【新作】忍者くん、じゃじゃ丸くん【ファミコン版】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.ANID:m1HbME1x
数ヶ月前に、忍者じゃじゃ丸の新作が出たやん?
あれがガッカリ作品だったんで、
もう自分でファミコン版のノリを継承した新作を作ろうと思う。
オッサンたちのためにね。
ただし、じゃじゃ丸じゃ無しに
「忍者くん」で。
6851
垢版 |
2015/12/05(土) 13:36:29.53ID:71zPkiYf
>>684
昔(1963年)、「十七人の忍者」という映画があってだな
忍者くんと戦う相手の数が丁度?17人だったんだからそのタイトルつけた。
ゲームは8+3+1で12タイトル。
あとはタートルズの様に主役が複数人の場合があるんで
全員で17人の忍者を相手にする計算となる。

非常にボリュームのあるゲームになりそうなんだけども
ひとつひとつのステージはシンプル且つ、短い時間でクリア出来る様に考えているので
テンポは良いはず。

>花丸はなじみがないなぁ、
もちろん、12タイトルも取り上げてるんで
中にはそのユーザーがプレイしたことも無ければ、
名前を聞いたことも無いタイトルもあるはず。
でもそれが当たり前だと思うし、知らないなら知らないでも未知の敵だと思って戦えばいいし、
プレイしたことがある奴にとってはにんまり出来ればそれでいいと思っている。
実際、俺も今回のゲーム制作を考えて初めてプレイしたゲームもあるね。
たださすがにいちいちクリアまでして調べてるから愛着がわいてくるけど。

>ハットリくんのそのキャラは映画に出てくる奴だっけ?

確かに映画に忍者ロボみたいなん居たねw
でも、ハドソン的には違うんじゃないかなー。
多分オリジナルのキャラだと思う。
(映画のキャラ入れるんなら、それこそあの親玉キャラもいれるだろうし)

あと
とりあえず基本的に、原作があろうとそのゲームに登場しないキャラを
俺が独自に出すつもりは無いよ。
6861
垢版 |
2015/12/05(土) 13:38:46.26ID:71zPkiYf
あー、でもこりゃモチーフにはしてるだろうねw似すぎだ
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/s60a1a950e37d69a5/image/i7c4a27f1b752a3e6/version/1306564840/image.jpg
2015/12/05(土) 20:32:02.80ID:AxMM9KHO
あーでもまあ、メカマロとか使わない理由は無いし
「ハドソン的にはオリジナルキャラ」というのでいちおう納得はできるかな。
まだ大容量化する前のソフトだし、詰め込めなかったのかもしれんが
あの猫の名前なんだっけ?とか調べちゃったよ。白猫斎か


>ゲームは8+3+1で12タイトル
わかるようなわからないような表記だな。FC以外もあるんかな?
6881
垢版 |
2015/12/05(土) 20:56:02.49ID:71zPkiYf
>>687
そう、あの白猫斎ってなんだろー、オリジナルかな
獅子丸もどきでなんか困った

>ゲームは8+3+1で12タイトル

最初に選べるステージ(タイトル)数、8ステージをクリアしたら登場するタイトル、
んで、最後のステージって並び。わかりにくくてすまぬ
2015/12/05(土) 21:21:34.81ID:AxMM9KHO
wiki見ると、白猫斎は「新原作より登場(アニメには未登場)」とある。
当時のおぼろげな記憶では、白猫斎って知ってた気がするんだけど
原作読んでたとは思えない…。メカ忍についても不思議と微妙に憶えてるんだよ
6901
垢版 |
2015/12/05(土) 22:14:50.64ID:71zPkiYf
>>689
>白猫斎は「新原作より登場(アニメには未登場)」とある

わざわざ確認してくれたのね、ありがとう
検索してもゲーム以外の画像がまったく出なかったんで
てっきりオリジナルかと。
んーー、ハットリくんのゲームは短い面を何度もループしてるだけだけど
実質ボスみたいなもんなんだろうね、あいつが。
しゃーない、次点の補欠扱いだったが
ゲームでも使うことにするかな。

当時メカマロは人気あったねえ、孫悟空の声でなんか可愛かったし。
メカマロ出てたらもっと盛上がってグラフィック作ってたんだが
いかんせんクソゲーすぎる、fcハットリくん。
しかもタイトルだけでクソ売れたと。ハドソンも笑いが止まらんかったろうなー
2015/12/05(土) 23:01:10.18ID:AxMM9KHO
データ見るとかなり売れたんだなハットリくん。
スーパーマリオより後だったのか


上でゴエモンの名前が出てたけど、
個人的には謎の村雨城とか東海道五十三次のキャラも欲しくなるな
いっきとか水戸黄門でも忍者は出てくるかな。特徴ないと区別つかないけど
6921
垢版 |
2015/12/06(日) 03:30:14.18ID:FJ4v+Y83
ほしくないw
それらは忍者いうてもモブみたいな雑魚キャラやん

まず、ユーザーが操作可能な忍者キャラじゃないと。
もしくはそれに匹敵するほどの忍者キャラ。
6931
垢版 |
2015/12/06(日) 03:36:43.22ID:FJ4v+Y83
ああ、誤解させてる?
雑魚敵の画像貼ったから。

あれらは雑魚だよ、ただの。
もちろん、サブタイの忍者に数えられてない。

簡単にいうと、例えば忍者ハットリくんステージを選んだら
FC忍者ハットリくんのステージで
FC忍者ハットリくんに出てくるキャラたちと戦うってこと。
で、そのステージのボスはもちろん忍者ハットリくん。

そういうのを繰り返して、全クリするゲーム。

だから、17人の忍者ってのは各ステージのボス
(忍者ハットリくんステージならハットリくん)
である忍者たちだよ。

画像の雑魚敵忍者はたまたまそのゲームに登場してるから
作って登場させる雑魚敵ってだけ。
2015/12/06(日) 06:04:04.70ID:QACCJumT
世代幅はどうすんだ?
DOAの霞とか出すの?
2015/12/06(日) 07:35:17.86ID:0CsTcVzO
>>693
ああそうか、なるほど、
あくまでもロックマンとかワイワイワールド風世界観は守るのね。
まあ言ってみただけだけど、忍者じゃなくても、村雨城ステージで鷹丸と戦うとか
鎌投げるおっさんと戦うというようなのは無いのかなと思って。
6961
垢版 |
2015/12/06(日) 14:13:39.81ID:FJ4v+Y83
>>694
基本的に登場するのは
ファミコン時代のファミコンゲームの忍者たちだよ
通称ゲーム文化の黄金期

、、まあ次世代画質のキャラをファミコンに落としても超絶劣化で喜ばれんし
次世代機の忍者まで視野にいれてたらさすがに収集つかんよ
6971
垢版 |
2015/12/06(日) 14:21:58.34ID:FJ4v+Y83
>>695
そう、ワイワイワールドのノリ。
ただ敵は、各タイトルの主人公だけど。
その忍者を倒して、その忍者から忍術をひとつもらっていく、
ロックマンの流れ。

鷹丸も個人的には好きなキャラなんだけど
今回は忍者たちが主役の内容なので
条件が忍者、それにそぐわないタイトルは無いね。
6981
垢版 |
2015/12/14(月) 22:38:19.10ID:5m1njIbG
「忍」
アーケード版
https://www.youtube.com/watch?v=lhoxpi9vwfw

ファミコン版
https://www.youtube.com/watch?v=JkZEj5p0aog

色々はしょり過ぎだろ、、どんだけヤル気無い奴らが移植してん、、、
2015/12/15(火) 07:33:08.03ID:foCf3TLt
忍は基本横軸のアクションながら縦移動も無理なくふんだんに盛り込まれ画面内の移動が楽しい。
探索要素もそれに拍車をかけている。
単純な横型としても、忍者戦での相手の動きを読みながらの戦いはパズル要素にもなっており秀逸。
7001
垢版 |
2015/12/15(火) 17:07:57.15ID:e6i1FsVv
>>699
確かにアーケード版ならそうだろう
しかしnes版はその良さがほとんど殺されているではないか、、、
2015/12/15(火) 17:39:59.36ID:A+IX5wvT
そらテンゲン産やからな…
同じくセガのFC版(サン電子開発)とNES版(テンゲン開発)のファンタジーゾーンを比較したら面白いよ
7021
垢版 |
2015/12/15(火) 18:37:03.05ID:e6i1FsVv
>>701
>比較したら面白いよ

見たよ、いやあ面白かった。
つか、やっぱファンタジーゾーン名作すぎだわ
ボスのバリエーションがまったく被ってなくて連戦も飽きない
2015/12/15(火) 20:52:54.20ID:y0ksWJhx
そういえば嘘企画のNear Fantasy Spaceって同人で販売してたんだな
これがOKなら>>1の忍者くんもギリいけるんじゃない?
2015/12/15(火) 21:27:44.28ID:N6o3TrWl
ここまで変えてあればそりゃセーフだろ。
http://i.ytimg.com/vi/C1gOw5kgJfc/hqdefault.jpg

アカンのはこういうやっちゃ。
http://www.h3.dion.ne.jp/~hohoi/FantZone.jpg
2015/12/15(火) 22:07:42.50ID:gQ6+KU8t
グラはアニメからパクってるんだが、そこはセーフなの?
http://sazanami.net/20090401-near-fantasy-space/
2015/12/15(火) 22:18:10.39ID:gQ6+KU8t
ていうか、どっかで見たアドレスと思ったら>>295の人やん、頑張ってるなー
707名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/12/19(土) 14:27:14.93ID:YyAEPFxz
プログラマはMacを使ってるってマジ?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450395043/
7081
垢版 |
2016/01/17(日) 17:30:05.14ID:kE6iVXyg
やっと8キャラ目の
nesストライダー飛竜を
プレイしてるんだが
まったく操作がわからん。

セレクトボタンで出るステータス画面で
ファイアとか書いてるの選択出来ないの、なんで?

鍵が無いからシャッターが開かないのだろうけど
その鍵がどこ探しても見つからないしさ、、

nesのせいか、攻略サイトも無いし。

お前さんたちの中で
遊べる環境の人、
ちょっと遊んでみてくれよ
糞ゲーやわ、わけわからんよ。
2016/01/18(月) 01:14:40.55ID:xzW7LVWX
攻略動画じゃだめなん?
https://www.youtube.com/watch?v=BJtcPfouuLw&;list=PL9C56CE1D27795152
7101
垢版 |
2016/01/18(月) 13:34:35.42ID:Y5xvFbRw
>>709
ありがとう。
攻略動画のおかげで三角飛びが出来ることがわかった(←これを知らないと開始15分で詰む)
2016/01/18(月) 14:31:49.44ID:lsxMY84d
取説(英語)あるよ
http://gamesdbase.com/Media/SYSTEM/Nintendo_NES/manual/Formated/Strider_-_1989_-_Capcom_Co.,_Ltd..pdf
7121
垢版 |
2016/01/18(月) 16:36:45.48ID:Y5xvFbRw
>>711
よく探せたね!
これは嬉しい、最高
2016/01/19(火) 19:01:47.76ID:GT/4Nd4m
ファミコンの頃はトライアンドエラー上等、何もないところにキーアイテムがあった時代。
少ないボタン数に苦慮してか、複雑なボタンの組み合わせが特殊な操作に割り当てられることもあった。
ドアに入る操作が↑ボタン、なんて常識は黎明期には通用しない。
スライディングも様々な操作方法が試行された。
ゲームによってはタイトル画面でスタートいくら押しても進めないものも。
そういう操作を物にする楽しみってのもファミコンの頃はあったよね。
2016/01/19(火) 19:17:07.49ID:xMtKbVl3
貸し借りや中古裸ソフトが当たり前だったから、説明書手元に無い方が多かったしね
チャレンジャーの難易度設定とか大人になってから気が付いたわ
2016/01/20(水) 06:05:24.23ID:GtOx30G4
ファミコンのゲームは
方向キーとセレクトとAとBのボタンだけで
すべてがまかなえた。

すべてまかなる様に考えられた。
そこが良い。
7161
垢版 |
2016/01/22(金) 07:49:48.02ID:UNGAxnAS
忍者じゃじゃ丸の大冒険って確か
接触したときにプレイヤーが即死する敵と、接触してもどつきあいになる敵とがいたよね?
敵というオブジェクトでも。

でも、ぶつかってみないとどちらか
わからないのってちょっと理不尽よね?
だから、プレイヤーがぶつかる前に
その敵がどちらのタイプなのかプレイヤーが見て取れる方法とかなんかある?

ファミコンゲームでそこらへんをうまい対処してたゲームとか思い出して
案をください^^;
2016/01/22(金) 16:44:06.83ID:shWhVFG0
トゲつけるとか見た目でなんとなく判断できるようにするのは駄目?
2016/01/22(金) 17:02:17.36ID:pYIYHtrQ
ハットリくんのメカ忍者とかだと手裏剣当てると弾く音するよね
2016/01/22(金) 18:06:58.77ID:VnAT4qFq
色(適当
7201
垢版 |
2016/01/22(金) 18:52:41.38ID:c4qLrg2e
レスありがとう。

>>717
だよね、オリジナルキャラならそうしたいのだけど
今回は各ゲームに登場しているキャラで
当たるとアウトなキャラ、と当たっても大丈夫なキャラと
割り振りするんだよね、、、んー。

>>718
つまり、弾を当てたときの音で判断ね、、
なるほど、ちょっと面白いかも。
ただ、そうするとどんな敵でもまず「弾を当てて見る」という動作を
プレイヤーがすることになる。
それはテンポ的に手間ではないのだろうか、、うーん。

>>719
だよね、それも一瞬考えた。
でも今回はオリジナルキャラでは無く
各ゲームに登場しているキャラで
当たるとアウトなキャラ、と当たっても大丈夫なキャラと
割り振りするのです。
そいつらの色は、それこそそのゲームの色で表現することにしているので
色を変えるということが出来ない、、うーん。
2016/01/22(金) 19:05:12.95ID:pYIYHtrQ
なら、オーラ的な縁取りか残像で色分けしたらいいんでない
2016/01/22(金) 21:26:19.28ID:nICNWB23
赤い敵は危険!みたいなのもアリだと思うけどね。
デザイン的にあまり縛られたくなければ目が赤い敵。処理に絡めるなら触れたらアウトの敵が画面にいる間BGMを変える。
音でならエマージェンシーブザーを鳴らすとか。
テゴワイゾ!なんてボイスでもいいかもね。
2016/01/22(金) 23:26:03.88ID:shWhVFG0
テゴワイゾ!ってなんだったかなぁ怒だっけ
7241
垢版 |
2016/01/23(土) 01:14:41.51ID:RdMo2UZM
弾を当てたときの音で〜ってので考えてみたけど
ほとんどの敵がその確認するつもりの一撃で死んじゃう敵ばかりだから
ちょっとシックリ来なかった。

で、思いついたよ。
どうせなら「忍術」でそれがわかることにしようかと。
デフォルトで備わってる「忍術」で。

今のところ、下+攻撃ボタンが空いてるから
そこにその「忍術」をぶち込むの。

その忍術発動中は、
プレイヤーから円状のサークルが発生する。
そのサークルに入ったオブジェクト(敵)は、
触れても大丈夫なオブジェクトはそのままだが、
触れたら即死のオブジェクトだけ赤色で表示される。

この実装はクソ面倒だけど、
今のところ、使用してない状態の見た目にはなんの影響も無いし
それが一番理想的かもしれない。
2016/01/23(土) 06:48:51.80ID:b0lULy0p
>>718でいいような…
即死か分からないのは初見の一回だけでしょ?
2016/01/23(土) 09:20:57.51ID:FBbWTaZu
どのみち調べなきゃいけない作業になるなら
ステージの最初かデモ画面か取り説(あれば)に登場即死キャラを一覧表示してしまえばいいんじゃないの
7271
垢版 |
2016/01/23(土) 09:47:42.95ID:FRNWvsAQ
>>725
敵のタイプですが、まず、

●いつでも弾を受け付けてくれる敵

●気絶状態じゃないと弾を受け付けてくれない敵
●後ろからじゃないと弾を受け付けない敵

と三種類いるわけです。

んで、それぞれのタイプの接触判定が

●プレイヤーとぶつかっても大丈夫な敵

●プレイヤーとぶつかったらプレイヤーが即死する敵

にわかれてるわけです。
さて、どのパターンでも>>718で解決します?
撃って調べるなんて、めんどくないですか?
7281
垢版 |
2016/01/23(土) 09:49:51.94ID:FRNWvsAQ
>>726
まあそれもありっちゃありですが、、、
一ステージに登場するキャラ多いし
やっぱステージ最初に登場するキャラを
バラすのはつまらんと思うのです、、。
7291
垢版 |
2016/01/23(土) 10:55:35.29ID:FRNWvsAQ
逆に、敵の特性を忍術で調べて倒す、とかなら
ゲームのシステムとして面白いと思うしさ。
2016/01/23(土) 13:06:55.53ID:PK2IxgUI
製作者が面白いと思うなら別にいいんじゃないかな
特に異論はないよ
2016/01/23(土) 15:14:22.54ID:nrfiNvfC
ファミコン世代なら経験値だよなあ。
クリボー、触れたら死ぬ。踏み潰せる
ノコノコ、踏んだら甲羅に引っ込む、甲羅に触れると蹴飛ばす
メット、ノコノコと同じ、ファイヤ効かない
トゲゾー、踏めない、ファイヤは効く

明確に画面に特性が表示される訳ではない。
試行錯誤してわかる。
忍者くんシリーズにも、普段武器が効かないが踏めば武器が通用する敵がいるが、必ずしも初見でわかるものではない。
2016/01/24(日) 01:57:00.89ID:XwTolBUz
即死で理不尽と思うかどうかって復帰ポイントにもよるしな
2016/01/24(日) 13:41:47.64ID:67J1UIOu
これデモ画面でスタートボタン押してもタイトル画面へ戻らないんだよな
珍しい欠陥含んでる
2016/02/18(木) 18:46:55.94ID:AeCm08Op
http://arundel.shop-pro.jp/?mode=f10
http://garret-f.com/img/stamp_l.gif 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
7351
垢版 |
2016/04/13(水) 13:39:45.36ID:FAh6JDlx
今、二つのゲームの製作を同時進行中なんです、、、

忍者製作のペースが落ちてますね
必ず完成させますが!
2016/04/15(金) 08:54:23.74ID:ZA8CxDd+
お疲れさま、期待して待ってる!
2016/05/11(水) 15:29:08.31ID:+VqWQUkq
iPhoneで「忍者じゃじゃ丸くん」ついに始まるピコカセット
http://ascii.jp/elem/000/001/160/1160029/
2016/06/09(木) 13:19:49.03ID:PfFmbIqW
高い

最新型のiPhoneではイヤホンジャックがなくなるという話がちらほら出てる
これはどうなっていくんだろうな…
2016/06/18(土) 18:58:03.96ID:193QASZ5
こっちの方がいいな
http://www.neowin.net/news/hyperkins-smart-boy-brings-a-functional-game-boy-slot-to-your-android-smartphone
2016/06/18(土) 21:38:36.58ID:76pglRMZ
ソフトあるんだったら中古で本体買ったほうが良いような気がする


…と思ったけどバックライトがないか
2016/06/18(土) 22:20:03.85ID:76pglRMZ
調べてみたら専用のゲームボーイ用ソフトが開発出来るのかこれ
ちょっと欲しいけどアンドロイドか…
2016/06/18(土) 23:33:19.42ID:c0pAEf7A
>>736
完成しても公開しないのに何を期待してるのかわからん
2016/06/27(月) 16:37:32.29ID:Bd95Dfkn
>>742
>>648
7441
垢版 |
2016/06/28(火) 17:54:28.23ID:BGw9ZCxn
今まで作ったゲームをサイト作って販売してみる。
よかったらレトロゲーム制作継続へのお布施のつもりで
買って遊んでみてほしい。
http://shogun2014.wix.com/shogun
2016/06/28(火) 23:02:04.14ID:2j0Q1q60
ついにやったか……

逮捕されないように気を付けてね
2016/06/28(火) 23:54:08.83ID:FTl1jUE9
普通は逮捕にビビって出来ない事だよな
2016/06/29(水) 00:21:49.23ID:f7U4Bcvg
別にいいんじゃないの。
自分なりのスタイルというかスタンスでいけば。

今の時代、子供がファミコン風ゲームなんて興味持たないだろうし、洒落のわかる大人相手の商売なんだろう。
2016/06/29(水) 09:59:24.30ID:IedS2cuD
ボコスカの「ス」が消えてない画像がネット上に残ってるから、訴えられたら負けそう
去年あたり2も発表されてるのに

ボコスカ2
http://www.4gamer.net/games/303/G030352/20150529015/
http://www.4gamer.net/games/303/G030352/20150925017/
ボコスカ作者
https://twitter.com/itachocosystems?lang=ja
749名前は開発中のものです。
垢版 |
2016/06/29(水) 16:15:35.57ID:ZwbiiArs
さすがに著作物無断使用で有料販売はまずいぞ!?
今からでも遅くないからゲームメーカーの法務部に見つかる前に
フリーウェアにするかキャラ、丸ごと差し替えたほうがいい…
2016/06/29(水) 16:22:25.26ID:ZwbiiArs
ちなみにフリーウェアならよほどのことがない限りは訴えられることはない
そういうのに厳しめなカプコン物のFC風ロックマン7や4MIすら全く消えてないから
金を取るかとらないかはそれだけ重要なラインということ
2016/06/29(水) 23:07:33.08ID:07EWktZq
グラフィックが汚すぎてプレイする気にならない
2016/06/29(水) 23:45:16.74ID:07EWktZq
結局>>1は自分の望む出来の忍者君の新作は出来たの?


ヒットラーの復活のパクリなら金を払う
2016/06/30(木) 14:04:14.04ID:Uon6VPGx
強気な値段設定だな
2016/06/30(木) 21:09:19.08ID:Ut7ugAbY
てか将軍って名乗ってるけどFC風ロックマンの将軍…ではないか
彼はグラフィック専門でプログラム一切出来ないからそこは他に任せっぱなしだったし
2016/07/03(日) 08:59:40.63ID:qJgKwhke
スレを立てて動画すらあげないで販売なんて誰も買わないだろ
数面だけ遊べる体験版とか
2016/07/03(日) 12:45:32.17ID:TwAHk074
【悲報】任天堂法務部、ファミコンアートブックのキックスターターを強制停止
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1467467208/
ライセンスないとこうなるというとてもわかりやすい例
2016/07/03(日) 13:40:10.89ID:tgt1SJdX
インベーダーのパチモン売ってた会社が偉くなったもんだな
2016/07/03(日) 14:21:51.46ID:qJgKwhke
神奈川電子も忍者君やボンバー万のキャラを使ったソフトを出してたじゃん
2016/07/04(月) 09:07:40.98ID:hZuh5KXO
>>758
著作権侵害の時効
http://www.chosakuken-guide.com/entry9.html
2016/07/06(水) 19:47:45.84ID:wDJ7YeFr
         , -─‐- 、.      へただなあ>>1くん へたっぴさ・・・・・・・・!
        /   ,r─--ゝ、    商売の仕方がへた・・・・!
.       ,'   /    --\   >>1くんが本当に欲しいのは・・・大金・・・・・・!
       l    \  ─‐-  〉
.       l   i⌒i|    ━ /   金を手に入れ焼き鳥をレンジでチンして・・・・
       |   | h |!     `ヽ   ホッカホッカにしてさ・・・・・・
.       │   ヽ._|  _,ノ  r_ _)  冷えたビールで飲りたい・・・・・・!
      |.    / |   l`====ゝ
    /\   /  l   ヾ==テ    だろ・・・?
    /\. \/   ヽ、.___,ノ  
  /    \. \   /       一番の評判の良い力作をフリーで配布して評判を集める
 /      \  \ /        そしてファンになった奴らから有料で他のソフトを売ればいいじゃないか・・・・・
/      _/ \  l        纏め買いしてくれる奴には割り引いて販売するとか
     /   `ヽ.\|       >>1くん ダメなんだよ・・・・・・! そういうのが実にダメ・・・・!
                    せっかく冷えたビールでスカッとしようって時に・・・・
                    その出し惜しみは傷ましすぎる・・・・・・・・!
2016/07/06(水) 20:53:06.27ID:koyILQkI
根底に原作リスペクトがある以上、オリジナルにし過ぎるわけにはいかないんだろう。
例えば忍者ではなく犬にしてみたらオリジナルを主張できるだろうけど、それでは開発意義がない。
2016/07/06(水) 23:27:49.61ID:Q4CWqN46
全くゲームの感想が書き込まれないけど
ここの住人に購入者はいないの?
有料でも欲しいって人いたと思うが…
2016/07/07(木) 10:13:58.22ID:Fhiz7Iw9
フリーでこれより面白いゲームは幾等でもあるだろうし
個人的の感想ではここの製作者は初代忍者君に対しての愛が感じられない
って感じ

ミュートロンとかロボキッドを友情出演させればその手のマニアが食いつくだろう
2016/07/07(木) 17:03:43.44ID:znoVZUlC
>>762
有料でも欲しいって人いたっけ?
この程度で捕まる筈ないから販売しても大丈夫って人はいたと思うが…
2016/07/07(木) 19:43:34.75ID:Fhiz7Iw9
忍者君は携帯では
魔城と阿修羅の他に2本新作があるみたいだが

時代は既にスマホだけど
2016/07/08(金) 23:23:58.83ID:97eRjNKq
中間報告もなく
完成したので売ります
だとただの宣伝スレにしかみえないね
宣伝自体もおざなりだけどさ
7671
垢版 |
2016/07/09(土) 18:41:16.55ID:vp4Z2jeu
いやあ、購入者の数は言えない。
むしろ、私は売れて無いよ、と言い続けなければならない。

こちらが話にならないレベルの販売数では、
向こうが裁判やるだけ無駄だからね。
リスペクトで似たようなキャラを使ってますくらいで、
ほとんど売れて無いんじゃ、相手に与える侵害もクソも無い。
そんな弱小相手に裁判するメーカーが笑われる。
同人誌じゃ数百、数千万売ってるサークルがいるんだからね、
そっちを相手にした方が良いに決まってる。

大体、俺の希望は金儲けではない。
自分がほしいゲームを楽しんでゲームを作りたいだけ。
だから本当はレトロ大好きなみんなに遊んでもらいたい。
が、誰でもいいわけじゃ無い。レトロに関心の無い者やただのアホ、
つまりはレトロをしょぼいだのなんだの最初から荒らすつもりの人にまで
遊んでもらうつもりは無いのだ。
なので、寄付みたいなものです。
「面白いもん作ってるね、ジュースおごるわ、頑張ってよ」って気持ちになれる人だけ
遊んでくれればいい。
もちろん、購入者からの要望感想はちゃんと考慮したいと思っている。
細々とやりたいが、世界中のレトロファンには知ってもらいたいと思っている。
ちなみに完成品には満足している。

どれだけ真面目に作っているかは、ぜひ遊んで体感してもらいたい。
2016/07/09(土) 18:49:00.06ID:pdlRHwna
確かに同人製作作業は割が合わないとはわかるが
体験版も配らんものを買う気無いぞ

つーか新作のレトロゲームって・・・?
2016/07/09(土) 18:58:22.20ID:pdlRHwna
ゲーム内容がわからんし
じゃじゃ丸vs忍者君の新作を創れ
2016/07/09(土) 23:08:55.10ID:pdlRHwna
完成したゲームに対する説明が自分でプレイして確かめてみろって
2016/07/10(日) 01:01:03.44ID:+A98592x
ボコスカ2は8月発売になるみたいだな

「ボコスカウォーズ」及び「BOKOSUKAWARS」の登録商標は角川が持ってるから
良い子は自作ゲームタイトルに他所様の商標組み込んで売るなんてまねしないように

伏字でも意図的に隠そうとしているということで
かえって問題が大きくなる場合もあるから気をつけてね

ま、そんなアホの子はここにはおらんと思うけど
2016/07/10(日) 05:12:04.30ID:4XSPooXQ
じゃぁ名前を横須賀ウォーズにしようぜ!
と思ったら既に何本もあった
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/g/a/m/gamesenmonblog/yokosukawars.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CIGTV3xUYAAZPXy.jpg
http://image.middle-edge.jp/medium/b6cd68ea-82de-4973-bc83-b6c47fa18e15.gif
2016/07/10(日) 12:15:12.20ID:pOgDEWTi
うちは売れてないから問題ない(きりっ
といっても販売するソフトを10本ぐらい並べればメーカーは動くんじゃないのか?
しかも有料販売でBGMは原作から持ってきた
とかならちょっと不味いんじゃないのか?

購入してきた客が実はオトリじゃないように気をつけてね
7741
垢版 |
2016/07/10(日) 16:52:20.33ID:0hg25jRR
魑魅魍魎の塔
https://www.youtube.com/watch?v=rGfYFgq7s7A

これを見れば、結構頑張ってるのはわかるでしょう?
どれもちゃんと全力で作ってますんで
よろしくです。
2016/07/10(日) 17:02:53.78ID:rAgZk4DN
>>774
良くも悪くも、正にそのもので驚いた。
特有の足の遅さから細かい動きまでそのまんま。
2016/07/10(日) 17:19:01.38ID:pOgDEWTi
天狗や武器の短刀は良い感じだね
2016/07/11(月) 19:36:11.59ID:aLbD/W3/
22 名前は開発中のものです。 sage ▼ 2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:b4S3NZsc [1回目]
わかってねーな
魔城にステージとキャラが増えるだけでも満足なんだよ

FCのじゃじゃ丸よりかは面白そうだけど初代忍者君ファンを楽しませるには↑をやるべき
2016/07/11(月) 20:34:10.23ID:eIhr+2rr
例えばどんなキャラ?
件の妖怪系、時代劇系、現代風、洋風中華風、その他メカや宇宙人などSF系。
学園ものもいいかもな。
2016/07/11(月) 22:01:45.10ID:aLbD/W3/
魔物から妖怪
そして今度の敵は宇宙人
そう
全部敵キャラはQべぇでいいよ
2016/07/11(月) 23:24:10.21ID:/n3e6ZlS
そんなの絶対おかしいよ
7811
垢版 |
2016/07/12(火) 16:12:12.35ID:bqVUTou3
>>777
まあ確かにそりゃ俺のレスだが
純粋に「忍者くん魔城の城」のソレの方が
やっぱ購買意欲が高くなるんかね?
ステージと敵以外、なんの要素も追加せずに。
2016/07/12(火) 18:08:30.84ID:vsbOI/5t
おっとスーパー忍者くんの悪口はそこまでだ
http://www.super-famicom.jp/pic/data/list/su_0106_01.png
http://livedoor.blogimg.jp/gamekoryaku/imgs/9/7/9703bb17.jpg
http://sfc.retrogamez.net/wp-content/uploads/sfc0684.png
http://i1.ytimg.com/vi/ZZNJS-2XwOA/hqdefault.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141205/21/memolmemol/0e/0f/j/t02200147_0720048013150290227.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20141205/21/memolmemol/10/fc/j/t02200147_0720048013150290792.jpg
2016/07/12(火) 19:32:39.59ID:DpErYg9x
>ステージと敵以外、なんの要素も追加せずに。

回数制限がある武器はいいんじゃないの?
貫通弾とか獅子舞の火対策の忍術とか
初代はボーナスステージを攻略する作品だから

阿修羅ファンは爆弾3連射で攻略してハードなものを求めているし
2016/07/12(火) 21:12:06.07ID:DpErYg9x
忍者君の魅力は段差を生かした立体のアクション
開発者はじゃじゃまるの出来をみて嘆いていたそうな
それで阿修羅を製作したとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況