまにするけど
着々と形にしていっている1氏はすごいね。
当時、影の伝説の正統進化系みたいなのを考えてたんだけど
そこに忍者くんの体当たりとか、キャラクターとかをうまく組み込めないかな、とか考えてた
じゃじゃ丸君をよく遊んだので、忍者くん路線もいいなと思ってたんだが
動画を見る限り、1氏は自分の妄想を軽く超えて具現化してるっぽい。
6821
2015/12/04(金) 17:57:10.18ID:CsPl8ZF+ >>681
いらっしゃいませ!
ギャラリーが増えるのは嬉しいね
ちなみに今作ってるのは「忍者くん 〜 十七人の忍者 〜」
必ず完成させてみせる。
魑魅魍魎の塔共々、
皆にプレイしてもらえればと思ってるから
ご贔屓にしてくれ!
いらっしゃいませ!
ギャラリーが増えるのは嬉しいね
ちなみに今作ってるのは「忍者くん 〜 十七人の忍者 〜」
必ず完成させてみせる。
魑魅魍魎の塔共々、
皆にプレイしてもらえればと思ってるから
ご贔屓にしてくれ!
6831
2015/12/04(金) 21:33:08.25ID:CsPl8ZF+684名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 09:05:07.88ID:AxMM9KHO 十七人てだいぶ増えてないか?
花丸はなじみがないなぁ、その鳥山明みたいなキャラは面白いけど。
ハットリくんのそのキャラは映画に出てくる奴だっけ?
花丸はなじみがないなぁ、その鳥山明みたいなキャラは面白いけど。
ハットリくんのそのキャラは映画に出てくる奴だっけ?
6851
2015/12/05(土) 13:36:29.53ID:71zPkiYf >>684
昔(1963年)、「十七人の忍者」という映画があってだな
忍者くんと戦う相手の数が丁度?17人だったんだからそのタイトルつけた。
ゲームは8+3+1で12タイトル。
あとはタートルズの様に主役が複数人の場合があるんで
全員で17人の忍者を相手にする計算となる。
非常にボリュームのあるゲームになりそうなんだけども
ひとつひとつのステージはシンプル且つ、短い時間でクリア出来る様に考えているので
テンポは良いはず。
>花丸はなじみがないなぁ、
もちろん、12タイトルも取り上げてるんで
中にはそのユーザーがプレイしたことも無ければ、
名前を聞いたことも無いタイトルもあるはず。
でもそれが当たり前だと思うし、知らないなら知らないでも未知の敵だと思って戦えばいいし、
プレイしたことがある奴にとってはにんまり出来ればそれでいいと思っている。
実際、俺も今回のゲーム制作を考えて初めてプレイしたゲームもあるね。
たださすがにいちいちクリアまでして調べてるから愛着がわいてくるけど。
>ハットリくんのそのキャラは映画に出てくる奴だっけ?
確かに映画に忍者ロボみたいなん居たねw
でも、ハドソン的には違うんじゃないかなー。
多分オリジナルのキャラだと思う。
(映画のキャラ入れるんなら、それこそあの親玉キャラもいれるだろうし)
あと
とりあえず基本的に、原作があろうとそのゲームに登場しないキャラを
俺が独自に出すつもりは無いよ。
昔(1963年)、「十七人の忍者」という映画があってだな
忍者くんと戦う相手の数が丁度?17人だったんだからそのタイトルつけた。
ゲームは8+3+1で12タイトル。
あとはタートルズの様に主役が複数人の場合があるんで
全員で17人の忍者を相手にする計算となる。
非常にボリュームのあるゲームになりそうなんだけども
ひとつひとつのステージはシンプル且つ、短い時間でクリア出来る様に考えているので
テンポは良いはず。
>花丸はなじみがないなぁ、
もちろん、12タイトルも取り上げてるんで
中にはそのユーザーがプレイしたことも無ければ、
名前を聞いたことも無いタイトルもあるはず。
でもそれが当たり前だと思うし、知らないなら知らないでも未知の敵だと思って戦えばいいし、
プレイしたことがある奴にとってはにんまり出来ればそれでいいと思っている。
実際、俺も今回のゲーム制作を考えて初めてプレイしたゲームもあるね。
たださすがにいちいちクリアまでして調べてるから愛着がわいてくるけど。
>ハットリくんのそのキャラは映画に出てくる奴だっけ?
確かに映画に忍者ロボみたいなん居たねw
でも、ハドソン的には違うんじゃないかなー。
多分オリジナルのキャラだと思う。
(映画のキャラ入れるんなら、それこそあの親玉キャラもいれるだろうし)
あと
とりあえず基本的に、原作があろうとそのゲームに登場しないキャラを
俺が独自に出すつもりは無いよ。
6861
2015/12/05(土) 13:38:46.26ID:71zPkiYf687名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 20:32:02.80ID:AxMM9KHO あーでもまあ、メカマロとか使わない理由は無いし
「ハドソン的にはオリジナルキャラ」というのでいちおう納得はできるかな。
まだ大容量化する前のソフトだし、詰め込めなかったのかもしれんが
あの猫の名前なんだっけ?とか調べちゃったよ。白猫斎か
>ゲームは8+3+1で12タイトル
わかるようなわからないような表記だな。FC以外もあるんかな?
「ハドソン的にはオリジナルキャラ」というのでいちおう納得はできるかな。
まだ大容量化する前のソフトだし、詰め込めなかったのかもしれんが
あの猫の名前なんだっけ?とか調べちゃったよ。白猫斎か
>ゲームは8+3+1で12タイトル
わかるようなわからないような表記だな。FC以外もあるんかな?
6881
2015/12/05(土) 20:56:02.49ID:71zPkiYf >>687
そう、あの白猫斎ってなんだろー、オリジナルかな
獅子丸もどきでなんか困った
>ゲームは8+3+1で12タイトル
最初に選べるステージ(タイトル)数、8ステージをクリアしたら登場するタイトル、
んで、最後のステージって並び。わかりにくくてすまぬ
そう、あの白猫斎ってなんだろー、オリジナルかな
獅子丸もどきでなんか困った
>ゲームは8+3+1で12タイトル
最初に選べるステージ(タイトル)数、8ステージをクリアしたら登場するタイトル、
んで、最後のステージって並び。わかりにくくてすまぬ
689名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 21:21:34.81ID:AxMM9KHO wiki見ると、白猫斎は「新原作より登場(アニメには未登場)」とある。
当時のおぼろげな記憶では、白猫斎って知ってた気がするんだけど
原作読んでたとは思えない…。メカ忍についても不思議と微妙に憶えてるんだよ
当時のおぼろげな記憶では、白猫斎って知ってた気がするんだけど
原作読んでたとは思えない…。メカ忍についても不思議と微妙に憶えてるんだよ
6901
2015/12/05(土) 22:14:50.64ID:71zPkiYf >>689
>白猫斎は「新原作より登場(アニメには未登場)」とある
わざわざ確認してくれたのね、ありがとう
検索してもゲーム以外の画像がまったく出なかったんで
てっきりオリジナルかと。
んーー、ハットリくんのゲームは短い面を何度もループしてるだけだけど
実質ボスみたいなもんなんだろうね、あいつが。
しゃーない、次点の補欠扱いだったが
ゲームでも使うことにするかな。
当時メカマロは人気あったねえ、孫悟空の声でなんか可愛かったし。
メカマロ出てたらもっと盛上がってグラフィック作ってたんだが
いかんせんクソゲーすぎる、fcハットリくん。
しかもタイトルだけでクソ売れたと。ハドソンも笑いが止まらんかったろうなー
>白猫斎は「新原作より登場(アニメには未登場)」とある
わざわざ確認してくれたのね、ありがとう
検索してもゲーム以外の画像がまったく出なかったんで
てっきりオリジナルかと。
んーー、ハットリくんのゲームは短い面を何度もループしてるだけだけど
実質ボスみたいなもんなんだろうね、あいつが。
しゃーない、次点の補欠扱いだったが
ゲームでも使うことにするかな。
当時メカマロは人気あったねえ、孫悟空の声でなんか可愛かったし。
メカマロ出てたらもっと盛上がってグラフィック作ってたんだが
いかんせんクソゲーすぎる、fcハットリくん。
しかもタイトルだけでクソ売れたと。ハドソンも笑いが止まらんかったろうなー
691名前は開発中のものです。
2015/12/05(土) 23:01:10.18ID:AxMM9KHO データ見るとかなり売れたんだなハットリくん。
スーパーマリオより後だったのか
上でゴエモンの名前が出てたけど、
個人的には謎の村雨城とか東海道五十三次のキャラも欲しくなるな
いっきとか水戸黄門でも忍者は出てくるかな。特徴ないと区別つかないけど
スーパーマリオより後だったのか
上でゴエモンの名前が出てたけど、
個人的には謎の村雨城とか東海道五十三次のキャラも欲しくなるな
いっきとか水戸黄門でも忍者は出てくるかな。特徴ないと区別つかないけど
6921
2015/12/06(日) 03:30:14.18ID:FJ4v+Y83 ほしくないw
それらは忍者いうてもモブみたいな雑魚キャラやん
まず、ユーザーが操作可能な忍者キャラじゃないと。
もしくはそれに匹敵するほどの忍者キャラ。
それらは忍者いうてもモブみたいな雑魚キャラやん
まず、ユーザーが操作可能な忍者キャラじゃないと。
もしくはそれに匹敵するほどの忍者キャラ。
6931
2015/12/06(日) 03:36:43.22ID:FJ4v+Y83 ああ、誤解させてる?
雑魚敵の画像貼ったから。
あれらは雑魚だよ、ただの。
もちろん、サブタイの忍者に数えられてない。
簡単にいうと、例えば忍者ハットリくんステージを選んだら
FC忍者ハットリくんのステージで
FC忍者ハットリくんに出てくるキャラたちと戦うってこと。
で、そのステージのボスはもちろん忍者ハットリくん。
そういうのを繰り返して、全クリするゲーム。
だから、17人の忍者ってのは各ステージのボス
(忍者ハットリくんステージならハットリくん)
である忍者たちだよ。
画像の雑魚敵忍者はたまたまそのゲームに登場してるから
作って登場させる雑魚敵ってだけ。
雑魚敵の画像貼ったから。
あれらは雑魚だよ、ただの。
もちろん、サブタイの忍者に数えられてない。
簡単にいうと、例えば忍者ハットリくんステージを選んだら
FC忍者ハットリくんのステージで
FC忍者ハットリくんに出てくるキャラたちと戦うってこと。
で、そのステージのボスはもちろん忍者ハットリくん。
そういうのを繰り返して、全クリするゲーム。
だから、17人の忍者ってのは各ステージのボス
(忍者ハットリくんステージならハットリくん)
である忍者たちだよ。
画像の雑魚敵忍者はたまたまそのゲームに登場してるから
作って登場させる雑魚敵ってだけ。
694名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 06:04:04.70ID:QACCJumT 世代幅はどうすんだ?
DOAの霞とか出すの?
DOAの霞とか出すの?
695名前は開発中のものです。
2015/12/06(日) 07:35:17.86ID:0CsTcVzO >>693
ああそうか、なるほど、
あくまでもロックマンとかワイワイワールド風世界観は守るのね。
まあ言ってみただけだけど、忍者じゃなくても、村雨城ステージで鷹丸と戦うとか
鎌投げるおっさんと戦うというようなのは無いのかなと思って。
ああそうか、なるほど、
あくまでもロックマンとかワイワイワールド風世界観は守るのね。
まあ言ってみただけだけど、忍者じゃなくても、村雨城ステージで鷹丸と戦うとか
鎌投げるおっさんと戦うというようなのは無いのかなと思って。
6961
2015/12/06(日) 14:13:39.81ID:FJ4v+Y83 >>694
基本的に登場するのは
ファミコン時代のファミコンゲームの忍者たちだよ
通称ゲーム文化の黄金期
、、まあ次世代画質のキャラをファミコンに落としても超絶劣化で喜ばれんし
次世代機の忍者まで視野にいれてたらさすがに収集つかんよ
基本的に登場するのは
ファミコン時代のファミコンゲームの忍者たちだよ
通称ゲーム文化の黄金期
、、まあ次世代画質のキャラをファミコンに落としても超絶劣化で喜ばれんし
次世代機の忍者まで視野にいれてたらさすがに収集つかんよ
6971
2015/12/06(日) 14:21:58.34ID:FJ4v+Y83 >>695
そう、ワイワイワールドのノリ。
ただ敵は、各タイトルの主人公だけど。
その忍者を倒して、その忍者から忍術をひとつもらっていく、
ロックマンの流れ。
鷹丸も個人的には好きなキャラなんだけど
今回は忍者たちが主役の内容なので
条件が忍者、それにそぐわないタイトルは無いね。
そう、ワイワイワールドのノリ。
ただ敵は、各タイトルの主人公だけど。
その忍者を倒して、その忍者から忍術をひとつもらっていく、
ロックマンの流れ。
鷹丸も個人的には好きなキャラなんだけど
今回は忍者たちが主役の内容なので
条件が忍者、それにそぐわないタイトルは無いね。
6981
2015/12/14(月) 22:38:19.10ID:5m1njIbG 「忍」
アーケード版
https://www.youtube.com/watch?v=lhoxpi9vwfw
ファミコン版
https://www.youtube.com/watch?v=JkZEj5p0aog
色々はしょり過ぎだろ、、どんだけヤル気無い奴らが移植してん、、、
アーケード版
https://www.youtube.com/watch?v=lhoxpi9vwfw
ファミコン版
https://www.youtube.com/watch?v=JkZEj5p0aog
色々はしょり過ぎだろ、、どんだけヤル気無い奴らが移植してん、、、
699名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 07:33:08.03ID:foCf3TLt 忍は基本横軸のアクションながら縦移動も無理なくふんだんに盛り込まれ画面内の移動が楽しい。
探索要素もそれに拍車をかけている。
単純な横型としても、忍者戦での相手の動きを読みながらの戦いはパズル要素にもなっており秀逸。
探索要素もそれに拍車をかけている。
単純な横型としても、忍者戦での相手の動きを読みながらの戦いはパズル要素にもなっており秀逸。
701名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 17:39:59.36ID:A+IX5wvT そらテンゲン産やからな…
同じくセガのFC版(サン電子開発)とNES版(テンゲン開発)のファンタジーゾーンを比較したら面白いよ
同じくセガのFC版(サン電子開発)とNES版(テンゲン開発)のファンタジーゾーンを比較したら面白いよ
7021
2015/12/15(火) 18:37:03.05ID:e6i1FsVv703名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 20:52:54.20ID:y0ksWJhx そういえば嘘企画のNear Fantasy Spaceって同人で販売してたんだな
これがOKなら>>1の忍者くんもギリいけるんじゃない?
これがOKなら>>1の忍者くんもギリいけるんじゃない?
704名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 21:27:44.28ID:N6o3TrWl ここまで変えてあればそりゃセーフだろ。
http://i.ytimg.com/vi/C1gOw5kgJfc/hqdefault.jpg
アカンのはこういうやっちゃ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/FantZone.jpg
http://i.ytimg.com/vi/C1gOw5kgJfc/hqdefault.jpg
アカンのはこういうやっちゃ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/FantZone.jpg
705名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 22:07:42.50ID:gQ6+KU8t グラはアニメからパクってるんだが、そこはセーフなの?
http://sazanami.net/20090401-near-fantasy-space/
http://sazanami.net/20090401-near-fantasy-space/
706名前は開発中のものです。
2015/12/15(火) 22:18:10.39ID:gQ6+KU8t ていうか、どっかで見たアドレスと思ったら>>295の人やん、頑張ってるなー
707名前は開発中のものです。
2015/12/19(土) 14:27:14.93ID:YyAEPFxz プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
7081
2016/01/17(日) 17:30:05.14ID:kE6iVXyg やっと8キャラ目の
nesストライダー飛竜を
プレイしてるんだが
まったく操作がわからん。
セレクトボタンで出るステータス画面で
ファイアとか書いてるの選択出来ないの、なんで?
鍵が無いからシャッターが開かないのだろうけど
その鍵がどこ探しても見つからないしさ、、
nesのせいか、攻略サイトも無いし。
お前さんたちの中で
遊べる環境の人、
ちょっと遊んでみてくれよ
糞ゲーやわ、わけわからんよ。
nesストライダー飛竜を
プレイしてるんだが
まったく操作がわからん。
セレクトボタンで出るステータス画面で
ファイアとか書いてるの選択出来ないの、なんで?
鍵が無いからシャッターが開かないのだろうけど
その鍵がどこ探しても見つからないしさ、、
nesのせいか、攻略サイトも無いし。
お前さんたちの中で
遊べる環境の人、
ちょっと遊んでみてくれよ
糞ゲーやわ、わけわからんよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 習近平「台湾はアメリカ領」😲 [422186189]
- お前らっていつもここにいるよな
- 【📦】Amazonブラックフライデー、まだまだ良い物盛り沢山な2日目(火曜日)突入!!!
